[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/19 01:54 / Filesize : 234 KB / Number-of Response : 1016
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その14】



1 名前:名無し組 mailto:sage [2015/01/16(金) 17:30:03.19 ID:???.net]
■CAD■■■■■
VectorWorks[ベクターワークス](以前の名称MiniCAD)、RenderWorksのスレです。
2015.01/16現在、v2015が最新版。(日本語版)

■A&A(エーアンドエー株式会社)・日本総販売代理店
www.aanda.co.jp/
■Nemetschek North America (以前は Diehl Graphsoft)
www.nemetschek.net/

前スレ
【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その13】
hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1340674054/

236 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/01(水) 06:23:28.67 ID:???.net]
うお!何気にPDF画像取り込もうと思ったら、Fじゃ機能削られてたのか!
いつからだ?D&Dも無くなってるみたいだし…

Photoshopで変換するかぁと思ったら、コピペは効きやがるw
何じゃこりゃw
因みにイラストレーターからもコピペは出来たよ、2015ね。

237 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/01(水) 06:27:37.22 ID:???.net]
イラレで思い出したけど
VectorWorksって縦横比固定xy(z)どちらか片方の寸法入力で拡大/縮小って出来ないのでしょうか
出来ればはグループ化された図形の任意のアンカー2点の距離を指定して同比で拡大/縮小とか(こっちはイラレもスクリプトで対応)
jwやAutoのデータ貰って加工する事が多いのだけど寸法が1000のはずが998.99562とかになって気持ち悪いです
単位を切り捨てるにしても10mm単位は流石に‥
電卓で計算して伸縮コマンドで寸法直してるけど
例えば通り芯2本選択して距離は5000って入力すると
全体が同じ比率で拡大/縮小できるといいなぁと
使ってるのは12.5です

238 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/01(水) 06:49:51.29 ID:???.net]
>>237
12.5って伸縮に距離で設定って無いんだっけ

239 名前:名無し組 [2015/07/01(水) 06:53:02.09 ID:L058ia0L.net]
精度の問題だからそこを合わせても他はダメとか無理多い。
VWでpdfをベクターに変換しても精度悪いね。

240 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/01(水) 07:27:28.83 ID:???.net]
DXFで取り込んだ時のズレは確かに気持ち悪い
全体でXとY個別に合わせても中の寸法が微妙に合わない
autocadからのは割と合うけどjwが合わないんだよね
線もバラバラで結局気に入らず気がつけば全部書き直し
無駄な時間つかってるなあと思う

241 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/01(水) 13:00:06.76 ID:???.net]
別スレでそんな話題あったな
jwからDXF書き出すと単精度になる場合があるとか何とか

242 名前:名無し組 [2015/07/01(水) 14:35:08.59 ID:OHDEOUCL.net]
ベクター バージョン10でjwc取り込みで、その変な寸法ずれがあって、ダメだコリャだったな。
今のJWW取り出し、取り込みはいいね。特に取り込みはほぼ完璧に取り込める。

243 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/01(水) 16:08:00.87 ID:???.net]
パブリシュで複数のファイルをPDF変換して統合ってできないでしたか?

244 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/01(水) 19:48:43.99 ID:???.net]
>>243
できる。
但し2015のパブリッシュはムチャ重くなって不安定。2014は良かったんだが。Macの場合なwinは知らん。



245 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/01(水) 22:16:51.17 ID:???.net]
>>244
リストにアクティブファイルがあるとアクティブだけしか変換されないでしたか?
なんとかできました。どうもです。

246 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/03(金) 18:12:33.92 ID:???.net]
ファイル共有のやり方がわからない……電気設備図を描きたいから、平面図を参照したいんだけど、できるよね?どうやるんだろ?教えてくださいませ先生。

247 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/03(金) 18:25:21.68 ID:???.net]
それと、いまのとこ2Dしか引かないベクター初心者の俺に、最高の教本を教えて……。fundamentals2015のMacだよ…。

248 名前:名無し組 [2015/07/03(金) 19:02:20.39 ID:CQwAz0Se.net]
☆ 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLですわ。☆
www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願いします。☆

249 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/03(金) 21:06:59.15 ID:???.net]
>>247
他人が作ったデータと客のプレッシャー

250 名前:名無し組 [2015/07/03(金) 21:08:03.41 ID:MO+ufZyJ.net]
>>247
マニュアルが一番いいよ
とっつきにくいけど、一番きっちりかいてあるぜ

251 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/03(金) 21:20:24.49 ID:???.net]
>>246
スレチだしMacのファイル共有なんて死ぬほど簡単だろ

252 名前:名無し組 [2015/07/03(金) 22:04:39.31 ID:d/86vper.net]
>>249
名言 その通り

253 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/04(土) 03:47:48.26 ID:???.net]
>>237
ファイル共有ってパソコンのネットワークのことじゃなくて、VWのファイル共有だよね。
2011Fだけど、自分の使い方書いておく。
適当にアレンジして使ってくれ。

●新規ファイル共有を作成する手順
[ツール]→[オーガナイザ]→[ファイル共有]→[新規]→「レイヤごとの参照に切り替えますか?」は[はい]→ファイルを選択→参照するレイヤにチェックを入れる
[参照位置の保存]は始めは「相対パス」を選べないので「絶対パス」、[オプション]は[レイヤリンクを作成]以外にチェックを入れる。
相対パスを選択する場合は、オーガナイザに戻って、ファイル名を選択→編集→相対パスを選択。

●参照した図形の位置を変えたり回転させたりする場合
位置を移動したり回転したり一部を消去したりしても[更新]すると元に戻るため、ファイル共有した図形の表示は、一旦ファイル共有でレイヤを参照した後、レイヤリンク指定で表示させる。
レイヤリンク指定で表示させた図形は、移動したり回転したりしてから更新しても表示が元に戻ることはない。

●レイヤリンク指定して、参照した図形をトリミングする場合。
任意のレイヤをアクティブにして、[ビュー]→[レイヤリンク指定]。
[レイヤリンク指定]ダイアログボックスのプレイナーとスクリーンの二つのチェックボックスはどちらもチェックを入れる
→リンク図形がロック状態で作成されるので、ロックを解除し、右クリック→「枠の編集」を行う。
枠は閉じた2次元図形を描く。

●参照先のファイルを開くには
[ウインドウ]→現在のファイル名の[参照ファイル]から参照先のファイルを選択。

254 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/04(土) 17:14:06.37 ID:???.net]
>>250
ありがとう。そうだよな。マニュアルきちんと読んでみるわ。



255 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/04(土) 17:16:49.88 ID:???.net]
>>253
ウオ!詳細にありがとう!やってみます!

256 名前:名無し組 [2015/07/08(水) 23:26:19.54 ID:kB7sV5y0.net]
VSSじゃなくて年会費って言えやカス!
だいたい年会費5500じゃ高いだろ2万くらいしろ。
んでバージョンUPは2年おきな、そしたら快く払うは。

257 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/08(水) 23:29:32.55 ID:???.net]
つーかサブスクリプション版ないの?
5000〜8000/月で

258 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/10(金) 06:54:09.69 ID:???.net]
>>257
今回のキャンペーンって、実質その金額じゃね?

259 名前:名無し組 [2015/07/11(土) 01:08:40.05 ID:jI644gey.net]
そのキャンペーンって何?
ああんだのホームページにでてるの?

260 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/11(土) 01:37:42.82 ID:???.net]
しれっとホームページで、VW2016は過去OSを
切り捨てますよ宣言してるのな。

261 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/11(土) 05:33:20.52 ID:???.net]
>>259
届いてない人もいるのか

262 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/11(土) 11:31:06.78 ID:???.net]
>>261
横からだけど、すでにVSSに移行済みなんで当然届いてないよ。確かHPに記載されている内容で移行したと思うけど、先に移行した奴が聞けば怒り狂う内容?

263 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/11(土) 12:15:20.82 ID:???.net]
>>260
古いOSに縛られてバグが増えるよりいいんじゃね?

264 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/11(土) 14:50:34.44 ID:???.net]
最近MacもWindowsもメジャーアップデートが早くて困るなあ



265 名前:名無し組 [2015/07/11(土) 20:48:48.55 ID:6amHES9b.net]
だよな

Macはジャガーから使ってるけど、Mavericksはパスした。
2011が動かなかったから。

266 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/11(土) 20:56:52.68 ID:???.net]
Mt. Lionで止まってる・・・
2008だからw

267 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/13(月) 11:10:02.06 ID:???.net]
>>262
バージョンアップにVSSが2年付いて\110000+消費税

268 名前:名無し組 [2015/07/13(月) 12:22:30.48 ID:eq6BImbF.net]
バージョンUPのみがVSS付いてるより高い理由をやさしく教えてくれ。

単なる嫌がらせですかw

269 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/13(月) 13:47:37.78 ID:???.net]
多分
VSSに移行して年貢徴収におおじてくれればバージョンアップタダにしてやるよ
ただしチャンスは1回だけだからな VSSに移行して継続やめたらもうバージョンアップは定価のみだぞ!
去年の12月に出した案内はVSS1年にバージョンアップ付けてで158000円だったんだから徳だろ申し込めよ絶対だからな!!

270 名前:名無し組 [2015/07/13(月) 20:14:37.29 ID:o0rYLZRR.net]
www.senrisoku.com/new1.html
https://www.facebook.com/nami.udaka?fref=ts
https://twitter.com/senrisoku?lang=ja

271 名前:名無し組 [2015/07/14(火) 12:35:25.80 ID:5rXBP6WE.net]
vssにしたのは、三、四年にいっぺんアップするのと変わらないと思ったのと、最近のMacOSのアップデートに追いつかせるためかな。
あと、2015が64ビットになったから。

なんか、よおく考えると、実質何も変わっていないものに金かけてる気もするがな。

272 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/14(火) 15:40:17.81 ID:???.net]
VW12.5はQuick Time7までしか使えないんだろ、確か

273 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/14(火) 19:40:32.32 ID:???.net]
>>272
WIN7 64BitにVW12.5突っ込んでるけどQT7.1が入ってる
前に間違えて新しいバージョン入れたらダメ言われて焦ってインストールCDに入ってる旧バージョンに戻した

274 名前:名無し組 [2015/07/15(水) 20:54:16.90 ID:t/vFO4X9.net]
オレは7 64bitで12.5使ってる。最新のQT入れてるが、全く問題なしw 



275 名前:名無し組 [2015/07/15(水) 20:55:54.41 ID:t/vFO4X9.net]
追伸 2Dだけネ

276 名前:名無し組 [2015/07/15(水) 21:43:12.48 ID:sbm/nCBu.net]
ベクターは2Dのみって人、けっこう多そうだけど、3dは別アプリなの?

俺は2Dで成果品にする場合でも、けっこう3dでかいて変換する。階段の展開図とか。
2Dだけだと、ベクターってかきにくくない?

277 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/16(木) 00:00:21.38 ID:???.net]
>>276
何を言っているのか全然わからんのだが‥

278 名前:269 mailto:sage [2015/07/16(木) 09:30:48.59 ID:???.net]
>>274
同じ環境なのに何故俺だけ怒られるんだ ・・・orz

279 名前:名無し組 [2015/07/17(金) 13:27:36.49 ID:G6J2UQew.net]
ベクター使って2Dだけなんてソフト代高すぎって事になるよね。
2DだけならJW使うな。無料だもんね。
浮いた経費で飲み食いするな。

280 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/17(金) 16:00:48.20 ID:???.net]
VW12.5をまだ使いたいからWindows7のノートPC買おうかと思ってたけど、Windows10でも動くんだったらあせることはないな

281 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/17(金) 18:43:38.21 ID:???.net]
>>280
8.1とか10(プレビュー版)はアップデータの一部が入らなかった
あとやっぱり7より8.1の方が12.5落ちる頻度明らかに高い
でも使えてるから問題無いとも言える
色々気になるならwin7だろね

282 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/17(金) 18:50:21.67 ID:???.net]
jwもガラパゴスだしなあ
オープンソースで良い感じのCADが出てきて欲しいけど、2Dの図面用途じゃ狭いか

283 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/17(金) 20:07:05.34 ID:???.net]
jwはあの汚らしいUI見ただけで吐き気する

284 名前:名無し組 [2015/07/17(金) 20:52:06.33 ID:V5SOzqgS.net]
>>279 そんなに3Dの需要あるんだ。パース?2Dでもjwはちょっとネェ。



285 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/18(土) 16:04:01.13 ID:???.net]
もうvw2016の話題が…。
万年Fundamentalsユーザーの貧乏人には、単なる年間使用料の徴収だなあ。

286 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/19(日) 00:30:09.97 ID:???.net]
>>285
何処に2016の話題が上がってんの?

287 名前:名無し組 [2015/07/19(日) 13:51:25.54 ID:Gu9t9nE8.net]
俺はJWも普通に使ってるけどな。
天空率や日影の検討はベクターでは面倒くさいから。
3Dの需要はそんなにあるかっていうと、プレゼンの考え方次第だよね。俺はほぼ100%毎回3Dにするけど。
住宅なんかでも、結局外観パースくらいは書くようだから、立面図はここ5,6年ほど、3Dからの取出ししかしていない。

288 名前:名無し組 [2015/07/19(日) 14:51:51.98 ID:B0nB6AGz.net]
もう10年先くらいまでほとんどの人には興味のない
適当なバージョンUPの工程表できてんだろうなw

289 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/19(日) 16:10:38.64 ID:???.net]
>>284
斜めってるのとか曲がってるのとか収まり検討する時は3Dの方が楽じゃん

290 名前:名無し組 [2015/07/19(日) 16:58:36.54 ID:Gu9t9nE8.net]
っていうか、時代的にそろそろ3Dが普通なんじゃないか。
2Dで充分って思っているは、思っているやつだけだぞ、多分。

291 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/19(日) 18:38:15.85 ID:???.net]
2Dどころか平面図だけで充分だと思ってるジジイが居るからなあ

292 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/19(日) 22:29:30.29 ID:???.net]
>>290
3Dのが直感的だしね
2Dの図面は補助的なものになっていく気がする

293 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/19(日) 23:21:41.03 ID:???.net]
それが構造や電気設備設計、施工に連携していかないとね。
国交省がうまく標準化してくれればいいんだが。されてるの?

294 名前:名無し組 [2015/07/19(日) 23:59:37.59 ID:Gu9t9nE8.net]
>>290

だよな
バージョン10で3D始めて、ビムの概念はなかったけど、全部モデリングしようとしたけど、さすがにそこまではやり過ぎだと思った。
2011くらいから大分3Dも軽快になってきてるし、2016でマルチコアに期待だよ
XP切ったんだし、なんとかしてほしいよな



295 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/20(月) 18:36:49.20 ID:???.net]
Mac使ってる人は、どんなマウスを使っていますか?
MicrosoftのUSBマウスを使ってきたのですが、ワイヤレスに変えようかと思っています。多ボタンは便利ですか?

296 名前:名無し組 [2015/07/20(月) 18:40:42.19 ID:Ff8p+k8y.net]
>>295
逆に聞くけど、ベクターの操作はいちいちアイコンクリックしたり、メニューから選択したりしてるの?
ショートカット多用してるなら、多ボタンマウスがお勧めです。
冗談抜きに10倍は速く操作できるよ。
そもそもWinとかMacとか関係ないし。

297 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/20(月) 18:43:22.76 ID:???.net]
ちなみにどこの使ってます?

298 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/20(月) 19:13:22.40 ID:???.net]
ロジのG700s

299 名前:名無し組 [2015/07/20(月) 23:27:18.75 ID:Ff8p+k8y.net]
292だけど、俺もg700

g13と併用

キーボードと普通のマウスでやってられん。
昔はよくやってたと思う

300 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/20(月) 23:33:10.62 ID:???.net]
ボタン13個あるんですね。
「コマンド」だけという割り当てはできるんですか?

301 名前:名無し組 [2015/07/21(火) 02:17:18.05 ID:8/ZRV1op.net]
なんでもできる。
俺は基本的にはキーボードショートカットの延長として考えているから、適当なアルファベットを登録している。
例えば、g を登録しておいて、command押しながらマウスのボタンを押すとグループ化する。
まあそれだとパターンが少なくなってしまうから、ショートカットはベクターの作業画面をごっそり変更してるけどね。
キーボードでcommand shift option spaceの操作はやりずらいからG13でやってる。
g13とg700の組み合わせでほとんど全てのショートカットを網羅できるよ。

ベクター使いでg700は多いと思うけど、皆自由に使いやすいようにアレンジしてるんじゃないかな。

302 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/21(火) 06:09:09.81 ID:???.net]
g700仲間多いなw
razerのnaga hexも良かったけど結局g700使ってますわ
自分の場合command+]は特等席に置いておくとして
矩形の角にカーソル当てた時に単なる移動(十字矢印)と拡大縮小(斜め矢印)をショートカット化してマウスのボタンで切り替える事って出来ますか?
出来ればボタン1つでトグル切り替えにしたいなぁ‥と

303 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/21(火) 09:27:08.23 ID:???.net]
早速注文してきました。
とりあえずG700sからスタートします。

304 名前:名無し組 [2015/07/21(火) 12:46:20.65 ID:n+hU0dN6.net]
ダメだ。形がダサすぎて受け付けない。



305 名前:名無し組 [2015/07/21(火) 12:57:57.96 ID:Q4ph8z80.net]
>>302

それ、俺も思うわ。かなりファジーな部分で、よくできてるなと思うけどな。
寸法線を変形じゃなくて移動したい時なんか特に思う。

306 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/21(火) 13:18:35.56 ID:???.net]
>>304
エイリアンぽいよな

307 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/21(火) 13:22:15.84 ID:???.net]
本来はA&Aが専用マウスを出すべきなんだよな
分野別に特化した使い方のできる奴を一発設定でさ

308 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/21(火) 14:04:55.99 ID:???.net]
A&Aマウスか…聞いただけで絶対使いたくないw

309 名前:名無し組 [2015/07/21(火) 14:10:14.07 ID:mZNrMM/7.net]
>>302

それ、俺も思うわ。かなりファジーな部分で、よくできてるなと思うけどな。
寸法線を変形じゃなくて移動したい時なんか特に思う。

310 名前:名無し組 [2015/07/21(火) 17:52:52.17 ID:rZoIDkhG.net]
ワイヤレスは仕事にならないどす。

311 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/21(火) 18:50:19.37 ID:???.net]
>>310
やっぱダメ?
最近ケーブルが邪魔でしかたがない

312 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/21(火) 20:52:47.83 ID:???.net]
どんな切羽詰まった作業してるのか知らんが、無線で何の問題もないわ。

313 名前:名無し組 [2015/07/22(水) 00:17:25.98 ID:7S37XH0W.net]
使ったやつはちょっとした反応が鈍い時があったり
電池3ヶ月持ちますとか書いてあんのに一月持たず
散々でしたはw
まともな仕事じゃワイヤレスは使えないと判断。

無線の高機能とかあんのか?
まーあっても電池切れのストレスがある限りワイヤレスは使わない。

314 名前:名無し組 [2015/07/22(水) 02:15:38.59 ID:KpbBsm1D.net]
電池切れなんて何にも気にならん。
エネループ速攻交換。
そんなことより、コードが邪魔だよ。
まあ、人それぞれなのかな。
VX-R MX-1100 G700 G700S と使ってきたけど、反応はすこぶるいいけどなあ



315 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/22(水) 02:41:25.71 ID:???.net]
一時は、マイクロソフトやロジクールの多機能使ってたけど、今はシンプルにマジックマウスにショートカットキー要は慣れだよ

316 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/22(水) 05:27:14.89 ID:???.net]
G700sのバッテリーはどの程度持ちますか?

317 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/22(水) 07:04:31.60 ID:???.net]
>>316
読み取り精度あげると1日
多少落として4〜5日
ロジどころか全マウスの中でも電池持ちは最低クラス
CAD用途で最高精度で追従させる意味無いから省電力な方でOK
電池切れたら電池交換or有線接続に切り替えて充電しつつ使用
充電池は元から単三エネループ入ってる
純正のケーブルは硬くてマウスの邪魔になるゴミだから
100均の巻取ケーブルバラして使うとクニャクニャで軽いから良い

318 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/23(木) 15:58:53.43 ID:???.net]
G700良さげだけど、左利きなので使えない

319 名前:名無し組 [2015/07/23(木) 19:45:55.35 ID:3AdnResT.net]
マウススレのような盛り上がりですな

320 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/23(木) 19:56:52.52 ID:???.net]
CADではあんまりキーボードは重要視されないのな

321 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/23(木) 22:00:23.02 ID:???.net]
長年、自分の使い方を疑ってもみなかったから、マウスの件は目からうろこ。

322 名前:a [2015/07/23(木) 22:10:57.95 ID:JScpohwl.net]
早く書く事に鎬を削ってるんですか?トレース?ww

323 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/23(木) 22:13:38.09 ID:???.net]
速さじゃないだろうね。

324 名前:名無し組 [2015/07/23(木) 23:36:15.09 ID:3AdnResT.net]
俺はいわゆる図面屋ではないが、3dやるにせよ、プレゼンやるにせよ、オペレーションが速いにこしたことはないけどな。



325 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/24(金) 06:25:36.22 ID:???.net]
ある程度操作が手について来ると
「ここにマウスカーソル持ってくのが面倒」とか
「このショートカット遠い」とか
「この一連の定型操作を自動化したい」とか
考えるわな普通
非効率は無いに越した事ない訳だし

326 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/24(金) 08:19:46.81 ID:???.net]
だからといってゲーム用マウスを使うというのは偉いね。

327 名前:名無し組 [2015/07/24(金) 11:39:44.88 ID:QqLqolup.net]
>>320
マウスよりキーボードのほうが影響大だと思うぜ。
ショートカットの連続操作だからな。

328 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/24(金) 18:16:51.30 ID:???.net]
キーボードは15年以上使い続けて手に馴染んでるんで変える気にならない

329 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/24(金) 19:59:49.98 ID:???.net]
>>326
マウスで高機能、高性能なものを探していくと
だいたいゲーミングマウスと呼ばれるジャンルのものになる

330 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/24(金) 22:00:58.31 ID:???.net]
ゲーミングデバイスは素早く的確に操作する事を目的に最適化されてるから使い勝手に不満は無いし
マウス本体にマクロ仕込めるとか便利だけど
厨二デザインと青発光はいかんともし難い
MadCatzのM.O.U.S.9とかBelkinのn52te辺りは使いやすい
今はゲーム用では無いけどグリフィンテクノロジーのPowerMate
殆ど買う事が娯楽になってる

331 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/25(土) 10:12:36.73 ID:???.net]
>>286
ver12.5からバージョンアップしない知人たちに、直接電話連絡があったらしい。
VSSセットでお安くバージョンアップしないかという。
自分は毎年、使用料金払ってるから関係ないが。

332 名前:名無し組 [2015/07/25(土) 11:17:17.23 ID:4gCfyeuu.net]
そろそろ12.5はOSの問題で厳しいんじゃないか

333 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/25(土) 11:19:28.74 ID:???.net]
OSは古いまま使えばいいんだけど、ハードを新品に買い換えれない。

334 名前:名無し組 [2015/07/25(土) 11:24:37.98 ID:4gCfyeuu.net]
つまりOSの問題じゃねえの



335 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/25(土) 14:05:17.95 ID:???.net]
12.5はMacだと山ライオンまで動く
pallalels辺りで仮想環境作って12.5動くOS突っ込んでvw動作させれば最新OSと普通に共存出来る
Macのハードそろそろ限界だけどvw買い直す程カネ無い俺向けの方法論

336 名前:名無し組 mailto:sage [2015/07/25(土) 14:53:54.79 ID:???.net]
VMwereFusionに仮想環境用意してるけど、メモリの少ないMacBookAirでは無理。

iOSが10.8対応しなくなったら年貢の納め時だな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<234KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef