[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/19 01:54 / Filesize : 234 KB / Number-of Response : 1016
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その14】



1 名前:名無し組 mailto:sage [2015/01/16(金) 17:30:03.19 ID:???.net]
■CAD■■■■■
VectorWorks[ベクターワークス](以前の名称MiniCAD)、RenderWorksのスレです。
2015.01/16現在、v2015が最新版。(日本語版)

■A&A(エーアンドエー株式会社)・日本総販売代理店
www.aanda.co.jp/
■Nemetschek North America (以前は Diehl Graphsoft)
www.nemetschek.net/

前スレ
【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その13】
hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1340674054/

354 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/29(水) 08:51:13.37 ID:???.net]
右クリックは殆ど使ってなかったんだけど、親指に近いボタンに右クリックを割り振ったら、ほとんどのメニューがこのボタンから選べるようになった。
これは便利。
右クリックは手を逆にひねる動きだから押しにくい。

355 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/30(木) 20:09:21.58 ID:???.net]
MountainLionが動くMacBookAirが欲しいのですが、どのタイプまでが動くんでしょうか?

356 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/30(木) 23:58:44.55 ID:???.net]
2013年あたりだったような気がします

357 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/31(金) 00:58:40.39 ID:???.net]
>>355
Mid 2013までのようだ

技術仕様 「MacBookAir」の検索結果
https://support.apple.com/ja_JP/specs/MacBookAir

技術仕様
https://support.apple.com/kb/SP677?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
https://support.apple.com/kb/SP678?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
https://support.apple.com/kb/SP650?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
https://support.apple.com/kb/SP670?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

358 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/31(金) 06:04:42.25 ID:???.net]
pallalelsかませば最新のハードでもLionまで動くんじゃ無いか?

359 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/31(金) 08:18:32.61 ID:???.net]
メモリもSSDも乏しいからできれば直接OSを動かしたい。
2013ですか。
ありがとうございます。

360 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/31(金) 19:14:16.21 ID:???.net]
12.5でも入れたいのかな?
スノレパは普通に入るがライオン、山ライオンは小細工要るよ

361 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/31(金) 19:20:15.93 ID:???.net]
USBから立ち上げて、初期化するんだっけ?
普通に初期化するのではなくて、少し小細工?

362 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/31(金) 19:28:24.73 ID:???.net]
>>361
一応アクセス権廻りだけで事足りる
多分webで検索すりゃ出るが
新規セットアップでスノレパに対応してるハードならインストールしてOSを引き継ぎアップグレードしてく方が問題少ない



363 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/31(金) 19:58:50.83 ID:???.net]
あらかじめ10.9がインストールされてたら、初期化しないとダメなんだよね。

364 名前:名無し組 [2015/08/12(水) 03:07:57.07 ID:Wh/onwl0.net]
a1のプリンター、みんな何使ってる?

CanonのIPFのシリーズが比較的リーズナブルで良さそうなんだが。
大判プリンターは今まで必要な時だけ印刷所に頼んでたもんで。

365 名前:名無し組 mailto:sage [2015/08/12(水) 10:07:06.60 ID:???.net]
A1の図面自体ほとんど見なくなってしまったなあ
普段はA3しか扱わないや

366 名前:名無し組 mailto:sage [2015/08/12(水) 10:17:00.53 ID:???.net]
pdfが使い勝手がいいからね。
加工するのにソフトをいろいろ使いまわしてるけど。

367 名前:名無し組 [2015/08/13(木) 23:35:59.54 ID:DSjiAh3r.net]
やっぱりA1ってなるとなかなか出番はないよね
A2のプリンターを買い換えるくらいなら、A1でもいいかなと思った。

368 名前:名無し組 mailto:sage [2015/08/14(金) 08:50:46.37 ID:???.net]
A1はモデルチェンジ多いけどA2は何年も変わってないしな
A2だけどIPF使ってる。
良いところ
ブリントが早い。紙詰まりはほとんどない。
悪いところ
インクが高くタンクは大きいが、自動クリーニングで捨てるため減りが早い。
よって廃インクタンクも交換サイクルが早い
ヘッド交換出来るが高い。交換サイクルは2年程度
Macの場合新OS対応ドライバー打切りが早い

369 名前:名無し組 [2015/08/14(金) 13:45:59.89 ID:32p4CdY5.net]
>>368
情報ありがとう。
久しぶりにデカい倉庫と店舗やってるんだけど、倉庫のほうはA1でも厳しいんだ。
やはりインクが高いのは仕方ないのかな。

370 名前:名無し組 mailto:sage [2015/08/14(金) 18:00:00.95 ID:???.net]
>>369
保守費用もね

371 名前:名無し組 [2015/08/14(金) 22:02:47.87 ID:vXwOjVKk.net]
2014(Mac)をEPS取り出して、IllustratorCS6で開いたら
寸法線の黒丸がガタガタに。。。
キレイに取り出せる方法、どなたかご存知ですか?
文字も取り出せたら尚良いのですが。
DXF取り出しではイラレで縮小しなければなので
黒丸が小さくなりすぎました。。。

372 名前:名無し組 mailto:sage [2015/08/14(金) 22:30:08.21 ID:???.net]
PDFで取り出せば良いじゃない



373 名前:名無し組 [2015/08/14(金) 22:34:22.40 ID:ZsihGRh+.net]
目からウロコ…
ありがとうございます‼︎
やってみます‼︎

374 名前:名無し組 [2015/08/15(土) 13:48:26.73 ID:hEI/vTun.net]
pdfだと、黒丸どころか、曲線は全滅するんじゃないのか。。。

375 名前:名無し組 mailto:sage [2015/08/15(土) 14:16:09.54 ID:???.net]
Mac版のPDF(Quartz)だけど、円曲線はベジェに変換される
自由曲線は細かい直線になるね

376 名前:名無し組 [2015/08/21(金) 16:28:26.09 ID:4D6Mp9JA.net]
>>370
iPF605L plus にしたよ。
EPSONのMJ8000からの買換えだったから、必要充分。
インク切れが怖い。
純正インクじゃないとやばいかな?
っていうか、スレ違いだな。

377 名前:名無し組 mailto:sage [2015/08/23(日) 09:26:45.14 ID:???.net]
>>376
MJ8000昔使ってたわ。あれに比べたら、バカっ早いのに驚くよ。しかし、8000の感覚でインクタンクデカイから余裕って思ってたら、インクの減りもバカっ早いからw
クリーニングでほとんど捨ててんじゃないか?よって廃インクタンクも一杯になるの早いよ。本体安いけど、消耗品で稼ぐcanonが嫌いになりますよ。

378 名前:名無し組 [2015/08/23(日) 16:18:56.29 ID:iPxVRajD.net]
>>377
情報ありがとう。
たしかに、MJ8000っはけっこうインクは長持ちした。
試しに配置図をA1で出したけど、ほんと早いね。8000の時はロール使ってなかったから、紙送りミスもしょっちゅうだったけど、今度はロールにしたから安心だよ。
来月あたり、バシバシ打ち出すからインク切れが怖い。
ベクターとの相性っていいのかな。

379 名前:名無し組 [2015/08/25(火) 10:09:56.82 ID:7Ck9r7rs.net]
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!

www.e-plant.co.jp/

380 名前:the [2015/09/02(水) 20:39:58.10 ID:/QvrEmPh.net]
2014をwin10にインスト成功。
アップデータのSP4を展開できない。
誰かwin10でvw2014をちゃんとSP4にできた人いますか。
ご教授願います

381 名前:名無し組 [2015/09/02(水) 21:33:59.89 ID:YBU5od5M.net]
A&Aに聞きゃいいだろ

382 名前:名無し組 [2015/09/03(木) 20:40:06.21 ID:tci0T+Yj.net]
なんか、インストールできないとか質問多いけど、A&Aに聞くのがほんと一番早いよ。
お布施とか色々言われ放題だけど、質問の対応はマジでいいよ。



383 名前:名無し組 mailto:sage [2015/09/03(木) 21:18:56.86 ID:???.net]
その為のお布施だもんな

384 名前:名無し組 [2015/09/04(金) 09:21:18.89 ID:zltm1Zw9.net]
拡張子が.vwxってwwwに見えない?
ファイル名.wwwって見えて草生えるwww。

385 名前:名無し組 mailto:sage [2015/09/04(金) 09:58:35.47 ID:???.net]
>>384
おまえちょっと寝た方が良い

386 名前:名無し組 mailto:sage [2015/09/07(月) 17:16:31.06 ID:???.net]
wwwには見えんわ。
でも整然としてなくて雑草らしくは見える。

387 名前:名無し組 mailto:sage [2015/09/11(金) 10:18:03.64 ID:???.net]
お客さんのMacで作ったベクターデータをメールでもらったのですが
データを私のWindowsPCのデスクトップに置くとサムネイルがちゃんと表示されるのですが
ダブルクリックして起動すると新しいバージョンか古いミニキャドで作られたデータかシステムエラーで開けません。と、でるのですが
これを開く方法はありませんでしょうか。

388 名前:名無し組 mailto:sage [2015/09/11(金) 11:20:25.93 ID:???.net]
>>387
・フリーソフトを入手して、マックバイナリを削除する
・ファイル名を半角英数に変えてみる
・ファイルをダブルクリックではなく「開く」メニューから開く
・先方にVectorworksのバージョンを再確認してみる。
以上、試してみて下さい。

389 名前:名無し組 mailto:sage [2015/09/11(金) 11:54:56.91 ID:???.net]
>>388
ありがとうございます。
先方が2014で、私のが2015なのでバージョンは問題ないと思いますので、他の2つの方法試してみます!

390 名前:名無し組 mailto:sage [2015/09/11(金) 15:37:17.93 ID:???.net]
で、Windows10でもVW12・5は使えるの?

391 名前:名無し組 mailto:sage [2015/09/11(金) 17:19:22.42 ID:???.net]
>>388
ファイル名を半角英数にしたら無事に開けました。ありがとうございました!

392 名前:名無し組 mailto:sage [2015/09/11(金) 17:50:26.91 ID:???.net]
A&Aのローカライズの怠慢か



393 名前:名無し組 mailto:sage [2015/09/12(土) 10:48:06.46 ID:???.net]
A&Aはもはや何もやってないだろ

394 名前:名無し組 mailto:sage [2015/09/12(土) 18:06:15.24 ID:???.net]
それはMacとWinの文字コードの違いのせいじゃなかろうか
〜とか

395 名前:名無し組 [2015/09/15(火) 03:13:22.66 ID:vhiZyYHT.net]
>>390
なぜにそこまで12.5使いたいん?

396 名前:名無し組 [2015/09/16(水) 00:30:09.07 ID:+wXcKa/L.net]
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

y2u.be/z2qK2lhk9O0

397 名前:名無し組 [2015/09/17(木) 11:28:07.83 ID:lh53keFw.net]
vectorworks2016発表
www.vectorworks.net

398 名前:名無し組 mailto:sage [2015/09/17(木) 12:46:38.02 ID:???.net]
せめて10万円台にしてほしい…

399 名前:名無し組 [2015/09/17(木) 18:30:16.52 ID:z5AP7hz/.net]
2016 3Dの機能はパワーアップって感じがするけど、クソ重い断面ビューポートが軽くならないかなあ

400 名前:名無し組 mailto:sage [2015/09/20(日) 10:26:01.03 ID:???.net]
そろそろvw2016の案内が来るのね。
サービスセレクトは値上げしないでね。 一年60,000円が限界だ。
OFFICE365やAdobeとかNHKにも年貢払ってるんだから。

401 名前:名無し組 [2015/09/25(金) 07:38:31.97 ID:AhiHpQyJ.net]
2016 マジでマルチコア対応してほしい。
レンダーワークスは速いけど、ベクター本体がてんでダメだ。
12コアのMac ProとデュアルコアのMacBook Proの速度が大して変わらねぇよ。

402 名前:名無し組 [2015/09/25(金) 21:50:32.44 ID:Hnbr0uNK.net]
年貢払うとか金持ちだな。

5年に一回キャンペーンかなにかでUPした方が安上がりだろ。



403 名前:名無し組 mailto:sage [2015/09/26(土) 22:11:25.18 ID:???.net]
一回VSS込みのキャンペーン使ってしまうと、解約後はキャンペーン適用出来ないみたいだよ。
まじやること汚いA&A

404 名前:名無し組 [2015/09/27(日) 01:02:58.05 ID:14tlETnL.net]
まあそれは汚いというか、仕方ないんじゃないか。。

こないだ機械設計やってる奴(社長)と話したら、建築のCADって安いんだなっていわれた。ベクターレベルでな。
まあ、そいつんとこはけっこう大きくやってるしそれなりに売上もありそうだったけど。

俺も年貢納めは甘くない組だから、A&A擁護ではないが。

405 名前:名無し組 mailto:sage [2015/09/27(日) 10:12:06.78 ID:???.net]
まあ専用ソフトって大体アホみたいな値段するしなあ…
でもFundamentalsが10万くらい安くなったら古い割れ物ずーっと使ってるような奴も正規ユーザーになってくれないかな

406 名前:名無し組 [2015/09/29(火) 21:40:13.46 ID:lV3otREU.net]
実際、コピーユーザーってどんくらいいるんだろ。
俺のまわりだと、はっきりきいたわけじゃないが2,3割はいそうだ。

407 名前:名無し組 mailto:sage [2015/09/29(火) 22:15:37.50 ID:???.net]
ヤフオクでwin版の割れ物がゴロゴロ売ってるよ。

408 名前:名無し組 mailto:sage [2015/09/30(水) 15:27:02.48 ID:???.net]
VWの不正ソフトですね

409 名前:名無し組 mailto:sage [2015/09/30(水) 15:28:40.18 ID:???.net]
そのうち捕まるよ

410 名前:名無し組 [2015/09/30(水) 16:03:16.81 ID:VCAn0BYZ.net]
ベクターみたいに不具合いっぱいあると、割れ物はアップデートきかなくて使いにくいんじゃないか

411 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/01(木) 09:08:16.66 ID:???.net]
早くエルキャピたんの動作検証報告しろよA&A

こういうのってベンダーはOS正式配布前に検証してるもんじゃないの?

412 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/01(木) 11:51:08.70 ID:???.net]
正式版でテストしないと意味ないからなあ
インストールするのは自由だし、急ぐなら自分でやってみればいい
どうせ細かい不具合あるんだし



413 名前:名無し組 [2015/10/04(日) 01:13:39.26 ID:nanzl2dh.net]
うちのMac Pro2009 imac2011 macbookpro2011 全部Elcapitanにしたけど、全く問題ないよ、今んとこ。
問題ないどころか、シャキシャキしていい感じ。
Vectorは2015だけど、Vector自体は別にかわらん感じ。

414 名前:名無し組 [2015/10/06(火) 19:31:31.08 ID:ufn391LS.net]
新しいバンドルキャンペーンの所に「※ 次期バージョンは、Renderworks付属製品のみとなる予定です。
この機会に「with Renderworks」の各シリーズをお求めください。」

これって何だろう?単品でないってこと?

415 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/06(火) 20:41:49.43 ID:???.net]
>>413
おぉ、人柱ありがとう!
アドベもあまり問題なさそうだし、週末にでも試してみるかな?

416 名前:名無し組 [2015/10/07(水) 00:22:25.94 ID:YqfA/+3X.net]
>>415
canonのプリンターの再設定は必要だった。
でもほんとにそんなもんだな。
1日 に一気にインストールして、毎日使ってるけど、大丈夫だよ。
AdobeもccのPhotoshop、AcrobatDC、問題なし。
ついでにいうと、パラレルズも10のままで問題なし。
さすがに俺も警戒して、MacBook Proで検証してからにしたんだけど、シャキシャキしてていい感じだったから、えいやってMac ProもiMacもelcapitanにしちまった。
プリンターのことはその後発覚したから焦ったけどな。

417 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/12(月) 11:45:54.27 ID:???.net]
EI CapitanにてVW2015起動せず。
復元しようとしたらMacのFusionDriveがエラー、現在何とか修復して復元中。
休みで良かったw

iMac27 2013、細かく検証する前に復元に入ったので、ウチの環境だけの問題かも知れないけど、他の人柱様やA&Aの検証結果は待った方がいいかも。

418 名前:名無し組 [2015/10/13(火) 01:50:46.81 ID:urH9rhuH.net]
412だけど、うちはベクターは2015
属性パレットの線の太さの表示がおかしくなる。
10日間使用していて気付いたのはそのくらい。MacPro2009もImac2011も同じ症状だから、多分El Capitanの影響かな。
使用にはさほど影響はないけど、Yosemite以前の人はそのままのほうがいいかもしれん。
俺的にはその程度であれば、全体のレスポンスアップをとってEl Capitan続行かな。

419 名前:名無し組 [2015/10/13(火) 21:57:08.91 ID:VgHT5H3n.net]
El Capitanにしてから、目的のツールを選択するまでにカーソルの通った
ツールの強調表示が緩慢で、タイムラグが酷くなった。
誰か似たような症状いるかな?

420 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/15(木) 09:21:44.46 ID:???.net]
マウスのケーブルが最近邪魔で仕方なく成って来た
お勧め無線マウス使ってるひといる?

421 名前:名無し組 [2015/10/16(金) 01:16:03.18 ID:ED3fMAGk.net]
無線マウスで細かい図面書けないだろ、
積み木くらいの仕事なら出来るかもだが。

422 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/16(金) 07:25:35.93 ID:???.net]
あほか描けるわw

うちは異端だろうけど、MagicMouse。
慣れるまでに時間がかかるかもだけど、あの全方向スクロールを体験するともう普通の縦横スクロールには戻れない。
OSとの親和性はもちろん、他のソフトでの使い勝手もなかなかだしね。
それまでもずっとロジやMSの無線マウス使ってたよ。

ただ、BluetoothよりはUSB無線の方が安定性は上(特に普及クラスまでは)。



423 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/16(金) 09:44:09.66 ID:???.net]
>>422
ありがとう全方向スクロールよさそうですね
でも自分winなんですマウスだけアップルでもいいかな

自分も無線でCADはありえんとか思ってましたが最近ケーブルが邪魔なので固定観念を捨てようかとw

424 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/16(金) 12:11:21.17 ID:???.net]
ごめん、Windowsじゃドライバ関連が色々とややこしいみたい。
動作自体はするだろうけど、どこまで機能が使えるかは
使ってみないとわからなさそう。
同じようなコンセプトのマウスはサードパーティー製でもあるので
気になったら試してみてもいいかも?

CADなんかは長時間使用することが多いので、色々なの試してみる方がいいよ。
どのみち1-2個は予備で確保する羽目になるしね。

425 名前:名無し組 [2015/10/16(金) 15:36:40.77 ID:ED3fMAGk.net]
無線は電池切れやら反応の鈍さでいらっとして捨てたは
電池切れとか月一の生理みたいにらつくw
仕事じゃ使えん。

426 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/16(金) 22:59:46.20 ID:???.net]
電池取り替えなんざ、一分もかからないけど、
そう言う時間すら大切にするのが、プロなんだな・・・

427 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/17(土) 12:19:15.58 ID:???.net]
MagicMouseは嵩張らないので鞄に忍ばせておくのに良い
ただし手が湿っているとスクロールしにくい

428 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/17(土) 16:38:17.46 ID:???.net]
電池はエネループを数セット常備しておけば問題なし。
反応鈍いのは昔の話、若しくは安物。

429 名前:名無し組 [2015/10/17(土) 18:16:08.74 ID:dozQtlFD.net]
未だにワイアードマウスとか信じられんわ

430 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/19(月) 20:21:04.53 ID:???.net]
おい、El Capitanの動作保証、2014以下は放棄しやがったw
最新版以外知るかボケ!ってことか?

431 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/19(月) 22:44:22.17 ID:???.net]
まあそういう事だ
保証されて無くても動けば良いし

432 名前:名無し組 [2015/10/19(月) 22:53:04.92 ID:tRf1qnti.net]
知るかボケってやつはアップルのほうじゃねぇか

俺はMavericksの時はそお思った。

そんで面倒くさくなったから、2015で64ビットになったからVSSにきりかえた。
結局、3、4年毎にバージョンアップするのとあまり変わらないしな。
間違ってほしくないのは、安いとは思ってはいない。



433 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/20(火) 08:23:31.73 ID:???.net]
2015、起動しないのはおいらだけだったか
最終報告待って再インストールしてみるかな

434 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/20(火) 12:42:21.31 ID:???.net]
20日になったし買おうかな。

435 名前:名無し組 [2015/10/20(火) 17:42:17.12 ID:vxTCrsPA.net]
バージョンUPが新規購入の値段以上になる事はないから
5〜6年待てばVSSより安く済む。

436 名前:名無し組 [2015/10/20(火) 18:38:44.88 ID:qpcgx/Cy.net]
OSおいてきぼりOKと、ベクター新機能どうでもいいなやつは5、6年待つのもよろし。
実際、ベクター単体での生産性はあんまり変わらないしな。
マシンの性能あげて、色気だしてBIMやったところで、ベクターがマルチコア対応してなきゃ意味ないしな。

俺はベクターというより、アドビーとか全体にレスポンスがあがるなら、マシンもOSもアップさせたい派だから多少の出費は仕方ないかなと。
以上、マックの話。
ウィンは動けばどうでもいい。

437 名前:名無し組 [2015/10/21(水) 00:02:01.74 ID:9iLszxSJ.net]
バージョンUPしたその日から1、2週間はサポート電話かけまくり
いちいち調べるの面倒だから、あの機能はどうした、あれをするにはどうするってね
中には文句言いたくなる変更もあるが言ったところで変わる訳でもないし
そこはもう慣れるしかないが忙しい時なんか怖くてUPできない。 

これを毎年やるかと思うとうんざりなのですが
逆に毎年だとそんなに変更ないのからスムーズに移行できるのかな?

438 名前:名無し組 [2015/10/21(水) 06:40:08.48 ID:1hBFwjQ9.net]
12の時みたいに、作業画面の大幅変更があるわけじゃないから、俺は割とスムーズに感じる。
10→12→2011→2015 とアップしてきた。

439 名前:名無し組 [2015/10/21(水) 08:04:51.06 ID:h47tJ0wh.net]
12の時みたいに、作業画面の大幅変更があるわけじゃないから、俺は割とスムーズに感じる。
10→12→2011→2015 とアップしてきた。

440 名前:名無し組 [2015/10/22(木) 08:32:43.51 ID:vyaC/BEh.net]
うちも起動しない > 429
使い物にならん

441 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/22(木) 19:44:25.21 ID:???.net]
>>440
他にもおられましたか…

参考までに当方の環境をば
iMac27 2013 メモリ16GB FusionDrive1TB

常駐アプリは
BTT、Karabiner、Dropbox、USBOverDrive、AppCleaner、
そしてVSSってところ。

正式な動作報告出ればサポートに報告してみるわ

442 名前:名無し組 [2015/10/27(火) 13:23:37.61 ID:EnqOs9+U.net]
Architect購入検討中なんだけど、本家オンラインストアは税込374,760円。
ところがアマゾンだと308,757円。
安すぎて不安なんだけど、みなさん何処で買ってんの?



443 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/27(火) 14:15:01.74 ID:???.net]
かかくどっとこむ

444 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/27(火) 14:45:12.59 ID:???.net]
ほんとだ、アマゾン安いね。
怪しい店の出品ではなくアマゾン直なので大丈夫でしょ。

うちはアップグレードはポイントの付くヨドバシで買ってる。
10%は結構大きい。

445 名前:名無し組 [2015/10/28(水) 04:24:37.55 ID:RrisjCfz.net]
俺は2011はアマゾンで買ったよ。
architectでレンダー付きで33万くらいだった。プライム対象商品だったかな。
価格.comで調べたら一番安いのがアマゾンだったから。
全く問題なかったよ。

446 名前:名無し組 [2015/10/28(水) 10:45:53.14 ID:ZuXpmRjC.net]
やっぱアマゾンが良さそうやね。
皆さんありがと。
次はレンダー付けるかどうかで迷う・・・
次期バージョンでは必須になるそうだし。

447 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/29(木) 14:57:37.90 ID:???.net]
A&Aの営業から買っても値引きあるよ
バージョンアップでもディスカウントしてくれたし

448 名前:名無し組 [2015/10/29(木) 20:33:08.15 ID:2sp63/42.net]
俺は仕事はほとんどベクターでやるけど、どんなに使い倒してもなかなかリーズナブルだとは思えないなあ。
でも、半額にしたらとぶように売れるってものでもないんだろうしな。

449 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/31(土) 10:10:38.46 ID:???.net]
VSS更新月か…。 次期バージョンアップの対応は安心だが、付随するサービスは使ったことがない。
Vectorworks2016は、なにか目玉機能は追加されてるのかな。

450 名前:名無し組 [2015/10/31(土) 11:15:48.05 ID:3CuEcaLr.net]
今現在ノートPCでベクター2015を使っています。
デスクトップの快適性をしらないので何ともいえませんが
ノートPCでも自分としては満足して使っています。
ですが、この度ノートPCの買い換えを考えておりまして

CPU
現在 :core i7 4700MQ(2.4-3.4GHz 4コア/8スレッド)

買換 :core i7 6500U (2.5-3.1GHz 2コア/4スレッド)

GPU
現在:IntelHDgraphics 4600

買換:IntelHDgraphics 520

OSはどちらもwin10でメモリも新旧同じ

CPUは2世代違うとはいえ、4コア⇒2コアになるのでパワーダウンしていると思うのですが
GPUは普通にパワーアップしているかと思います。
この場合、快適度は新旧どちらのPCが上でしょうか?
ベクターと行っても図面の確認用に開いたり、ほんとに簡単な図面を書く程度で
レンダリングとかはしません。

詳しい方アドバイス頂けませんでしょうか。

ちなみに東芝のdynabook R734(13インチ)という機種から
デルのXPS13という機種への買換を考えています。
15インチだと、新しい4コアの物があるのですが、今より大きくなるのが嫌で
上記の機種で迷っております。

451 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/31(土) 13:09:59.08 ID:???.net]
それくらいの使い方であれば、CPUGPUの差なんてまず関係ない。
足回りは若干最新機種の方が早いだろうけど。

SSDと余裕のあるメモリ量があればそれで十分。
2D使用くらいなら、そのノートPCに外部ディスプレイ繋げば快適に作業出来るよ。

452 名前:名無し組 mailto:sage [2015/10/31(土) 13:22:49.39 ID:???.net]
それよりDELL液晶の質はいいのか



453 名前:446です [2015/10/31(土) 18:52:40.65 ID:3CuEcaLr.net]
>>451
ありがとうございます。
現行機は、元々HDだったのですがSSDに換装してとても良くなった気がします。
新しいのは元からSSDの物で考えています。
現場で図面を開いて寸法測ったりする事があるので13インチくらいでの小さいPCで考えております。
ちなみにGPUはレンダリング絡みにのみ影響するのでしょうか?
めちゃくちゃ書き込んだ重たい2Dデータを快適に見るとしたらGPUの性能がいい方が快適なんですかね?

454 名前:446です [2015/10/31(土) 18:57:43.48 ID:3CuEcaLr.net]
>>452
今使っている機種はHD(1366x768)で
検討している機種はFHD(1920x1080)
またはオプションでQHD(3200x1800)
にできるらしいので、質はわかりませんが
今よりは綺麗になるかとは思います。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<234KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef