[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/29 15:16 / Filesize : 311 KB / Number-of Response : 885
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

男性向け・女性向けの違いについて語るスレ55



1 名前:男女 mailto:sage [2015/12/29(火) 20:53:54.20 ID:BixG9khf.net]
既に男性向けと女性向けに二極化してきている同人業界。
そのお互いの特徴や傾向等を徹底的に語り合い、いい所は吸収し合うスレッドです。

◆ローカルルール
・このスレは男性向けが好きな女性、女性向けが好きな男性、
 男性向け女性向けこだわらない中性な人たちも普通に存在しているものとして進行します。
 そういったマイノリティは存在しない!という主張やそれが鬱陶しいという愚痴に関しては、

腐男子・百合女子・出会い厨議論スレ 4
kanae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1427971877/
「腐女子狙い」厨がウザイ21
kanae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1447043980/
 等のスレッドへ移動お願いします。

・男性向け・女性向け叩き、個人攻撃、煽り書き込み等は各自NG等で対応してください。
・age/sage、伏せ字、どの立場でレスするかは各自の判断でお願いします。
・次スレは>>980あたりでよろしく。

◆前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ54 [無断転載禁止]©2ch.net
tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1449502106/
◆参考
コミックマーケット35周年調査報告
www.comiket.co.jp/info-a/C81/C81Ctlg35AnqReprot.pdf

628 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/22(金) 11:57:01.08 ID:HNxrLeDy.net]
>>614
女も同じ学内だったら上下関係は男とそう変わらないよw
部内では先輩は先輩で立てるのが基本だし

年齢が上だとどうこうってのはそういう狭い枠組みから外に出て全体を見たときでは
男でもくたびれたオッサン馬鹿にする傾向はあるじゃん?
女にモテやすいのが下なんてのも聞いたことないし

629 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/22(金) 12:28:53.38 ID:6MssTHUv.net]
黒子のバスケは満喫でざっと目を通したレベルの記憶しかない事を前提に話すと
ジャンプ漫画らしく時々謎の超能力出す以外は思ったより普通のバスケしてるとは思った

あと髪の毛サラサラでカラフルで口悪い奴が多いのが大学のインカレサークルっぽいと思った

630 名前:男女 mailto:sage [2016/01/22(金) 15:36:12.66 ID:zTo/iYrB.net]
黒バスは昭和のスポーツ漫画の強豪校や名門校にあったような
後輩への理不尽な規則やシゴキやパシリみたいなのがなくて
その辺はかなり平成的な上下関係の印象を感じる
舞台の誠凛高校が新設校で3年生がおらず正規の監督がいない
とかの事情もあるんだろうけど

631 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/22(金) 16:07:11.12 ID:JPqtTXs8.net]
リアルに拘るなら全員が同じ目標目指してて向上心があって
部内イジメの全くない部活動ものなんてもはやフィクションの中にしか存在しない世界だからな

632 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/22(金) 17:48:35.57 ID:NPn0QAhQ.net]
>>625
貧相というとアレだけど80年代までの体型も顔も海外への憧れ絵から脱却して
日本人的な体型といわゆる「癒し系」の柔和な顔立ちにナチュラルメイクの顔モデルで描かれるようになった絵だろうな
幼さの表現じゃなくて海外風の体型と濃い顔由来の表現が廃れた

633 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/22(金) 18:50:37.31 ID:G7ahIsAe.net]
>>601
男に受ける男物は強そう・戦いや抗争が苛烈そうなやつ(DBZやヤクザ物)だから
細い美形で部活キャッキャウフフ系になるほど男は離れるよ

634 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/22(金) 18:56:30.20 ID:HK7AGxch.net]
ヤクザは警察に絶対逆らえない存在として強いイメージはなくなってる
マフィアはまだそこまで弱体化してないどころかメキシコみたいに市長も公然と殺すほど強い

635 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/22(金) 19:59:39.78 ID:XZO4Msp1.net]
>>633
田舎に済んでたらヤクザが好きだなんて思わんよ
タクシーに乗ったら高齢のドライバーが治安の悪さを愚痴ってるし
つい去年も勤めて2ヶ月の新人が外人に刺されて殺されたらしいわ
本当にヤクザは町のガンだよ。まともに商売をする人の邪魔しかしないんだから

636 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/22(金) 20:50:58.28 ID:HNxrLeDy.net]
>>630
そのカントクがめっちゃシゴいてるがあれはダメなの?



637 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/22(金) 21:12:16.02 ID:dSHJiv9r.net]
>>632
サンリオプリンスも横長目に唇の厚い大きな口に尖った顎の顔とか体格とかすごく古いって言われてるしな
絵柄スレでもキャラの胴が伸びたとか何でも足長が廃れたって話もされてたし
外人体型にディティールを書き込んだ「濃い」絵から日本人らしいあっさりした絵に移行したんだろう

638 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/22(金) 21:34:32.09 ID:rTi90uWF.net]
>>637
男性向けの萌えブーム、女性向けのイケメン等身が下がる動きとか含め
日本回帰と言うか劇画以前の「漫画」に戻る一環なんだろうね
おそ松さんなんてトキワ荘まで戻ってしまった

639 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/22(金) 23:19:45.28 ID:HSzGRXQ2.net]
>>617
チマメ隊って中2→中3なんだから、第2次性徴は普通来てるので、
貧乳小柄な成人女性でもそんなにおかしくないんじゃないかと
小学生だったら駄目だが(身長は小学生並みだけど)

対してきんモザは子供体型じゃなくて、少女漫画体型だよな

>>626
どこかのスレだったが、「男で170cm未満は低身長」って見て戦慄したな
男の平均身長と第2次性徴のタイミング知ってるのか?って思った

640 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/22(金) 23:21:45.85 ID:HSzGRXQ2.net]
嫌いなシチュスレと絡みスレで、
女×M男はBLだ、いや男性向けだと争ってた
近いジャンルなのかもね(絡みのは責任を押し付けてるようにも見えたが)

でも女性向けとして売ってるそれと、男性向けのそれって、
男が透明化するくらい女が大写しになってばりばりやってるNLと、
イチャラブ俯瞰構図型男性向けとの差、
位なんじゃないかな〜と思う


そういや、オチにホモネタぶっ込んでくる男性向け男女エロをちらほら見る様になったな
モホギャグ自体は何十年も前から見たけど
天地無用だったか、キャラソンがホモだった

641 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/22(金) 23:57:43.02 ID:Oz+M/vt6.net]
>>640
男性向けでのホモネタは「この男キャラはホモだからヒロインを取ったりしませんよー」って読者を安心させるためと聞いたことがある

642 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/23(土) 00:14:22.84 ID:olqDAsQx.net]
エロゲの友人キャラによくいるタイプだな

643 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/23(土) 00:16:29.84 ID:WYeGF+1m.net]
友人キャラはホモっぽくするか既に彼女持ちにするかの二択

644 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/23(土) 00:19:47.40 ID:hzZ0B45t.net]
>>640
携帯獣の人が歌ってるやつか
あれは強烈だったw

645 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/23(土) 00:20:55.64 ID:QMpn6Ta5.net]
女の好きな人がホモでボーゼン
落ちをよく見る

他見たのは、好きな女がレイプされてるのを悔しがって見てたら、
見てた男が掘られるっての

646 名前:男女 mailto:sage [2016/01/23(土) 01:43:54.03 ID:TnAONzOA.net]
>>636
理不尽は厳しいとは違うぞ
リアルやファイトの暁であったような
練習中に誰からもパス貰えなかったり
自主退部させるために無茶なメニューで
延々と走らされたりとか
そういう旧軍隊的な感じの年功序列で
建前によって虐めが正当化されたものだよ

スラダンで言えば生意気で目立つという理由で
宮城をシメに来た三井みたいな
黒バスだと朝礼で校舎屋上から優勝宣言の強制とか
あの辺がそれっぽいかな、昭和臭さっていうか
最近の作品ではその手の体育会系的な描写自体
もうあまり見かけなくなったけど



647 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/23(土) 02:16:31.91 ID:qC1loDxU.net]
そういうのは今はもうブラック企業とかでシャレにならないから漫画でまで見たくないんだろうな
ちょっと上にあった任侠カッコイイの感覚が消えてヤンキー漫画が廃れたりヤクザVシネが廃れたように
ファンタジーの世界にリアルはいらない

648 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/23(土) 14:33:25.02 ID:RvNUAl+0.net]
ラノベの主人公を女にすると売れなくなるので、
よほどの理由がないかぎり主人公は男にしなければダメと編集から指示されるってツイッターで回ってきた
やっぱりそうなんだな
ラノベ買ってるのはほとんど男だから、異性萌えよりも感情移入アバター&同性燃えのほうが重要

649 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/23(土) 14:42:59.09 ID:1VxCjsSD.net]
で、いざアニメ化すると「気づいてはいけないことに気づいた」が待ってるんだから男性向けは難しい
最初からアニメとして企画するならラブライブやガルパンみたいなのが矛盾を起こさないので逆に安牌になる
艦これアニメ提督の存在のおかしさはまさにその矛盾の象徴

650 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/23(土) 14:43:51.13 ID:QMpn6Ta5.net]
>>648
ラノベの女主人公率は10%程度。少年漫画も10%程度らしい
きらら系の女主人公率の方が珍しいと言うか、だからこそマイナー雑誌なんだろうけど

ラノベは一人称や心情表現増えるので、漫画よりもさらに人を選ぶ

逆に少女漫画での男主人公率低い
花とゆめ除けばほぼ0なんじゃないか? と思うくらい

651 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/23(土) 14:59:33.88 ID:1VxCjsSD.net]
ゼロサム系とかは少女漫画にカウントしていい気がするんだけどどうなんだろう

652 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/23(土) 15:32:08.64 ID:UdrSzZIu.net]
>>650
アニメ化したやつ含めて漫画では女主人公でも一巻万単位、
十万単位で売れてるのは結構あるけどな、最近ではばくおん!とか
ラノベのほうはよく分からんけど

653 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/23(土) 15:36:49.40 ID:QMpn6Ta5.net]
>>652
そりゃ女主人公で売れてる漫画やラノベはあるけど、
同じくらい売れてる男主人公物はその10倍は種類があるんだ

654 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/23(土) 16:02:27.94 ID:iG/0mWtk.net]
キノやブギーポップが売れてた時代ならともかく今はな

655 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/23(土) 16:10:05.69 ID:RvNUAl+0.net]
男に限っては草食化が進み、以前より異性を求めなくなっているからな
ガワだけは異性にしたホモソ作品だけは健闘しているものの、近い将来、別に女キャラにしなくても、それもう男キャラでいいやんと気づいたら
いよいよ男性向け女性向けの壁がなくなる

656 名前:男女 mailto:sage [2016/01/23(土) 16:31:42.67 ID:DA1fkXW3.net]
>>648
1巻表紙の中心人物は女の子な作品が多数で女主人公小説だと勘違いさせて売ってるようにさえ見えるのに



657 名前:男女 [2016/01/23(土) 16:33:04.25 ID:tM6yEI8B.net]
むしろ草食化によって女キャラだけでええやんと気づいたんだが。
男→女という構図は疲れるんだよ。

658 名前:男女 mailto:sage [2016/01/23(土) 16:36:08.63 ID:tM6yEI8B.net]
ラノベについては(スレイヤーズとかの時代とは違う方向に)ラノベの読書層が「偏った」から女主人公が受け入れられなくなったというラノベ特有の問題

659 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/23(土) 17:29:24.78 ID:olqDAsQx.net]
>>655
>>657
その辺は同時進行してるというか、実質同義で
今まで建前としてあった恋愛要素が不要な事にみんな気が付き始めたんだろう

男キャラにしても女キャラにしても
その魅力を描く際に異性キャラは特別必要じゃないんだって

660 名前:男女 mailto:sage [2016/01/23(土) 17:45:48.34 ID:iG/0mWtk.net]
男の草食化が進んだ先にあったのが美少女動物園なんだよな
排除されたのは女キャラじゃなくて恋愛要素だったって話で

661 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/23(土) 17:52:06.78 ID:QMpn6Ta5.net]
>>656
少年漫画や少女漫画だと、1巻表紙は主人公だけど、
ラノベ、ついでにギャルゲはターゲットが表紙なんだよな

でも、ラノベでもバトルとかだと主人公が表紙にいたりする
メインヒロインと並んでる構図も多いけど
SAO、ブラック・ブレット、東京レイヴンズ、劣等生、VS!!、新妹魔王
とか


>>658
blog.livedoor.jp/gurgur717/archives/51548560.html
本当に最近の男性向けラノベに女性主人公が少ないのか、うちのブログ的に検証してみた

ラノベ新人賞を調べるとだいたい1割
ついでに、ジャンプ・サンデー・マガジン・チャンピオンでも1割

662 名前:男女 mailto:sage [2016/01/23(土) 18:16:52.23 ID:tM6yEI8B.net]
そもそも男の「男キャラ燃え」とかいうのが腐女子の妄想であって
自己投影用のアバターや話を作る駒としては重要であってもキャラに燃えてる?意味不明だ

性欲がないんじゃなくて、恋愛は今風に言えばコスパが悪いメンドクサイものとして排除されてるわけ
「いよいよ男性向け女性向けの壁がなくなる」とかどういう層が望んでんだかしらんが出鱈目もいいとこ

663 名前:男女 mailto:sage [2016/01/23(土) 18:26:00.24 ID:tM6yEI8B.net]
女キャラの魅力を描くために男キャラは必要ないこと、またはその逆には気づかれたかもしれないが
男性読者は男キャラの魅力なんて求めてない
ストーリーの魅力を描くために(少なくともこれまでは)男キャラが必要であって、結果的に魅力的になった男キャラに女が群がっていただけ

664 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/23(土) 18:44:19.33 ID:dWjeE/rF.net]
いや男の男燃えまで否定したら、親友もライバルも先輩後輩も
全部男キャラのジャンプ系がなぜ男に人気なのか説明つかなくなる
主人公以外女キャラでいいじゃん

665 名前:男女 mailto:sage [2016/01/23(土) 19:19:04.21 ID:tM6yEI8B.net]
魅力的なストーリーのためには男キャラが必要だと思われているし、自己投影アバターは必要
女キャラをそもそも「少年」は求めていないことも多いし女キャラを出すことによる面倒くささもある
当たり前のこと
何を語るにもキャラ本位なのが女の思考

666 名前:男女 mailto:sage [2016/01/23(土) 19:19:42.55 ID:DA1fkXW3.net]
涼宮ハルヒなんてよくハルヒが主人公だと勘違いされてたよ



667 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/23(土) 19:28:45.78 ID:WYeGF+1m.net]
ハルヒが何を考えてるかわからないのに主人公とな

668 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/23(土) 20:03:28.49 ID:QMpn6Ta5.net]
バトルも恋愛物も十把一絡げにするから分からなくなる
幾ら美少女ブンドドができたと言っても、バトルから男がいなくなる事はないだろう
本当にいなくなるような時代なら、プロレスも女子プロだけになったり、
野球がなくなってソフトボールだけになったりして

でも自分が子供の頃って、美少女ブンドドと言えるような物は
ダーティペアぐらいで、コロコロやジャンプの男満載や
男女でちょっとHな物を見て育った

今の若いのって、深夜に予約かければ、きらら系や美少女ブンドドを
大量に浴びるんだよな。育ち方は確実に変わってそう

ただ、昔は少女漫画のアニメ化とか昔からあっても
子供の頃は見てなかったりしたから、存在してても
それを見るかどうかはまた別か

669 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/23(土) 20:28:49.02 ID:qC1loDxU.net]
>>662
根本を履き違えている
バトルではいわゆる男女関係でいう男という属性が重要なのではなく
バトルスタイルや体格で見たいわば格闘技のウェイト分けみたいなもんだ
女性より重量級パワーファイターの戦い方が好きだから男キャラに燃える、それだけ
女のパワーファイターもいるけどどんなにアマゾネスみたいにしてもそういう意味では物足りないんだよな
バトル物における男女差というのと恋愛物の男女属性を混同するからややこしくなる

670 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/23(土) 20:48:23.37 ID:QMpn6Ta5.net]
>>669
スポーツで、女子バレーと男子バレーを見ると、スピード・パワーの世界が違うんだよな
そういうのが好きなら、女子バレーは物足りなく見える
バトルも同様

魔法とか超能力バトルなら良いけど

671 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/23(土) 21:04:06.44 ID:1VxCjsSD.net]
そういう意味でガルパンはいいとこ取りなんだよな
純粋なパワー勝負の部分は戦車が、そうでない部分は見てて癒やされる女の子が担う

672 名前:男女 mailto:sage [2016/01/23(土) 23:12:47.46 ID:tM6yEI8B.net]
>>699
それをキャラに燃えてると言うのが意味不明だと言ってるんだ
バトルを面白くするためにキャラがいるんであってバトルに燃えてるという次元なわけ

673 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/23(土) 23:19:25.67 ID:YY6PgKQx.net]
よくわからん
コイツの戦い方カッケーこいつの精神カッケーとかならんの?

674 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/23(土) 23:23:03.17 ID:qC1loDxU.net]
>>672
好きな選手を応援するような感覚でキャラに燃えてるとしか言いようがないんだが
キャラの魅力というよりはゲームのユニットとして性能が好きに近い感覚というか

これで分からないんならもう根本的に感覚が違うとしか言いようがない
ただ「男の感覚では」と男の総意ぶられたら迷惑だからやめてくれとは言っておくな

675 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/23(土) 23:27:51.92 ID:WYeGF+1m.net]
人がいない固有キャラがいないゲームは男しかやらないらしいね

676 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/23(土) 23:29:34.14 ID:iG/0mWtk.net]
「男キャラに燃える男」ってのを女性が理解するのはまあ無理だろうな



677 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/23(土) 23:33:13.11 ID:CLT/MPSh.net]
たくましい男は好きだが
なよなよした奴はキモいから嫌だな
エヴァのシンジなんかは気弱だけど破でかっこよかったから好きだ

678 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/23(土) 23:56:24.50 ID:08XLJoDO.net]
言われてみると、キャラそのものじゃなくてそのキャラが繰り広げるバトルやスポーツこそが求められるわけだから
それを全てキャラに集約されてるようでなんかピントが違うかもな>男キャラ燃え
男が格闘技やスポーツに熱狂するの自体を男燃えと言うようなもんだしなあ
もちろん、そういうキャラオタ自体はいるがそれがメインではないからちょっとイメージが合わない感じ

あと実際に、チームスポーツの世界なんかでも普通のファンと選手オタはまた別人種扱いで区別されてたりする
普通のチームファンだと好きな選手が移籍した時に応援するチームまで移ったりするケースは稀だし
思い入れのある世代が皆引退したら、その競技オタが見るのをやめるというわけでもないからね
2次元で言うと世代交代するキッズアニメの世界とそのオタに近いかもしれないw

679 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/24(日) 00:03:12.18 ID:pZNxjRsb.net]
まあ言ってみればキャラっていうのはその物語やシチュエーションを作るための道具なわけで
連続性のある人生を持っている生きた人間とは違うからなあ

選手は人生を持った生きた人間だけど、応援してるのは試合に立ってるその姿で
プライベートで何をしてるかまで追いかけて見てみようとは思わない
ただキャラに関してはプライベートを考察することで物語自体の世界やシナリオの考察につながってくるから
例え話としてはちょっとズレてたかもしれんな、すまん

680 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/24(日) 00:03:24.43 ID:6cmEHNFi.net]
>>676
なんで?

男に人気な芸能人のライブとか男だらけで大盛り上がりだし別に珍しいことでもないような

681 名前:男女 mailto:sage [2016/01/24(日) 00:56:01.86 ID:wrX57mXr.net]
>選手は人生を持った生きた人間だけど、応援してるのは試合に立ってるその姿で
>プライベートで何をしてるかまで追いかけて見てみようとは思わない

この通り
「キャラ燃え」というのは「キャラ萌え」と全く同じで次元が低い

682 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/24(日) 00:59:25.10 ID:pZNxjRsb.net]
たかがエンタメに高い次元なんか別に求めてないんだが何の話だ?

683 名前:男女 mailto:sage [2016/01/24(日) 01:00:30.68 ID:wrX57mXr.net]
包括される低い概念

上のスポーツのファンの話が分かりやすいだろう
競技ファンと選手ファンは違うが後者は前者の一部

684 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/24(日) 01:06:26.79 ID:afIR7tuk.net]
競技ファンというかバトルだけ見てるオタの中には
キャラを軽視してキャラが死んだら盛り上がるから○すべきとか
言うやつがいるからな。
エンタメでまでブラック企業の論理は見たくない

685 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/24(日) 01:08:29.45 ID:pZNxjRsb.net]
>>683
ああそういうことか
こんなところでまで自称意識高い系の話なんか聞きたくもねえぞって思ってたすまん
サンクス

686 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/24(日) 01:14:26.99 ID:v4maZ1RG.net]
>>684
そこでガルパン方式ですよ
戦車は壊れるけど中の子たちは無事
討ち死にの盛り上がりとキャラ萌えを同時に楽しめる
戦車が人間や動物やモンスターだと心が痛むし
やられても無事ってのは男キャラだとぬるく感じる
って部分を同時に解決だ



687 名前:男女 mailto:sage [2016/01/24(日) 01:17:56.47 ID:wrX57mXr.net]
それはそれで人を選ぶ理由があるが少なくともある種のひとたちには最高の方式だね

688 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/24(日) 01:18:09.71 ID:v4maZ1RG.net]
逆に言うと艦これはこの分離ができてないのでどうやってもうまくいかないんだな…
いっそ武装神姫のアニメみたいにしたほうが良かったかもしれん

689 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/24(日) 01:19:17.65 ID:UNYyQcOi.net]
そもそも、男性向け全般がキャラ厨とかキャラオタとかって馬鹿にされる業界じゃね?
キャラ漫画とかキャラゲーとか罵倒の言葉として昔からあるし
それが前提のはずの萌え作品ですらオタがそうやって自虐するのもよくある光景
キャラで見るのは下っつーのが固定観念として刷り込まれてる奴多いから
少年漫画をキャラ燃えって言うと、キャラありきの萌えオタと同類みたいで馬鹿にされてるような感じに聞こえるんじゃ

690 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/24(日) 01:27:42.86 ID:pZNxjRsb.net]
>>689
キャラゲーは「既存版権物のゲーム」って意味だから根本的に意味が違うぞ
言いたいことは分かるけど

なるほどなあ
その辺はジェネレーションギャップとかになるのかな
俺らの世代だと自分で使用キャラ選ぶのが当たり前でどのキャラ使うかでプレイスタイルも変わるし
自分の使ってるキャラに思い入れあるの当たり前だったからそういう話は知ってるけど感覚としてはピンと来ない

691 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/24(日) 01:28:31.41 ID:tJlts/a0.net]
その辺含めて結局女性には理解出来ない物だとしか
理解してもらう必要は無いし、むしろ分かった気でいられたらそれはそれで迷惑なんで

692 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/24(日) 01:31:49.00 ID:h9SaqvOK.net]
>>686
映画でプラウダ辺りが自己犠牲で叫んでたな
ゲームだと割り切るなら「お前は盾になってやられてこい」と平然と言えるが、
割り切れてないと、まるで死に別れみたいに見える

ただ、ロールプレイとしては最高に満喫してるとも言える
ガルパンは戦車使ったサバゲーみたいなもんだが、
遊んでいる最中に「どうせゲーム」とか言ったらつまみ出されそうだ

>>688
質問スレで、BLでは死にネタみるのにNLで見ないのはなぜ?ってのあったな
単純に母数の問題だと思うが、
艦これ同人だと死にネタなんてごろごろ転がってるんだよな

アニメも史実通りにガンガン殺していったら、
キャラ萌え層をねじ伏せて評価上がったと思うんだが

693 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/24(日) 01:36:11.56 ID:v4maZ1RG.net]
>>692
どっちかだよな
萌えを殺して駒として扱えば昔ながらのロボ系世代が食いついたろう

694 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/24(日) 01:40:34.11 ID:pZNxjRsb.net]
>>692
思い切って初期設定みたいに艦娘は消耗品のカードで同じキャラのカードが何枚もあるから
バンバン大破しては新しいカードが補充くらいドライに割り切っても良かったかもしれないな

ただ商売としてはコケた結果「アニメなんかなかった」である種の成功をしたのが皮肉だが

695 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/24(日) 01:49:15.99 ID:h9SaqvOK.net]
>>694
同人でなら見たな
被った艦娘を「付け届け」にする本

公式でやるなら、綾波とか御坂妹みたいになるか

696 名前:男女 mailto:sage [2016/01/24(日) 01:51:15.60 ID:wrX57mXr.net]
同じバンドの男性ファンと女性ファンの違いみたいなのにも通ずるところがある



697 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/24(日) 01:52:49.99 ID:AuyI2Bw3.net]
>>691
キャラ萌えをレベルの低いものと見なして馬鹿にする男性とはもちろん
言ってもお気に入りの駒や玩具みたいな感じで気に入ってる止まりの男性と
まるで人間のように入れ込む人もいる女性のキャラ萌えは
一口に「キャラ厨」と言っても天地の隔たりを感じるな

698 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/24(日) 01:55:37.83 ID:v4maZ1RG.net]
>>684
ガルパンやアルペジオみたいにガワが派手にぶっ壊れるけど中の子は別みたいなのが一番手堅いんだよな
艦これは擬人化なだけにぶっ壊れてカタワになってもいいガワの部分が少なすぎた
全員戦艦クラスくらい艤装があれば外側だけ損傷する演出もできたかもしれんが

699 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/24(日) 02:03:24.42 ID:pZNxjRsb.net]
>>697
あー…女性のキャラ萌えはそのレベルまで行くのか
そこまでは確かに理解できないな

700 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/24(日) 02:06:09.17 ID:H1/Gipb+.net]
女性作家が中学生日記とかドロドロとか言われるのも
要はキャラを人間として見過ぎてるって話だしね

701 名前:男女 mailto:sage [2016/01/24(日) 02:30:35.04 ID:wrX57mXr.net]
そして「レレレのおじさん」の話に回帰します

702 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/24(日) 02:36:02.59 ID:UNYyQcOi.net]
>>690
ああそうだった、昔はキャラゲー=版権ゲーで、出来が悪い事が多かったからキャラゲーはダメって話だったな
最近は文字通りキャラ推しのゲームって意味でも多く使われてるから忘れてたわ
版権ゲーの良作が増えた今でも、後者の意味で使われる場合は結局馬鹿にした文脈で使われる事も多いのが悲しいw

あと個人的には、ガルパンはキャラがかなり駒に寄ってるタイプに見えるからキャラ萌えと両立の例としては違和感ある
単純にキャラ多すぎるのもあるんだろうけど、作品人気から比べるとキャラ人気は一段落ちる感じする
1クールであの数だからか、個々のキャラ描写は必要最低限であとは戦車での大会描写一直線で割り切ってる
スポーツだから人死にが出ないだけで、ジャンプで言うなら暗殺教室(キャラ人気は低め)とかに近くないか

703 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/24(日) 08:17:39.45 ID:tfrtABqs.net]
ガルパンはキャプテンみたいな魔球のあまり出てこない野球漫画が近いかと

704 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/24(日) 09:03:41.74 ID:VZelJaT9.net]
日本だと腐が喧しいから、男が迂闊にこの男キャラのライバル関係が好きだなとか言えない空気
海外の男は割とよく言う

705 名前:男女 mailto:sage [2016/01/24(日) 10:29:53.26 ID:bw+qmKJt.net]
自意識過剰だなー

706 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/24(日) 10:59:21.90 ID:WJSOhqy1.net]
腐女子がどうのというより日本のオタクが同姓キャラを褒める感覚が薄くなってきてる気がする
今じゃすっかり男オタもも「男キャラ使うなんてお前ホモかよ」だし女性オタク、特に腐女子は言わずもがな
男性ジャンプ読者やパズドラ・ニコ動とかの一般〜ぬるオタ界隈とノリが逆転してる



707 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/24(日) 11:31:11.44 ID:h9SaqvOK.net]
性的に見ないなら、同性キャラに憧れるなんて不思議な事でないのに、
評価基準が性的魅力オンリーみたいになってる気がする

でも、ラノベ主人公でも同性人気ある奴はいたりするけどね、特にバトルとか俺TUEEE物
上条さんは人気だし、キリトも割とあると思う。お兄様も
俺妹の京介もニキ扱いたまに見る。いや、本当に兄ではあるんだが
ノゲラの空も個人的には格好良いと思ってる。評判は知らない


そういや、こんなヒロインが大嫌いって絵がRT稼いでる
無能出しゃばりとか、天然八方美人とか、納得なんだけど、
そんなヒロインが嫌いだと言ってる人達への不満も見たな

ついでに、それを男女逆転させたら、
前者はFateの士郎で、後者はラノベ主人公だと思ったw

708 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/24(日) 13:04:44.81 ID:LHuH9Dgd.net]
同性キャラに憧れる時は性別は無関係に人間性にほれ込むわけで
>>697の「お気に入りの駒や玩具みたいな感じで気に入ってる」レベルだと人間性まで見ていない
人間性を描ける作家は一般に行くのでオタクに来ない
この2点でオタク産業は他の文化から独立している

709 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/24(日) 13:20:50.63 ID:DLh++WIQ.net]
多様性の一環で逆転現象が起きてるだけでしょ
>>706

710 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/24(日) 16:39:48.02 ID:AuyI2Bw3.net]
ここはあくまで「男性向け・女性向けの違いを語るスレ」だからね
男性でも女性向けが合う人ならこのスレでは女性として扱うし
女性でも男性向けが合う人ならこのスレでは男性として扱う
商業や一般向けの話は参考程度には出てもこのスレ的には一応対象外

711 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/24(日) 16:53:01.58 ID:kk6ACNSQ.net]
一般って具体的にどんなジャンル指してんの
少年漫画なんかは明らかに駒の延長性上にあるものだし
現実のプロスポーツなんかもそれに分類されるよな

なんか曖昧な言葉使ってマウンティングしたいだけに見えるんだよね

712 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/24(日) 16:56:59.96 ID:h9SaqvOK.net]
>>711
男性向け非エロや女性向け非恋愛の事じゃないの?

と言うか、男性向けエロとBLの違いみたいなのはさんざん言われたので、
むしろ一般向けにおける男性向けと女性向けの違いが気になるんだけど

713 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/24(日) 16:59:11.08 ID:6cmEHNFi.net]
>>704
言えばいいのに
キャラ間では妄想して萌えるけどリアル男がどのキャラ好きだろうがまったくどうでもいいよ

714 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/24(日) 17:05:31.36 ID:kk6ACNSQ.net]
>>712
自分の知る限り男性向けのキャラの描かれ方に関して
非オタ向けとオタク向けで差があるようには見えんな
媒体によってキャラクターの年齢層が違うくらい

女性向けだと恋愛物と非恋愛物でそんな全く違うような作品になるのか?

715 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/24(日) 17:35:12.99 ID:5hwpekyT.net]
>>710
つかそうなるとカテゴライズおかしくなんね?
特に男×男だと最近じゃ女性向けと男性向けの線引きが難しくなって
その分け方だと余計混乱きたすぞ

716 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/24(日) 17:43:19.44 ID:CdSJWmVJ.net]
エロだろうとバトルだろうと男性向けは記号化されたふなっしーに変わりはないからなあ
処女厨とビッチ派が殴り合ってるけど両サイドともに一番嫌うのはどっちの要素も持った生々しいキャラだしね
人間ドラマと言われる群像劇であるほどテーマ主義になってキャラはむしろ駒になり後ろに引いていくってのも同じ



717 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/24(日) 18:17:41.76 ID:AuyI2Bw3.net]
>>711
描き手が特に読み手の性別や属性を想定してない作品
マウンティングや曖昧も何もここ同人板なんだから
あくまで描き手の想定とスペース取りのテンプレしか基準にならないのでは

>>715
>>1にもあるように実際黙って男性向け出ていく女性向け出ていく人たちはいるし
「出ていく男性(女性)もいるけど」とか言ってもキリないからとりあえず便宜上嗜好でまとめて語るしかない
そこで混乱が起こるならなぜ混乱するのか詳しい人で話すのがこのスレでは?
自分は男×男知らないから語れない

718 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/24(日) 19:03:38.36 ID:h9SaqvOK.net]
>>717
例えば艦これとかラノベの同人描いて、
BLでも出してれば読者女性を想定するんだけれども、
普通に女の子がいっぱいとか、男女本を書いてる場合、
「多少は女性も買っていくけれど、ほとんどは男性が買っていく」
事を想定して描くもんだよね

逆に女性が女性人気ジャンルの同人出す時、
特に非BLを出す時に男性読者をどこまで想定してるもんなんだろう?
NLとかギャグとか、どこまで男性が買っていくもんなんだろう?

Cityはどうせ男いないけど、コミケなんかで

719 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/24(日) 20:46:19.69 ID:afIR7tuk.net]
>>706
・夢や趣味の分野は同性キャラでも異性キャラでも演じれる(二次元なら特に)
・性的な興味は同性愛でない限り異性キャラでしかやれない

効率化を考えたら異性キャラばかりになる
あとは誰かがそのことに気づくだけだった

720 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/24(日) 21:01:25.73 ID:tJlts/a0.net]
記号としての人気は残るから男性向け作品の男キャラ需要は今後も一定だと思うがね
男性向けに関してはようやくバランス取れてきたと感じる

721 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/24(日) 21:28:02.91 ID:6cmEHNFi.net]
ちょっとたとえが古いが現役だから例に出すけど
アリスソフトのランスあたりキャラクターとしての男キャラ人気じゃないの?
もっと古くから今でも人気なシャアアムロみたいなのもいるし
あいつら記号としての人気のようにはとても見えんけど

722 名前:男女 mailto:sage [2016/01/24(日) 23:22:26.07 ID:wrX57mXr.net]
だからそれは下位概念

723 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/25(月) 01:02:02.17 ID:tVEtVvlp.net]
男性向けでのストーリー主義の話は過去スレでも何度か話題になってるね
ストーリーよりキャラありきのキャラ主義自体がまだ新しめの概念だと

オタ向けでの個人的な大雑把な変遷のイメージとしては
二昔前くらいの美少女ものだと、女キャラにガンアクションやSFさせる方式でのストーリー主義
ギャルゲエロゲ時代は一歩進んでもっとキャラにフォーカスした恋愛ストーリーになり
深夜アニメ時代の日常ものではストーリーが薄くなりキャラの日常そのものがストーリー化、という逆転が起きて
近年の2次元アイドルや艦これみたいなタイプでは完全にキャラの存在それ自体がコンテンツ化、みたいな感じ

本当におおまかだけだし、実際にはガルパンみたいなストーリー主義の萌え作品も全然現役なんだが
流行りとしては時代を経る事に段々とキャラ主義に寄ったものが生まれて主流に来てるように思ってる

724 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/25(月) 01:13:15.91 ID:K8MsuQIo.net]
キャラ主義のほうが周辺グッズが売れて手堅いのがある
ストーリー主義は極一部が売れてその他が爆死しやすい

725 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/25(月) 02:03:15.11 ID:WpzuksdY.net]
>>722
下位だとなにか問題があるのか?
いまひとつそこらが理解できないな
上位だろうが下位だろうが内包してていいんじゃないのか

726 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/25(月) 02:43:00.99 ID:Xlj9PBg/.net]
>>721
そいつらも役割や記号としてのキャラの範疇から外れてはいないよ
「記号としてのキャラ」ってのは裏を返すと「キャラがぶれない」ってことでもある
女性向けみたいに周囲のキャラとの相互関係からキャラが右にも左にもなるってのを男性はあまり好まない



727 名前:男女 mailto:sage [2016/01/25(月) 02:59:10.38 ID:6Z/VggF1.net]
>>725
単純に少ない、基本的な性質ではないってことだ
例えば、少年漫画読んでる男は多いが「キャラ燃え」とやらで読んでる人はその中の一部にすぎない
キャラに集約する発想がおかしい

728 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/25(月) 03:03:43.66 ID:WpzuksdY.net]
でも萌え漫画はキャラに集約してるよね?
ストーリーなんてあって無きが如しなのも多いし
男キャラに限っての話?
コマであるから感情移入をして読むということもしないの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<311KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef