[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/08 04:40 / Filesize : 213 KB / Number-of Response : 1020
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

■一級建築士設計製図試験相談室(179室)■



1 名前:名無し組 [2019/12/22(日) 17:36:23 ID:zkFflBny.net]
(公財)建築技術教育普及センター
www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     www.shikaku.co.jp/
TAC      www.tac-school.co.jp
製図試験.com   seizushiken.com/
教育的ウラ指導  www.ura410.com/
全日本建築士会  www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   19toruzo.net/


※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること


※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(177室)■
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1576245505/

■一級建築士設計製図試験相談室(178室)■
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1576715531/

201 名前:名無し組 [2020/01/21(火) 22:48:33.94 ID:w26mzLCM.net]
北側庭園に文句つけてる人はH27の標解を見たらどうかな?JAEICのサイトで見れるし。

202 名前:名無し組 [2020/01/21(火) 22:55:08.54 ID:w26mzLCM.net]
3メートルのキャンチにするくらいなら素直に間柱建てるよね。
キャンチにする理由がないでしょ。
逆に耐久性とか経済性とか、キャンチにしない理由なら山ほどある。

203 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/21(火) 23:07:51.27 ID:???.net]
>>199
H27の標解も含めて納得いかないんだよ
まぁH27の場合は住戸優先だからまだ理解できるが

204 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/21(火) 23:08:34.88 ID:???.net]
>>200
そりゃまあしないで済むならしなかったよ
プランニング上どうも収まらなくてね
正直そこだけが不安材料だったくらい

まあキャンチの部分は休憩コーナーとか展示室倉庫を配置して
荷重が大きくならないようには配慮したが、正直賭けではあった
一発アウトじゃなければ、他の減点があっても合格できるだろ、と割切ったわけよ

205 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/21(火) 23:18:04.75 ID:???.net]
>>198
風除室じゃね?

206 名前:名無し組 [2020/01/21(火) 23:20:37.56 ID:w26mzLCM.net]
>>202
下部に間柱が建たない状況が想像できないよ。
減点覚悟ならいいけど、不安抱えて2ヶ月過ごすなら、下部に2ミリ角の四角を一個書き込めばよかったのに。
10月の標解2も庭上のキャンチ屋根を間柱で受けてる。

207 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/21(火) 23:23:22.29 ID:???.net]
>>204
多目的展示室は無柱指定だったろ?
簡単に言うと、多目的展示室が東西2.5グリッド+廊下だったわけよ
だから2階の、1階廊下直上がキャンチになった

208 名前:名無し組 mailto:a [2020/01/21(火) 23:26:34 ID:???.net]
>>198
屋上とは、人の立ち入ることのできる平らな屋根の上のことを指

209 名前:オているから、
屋根は人の立ち入れない部分と捉えることができる。(人が立ち入れない平らな屋根は陸屋根)

今回の課題文では、屋上庭園は跳ね出した部分(庇)や柵などを設けて人が立ち入れない部分(屋根)は面積に含ませないよって意味だと思う。
[]
[ここ壊れてます]



210 名前:名無し組 mailto:aa [2020/01/22(水) 01:02:38.28 ID:???.net]
「屋根となる部分」は、駐車場とかトラックヤードの上をピロティにして、
屋上庭園にする感じと思った。
柱で持ち出せばスパン内は1スパンでいけるだろうし。

211 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/22(水) 01:26:56.85 ID:???.net]
>>207
そういうこと…?
なにがなんでも正当で作れってことか…
つまり下部のダクトと排水ふところ見てるってことか…

212 名前:名無し組 mailto:a [2020/01/22(水) 01:46:10.10 ID:???.net]
>>208
前半の出来が悪かったから追加した文言だと推測できるね

213 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/22(水) 07:23:20 ID:???.net]
>>209
おまえ賢いな

214 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/22(水) 07:59:41.16 ID:???.net]
たいして問題でもないとこにいつまでも拘る人は受からない

215 名前:名無し組 [2020/01/22(水) 08:40:09.61 ID:N1e/ddxZ.net]
>>202
展示室倉庫は重いだろ
何なら1番重いわ

216 名前:名無し組 [2020/01/22(水) 10:07:33.76 ID:Zzs+gWUy.net]
医学部の不正入試が問題になってるが、
建築士の二次試験も調査すれば問題だらけだろうな。
採点者ですら、合格基準を理解してないとかな。

217 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/22(水) 10:09:00.30 ID:???.net]
>>212
合格したってことだからこの人の目論見通りだったんだろ
致命的な減点にはならなかったんだよ

218 名前:名無し組 [2020/01/22(水) 10:42:13.30 ID:Zzs+gWUy.net]
屋上庭園の問題
公園の眺望に配慮しろとは書かれているが、
日当たりに配慮しろとは書かれていません。
課題文以上のことを考慮しようとする方がいますが、
これは出題者側もわかっていて、南側が混線するようにワザとやりにくくしています。課題文のことが理解できていれば、無理やり南側に持ってくるなどということは無くなります。

219 名前:名無し組 [2020/01/22(水) 10:46:56.71 ID:Zzs+gWUy.net]
南が難しいとわかったら、さっさと別の公園の眺望に配慮できる場所を探せばいいのです。それをいつまでも、課題文にないことで無理やり当てはめようとするから時間がなくなるのです。そんなのは、設計者のエゴでしかない。そういう建築士を国は求めていないということです。



220 名前:名無し組 [2020/01/22(水) 10:52:12.86 ID:t6HpC0jW.net]
屋上庭園の屋根庇の件、>>206でFAな気がしてきた。
屋根と屋上って実は違うことを知る。

221 名前:名無し組 [2020/01/22(水) 10:54:26.58 ID:t6HpC0jW.net]
>>215
同意。自縄自縛だと思う。

222 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/22(水) 11:17:49.51 ID:???.net]
>>206
そんな気がしてきたわ
跳ね出し組としては一発アウトじゃないことを祈るだけだわ

223 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/22(水) 11:58:41 ID:???.net]
>>216
すごく正しい
でもその判断に至るまでに激しく悩むだろうことも試験元は分かってるよね
ベストを尽くす試験じゃなくベターを尽くす試験だってことに気付けるかどうかだ

224 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/22(水) 12:05:16 ID:???.net]
あと2週間か・・・
同時に出てくる標準回答例で、試験元がどう考えていたかもわかるわけだな・・・

225 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/22(水) 12:58:26.19 ID:???.net]
私にとっては死刑宣告と同義です。

226 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/22(水) 12:58:33.60 ID:???.net]
>>220
それみんな学校で教わってるはずだけどな
まあ学校の課題で試験元みたいな犠牲が必要になる上手い課題を作れないのも原因だろうけど

227 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/22(水) 13:19:30.75 ID:???.net]
>>223
まあ、そういうことですよね
あと、過去問やらなすぎ

228 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/22(水) 13:53:03 ID:???.net]
オレは年内に登録も済ませたのに延長組まだ結果発表されてないのか

229 名前:名無し組 [2020/01/22(水) 14:05:42 ID:Zzs+gWUy.net]
例えば、
採光に配慮
日照に配慮
この差を、知っているか知らないかは合否を分けます。



230 名前:名無し組 [2020/01/22(水) 15:15:09 ID:Zzs+gWUy.net]
>>222
結果出るまでホントにわかりません。
次回受ける気持ちだけはつくって待っていた方がいいかと。

231 名前:名無し組 [2020/01/22(水) 15:26:17 ID:Zzs+gWUy.net]
>>220
試験元はわかってますね。
そういうエゴな設計士をふるいにかけるようにうまく本試験はできています。自分の設計が正しいという目線に立つとミスに気づけなくなる。実務では場合によっては命に関わるがことなので、そんな人を建築士にしないように試験はうまくできています。

232 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/22(水) 15:51:05 ID:???.net]
>>225
2月5日頃発表
「頃」なので少しズレるかもしれない

233 名前:名無し組 [2020/01/22(水) 16:18:11 ID:FkxUEx+9.net]
>>229
令和元年「設計製図の試験」(令和元年12月8日実施分)の合格発表は、令和2年2月5日(水曜)の予定です。

って書いてある
頃はついてない

234 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/22(水) 16:21:53 ID:???.net]
ほう、あれから変わったか
当初発表じゃ「頃」だったんだけどね

235 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/22(水) 16:31:38.27 ID:???.net]
後半の方が合格率高いと文句出るだろうから前半組より下がる可能性高そうだしトータルでR1年度の試験の難易度高かったってことになるのかな

236 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/22(水) 16:35:56.84 ID:???.net]
>>232
いや、普通に考えれば合格率上がるよ
例年でも都市部の方が合格率高いからね
ただ今回、12月組の問題ははっきり10月より難しかったから
その辺でどうなるかわからんところもある

237 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:38:50.11 ID:???.net]
台風で引き延ばされたあげく合格率下げられたら冗談じゃねぇわ

238 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/22(水) 17:59:26.79 ID:???.net]
>>239
ほんまそれ
合格率80パーくらいにしろ

239 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:01:45.07 ID:???.net]
合格率高いと10月不合格のやつから勉強する時間増えて不公平だろ的なクレーム来そうじゃない?
まぁ初年度で12月組の試験中々難しいと思うから合格率高いと言っても微々たるもんだと思うけどね



240 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/22(水) 18:03:50.59 ID:???.net]
>>239に期待

241 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:49:51.33 ID:???.net]
次いつになったら基準階型の課題になるのかな

242 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:51:31.44 ID:???.net]
断面図の作図量が増える7階建て希望する

243 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:51:39.78 ID:???.net]
若手の建築士増やしたいから法改正で試験制度見直したのに合格率同じか低いって試験元の意図が良くわからんよね

244 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/22(水) 19:51:59.79 ID:???.net]
>>239
無能

245 名前:名無し組 [2020/01/22(水) 20:24:02.14 ID:e4rzbomc.net]
>>240
新制度なって一発目の建築士合格者増やしたいからじゃない?
今回学科合格者増やして来年の製図受験者増やしておいて、製図は絞っておく。それで次回の学科合格者減らして、製図合格者増やせば合格者の総数は増えるみたいな
もしくは新制度合格者は初年度で製図受験受けない選択肢もあるから、そのあたり見越して、合格者総数減らさないためにも今年は絞ったみたいな

次々回以降は人数安定するはずで、次回の試験は受験者数が未知数だし制度変えて一発目で合格者減ったら大変だから保険かけてんじゃ無いかなぁって思う

246 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/22(水) 20:36:38.04 ID:???.net]
>>215
ただ前半組の標準解答例はいずれも南向きだけどね
今回に関しては小減点はあるんじゃないかな

>>220
実際そうなんだけど、そもそもベストじゃなくてベターを目指す試験っていうのが腑に落ちないな
施主に対して「ここは妥協しました」とか平気で言えるのかって感じ

建築士なら妥協するなって思ってしまう自分はこの試験に向いていない…

247 名前:匿名 [2020/01/22(水) 21:30:20.76 ID:0zggMLyW.net]
俺がやったミス。

面積算定式計算間違い(面積超えてはない)
オープンスペース敷地外に出て本館への動線
(敷地内に経路なし)
屋上庭園1mキャンティ
エントランス面積記入なし
ホワイエ50m2じゃない
展示室が2Fと3Fでゾーニング分かれてる
屋上設備スペースが点線表記ではない

その他、記述で小さなミスが4つぐらい
図面と記述は完了してる。

皆に評価してほしい。
落ちてるかな?

248 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:56:08.35 ID:???.net]
>>244
その中だと
・オープンスペース敷地外に出て本館への動線
・屋上庭園1mキャンティ
この2つがポイントになりそう

あくまでも「美術館の分館」だから本館への動線が無いのは厳しいんじゃないかな?

249 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/22(水) 21:59:03.04 ID:???.net]
>>244
図面さらしなさいよ



250 名前:名無し組 [2020/01/22(水) 22:04:00.76 ID:phuqVUGu.net]
屋上庭園1mキャンティは特に問題ないと思う。

251 名前:名無し組 [2020/01/22(水) 22:39:43.68 ID:2RHFSlV5.net]
10月は本館との直アプローチなくてもランク1いるよ。
直アプローチはそもそも求められてないし。

あとアトリエと展示室って同じ教育普及部門だから、
極端言うと入り混じっててもゾーニング違反にはならない気がしてきた。

252 名前:名無し組 [2020/01/22(水) 22:40:56.22 ID:4OaksUuZ.net]
まあ前半組の解答例見れば、混在ありでしょ

253 名前:名無し組 [2020/01/22(水) 22:43:59.89 ID:2RHFSlV5.net]
そう考えると、2階アトリエ3階展示のフロアゾーニング自体が、全く意味のないこだわりなのかもしれないな。
2階詰め込み3階ユルユルはピンチか。

254 名前:名無し組 [2020/01/22(水) 22:50:47.55 ID:4OaksUuZ.net]
私はこだわり過ぎて2階多目ですよ。。。
もう諦めてます。

255 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/22(水) 22:59:13.09 ID:???.net]
>>247
いや面積確保分はたぶん認められないよ

256 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/22(水) 22:59:24.84 ID:???.net]
標準解答は混在してるだけどちゃんと動線は分けてるからね
関連諸室のゾーニングも大事だよ

257 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/22(水) 23:04:38.30 ID:???.net]
自分もフロアゾーニングにこだわり過ぎた
まさか準備室を他のフロアに持ってても良いなんて思いもしなかったわ

258 名前:名無し組 [2020/01/22(水) 23:08:59.84 ID:ULIRXcP1.net]
>>252
屋上庭園は屋根、庇などがある部分(青空ではない部分)の面積が数えられないが+1mキャンティで面積を増やすことは問題ないよ。

259 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/22(水) 23:15:14.88 ID:???.net]
学校ではランク1とランク2を分けるのはゾーニングだろうって言われてたから拘るのは間違いではないと思うけど、試験元の重視してるポイントとずれてたっぽいな



260 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/22(水) 23:15:43.50 ID:???.net]
延期になった時ここで暴言吐いてたやつら以外合格すれば良いや

261 名前:名無し組 mailto:dd [2020/01/22(水) 23:55:30.44 ID:???.net]
10月の標準解答例は、ツッコミ満載だけど建物としては違和感無いなと思った。
だから12月のは階ゾーニングこだわって、1F多目的、2階アトリエ詰め込みで、
2Fホール無しとか、吹き抜け意味無しが今回は空間構成ランク3になるんじゃ無い。
北側客室みたいに。

262 名前:名無し組 [2020/01/22(水) 23:58:42.02 ID:2RHFSlV5.net]
結局、建物としての違和感、これに尽きるよな。

263 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/23(木) 00:10:06.37 ID:???.net]
>>255

「2階の床レベル(1階の屋上)に、100平米以上(庇や屋根となる部分は除く。)設ける」

264 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 00:43:53 ID:???.net]
>>255

>>206嫁

265 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 01:01:48 ID:???.net]
>>216
遅レスですまんが、屋上庭園には公園の眺望は求めてないね
建築計画、構造計画及び設備計画で特に留意すべきとして「公園の眺望に配慮」とある
そして屋上庭園には植樹とある

すなわち、
・公園の眺望
・植樹ゆえ日照
が問われるのだろう
ということは、ベストは南面してかつ南西の公園向きだよね

266 名前:名無し組 [2020/01/23(Thu) 01:12:14 ID:Xbx6RfAx.net]
>>254
みんなやってるから正解になったんだろ

267 名前:名無し組 [2020/01/23(Thu) 01:13:17 ID:Xbx6RfAx.net]
>>262
そんな庭園求めてると一生まとまらないからなあ

268 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 01:30:38 ID:???.net]
>>215
あした見解聞かせてよ
>>262の

269 名前:名無し組 mailto:ds [2020/01/23(Thu) 06:58:27 ID:???.net]
そもそも庭園が南に面して無い人って大勢いるの?
1,2割の印象なんだけど



270 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/23(木) 08:00:47.17 ID:???.net]
犠牲系エスキスをバカにしてた奴と、エスキス30分余裕と言ってた奴は見事に消えたな

271 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/23(木) 08:52:28.10 ID:???.net]
>>206
キャンティの上は人が立ち入れない部分ってどういうこと?別に入れるようにすればいいってことになるじゃん。

272 名前:名無し組 [2020/01/23(木) 09:08:45.13 ID:Xbx6RfAx.net]
>>266
普通に西側に向けてる人もいるよ
多分この人たちから合格する
南側に向けると共用部から奥まったところに庭がある形になるから空間的にさびしい

273 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 10:02:05 ID:???.net]
屋上庭園西側の人から合格!ドン

274 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 10:26:52 ID:???.net]
>>269
なんで分かるの?
採点官?

275 名前:名無し組 [2020/01/23(Thu) 10:45:46 ID:0A4Rd/ID.net]
建物の内部は問題なくても、外構やアプローチでしくじるとランク2なのね。
10月は車椅子Pがアプローチできなかったり、トラックヤードがサービスPを塞いでる人がランク2になってる。
おれも去年は西側にエントランス取らずランク2だった。

276 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/23(木) 11:26:57.94 ID:???.net]
俺は庭園を南西縦2マスにした
はね出しもしてやった

277 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/23(木) 11:48:17.43 ID:???.net]
>>273
お前は俺だったのか

278 名前:名無し組 [2020/01/23(木) 11:51:18.90 ID:0A4Rd/ID.net]
はね出しみたいなインチキが全員ランク4になりますように!

279 名前:名無し組 [2020/01/23(木) 12:03:18.57 ID:SSZcanYl.net]
まあ、1m程度のキャンティの場合は減点で済むんだろう。2m以上で、違和感のある計画なら別だけど。ゾーニングや動線計画などはもっと大切だと思う。



280 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/23(Thu) 12:13:05 ID:???.net]
>>275
けど跳ね出し有りで空間バッチリ
跳ね出し無しで空間崩れる
だとどっちがいい?

281 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/23(木) 12:24:52.28 ID:???.net]
はねだしがインチキなら、10月の標準解答例の壁ずらしの方がインチキだろ。

282 名前:名無し組 [2020/01/23(木) 12:28:53.87 ID:0A4Rd/ID.net]
>>277
まあそうなんだけど、後者はあんまりいないよね。
はね出しみたいな安易な解決するのはプライニング力の無さを表していて、空間もぼろぼろなのが多いよ。

283 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/23(木) 12:35:04.67 ID:???.net]
いや大丈夫、そうでもないよ

284 名前:名無し組 mailto:a [2020/01/23(木) 13:30:36.29 ID:???.net]
>>268
人が立ち入れない部分とは「屋根」の事で、
キャンチ部分は「庇」の事。

だから、人が立ち入れるキャンチ部分は「庇」ということ。

課題文には、(庇や屋根となる部分は除く。)と書いてあるから、この二つの部分は屋上庭園の面積には入れないよって意味だと思う。

正解はわからないけど、前半組にキャンチで面積稼ぐ受験生が多かったから追加した文言だと予想する。

285 名前:名無し組 [2020/01/23(Thu) 14:09:23 ID:cHGFZrbk.net]
結局、多目的はどの階でもOKなんですかね、、

286 名前:名無し組 [2020/01/23(Thu) 14:35:23 ID:+fd+gS9v.net]
>>272
トラックヤードがサービスPを塞ぐってどういうこと?

287 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/23(木) 15:04:08.58 ID:???.net]
>>279
どこのプランみての考え?ユープラ?学校?

288 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/23(木) 15:08:44.79 ID:???.net]
>>282
どの階でもOKだけど記述で納得させられればの話だと思われる

289 名前:名無し組 [2020/01/23(木) 15:31:00.20 ID:0A4Rd/ID.net]
>>284
ユープラ



290 名前:名無し組 [2020/01/23(木) 15:31:53.14 ID:0A4Rd/ID.net]
>>283
トラックが停まってたらサービス車が出入りできない状態。

291 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/23(木) 15:45:52.49 ID:???.net]
>>287

__ ▽__
  ト
  ラ サP
  ッ
  ク

つまりこんな感じだね

292 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/23(木) 15:46:25.77 ID:???.net]
あ、ズレた

__ ▽__
   ト
   ラ サP
   ッ
   ク

293 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/23(木) 15:47:47.12 ID:???.net]
まあ典型的なのは上のようにトラック串刺し駐車のパターンだけど
オーソドックスな駐車でも通せんぼは起きるかもね

294 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/23(木) 15:48:06.43 ID:???.net]
前期試験のランク2は確かに外構も臭いけど、
屋上庭園に共用利用者が行けなかったりもあると思うんだよな
でも、同じようなことやってて合格してるプランもあるしね
結局は減点具合と思われ

295 名前:名無し組 [2020/01/23(木) 15:48:18.81 ID:0A4Rd/ID.net]
>>288
そう。逆のパターンも。

296 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/23(木) 15:52:47.37 ID:???.net]
>>286
悔しいけどおっしゃる通り

297 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/23(木) 15:54:12.05 ID:???.net]
>>289
わかりづらいので図示頼む

298 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/23(木) 15:55:17.72 ID:???.net]
前試験のランク2は法規と一発アウトは回避したけどプランめちゃくちゃの図面だろ
ある意味一番酷い図面かもしれない
でなければわざわざ3%なんてするかな
全員合格でも40%なかったのに

299 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/23(木) 15:55:22.31 ID:???.net]
ていうかユープラ一通り見ても綺麗なプランなんてほとんどいないじゃん
1割いるか?ってなくらい



300 名前:名無し組 mailto:sage [2020/01/23(木) 15:55:32.13 ID:???.net]
>>291
そりゃそうでしょうね
ランク2は基本的に小減点の積み重ねでラインを割っちゃった人だから
同じようなことやってても、ほんの少し減点が多くて明暗を分けちゃったんですね

プランニングそのものは合格ラインに届いてるんだから、悔しいでしょうね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<213KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef