[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/19 01:54 / Filesize : 234 KB / Number-of Response : 1016
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その14】



1 名前:名無し組 mailto:sage [2015/01/16(金) 17:30:03.19 ID:???.net]
■CAD■■■■■
VectorWorks[ベクターワークス](以前の名称MiniCAD)、RenderWorksのスレです。
2015.01/16現在、v2015が最新版。(日本語版)

■A&A(エーアンドエー株式会社)・日本総販売代理店
www.aanda.co.jp/
■Nemetschek North America (以前は Diehl Graphsoft)
www.nemetschek.net/

前スレ
【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その13】
hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1340674054/

361 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/31(金) 19:20:15.93 ID:???.net]
USBから立ち上げて、初期化するんだっけ?
普通に初期化するのではなくて、少し小細工?

362 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/31(金) 19:28:24.73 ID:???.net]
>>361
一応アクセス権廻りだけで事足りる
多分webで検索すりゃ出るが
新規セットアップでスノレパに対応してるハードならインストールしてOSを引き継ぎアップグレードしてく方が問題少ない

363 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/31(金) 19:58:50.83 ID:???.net]
あらかじめ10.9がインストールされてたら、初期化しないとダメなんだよね。

364 名前:名無し組 [2015/08/12(水) 03:07:57.07 ID:Wh/onwl0.net]
a1のプリンター、みんな何使ってる?

CanonのIPFのシリーズが比較的リーズナブルで良さそうなんだが。
大判プリンターは今まで必要な時だけ印刷所に頼んでたもんで。

365 名前:名無し組 mailto:sage [2015/08/12(水) 10:07:06.60 ID:???.net]
A1の図面自体ほとんど見なくなってしまったなあ
普段はA3しか扱わないや

366 名前:名無し組 mailto:sage [2015/08/12(水) 10:17:00.53 ID:???.net]
pdfが使い勝手がいいからね。
加工するのにソフトをいろいろ使いまわしてるけど。

367 名前:名無し組 [2015/08/13(木) 23:35:59.54 ID:DSjiAh3r.net]
やっぱりA1ってなるとなかなか出番はないよね
A2のプリンターを買い換えるくらいなら、A1でもいいかなと思った。

368 名前:名無し組 mailto:sage [2015/08/14(金) 08:50:46.37 ID:???.net]
A1はモデルチェンジ多いけどA2は何年も変わってないしな
A2だけどIPF使ってる。
良いところ
ブリントが早い。紙詰まりはほとんどない。
悪いところ
インクが高くタンクは大きいが、自動クリーニングで捨てるため減りが早い。
よって廃インクタンクも交換サイクルが早い
ヘッド交換出来るが高い。交換サイクルは2年程度
Macの場合新OS対応ドライバー打切りが早い

369 名前:名無し組 [2015/08/14(金) 13:45:59.89 ID:32p4CdY5.net]
>>368
情報ありがとう。
久しぶりにデカい倉庫と店舗やってるんだけど、倉庫のほうはA1でも厳しいんだ。
やはりインクが高いのは仕方ないのかな。



370 名前:名無し組 mailto:sage [2015/08/14(金) 18:00:00.95 ID:???.net]
>>369
保守費用もね

371 名前:名無し組 [2015/08/14(金) 22:02:47.87 ID:vXwOjVKk.net]
2014(Mac)をEPS取り出して、IllustratorCS6で開いたら
寸法線の黒丸がガタガタに。。。
キレイに取り出せる方法、どなたかご存知ですか?
文字も取り出せたら尚良いのですが。
DXF取り出しではイラレで縮小しなければなので
黒丸が小さくなりすぎました。。。

372 名前:名無し組 mailto:sage [2015/08/14(金) 22:30:08.21 ID:???.net]
PDFで取り出せば良いじゃない

373 名前:名無し組 [2015/08/14(金) 22:34:22.40 ID:ZsihGRh+.net]
目からウロコ…
ありがとうございます‼︎
やってみます‼︎

374 名前:名無し組 [2015/08/15(土) 13:48:26.73 ID:hEI/vTun.net]
pdfだと、黒丸どころか、曲線は全滅するんじゃないのか。。。

375 名前:名無し組 mailto:sage [2015/08/15(土) 14:16:09.54 ID:???.net]
Mac版のPDF(Quartz)だけど、円曲線はベジェに変換される
自由曲線は細かい直線になるね

376 名前:名無し組 [2015/08/21(金) 16:28:26.09 ID:4D6Mp9JA.net]
>>370
iPF605L plus にしたよ。
EPSONのMJ8000からの買換えだったから、必要充分。
インク切れが怖い。
純正インクじゃないとやばいかな?
っていうか、スレ違いだな。

377 名前:名無し組 mailto:sage [2015/08/23(日) 09:26:45.14 ID:???.net]
>>376
MJ8000昔使ってたわ。あれに比べたら、バカっ早いのに驚くよ。しかし、8000の感覚でインクタンクデカイから余裕って思ってたら、インクの減りもバカっ早いからw
クリーニングでほとんど捨ててんじゃないか?よって廃インクタンクも一杯になるの早いよ。本体安いけど、消耗品で稼ぐcanonが嫌いになりますよ。

378 名前:名無し組 [2015/08/23(日) 16:18:56.29 ID:iPxVRajD.net]
>>377
情報ありがとう。
たしかに、MJ8000っはけっこうインクは長持ちした。
試しに配置図をA1で出したけど、ほんと早いね。8000の時はロール使ってなかったから、紙送りミスもしょっちゅうだったけど、今度はロールにしたから安心だよ。
来月あたり、バシバシ打ち出すからインク切れが怖い。
ベクターとの相性っていいのかな。

379 名前:名無し組 [2015/08/25(火) 10:09:56.82 ID:7Ck9r7rs.net]
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!

www.e-plant.co.jp/



380 名前:the [2015/09/02(水) 20:39:58.10 ID:/QvrEmPh.net]
2014をwin10にインスト成功。
アップデータのSP4を展開できない。
誰かwin10でvw2014をちゃんとSP4にできた人いますか。
ご教授願います

381 名前:名無し組 [2015/09/02(水) 21:33:59.89 ID:YBU5od5M.net]
A&Aに聞きゃいいだろ

382 名前:名無し組 [2015/09/03(木) 20:40:06.21 ID:tci0T+Yj.net]
なんか、インストールできないとか質問多いけど、A&Aに聞くのがほんと一番早いよ。
お布施とか色々言われ放題だけど、質問の対応はマジでいいよ。

383 名前:名無し組 mailto:sage [2015/09/03(木) 21:18:56.86 ID:???.net]
その為のお布施だもんな

384 名前:名無し組 [2015/09/04(金) 09:21:18.89 ID:zltm1Zw9.net]
拡張子が.vwxってwwwに見えない?
ファイル名.wwwって見えて草生えるwww。

385 名前:名無し組 mailto:sage [2015/09/04(金) 09:58:35.47 ID:???.net]
>>384
おまえちょっと寝た方が良い

386 名前:名無し組 mailto:sage [2015/09/07(月) 17:16:31.06 ID:???.net]
wwwには見えんわ。
でも整然としてなくて雑草らしくは見える。

387 名前:名無し組 mailto:sage [2015/09/11(金) 10:18:03.64 ID:???.net]
お客さんのMacで作ったベクターデータをメールでもらったのですが
データを私のWindowsPCのデスクトップに置くとサムネイルがちゃんと表示されるのですが
ダブルクリックして起動すると新しいバージョンか古いミニキャドで作られたデータかシステムエラーで開けません。と、でるのですが
これを開く方法はありませんでしょうか。

388 名前:名無し組 mailto:sage [2015/09/11(金) 11:20:25.93 ID:???.net]
>>387
・フリーソフトを入手して、マックバイナリを削除する
・ファイル名を半角英数に変えてみる
・ファイルをダブルクリックではなく「開く」メニューから開く
・先方にVectorworksのバージョンを再確認してみる。
以上、試してみて下さい。

389 名前:名無し組 mailto:sage [2015/09/11(金) 11:54:56.91 ID:???.net]
>>388
ありがとうございます。
先方が2014で、私のが2015なのでバージョンは問題ないと思いますので、他の2つの方法試してみます!



390 名前:名無し組 mailto:sage [2015/09/11(金) 15:37:17.93 ID:???.net]
で、Windows10でもVW12・5は使えるの?

391 名前:名無し組 mailto:sage [2015/09/11(金) 17:19:22.42 ID:???.net]
>>388
ファイル名を半角英数にしたら無事に開けました。ありがとうございました!

392 名前:名無し組 mailto:sage [2015/09/11(金) 17:50:26.91 ID:???.net]
A&Aのローカライズの怠慢か

393 名前:名無し組 mailto:sage [2015/09/12(土) 10:48:06.46 ID:???.net]
A&Aはもはや何もやってないだろ

394 名前:名無し組 mailto:sage [2015/09/12(土) 18:06:15.24 ID:???.net]
それはMacとWinの文字コードの違いのせいじゃなかろうか
〜とか

395 名前:名無し組 [2015/09/15(火) 03:13:22.66 ID:vhiZyYHT.net]
>>390
なぜにそこまで12.5使いたいん?

396 名前:名無し組 [2015/09/16(水) 00:30:09.07 ID:+wXcKa/L.net]
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

y2u.be/z2qK2lhk9O0

397 名前:名無し組 [2015/09/17(木) 11:28:07.83 ID:lh53keFw.net]
vectorworks2016発表
www.vectorworks.net

398 名前:名無し組 mailto:sage [2015/09/17(木) 12:46:38.02 ID:???.net]
せめて10万円台にしてほしい…

399 名前:名無し組 [2015/09/17(木) 18:30:16.52 ID:z5AP7hz/.net]
2016 3Dの機能はパワーアップって感じがするけど、クソ重い断面ビューポートが軽くならないかなあ



400 名前:名無し組 mailto:sage [2015/09/20(日) 10:26:01.03 ID:???.net]
そろそろvw2016の案内が来るのね。
サービスセレクトは値上げしないでね。 一年60,000円が限界だ。
OFFICE365やAdobeとかNHKにも年貢払ってるんだから。

401 名前:名無し組 [2015/09/25(金) 07:38:31.97 ID:AhiHpQyJ.net]
2016 マジでマルチコア対応してほしい。
レンダーワークスは速いけど、ベクター本体がてんでダメだ。
12コアのMac ProとデュアルコアのMacBook Proの速度が大して変わらねぇよ。

402 名前:名無し組 [2015/09/25(金) 21:50:32.44 ID:Hnbr0uNK.net]
年貢払うとか金持ちだな。

5年に一回キャンペーンかなにかでUPした方が安上がりだろ。

403 名前:名無し組 mailto:sage [2015/09/26(土) 22:11:25.18 ID:???.net]
一回VSS込みのキャンペーン使ってしまうと、解約後はキャンペーン適用出来ないみたいだよ。
まじやること汚いA&A

404 名前:名無し組 [2015/09/27(日) 01:02:58.05 ID:14tlETnL.net]
まあそれは汚いというか、仕方ないんじゃないか。。

こないだ機械設計やってる奴(社長)と話したら、建築のCADって安いんだなっていわれた。ベクターレベルでな。
まあ、そいつんとこはけっこう大きくやってるしそれなりに売上もありそうだったけど。

俺も年貢納めは甘くない組だから、A&A擁護ではないが。

405 名前:名無し組 mailto:sage [2015/09/27(日) 10:12:06.78 ID:???.net]
まあ専用ソフトって大体アホみたいな値段するしなあ…
でもFundamentalsが10万くらい安くなったら古い割れ物ずーっと使ってるような奴も正規ユーザーになってくれないかな

406 名前:名無し組 [2015/09/29(火) 21:40:13.46 ID:lV3otREU.net]
実際、コピーユーザーってどんくらいいるんだろ。
俺のまわりだと、はっきりきいたわけじゃないが2,3割はいそうだ。

407 名前:名無し組 mailto:sage [2015/09/29(火) 22:15:37.50 ID:???.net]
ヤフオクでwin版の割れ物がゴロゴロ売ってるよ。

408 名前:名無し組 mailto:sage [2015/09/30(水) 15:27:02.48 ID:???.net]
VWの不正ソフトですね

409 名前:名無し組 mailto:sage [2015/09/30(水) 15:28:40.18 ID:???.net]
そのうち捕まるよ



410 名前:名無し組 [2015/09/30(水) 16:03:16.81 ID:VCAn0BYZ.net]
ベクターみたいに不具合いっぱいあると、割れ物はアップデートきかなくて使いにくいんじゃないか

411 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/01(木) 09:08:16.66 ID:???.net]
早くエルキャピたんの動作検証報告しろよA&A

こういうのってベンダーはOS正式配布前に検証してるもんじゃないの?

412 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/01(木) 11:51:08.70 ID:???.net]
正式版でテストしないと意味ないからなあ
インストールするのは自由だし、急ぐなら自分でやってみればいい
どうせ細かい不具合あるんだし

413 名前:名無し組 [2015/10/04(日) 01:13:39.26 ID:nanzl2dh.net]
うちのMac Pro2009 imac2011 macbookpro2011 全部Elcapitanにしたけど、全く問題ないよ、今んとこ。
問題ないどころか、シャキシャキしていい感じ。
Vectorは2015だけど、Vector自体は別にかわらん感じ。

414 名前:名無し組 [2015/10/06(火) 19:31:31.08 ID:ufn391LS.net]
新しいバンドルキャンペーンの所に「※ 次期バージョンは、Renderworks付属製品のみとなる予定です。
この機会に「with Renderworks」の各シリーズをお求めください。」

これって何だろう?単品でないってこと?

415 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/06(火) 20:41:49.43 ID:???.net]
>>413
おぉ、人柱ありがとう!
アドベもあまり問題なさそうだし、週末にでも試してみるかな?

416 名前:名無し組 [2015/10/07(水) 00:22:25.94 ID:YqfA/+3X.net]
>>415
canonのプリンターの再設定は必要だった。
でもほんとにそんなもんだな。
1日 に一気にインストールして、毎日使ってるけど、大丈夫だよ。
AdobeもccのPhotoshop、AcrobatDC、問題なし。
ついでにいうと、パラレルズも10のままで問題なし。
さすがに俺も警戒して、MacBook Proで検証してからにしたんだけど、シャキシャキしてていい感じだったから、えいやってMac ProもiMacもelcapitanにしちまった。
プリンターのことはその後発覚したから焦ったけどな。

417 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/12(月) 11:45:54.27 ID:???.net]
EI CapitanにてVW2015起動せず。
復元しようとしたらMacのFusionDriveがエラー、現在何とか修復して復元中。
休みで良かったw

iMac27 2013、細かく検証する前に復元に入ったので、ウチの環境だけの問題かも知れないけど、他の人柱様やA&Aの検証結果は待った方がいいかも。

418 名前:名無し組 [2015/10/13(火) 01:50:46.81 ID:urH9rhuH.net]
412だけど、うちはベクターは2015
属性パレットの線の太さの表示がおかしくなる。
10日間使用していて気付いたのはそのくらい。MacPro2009もImac2011も同じ症状だから、多分El Capitanの影響かな。
使用にはさほど影響はないけど、Yosemite以前の人はそのままのほうがいいかもしれん。
俺的にはその程度であれば、全体のレスポンスアップをとってEl Capitan続行かな。

419 名前:名無し組 [2015/10/13(火) 21:57:08.91 ID:VgHT5H3n.net]
El Capitanにしてから、目的のツールを選択するまでにカーソルの通った
ツールの強調表示が緩慢で、タイムラグが酷くなった。
誰か似たような症状いるかな?



420 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/15(木) 09:21:44.46 ID:???.net]
マウスのケーブルが最近邪魔で仕方なく成って来た
お勧め無線マウス使ってるひといる?

421 名前:名無し組 [2015/10/16(金) 01:16:03.18 ID:ED3fMAGk.net]
無線マウスで細かい図面書けないだろ、
積み木くらいの仕事なら出来るかもだが。

422 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/16(金) 07:25:35.93 ID:???.net]
あほか描けるわw

うちは異端だろうけど、MagicMouse。
慣れるまでに時間がかかるかもだけど、あの全方向スクロールを体験するともう普通の縦横スクロールには戻れない。
OSとの親和性はもちろん、他のソフトでの使い勝手もなかなかだしね。
それまでもずっとロジやMSの無線マウス使ってたよ。

ただ、BluetoothよりはUSB無線の方が安定性は上(特に普及クラスまでは)。

423 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/16(金) 09:44:09.66 ID:???.net]
>>422
ありがとう全方向スクロールよさそうですね
でも自分winなんですマウスだけアップルでもいいかな

自分も無線でCADはありえんとか思ってましたが最近ケーブルが邪魔なので固定観念を捨てようかとw

424 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/16(金) 12:11:21.17 ID:???.net]
ごめん、Windowsじゃドライバ関連が色々とややこしいみたい。
動作自体はするだろうけど、どこまで機能が使えるかは
使ってみないとわからなさそう。
同じようなコンセプトのマウスはサードパーティー製でもあるので
気になったら試してみてもいいかも?

CADなんかは長時間使用することが多いので、色々なの試してみる方がいいよ。
どのみち1-2個は予備で確保する羽目になるしね。

425 名前:名無し組 [2015/10/16(金) 15:36:40.77 ID:ED3fMAGk.net]
無線は電池切れやら反応の鈍さでいらっとして捨てたは
電池切れとか月一の生理みたいにらつくw
仕事じゃ使えん。

426 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/16(金) 22:59:46.20 ID:???.net]
電池取り替えなんざ、一分もかからないけど、
そう言う時間すら大切にするのが、プロなんだな・・・

427 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/17(土) 12:19:15.58 ID:???.net]
MagicMouseは嵩張らないので鞄に忍ばせておくのに良い
ただし手が湿っているとスクロールしにくい

428 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/17(土) 16:38:17.46 ID:???.net]
電池はエネループを数セット常備しておけば問題なし。
反応鈍いのは昔の話、若しくは安物。

429 名前:名無し組 [2015/10/17(土) 18:16:08.74 ID:dozQtlFD.net]
未だにワイアードマウスとか信じられんわ



430 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/19(月) 20:21:04.53 ID:???.net]
おい、El Capitanの動作保証、2014以下は放棄しやがったw
最新版以外知るかボケ!ってことか?

431 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/19(月) 22:44:22.17 ID:???.net]
まあそういう事だ
保証されて無くても動けば良いし

432 名前:名無し組 [2015/10/19(月) 22:53:04.92 ID:tRf1qnti.net]
知るかボケってやつはアップルのほうじゃねぇか

俺はMavericksの時はそお思った。

そんで面倒くさくなったから、2015で64ビットになったからVSSにきりかえた。
結局、3、4年毎にバージョンアップするのとあまり変わらないしな。
間違ってほしくないのは、安いとは思ってはいない。

433 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/20(火) 08:23:31.73 ID:???.net]
2015、起動しないのはおいらだけだったか
最終報告待って再インストールしてみるかな

434 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/20(火) 12:42:21.31 ID:???.net]
20日になったし買おうかな。

435 名前:名無し組 [2015/10/20(火) 17:42:17.12 ID:vxTCrsPA.net]
バージョンUPが新規購入の値段以上になる事はないから
5〜6年待てばVSSより安く済む。

436 名前:名無し組 [2015/10/20(火) 18:38:44.88 ID:qpcgx/Cy.net]
OSおいてきぼりOKと、ベクター新機能どうでもいいなやつは5、6年待つのもよろし。
実際、ベクター単体での生産性はあんまり変わらないしな。
マシンの性能あげて、色気だしてBIMやったところで、ベクターがマルチコア対応してなきゃ意味ないしな。

俺はベクターというより、アドビーとか全体にレスポンスがあがるなら、マシンもOSもアップさせたい派だから多少の出費は仕方ないかなと。
以上、マックの話。
ウィンは動けばどうでもいい。

437 名前:名無し組 [2015/10/21(水) 00:02:01.74 ID:9iLszxSJ.net]
バージョンUPしたその日から1、2週間はサポート電話かけまくり
いちいち調べるの面倒だから、あの機能はどうした、あれをするにはどうするってね
中には文句言いたくなる変更もあるが言ったところで変わる訳でもないし
そこはもう慣れるしかないが忙しい時なんか怖くてUPできない。 

これを毎年やるかと思うとうんざりなのですが
逆に毎年だとそんなに変更ないのからスムーズに移行できるのかな?

438 名前:名無し組 [2015/10/21(水) 06:40:08.48 ID:1hBFwjQ9.net]
12の時みたいに、作業画面の大幅変更があるわけじゃないから、俺は割とスムーズに感じる。
10→12→2011→2015 とアップしてきた。

439 名前:名無し組 [2015/10/21(水) 08:04:51.06 ID:h47tJ0wh.net]
12の時みたいに、作業画面の大幅変更があるわけじゃないから、俺は割とスムーズに感じる。
10→12→2011→2015 とアップしてきた。



440 名前:名無し組 [2015/10/22(木) 08:32:43.51 ID:vyaC/BEh.net]
うちも起動しない > 429
使い物にならん

441 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/22(木) 19:44:25.21 ID:???.net]
>>440
他にもおられましたか…

参考までに当方の環境をば
iMac27 2013 メモリ16GB FusionDrive1TB

常駐アプリは
BTT、Karabiner、Dropbox、USBOverDrive、AppCleaner、
そしてVSSってところ。

正式な動作報告出ればサポートに報告してみるわ

442 名前:名無し組 [2015/10/27(火) 13:23:37.61 ID:EnqOs9+U.net]
Architect購入検討中なんだけど、本家オンラインストアは税込374,760円。
ところがアマゾンだと308,757円。
安すぎて不安なんだけど、みなさん何処で買ってんの?

443 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/27(火) 14:15:01.74 ID:???.net]
かかくどっとこむ

444 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/27(火) 14:45:12.59 ID:???.net]
ほんとだ、アマゾン安いね。
怪しい店の出品ではなくアマゾン直なので大丈夫でしょ。

うちはアップグレードはポイントの付くヨドバシで買ってる。
10%は結構大きい。

445 名前:名無し組 [2015/10/28(水) 04:24:37.55 ID:RrisjCfz.net]
俺は2011はアマゾンで買ったよ。
architectでレンダー付きで33万くらいだった。プライム対象商品だったかな。
価格.comで調べたら一番安いのがアマゾンだったから。
全く問題なかったよ。

446 名前:名無し組 [2015/10/28(水) 10:45:53.14 ID:ZuXpmRjC.net]
やっぱアマゾンが良さそうやね。
皆さんありがと。
次はレンダー付けるかどうかで迷う・・・
次期バージョンでは必須になるそうだし。

447 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/29(木) 14:57:37.90 ID:???.net]
A&Aの営業から買っても値引きあるよ
バージョンアップでもディスカウントしてくれたし

448 名前:名無し組 [2015/10/29(木) 20:33:08.15 ID:2sp63/42.net]
俺は仕事はほとんどベクターでやるけど、どんなに使い倒してもなかなかリーズナブルだとは思えないなあ。
でも、半額にしたらとぶように売れるってものでもないんだろうしな。

449 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/31(土) 10:10:38.46 ID:???.net]
VSS更新月か…。 次期バージョンアップの対応は安心だが、付随するサービスは使ったことがない。
Vectorworks2016は、なにか目玉機能は追加されてるのかな。



450 名前:名無し組 [2015/10/31(土) 11:15:48.05 ID:3CuEcaLr.net]
今現在ノートPCでベクター2015を使っています。
デスクトップの快適性をしらないので何ともいえませんが
ノートPCでも自分としては満足して使っています。
ですが、この度ノートPCの買い換えを考えておりまして

CPU
現在 :core i7 4700MQ(2.4-3.4GHz 4コア/8スレッド)

買換 :core i7 6500U (2.5-3.1GHz 2コア/4スレッド)

GPU
現在:IntelHDgraphics 4600

買換:IntelHDgraphics 520

OSはどちらもwin10でメモリも新旧同じ

CPUは2世代違うとはいえ、4コア⇒2コアになるのでパワーダウンしていると思うのですが
GPUは普通にパワーアップしているかと思います。
この場合、快適度は新旧どちらのPCが上でしょうか?
ベクターと行っても図面の確認用に開いたり、ほんとに簡単な図面を書く程度で
レンダリングとかはしません。

詳しい方アドバイス頂けませんでしょうか。

ちなみに東芝のdynabook R734(13インチ)という機種から
デルのXPS13という機種への買換を考えています。
15インチだと、新しい4コアの物があるのですが、今より大きくなるのが嫌で
上記の機種で迷っております。

451 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/31(土) 13:09:59.08 ID:???.net]
それくらいの使い方であれば、CPUGPUの差なんてまず関係ない。
足回りは若干最新機種の方が早いだろうけど。

SSDと余裕のあるメモリ量があればそれで十分。
2D使用くらいなら、そのノートPCに外部ディスプレイ繋げば快適に作業出来るよ。

452 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/31(土) 13:22:49.39 ID:???.net]
それよりDELL液晶の質はいいのか

453 名前:446です [2015/10/31(土) 18:52:40.65 ID:3CuEcaLr.net]
>>451
ありがとうございます。
現行機は、元々HDだったのですがSSDに換装してとても良くなった気がします。
新しいのは元からSSDの物で考えています。
現場で図面を開いて寸法測ったりする事があるので13インチくらいでの小さいPCで考えております。
ちなみにGPUはレンダリング絡みにのみ影響するのでしょうか?
めちゃくちゃ書き込んだ重たい2Dデータを快適に見るとしたらGPUの性能がいい方が快適なんですかね?

454 名前:446です [2015/10/31(土) 18:57:43.48 ID:3CuEcaLr.net]
>>452
今使っている機種はHD(1366x768)で
検討している機種はFHD(1920x1080)
またはオプションでQHD(3200x1800)
にできるらしいので、質はわかりませんが
今よりは綺麗になるかとは思います。

455 名前:名無し組 [2015/11/01(日) 16:24:40.41 ID:S8pwDTA+.net]
>>450

俺は
Mac Pro2009のCPU換装で12コアの3.4g メモリ48g gpu gx680 2g
imac2011 corei7 3.4-3.9 メモリ32g
gpuはラジオンの純正

あと、MacBook Proの2011 13 サンディブリッジ2コア メモリ16g gpuはつまりオンボード

レンダリングしないなら、はっきり言ってベクター使う分には、MacBook Proでも充分。

でも、レンダリングもするし、モニターもトリプルだし、フォトショや仮想winとか同時に使うから、ベクター以外にどう使うかで変わってくるよ。

俺の使い方はMac Pro中心。
レンダリングをいっぱいやる時は、imac併用。
出先でMacBook Proって感じだよ。
特にレンダリングはMacBook Proでは話しにならん。

456 名前:446です mailto:sage [2015/11/01(日) 22:52:39.75 ID:???.net]
>>455
ありがとうございます!
12コアってすごいですね。
そんな方が2コア(Macbook)で充分ということは
レンダリングしない私のような使い方であれば何でも良さそうですね。

457 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/02(月) 06:41:40.18 ID:???.net]
El Capitan+2015、以前起動しなかった者だけど、昨日改めてインストールしてみたら無事起動した。
ほとんど環境は変わっていないはずなので原因は不明。
FusionDriveの修復をしたことと、BetterTouchToolが何回かバージョンアップしたくらいかな?

まだ起動時のスプラッシュスクリーンが表示されないとか少し不安だけど、今日1日使ってみる。

458 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/02(月) 11:40:23.27 ID:???.net]
>>456
横からだけど、2Dで図面描いているだけなら、2コアで支障ない。2016は知らないが、VWは2015はマルチコアに対応してないし、、
ただ2016からは、全製品RW付きになるんじゃないの?RWはマルチコアだし、RWついてたらいずれ使うんでないか?

459 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/02(月) 13:57:04.11 ID:???.net]
よく読まず書き込んでしまった。閲覧と簡単な図面用途って事なので、454は忘れてくだされ



460 名前:名無し組 [2015/11/03(火) 00:53:42.33 ID:04TWZt77.net]
>>456
451だけど、他の人も書いてるけど、レンダー使わないならベクターはマルチコア対応していないから、つまりシングルスコアベンチ勝負だよ。

笑えることに、うちのMac ProとMacBook Proを比べると、シングルベンチはMacBook Proのほうが高い。
Mac Pro 2800
MacBook Pro 2850
ちなみにiMacは3120くらい。

マルチコアベンチは、Mac Proが圧倒だけどね。
悲しいことに、ベクターの基本操作にはあんまり関係ない。

461 名前:370 mailto:sage [2015/11/14(土) 13:09:30.59 ID:???.net]
2015から搭載されたカーテンウォール機能って
曲線が付いた複雑形状も対応可能なのでしょうか?

462 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/17(火) 08:51:11.20 ID:???.net]
もうかれこれ10年位はVW12.5使ってる気がするわ
VWXデータ受け取ると悲しい気分になる

463 名前:名無し組 [2015/11/18(水) 00:05:27.93 ID:ebgyRe/F.net]
後5年は使える!頑張れ

464 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/18(水) 08:36:11.43 ID:???.net]
新しいやつのほうが便利になってたりはするんだろうけど、それを知らず現状困ってなきゃ新しいデータが読めないとかPC買い換えたら動かなかったとか以外はずっと問題なかろ。

465 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/18(水) 09:36:14.83 ID:???.net]
たまに設備投資とかしないの?
だいたい5年くらいで総取っ替えになっちゃうけど。

466 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/18(水) 11:18:06.55 ID:???.net]
>>464
>新しいデータが読めないとかPC買い換えたら動かなかったとか

むしろこの部分が深刻

467 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/18(水) 12:54:03.80 ID:???.net]
俺はOS変わって動かなく成るパターンで8-12.5-2015に変わった
12.5はWIN7でもなんとか動いてたけど印刷関係のトラブルで加工屋さんに迷惑かけてもうた
単純な2Dしか書かないから宝の持ち腐れだが他のCADの操作もう覚えられん

468 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/18(水) 17:36:45.89 ID:???.net]
Macの12.5はmavericks以降起動すらしないから
本体買い換えと共にParallelsでMountain lion上乗せしてインストール既に2回目
さほど困ってないおかげで新バージョン買うに踏み切れない

469 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/18(水) 17:46:47.35 ID:???.net]
まだ11.5なんですが
win7ならそのまま行けますか?
バージョンアップ高杉



470 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/18(水) 17:53:44.88 ID:???.net]
ごめんなさいよく見たら12.5でした

471 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/18(水) 18:38:26.09 ID:???.net]
>>469
winなら7どころか10でも「互換性のトラブルシューティング」から起動して設定記憶させれば動く

472 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/18(水) 19:12:39.81 ID:???.net]
>>469
12.5ならWIN7 64で互換性いじって動いてた 一部ウインドウが黒帯に成ったりしてたけど
印刷関係(自分はPCFAXとPDF化)で問題出たけどそれ以外は問題無く動いてた

473 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/18(水) 20:03:03.78 ID:???.net]
>>471,468
おお、ありがとう

474 名前:名無し組 [2015/11/18(水) 21:22:03.40 ID:B6I1nL+A.net]
ここで12.5っていってるやつ、何人かは海賊だろ
ちなみに俺の周りで12.5使ってるやつらは全員海賊

2008以降、まともに海賊で動くやつがないかららしい

475 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/18(水) 21:32:08.28 ID:???.net]
ウチは会社にライセンスサーバーあるから多分違法版じゃないと思う

476 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/19(木) 01:20:54.89 ID:???.net]
自腹で購入した、独身だったからな
金銭感覚が狂ってたんだと思う
マックでスタンドアロン
winでネットワーク持ってる

477 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/19(木) 05:47:57.65 ID:???.net]
まあ高いからなぁ‥vectorworks 12.5 シリアル とか普通に検索候補に出るし
自分は会社でライセンス買って貰ってるけどVSSの年額で無くAdobeCCみたいに5000/月額にでもすれば個人ユーザー増えそうなもんだ

478 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/19(木) 10:27:05.39 ID:???.net]
>>477
グラフィックは競技人口多いし、フォトショイラレはにわかでも知ってる
一方2DCADは専門職しか使わないからどうだろうね

479 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/20(金) 06:47:17.77 ID:???.net]
>>474
海賊版って言うか違法利用な
でも実際問題12.5位までは取引業者がデータ読めないからとか言ってソフト本体コピーして渡したり普通に行われていたんだよな
フォトショやイラレもCS以前まではシリアル入れるだけだからそんな感じで横行してた



480 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/20(金) 07:56:04.60 ID:???.net]
コピーも多いけどガチの割物も結構多いよ
いい加減どうにかならんものか

481 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/20(金) 08:37:48.45 ID:???.net]
高いと言っても、一ヶ月分の給料くらいなんだよな。
なのに、VSSでさえ更新月にはいっつもそんな金ないんだがなw

来月更新だよ、もう切ろうと思ってたけどRW組み込みとやらでまた悩むなー。

482 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/20(金) 10:23:58.48 ID:???.net]
AutoCad LTのサブスクリプションが7000円/月だから
VectorWorks Architect辺りでもしもそれやったら単純計算11500円/月位になんのかな
月の固定費としてはちょい高いが買切りよりはハードル低そう

483 名前:名無し組 [2015/11/21(土) 13:54:35.26 ID:xxOzY2+m.net]
ミニCADはコピーし放題だったなー
バージョンUPとかあったかどうか忘れたが 
一度買えば金は掛からんかった。

484 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/21(土) 16:03:02.36 ID:???.net]
南庭園が合否を分けると思うよ。
東西北庭園>南庭園

485 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/23(月) 16:52:18.51 ID:???.net]
>>484
おまえ何言ってんの?

486 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/24(火) 11:37:19.15 ID:???.net]
2015ArchitectでRW無しVSS契約中な訳だが、
2016はRW付きで使えるって事だろうか?

487 名前:名無し組 [2015/11/27(金) 21:57:58.27 ID:WAK/GW5o.net]
レンダリング(RW室内簡易)したときに光の当たる部分が「ブツブツ」になるのはどういった原因でなるの?
自分は、光の明るさが強くなればなるほど「ブツブツ」がひどくなるような気がします

解決方法は光の強さを下げるだけしかできないんかな?
だれか教えてくれ〜w

488 名前:名無し組 [2015/11/28(土) 22:33:45.28 ID:CE3VVKw4.net]
何をブツブツ言ってるんだ、ちみは?

489 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/30(月) 14:30:05.97 ID:???.net]
ガラスみたいな半透明のレンダリングって出来る?
透過率の設定の仕方がわからん



490 名前:名無し組 mailto:sage [2015/11/30(月) 19:11:31.76 ID:???.net]
>>487
サンプル画像上げろ

491 名前:名無し組 [2015/12/01(火) 02:36:02.98 ID:T4xs2RTX.net]
サポートで聞けやカス!
あ!割れかごめんごめん。

492 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/01(火) 05:52:25.55 ID:???.net]
SSVの切り替えの件、わざわざ大阪までお電話有難う。
サポートの皆さん。 vw2016に関しては楽しみにしている。

493 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/01(火) 05:53:14.85 ID:???.net]
SSV→VSS

494 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/01(火) 07:40:12.01 ID:???.net]
結局El Capitan上での20015のバグは放置したまま2016になりそうだな。
VSS継続しろってことか。

まーRWが一緒になるんならいいかとは思うけど、ついこないだのRW特売キャンペーンで買った人怒るんじゃないの?

495 名前:名無し組 [2015/12/01(火) 12:31:18.08 ID:dzpAUcBq.net]
間違えとはわかっていても、20015は笑えた

バージョンアップのスピードが加速して、日に2、3回とかなってる状況を想像した

496 名前:名無し組 [2015/12/01(火) 18:02:59.41 ID:tUul/EeZ.net]
当方、VSS契約で現在2015を使用。
2Dが主で3Dは使わない。

DELLのノート VOSTRO 3360
Intel Corei7 2.0GHz
Intel® HD Graphics 4000
メモリ4GB

次の2016が動くか心配。

Pc買い替え予算がなくて。。。

497 名前:名無し組 [2015/12/01(火) 18:59:59.47 ID:8+CV5auM.net]
2Dだけならjwcadでいいんじゃねえの

498 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/01(火) 19:19:49.88 ID:???.net]
VWユーザーはあんな醜いCAD使えんだろ。

メモリをせめて8GB以上にして欲しいところだけど
2015の動作環境からしても少し厳しいね。
VSSは一つ前のバージョンまでは使える契約のはずなので
とりあえず継続して、なんとか一年でPC代捻出、かな?

499 名前:名無し組 [2015/12/02(水) 10:55:18.32 ID:/eETZIsp.net]
醜いとか醜くないとかいってられない状況のような気がする。
思うに、そんなスペックのPCで仕事してるってことは、フォトショとかも使わない代願仕事なんじゃないか。
それならむしろJWのほうがいいだろうに。



500 名前:名無し組 [2015/12/03(木) 07:34:44.85 ID:O9J3xud/.net]
2Dだけならセレロンでも十分。だいいちマルチコアに対応してないからな。

501 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/03(木) 14:36:53.37 ID:???.net]
セロリン1GHzで下駄履かせて440BXマザー、グラボMATROX G550でJW使ってるけど快適だよw

502 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/03(木) 16:26:54.79 ID:???.net]
JWなんて化石、20年前のPCでも動くだろ

503 名前:名無し組 [2015/12/03(木) 23:40:24.85 ID:O9J3xud/.net]
いや、だからベクターでも2Dならセレロンで十分だって

504 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/04(金) 11:01:31.96 ID:???.net]
>>503
最近のバージョンをセレロンで使ったことある?

505 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/04(金) 14:49:00.50 ID:???.net]
Haswell世代のCeleron G1820とかだと問題なさそう

506 名前:名無し組 mailto:s [2015/12/04(金) 20:59:27.41 ID:???.net]
>>504 体験版セレロンで使ってみ

507 名前:名無し組 [2015/12/04(金) 22:57:12.97 ID:DVW411po.net]
いくら2Dでもセルロンじゃもたつくんじゃないのか

実施の最終図面とかで、レイヤー全表示とかだと、corei7のオーバー3gHzでももたつくぞ

508 名前:名無し組 mailto:え [2015/12/05(土) 20:13:42.99 ID:???.net]
せいぜい0.6gHz前後の差だろ大差ない。

509 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/05(土) 23:44:19.04 ID:???.net]
2016版からvectorworksデビューしようと思ってる
はやくautoCADLT + sketchup makeの環境から卒業したい
会社で買ってくれないから自腹購入だけど



510 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/06(日) 01:06:38.97 ID:???.net]
えらいぞ!がんばれ

511 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/06(日) 09:33:31.94 ID:???.net]
>>509
Vectorworksに移行する理由がわからない

512 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/06(日) 12:28:09.23 ID:???.net]
>>511
オラもわがんね

513 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/06(日) 13:29:31.76 ID:???.net]
>>506
持ってないんだぜ

514 名前:名無し組 [2015/12/06(日) 18:15:21.13 ID:V9kwKHnB.net]
なぜかここの住人は仕方なくベクター使ってる輩が多いようだな

515 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/06(日) 18:23:06.00 ID:???.net]
数人だけだよ

516 名前:名無し組 [2015/12/07(月) 02:55:30.33 ID:z4UE8SWI.net]
Renderって使いもんになるんかいな?
昔少し使ったがどうにもならんもんだったが、、、

517 名前:名無し組 [2015/12/08(火) 10:01:34.61 ID:Bx8Kb6dU.net]
492ですが、他の予算割当でハードを新調しました。

15インチMacBook Pro Retinaディスプレイモデル
2.8GHz Quad-core Intel Core i7
16GB 1600MHz DDR3L SDRAM
1TB Flash Storage
Intel IrisPro +AMD RadeonR9
Force Touch trackpad
JIS Keyboard/User's Guide-JPN
Country Kit-JPN

これで何年いけるだろうか?

518 名前:名無し組 [2015/12/08(火) 12:05:44.59 ID:6zgUvFz4.net]
5年はいけるだろう。
俺のMac Pro2009はあと2年はいける
根拠はない。

519 名前:名無し組 [2015/12/08(火) 12:11:25.33 ID:6zgUvFz4.net]
>>516
シェーダーはレンダーワークスしか使った事が無い俺が言うのもなんだが、完璧なフォトリアルを求めない限り、充分使える。
2011でシネレンダーになってからは、もうレンダーワークスだけ使えりゃいいやって思えるようになった。
ガラスの表現が弱かったけど、2016でかなり良くなりそうだしね。



520 名前:名無し組 [2015/12/08(火) 21:34:08.25 ID:ToUPEMIj.net]
>>519
ガラスってなにか変わったの?

521 名前:名無し組 [2015/12/09(水) 17:33:47.98 ID:Y7sduv4N.net]
2016のPV見る限り、あのグラスのリアルさは今までのレンダーワークスでは無理な気がするよ

522 名前:名無し組 [2015/12/10(木) 07:54:06.79 ID:coQ5Sjsc.net]
そうかレンダリングエンジン変わったんだな
vss契約中は、2016からRWが無料で付いてくるってことなのかな

523 名前:名無し組 [2015/12/10(木) 11:08:54.73 ID:qCLEifwA.net]
いや電話で確認したけど現在Fundamentalsの場合は
あくまでRW抜き特別バージョンへのアップデートだってさ
RWは有償追加モジュール扱い
2017以降の対応は未定だと

524 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/10(木) 11:19:35.45 ID:???.net]
マジで!?
商品説明にはRW標準搭載って書いてあるのに、知らずに契約したら
ほとんど詐欺じゃねーか

525 名前:名無し組 [2015/12/10(木) 15:33:34.39 ID:uJgJvFJw.net]
どっちに転んでも詐欺だな

俺はレンダー付きアーキテクトだけど、値段下がるのか期待したが、結局何も無さそうだ

526 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/10(木) 17:28:51.13 ID:???.net]
どうせ高くなるんだろうからRW無しで良いよ

527 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/10(木) 23:46:51.21 ID:???.net]
そもそも海外版は分かれたままだよね
要はRW付きを売りたいだけだよ

528 名前:名無し組 [2015/12/11(金) 00:07:24.40 ID:CiycrRAZ.net]
BIMソフトを売りにするなら付いてなきゃまずいよね

529 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/11(金) 18:09:17.97 ID:???.net]
国内でベクターのBIMで出来た建物ってあるのかねwww



530 名前:名無し組 [2015/12/11(金) 19:52:12.19 ID:NBm3WcHz.net]
レンダーワークス以前に、マルチコア化してくんないと話にならん。
ビューポートのエンジンをなんとかしてほしいよ。

531 名前:名無し組 [2015/12/11(金) 20:03:40.28 ID:CiycrRAZ.net]
>>529
あっ バカがいた

532 名前:名無し組 [2015/12/12(土) 20:08:40.07 ID:d+47H1+V.net]
>>531

バカはないだろう。
俺も実際にBIMも状況は気になるよ。

533 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/13(日) 07:59:43.00 ID:???.net]
>>530
2016は対応してくんじゃない?

534 名前:名無し組 [2015/12/13(日) 08:21:43.96 ID:+6zcFsua.net]
>>533
残念ながら2016も未対応です。

535 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/13(日) 10:40:01.94 ID:???.net]
新製品発表会行きそびれたわ
フル機能の体験版使いたかったんだがな

536 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/13(日) 18:12:15.53 ID:???.net]
>>534
それどこ情報?発表会の時対応してると聞いた気がしたが、勘違いだったか

537 名前:名無し組 [2015/12/13(日) 19:55:00.89 ID:ONRH7KIZ.net]
ベクターである程度モデリングしてC4Dでレンダリング、これ最強ね。

538 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/13(日) 21:10:40.48 ID:???.net]
>>537
それぞれバージョンいくつ使ってる?
C4Dへ送る機能が出来てからクラスごとの書き出しが出来なくなってるぽくて躊躇している

539 名前:名無し組 [2015/12/13(日) 22:35:12.55 ID:ONRH7KIZ.net]
2015にR15、クラス分けとか使ってなくてグループ分けのみ。
以前2011の時も普通にクラス分け出来ていたけど。



540 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/13(日) 23:35:59.80 ID:???.net]
>>539
マテリアルを全部クラスで分けてるからグループだと扱いづらいなあ…
2014使ってる知り合いに試しに書き出して貰ったけどうーん…て感じだった

541 名前:名無し組 [2015/12/14(月) 06:41:40.46 ID:e1nvrtAo.net]
>>536
本国の開発に確認したから間違いない

542 名前:名無し組 [2015/12/15(火) 08:23:19.99 ID:PrDUWe05.net]
C4Dって色んなタイプに分かれているけど、建築パースでベクターとやりとりだと何がおすすめなの?

543 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/15(火) 08:42:13.39 ID:???.net]
>>542
Visualize

544 名前:名無し組 [2015/12/15(火) 21:42:19.69 ID:MkWFcNGl.net]
>>543
やはり、ですね。
実は一番安いので充分ってのを期待してました。


来年はスポーツクラブのパースを書かなきゃで…
プールとか、濡れてる感じにゆらめく照明とか、C4Dだと簡単にできるのでしょうか?

545 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/16(水) 01:09:07.29 ID:???.net]
C4DのVisualizeユーザーですが、お金あるならstudio一択です。
タイルやフローリングをテクスチャに頼らないでランダムに
表現したい時など、studioにしかない機能使ってるのが多い印象です。

年間更新が5万円程度だからVisualizeはお得ですけどね。

でもrevitがvrayをサポートし始めたりで、オートデスクは、やはり一歩先行きますね…。

546 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/16(水) 08:23:15.36 ID:???.net]
おれはレンダーワークスで十分だけどなぁ
と言うより、ベクターのなかに無いと困る

547 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/16(水) 09:17:19.56 ID:???.net]
VSSにまたお布施してしまった。
RWの件でどうするか悩んだけど、このままEl Capitan上のバグ直さないつもりだろうし…
一番重要なアプリではあるので、この出費だけは仕方ないと言い聞かせた。

貯まったヨドバシのポイントでなんか要らんもんでも買うか。

548 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/16(水) 09:50:47.66 ID:???.net]
>>544
>プールとか、濡れてる感じにゆらめく照明とか、C4Dだと簡単にできるのでしょうか?

出来るけど変な質問だな。
水彩で水に揺らめく照明を描くことは出来ますか?って聞いてるようなもん
そりゃ出来るけど…一定の技量は要るよね。(慣れれば簡単)
あとはC4Dスレでどうぞ。

549 名前:名無し組 [2015/12/17(木) 12:44:54.20 ID:bi1nbKjN.net]
プールの表現とか触ったばかりじゃ難易度高そう。
中途半端にC4Dで仕上げるよりベクターで完結させたほうが良いかもな。



550 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/19(土) 00:56:14.98 ID:???.net]
用紙領域を増やす方向が選択できたら便利だと思う

551 名前:名無し組 [2015/12/19(土) 11:47:01.67 ID:hBOY7VR5.net]
FundamentalsにPDFの取り出し付けてくんねーかな。

10円払うから。

552 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/19(土) 15:10:28.09 ID:???.net]
>>551
windowsな人なら、フリーのCubePDFで良いんでない?

553 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/19(土) 15:55:20.93 ID:???.net]
>>550
ファイル→用紙選択で横か縦ならできるよ

>>551
ファイル→取り出す→PDFでできるよ

554 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/19(土) 17:21:21.35 ID:???.net]
Fundametnalsはその取り出しがなくなったんだよ。
プリント画面からPDF出力するしかない。

でも取り出すからだとページ毎にならなかったので、結局プリント出力しか使ってなかったけど。

555 名前:名無し組 [2015/12/19(土) 18:52:45.96 ID:U86dc8AO.net]
Macでarchitectだけど、A2以上でもAcrobatでPDF化できるのかな。
うまくいかなくてPDF取り出ししてる。

556 名前:名無し組 [2015/12/19(土) 18:56:17.38 ID:U86dc8AO.net]
>>544 545
ありがとうございます。
やはりいきなり初心者がプールは厳しそうですが、C4Dだと表現できる可能性があるなら、チャレンジしてみようかと思います。
それにしても、ビジュアライズをいきなり購入するのは勇気がいるなあ。

557 名前:名無し組 [2015/12/19(土) 22:38:01.73 ID:hBOY7VR5.net]
>>552
フリーの一つ試したけどうまく取り出せなかった、
CubePDFは試していないがフリーのってなんか仕込まれてるとかあるから
躊躇してしまう。

558 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/20(日) 03:17:24.76 ID:???.net]
>>556
RW2016からコースティクもサポートするよ。使った事はないけど、水面のテクスチャーもサンプルが何種類か付いていたと思う。
RWでかなりの事が表現出来るので、それで満足出来なければC4Dに手を出せば?
俺は、プロ相手にパースでお金をもらうパーサーやポスターや広告に使うグレード目指すなら別だが、プレゼンに使うのならRWで十分だと思う。
C4Dを買ったところで、表現出来る設定項目やエフェクトが豊富になるだけで、使いこなせるだけのスキルがなけりゃ、出来る絵も差が出ないよ

559 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/20(日) 07:07:20.27 ID:???.net]
あっ、コースティックな



560 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/20(日) 07:52:11.60 ID:???.net]
>>555
アクロバットでPDF化の意味が解らないが、単体だと取り出すーPDF 複数ページだとパブリッシュからPDFで取り出す。
パブリッシュの場合右側欄で選択して、オプションで印刷設定出来る。
2015の場合は、文字をラスター化にチェックしないと、アクロバットでプリントした場合文字が片寄りする。

561 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/21(月) 19:32:40.08 ID:???.net]
FundamentalsからArchitectへアップグレードってできるの?

562 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/21(月) 19:39:47.53 ID:???.net]
12

563 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/22(火) 06:50:00.20 ID:???.net]
>>561
できる

564 名前:名無し組 [2015/12/22(火) 19:23:56.13 ID:vdUlg1tm.net]
そろそろ本気出す。

565 名前:名無し組 [2015/12/26(土) 16:39:19.36 ID:E/u2hhyT.net]
バイト先でvectorworks2008をつかってるのですが、DXFの取り込み時の初期設定をインチではなくミリにする方法って無いでしょうか?

566 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/26(土) 17:24:32.81 ID:???.net]
>>565
取り込み設定のカスタムをいじってみる

567 名前:名無し組 [2015/12/26(土) 18:22:31.35 ID:ppW9phpm.net]
ベクター側の設定がインチになってるんだろ。
DXF取り込み設定の問題じゃないと思うぞ。

568 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/26(土) 18:46:04.65 ID:???.net]
>>567
君は分かってない気がする

569 名前:561 [2015/12/26(土) 19:35:50.16 ID:E/u2hhyT.net]
>>566
単一じゃなければ設定できるんですね
単一だと方法ないですかね



570 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/26(土) 19:50:04.85 ID:???.net]
>>569
取り込んだ後に
伸縮 すべての図形 1/25.4倍
ではだめなの?

571 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/26(土) 19:53:16.98 ID:???.net]
バイトの分際でDXFなんぞ使うな
いちからトレースして勉強しろよ

572 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/27(日) 03:07:08.19 ID:???.net]
>>569
むしろ単一で取り込む理由は?

>>571
バイトと言えど業務でそんな事されたくないわな

573 名前:名無し組 mailto:sage [2015/12/30(水) 11:43:41.49 ID:???.net]
2016の案内来たよ…2009Fからで¥229,000、VSS付きで¥257,000
Renderworksが標準でついたね。いらないけど
それよりPDFの一括書き出し、D&D、用紙回転あたりはFundamentalsでつけるべきだろうと
そろそろOSの対応がきつくなってきたからどうしようかと思ってたけど今年もスルーかなー

574 名前:名無し組 [2016/01/02(土) 11:51:11.60 ID:mBInRZpP.net]
以前RenderworksにPDFの取り出し付いていたような気がしたが、
機能比較確認したら付いていない、気のせいか。

575 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/02(土) 18:10:11.72 ID:???.net]
10万以下だから払ってるけど、毎年コンスタントに金を恵んで欲しかったら
更なる次の一手を考えないとダメだよ。
図面の書き手も、遊んで得たお金では無いのだから。 わかった? A&Aの坊ちゃんたちよ。

576 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/02(土) 19:18:34.23 ID:???.net]
つか、土木系だが、バージョンアップ止めよかなあ?
素直にautocadとイラレ使った方が平和な職場になるし

577 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/02(土) 20:08:26.54 ID:???.net]
むしろ土木で使ってるのが意外だわ
俺が知ってるのは店舗系とアトリエ系の建築、舞台照明くらい

578 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/03(日) 21:12:31.25 ID:???.net]
2016の評価版を使っています。
目玉のサブディビジョンですが、これって一般モデル(床、柱状体、3D多角形など)
これらから編集する事って出来ないのですかね?
どうもサブディビジョン作成ツールから作った図形しか
うねる曲線などが出来ない模様。

VWは相変わらず新機能が中途半端すぎて使えない…

579 名前:名無し組 [2016/01/05(火) 16:16:08.88 ID:7sfWfuuc.net]
そらぁーもう中途半端だろうがなんだろうが毎年のお布施取るのに
新機能少しづつ付け足して行くしかないからな。

しかもここ最近は3D推しの宣伝しか目に付かないが使ってない人には
なんのありがたみもない。



580 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/06(水) 10:55:44.06 ID:???.net]
>>579
ホントそうですよね。AutoCAD並に2D強化して、線量の軽快さ搭載されれば最高なのに。
目玉のサブディビジョンはBIMと連携したものを想定していたので、完全な肩透かし。
図面からはサブディビジョンは立ち上げれない。
図面はあくまで形状をサブディビジョンツールでトレースしなければならないって。。。

3Dソフト単体で扱う部分強化しても、寸法概念がはっきりした図面から立ち上げれないので
もうCADじゃないじゃん...

2Dもver2011位までのクオリティから大した改善もないので
cinema4dエンジンで満足できる方は、購入する必要の全くないソフトです。

581 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/06(水) 11:05:43.74 ID:???.net]
誤字脱字が多かったので。。
>>579
ホントそうですよね。AutoCAD並に2D強化して、多線量時の軽快さが搭載されれば最高なのに。
目玉のサブディビジョンはBIMと連携したものを想定していたので、完全な肩透かし。
図面からサブディビジョンは立ち上げれない。
図面は形状をサブディビジョンツールでトレースするだけの下地にしかならないって。。。

3Dソフト単体で扱う部分強化しても、寸法概念がはっきりした図面から立ち上げれないので
もうCADじゃないじゃん...

cinema4dレンダラ―で満足できる方は、2Dもver2011クオリティから大した改善もないので
全く購入する必要の無いソフトです。

582 名前:名無し組 [2016/01/06(水) 18:17:59.87 ID:tDYauKRV.net]
軽さって大事だよな。
重い機能追加したり、新しいツール追加したところで、出番があまりなきゃ意味ないよね。

軽快にオペできるだけで、一気に使いやすくなるもんだ。
逆に、重けりゃ使い物にならんからな。

583 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/06(水) 19:27:25.27 ID:???.net]
誤字脱字の上に連投とか

584 名前:名無し組 [2016/01/10(日) 00:59:31.21 ID:KzAmJ4nu.net]
サブディビから図面化でいいんじゃないのか?

585 名前:名無し組 [2016/01/11(月) 14:24:08.96 ID:NlSxPS3O.net]
年会費値上げした?
ファンダで55000が85000になっとる30000も値上げしおったww
経営苦しいのか、一生入らないけどな。

3年スルーすればバージョンUPのみの方が安く済む。

586 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/11(月) 17:11:27.62 ID:???.net]
>>585
RW付きだろ。

587 名前:名無し組 [2016/01/11(月) 18:04:56.00 ID:NlSxPS3O.net]
>>586
そうか、2016からRW標準装備な訳だが
現状RW無しでVSS契約してる人は次回以降の更新もRW無しの
55000で契約してくれるって事か?そんなわきゃねーだろww

588 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/11(月) 18:34:19.03 ID:???.net]
ファンダメンタルズ55,000円+税だよ。
店頭で払ってきた。 
RWは別途、特別料金で案内しますとのこと。
当然、VSS契約料も高くなる。

589 名前:名無し組 [2016/01/11(月) 20:29:53.26 ID:NlSxPS3O.net]
んじゃーあれか新規で買う客はRW必要無くてもVSS料85000なのかw
RW無しバージョンとか公式HPの何処にも書いていないが?



590 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/11(月) 21:00:02.91 ID:???.net]
うちは2009のFのRW無しだけど、案内にはそんな事書いてなかったな
あくまでVSS継続の人だけか
つーか今パンフレット見直してみたんだけど
2016は2010以下のバージョンには書き出せないよ!
2011以下のアップグレードは最後のチャンスだよ!
てな事が書いてあって戦慄している

591 名前:名無し組 [2016/01/11(月) 21:06:46.15 ID:NlSxPS3O.net]
>>590
だろ!2009のFでRW無しで今回VSS契約すると85000だ。
それが現状VSS契約してる人だけ永遠55000とかあるかアホ!

592 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/11(月) 22:00:36.65 ID:???.net]
>>591
ウルサイ奴やの〜。 眠たい事抜かさんと正規ユーザーやったらA&Aに聞けや!
どうせコピーユーザーやろ!

593 名前:名無し組 [2016/01/11(月) 22:16:08.76 ID:NlSxPS3O.net]
>>592
お金持ちの正規ユーザーさんかA&Aの社員さんですか。
いきなり割れ厨扱いとは・・・
二度と書き込むなカス!

594 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/11(月) 22:38:26.07 ID:???.net]
まぁAdobeとA&Aの違いだろ。
Adobeはこういった場合、無条件で特になるように
してくれたけど、それをしないってこと

でも気付くの遅すぎ。

595 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/13(水) 19:18:49.70 ID:???.net]
>>591
2016でVSS契約するには一旦アップするから、その時にRenderが付くんだろ。だからVSS料金がRender付きの値段。
すでに契約してる人はRender無しで継続ってことじゃね。

596 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/13(水) 20:27:16.78 ID:???.net]
何にしても頭の痛い話だなあ…
どうしてこんな事になってしまったのか…

597 名前:名無し組 [2016/01/13(水) 21:10:56.77 ID:fT7EPPsY.net]
ぼったくりだろ。
頼みもしないレンダーつけてVSS+30,000でございますってw

598 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/13(水) 22:34:20.68 ID:???.net]
>>597
せめて月払いできるなら、7,000円/月だから負担少ないんだが。

599 名前:名無し組 [2016/01/14(木) 00:48:23.08 ID:V293C+Ii.net]
5年待って新しくするかどうか考えたほうが断然お得だろ。



600 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/14(木) 01:03:55.89 ID:???.net]
ちょっとまて
そもそも何でこんなに本体価格が高くなってしまったんだ
俺が買った頃は16万くらいだったのに

601 名前:名無し組 [2016/01/14(木) 02:15:31.13 ID:nhoFyNVn.net]
よく見たらバージョンUPのみがVSS付きより少し安くなってるなw
以前VSS誘導作戦でバージョンUPのみがバカ高いって言う無茶苦茶な価格設定
だったが今回から変えたのね。

602 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/14(木) 10:25:12.06 ID:???.net]
>>601
おれそれに引っかかって12.5からVSS付きで2015にした
単純機械図面なんでVSSなんぞイランのに VSS切れたら使えるだけ使って次は新規買うかな

>>600
2007年に12.5を 137370円(税込)で買ったメールを発見した

603 名前:名無し組 [2016/01/14(木) 15:31:02.77 ID:mozKjDp3.net]
ADOBE vectorworksCC

604 名前:名無し組 [2016/01/14(木) 16:18:01.10 ID:nhoFyNVn.net]
>>602
VSSって一回切らすと二度とバージョンUP出来ないのか?
鬼のような掟だなw

605 名前:577 mailto:sage [2016/01/15(金) 07:59:43.85 ID:???.net]
>>583-584
あんなお絵かきツールから図面化って。。
てか3Dからって。労力考えろよw

606 名前:名無し組 [2016/01/15(金) 15:57:32.69 ID:uJWdm8rf.net]
2016試した人の感想まだかなー

607 名前:名無し組 [2016/01/16(土) 16:18:37.61 ID:GPbk9X98.net]
このソフト、落ちる頻度が多い気がするが、VectorWorksしか使ってないから、
ほかのソフトと比べようがないので、我慢している。

大したレンダリングをしているつもりはないのだが・・・
もっと重い作業をしている人はどう思っているのだろう?

(常に最新バージョンを使っている。)

608 名前:名無し組 [2016/01/16(土) 22:02:20.69 ID:lNFI4v2D.net]
2016 使い始めて1日目だけど、2015の時のように落ちまくりって感じじゃないな。
2016のしょっぱなの仕事は、JWの構造図と意匠図 設備図をとりこんで整理ってやつだったけど、JWコンバーターの取り込みは速くなった気がするな。
というわけで、今んとこあまりしていないが、とりあえず今日は一度もおちなかったぜ。

609 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/17(日) 04:22:56.30 ID:???.net]
特定の動作で落ちる、ってのは新バージョン初期若しくは新OSに替えた時は散見するね。
大概アップデートで解決はしてるけど。

そうでなければ、まずは自分の環境の方を疑った方がいいよ。



610 名前:名無し組 [2016/01/17(日) 08:36:05.76 ID:gWnmOoEA.net]
おいごらぁーA&A!2016早く送ってこいや!

入れないけどね。2017で考えるは・・・

611 名前:603 [2016/01/17(日) 10:53:02.69 ID:g/bOo1X9.net]
新バージョンの初期で落ちるのは、納得して使っている。
しかし、例えば2015のサービスパック4になっても、
頻繁に落ちる印象は変わらない。

モデルが若干多いだけで、陰線消去レンダリングした時、
すぐ応答なしになるし・・・こんなもんなのかな?
(応答なしは、落ちるとは違うけれども、強制終了を
余儀なくされるという意味で。)

定期的にOSはクリーンインストールしているし、
PCスペックは、CPUは5960X、メモリは64GB、グラボはQuadroK4200
と十分盛っているつもりなのだが。

612 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/17(日) 11:38:45.78 ID:???.net]
スペックが高ければ良しってもんでもないし、相性の悪い常駐アプリも色々あるだろうしね。
そこら辺の検証、A&Aは疎かにしてるって印象はある。

今の図面描き終わったら2016に上げてみる。
El Capitanでの2015のバグ放ったらかし、地味に鬱陶しいんだよね。

613 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/17(日) 14:35:09.70 ID:???.net]
A&Aは最早何もしてないだろ?

614 名前:名無し組 [2016/01/17(日) 16:49:47.66 ID:bYxGKDjQ.net]
A&Aがぼったくってるというより、ネメのロイヤリティがバカ高いってのが原因じゃないのか。
それと、シネレンダーとかパラソリッドとか搭載して高くなってきた印象はあるな。
A&Aの連中は実際よく対応してくれるし、少ない人数でよくやってると思うけどな。

でも、正直、もうちょっと安く、もしくはもうちょっとまともな機能改善に向かってほしいけどな。
ちなみに俺はVSS

615 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/18(月) 17:17:34.51 ID:???.net]
2016、やっとOS Xのフルスクリーンに対応したな。
どうせならSplitViewにも対応して欲しかった。

616 名前:名無し組 [2016/01/19(火) 20:21:51.34 ID:NHi2b0jk.net]
フルスクリーンには対応したけど、複数枚の図面を同時に閲覧するにはどうしたらいいんだ?
できなくなっちゃったのかな?

617 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/20(水) 06:09:59.11 ID:???.net]
ほんとだ、開くのは出来るけど、メニューバーからしか選択出来ない?
パレットをウインドウと統合するなら、タブがなきゃだよね〜。
どっか設定で出てくるんだろうか?

618 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/21(木) 08:51:51.50 ID:???.net]
ヨドバシの店舗でお取り寄せの2015がまだ並んでたから
まだ発注できるかって聞いたら、もう出来ないって(´・ω・`)

619 名前:名無し組 [2016/01/21(木) 16:27:53.15 ID:IQEflaH1.net]
暇な時にしか入れられない・・・
毎年毎年ほんとにうざいバージョンUP。

VSS払っても一年スルーする人も多いんだろうな。



620 名前:名無し組 [2016/01/21(木) 17:58:29.61 ID:qaHdL+Ln.net]
1年毎ってのは早すぎるよな。
それと、機能追加よりも、機能改善を重視してほしい。

621 名前:名無し組 [2016/01/21(木) 22:13:56.75 ID:nAZkdyrE.net]
いつになったら2Dもマルチコア化するんだよ。相変わらず斜線にも弱いし。。

622 名前:名無し組 [2016/01/21(木) 23:08:57.72 ID:IQEflaH1.net]
最もVSSってバージョンUPのためのサービスじゃないからな。

年会費取るのに申し訳程度に特設電話とつまらんデータの無料ダウンロード
あとは永遠下位バージョン切捨てして行けば儲かるのでしょうか。

623 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/22(金) 09:34:41.81 ID:???.net]
このクラウドシステム考え出したのどこの誰だ。
楽して儲けることしか考えてないよな。

624 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/22(金) 11:59:49.69 ID:???.net]
>>623
クラウドじゃないけどね。
C4DのMSAみたいなもんだな。
RWで事足りるから、無駄にMSA払ってる気分よ。
どうにかならんかネメチェクさんよぉー

クラウドはAdobeCCだな。

625 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/22(金) 13:13:19.91 ID:???.net]
MacBook AIrでVectorworks12.5使おうとすると、カーソルが薄くて見えないんだけど、何か改善の方法はあるんだろうか?

626 名前:名無し組 [2016/01/22(金) 15:31:29.37 ID:9jCsi3F9.net]
12.5なんていくらなんでも、もうバージョンアップしろよ
どうしても使いたきゃ、マシンもOS Xも古いの使えよ

627 名前:名無し組 [2016/01/22(金) 22:31:35.84 ID:kSfcGjfm.net]
いいじゃないか用が足りてるんだ!有り余るくらいな。

628 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/22(金) 23:32:59.81 ID:???.net]
>カーソルが薄くて見えない
↑足りてねーじゃねーかw

629 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/23(土) 08:21:27.25 ID:???.net]
それで今までにいくら稼いだんだよ。
A&Aを擁護する気はないが、それくらいお布施してやれよ。
周りもいつまでも古いの使われると迷惑なんだがな。



630 名前:名無し組 [2016/01/23(土) 12:15:24.79 ID:OuMinaCE.net]
ソフトの質を維持向上するのにある程度のお布施は必要だとは思うが
やはり高いと思う人が少なくはない。

広く浅く取る方法はうまく行かないのかなー
年間3万くらいならと思うが、8万はきついっす。

631 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/23(土) 12:30:14.05 ID:???.net]
データ形式を10年くらい変えないでほしい

632 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/23(土) 12:38:36.68 ID:???.net]
繰り返される値上げと割れ物をどうにかして欲しい

633 名前:名無し組 [2016/01/23(土) 13:54:28.81 ID:kn5fwyhb.net]
>>629
俺も同意
毎年10万くらいでキツイっていうやつは、vectorworksの値段の問題というより、稼ぎに問題があるんじゃないのか。
俺だって決して裕福じゃないが、cadに10万くらいはだせるし、それ以上に生産性はあがってるぞ。
安いにこしたことはない、強く思うけどな。

634 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/23(土) 14:52:17.82 ID:???.net]
jwの人に言ってやって欲しい。

635 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/23(土) 15:22:47.65 ID:???.net]
割れや糞古いバージョン使いづつけてるよりはマシでしょ、jw。
設計事務所が使ってたら引くけど。

ところで2016、書き出しは2011からになっちゃったな。
一気に切り捨てられたね。

636 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/23(土) 15:24:53.86 ID:???.net]
○使い続けてる

12.5ユーザーって結構いるみたいだしね、さすがにもうやりとり出来なくなってくるな。

637 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/23(土) 15:59:01.78 ID:???.net]
>>635
前にも一回あったよね
12.5書き出しが無くなったんだけど、批判が多すぎたのかSPで復活した
要望出しまくろうぜ

638 名前:名無し組 [2016/01/23(土) 17:27:38.60 ID:OuMinaCE.net]
2015と2016入れとけば12.5にも出せると思いきや。
ぜったいバグが発生するに1000ぺりかw
2010ですら書き出せないかもな。

以前サポートでは違うバージョン入れとけますよって言われたが
設定変わるはバグだらけであきらめた。
直すつもりも無いだろうから文句も言わなかった、

使い物にならなきゃいっそ入れられないようにしろと言いたい。

639 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/23(土) 18:26:19.08 ID:???.net]
Macbook Air 2013 でVW12.5使ってる人いませんか?



640 名前:名無し組 [2016/01/23(土) 18:31:54.80 ID:O++j4stC.net]
12.5 さすがにもう使いにくい。
充分って言ってるやつは金が無い、というより駄々っ子だろう。

641 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/23(土) 23:39:55.49 ID:???.net]
>>639
しつこい
つーかハードだけ書いてどうすんだ

642 名前:名無し組 [2016/01/24(日) 08:46:48.99 ID:Y+jvVc9W.net]
>>639
お前は完全に割れとみた。

643 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/24(日) 10:23:00.18 ID:???.net]
>>639
mba mid2013に初期状態で入ってるmountain lionまでなら小細工すれば12.5動くな
以降のOSは無理だから仮想mountain lion上12.5で起動してる
VW10使い続けてる取引先対応の為だけに入れてるが正直面倒い
で、なんかあった?割れは良くないぞ

644 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/24(日) 10:49:28.16 ID:???.net]
>643
mba2013上のMLでVW12.5を動かすと、カーソルが薄くて見えない。
仮想環境だとOK
原因がグラフィックボードなのか?何らかの対応で可能なのか知りたかった。

645 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/24(日) 11:10:03.12 ID:???.net]
>>644
矢印カーソルはOS側の使ってるから環境依存だろね
vwをフルスクリーンカーソルにする位しか無いんじゃね?

646 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/24(日) 11:16:02.62 ID:???.net]
そうしてるんだが、変形のカーソルが読めなくて使いづらい

647 名前:名無し組 [2016/01/24(日) 12:42:40.44 ID:STpau49f.net]
我慢して使え。10年近くお布施してないんだから。
アップしたみんなは我慢して金出してるんだから。

648 名前:名無し組 [2016/01/24(日) 14:26:45.11 ID:DsXV0Jor.net]
いま買うかなやんでるのだけど
四年ごと買い替えくらいならvssなんぞ契約しなくてもいいのかな?

649 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/24(日) 14:28:55.66 ID:???.net]
因みに古いのでも正規ユーザーならバージョンアップ出来るはず、A&Aに問い合わせるべき。
新規購入よりは安くなる。

正規なら、な。



650 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/24(日) 17:21:16.50 ID:???.net]
店舗屋だけど業界割と大手でも割れ12.5使われてるからな
事務所に100人位居るのにライセンス数15であとは勝手インストールした割れで回してる会社とかあるし

651 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/24(日) 17:49:14.37 ID:???.net]
>>650
大きなお世話だろうが、そんな会社とは付き合わない方がいいぞ…。

割れを使って平気な顔してる経営者がいるようなモラルのない会社は
脱税、背任、横領または談合なんかでいつか挙げられる。
巻きぞえ食わないうちに切った方がいい。

652 名前:名無し組 [2016/01/24(日) 17:59:04.24 ID:SPuEbDgP.net]
結局、12.5がいつまでも使われてるのは割れが多すぎるのと、古いわりにはそこそこ機能がまともだからだな
俺にはもはや使いにくいバージョンだけどね

653 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/25(月) 09:59:27.04 ID:???.net]
コーステックの設定難しいなぁ

654 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/25(月) 10:12:13.82 ID:???.net]
コースティクスだろw
あれはC4Dでも面倒だし時間もかかるから安心しろ

655 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/25(月) 12:15:01.50 ID:???.net]
コースティクスか
池からの反射を軒裏に映したいんですが、全然模様が出てこないし重いよ
もう2日はやってる。疲れた

656 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/25(月) 12:47:34.81 ID:???.net]
集光模様に関して俺は諦めてフォトショで手描きしてるわ

657 名前:名無し組 [2016/01/25(月) 22:22:14.58 ID:nLAIDGc4.net]
コースティスク、まだ使ってないけど難しいんだね。
やっぱりバシバシ仕事こなすにはフォトショでレタッチが手っ取り早いかな、

658 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/25(月) 22:52:19.30 ID:???.net]
お前らわざと間違えてるだろ
鏡とかガラスの照り返しを正確に描写したいとかじゃなくて
単純に絵作りの要素にしたいのならフォトショが楽だよ

659 名前:名無し組 [2016/01/27(水) 01:09:11.26 ID:tWyKkfKX.net]
友人からベクターワークスの12.5をもらいましたが、うまくインストール出来ません。
MacbookAIRの新型を最新のものですが、普通にインストールは出来ないのでしょうか?



660 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/27(水) 01:27:02.42 ID:???.net]
うん、出来ないよ。

661 名前:名無し組 [2016/01/27(水) 02:38:50.67 ID:CbYuxgab.net]
655ですが、やはり正規に購入しないと12.5はインストール出来ないのでしょうか。
みんなコピー品ばかりだから大丈夫だと友人は言っていましたが、やはり皆さんはちゃんと購入しているのでしょうか?
凄く高いので驚いています。

662 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/27(水) 02:55:32.01 ID:???.net]
仕事で使うならちゃんと買え。
学生さんとかの練習用ってんなら、自分で調べな。
権利譲渡しない限りは違法行為だから、誰も教えないよ。

663 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/27(水) 08:55:18.72 ID:???.net]
そもそも最新のMacBook Airに12.5をインストール出来たとしても
まともに動くのか?

664 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/27(水) 09:11:21.45 ID:???.net]
OSX10.8じゃないと無理。

665 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/27(水) 13:44:38.05 ID:???.net]
頭が弱くてしつこい上に犯罪者
通報しとくか

666 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/28(木) 06:24:35.62 ID:???.net]
釣りだと思うけど
ライセンスの譲渡を受けたというなら犯罪ではないし
新型のmbaならスペック上の問題は無いな
でも一手間二手間かかるからその程度も自分で調べらて理解出来ないならやめておいた方が無難だよ

667 名前:名無し組 [2016/01/28(木) 13:41:30.07 ID:eqtWm04J.net]
ヤフオクみると2016も早速割れが出回ってるんだな。
その手のやつに取ったら。クラックなんて簡単なんだろうね。
マリファナと同じだな。栽培するのは簡単だけど、吸ってもいいかといえば、立派に犯罪だからな。

668 名前:名無し組 [2016/01/28(木) 23:36:51.25 ID:1/VIJ93E.net]
でもこれだけドヤ顔で売れるってことはA&Aが容認してるってことだろね。
バージョンアップ費払うのアホらしくなるわ。。。

669 名前:名無し組 [2016/01/28(木) 23:38:09.08 ID:1/VIJ93E.net]
でもこれだけドヤ顔で売れるってことはA&Aが容認してるってことだろね。
バージョンアップ費払うのアホらしくなるわ。。。



670 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/29(金) 00:11:19.45 ID:???.net]
英語版だろ

671 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/29(金) 00:51:22.81 ID:???.net]
日本版も余裕で割られているよ

672 名前:名無し組 [2016/01/29(金) 21:48:59.83 ID:QwQ9Py/M.net]
ある程度、割れを許容しないとアプリは広まらないと聞いたことがあるな。
たしかにベクターもここまで高額になると、いきなりユーザーになるのはキツいとは思う。
俺は最初の事務所で覚えられて良かったよ。
独立してユーザーになるのは大変な出費だったが、それというのもベクターを使うことに慣れてたこそ。
分からない状況でいきなりはキツいよな。

673 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/29(金) 23:14:15.25 ID:???.net]
久々にバージョンUPしたけど、2016くそ重いんだけど、こんなもん?

Macbookpro 2012
メモリ16G SSD 500G

グラボの性能なのか図面を10枚くらい並べると
画面のレスポンスが鈍い。

674 名前:名無し組 [2016/01/29(金) 23:56:15.94 ID:QwQ9Py/M.net]
>>673
統合ビューになっていなかったら、統合ビューにして、縮尺の異なる図形表示をオフにするとまあまあ解消されるよ。
俺もレスポンスがクソ重くておかしいなと思って色々いじっててわかった。2015で作ったファイルを開いたら挙動が重いからおかしいなと思ったんだけどね。
MacPro メモリ64G SSD 12コア(24コア) でも同じだよ

675 名前:名無し組 [2016/01/30(土) 00:05:48.71 ID:LLI0k9Xc.net]
あと、環境設定で、画面移動時の描画精度を向上のチェックを外すと一気に軽くなった。
あまり外したくない設定なんだけどな。

676 名前:名無し組 mailto:sage [2016/01/30(土) 00:31:22.93 ID:???.net]
>>674
ありがとう調整してみる。
その環境でもそうだとするとソフトの問題か…

今まで出来てたレスポンスより明らかに処理速度が
落ちてるから困る。

もう少しいじって改善方法あったら報告します。

677 名前:名無し組 [2016/01/30(土) 01:12:14.36 ID:YO3b5aZm.net]
うおおおおお!トランザム起動!!
All together now〜 All together now〜 みんなで人間革命(Yeah〜!)
goo.gl/5YOYqX
goo.gl/7Sastj
goo.gl/1ondZM

678 名前:名無し組 [2016/01/30(土) 01:13:28.85 ID:YO3b5aZm.net]
うおおおおお!トランザム起動!!
All together now〜 All together now〜 みんなで人間革命(Yeah〜!)
goo.gl/5YOYqX
goo.gl/7Sastj
goo.gl/1ondZM

679 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/01(月) 00:39:42.68 ID:???.net]
2016激重なのか。2012のままで暫く様子見だなこりゃ。Macだけど本体の買い替えも見送りになるので助かると言えばそうだが。



680 名前:名無し組 [2016/02/01(月) 08:13:37.00 ID:fcMovUM3.net]
激軽いよ

681 名前:名無し組 [2016/02/01(月) 10:44:36.73 ID:Kkup+0Se.net]
VSSだが2016はパス!2017まで様子見ですは、

なにせ2011以下がまだだいぶいるもんで。

682 名前:名無し組 [2016/02/01(月) 12:08:23.25 ID:LZMM4j3H.net]
書き出しで対応すんじゃなくて、読み込みで対応してほしいよな。
それこそ、ミニキャドでも読めるように。
3000円くらいで変換アプリだせばいいのに。

683 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/01(月) 15:43:04.00 ID:???.net]
開くのは結構前のバージョンまでいけるはず。
今試してみたら、v8.5の図面は2016で開けたよ。

684 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/01(月) 16:20:52.11 ID:???.net]
678は、古いバージョンでも新しいバージョンのファイルを読み込める変換ソフトを出せばいいのにという事でしょ

685 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/01(月) 16:24:48.41 ID:???.net]
あーそういうことか、アホですまんw

686 名前:名無し組 [2016/02/01(月) 18:00:09.16 ID:Kkup+0Se.net]
2017以降はVSSやめよう。
6〜7年以上使えば使うほど安く済むからな

ファンダで7年使えばVSSで60万だ!
途中で値上がりする可能性も有り得る。

687 名前:名無し組 [2016/02/01(月) 18:45:49.91 ID:4Y8aWiUu.net]
>>686
計算するとそうなるよな。
でも俺はマウンテンライオンを3年近く使っていやになって2015にした。
マシンは新しいのに、OSとアプリが古いままってのはどうもなあ。
まあ、2015は64ビットになったっちゅうのもあるけどさ。
俺はWinもMacも両方使ってるけど、ことVectorはMacで使いたいからそうなるんだけど、
Winは10になってメジャーアップデートはしなくなるみたいだから、OSが原因でVectorが動かなくなる心配はなくなるのかな。
でも、128ビット機とかでてきたらまた違うのかな。

688 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/01(月) 20:02:01.26 ID:???.net]
windows10は、MacOSXみたいに、10.10みたいになるということだろう。

689 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/01(月) 21:30:28.54 ID:???.net]
RWなしのVSS、2017ではどうなるか聞いてみたら未定でございます、だって



690 名前:名無し組 [2016/02/01(月) 22:02:52.61 ID:z3XbeeSU.net]
いつまでたっても2Dが糞重!特にwinは。さっさとマルチコアに対応しろ!
だからautocadにいつまでたっても劣る!

691 名前:名無し組 [2016/02/01(月) 22:17:16.33 ID:4Y8aWiUu.net]
>>690
Winはあいかわらず重いのか

Winは12.5が軽かったのに2008以降死ぬほど重くて、それ以来Macでしか使っていない。
マルチコアにいい加減になんとかしてほしいのは同意。
3Dはマルチコアって言ったって、3Dだって2D操作の上に成り立ってんだからな。
シングルコア勝負って、アホかよって思うよな。

692 名前:名無し組 [2016/02/01(月) 22:19:21.98 ID:4Y8aWiUu.net]
間違えた。
3Dもマルチではないな。レンダーと、その他一部が少しマルチコアだった。

12.5が古いって言っても、シングル時代っていったら12.5の時代だよな。

693 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/02(火) 04:04:16.07 ID:???.net]
毎年ヤフオクで980円で買えばいいじゃんw

694 名前:名無し組 [2016/02/02(火) 08:07:43.72 ID:/j0mV8NY.net]
>>693
そういう考えのやつは死ね

695 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/02(火) 11:13:48.50 ID:???.net]
>>682
さすがに未来のフォーマットに対応するのは無理だろ。

696 名前:名無し組 [2016/02/02(火) 12:32:25.43 ID:V7zjucq4.net]
>>695
簡単だよ。
利用制限かけた現行バージョンを配布すりゃ済む。

697 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/02(火) 14:31:01.79 ID:???.net]
>>696
それは古いバージョンとは言わない。

698 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/02(火) 15:09:41.03 ID:???.net]
>>696
メリットのある人がすごく限定的な件

699 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/03(水) 06:29:46.60 ID:???.net]
マジでタブ実装してくれねーかなー
どうせ次バージョンなんだろうな、小出しにしやがって



700 名前:名無し組 [2016/02/06(土) 22:08:33.91 ID:KXne2mnF.net]
どなたかシャドウを使われている方に質問です。
使い勝手はどうでしょうか?
申請図を仕上げるにあたって問題ないのでしょうか?
できればJWと比較して、使いやすいのかどうか知りたいのですが…
自分はずっとJWで日影検討しているのですが、あの描いた本人でさえ分かりにくくなる2.5Dとおさらばしたいと思っています。

701 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/06(土) 22:47:02.62 ID:???.net]
使い勝手は良いとは言えないよ。
毎年度、日影もバージョンアップしないと使えないクソ仕様。

後で買おうと思っても、年度過ぎると過去のソフトは買えない。

まぁ、慣れれば使えなくもないレベル。


いい加減、毎年あのレベルで数万円取るのやめた方がいい。

とりあえず、悪いことだけ書いておく。

702 名前:名無し組 [2016/02/06(土) 23:28:41.27 ID:KXne2mnF.net]
左様ですかあ
ベクターのバージョンに合わせて毎年アップ代かかるのはたしかにキツいですね。
数年は無償にしてもらいたいですね。
日影、正直、年に5回もあれば多い方ですしね

でもJWよりは使いやすいのではと期待してしまいますが、価格を考えると微妙です。

703 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/07(日) 01:22:01.44 ID:???.net]
日影だけ旧バージョンで使えばいいので、VWはVSSで毎年UPしても、日影はアップしてないな。
機能的にはたいして変わらないので、アップする必要も無い。以前は無償で新バージョン対応アップデートしてくれたのに、毎回金取るA&Aは確かにクソ
JWがどないな感じか知らないので比較出来ないが、シャドウは簡単

704 名前:名無し組 [2016/02/07(日) 03:01:42.93 ID:4v/b6zLq.net]
なるほど、アップしなくても旧バージョンで動くからなんとかなると。
確かに、日影の法がいきなり変わるわけでないし、とりあえず2016で来年は踏ん張れるということですね。
JWはとにかく見にくい、そして醜いですよ。数日たって続きをやろうとしても、モデルの高さの数値が一見よくわからなくなってしまう。
でも機能としては問題ないレベルなので、もう10年近く日影はJWでしのいできました。
ここ数年はどっちみち外観くらいは全てモデリングするので、どうせならそのままベクターで日影もやってしまったほうが楽だろうと思いました。
それにしても、本来はVSSでアーキテクト以上なら無償にしてほしいくらいですよね。天空定規も。。木造BIMより、まずこれでしょう。

705 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/07(日) 15:51:44.39 ID:???.net]
日影にしても天空にしても、ポイントが多いと煩雑になるため、包含する柱状体で置き換えチェックするので、モデリングは利用しないけどな。
木造BIMだってベーター版だから、公開しているけど、製品版になるとどうなるやら
日影VUPも含めVSSの優待にするぐらいでないと納得出来ないな。使い物になんないJWコンバーターなんかオマケ以下。

706 名前:名無し組 [2016/02/07(日) 21:28:50.57 ID:7qcuWD9r.net]
確かにそうですね。
いぜん、意匠のパースデータで天空定規を計算したら、まさしく点群データのようになったので、おっしゃるように簡略化した別データを用意しました。
その辺は日影も同じですね。
VSS、今んとこ単なるベクターの年間使用料でしか無いですよね。2015からVSSですが、全く支援になっていません。

707 名前:名無し組 [2016/02/09(火) 18:33:04.77 ID:3SS6Hwgo.net]
VWファイル一括変換があるのに
一括取り出しをわざと付けないのはイラつかせて
下位バージョン組みを引き上げさせる作戦でつか。AAさん

708 名前:名無し組 [2016/02/09(火) 23:01:38.06 ID:qHvMcXi+.net]
そうでしょう。
商売なんだし。
とにかくどんどん引き上がって、ピーコーが減って安くなってほしい。
ベクターぐらいだろ。10年くらい前のバージョン引きづってるのは。

709 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/09(火) 23:10:41.25 ID:???.net]
jwなんて昭和から基本変わってないぞ



710 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/09(火) 23:35:03.16 ID:???.net]
日本語ローカライズをネメチェック本社でやって欲しい。
なんか6ヶ月遅れで高いバグソフトを売りつけられてもね。

C4DですらMAXON本社でローカライズしてタイムラグ無しに最新版来るのにさ…

711 名前:名無し組 [2016/02/10(水) 05:00:51.20 ID:iDzF3EyY.net]
>>709
JWは無料なんだし、あんな低機能なCADじゃ話にならん。
あれで充分って言ってるやつの気がしれん。全くプレゼンができん。

712 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/10(水) 07:54:21.88 ID:???.net]
まぁプレゼンが必要じゃない人もたくさんいるだろうしな

起動遅いな2016
二回目の起動は速いはずなんだけど、それでもかなり待たされる
Core i5 3.2GHz FusionDriveだけど、純SSDの人はどう?

713 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/10(水) 10:16:36.66 ID:???.net]
単純2D機械図面しか書かない自分が来ました
OSの問題でVSSで2015にバージョンアップしましたもったいないけど操作法覚え直せない
プレゼンってなんですかって感じですw

安い簡易2D版出してほしい。

714 名前:名無し組 [2016/02/10(水) 13:18:16.44 ID:iDzF3EyY.net]
>>712
2011 2015 2016と同じマシンできてるけど、ずっとSSDだが、2016が特におそい感はないかなあ。
でも測ってはいないけど、1分くらいは待ってるかも?

715 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/10(水) 13:26:02.54 ID:???.net]
A&Aは学生からもお金を取るんだな。
海外では無料なのに。

AutoCAD、ArchiCAD、C4Dは、
国内でも学生は無料なんだよね。

716 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/10(水) 15:21:53.11 ID:???.net]
学生無料増えてきて良い時代だな
俺の頃はアカデミックでもそれなりの値段してたから羨ましい
A&Aには是非頑張って無料か格安にしてあげてほしいね

717 名前:名無し組 [2016/02/10(水) 18:26:05.95 ID:/HNAerCu.net]
仕事しない役員が多すぎて金がかかるんだろA&A

718 名前:名無し組 [2016/02/10(水) 20:30:24.38 ID:hpiii08t.net]
>>717
おっ、なんか事情通な感じだね。
高いのはひとえにネメのイジメだろ。
アメリカの激安、というか日本と比べてだが、まんまアメリカとの差額分がA&A分なのかもな。

719 名前:名無し組 [2016/02/11(木) 02:08:03.44 ID:eUNOZVQA.net]
>>709
JWは無料なんだし、あんな低機能なCADじゃ話にならん。
あれで充分って言ってるやつの気がしれん。全くプレゼンができん。



720 名前:名無し組 [2016/02/11(木) 08:46:33.16 ID:RExmRgNd.net]
2016(Windows) バンバン落ちる。
アップデートを頻繁にやってくれる努力が
あれば、我慢できるが、
ちょくちょくしかやらないからなー。

新機能まったくいらないから、
まず落ちないようにしてほしい。

721 名前:名無し組 [2016/02/11(木) 12:10:47.90 ID:muy/sfCwc]
継続で2015→2016ですが、特に問題ありません。
MAC BOOK PRO 2.8GHz 、2D・3Dサクサク 安定しています。
WIN 7 2.0Ghz HD4200 で動作対象外ですが 2Dのみで落ちることなく安定しています。

722 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/11(木) 13:41:04.91 ID:???.net]
2016は重いのか軽いのかどっちなんだ?

723 名前:名無し組 [2016/02/11(木) 15:39:06.65 ID:LiXYiSLo.net]
Macだが、軽々だよ

Windowsは2016だからではなく、重いんじゃないか。

それかメモリが少なすぎるとか

724 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/13(土) 20:06:17.03 ID:???.net]
スカスカな図面じゃ重さは感じないよ。
細かい外壁タイル割りとかの表示がやばい。
統合ビューにしないとかなり厳しい感じ。

725 名前:名無し組 [2016/02/14(日) 00:30:10.56 ID:mqSAvkKn.net]
>>724
そうだよね。
線画でうめつくされてると、かなりやばい。
というか、統合ビューにすると途端に速くなるんだけど、やっぱりレイヤ毎に違うレンダリングがかかるっちゅうのはかなり無理があるのかな。
普通に使ってる分には統合ビューで全く問題ないけどな。
あと俺は軽さ優先で、画面移動時の描画精度の向上も切った。アニメーションも効かなくなるけど、作図中はそんなもんいらんからいい。拡大縮小の時は、クラッシュしたかのような感じだけど、2011で慣れてるからいい。

726 名前:名無し組 [2016/02/16(火) 19:09:52.08 ID:Tmx0rCi/.net]
現行MacBook Airで2016 動かしてる人いるかな?
ラップトップははっきり言って出先でしか使わないんだけど、今使ってるMacBookPro2011の13インチがグラボの関係でクラッシュするようになった。
Retinaの15インチの最上位でもと思ったが、はっきり言って持ち歩くならスペック悪くても軽いほうがいいかなと思った。
電車で移動して、打合せの合間や、現場事務所で使う。帰るのがかったるい時はビジネスホテルでも使う。
そんな感じだが、3Dのレンダリングもバリバリやる。

やっぱり、AIRじゃ軽くても話にならないかな。。

727 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/16(火) 22:57:33.48 ID:???.net]
>>726
簡潔に書け。
ただ、現場や打ち合わせにパソコンを持ち込む奴はあまりいないと思うぞ。

728 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/16(火) 22:58:55.96 ID:???.net]
打合せはiPadで十分

729 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/16(火) 23:22:33.98 ID:???.net]
車買った方がいいな



730 名前:名無し組 [2016/02/17(水) 00:12:19.56 ID:BwlajXSG.net]
721だけど、今の仕事の流れを簡潔にかいた。
事務所にいる時はmacproを使うから、ラップトップを使うのは外だけ。
打合せはだいたいipadですます
打合せの合間にMacBook Proは使ってる。最中ではない。使うこともあるけどな。
そんなわけで、持ち運びを考えるとなるべく軽いといいなと思った。
車で移動することももちろんあるが、東京とかだと電車で移動したほうが時間が有効につかえていい。銀座なんか車でいってられん。

731 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/17(水) 01:13:42.40 ID:???.net]
現場はまだしも打ち合わせでは結構PC使うけどな
つうか>>726は何が知りたいの?

732 名前:名無し組 [2016/02/17(水) 01:25:00.04 ID:BwlajXSG.net]
721だけど、
2016は、現行のMacBookAIRでまともに使えるのかが知りたい。

そこそこヘビィに使うが、持ち歩きがキツイから、スペックよりも軽さを重視したいから。

なんだけど、文章ながくてわかりにくかったかな。

733 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/17(水) 01:30:31.50 ID:???.net]
>>732
>2016は、現行のMacBookAIRでまともに使えるのかが知りたい。

仕事になるかならないかなんだから、自分で判断すれば良いじゃないか

734 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/17(水) 07:23:37.14 ID:???.net]
デモ版

735 名前:名無し組 [2016/02/17(水) 09:08:52.96 ID:BwlajXSG.net]
>>733
購入検討前だから、判断材料の一つとして実際に使っている方がいれば、参考意見聞きたかった。
>>734
デモ板は別にいらない。普通に正規品をインストールすればいいのだが、購入前検討だからそれもできない。

たぶん、スペック的には相当きつい予想なのだが、ここの板だとAIRで仕事してる方もまあまあいそうだったから聞いてみた。
とりあえず、次に仕事で銀座にいくこともあるからアップルストアに行ってみるかとも考えている。
でも細かい部分は使っている方から聞けるとわかりやすいかと思った。

736 名前:名無し組 [2016/02/17(水) 10:29:03.17 ID:BwlajXSG.net]
すまんが皆さんに誤解を招いてしまったようだ。
ベクターは2016でユーザーだが、MacBook Pro2011がクラッシュするから、MacBook Airに買い替えを検討している。
購入前というのは、ベクターではなくMacBook Airのこと。

737 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/17(水) 10:29:38.29 ID:???.net]
>>735
>デモ板は別にいらない。普通に正規品をインストールすればいいのだが、購入前検討だからそれもできない。

???!??
何のためのデモ版だよ

738 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/17(水) 10:31:29.02 ID:???.net]
>>736
ああそういうことか
やっとわかったぜ
MBA2012なら有るんだけどな

739 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/17(水) 10:39:03.08 ID:???.net]
本体の方を購入検討中、なんだから実際に同じ組み合わせで
使ってる人でないとわからないわな。

A&Aの品質評価済みハードウェアでは2013のiMacやMBPもOKと
なってるので動かすのはまず大丈夫だろうけど、デスクトップや
ハイスペックノートと比べりゃ劣るのは当然なので、外出時の作業は
それに見合ったものとするとかある程度の見切りは必要じゃない?



740 名前:名無し組 [2016/02/17(水) 11:23:00.90 ID:BwlajXSG.net]
>>738
MBA2012だと2016は無理そうだね。
どうもOpenGLにするとうちのMBP2011 13インチだとクラッシュする。2015でもクラッシュしてたけど。

>>739
その通りだよね。
やっぱり自分で直接たしかめるしかないな。 732にいうようにデモ板もってアップルストアに押しかけてみるよ。

そしたらまた報告するよ。

741 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/17(水) 12:56:51.52 ID:???.net]
>>740
つーかOSのバージョンは?
そっちの相性の方がシビアだぞ

742 名前:名無し組 [2016/02/17(水) 14:17:41.83 ID:BwlajXSG.net]
>>741
El Capitanだけど、何かまずいかな?

743 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/18(木) 01:33:23.46 ID:???.net]
VSSにずっと入っている人って契約更新料って値上がりしてるのでしょうか?

744 名前:名無し組 [2016/02/18(木) 09:25:06.28 ID:Z7Cvc2vC.net]
今年驚くほど値上がりしました。

その代わりバージョンUPのみを気持ち安くしております。

745 名前:名無し組 [2016/02/18(木) 10:26:19.29 ID:Nh5QOX91.net]
あれ
俺は値段据え置きだったけどな
レンダー付きアーキテクト

746 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/18(木) 12:52:10.83 ID:???.net]
継続なら据え置き、新規は値上がりじゃないの。同じバージョンでも、2年前からの人と今年からの人では違うとか聞いたような、、、
前回いくらだったか覚えてないが。

747 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/18(木) 13:21:12.67 ID:???.net]
2016Arch with RW (Mac)2015比較感想
RWアンビエントオクルージョンいいっす。
レンダリングも早くなり安定している。
パブリッシュが軽く早くなって使い勝手が良くなった。
全体的にブラッシュアップしてる感じ

748 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/18(木) 13:51:07.57 ID:???.net]
アンビエントオクルジョンいいよね
発表会で見てこれはいいなぁと思った。

749 名前:名無し組 [2016/02/20(土) 22:23:29.05 ID:g+lUMCUp.net]
アンビエントオクルジョン、使ってみたけど、フォトショで加工したような感じになるな。
ライトワークス時代にレイトレだけだった時にフォトショで仕上げてたけど、だいぶ便利になったもんだ。



750 名前:名無し組 [2016/02/20(土) 22:43:11.88 ID:g+lUMCUp.net]
>>747
パブリッシュってなんのこと?

751 名前:名無し組 [2016/02/21(日) 00:10:15.09 ID:/zC2qSgw.net]
>>747
パブリッシュってなんのこと?

752 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/21(日) 00:19:13.62 ID:???.net]
>>751
一括で、印刷したりPDFにしたりDXFなんかに取り出したりできる機能。

753 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/21(日) 01:25:15.11 ID:???.net]
>>751
はっきり覚えてないが、12.5時代は一括印刷とか言ってた気がする。ファンダメンタルやアーキテクトとかパッケージ分けされた時にファンダメンタルでは削除され使えなくなったと思う。2014までは普通だったが、なぜか2015はゲキ重だった。

754 名前:名無し組 [2016/02/22(月) 11:29:19.73 ID:GQG24M7D.net]
一括印刷のことか。
PDFにするのに昔使ったら、いちいち一枚毎にファイル名打ち込むはめになって、今どの印刷になってるか分からない状態でファイル名もへったくれもなく使わず終いになったな。12.5の時。
今はもう少し使いやすくなってるのかな。忙しいと機能覚えようって気がおきないからな。

755 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/22(月) 12:37:37.58 ID:???.net]
OSX版にだけあったPDF(Quartz)書き出しどこいってしもたん?

756 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/22(月) 13:54:43.90 ID:???.net]
>>755
今作業画面をファンダメンタルに切り替えて見てみたらpdf書き出しも削られてるんだな。
archtectにはあるので、嫌がらせですね。

757 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/22(月) 15:40:59.98 ID:???.net]
OS Xの場合はプリント画面からのPDF出力で賄えるけど
Windowsは面倒そうだな
頻繁に使うだろうという機能を結構削ってるよねFは

758 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/23(火) 15:28:36.89 ID:???.net]
>>757
自分のはArchitectだけど、製品の差別化ってそういうもんなんじゃないの?
多少不便だけど安い、でもできないこともない。高いけど便利で特に考えなくても良い。

759 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/23(火) 16:05:48.43 ID:???.net]
>>758
それやるんならもっと高度な所でやってほしい…
CADソフトでPDFに直で書き出せないってちょっとあり得ない



760 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/23(火) 16:28:12.26 ID:???.net]
上位グレードに対して機能が絞られるのは当然なんだけど、今まで使えてたのが急に無くなったりしてんだよね。
しかも値上がりしてるのに。

761 名前:名無し組 [2016/02/23(火) 17:06:57.37 ID:xEnyOAjd.net]
儲けしか考えていないからなA&A。

762 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/23(火) 21:08:41.07 ID:???.net]
FundamentalsオンリーでVSS更新してるけど
今来たRenderworksモジュール優待販売の案内が意味不明
VSS追加契約料金は申し込まないと分からないってなんだかなあ

ここで追加しないと来年のアップデート仕様がどうなるかも不明だし

763 名前:名無し組 [2016/02/23(火) 22:13:26.57 ID:xEnyOAjd.net]
>>762
モジュール追加料金去年聞いたは、Fundamentalsでサービスセレクト追加契約料
22,500だそうだ。

来年以降のアップデートもRenderworks無しバージョンでの提供。
モジュール追加料払うまではね。

764 名前:名無し組 [2016/02/23(火) 22:45:00.49 ID:BUeuPebL.net]
もともとベクターって機能の割りに安かった気もするけどな。今となっては。
俺が使い始めた、とはいっても所員時代だけど、バージョン10が15万くらいでも高えなあって思ったもんだ。
俺は3Dもやるし、レンダーも使うから、今のベクターの進化路線は歓迎だけど、昔ながらに2D主体な使い方の人は、やたら高いだけかもな。

765 名前:名無し組 [2016/02/23(火) 23:31:08.90 ID:xEnyOAjd.net]
>>759それやるんならもっと高度な所でやってほしい…わろた。

だよなー PDFの取り出し外すとか小学生のいじめかよって思うわ。

766 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/24(水) 01:49:58.71 ID:???.net]
そういや取り込みもいつの間にか出来なくなってたもんね、PDF。
コピーペーストなら出来たりするんだけど、偶にサイズや解像度おかしくなるのでTIFFとかに変換してる。

767 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/24(水) 02:16:18.82 ID:???.net]
>>763
なるほど
情報ありがとう
とりあえず必要なのは平面作業のみだから
来年無理やりRW付で法外な更新させられないなら安心

768 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/24(水) 04:11:19.16 ID:???.net]
minicad時代は5,6万位だったような

769 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/24(水) 10:54:44.02 ID:???.net]
依存させてからじわじわ値段上げてきてるな
おじさんのコーラ思い出したぜ



770 名前:名無し組 [2016/02/24(水) 16:09:24.18 ID:RtbBWVV/.net]
まあ、俺はアーキテクトだが、ファンダでも普通になんとかなるかなとはたまに思うな。
PDF問題くらいなら、Macならオッケーだし、どっちみちWinでもアクロバット入れてるし。
まあ色々使いそうだし、イラッとしたくなくてアーキテクトにした。
デザイナーにする気は全くないがな。

771 名前:名無し組 [2016/02/24(水) 16:14:44.91 ID:RtbBWVV/.net]
ちょっと疑問だが、レンダー無しの人たちはどんなレンダラーを使ってるの?
以前は俺もC4Dとか使おうかと考えたけど、2011以降、レンダーワークスで充分になったから他のレンダラーを使うことは全然考えなくなった。

772 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/24(水) 19:47:30.16 ID:???.net]
MiniCad+3.0のとき15万だったよ

773 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/24(水) 20:49:49.43 ID:???.net]
>>771
C4D使ってるよ
Renderworksは10年くらい前ちょっと触った位だからあまり知らないけど、扱えるパラメータが少ない印象

774 名前:名無し組 [2016/02/24(水) 20:52:26.44 ID:rn6hqXle.net]
>>771
レンダリングエンジンが同じってだけで
細かい設定駆使したC4Dの仕上がりには遠く及ばないって認識した上でのレスだよねw。

775 名前:名無し組 [2016/02/24(水) 21:41:45.56 ID:FvAAkrn7.net]
>>774
もちろんです。
シネマ4Dで本気出したら、ベクターワークスなんて一瞬で消し飛ぶよね。
そこまでリアルなCGは自分は作ってません。。(作れません)

っていうか、やっぱり本当はC4Dも覚えたい。

質問の本意は、2Dのみで充分ってレスも多いから、ベクターで2Dしか使ってない人は、パースやら何やらはどうしてるのかなと。
768さんや769さんのように、レンダーワークスはC4D使ってるから眼中無いとはいっても、多少はベクターでモデリングしてC4Dにもっていくでしょう?
今時、提案書にパースは手書きってのも無いと思うけど。。 手書きは見栄えいいけど、修正なんて無理だしね。

776 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/25(木) 11:06:55.78 ID:???.net]
>>759
Macなら作業画面のカスタマイズで入れられるんじゃね?

777 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/25(木) 11:30:20.46 ID:???.net]
>>776
2009にはあったけど2015では無くなっていた
他の人の言うようにプリントから書き出せるけど、用紙の設定しなきゃいけないし
ショートカットだけで書き出せなくなってしまったよ

778 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/26(金) 03:14:16.17 ID:???.net]
C4D使わなくてもRenderworksだけで上手い人は上手いと思ったな
C4D使ってもショボイ奴はどうしようもなくショボイ
まぁセンスの問題だわね

779 名前:名無し組 [2016/02/26(金) 12:20:59.18 ID:5d9hoBu/.net]
それはあるね。

俺はパース屋っていうデザイナー気取りの奴が、リアルさばかり追求して魅せ方がわかってないもんだから臨場感も何もなくて、結局自分でベクターで書いた。
その辺は2Dでも同じだな。
見やすく、それでいて魅せる。
全て書き手のセンスだな。



780 名前:名無し組 [2016/02/26(金) 21:02:26.35 ID:1ANtTEpf.net]
ベクターで事足りる仕事を何の3Dソフトか知らんがわざわざ高い金払って
パース屋に頼むとか良く分からんが?

そいつの力量知った上で頼まないか普通。

781 名前:名無し組 [2016/02/26(金) 22:18:57.80 ID:DPS7hIHV.net]
>>780

お前喧嘩うってんのか?
何に頭きてるのか知らんが。

そいつはやらせてくれと頼んできたから描かせたけど、使いもんにならなかったからボツにしたわけだ。だから金なんて払ってない。

ここまで話せば気は済んだか?

782 名前:名無し組 [2016/02/26(金) 22:27:13.91 ID:uAD9Oj9G.net]
775が普通であり、776は馬鹿だろ

783 名前:名無し組 [2016/02/26(金) 22:53:27.53 ID:1ANtTEpf.net]
>>781
おいおいやった分の金くらい払ってやれよ
出来が悪くても頼んだのはお前だろ。

ましてやどんなパース書くのかも確認せずにな。

784 名前:名無し組 [2016/02/27(土) 00:16:20.86 ID:KB1mG0r2.net]
ボツにしたから金払わないとかクズだな

785 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/27(土) 00:20:34.86 ID:???.net]
クズだな

786 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/27(土) 04:42:50.98 ID:???.net]
クズだわ
メーカー系内装屋の営業にたまにいるわ こういうクズ

787 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/27(土) 08:03:47.41 ID:???.net]
二度と使わんとか値切るはあっても全く払わないは駄目かな
お前それでこの金額取るの?って奴が居るのはわかる
完全に要求した事と見当違いな事やる奴なら払わなくても仕方ない面もあるし
素人以下の落書きならそれも仕方ない
頼んでみたら成果物の出来が自分の中の要求レベルに満たなかったって話だろ?

788 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/27(土) 08:41:57.37 ID:???.net]
いくら言い訳しても法的には詐欺だな。

789 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/27(土) 09:25:20.25 ID:???.net]
詐欺師を晒す掲示板に登録されてたら笑える



790 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/27(土) 19:06:07.12 ID:???.net]
クズ設計さんに設計依頼した場合、私が満足出来ない時は無料と考えてよろしいでしょうか?

791 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/27(土) 19:36:35.53 ID:???.net]
相手が請求してこなければ気にしないでいい。
そういう話は最初にするもんだけど。

792 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/27(土) 20:33:48.03 ID:???.net]
いくらでやる?って訊いたら
そちらの評価で構いませんっていうので小遣い程度しか払わなかったら激怒された事はあるがな
でもいい加減スレ違いって奴だな

793 名前:名無し組 [2016/02/27(土) 20:44:07.71 ID:IUad4Lqh.net]
そちらの評価で構いませんって言う外注w
ま、その程度の仕事なんだろうな、
普通は見積りくださいだろ。

バイトの学生にでも頼んどけ。

794 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/27(土) 23:08:46.79 ID:???.net]
下請法違反だな
気の済むまでやり直しさせて、ちゃんと金も払えよ
金は払わない、結局自分で作るとか誰も得しない

795 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/28(日) 07:44:14.25 ID:???.net]
どうでもいい話

796 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/28(日) 10:03:23.53 ID:???.net]
どうでもいいやつのどうでもいい話

797 名前:名無し組 [2016/02/28(日) 14:02:03.19 ID:Ft88RZNH.net]
ベクターでBIMやってる人っている?

BIMって、どう活用したらいいかわからん。
パースから立面おこしたりは元々やってるけど、展開とか詳細とか、労多くして実り少ない気がするんだけど、実際はどうなんだろう。

798 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/28(日) 14:53:52.66 ID:???.net]
施工図まで一貫しないと意味ないと思う

799 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/29(月) 08:00:09.10 ID:???.net]
>>797
やってるよ
元々、基本設計の段階で、模型の代わりに3Dモデルを作りこんでプレゼンするやり方していた。モデルをもっと有効に活用出来ないかいつも思っていたので、早々に移行した。



800 名前:名無し組 [2016/02/29(月) 11:14:31.09 ID:Anjz+qpL.net]
>>798
それですね。
施工図までできるようにと思ったところで、施工側がぜんぜんおかど違い。 JWでくださいとしか言われない。
>>799
自分もそんな感じです。
こないだ全てモデリングして、完全に3D化してみたけど、死にそうに大変でした。木造の住宅ですが。
屋根とかあまりに大変で、できるところはモデルから取り出したけど、矩計図とか詳細図は2Dで書いてしまいました。
794さんはどんな感じですか?

801 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/29(月) 11:46:03.78 ID:???.net]
>>799
それBIMと言えるの?

802 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/29(月) 12:02:26.91 ID:???.net]
>>801
本来のBIMとは違うね。BIMの機能を使って3Dから実施図作ってるて事です。

803 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/29(月) 13:09:28.03 ID:???.net]
設備屋と電気屋は大抵AutocadかJWだもんな
VWで図面出すと嫌がられる上に
dxf出しても開けんだの何だのと面倒

804 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/29(月) 13:27:18.87 ID:???.net]
図面データ渡すときに、相手側の形式とバージョンを確認するのはマイノリティ使ってる側の常識だろうが

805 名前:名無し組 [2016/02/29(月) 13:27:25.36 ID:eHoBCuVD.net]
内装専門ソフトでBIMとかいらんだろ。

806 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/29(月) 21:20:50.66 ID:???.net]
>>800
A&Aが2D施工図が描ける程度でいいから、住宅の現場経費で落とせる程度の安いバージョン出してくれるか、ビューポートから一発でJWに書き出しできる機能搭載したビューアー出すとかすると状況も変わると思うが、実際現場はJWで事足りるからね。
建具廻りの表現がまだダメダメなので収まり参考図は何枚か付けたりするが、あとは全部モデルから
木造は軸組もあるからね。木造BIMツールが出来て楽にはなったけど2016から屋根も構成要素付いたようだし、徐々にだけど進化はしている。

807 名前:名無し組 [2016/02/29(月) 21:57:16.94 ID:Anjz+qpL.net]
>>806
建具周りは本当にどうしようもないですよね。
特にサッシ… 漫画になってしまう。
屋根ツールはけっこうまともになってたんですね。知らなかったです。
ビューポートから一発2D書き出しは本当にほしい機能ですね。現状、線分に変換して縮尺変更して、注釈コピペしてって感じです。

808 名前:名無し組 mailto:sage [2016/02/29(月) 23:02:51.44 ID:???.net]
>>807
ビューポートじゃなく、シートレイヤ一発書き出しだった。
2016なら一発ではないが、秘技DWGかませお試しあれ。
シートレイヤ>DWG取り出し>DWG読み込み>JWW書き出し
JWW書き出し前にシンボルやグループ解除、
線分変換、不要情報削除等はお約束はあるけど、はるかに楽

809 名前:名無し組 [2016/03/01(火) 06:51:12.14 ID:7iB+QXs7.net]
>>808
うおお、マジですか!?
ちょっとやってみます。
毎回30枚くらい、縮尺の直しとか痺れてました。
やってみます!



810 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/01(火) 07:19:28.18 ID:???.net]
Autoもjwも無いから「きっとこれで開けるんだろう」位のノリで変換して出してるわ
念の為PDFもつける

811 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/01(火) 08:50:06.59 ID:???.net]
>>810
Autoは360あるしJWは無料だろ
わざわざ確認なんてほとんどしないけど

それよりバカバカしいのはお互いがVectorworksなのに気づかず
延々DXFでやりとりしていたことに気づいたとき

812 名前:名無し組 [2016/03/01(火) 13:31:23.38 ID:aKkv7jGK.net]
全然どうでもいい話なんだが、オートの2ちゃんスレみたら、まさに嘔吐な話だったな。
俺はベクターは気に入って使ってるんだけど、けっこうみんな文句多いから、オートの連中はそんなことないのかなと思いきや。
なんか、オートの連中は多勢に無勢で使わざるを得ない状況って感じだな。

813 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/01(火) 16:45:09.88 ID:???.net]
ははは俺機械関係だけどオート以外はお前仕事する気有るの扱いだよ
ベクターワークスと言ってもCADソフトだと解ってくれる人は少ないw

814 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/01(火) 17:03:13.16 ID:???.net]
そりゃ機械でVectorworksは異端だろうなあ
使ってるのは内装屋、アトリエ系の建築家と舞台照明屋くらいしか知らない

815 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/01(火) 17:15:06.68 ID:???.net]
MiniCAD時代とか単精度だったし、円弧相互の交点なんてスナップもできなかったからな

816 名前:名無し組 [2016/03/01(火) 21:31:18.25 ID:4NOMqNch.net]
ベクターは世間だと、内装、店舗、アトリエ系とたしかに俺も思うが、不思議と俺の周りではバリバリな特建ばかりこなす事務所がベクター使っていて、バリバリな代願屋はJW。
だもんで、俺は意匠設計はベクターが普通だと昔は思ってた。

817 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/01(火) 21:57:04.08 ID:???.net]
不動産屋とかとも付き合いあるから代願もやるけど、JWなんて滅茶苦茶効率悪いと思うがな。
使い込めばそんなことないのかね?

818 名前:名無し組 [2016/03/01(火) 22:14:19.26 ID:4NOMqNch.net]
俺は両方使ってたから言えるが、使い込むほどにJWは無駄に感じてきた。
単純に、やっぱり面情報がないのは痛いと感じたかな。
まあ、俺にはな。

819 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/02(水) 08:57:41.19 ID:???.net]
手書きの代わりだからねjwは
ペンプロッタで印刷しなくなったら、線情報だけのCADは存在価値無し



820 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/02(水) 11:03:33.53 ID:???.net]
元々デザイン方面から来てillustratorに似たCADって選定基準からVectorWorksだわ
そして今度はillustrator使って条件反射でcommand+LとかUとか押してイライラする

821 名前:名無し組 [2016/03/02(水) 11:30:23.09 ID:wXuK38qz.net]
>>819
設計が作る図面がJWなのはアホらしく感じるよ。情報が少なすぎるよな。

でも現場や、職人レベルが使うには良いCADなんじゃないか。なんてったって無料だし、軽いし、簡単だしな。糞DOS機でサクサク動くしな。
俺は使わんが。

822 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/02(水) 11:31:42.84 ID:???.net]
>>820
ああ、俺も未だにやるわw
ズームしようとしてロックしちゃったりね

823 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/02(水) 11:33:37.93 ID:???.net]
>>821
ドカジャン着た熊みたいな奴がJwサクサク使ってるとちょっと格好いい

824 名前:名無し組 [2016/03/02(水) 11:42:26.63 ID:wXuK38qz.net]
>>823
たしかにな!
そんな奴に、ベクターの良さとか説明しても無意味だな。

825 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/02(水) 11:45:22.80 ID:???.net]
「パソコン」「JW」「コンベックス」「ガラケー」

826 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/02(水) 12:00:46.72 ID:???.net]
「コンデジ」「缶コーヒー(灰皿)」「鉛筆(2B)」

827 名前:名無し組 [2016/03/02(水) 12:17:11.31 ID:wXuK38qz.net]
「ファックス」

828 名前:名無し組 [2016/03/06(日) 22:55:25.60 ID:m5CyslwI.net]
おいおいVSS 2017の更新で強制的にレンダーモジュール付けるから追加料金払えとかアホかA&A、
レンダーいらねーからファンダにPDFの取り出しくらい付けろやカス!

829 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/07(月) 08:01:16.97 ID:???.net]
>>828
マジで?
お得と言えるような金額ならまだ考えるが、どうせぼったくるんだろうなぁ
今でも十分高いしなー



830 名前:名無し組 [2016/03/07(月) 09:16:18.05 ID:ddNc0g/D.net]
>>829
確認したら確定ではなくそうなるかもって書いてあったは。

しかし要らないモジュール押し売りされて挙句に年会費UPとか勘弁してくれ。

831 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/07(月) 16:00:47.26 ID:???.net]
バリバリUPしますぜ
売り上げ上げなきゃならんもんでね

832 名前:名無し組 [2016/03/07(月) 23:19:06.71 ID:EVL/xEMe.net]
2Dのみの廉価版だしてくれ

833 名前:名無し組 [2016/03/08(火) 21:07:19.57 ID:Tsu7LRW3.net]
ベクターで2D版ほしいって連中はJWじゃダメなの?

834 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/08(火) 21:12:43.70 ID:???.net]
ユーザーは減っていく一方だから高くなるのは当たり前だよなw
まさに泥船w
minicad時代は安くて人に勧めまくったcadなんだがなぁ
いつからかAandAがぼったくるようになった気がする

835 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/08(火) 22:11:04.26 ID:???.net]
右肩上がりの利益を少子化、産業規模の縮小、減少するユーザー数で割ることになるから
加速度的に進むね
何か対策はあるんだろうか?
一方的な値上げだけではユーザーついて来ないだろうな

836 名前:名無し組 [2016/03/08(火) 22:33:34.36 ID:Tsu7LRW3.net]
値上げもそうだけど、いきなり開発打ち切りになったら、今さら他のCAD使うのはやだなあ

やっぱり、アドビークリエイティブクラウド vectorworksCCか、イラストレータープラグインベクターワークスしか道はないのか

837 名前:名無し組 [2016/03/08(火) 23:45:06.04 ID:X8i/kAwC.net]
50万もする機能てんこ盛りDesigner買うやついるのだろうか?

どちらかと言うと単なる見世物、飾り物で置いてあるんだろうなw

838 名前:名無し組 [2016/03/09(水) 00:21:06.45 ID:KPaQHIqt.net]
>>837

来年からレンダーワークスどころか、デザイナーが標準とかになったらどうしよう!!
レンダーいらねえどころの騒ぎじゃなくなる値上げになるな(汗

839 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/09(水) 00:29:52.66 ID:???.net]
今のユーザーから搾り取るだけよ



840 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/09(水) 01:57:25.13 ID:???.net]
>>833
せめてUIがドローソフトに近いやつを薦めてくれ
今更あんな独自規格覚えられん

841 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/09(水) 09:49:18.22 ID:???.net]
>>833
Vectorworks使ってる奴は意匠系が多いから
面、色、グラデーション、画像、そのあたりが簡単に扱えないと
今使ってる奴は使い物にならないと思うよ

842 名前:名無し組 [2016/03/09(水) 16:27:57.30 ID:NP48wUn2.net]
>>841
そうかあ
俺は3Dやるまでは、JW、フォトショ、イラレで、3Dやるようになってベクター、フォトショの組合せになったよ。
結局、ベクターあってもフォトショとイラレは使うから、2DだけならJWでいいんじゃないかと思ったんだけどな。だってJWって無料だからな。

843 名前:名無し組 [2016/03/10(木) 02:09:14.21 ID:tfu+p0/G.net]
フォトショとイラレで何をせっせか作ってベクターに持って行くんですか?

844 名前:名無し組 [2016/03/10(木) 11:02:47.80 ID:7RVe/GLe.net]
フォトショだと、テクスチャ作ったりレンダリングのレタッチしたりは毎回かなあ。
イラレは色目を調整する時に使うよ。CMYKにしないといけない時とか。フォトショでも出来るけど、ラスターデータになっちゃうからね。
住宅の設計ぐらいだとあまり出番はないけど、商業関係とかオフィスとかの設計だとオリジナルばかりでてくるし、色目はかなりシビアになる場合がある。
金属の製作物とかの設計になると、ベクターだけだと俺には大変かなあ。

まあ全て俺の場合。
ベクターオンリーでこなしてる人もいるんでないかい。

845 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/11(金) 10:57:01.86 ID:???.net]
来年から大学でVectorworks使うんだけど、スペック高くないとこれって動かない?

846 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/11(金) 11:27:47.62 ID:???.net]
>>845
システム要件見なよ

847 名前:名無し組 [2016/03/11(金) 19:03:51.84 ID:w1l3ouIJ.net]
>>845
PCのスペックより、親のすねかじっている糞ガキのお前の頭のスペックが問題だ

848 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/11(金) 19:41:11.75 ID:???.net]
システム要件見て、電機屋の人と相談しながら買うパソコン決めようと思います、ありがとう

849 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/12(土) 08:13:59.86 ID:???.net]
そういうのって大学がある程度指定しないのかな?
推奨PCとか
急いでないならそれ見てからでもいいと思うけど
安いだろうし



850 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/12(土) 10:24:51.83 ID:???.net]
学生用単年度ライセンスUSBドングルとかとセットで良く解らんノートPCなんか買わされそうだなw

関係ないがメインでノートPCで使ってる人とかいる?

851 名前:名無し組 [2016/03/13(日) 08:52:05.60 ID:R0QxnPqj.net]
用途によるが、MacBook Proでほとんどこなす時もある。新型、と言っても現行のRetina15inchの一番ハイスペックなやつだけど。
レンダリングが多い時はMac Proでやる。
どっちがメインかと一概には言えないくらい、両方使ってるよ。

852 名前:名無し組 [2016/03/14(月) 14:08:23.28 ID:T3D/oGSz.net]
ノートはメモリが積めないのがいたいよね
計算速度は我慢できてもメモリ不足はどうにもならない
16Gでも足らない時がある
64ビットになってメモリ制限が解放されたためでしょうか?

853 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/14(月) 22:08:42.66 ID:???.net]
ノートで16G積んでるけど、2016無駄にメモリ使ってる気がする。
なんか直ぐ挙動おかしくならない?
コマンドZしたら一個前じゃなくて、相当前に戻ったり。

854 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/14(月) 22:49:53.85 ID:???.net]
vectorworksに何を期待してんだかw

855 名前:名無し組 [2016/03/15(火) 12:49:31.29 ID:fFst/8ec.net]
ファイルを閉じてもメモリ解放されないのがガンだよな。
64g積んでるのに、3時間くらいで残りわずかになったことがあるぞ。
おかしいなと思ってファイル閉じても全然だめで、ベクターを閉じたら、一気に使用メモリが無くなった。
これ、16gくらいだとすぐ満タンになるな。

856 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/15(火) 17:40:46.92 ID:???.net]
もうオワコンだからなw

857 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/15(火) 19:15:17.81 ID:???.net]
>>855
今のOS Xは積んでいるメモリを目一杯使う仕様だから、アクティビティモニターで残りわずかになっていても、動作が重くなってないなら問題ないよ。

Windowsは知らん。

858 名前:名無し組 [2016/03/15(火) 20:25:19.83 ID:YW2abRIw.net]
64Gってオーバースペックもいいとこだろww

859 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/15(火) 21:47:54.60 ID:???.net]
仕事で使うものだととりあえずメモリはMAX積みじゃね?



860 名前:名無し組 [2016/03/15(火) 23:52:57.49 ID:IOI1txHP.net]
>>858
ベクターしか使わないならね

861 名前:名無し組 [2016/03/15(火) 23:58:09.86 ID:IOI1txHP.net]
>>857
やっぱりそうなんだね。
MacBook Proで16gで普通に動いているのに、ベクターだけで64g振り切るって…なんじゃこりゃって思った。
ちなみにiMacの32gも振り切ってた。
ファイルいっぱいあけて、レンダリングしまくりの時だけだけどね。

862 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/16(水) 12:05:10.76 ID:???.net]
でもずっとベクター起動してると挙動おかしくなるよね
メモリ解放アプリで対処してるよ

863 名前:名無し組 [2016/03/16(水) 13:28:49.13 ID:0BHN9Xue.net]
>>862
64g満タンになっても、挙動がおかしくなるようなことはなかったよ。
俺はMacだけど。

864 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/16(水) 17:46:33.24 ID:???.net]
そこそこヘビィな使い方してると思ってたけど、12Gで事足りてるわ。他のアプリはSafari位で、他は落として使うのが癖になってるけどw
だいたい2014の時は、2G超えで落ちてたんだからね。
時々アクティビティモニター見ながらチェックしてるけど、2016で極端にメモリはを食うようには感じないな。
俺も長時間使ってると、動作不安定になるから、一旦落としてから使ってる。

865 名前:名無し組 [2016/03/16(水) 20:03:10.12 ID:koRQ9o+z.net]
16Gでベクター、C4D,フォトショにイラレ徹夜で24時間何のストレスも感じないが、
64Gとか金のかけ過ぎw Winのワークステーションね。

866 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/16(水) 21:47:34.37 ID:???.net]
Macは昔からメモリは積めるだけ積めってのが定説だから、別にいいんじゃないの。
それだけの恩恵は得られるわけだし、価格も今そんなに高くないしね。

867 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/16(水) 23:49:19.44 ID:dXGKhcLkx]
はやく業績わるくなって無能な上層部クビにならないかな

868 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/17(木) 09:17:38.26 ID:???.net]
SSD積んだら世界が変わる。

869 名前:名無し組 [2016/03/17(木) 12:26:44.64 ID:xdK1CHJ4.net]
>>868
もう変わりきってるだろ



870 名前:名無し組 [2016/03/17(木) 17:36:52.54 ID:AxIciX81.net]
マシンと2016版を新調予定なんだけど、グラボQuadroK620とK2200どっちよい?
K620で十分?

871 名前:名無し組 [2016/03/17(木) 21:09:00.16 ID:QgyPT3+8.net]
>>870
クアドロ自体、ベクターに必要ないじゃん!
ていうか、クアドロにすると何がよくなるの?
もちろん、ベクター使う上で?

872 名前:名無し組 [2016/03/17(木) 22:35:35.70 ID:c4CJuv6N.net]
>>871
レンダリングが光の速さと同じくらいになるぞ。

873 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/17(木) 22:50:23.39 ID:???.net]
>>872
グラボが何なのか分かってないだろ

874 名前:864 [2016/03/17(木) 23:09:52.65 ID:C1mBRY/7.net]
奨励動作環境にグラボってあるし、openGLで画面描画してんならQuadroがベターじゃないの?
静止画のレンダリングはCPUだと思うけど。

875 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/18(金) 06:18:25.14 ID:???.net]
まぁOpenGLが早くなるわけよ
費用対効果は人それぞれだわね

876 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/18(金) 06:18:59.26 ID:???.net]
まぁOpenGLが早くなるわけよ
費用対効果は人それぞれだわね

877 名前:名無し組 [2016/03/18(金) 09:39:56.98 ID:HBLarfUj.net]
OpenGLが速くなるってことは、OpenGLのままでモデリングしても軽っ軽?
OPENGL設定で高品質にしてもウォークスルー滑らかに動く?

878 名前:名無し組 [2016/03/19(土) 17:01:00.11 ID:rTnzqfMZ.net]
ちょっと相談したいのですが、知り合いがベクターワークス12を持っていて、
新しいの買うから必要なくなったみたいで売ってくれる事に!
プレステ4の値段(4万円弱)でどう?って言われてますが買いでしょうか?
ちなみにPowerMac G5(2GHz × 2)をちょうど持っていて、
仕事もCAD扱うデザインや設計の業界でやっていこうと思っています。
大昔にSTRATA 3Dを買った事あるけど、ほぼ初心者に近いです。
あと、v12なのでv12.5っていうここでたくさん挙がっているバージョンでは無いのですが、
今後ベクターを習得するにあたって支障はありますか?調べた感じではそんなに操作感が
違うってようには見えなかったのですが。。。どうかアドバイスをお願いします。

879 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/19(土) 18:07:14.33 ID:???.net]
>>878
サポートもライセンス譲渡も出来ない物しかも12に4万はありえん、大体OS対応してるのか
3千円だったら掛けで買ってもいいが仕事するのにそんなもん使うな 親心で言うがそんな知り合いとは付き合うなw



880 名前:名無し組 [2016/03/19(土) 18:09:02.04 ID:VmO4wDV4.net]
どの程度の知り合いか知らんがタダでもいいくらいだろw
それか1〜2万くらいまで値切れ!

v12で練習するには十分、大まかな概念さえ分かればいいからな。

881 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/19(土) 19:01:58.38 ID:???.net]
vw12で4万とかwww
銭ゲバに鴨だと思われてるだけじゃね?

882 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/19(土) 19:58:31.05 ID:???.net]
12.5持ってないならコピーユーザー確定なのに、売りつけようだなんてw
12なんて、落ちていても誰も拾わないよ

883 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/19(土) 20:04:29.93 ID:???.net]
>>878
12.0って時点で正規版の可能性は限りなく低いな
正規版だとしてもその値段は無いわ
あと、今後新しいバージョンではv12に書き出しが出来なくなるので間違い無く仕事に差し支えると思う
つーか仕事を始めるのならそんな化石みたいなハードとソフト使わないでちゃんと投資をするべき

884 名前:名無し組 [2016/03/19(土) 20:08:56.79 ID:rTnzqfMZ.net]
みなさん、お返事ありがとう!意外とレス多くて助かります!
ごめんなさい、友達いいやつなんですw悪く見えるようになってしまった。。。
OSは10.4 Tigerでいけるようです。メモリはMAX 4GBみたいw今2GBだけど、
中古で買って増設で事足りるかな?wサポートは無いし、いろいろ質問するのは迷惑になるので、
そこは学習本を独学でコツコツやろうかと。
自分は貧乏なの知ってるのでカモ扱いはされた事ないです多分w

実は会社のマシンで使わなくなりそうみたいなのって話しに「え〜いいな〜それ売ってよ!」って
ちょっとお願いしたところがあって、無理を言ってるかもしれないので泣く泣く4万円くらいとか言ったのかも。
本人もそこまで現状の価値は知らないと思う。あくまでツールとしか見てないみたい。
パソコンにこだわりもないみたいだし。
だったらちょっと市場価値を調べてみたんだけど…とか言ってみて値切ってみますw
たぶん値切り大丈夫です、友達金持ちな方だと思うので。でも個人的には10〜20万円とかする
ソフトだと思ってたので、それでも安く感じてしまってました。
実際のデータのやりとりでは使い物にならない?
お金貯めて最新を買うとなると、本体もソフトも購入までに何年掛かる事やら…というのがあるので…。
私はそのまま使ってしまう質なのでMac Officeも2004止まりです、すいません…。

Vectorworks使っていこうと思ったのは、実はDTP系やってたんですが、
「あれ?なんか実績って目に見えて残んないとやっぱり仕事したって実感が薄いかも…」
と思ったから。まあ薄々は思ってましたけど…。
あと、使ってる人が少ないので、手に職になるかとw実際どうなんでしょうか?
AUTO CADの方がかなり目にしますが。モデリング付きなのがVectorってイメージだったので。
前からも3Dモデリングしたいものがいろいろあったので(そちらはshadeやSTRATAとかでしょうが)
今回思い切って、と。

自分なりに調べて12.5ってもう手に入らないんですよね?12でも使いまくれば大丈夫でしょうか?
アップデートできないのは聞いてます。でも「12.5じゃないといろいろ困るよ?」ってことはありますか?
いっぱい書いてしまってすいません。

885 名前:名無し組 [2016/03/19(土) 20:35:26.10 ID:fSWHLtAp.net]
12とパワーPCで、モデリング。
全くやめたほうがいい。
練習するにも時間の無駄。練習するなら、安いWINで最新の評価版でやったほうがいい。

他の人も言ってるが、仕事なんだから多少の投資はするべき。
officeと一緒にするな。

そもそも、パワーPCで仕事にならないよ、君の場合は。

886 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/19(土) 20:51:19.37 ID:???.net]
その頃のvwは.0バージョンはβ版のようなもの
1年後正規ユーザーにバグフィックスした.5バージョンを無償で送ってくる。

OS だってタイガーだとセキュリティの関係上webがちゃんと表示しなかったりするし。

3Dも今のバージョンとは雲泥の差だし仕事に使うのはちと厳しい。

887 名前:名無し組 [2016/03/19(土) 21:13:56.95 ID:fSWHLtAp.net]
建築設計やりたいのか、3DのCADオペしたいのかどっちなんだ。
どっちにしても、経験積むまでは勤めてきなよ。
そして金もちゃんと用意しなよ。

888 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/19(土) 21:17:01.59 ID:???.net]
>>884
>今回思い切って
全く思い切っていない件
ちなみに分かってないみたいだけど、その12.0は違法コピーだから
お金をかけられないのだったら設計事務所のバイトでもするか、>>885の提案がいいと思う
あとShadeもStrataも既にオワコンだからね
10年前からタイムリープしてきたの?ってくらい知識と設備が遅れてる
でもイラレ使いからVectorworksってのはまあ良い判断(UIが近いから)

889 名前:名無し組 [2016/03/19(土) 21:39:07.92 ID:fSWHLtAp.net]
建築設計やりたいのか、3DのCADオペしたいのかどっちなんだ。
どっちにしても、経験積むまでは勤めてきなよ。
そして金もちゃんと用意しなよ。



890 名前:名無し組 [2016/03/20(日) 05:28:09.41 ID:mkvEAMDl.net]
アホな878です。
いろいろとコメントをいただきありがとうございます。
といってもフルボッコで笑うしか無いですねw
あと、朝にレスしてますが爺さんとかじゃないですw

>>885
>>887
最新版の物とv12の物を一応機能とか見比べて意見したつもりだったのですが、
現場の方からすると「全然違う物じゃボケ!」って感じなんでしょうね。
MS Officeと同じ感覚ではなく「お金をかけられない」って意味で言ったつもりでした。
これは現状どうしようもないです、みなさんが想像してるより底辺の生活者なので。。。
建築設計は建築士免許とか最終的に必要なんですかね?こういうレベルなので下調べはそこまでしてないのですが、
3DのCADオペの上に建築設計があるのかな、と考えています。
それを決めてから相談しろ、って感じでしょうか。そうだとしたらすいません。

>>886
ベータ版みたいなものって事ですか。。。Mac OS で言うと10.1くらいでしょうかw
操作感だけでも覚えるのを重きに置いてるつもりでしたが。。。「webがちゃんと〜」ってのが分からないのですが
とにかく不具合があるから進められないしソフト古過ぎ、ってことですね。

>>888
思い切ってるつもりですが、他からするとそうは見えないっていうwすいません。。。
自己満ですが、今までの経験を全捨てしてCADの世界に行きたいって事で、そういう表現にしてみました。
知識と設備は古いのは自分でも承知しております。。。知ってるソフトを適当に挙げただけですのでお許しを。
唯一、少しでもチョイスを褒めて(なんとか無理矢理フォロー?)いただき、何とか落ち込むのをこらえられましたw
UIが近いのは最新の体験版触ってて感じた事だったので、Vectorworksってソフトいいな〜、と。
設計事務所とかの仕事求人に関しては、WEB上の求人(おまけでハローワークも)しか確認できていませんが、
アルバイトのクラスでも「20代」「専門学校卒」「実務経験3年以上」とかいうのが稀にあるかも、
ってくらいです、ここ2ヶ月くらい画面に張り付いて探しても。もちろん私は除外されます。
なかなかコネがないと近づく事も許されない壁は以前から感じています。。。

891 名前:名無し組 [2016/03/20(日) 05:29:42.51 ID:mkvEAMDl.net]
でもとりあえず、みなさん重ねてありがとうございます。むしろ相談する事が失礼だったかもしれませんが。。。
今感じているのは、例えば「介護士が「医者になってみたい!」ってほざいてるのかな?w」ってくらいに
お門違いな状態であることですね。。。
ホント、その辺の人が「医者になりたい」って言ってるのと同じ。

現行で使ってるイラレもほぼ知らない状態で仕事し始めたのですが、自分よりも前から働いている方より
知識的にも追い越せるレベルな事が多々あったので、結局「使い倒したもの勝ち」ってものだと思っていたので
安易な考えになってしまいました。

今のまま、ここで質問されても答え甲斐がない人間でしょうし、今回はこれにて失礼させていただきたいと
思っています。
このスレって以前の古いスレ見てもほぼ荒れてないんですよね。さすがCADの世界の人のスレ!って感心するほどです。
なので、叱咤を頂いた事はちゃんとリアルな意見を言って頂いたものだと、勝手に感謝しています。
現場の方からのレスがこの結果ですので、まずは常識を付けてから…といっても
それが早急に、費用掛けずに、っていうのですから無理難題w呆れさせてすいませんでした。
人生が残り少ないからだったとはいえ、軽く甘く考えていた自分をお許しくださいませ。
独学で、あとは少ない知人をたよるくらいしかないのですが、もっと勉強しま〜す!
それではまた!(長文失礼しました)

892 名前:名無し組 [2016/03/20(日) 10:21:03.01 ID:MEA+nso5.net]
CADに何を期待しているのか。
10年前ならいざ知らず。
CADが使えれば仕事ができると勘違いしている典型なやつだな。

建築はCADが設計する要素は本質的には何もないということをなぜ理解できていないのだろう、こいつは。
イラレがローカルな付き合いの中で一番になっても、貧乏のままってことは、そんなことで一番になっても仕事ができる人になったわけではない、つまり金もかせげないってなってるのにな。

それに俺たちはCADの世界の人ではない。
建築の設計の世界に身をおいて、人間様の足を引っ張るCADの文句をみんなで愚痴いいあってるだけ。

っていうか何だCADの世界って。
道具(CAD)にふり回されて周りが見えなくなっている輩のことか。

893 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/20(日) 12:10:07.37 ID:???.net]
まあまあ。
CADが使えるようになったからってその世界でメシが食えるようになると思ってるのは甘い、ってのは賛成だが、
今回は「中古VW12.0が4万弱って妥当ですか」ってだけだろ?
「ぼったくりすぎだ」ってのと「そもそも中古転売はできねえよ」と教えてやれただけでよしとしようや。

894 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/20(日) 12:42:28.54 ID:???.net]
昔お世話になった人が言ってた
CADなんて鉛筆や消しゴムと同じ所詮道具
「俺は鉛筆使うのには自信あります」って威張られても
「おう、そうか」としか言えないよな
って言葉を思い出した

895 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/20(日) 22:37:05.85 ID:???.net]
そう思うなら鉛筆と消しゴムで良いんじゃない。

896 名前:名無し組 [2016/03/21(月) 00:26:21.92 ID:qOJzsJjW.net]
>>895
何言ってるの?
888が言ってる意味わかってる?

897 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/21(月) 09:10:38.20 ID:???.net]
そうは言ってもエアブラシ得意ですって言われると
ちょっと「おっ」って感じするじゃん?

898 名前:名無し組 [2016/03/21(月) 14:11:03.51 ID:hcM+4Jim.net]
CADは所詮道具だが
鉛筆と違い使えない人もいる。

「おう、そうか」としか言えないオヤジ?は
CADが使えない経営者か何かなんだろうな。

899 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/21(月) 14:18:14.47 ID:???.net]
似た様な事は言われた事あるな
そもそも考えて操作してる時点で身についてない
vectorworksのショートカット表を格闘ゲームのコマンド表みたいにモニターの枠に貼ってスパルタ教育で覚えさせられた思い出
指の延長になるまで体で覚えろとか無茶な話だったけど
今となっては結構身になった気がしてる



900 名前:名無し組 [2016/03/21(月) 14:35:08.54 ID:Xk3G9zKN.net]
CADの鉛筆って、道具っていうカテゴリーで言ったら同じだろ。
手書きだろうがCADだろうが図面書くこと自体は骨が折れるし労力だけど、CADが使えることが特殊能力な時代はとっくに終わってるからな。

901 名前:名無し組 [2016/03/21(月) 16:12:12.76 ID:hcM+4Jim.net]
特殊能力な時代とかあったっか?w

902 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/21(月) 17:02:27.18 ID:???.net]
特殊能力では無くてもベクター使えます(`・ω・´)キリッ
みたいのを有難がって上が採用するんだよなコレが
実績では無くPCスキルで売り込んでくるタイプで当たりに巡り合った事無い

903 名前:名無し組 [2016/03/21(月) 19:33:06.97 ID:7aFAujIa.net]
>>901
おっとお。俺がもうおっさんだからそう思うのかも。
何せ、手書き時代からの移行組みですので。
最近は学生もいきなりCADだから、特殊能力もへったくれも無いかもね。
特殊能力ってほどではないけど、過渡期の頃は売りにはなっていたと思うけどな。俺の思い違いかな。
でもCADの普及って結局Windows、というかPCの普及に伴っているよね。事務作業の何もかも、すべてそうだけどなあ。

904 名前:名無し組 [2016/03/21(月) 19:45:47.37 ID:0i6bdg7O.net]
ただの製図のツールとなるかデザインのためのツールとなるかは使い手しだいだね。

905 名前:名無し組 [2016/03/21(月) 22:24:29.05 ID:6YXsDEFn.net]
>>899 書き屋さんか?w

906 名前:名無し組 [2016/03/21(月) 23:06:49.73 ID:5F2Kg0pFS]
やっと、矩計と展開完成 もう寝る

907 名前:名無し組 [2016/03/22(火) 18:13:06.08 ID:sJn7kJ/m.net]
俺はCADの操作だけで充分やりがい感じてるからCADオペやってるけど、やっぱりショートカットをつかいまくらないと、というかほぼショートカットしか使わないで作図しないと全く仕事にならない。
CADオペでいいやって思えたのは、普段打合せであんまり事務所にいない先生が、時間ないからって自分でベクター操作してるの見たらCADオペかっていうくらい速かったから。
なんていうか、俺は建築士の資格もないってのもあるけど、なんでもできる人が先生やってるのかなと思うと俺はCADオペだけでも喰わせて貰えるくらいだから充分かな、と。

ちなみに先生は自分でCADできるからか、作図の指示はすごく的確で合理的。CADミスではないある程度の変更修正も自分でやってしまうし。
CAD使えない人から、パッパって書けるでしょ、とか言われると自分でやればって思うよ。

しがないCADオペが長文すみません。

908 名前:名無し組 [2016/03/22(火) 23:03:42.24 ID:dJahbBuxY]
整合確認完了 もう寝る

909 名前:名無し組 [2016/03/22(火) 23:05:05.12 ID:dJahbBuxY]
おっと! 寝る前にアレする。



910 名前:名無し組 [2016/03/23(水) 22:39:11.08 ID:eBIPJrRWW]
外構図、部分詳細図 完了
アレしてもう寝る。

911 名前:名無し組 [2016/03/25(金) 01:10:47.82 ID:x91bjVRBT]
もう寝る

912 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/28(月) 07:39:16.58 ID:???.net]
教えてほしい
XP v11(2011じゃない11)から2016にPC新調して乗り換えた
2016を起動して硬直してしまった
UIが似ているようで似ていない気がしてきて浦島太郎になっている
今チュートリアルを眺めている
市販本で何かオススメの学習ガイド本がありませんか
2016は未発売のようなんだが2115版でも良いのでしょうか
あと3D作成とレンダーワークスを解説した本が見当たらないようですが、解説本は未発売ですか?
HPでwebセミナーが開催されているようだが、日中は現場でいけなーい
みなさんどうやって習得されてますか

913 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/28(月) 10:23:22.40 ID:???.net]
>>912
ヘルプみなよ

914 名前:名無し組 [2016/03/28(月) 14:09:12.97 ID:H2rsX7y7.net]
>>912
マニュアルしか読んでないよ。
わかりにくい部分はエーアンドエーに聞く。

まあ、大雑把に言えばUIはバージョン12でガラッと変わってから変わってないから、2015の教本なら平気だよ。
レンダーワークスは2011で別物になったと思ったほうがいい。これに関してはたいした教本はないから、やっぱりマニュアルだな。

915 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/31(木) 15:20:05.70 ID:???.net]
ベクター2016ですが、推奨スペックではない、コア2デュオのiMacにインストールしたら、とりあえず動きますか?

916 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/31(木) 17:46:10.05 ID:???.net]
デモ版が出てるなら自分で試したほうが早い

917 名前:名無し組 [2016/03/31(木) 19:08:32.09 ID:3De8QE4e.net]
たぶん、動いてもひどく使いにくいと思うが…
corei7でもイラっとする時があるよ

918 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/31(木) 22:54:45.51 ID:???.net]
Core2Duo世代のiMacだとVRAM最小1GBの条件が満たせないんじゃないか
www.aanda.co.jp/Vectorworks2016/sysreq.html

919 名前:名無し組 mailto:sage [2016/03/31(木) 23:42:13.50 ID:???.net]
ホントだ。VRAMが1ギガ無いや。アウトだね。要求スペック、厳しいね、2016。



920 名前:名無し組 [2016/04/01(金) 14:07:35.84 ID:AToz2OGmg]
いいかげん軽量版を5万くらいで出せよ

921 名前:名無し組 [2016/04/01(金) 16:53:36.76 ID:WZRoahUc.net]
2016実際使ってみると、いくら64ビットだからといってもメモリ食い過ぎ感はあるけどな。
でもcore2で1gじゃあ、何するにもキツいじゃないか。

922 名前:名無し組 [2016/04/01(金) 17:19:13.53 ID:WZRoahUc.net]
あ、間違えた。
メモリはグラボの話か。

923 名前:名無し組 mailto:sage [2016/04/11(月) 17:51:35.07 ID:???.net]
クリックバグとでもいうのかな
2D図形選択するときにクリックでは選択されずデータパレットにも反映されないが、
図形全体を囲み選択すると正常に表示されることがあった。
ミラーツールと回転ツールを使用している時にも同じようにクリック選択が正常に行われず、
作業ができなかった。
再起動すると正常に使えるようだが、こういうことってよくあるんだろうか?
昔から使ってるけど初めてだったから戸惑ってしまった。

924 名前:名無し組 mailto:sage [2016/04/12(火) 11:00:02.81 ID:???.net]
>>923
普通にある。アプリ立ち上げ直すと治るので、そういうものだと割り切って使う。

925 名前:名無し組 mailto:sage [2016/04/17(日) 11:27:11.74 ID:???.net]
質問させて
レンダーワークスで作成した300坪くらいの3Dパースを仕上げでA3印刷したいのだが、右下で計算中を繰り返すばかりで
一向に印刷される雰囲気がない。
プリント準備中のテロップは動かず、右下の計算をひたすらしているのみ。
初心者なので詳しく分からないが、照明をたくさん配置し過ぎたせいで処理に負荷がかかりしすぎているのだろうか。
…とここまで書いていたら印刷が始まったようだ。15分ほど待ったけど、このくらいの処理時間は普通なのかい?
プリンタはエプソンの15年前のもの。

926 名前:名無し組 mailto:sage [2016/04/17(日) 11:30:10.19 ID:???.net]
画面とプリンタの解像度の違いかな

927 名前:名無し組 mailto:sage [2016/04/17(日) 11:42:54.39 ID:???.net]
>>926
ということは原因はプリンタの性能に問題があるってこと?
いま印刷物を見てみたんだが、どうもぼやっとしていてクリアな印刷ではないようだ。
神もフォトマット紙を使って目一杯綺麗に出るように設定したけど、プリンタの解像度が追いついていないのかな。
PCと2016を新調したばかりだけどプリンタも買い換えたほうが良いのかなあ。

928 名前:名無し組 mailto:sage [2016/04/17(日) 11:51:23.05 ID:???.net]
フォト用紙使ってるってことはインクジェット?
15年前のならそんなもんかもね。

今はかなり本体価格下がってるんで、印刷品質求めるなら買い替え考えた方がいいかも。

929 名前:名無し組 mailto:sage [2016/04/17(日) 12:04:47.03 ID:???.net]
>>928
インクジェットです。購入検討してみようと思う。遅いし、画質悪すぎだし、せっかく作ったのがこんな仕上がりじゃ悲しすぎる。
個人使用でA3カラーまでの仕様だと皆さんはどのあたりのプリンタをしようしていらっさるのかしら。



930 名前:名無し組 [2016/04/17(日) 14:31:11.87 ID:MnXXVGRI.net]
一度JPGにするとかフォトショに持って行くとかしないのか?
レンダリングしてじかにプリントとかした事ないな。

931 名前:名無し組 mailto:sage [2016/04/17(日) 15:01:17.04 ID:???.net]
まぁ変換すればデータ量も落ちるので多少速くはなるだろうけど、プリント品質は如何ともし難いしね。

パースの出力が多いなら、写真印刷対応のA3プリンターかな?
うちは案件の規模も小さく、大量印刷ってもA3モノクロメインだからブラザーのA3複合機で事足りてる。
個人事務所レベルなら、用途別にA3とA4二台持ってるくらいでもいいと思うよ。

932 名前:名無し組 mailto:sage [2016/04/17(日) 17:24:15.16 ID:???.net]
pdfに書き出して印刷すれば?

933 名前:名無し組 mailto:sage [2016/04/17(日) 18:56:23.94 ID:???.net]
>>927
いや単純にプリンタ出力の解像度がモニタの何倍もあれば
計算時間はその2乗倍かかるってことだけど

934 名前:名無し組 mailto:sage [2016/04/18(月) 14:55:52.58 ID:???.net]
根本的に使い方を間違えている。
プリントする際レンダリングしているようだし、プリントを意識した解像度でレンダリングしていないようだ。

935 名前:名無し組 mailto:sage [2016/04/18(月) 15:24:00.08 ID:???.net]
今出先であやふやだか、プリントの際再レンダリングするとかにチェックはいってないか?
たま、A3で綺麗に印刷するには240dpiとしても長辺4000ピクセル位
高画質で多灯配置8回バウンドなんかだと、
12コアでも15分やそこらで終わらないと思うが、、、

936 名前:名無し組 [2016/04/18(月) 15:46:48.41 ID:vTJs9dJ7.net]
レティイナでレンダリングに時間かかるのも同じ論理かな
多分そうだと思うけど、レティイナでレンダリングしてキャプションとれば画質充分だと思ってたのだが、こんなに時間かかるとはアテが外れた

937 名前:集ストテク犯被害者必見! [2016/04/21(木) 02:59:28.97 ID:eKGMX3G5.net]
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで被害内容の話等を聞いてくださると思います
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


938 名前:名無し組 [2016/04/21(木) 11:43:19.91 ID:8SGPRqyx.net]
図形の整列だけもたつくんだよなー。
イライラするは。

939 名前:名無し組 mailto:sage [2016/04/21(木) 21:31:04.47 ID:???.net]
なんかアップデート来てたな
機能追加するんなら、早くタブ付けてくれ〜



940 名前:名無し組 [2016/04/21(木) 23:29:25.14 ID:8SGPRqyx.net]
たった2つの改善で500Mダウンロード
しかも寸法系の大事な他のバグ放置とかアホですかA&A

仕事しろやカス!って明日電話するはw

941 名前:名無し組 [2016/04/21(木) 23:48:08.51 ID:Q7YFAwr/.net]
まあ、バグフィックスやってるのはああんだじゃなくてネメだしな。
ああんだに言っても仕方がないよ。

942 名前:名無し組 mailto:sage [2016/04/23(土) 09:53:04.30 ID:???.net]
仕方なくはないだろ。
開発元へメールなり電話入れる位の仕事はしても良いと思う。

943 名前:名無し組 mailto:sage [2016/04/24(日) 05:57:14.40 ID:???.net]
現在のvectorWorks2010を少し使用しているのですが、
新しいvectorworks2016を新たに買う場合は、
建築リフォームがほとんどなので、仕事の内容次第なのでしょうが、
建築系なのでarchitectにしようと思ってましたが、
fundamentalsにプラスの機能で実際使用出来るものは
日本使用としては、それほど多くないという記事を読んだ気がします。

BIMなどを使わなければfundamentalsだけでもと思ってきました。どうなんでしょうか。教えて下さい。

944 名前:名無し組 mailto:sage [2016/04/24(日) 10:09:04.25 ID:???.net]
>>943
パースも描くの?

あとは斜め軸があるプランだと
Archiの方が断然使い易い

BIMもやるならArchi一択。

945 名前:名無し組 [2016/04/24(日) 12:20:35.05 ID:ijGww5eu.net]
リフォームで少ししか使わないのらファンダで十分だろ。
他は高いしもったいない。

946 名前:名無し組 mailto:sage [2016/04/24(日) 13:09:28.26 ID:???.net]
architect買えるだけの余裕、仕事の見込みがあるならarchiでいいと思うよ。
結構fundamentalsは機能削られてるし。

ただし2D図面程度なら工夫でどうにでもなるし、そこは財布と相談でいいと思う。
実際fundaで仕事してる人は多いしね。

あと、2010からでもアップグレード出来ると思うので問い合わせるべし。

947 名前:名無し組 mailto:sage [2016/04/24(日) 13:12:23.22 ID:???.net]
2010くらいなら普通にバージョンアップ価格載ってたね、すまん。
バージョンアップに制限設けてないのは唯一評価できる部分だな。

948 名前:名無し組 mailto:sage [2016/04/24(日) 13:15:11.51 ID:???.net]
>>944
ありがとうございます。
定価では45万円弱と33万円弱で差が大きいから
fundamentalsにしようと思ってましたが、

architectは底値で現在は355000円位、
fundamentalsは262000円位、
で93000円差くらいですね。
だんだん安くはなるのでしょうけど。

とりあえずfundamentalsを買って不足なら追加モジュール
12万円弱を後で支払うよりも初めから買ってしまった方が
いいですかね。

949 名前:名無し組 mailto:sage [2016/04/24(日) 13:34:49.24 ID:???.net]
Windows版QuickTimeアンインストール推奨か。
2014だと動かなくなってしまう・・・



950 名前:名無し組 mailto:sage [2016/04/24(日) 14:05:23.62 ID:???.net]
>>946
バージョンアップもありましたね。
バージョンアップのほうが安いですよね。
デスクWindowsのWindows版使用で、
1年以上前にMacBook Pro15を買い増ししたので、
Mac版をノートで使いたいのでアップは出来ないですかね

architectとの差の93000円の価値は
十分にある感じですかね?仕事次第なのでしょうが。

どのくらい違うのか、実際使用されてると比較はしないからわからないのかもしれませんね。

再度カタログとデモ版ダウンロードで確かめて買います。
シリーズでデモ版の比較ができればいいのですが。

951 名前:名無し組 mailto:sage [2016/04/24(日) 17:03:27.07 ID:???.net]
リフォームでしょ?
Fで充分。

952 名前:名無し組 mailto:sage [2016/04/24(日) 18:23:00.58 ID:???.net]
>>950
多分ダウンロードはデザイナーでメニューのプルダウンでアーキやファンダに切りかえでは?

953 名前:名無し組 mailto:sage [2016/04/24(日) 19:23:55.05 ID:???.net]
>>952
>>950
>多分ダウンロードはデザイナーでメニューのプルダウンでアーキやファンダに切りかえでは?


ツールの作業画面で選択できました。
VW2016建築設計がarchitectで
VW2016土木造園
などで、
VW2016fundamentalsもありましたので選択すると
切り替えられて比較出来ました。
ありがとうございました。

綺麗でわかりやすくかなり使いやすくなってますね。
WindowsのvectorWorks10がかなり見劣りします。
ツールセットの量がarchitectの方がやっぱり、
かなりいいですが。。。CADでデザインしたくなる感じにはなります。

まぁ戸建てリノベも増えてきましたので、
9万円以上の差額はキツイですがarchitectにしようと思います。
Amazonかヨドバシの10%ポイント還元付きかですかね。

954 名前:名無し組 [2016/04/25(月) 00:38:18.25 ID:z6jfKCKL.net]
バージョンアップのお話をしているところ恐縮ですが
操作で教えてください!

図形を移動するときの角度スナップを、瞬時に水平と垂直のみに切り替える方法はないでしょうか?
30度と45度もスナップするようにしているのですが、どうも斜めのほうに引きずられやすく、
いつもちょっと水平(垂直)に動かしてShiftキーで固定するのですが、
その段取りに手間取って馬鹿馬鹿しいです。

使用バージョンは2013です。
ご教授よろしくお願いいたします。

955 名前:名無し組 mailto:sage [2016/04/25(月) 15:09:06.37 ID:???.net]
>>954
シフトを押す1手が面倒なら念力しかないね。

956 名前:名無し組 [2016/04/25(月) 21:10:17.82 ID:gXHNUs4g.net]
12.5に比べていっそう斜め線が弱体化してるな。直線引くにも、15度30度45度が一発で決まらない

957 名前:名無し組 mailto:sage [2016/04/25(月) 22:24:39.91 ID:???.net]
942ですが、944さんの言っている通りで、以前のバージョンのように作業しても手間どってしまうのです。
単純に移動するとか、線を引くとかでも、認識してもらえるように注意深くそろそろと動かなくてはならない感じでして
それで、スナップさせるのに何かコツがあるのかと思いまして。

958 名前:名無し組 mailto:sage [2016/04/25(月) 23:13:45.97 ID:???.net]
スマートカーソル設定は一通り見直してみた?

959 名前:名無し組 mailto:sage [2016/04/26(火) 00:38:34.54 ID:???.net]
>>958
本来の使い方ではないのかもしれませんが
「特定角度スナップの傾きを数値設定」というところを0度(とこれに垂直)にしてチェックを入れたら
カクカクと気持ちよく角度が変わる感じになりました。

しばらくこれで使ってみようと思います。
ありがとうございました!



960 名前:名無し組 [2016/04/26(火) 21:45:29.68 ID:7F26dwbY.net]
本来947の設定が基本設定なはずなのに。。何やってんだろね

961 名前:名無し組 mailto:sage [2016/04/27(水) 07:58:22.46 ID:???.net]
初期設定なんて変える前提だから問題ないよ

962 名前:名無し組 mailto:g [2016/04/27(水) 21:10:00.89 ID:???.net]
いや、もうね、初期設定のカスタマイズ前提なんかどうかが解らんから問題なんで‥アホやねw

963 名前:名無し組 [2016/04/27(水) 21:23:03.00 ID:kPXtqrCZ.net]
初期設定のカーソルからいろんな線やら文字がパラパラ出て来て
カチカチピコピコ音が出るとかいらないと思うのですが、
ありがたく使われてる方もいらっしゃるのかな。

964 名前:名無し組 [2016/04/27(水) 22:35:55.23 ID:uZNTsX0Z.net]
俺はあのスナップの音、結構好きなんだよなあ。
でも、だいたいみんなオフにしてるらしいね。

カッ、ってなると掴んだ感がして、
チッ、ってなると離した感がする。

みんなはやかましいだけなんだろうけど。

965 名前:名無し組 mailto:sage [2016/04/28(木) 10:54:01.95 ID:???.net]
>>964
えっ動作によって音違うの。最初からチェック外してるからしらなんだ。

966 名前:名無し組 mailto:sage [2016/04/28(木) 14:13:43.13 ID:???.net]
俺も昔から鳴らす派だな

PCからの音は極力小さくしてるので鬱陶しくは感じないけど、たまに音楽聴いた後ボリューム戻し忘れたり、Handoff機能で電話してる時はカチカチ五月蝿いw

967 名前:名無し組 mailto:sage [2016/04/28(木) 14:45:13.51 ID:???.net]
>>962
忘れてたのでアホかもしれませんが、その設定を別の用途で使っていたものですから
あなた使わないでしょ

968 名前:名無し組 mailto:sage [2016/04/28(木) 14:56:58.28 ID:???.net]
いやでも、いままでのロス時間とストレス考えるとほんとアホだったかも

もう2〜3軸、微妙な角度でよく使うんだけど、あれが複数切り替られるとほんとすごく楽になる
(「軸からの角度」をあらかじめ設定するのでがんばってるけど)
アホな俺が知らんだけか

969 名前:名無し組 mailto:sage [2016/04/28(木) 15:04:32.33 ID:???.net]
>>968
自己解決しました
連投失礼



970 名前:名無し組 [2016/04/28(木) 21:20:54.43 ID:cx3ohARy.net]
スマートカーソル設定→角度→直前のクリックに関連する図形からの角度←これがなんで初期設定でチェック入ってないんだ?
あと自分は軸からの角度に;15と付け足してる。まぁこれは好みだけど。

971 名前:名無し組 [2016/04/30(土) 13:17:15.07 ID:PV34UWU3.net]
Vectorworks12.5初心者です。

寸法値をドラッグしても、横には移動しますが、縦には移動してくれないのですが、何か方法はありますか?

972 名前:名無し組 mailto:sage [2016/04/30(土) 17:07:28.15 ID:???.net]
数字ではなく横線?をドラッグしてる?

つか、今時12.5なんて割れ?
仕事では使うなよ。

973 名前:名無し組 mailto:sage [2016/04/30(土) 17:25:01.01 ID:???.net]
>>971
モニターを90度寝かせてみてはどうでしょう

974 名前:名無し組 [2016/05/01(日) 15:37:58.78 ID:BzpM5GYx.net]
>>971
初心者なら、ちゃんと正規品のお試し版で練習すべし

975 名前:名無し組 mailto:sage [2016/05/02(月) 07:38:16.86 ID:???.net]
問答無用の割れ扱いでわらた

976 名前:名無し組 mailto:sage [2016/05/02(月) 08:37:15.94 ID:???.net]
仮に正規品だとしても、とうとう2016から取り出し出来なくなったので、データやり取りは勘弁な、ってこと。
10年近く前だぞ、12.5なんて。

977 名前:名無し組 mailto:sage [2016/05/02(月) 09:09:57.52 ID:???.net]
外注(30代)「すみません…バージョン12で送って貰っても良いですか?」
元請(20代)「はい!送りますね」

そして2012で届くコントが全国で繰り広げられている模様

978 名前:名無し組 [2016/05/02(月) 11:29:54.34 ID:/RfLodUP.net]
金がなくて12.5からアップグレードできないってやつは、10年近く貧乏なのか。

979 名前:名無し組 mailto:sage [2016/05/02(月) 11:39:20.45 ID:???.net]
>>977
それなー。
>>978
やつって言うか会社とか取引先とか、まわりの環境

そもそも12.5の機能で仕事に支障が無いっていう人類は
1/4くらいいるんじゃね。



980 名前:名無し組 [2016/05/02(月) 18:37:22.84 ID:oOY+1hOQ.net]
にしても、毎年新バージョンがでるっていうのは早過ぎだよな。
慣れたころにバージョンアップ。
プロジェクトの途中からファイル名が、v201○付き。

981 名前:名無し組 [2016/05/02(月) 18:38:06.19 ID:oOY+1hOQ.net]
にしても、毎年新バージョンがでるっていうのは早過ぎだよな。
慣れたころにバージョンアップ。
プロジェクトの途中からファイル名が、v201○付き。

982 名前:名無し組 mailto:sage [2016/05/02(月) 19:13:56.14 ID:???.net]
他のソフトはバージョン変わってもファイル名は大概そのままだと思うけど、どっちが便利なんだろうね?
一目、若しくは一回開けばバージョンわかるのはありがたい時もあるけど…

983 名前:名無し組 mailto:sage [2016/05/02(月) 19:19:19.77 ID:???.net]
どこまでの機能使ってるかだよ。
2Dだけだと、それこそ12.5で事足りるだろうし、BIMとかやってると、もっと機能追加してVUPしろとなる。

984 名前:名無し組 mailto:sage [2016/05/02(月) 20:34:55.95 ID:???.net]
でもPCもOSもいつまでも古いの使うわけにもいかんでしょ。
セキュリティ面でも、効率面でも。

うちはしがない個人事務所だけど、だいたい5年経ったら総取っ替え考えるな。

985 名前:名無し組 mailto:sage [2016/05/02(月) 20:38:14.77 ID:???.net]
アプリケーションがアップするのはいいけど、データーは共通化しないと不便だよね

986 名前:名無し組 mailto:k [2016/05/02(月) 21:24:51.11 ID:???.net]
何十万も出してvectorworks程度の3d機能必要な人ってそんなにいる?
ほとんどの人は2Dで十分なんじゃないの?

987 名前:名無し組 mailto:2 [2016/05/02(月) 21:36:43.14 ID:???.net]
2Dはほぼ12.5で完成の域に達しているからな。
貧乏だからとゆうより、2Dのみの者にとっちゃ何十万もかけてバージョンアップする必要性が無い。

988 名前:名無し組 [2016/05/02(月) 21:51:38.75 ID:yy9ooHgv.net]
毎年12万か2年毎に24万かどっちが良いですか?

989 名前:名無し組 mailto:sage [2016/05/02(月) 23:22:11.59 ID:???.net]
バージョンアップは続けてるけど、作図の軽快さでいまだに12.5使ってる俺。



990 名前:名無し組 mailto:sage [2016/05/03(火) 11:34:39.68 ID:???.net]
12.5で完成された感はあるよな
でもCinema4Dのエンジンがはいってから
3Dもプレゼンで使えるレベルになったよ。

991 名前:名無し組 mailto:sage [2016/05/03(火) 11:36:23.20 ID:???.net]
つーか12.5の割れが猛烈に出回ったってのが事実じゃね?

992 名前:名無し組 [2016/05/03(火) 20:15:50.05 ID:GQJWIXzh.net]
俺は2Dだけでも12.5は使いにくいけどな。

993 名前:名無し組 mailto:k [2016/05/04(水) 21:21:57.37 ID:???.net]
2Dは今も昔も大差ない。

994 名前:名無し組 mailto:sage [2016/05/04(水) 23:26:58.04 ID:???.net]
2009でオフセットツールの精度が上がったのはでかい
あと伸縮コマンドの「距離で設定」

995 名前:名無し組 mailto:sage [2016/05/05(木) 07:45:08.40 ID:???.net]
寸法線やグループ図形の扱いなんかもちょっとずつ改善されてきたからね。
まぁバージョンアップしてるんだからそれくらい当然ちゃ当然なんだが。

996 名前:名無し組 [2016/05/05(木) 16:38:43.40 ID:z9DRP9rr.net]
普段Macだが、久しぶりにWinに2016入れて使ってみたけど、まあまあ使用に耐える速度になってきたな。

997 名前:名無し組 [2016/05/05(木) 18:21:34.25 ID:P2ys+XnM.net]
何十年前のWinだよw

998 名前:名無し組 mailto:sage [2016/05/05(木) 19:32:54.98 ID:???.net]
QuickTime for Windows、サポートやめるってよ

999 名前:名無し組 mailto:sage [2016/05/06(金) 17:44:19.21 ID:???.net]
2015以降なら無くて大丈夫、問題なのは2014使ってるオイラさ・・・



1000 名前:名無し組 [2016/05/06(金) 20:31:24.73 ID:EAA7CIem.net]
>>997
あのマイクロソフトが出してる、モニターとキーボードが合体ロボしてるやつ。
新しいやつみたいだよ。
ファイル開かせるために、デモ版インストールした。

1001 名前:名無し組 [2016/05/06(金) 20:36:59.26 ID:EAA7CIem.net]
>>994
うお、距離で設定全然無視してた。
いっつも倍率に距離の割り算入れてたよ

1002 名前:名無し組 [2016/05/08(日) 23:53:42.95 ID:QYEb9k5d.net]
データをベクターのデータでほしいって言うから、バージョン聞いたら12だった。
12.5じゃなくて12…
2012じゃなくて、12…
あるそこそこやってる設計施工会社の設計部長のような人…
よくも堂々と割れ使ってるよ。

1003 名前:名無し組 mailto:sage [2016/05/09(月) 08:49:17.14 ID:???.net]
12.5と12.0はデータ共通だし、ごっちゃになってる人もいるよ

1004 名前:名無し組 mailto:sage [2016/05/09(月) 09:19:46.49 ID:???.net]
それでも10年近く前のソフトを業務で使ってるのはどうなんだろうか

1005 名前:名無し組 mailto:sage [2016/05/09(月) 09:24:31.10 ID:???.net]
毎年バージョンアップされるのも困るよね

1006 名前:名無し組 mailto:sage [2016/05/09(月) 11:08:23.81 ID:???.net]
>>1004
2Dなもので。

1007 名前:名無し組 [2016/05/09(月) 11:10:35.59 ID:bR8QYU5f.net]
年会費取るためだけの小手先バージョンUPはやめてほしい。
それよりバグ無くすとか安定性を重視してくれ。

バージョンUPなんざ2〜3年ごとでいいだろ。

1008 名前:名無し組 [2016/05/09(月) 11:33:09.05 ID:zsxykbs3.net]
>>1007
ホントだよな。
もう不誠実さしか感じられないよ。
「不具合」って便利な言葉使いやがって。

1009 名前:名無し組 mailto:sage [2016/05/09(月) 11:41:15.67 ID:???.net]
>>1006
自分とこだけで完結してるんならまぁ別にいいけどさ
データ受け渡しがあるんなら考えた方がいいんじゃない?
変換含めて、先方に古いものに合わさせる手間かけるんだから



1010 名前:名無し組 mailto:sage [2016/05/09(月) 14:03:33.48 ID:???.net]
10年前のOSだとサポートも終わってるからな
XPとOSX10.7以前使ってる奴は悔い改めるべき

1011 名前:名無し組 mailto:sage [2016/05/09(月) 17:48:04.07 ID:???.net]
10年前の使っても支障なければ何使っても自由だわな。
余計なお節介じゃね。

1012 名前:名無し組 [2016/05/09(月) 18:12:59.12 ID:pQoJ5QsF.net]
990だけど、結局JWかDXFで渡すことにするよ。
ここの連中で、本気で怒ってるやつらはちゃんとユーザーだろうが、やっぱり割れは多いな。
百歩譲って割れには目をつぶっても、12じゃデータもまともに渡せない、というか貰えないんじゃ話になんねぇ。

1013 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 479日 0時間 42分 56秒

1014 名前:1002 [Over 1000 Thread.net]
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
premium.2ch.net/
pink-chan-store.myshopify.com/


1015 名前:名無し組 [2016/11/04(金) 00:40:14.28 ID:0i++4MueZ]
VANで武将パラを127で経験値5000が最大みたい
だけど30,000ぐらいまで経験値は入力出来るが
武将に何か実行させると5000に戻ってしまう。
戻らない方法ないのだろうか?
知っているひと、教えてください。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<234KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef