[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/19 01:54 / Filesize : 234 KB / Number-of Response : 1016
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その14】



1 名前:名無し組 mailto:sage [2015/01/16(金) 17:30:03.19 ID:???.net]
■CAD■■■■■
VectorWorks[ベクターワークス](以前の名称MiniCAD)、RenderWorksのスレです。
2015.01/16現在、v2015が最新版。(日本語版)

■A&A(エーアンドエー株式会社)・日本総販売代理店
www.aanda.co.jp/
■Nemetschek North America (以前は Diehl Graphsoft)
www.nemetschek.net/

前スレ
【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その13】
hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1340674054/

455 名前:名無し組 [2015/11/01(日) 16:24:40.41 ID:S8pwDTA+.net]
>>450

俺は
Mac Pro2009のCPU換装で12コアの3.4g メモリ48g gpu gx680 2g
imac2011 corei7 3.4-3.9 メモリ32g
gpuはラジオンの純正

あと、MacBook Proの2011 13 サンディブリッジ2コア メモリ16g gpuはつまりオンボード

レンダリングしないなら、はっきり言ってベクター使う分には、MacBook Proでも充分。

でも、レンダリングもするし、モニターもトリプルだし、フォトショや仮想winとか同時に使うから、ベクター以外にどう使うかで変わってくるよ。

俺の使い方はMac Pro中心。
レンダリングをいっぱいやる時は、imac併用。
出先でMacBook Proって感じだよ。
特にレンダリングはMacBook Proでは話しにならん。

456 名前:446です mailto:sage [2015/11/01(日) 22:52:39.75 ID:???.net]
>>455
ありがとうございます!
12コアってすごいですね。
そんな方が2コア(Macbook)で充分ということは
レンダリングしない私のような使い方であれば何でも良さそうですね。

457 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/02(月) 06:41:40.18 ID:???.net]
El Capitan+2015、以前起動しなかった者だけど、昨日改めてインストールしてみたら無事起動した。
ほとんど環境は変わっていないはずなので原因は不明。
FusionDriveの修復をしたことと、BetterTouchToolが何回かバージョンアップしたくらいかな?

まだ起動時のスプラッシュスクリーンが表示されないとか少し不安だけど、今日1日使ってみる。

458 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/02(月) 11:40:23.27 ID:???.net]
>>456
横からだけど、2Dで図面描いているだけなら、2コアで支障ない。2016は知らないが、VWは2015はマルチコアに対応してないし、、
ただ2016からは、全製品RW付きになるんじゃないの?RWはマルチコアだし、RWついてたらいずれ使うんでないか?

459 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/02(月) 13:57:04.11 ID:???.net]
よく読まず書き込んでしまった。閲覧と簡単な図面用途って事なので、454は忘れてくだされ

460 名前:名無し組 [2015/11/03(火) 00:53:42.33 ID:04TWZt77.net]
>>456
451だけど、他の人も書いてるけど、レンダー使わないならベクターはマルチコア対応していないから、つまりシングルスコアベンチ勝負だよ。

笑えることに、うちのMac ProとMacBook Proを比べると、シングルベンチはMacBook Proのほうが高い。
Mac Pro 2800
MacBook Pro 2850
ちなみにiMacは3120くらい。

マルチコアベンチは、Mac Proが圧倒だけどね。
悲しいことに、ベクターの基本操作にはあんまり関係ない。

461 名前:370 mailto:sage [2015/11/14(土) 13:09:30.59 ID:???.net]
2015から搭載されたカーテンウォール機能って
曲線が付いた複雑形状も対応可能なのでしょうか?

462 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/17(火) 08:51:11.20 ID:???.net]
もうかれこれ10年位はVW12.5使ってる気がするわ
VWXデータ受け取ると悲しい気分になる

463 名前:名無し組 [2015/11/18(水) 00:05:27.93 ID:ebgyRe/F.net]
後5年は使える!頑張れ



464 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/18(水) 08:36:11.43 ID:???.net]
新しいやつのほうが便利になってたりはするんだろうけど、それを知らず現状困ってなきゃ新しいデータが読めないとかPC買い換えたら動かなかったとか以外はずっと問題なかろ。

465 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/18(水) 09:36:14.83 ID:???.net]
たまに設備投資とかしないの?
だいたい5年くらいで総取っ替えになっちゃうけど。

466 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/18(水) 11:18:06.55 ID:???.net]
>>464
>新しいデータが読めないとかPC買い換えたら動かなかったとか

むしろこの部分が深刻

467 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/18(水) 12:54:03.80 ID:???.net]
俺はOS変わって動かなく成るパターンで8-12.5-2015に変わった
12.5はWIN7でもなんとか動いてたけど印刷関係のトラブルで加工屋さんに迷惑かけてもうた
単純な2Dしか書かないから宝の持ち腐れだが他のCADの操作もう覚えられん

468 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/18(水) 17:36:45.89 ID:???.net]
Macの12.5はmavericks以降起動すらしないから
本体買い換えと共にParallelsでMountain lion上乗せしてインストール既に2回目
さほど困ってないおかげで新バージョン買うに踏み切れない

469 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/18(水) 17:46:47.35 ID:???.net]
まだ11.5なんですが
win7ならそのまま行けますか?
バージョンアップ高杉

470 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/18(水) 17:53:44.88 ID:???.net]
ごめんなさいよく見たら12.5でした

471 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/18(水) 18:38:26.09 ID:???.net]
>>469
winなら7どころか10でも「互換性のトラブルシューティング」から起動して設定記憶させれば動く

472 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/18(水) 19:12:39.81 ID:???.net]
>>469
12.5ならWIN7 64で互換性いじって動いてた 一部ウインドウが黒帯に成ったりしてたけど
印刷関係(自分はPCFAXとPDF化)で問題出たけどそれ以外は問題無く動いてた

473 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/18(水) 20:03:03.78 ID:???.net]
>>471,468
おお、ありがとう



474 名前:名無し組 [2015/11/18(水) 21:22:03.40 ID:B6I1nL+A.net]
ここで12.5っていってるやつ、何人かは海賊だろ
ちなみに俺の周りで12.5使ってるやつらは全員海賊

2008以降、まともに海賊で動くやつがないかららしい

475 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/18(水) 21:32:08.28 ID:???.net]
ウチは会社にライセンスサーバーあるから多分違法版じゃないと思う

476 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/19(木) 01:20:54.89 ID:???.net]
自腹で購入した、独身だったからな
金銭感覚が狂ってたんだと思う
マックでスタンドアロン
winでネットワーク持ってる

477 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/19(木) 05:47:57.65 ID:???.net]
まあ高いからなぁ‥vectorworks 12.5 シリアル とか普通に検索候補に出るし
自分は会社でライセンス買って貰ってるけどVSSの年額で無くAdobeCCみたいに5000/月額にでもすれば個人ユーザー増えそうなもんだ

478 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/19(木) 10:27:05.39 ID:???.net]
>>477
グラフィックは競技人口多いし、フォトショイラレはにわかでも知ってる
一方2DCADは専門職しか使わないからどうだろうね

479 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/20(金) 06:47:17.77 ID:???.net]
>>474
海賊版って言うか違法利用な
でも実際問題12.5位までは取引業者がデータ読めないからとか言ってソフト本体コピーして渡したり普通に行われていたんだよな
フォトショやイラレもCS以前まではシリアル入れるだけだからそんな感じで横行してた

480 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/20(金) 07:56:04.60 ID:???.net]
コピーも多いけどガチの割物も結構多いよ
いい加減どうにかならんものか

481 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/20(金) 08:37:48.45 ID:???.net]
高いと言っても、一ヶ月分の給料くらいなんだよな。
なのに、VSSでさえ更新月にはいっつもそんな金ないんだがなw

来月更新だよ、もう切ろうと思ってたけどRW組み込みとやらでまた悩むなー。

482 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/20(金) 10:23:58.48 ID:???.net]
AutoCad LTのサブスクリプションが7000円/月だから
VectorWorks Architect辺りでもしもそれやったら単純計算11500円/月位になんのかな
月の固定費としてはちょい高いが買切りよりはハードル低そう

483 名前:名無し組 [2015/11/21(土) 13:54:35.26 ID:xxOzY2+m.net]
ミニCADはコピーし放題だったなー
バージョンUPとかあったかどうか忘れたが 
一度買えば金は掛からんかった。



484 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/21(土) 16:03:02.36 ID:???.net]
南庭園が合否を分けると思うよ。
東西北庭園>南庭園

485 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/23(月) 16:52:18.51 ID:???.net]
>>484
おまえ何言ってんの?

486 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/24(火) 11:37:19.15 ID:???.net]
2015ArchitectでRW無しVSS契約中な訳だが、
2016はRW付きで使えるって事だろうか?

487 名前:名無し組 [2015/11/27(金) 21:57:58.27 ID:WAK/GW5o.net]
レンダリング(RW室内簡易)したときに光の当たる部分が「ブツブツ」になるのはどういった原因でなるの?
自分は、光の明るさが強くなればなるほど「ブツブツ」がひどくなるような気がします

解決方法は光の強さを下げるだけしかできないんかな?
だれか教えてくれ〜w

488 名前:名無し組 [2015/11/28(土) 22:33:45.28 ID:CE3VVKw4.net]
何をブツブツ言ってるんだ、ちみは?

489 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/30(月) 14:30:05.97 ID:???.net]
ガラスみたいな半透明のレンダリングって出来る?
透過率の設定の仕方がわからん

490 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/30(月) 19:11:31.76 ID:???.net]
>>487
サンプル画像上げろ

491 名前:名無し組 [2015/12/01(火) 02:36:02.98 ID:T4xs2RTX.net]
サポートで聞けやカス!
あ!割れかごめんごめん。

492 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/01(火) 05:52:25.55 ID:???.net]
SSVの切り替えの件、わざわざ大阪までお電話有難う。
サポートの皆さん。 vw2016に関しては楽しみにしている。

493 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/01(火) 05:53:14.85 ID:???.net]
SSV→VSS



494 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/01(火) 07:40:12.01 ID:???.net]
結局El Capitan上での20015のバグは放置したまま2016になりそうだな。
VSS継続しろってことか。

まーRWが一緒になるんならいいかとは思うけど、ついこないだのRW特売キャンペーンで買った人怒るんじゃないの?

495 名前:名無し組 [2015/12/01(火) 12:31:18.08 ID:dzpAUcBq.net]
間違えとはわかっていても、20015は笑えた

バージョンアップのスピードが加速して、日に2、3回とかなってる状況を想像した

496 名前:名無し組 [2015/12/01(火) 18:02:59.41 ID:tUul/EeZ.net]
当方、VSS契約で現在2015を使用。
2Dが主で3Dは使わない。

DELLのノート VOSTRO 3360
Intel Corei7 2.0GHz
Intel® HD Graphics 4000
メモリ4GB

次の2016が動くか心配。

Pc買い替え予算がなくて。。。

497 名前:名無し組 [2015/12/01(火) 18:59:59.47 ID:8+CV5auM.net]
2Dだけならjwcadでいいんじゃねえの

498 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/01(火) 19:19:49.88 ID:???.net]
VWユーザーはあんな醜いCAD使えんだろ。

メモリをせめて8GB以上にして欲しいところだけど
2015の動作環境からしても少し厳しいね。
VSSは一つ前のバージョンまでは使える契約のはずなので
とりあえず継続して、なんとか一年でPC代捻出、かな?

499 名前:名無し組 [2015/12/02(水) 10:55:18.32 ID:/eETZIsp.net]
醜いとか醜くないとかいってられない状況のような気がする。
思うに、そんなスペックのPCで仕事してるってことは、フォトショとかも使わない代願仕事なんじゃないか。
それならむしろJWのほうがいいだろうに。

500 名前:名無し組 [2015/12/03(木) 07:34:44.85 ID:O9J3xud/.net]
2Dだけならセレロンでも十分。だいいちマルチコアに対応してないからな。

501 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/03(木) 14:36:53.37 ID:???.net]
セロリン1GHzで下駄履かせて440BXマザー、グラボMATROX G550でJW使ってるけど快適だよw

502 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/03(木) 16:26:54.79 ID:???.net]
JWなんて化石、20年前のPCでも動くだろ

503 名前:名無し組 [2015/12/03(木) 23:40:24.85 ID:O9J3xud/.net]
いや、だからベクターでも2Dならセレロンで十分だって



504 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/04(金) 11:01:31.96 ID:???.net]
>>503
最近のバージョンをセレロンで使ったことある?

505 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/04(金) 14:49:00.50 ID:???.net]
Haswell世代のCeleron G1820とかだと問題なさそう

506 名前:名無し組 mailto:s [2015/12/04(金) 20:59:27.41 ID:???.net]
>>504 体験版セレロンで使ってみ

507 名前:名無し組 [2015/12/04(金) 22:57:12.97 ID:DVW411po.net]
いくら2Dでもセルロンじゃもたつくんじゃないのか

実施の最終図面とかで、レイヤー全表示とかだと、corei7のオーバー3gHzでももたつくぞ

508 名前:名無し組 mailto:え [2015/12/05(土) 20:13:42.99 ID:???.net]
せいぜい0.6gHz前後の差だろ大差ない。

509 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/05(土) 23:44:19.04 ID:???.net]
2016版からvectorworksデビューしようと思ってる
はやくautoCADLT + sketchup makeの環境から卒業したい
会社で買ってくれないから自腹購入だけど

510 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/06(日) 01:06:38.97 ID:???.net]
えらいぞ!がんばれ

511 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/06(日) 09:33:31.94 ID:???.net]
>>509
Vectorworksに移行する理由がわからない

512 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/06(日) 12:28:09.23 ID:???.net]
>>511
オラもわがんね

513 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/06(日) 13:29:31.76 ID:???.net]
>>506
持ってないんだぜ



514 名前:名無し組 [2015/12/06(日) 18:15:21.13 ID:V9kwKHnB.net]
なぜかここの住人は仕方なくベクター使ってる輩が多いようだな

515 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/06(日) 18:23:06.00 ID:???.net]
数人だけだよ

516 名前:名無し組 [2015/12/07(月) 02:55:30.33 ID:z4UE8SWI.net]
Renderって使いもんになるんかいな?
昔少し使ったがどうにもならんもんだったが、、、

517 名前:名無し組 [2015/12/08(火) 10:01:34.61 ID:Bx8Kb6dU.net]
492ですが、他の予算割当でハードを新調しました。

15インチMacBook Pro Retinaディスプレイモデル
2.8GHz Quad-core Intel Core i7
16GB 1600MHz DDR3L SDRAM
1TB Flash Storage
Intel IrisPro +AMD RadeonR9
Force Touch trackpad
JIS Keyboard/User's Guide-JPN
Country Kit-JPN

これで何年いけるだろうか?

518 名前:名無し組 [2015/12/08(火) 12:05:44.59 ID:6zgUvFz4.net]
5年はいけるだろう。
俺のMac Pro2009はあと2年はいける
根拠はない。

519 名前:名無し組 [2015/12/08(火) 12:11:25.33 ID:6zgUvFz4.net]
>>516
シェーダーはレンダーワークスしか使った事が無い俺が言うのもなんだが、完璧なフォトリアルを求めない限り、充分使える。
2011でシネレンダーになってからは、もうレンダーワークスだけ使えりゃいいやって思えるようになった。
ガラスの表現が弱かったけど、2016でかなり良くなりそうだしね。

520 名前:名無し組 [2015/12/08(火) 21:34:08.25 ID:ToUPEMIj.net]
>>519
ガラスってなにか変わったの?

521 名前:名無し組 [2015/12/09(水) 17:33:47.98 ID:Y7sduv4N.net]
2016のPV見る限り、あのグラスのリアルさは今までのレンダーワークスでは無理な気がするよ

522 名前:名無し組 [2015/12/10(木) 07:54:06.79 ID:coQ5Sjsc.net]
そうかレンダリングエンジン変わったんだな
vss契約中は、2016からRWが無料で付いてくるってことなのかな

523 名前:名無し組 [2015/12/10(木) 11:08:54.73 ID:qCLEifwA.net]
いや電話で確認したけど現在Fundamentalsの場合は
あくまでRW抜き特別バージョンへのアップデートだってさ
RWは有償追加モジュール扱い
2017以降の対応は未定だと



524 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/10(木) 11:19:35.45 ID:???.net]
マジで!?
商品説明にはRW標準搭載って書いてあるのに、知らずに契約したら
ほとんど詐欺じゃねーか

525 名前:名無し組 [2015/12/10(木) 15:33:34.39 ID:uJgJvFJw.net]
どっちに転んでも詐欺だな

俺はレンダー付きアーキテクトだけど、値段下がるのか期待したが、結局何も無さそうだ

526 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/10(木) 17:28:51.13 ID:???.net]
どうせ高くなるんだろうからRW無しで良いよ

527 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/10(木) 23:46:51.21 ID:???.net]
そもそも海外版は分かれたままだよね
要はRW付きを売りたいだけだよ

528 名前:名無し組 [2015/12/11(金) 00:07:24.40 ID:CiycrRAZ.net]
BIMソフトを売りにするなら付いてなきゃまずいよね

529 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/11(金) 18:09:17.97 ID:???.net]
国内でベクターのBIMで出来た建物ってあるのかねwww

530 名前:名無し組 [2015/12/11(金) 19:52:12.19 ID:NBm3WcHz.net]
レンダーワークス以前に、マルチコア化してくんないと話にならん。
ビューポートのエンジンをなんとかしてほしいよ。

531 名前:名無し組 [2015/12/11(金) 20:03:40.28 ID:CiycrRAZ.net]
>>529
あっ バカがいた

532 名前:名無し組 [2015/12/12(土) 20:08:40.07 ID:d+47H1+V.net]
>>531

バカはないだろう。
俺も実際にBIMも状況は気になるよ。

533 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/13(日) 07:59:43.00 ID:???.net]
>>530
2016は対応してくんじゃない?



534 名前:名無し組 [2015/12/13(日) 08:21:43.96 ID:+6zcFsua.net]
>>533
残念ながら2016も未対応です。

535 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/13(日) 10:40:01.94 ID:???.net]
新製品発表会行きそびれたわ
フル機能の体験版使いたかったんだがな

536 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/13(日) 18:12:15.53 ID:???.net]
>>534
それどこ情報?発表会の時対応してると聞いた気がしたが、勘違いだったか

537 名前:名無し組 [2015/12/13(日) 19:55:00.89 ID:ONRH7KIZ.net]
ベクターである程度モデリングしてC4Dでレンダリング、これ最強ね。

538 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/13(日) 21:10:40.48 ID:???.net]
>>537
それぞれバージョンいくつ使ってる?
C4Dへ送る機能が出来てからクラスごとの書き出しが出来なくなってるぽくて躊躇している

539 名前:名無し組 [2015/12/13(日) 22:35:12.55 ID:ONRH7KIZ.net]
2015にR15、クラス分けとか使ってなくてグループ分けのみ。
以前2011の時も普通にクラス分け出来ていたけど。

540 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/13(日) 23:35:59.80 ID:???.net]
>>539
マテリアルを全部クラスで分けてるからグループだと扱いづらいなあ…
2014使ってる知り合いに試しに書き出して貰ったけどうーん…て感じだった

541 名前:名無し組 [2015/12/14(月) 06:41:40.46 ID:e1nvrtAo.net]
>>536
本国の開発に確認したから間違いない

542 名前:名無し組 [2015/12/15(火) 08:23:19.99 ID:PrDUWe05.net]
C4Dって色んなタイプに分かれているけど、建築パースでベクターとやりとりだと何がおすすめなの?

543 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/15(火) 08:42:13.39 ID:???.net]
>>542
Visualize



544 名前:名無し組 [2015/12/15(火) 21:42:19.69 ID:MkWFcNGl.net]
>>543
やはり、ですね。
実は一番安いので充分ってのを期待してました。


来年はスポーツクラブのパースを書かなきゃで…
プールとか、濡れてる感じにゆらめく照明とか、C4Dだと簡単にできるのでしょうか?

545 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/16(水) 01:09:07.29 ID:???.net]
C4DのVisualizeユーザーですが、お金あるならstudio一択です。
タイルやフローリングをテクスチャに頼らないでランダムに
表現したい時など、studioにしかない機能使ってるのが多い印象です。

年間更新が5万円程度だからVisualizeはお得ですけどね。

でもrevitがvrayをサポートし始めたりで、オートデスクは、やはり一歩先行きますね…。

546 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/16(水) 08:23:15.36 ID:???.net]
おれはレンダーワークスで十分だけどなぁ
と言うより、ベクターのなかに無いと困る

547 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/16(水) 09:17:19.56 ID:???.net]
VSSにまたお布施してしまった。
RWの件でどうするか悩んだけど、このままEl Capitan上のバグ直さないつもりだろうし…
一番重要なアプリではあるので、この出費だけは仕方ないと言い聞かせた。

貯まったヨドバシのポイントでなんか要らんもんでも買うか。

548 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/16(水) 09:50:47.66 ID:???.net]
>>544
>プールとか、濡れてる感じにゆらめく照明とか、C4Dだと簡単にできるのでしょうか?

出来るけど変な質問だな。
水彩で水に揺らめく照明を描くことは出来ますか?って聞いてるようなもん
そりゃ出来るけど…一定の技量は要るよね。(慣れれば簡単)
あとはC4Dスレでどうぞ。

549 名前:名無し組 [2015/12/17(木) 12:44:54.20 ID:bi1nbKjN.net]
プールの表現とか触ったばかりじゃ難易度高そう。
中途半端にC4Dで仕上げるよりベクターで完結させたほうが良いかもな。

550 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/19(土) 00:56:14.98 ID:???.net]
用紙領域を増やす方向が選択できたら便利だと思う

551 名前:名無し組 [2015/12/19(土) 11:47:01.67 ID:hBOY7VR5.net]
FundamentalsにPDFの取り出し付けてくんねーかな。

10円払うから。

552 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/19(土) 15:10:28.09 ID:???.net]
>>551
windowsな人なら、フリーのCubePDFで良いんでない?

553 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/19(土) 15:55:20.93 ID:???.net]
>>550
ファイル→用紙選択で横か縦ならできるよ

>>551
ファイル→取り出す→PDFでできるよ



554 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/19(土) 17:21:21.35 ID:???.net]
Fundametnalsはその取り出しがなくなったんだよ。
プリント画面からPDF出力するしかない。

でも取り出すからだとページ毎にならなかったので、結局プリント出力しか使ってなかったけど。

555 名前:名無し組 [2015/12/19(土) 18:52:45.96 ID:U86dc8AO.net]
Macでarchitectだけど、A2以上でもAcrobatでPDF化できるのかな。
うまくいかなくてPDF取り出ししてる。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<234KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef