[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/29 15:16 / Filesize : 311 KB / Number-of Response : 885
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

男性向け・女性向けの違いについて語るスレ55



1 名前:男女 mailto:sage [2015/12/29(火) 20:53:54.20 ID:BixG9khf.net]
既に男性向けと女性向けに二極化してきている同人業界。
そのお互いの特徴や傾向等を徹底的に語り合い、いい所は吸収し合うスレッドです。

◆ローカルルール
・このスレは男性向けが好きな女性、女性向けが好きな男性、
 男性向け女性向けこだわらない中性な人たちも普通に存在しているものとして進行します。
 そういったマイノリティは存在しない!という主張やそれが鬱陶しいという愚痴に関しては、

腐男子・百合女子・出会い厨議論スレ 4
kanae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1427971877/
「腐女子狙い」厨がウザイ21
kanae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1447043980/
 等のスレッドへ移動お願いします。

・男性向け・女性向け叩き、個人攻撃、煽り書き込み等は各自NG等で対応してください。
・age/sage、伏せ字、どの立場でレスするかは各自の判断でお願いします。
・次スレは>>980あたりでよろしく。

◆前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ54 [無断転載禁止]©2ch.net
tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1449502106/
◆参考
コミックマーケット35周年調査報告
www.comiket.co.jp/info-a/C81/C81Ctlg35AnqReprot.pdf

46 名前:男女 mailto:sage [2015/12/31(木) 15:42:13.35 ID:Phwyd5Ym.net]
>44
全くその通りだけど、現状コミケの企業ブースってAGFとかジャンフェスとかと同じく企業物販の催し場の一つになっちゃってると思うし、それ目当てのお客さん参加者も増えてると思うよ
可否はともかく現状としてそう認識してる

47 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 17:15:32.97 ID:itS4BaBB.net]
>>43
あるよ
最近もプリキュア公式から変身前のパジャマ姿で頬を赤らめる
幼女向けというより大きなお友達向けの抱きまくらが出てちょっと話題になったことがあったし
プリパラファンクラブもあのシリーズ自体初代からリアルアイドルタイアップがウリとはいえ
あまりにもアイドルファンの大きなお友達向けの設定で物議を醸した

つかそもそもそういう萌え方面での話じゃなくても
プリキュアーツとか対象年齢15歳以上の大人向け商品だ

48 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 17:48:45.82 ID:e4/1IGqb.net]
>>43
グッズもそうだけど、以前バンダイのプリに関する売り方針(てか企業向けプレゼンみたいなの)が貼られてて
20パーぐらい成人男性がターゲットってなってたのを見た


正直男性or女性向けってのが形骸化してるなら個人的には助かるんだけどね
いちいちこれは少年のためのものなのに腐が寄生してうんぬんとか言われなくていいわけだし

49 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 18:17:05.43 ID:XO87SPrR.net]
>>48
どんなにジャンル分けしてもうるさい輩が居るから気にしないのが一番だと思うよ
ポケモンが10年以上続いてるケモナーの聖地でも百合トレやホモトレと別に争わないし

50 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 19:58:31.95 ID:tGCBtTOQ.net]
>>48
自分もその方が腐の人等にはいいんじゃないかと思うんだけど
実際は、ちょっと上で出てる距離梨案件の言い方とか距離梨の考え方見ても価値観真逆なんだよね…
公式が腐を許容する姿勢を歓迎していないというか、叩きの方向性になってるっぽくてさ

一般のファンが嫌がるのならわかるんだけど、同人者の間でそうなるのは謎
少なくとも、今現在の男性向けの場合は、公式が寛容だったり同人ルールあったりする方が安心して活動しやすい
同人叩きする層に対して、東方や艦これジャンル者が真っ当に反論したりもよくあるし
基本的に同人者にとっては公式の保護があるのに越したことはないって感覚だ

51 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 20:37:01.27 ID:u4V3FYuD.net]
>>50
それでいて明確に禁止ガイドラインを発表すると一斉に抗議するんだよな
層が分かれていると言えばそれまでだけど

52 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 20:54:48.64 ID:unQSrqKq.net]
原作者が不利益にならない限り全てを許容するのが一番同人にとってありがたい

53 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 21:10:21.30 ID:XO87SPrR.net]
禁止ガイドラインを呼びかけても守らない人か
コミケの徹夜組が浮かぶよね同人やってる身としては

54 名前:男女 mailto:sage [2015/12/31(木) 21:19:02.41 ID:culbzf60.net]
腐女子って公式に腐を許容してもらいたいの?少年漫画を名実ともに腐女子向けにしたいって事?



55 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 21:23:54.59 ID:XO87SPrR.net]
>>54
その質問はこんな匿名掲示板より個人のサイトで聞いて回った方がいいだろ
むしろ自分で統計を取って貼るくらいの事をして見せたらどうだ?

56 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 21:34:40.98 ID:4khH8BGC.net]
>>54
例えば上で出ててプリパラとかは女児向けだから大人の女性のファンはほとんどいなくて
小さな子供と大きない友達とという構図で「女児先輩」という形に否が応でもなってしまうが
少年漫画の場合一般男性の混ざった「少年」と腐女子の混ざり合いになって年齢で分けられない
この辺が事態をさらにややこしくしてる

57 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 21:50:01.71 ID:j3m2kmsN.net]
>>56
いやプリパラお姉さんとかプリパラおばさんとか普通に多いよ
ミニスカート時代からの年期入った古参お姉さんとかいるし
アイカツとかプリキュアも然り

58 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 22:15:05.01 ID:4khH8BGC.net]
>>57
それってコロコロを読む男性もいるよレベルじゃないかな
そうじゃなくてターゲットが中高生以上とかの作品がゴロゴロしてて
男児置いてけぼりでも男キャラだけで成り立ってるってのが少年漫画のねじれであって
これに相当する部分は女性向けにはない

59 名前:男女 mailto:sage [2015/12/31(木) 23:19:53.99 ID:vKeM2Jzl.net]
中高生って少年じゃね?

60 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 23:29:07.33 ID:4khH8BGC.net]
ジャンプも昔は小学生がターゲットだったんだよ
というか中高生以上の女の子向けでイケメンがいないなんてジャンルはどこにあるのかって話になる

61 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 23:42:25.37 ID:e4/1IGqb.net]
まあ女の視点で究極的に言うと、男自体はいないまたは影が薄くても話が面白けりゃいいけど
ブサイクはどんだけ話が面白かろうがぶっちゃけいらんからね
中身が同じもん見るなら小奇麗なほうがいいもんよ

絵柄の話はまた別ね
作中でブサイクって設定じゃなきゃそれこそカイジだろうが藤子漫画だろうが流行るあたりで顕著だけど

62 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 23:58:22.81 ID:4khH8BGC.net]
「男キャラじゃなくていい」って言える女性って一割にも満たない気がするけどな
例のNHKの女性美少女オタクも持ってた単行本はジャンプ系だったしただの前振りだったんじゃないかと
ヤラセとまではいわんけど一人だけの趣味というか様々なジャンルを扱ってる上で隔離的な印象だった
それに対して後半のイケメンキャラ自慢してた子たちのなんと自然体なこと

63 名前:男女 mailto:sage [2016/01/01(金) 00:05:29.89 ID:jmPoeL8i.net]
個人的には中高生は青年ってイメージだけど
若年層という括りで見れば然程違いはないかな

少年誌では長期連載作品が掲載されてるが故に
読者離れが起きなくて年齢も上にシフトしてくんだよね
電車でジャンプ読んでるようなおじさんがいたりとか
当時の少年がそのままアラサーアラフォーになってる

64 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 00:18:34.22 ID:yCcCR4BN.net]
>>62
それはいくらなんでも過小評価しすぎ
でもそうなる理由はよく分かる

「そもそもそこまで大して男に興味ない」層もいるし
得てしてそういう層は外から見て男にしか見えないので男とカウントされる
そこまでじゃなくてもネットでわざわざ自分の性別を言う→ウザい痛いと一般的に思われるから
言わないとよほどの事がないと「男かな?」と思われやすいので
よほどの事=男キャラじゃないとダメくらいじゃないと女としてカウントされない
自分も非腐で男の好きキャラも現れるけど基本女の子が好きだから
ネットだと男と思われるのが常だし
知人は腐なのにも関わらず現ジャンルで男女描いてて女萌えしてたら男と間違われたので
結果的に実数とイメージがズレるのはもう致し方ないんだろうな



65 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 01:41:11.73 ID:ak1GSOOP.net]
わかるなー>女としてカウント
ある作品見ててこの女キャラすごい好き!って語るんだったら
適当に男の振りして混ざるほうが居心地がいいってことはよくあるw

てか「男キャラじゃなくていい」女がそんなに少なかったら
そもそも少女マンガとか成立してないと思うよ
「相手役の男キャラ」が求められるのは常だけど

66 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 02:07:37.43 ID:QmKoeAms.net]
>>65
でもそこまで含めて「イケメン必須なんだろ?」ではあるんだよね
イケメンに好かれてるという前提がないと動けないというのは
男性向け基準からするとキャラが付属物的に見える

67 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 02:49:42.35 ID:k8WP+91q.net]
女萌えからの男女萌えと乙女や夢の混同もより話をややこしくしてる
自分も女B萌えしててA×B萌え語りしてたら
B好きの乙女的な萌えだと思われて熱いB萌え語られたんだけど
正直「えっとBは普通にキャラとして好きだけど別にそこまで…」
「ぶっちゃけBはただの竿役なんで割とどうでも…」みたいな温度差で
男性向け別垢作って女萌え語りしてたら快適だった

今はそっちの方が居心地よくて女垢の方はlongerで毎週のアニメ感想置くのと
リア友人へのリプくらいの半放置垢になってしまった
今思えば同人で萌えてるからカプ萌えしなきゃいけないって思い込みだった

68 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 02:53:36.13 ID:ak1GSOOP.net]
>>66
好かれてるという前提?
相手役ってのは要は主人公のアクセとしてのイケメンだからちょっと違うような

てか恋愛要素が最初からわりと求められてる女性向けと違って
そんなに求められない男性向けですらなんだかんだで恋愛要素がよく入るけど
それは男主人公のアクセ=付属物なんじゃないの?それと同じだと思うんだが

69 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 02:57:53.79 ID:QmKoeAms.net]
>>68
ここに来てワンパンマンが当たったのはそういう要素が一切なかったからというのもある
ぶっちゃけた話80年代ラブコメサンデーがオタク向けってのと同様
恋愛要素自体がオタク向けだし美少女キャラもオタク向け

70 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 03:05:52.50 ID:ak1GSOOP.net]
???ますますわからん
タッチとかオタク向けなの??
美少女キャラがオタク向けなのは当然だけど
恋愛要素って別にオタク向けじゃないよね?
格闘漫画でも人生漫画でもよくあるし…全部オタク漫画?

71 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 03:09:10.46 ID:c5hnmYY4.net]
>>67
すまん、ちょっと文脈が読めないんだが、「B好きの乙女」以降のBってAの事か?

72 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 03:11:35.33 ID:k8WP+91q.net]
>>71
ごめん間違えた
そう

73 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 03:26:41.79 ID:QmKoeAms.net]
>>70
オタク雑誌だった当時のサンデー以外では存在自体無理だよタッチ
舞台がファンタジーや未来世界になろうと少年漫画の基本がヤンキー漫画なのは変わらない
ドラゴンボールやワンピースベベルなら入れてもいいかもしれんけど

74 名前:男女 mailto:sage [2016/01/01(金) 03:51:31.41 ID:jmPoeL8i.net]
ラブロマンスが一般的だったのは00年代より前の感性かもね
それ以前でも女性向けのエンタメだったけど近年だとよりオタク的というか
ドラマでも数字取るのが、仁、相棒、半沢などの硬派が目立つようになって
月9的な作品が影を潜めた印象
例え恋愛要素があっても、それ自体がテーマ題材の恋愛作品ではないという感じ

少女漫画でも恋愛漫画ではない夏目友人帳みたいな感じの作品だったら今なら
一般向けの分類になると思うけど、時代が逆だったらこの手の硬派作品全般は
オタク向けにカテゴライズされていたかも



75 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 08:07:46.31 ID:c5hnmYY4.net]
>>73
タッチレベルでオタク向けなら、きまぐれオレンジロードやウィングマンとかは
どうなるんだ。ジャンプでも1枠はあった
マガジンだとOh透明人間とか

76 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 08:14:36.15 ID:fouy3A9w.net]
>>75
何故そうピンポイントにオタク向けばかり揃えちゃうかな…

77 名前:男女 mailto:sage [2016/01/01(金) 09:44:28.70 ID:KaXzILu/.net]
>>63
電車でジャンプ読むおじさんが話題になった頃ってそこまで長期漫画多かった?
むしろそのころ連載始まった作品が今長期掲載されてるよね
最近若干増え気味な気もするけど長期掲載の少ない少女誌にそこまで読者年齢上がってるイメージないけど
長期連載多いコロコロはすぐに部数上がったり下がったりしてて読者変わるし
長期掲載かどうかってそこまで影響してるのかな

78 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 11:19:37.66 ID:c5hnmYY4.net]
エロマンガ統計の人の、刀剣エロ分析本ぱらぱらと読んだ
男性向けと比較しつつ分析

女性向けだと受けと攻めの権力差・上下関係が少ないか受けが上の方が多くて、
男性向けだと攻めの方が高い(P・提督・ディレクター等)
って分析はちょっと面白かった

79 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 11:25:37.21 ID:KzrUP9Dp.net]
>>66
いや全然そうでもないだろ? 今年のコミケも忍卵のしんすけ本とか
でぶしょた、完全な獣、そして筋肉ショタだらけだったじゃないか

そりゃオルフェンズのオルガ本とか東の両サイドで相当見かけたから
「やっぱオルガの様な顔が受けるのか」って思うのも無理は無いが
「ビッケットがエロ過ぎる!」って意見も支部でも現地でも沢山見つかるだろ

80 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 11:57:03.84 ID:RoGEEPkI.net]
>>79
それ全部男性需要じゃね?
というか>>66はそういうことじゃなく女性は男キャラ無しで女キャラを好きになれないのかって話だぞ

81 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 12:16:23.53 ID:KzrUP9Dp.net]
オルフェンズ本はちゃんと女性向けで出てたぞ
ガンダム通りと銀魂の辺りで並んでた買い手もやっぱ女性だ

あー女は男キャラ無しで女キャラを云々って事か
少女マンガの2次創作になると大抵男も居るからなぁ
妖怪ウオッチの雪女が主役という同人誌ならまあ・・・1〜2冊しか見なかったけど

82 名前:男女 mailto:sage [2016/01/01(金) 13:19:24.35 ID:jmPoeL8i.net]
>>77
一話完結のギャグ物と違って長編ストーリーで10年20年やってるような
つまり今のジャンプで言えばワンピナルトハンタみたいなタイプの作品
は連載開始当初の90年代の小中学生はもう件並み30代
自分の上司でも未だに購読してる人とがいるけど殆ど読み飛ばして
追いかけてる連載は数作品って感じだった
と言っても自分が見たケースだけだし若年層の読者層と比べたら
中年以降の層は少数だとは思う

83 名前:男女 mailto:sage [2016/01/01(金) 13:47:53.30 ID:jmPoeL8i.net]
90年前半で連載終了したような
幽白、スラムダンク、ドラゴンボールは大体20〜40巻
対して90年後半で始まったワンピ、ナルト、ブリーチは70巻
休みがちのハンタですら30巻出てる
https://pbs.twimg.com/media/Bw0ph1_CYAEQsd0.png:large

つまりこれらの作品のファンの世代に大人が入っててそれが少数でも
母数も大きいから数的にも目立つ形になったんじゃないかと予測してる

84 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 14:39:16.79 ID:y3y8X3uz.net]
少女マンガの相手役イケメンがアクセってのは正直よくわからん感覚だなあ
だってそれ、男向けで言うならラブコメやラノベの女キャラは所詮男主人公のアクセだから、読者は女目当てじゃないみたいな主張だもの
少年漫画の空気ヒロインがアクセとか付属物ってのはまあわかるけれども
これに対応するのはアイカツやプリパラにもイケメンは出てくる、みたいな話じゃないか

もし、夏目友人帳がメインキャラ全部男女逆でやってたなら
あれに出てくる男は彩りみたいなもんって話でも納得されると思う



85 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 14:48:54.95 ID:tZc+ENG3.net]
>>84
上手くたとえられるか分からんけど西野カナのトリセツって自分の事しか歌ってないけど
ラブソングとして成り立ってるよね
大好きな自分を主体に付随する恋人という関係
イケメン主体になると逆にジャニや乙女ゲーム向け商売に踏み入れてる

86 名前:男女 mailto:sage [2016/01/01(金) 16:37:24.37 ID:DfotRpKp.net]
>>84
ラノベなんかは
ヒロインは少年漫画と同じく男キャラの持ち上げ要員であり
それでいてオタクが萌えるための美少女キャラでもある

主人公のアクセと言うのもオタク用の美少女キャラというのもどちらの意味でも間違ってない

少女漫画の場合もこれに近いんじゃないの

87 名前:男女 mailto:sage [2016/01/01(金) 16:40:51.96 ID:DfotRpKp.net]
と思ったけど
女性人気のある女キャラとか聞かないしそういう訳でも無いのかな

88 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 16:49:54.67 ID:WskEMbMQ.net]
>>87
少女漫画って人気投票すると女主人公が上位に来るって割と普通だったりするんだが

89 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 17:28:01.48 ID:u8iWO2+R.net]
昔の話になるけど90年代ごろのりぼんやなかよしの応募者全員サービスのグッズの柄も
男キャラじゃなくほぼ主人公やその友達の絵で構成されてるしね

90 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 17:47:18.78 ID:KzrUP9Dp.net]
ニセコイとか主人公が添え物だろ。クズ過ぎ
作者男だっけ? にもかかわらず魅力ある男を描けてない

91 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 21:26:48.37 ID:RoGEEPkI.net]
>>90
オレンジロードとかからの系譜にある「少女漫画テンプレを男女逆にしたもの」だからな
女々しいとかオタク向けとか言われるのもそのせい

92 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 22:04:29.29 ID:tZc+ENG3.net]
トリセツの歌詞って少女漫画のプロットなぞっただけなのにそんな引く曲かな

93 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 22:16:54.79 ID:k8WP+91q.net]
>>92
西野カナワールドってちょっとヤンデレっぽくて怖いというか人選ぶ歌詞じゃないだろうか
依存症的というか
自分はちょっと無理だった

94 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 22:19:31.71 ID:SOzd7QQN.net]
美少女キャラ好きの女性が、本当に一定数潜在しているのなら、
「いつまでも男の中に紛れているのはおかしい。女子だけの語り場を作ったりイベントやろう」って動きも出てきておかしくない思うんだけど、
でもWeb上でも見かけない



95 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 22:34:46.36 ID:k8WP+91q.net]
>>94
90年〜00年代くらいはそういうイベントとか同盟とか結構あったよ

96 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 22:37:41.57 ID:c5hnmYY4.net]
>>93
歌詞探してみたけど、うがった言い方をすれば、
「自分の事を面倒くさいと自覚している女が、それを直す気が無いから
そのまま受け入れて自分にサービスしろ」
ってなるな

女性からは「わかる〜」と共感を得て、
面倒くさい女属性持ってる男は「そこが可愛い」と思える

>>94
イベントは敷居が高いだろうけど、女子会くらいは友達でやってるんじゃないの?

97 名前:男女 mailto:sage [2016/01/01(金) 22:47:09.07 ID:Icy1DOdv.net]
>>96
同じめんどくさそうな女歌でも、
平松愛理のアレとかと比べてなんかシャレじゃあ
済まされない感がだだ漏れなのが嫌
歌の主人公が子供杉な印象だし

98 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 22:58:48.89 ID:RoGEEPkI.net]
>>96
某所では「関白宣言だこれ」って言われてたね
逆に言うとファンも年食った頃に「関白失脚」の女版みたいなのが追加で出たりしてな
もっとも関白宣言の時と違って世間の婚姻率がガチに落ちこんでるがw

99 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 23:47:43.94 ID:zKZMLbZl.net]
西野カナの歌う歌詞に好感もつタイプなんて同人とは男女共に無縁なタイプだろ

こういう面倒くさい女萌はオタにはない

100 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/02(土) 00:33:26.47 ID:blSQUU7k.net]
>>99
俺妹の桐乃みたいなのを好きになる奴は……
面倒くさい所は目をつぶって、他の所で惚れてるのか?

101 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/02(土) 00:49:22.19 ID:l5SI6Jra.net]
現実にはいて欲しくないけど二次元なら萌えるっていうのはあるんじゃ?

>>96
マスコミは共感で売れてることにしたいけど実際はネタ枠としてウケてるんじゃないの?
スイーツのお姉さま方からも「アレに共感はねえよ」って感じ

102 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/02(土) 00:51:27.41 ID:hVRARLAx.net]
亭主関白だってコミックソングだしな

103 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/02(土) 00:58:28.46 ID:t6vvYCxd.net]
「関白宣言 トリセツ」でツイッター検索すると関白宣言はマシと書いてるオタアカばかりで吹いた

104 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/02(土) 00:59:41.80 ID:hVRARLAx.net]
というか亭主関白が出た70年代も男の軟弱化が嘆かれてる最中若者目線から
「今時こんな男はモテねえよ」的笑い話として出てきたんだしそれに近いんじゃないか
政治の右左でこだわるのがバカバカしいって風潮の時の「愛国戦隊大日本」とかもそういうノリだったし
スイーツ世代の総決算的な意味合いがありそうな気がする



105 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/02(土) 01:11:47.11 ID:blSQUU7k.net]
そうだよなぁ
当然・当たり前の事って、歌にはならんか

あんな女って、このスレでも女性嫌いスレでも、ねぇよ枠だった感じだし

106 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/02(土) 01:18:23.69 ID:t6vvYCxd.net]
>>105
ある意味あれが少女漫画のスタンダードだから
男性から見て少女漫画を肯定するとイタイ女となるので「(男から見て)イイ女」ぶろうとし
少女漫画を小馬鹿にしたのが2000年以降
それを名誉男性と呼び男性感性に迎合したアンチ女性性とも解釈される
男性も女性も片方の都合のいい価値観に寄って行くと片方から叩かれる
もうそういうの捨てようぜというのが現代の話

107 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/02(土) 01:41:44.95 ID:hVRARLAx.net]
さだまさしと「3年目の浮気」的なデュエット曲出して欲しいなんて意見を見かけたがまさにそれだな
戦後の凝り固まった男女観を「愛国戦隊大日本」的に相対化して総決算してもいい頃だと思う

108 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/02(土) 02:20:46.05 ID:B/K7TXk9.net]
>>67
竿役分かるわ
自分もABの男女カプで動いてるけどBの相手が絶対にAでなくてはいけないとは思っていない
公式で夫婦で子持ちだからその方が幸せだろうしイチャラブエロならABがやりやすい
でも酷いのじゃなきゃBの男性向け単体エロも読むわ
近親相姦は萌えないから無しだけど

BLは興味ないし男性向けアカとか羨ましいけどそういうジャンルじゃないしな

109 名前:男女 mailto:sage [2016/01/02(土) 07:19:09.06 ID:uoJEcpuY.net]
>>81
二次創作系はゲイ島ってないのかな?
ビスケットとか昭弘とかシノとか、あの辺が絡んでるのは
そっち方面いかないと発掘できないような
この辺りが男×男のオルフェンズエロのコアだからな

110 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/02(土) 10:08:22.01 ID:v1olCY87.net]
>>109
一次のゲイ島はあるから、二次でもありそうなもんだよな
女性向けに埋もれてるのか
自分がカタログ捲ってる時にスルーしてるのか

111 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/02(土) 13:41:13.45 ID:XQtoheDF.net]
オルフェンズは2015初日の東で52系の通路を歩いてれば見つけやすかった
東5付近では壁にガンダムwが並んでたりしてたが中央付近はオルフェンズ

東3の辺りは本来ガンダムではないのにオルフェンズやその他2次の
ガチガチしてた本有ったから今回は初日東3中央が実質2次ホモ島だったかな

112 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/02(土) 21:12:57.05 ID:AGHgqva6.net]
>>101
トリセツ以外の西野カナの主人公もだいたいネタ枠扱いだしな
それとオタのヤンデレ系カプのイメソン需要

113 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/03(日) 09:42:55.71 ID:WE9v87R6.net]
自分のTLに、作者がエゴサーチしてやる気を出すために本のタイトルを書いて感想呟こう
と流れて来てるけど、女性向けだとやっぱり考えられないのかな?

114 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/04(月) 08:03:48.20 ID:06LRWI06.net]
何でもかんでもネカマが男を騙そうとしてると思い込んでしまうなら、そりゃ「女キャラが好きな女はいない、文章や自作絵が一見女風に見えてもネカマに決まってる」という結論しにかならないだろう。

女子キャラを書く文章や自作絵が女風な例を出したら、(故意に女のフリをする)ネカマに騙されるな式の物言いが続出したのには驚いた。
仮に男と判明しても自分なら意外に思うだけで、ネカマが自分騙した!と思うとはウブにも程があるというのか。
女子キャラを好く作品や言動を何でもネカマと思うなら、きっとそのすべてがネカマに見えてくるのだろう。



115 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/04(月) 11:17:14.87 ID:a/BF/Cep.net]
>>113
すまん。まずTLって何だ?書いてあることが分からん

116 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/04(月) 14:24:51.79 ID:abH1GYms.net]
>>115
Time Line。twitterで流れて来たんだ
大っぴらに本のタイトルと感想を呟こうと呼びかけるのが男性向けっぽく感じた

117 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/04(月) 14:31:40.30 ID:a/BF/Cep.net]
ツイッターか、女性でもアニメや漫画の細かいシーンで
男が苦しんでいるおいしい顔のスクショシーンを詳細入りupとかしてるから
本のタイトル+感想で書いていこうと呼びかけるのは別に違和感を感じないけど

118 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/04(月) 14:40:13.91 ID:abH1GYms.net]
>>117
それが同人誌でも?

119 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/04(月) 15:13:52.32 ID:a/BF/Cep.net]
晒されたくなくてひっそり本を出すって人も居るかもしれないが(男にはBL版売りませんとか)
本として世に送り出した以上はそうやってタイトル+感想のリストを作られるのは仕方ない事
それこそ男性向けの様に同人誌も内容をシェアされて質のいい奴だけブレイクするとかになるかね

120 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/04(月) 16:13:11.30 ID:EzfkWZ2j.net]
仕方ないのは仕方ないけど一応ひっそりやってる建前は「公式から隠れたい」であり
その理由は「公式に大々的に見られておとりつぶしの憂き目はいやだ」であり
さらに言うと「そのきっかけに【自分が】なるのはごめんだ」であるので
そこらへんの感覚が男性向けとは違うってのが問題かもね

121 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/04(月) 16:32:47.77 ID:a/BF/Cep.net]
無神経なキチは女性でもまあ板違いだが「図々しいキチママ」とか幾らでも居る

以前は同人といえばそういった「暗黙の了解」を守る人が隠れてやっていたが
今は情報がオンラインで出回りすぎていて「絵が綺麗で素敵!欲しい!」
って思った図々しい一般人が雪崩れ込んでくる状況なのだろうよ

男性向けがモラルを守らない徹夜・転売組に現状で荒らされ放題なのは知ってるだろ?
女性向けもリストを組まれて「大手**は買い」「**は転売で儲かる」な流れが来るかもな

122 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/04(月) 18:43:48.85 ID:SN6dM+Nz.net]
トリセツはまだワールドイズマインが比較的記憶に新しいから
二番煎じ扱いされたっていうのもありそう
関白→部屋シャツ・部屋シャツ→マインは十分に時間が空いてたけど
マイン→トリセツは6年だし
今の人にとってボカロ曲と非ボカロ曲はシームレスだから

>>114
その騙す騙されるっていうのも古臭いな
男と女はオトコとオンナであって出会いがあれば…みたいな
恋愛至上主義的な肉食時代の発想だ
今の人にとっては「女だろうがネカマだろうがどうでもいい」が大多数じゃね?

123 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/04(月) 19:04:34.81 ID:3KHjCv2l.net]
女性みたいな名前した男作家なんていくらでも聞くし
今時ネカマだなんだの話も古臭いと思う

124 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/04(月) 19:17:56.68 ID:MU8Irb3d.net]
ワールドイズマインは作曲はいいのに歌詞やべえと言われるPのネタソングやろ



125 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/04(月) 20:41:31.07 ID:06LRWI06.net]
>>122
>>123
古臭いもなにも
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ53 tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1447918216/?v=pcの、528から624の話なんだが。

例えば
552 :
男女
2015/11/28(土) 10:15:01.25 ID:TBbe6bH1
>>551
ヘタリアが荒れたのは大人気一次作家だったからだと思う
一般人ででショック受ける場合あるのかな?

男オタの場合、学生生活での女子との会話は事務的な物だけで、
日常会話もせずに卒業とか割とあったりするので、
ネットで女子と萌えトークできるなんてそれだけで有頂天になるんだよね
それで失敗経験すると喜びすぎない様にネカマだと思って気を静めると言うか
もっと慣れると、男性向け好きの女オタもいるよね、ふ〜んとなるんだろうけど

553 :
名無しさん@どーでもいいことだが。
2015/11/28(土) 11:19:38.40 ID:9PeBVXkn
昔々オタクが女に騙されて全財産貢がされた挙げ句、女とその女の彼氏に殺された事件が
オタクにとっては結構なトラウマになってるからオタクって女への警戒心は無駄に強いよ

まぁ一旦警戒心突破されると非常にチョロいのは相変わらずなんだが

みたいなレス。

126 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/04(月) 21:03:21.74 ID:a/BF/Cep.net]
そいつは勝手に貢いで死んだだけだぞ
どうせ違う人生でもキャバの営業に引っかかって貢いでたわ
何でも鵜呑みは良くないが意見を聞く気も無いなら意味ないし

127 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/04(月) 21:38:27.37 ID:SN6dM+Nz.net]
>>125
それも「昔々」の話だろ
そのスレのログみたらそっちでも「どうでもいい」って突っ込まれてるじゃん

128 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 [2016/01/05(火) 10:39:40.21 ID:Ck2ACzcn.net]
女性はキャラに感情移入する
男性は感情移入しない

129 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/05(火) 12:21:09.41 ID:C81BjYa5.net]
>>128
まるで当てにならない極論だな
どこからその考えは出てくるんだ?

130 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/05(火) 13:53:54.07 ID:gibsHh7c.net]
感情移入しないのに論争とかならんよね

131 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/05(火) 14:07:12.80 ID:Ss+sKD29.net]
>>48
プリキュアの「ターゲットに成人男性」ってのは
いわゆる「お父さん層」であってオタク層ではない
ってのはこのスレでも過去にたびたび出てたと思う

132 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/05(火) 14:12:58.81 ID:gibsHh7c.net]
>>131
画像拾ってきた
livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/2/4/2464c855.jpg

つーかんなわけあるかw
そういう物を買い与えるのは一緒に買い物に出る母親のほうだよ

133 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/05(火) 15:06:06.46 ID:4ytLPh9o.net]
>>132の画像のプリキュアの成人男性は「ふたりは」が始まる前の予測だぞ
セラムンの時みたいにオタク男性が食いつくんじゃないかという話でしかない
SS〜5あたりで女児向けに軌道修正してるんだから今それを持ってくる事自体間違いだ

134 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/05(火) 15:42:25.23 ID:C81BjYa5.net]
元々が親子をターゲットにしてるというのを曲解しただけだしな
2015年の株主総会では児童向けに絞って作っていると明言されてるわ

スタッフは悪戦苦闘しながらも作品を作ってきましたが、
「アナと雪の女王」を始めとする外部作品の強敵が出てきて、
結果として数字が伸びない現状から、今回の「Goプリンセスプリキュア」になった。

現行作品は本来の対象4〜6歳向けに徹底して作っており、かなり手応えも感じている

6月前半では4〜6歳がターゲットなんですが、46%という数字が出てます。
これは相当凄い数字でして、実際問題、まだ視聴率的にはそうではないのですが、
これからの数字もそうなんですが、来年に向けて上昇方向であると思っております



135 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/05(火) 16:14:01.74 ID:gibsHh7c.net]
>>133
予測でなんで「ターゲット」なの?というのはさておき
そもそも「現在もターゲットである」の証明じゃなくて単に
「ターゲットはお父さん層であってオタクではない」説の否定だよ
放映前じゃなくて割と最近でも20代男性から人気を得てるって書いてるし怪しい抱き枕は売ってるし
別にターゲットに入ってたっていいんじゃないの?
セラムン時とかを考えれば当然の対策というか、ジャンプが明らかに少年誌で少年向けだけど
腐も商売上ターゲットに入れてるようなもんでしょ

136 名前:男女 mailto:sage [2016/01/05(火) 16:25:20.05 ID:BJUP5aPb.net]
腐がターゲットに入ってるなら少年漫画はガチホモだらけじゃね?

137 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/05(火) 16:41:42.35 ID:gibsHh7c.net]
だから商売上って書いた。内容ではなくてね
ジャンプフェスタやミュ関連が小中学生男児だけがターゲットだなんて誰も思わないでしょ…
プリも内容自体は女児ターゲット、でも商売上は男性もターゲットってだけだと思うよ
じゃなきゃ枕だのフィギュアだの出ない

138 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/05(火) 16:43:12.57 ID:C81BjYa5.net]
>>136
そりゃ実際に野郎フェスへ男が殺到してるのが現状だからな
最近はケモケットに流れる人も居るがホモ需要は昔から圧倒的よ

139 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/05(火) 18:01:55.41 ID:jS+h5IQS.net]
>>132
まだそれ貼るやついたのか
それ初代時代のコラ

140 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/05(火) 18:08:38.09 ID:WEfEszwA.net]
それがコラかどうかは知らんけどプライズの女児ものってターゲットそんなもんだぞ。
バンプレから業者(ゲーセン)に配られる冊子に書いてあるんだよ。

141 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/05(火) 18:15:54.85 ID:jS+h5IQS.net]
途中送信した

それはそうと商業的な話なら
んなわけあるかって草まで生やすことだろうか
家庭にもよるけど一般的な企業がマーケティングに想定する家庭像で
小物類なら一緒に買い物に出るお母さんたちだろうけど
なりきり玩具とか箱物玩具みたいなやつは
やっぱりお父さんが買い与える家庭が多いんじゃ?

そういうのを買ってもらうシチュエーションって誕生日クリスマスとか
家族でのお出かけみたいな特別なシチュエーションだし
「お父さん家族サービスの見せ場」的なイベントだと思う

142 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/05(火) 19:25:35.10 ID:C81BjYa5.net]
>>140
そりゃそうだ。突っ込むがプライズは別部門だからな?
神羅万象チョコだってカードダスとかフィギュアは別部門

青年向けの商品を作る別の部門がワンピやプリキュアの版権を
利用させて貰ってるだけだよ。青年向けを視野に入れてアニメを作ってる訳じゃない

143 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/05(火) 19:48:48.80 ID:gibsHh7c.net]
>>141
子供のものの大半はサイフ出すのがお父さんでもチェッカーはお母さんだからね
特に女児なんて顕著
別にお父さんがプリキュア一緒に見てる必要なんて無いし大体は見てないよ(全員とは言わない)
ライダーですらパパ興味ないけどママだけ一緒に見てるなんて家庭も今や珍しくないw

144 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/05(火) 19:55:46.47 ID:fWkHFr46.net]
>>143
むしろそうだからこそお父さん層にブランド浸透させないとって企業が考える
特に初代ふたりは放送前はまだプリキュアブランドは確立してなかった頃なんだし
サイフを開くお父さんに第一選択肢として覚えてもらおうって最初に考えるのは一般的だよ



145 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/05(火) 20:04:43.31 ID:fWkHFr46.net]
>>135
それを主張したいなら初代当時のお父さんを想定したその資料じゃなくて
(しかも現在ではコラの可能性が濃厚)

ドキの頃のこっちを貼るべきでは
ttp://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/d/1/d1eee47a.jpg

初代の頃のものはまだブランド立ち上げ期だから
家族サービス需要を考えてお父さんにブランドを覚えてもらって浸透させようという話
ブランド確立後は青年向け部門も人気が出たという事実を元に商品を作るという話
どちらかを否定しなければならないものじゃなく時系列が違う両方真実の話

146 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/05(火) 20:10:37.10 ID:Pl/pz6o7.net]
同人関係ねぇ〜






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<311KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef