[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/05 16:50 / Filesize : 138 KB / Number-of Response : 540
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

STM32スレ part5



1 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 08:20:35.71 ID:0kQLq+lF.net]
ST Microelectronics 社のARM マイコン

2つの日本語ページ
www.st.com/ja/microcontrollers-microprocessors.html

www.stmcu.jp

前スレ
STM32スレ part4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1622644887/

401 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/05(日) 22:31:47.75 ID:Peas7Qs0.net]
そやね。
良さって、入手性の良さ、使い慣れている良さも含めればいろいろな観点があるし、
スポーツ的工作だったら一般的には使いにくさといえることだって選択の理由になるし、
第三者からみれば、チップ単体の機能性能よりも、それで何が作られたか、
作り手の技能のどこがすごいのか、の方が重要なことが多いし。

402 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/05(日) 22:47:13.93 ID:zzagEMGH.net]
RXが日本製とか言っている時点でエアプ確定w
ちなみに自分がRXの弱点を挙げるなら国内小売切り捨てとLLVM未対応だな
つまり供給体制と開発環境。チップそのものに大きな問題があるとは思わない
5V対応品がそれなりに存在するし、ローからハイまで(と言いつつ供給体制の悪化で
ローも大分値上がりしてしまっているが)までスーパースカラコアが存在する点も〇

403 名前:774ワット発電中さん [2023/03/05(日) 23:06:32.76 ID:MXpj0lP1.net]
>>393
STM32F407では、USB DFUで問題なく動いています。
STM32CubeProgrammerはv2.13.0を使っています。

404 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/05(日) 23:19:45.39 ID:+WCPD4Xm.net]
ただでさえ誰もstm32なんて使ってないのにそんなことしてる奴いないんだろ
自分で問題切り分けして原因さがしたら?
そういうの起きるときはたいてい電源がらみだろうけど
win使ってみるとか、USBポート変えるとか、ケーブル変えるとか、PC変えるとか、CPU個体変えるとか...

405 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/05(日) 23:47:40.06 ID:Ms2+RtWL.net]
よくあるあるは
オペレーターを替えると動く

406 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/06(月) 01:37:37.13 ID:/NvlvL4U.net]
誰もstm32なんて使ってないってマジかー
供給も戻ってきたしSTLINK買ってこれから本格的にはじめようと思ってたのに

407 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/06(月) 03:20:06.57 ID:ZSotbYHq.net]
みんな STLink 使ってるの?
USB経由での書き込みしか使ったことないわ。

408 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/06(月) 03:29:22.27 ID:fzCtuH1K.net]
jlink使ってる。usbは数えるほどしかしたことないな

409 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/06(月) 07:56:01.89 ID:jVVXMxq2.net]
>誰もstm32なんて使ってない
が事実なら、なんでDigikeyで売ってるのかね?



410 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/06(月) 08:01:38.72 ID:QnU/7Me0.net]
Digikey の在庫はスゴいよね。
こんなの誰が使うの?ってのも置いてる。

411 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/06(月) 09:13:05.80 ID:jVVXMxq2.net]
>こんなの誰が使うの?ってのも置いてる。
そうなんだよな。俺も「こんなの誰が使うの?」って思うことがある。
世の中での使われ方を理解するには、個人の発想なんて狭いものだと自覚しないと。

412 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/06(月) 17:45:49.51 ID:AxaCJDVO.net]
Cortex-M7で安いのってほとんどないよね
F730/750とかは安いけどROMが少なすぎだし
在庫は相変わらずないし

413 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/10(金) 13:54:07.66 ID:ht4w2D9E.net]
ぼったくり価格の BlackPill が届きました(実際は1週間で到着)。
ついでに 210円 の BluePill も注文してみました。

昔と変わらず 128k が搭載されて、ピンなしでの書き込みも出来ました。
20個あれば、一生分は大丈夫です。
https://imgur.com/iOSSucm.mp4

414 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/10(金) 13:58:22.24 ID:nTshYNzB.net]
ぐぐると最近はC8はC8ってあるけどまだ128載ってるんだ。大当たりだな

415 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/11(土) 06:05:15.85 ID:+84fd0Ls.net]
>>414
BlackPill は、以前に注文したものと全く同じで、5Vピンが付属してる後継機種。

BluePill は、リセットスイッチの色から、製品写真とかでも見ない色ですし、
抵抗値のバグも無いタイプで、ブートローダーの書き込み、USBからのスケッチの書き込み、
何の対応しなくても本体だけで動作したので、最新後継機種かと思われる。
動画でも少し分かるかもしれませんが、刻印がハッキリと分かるぐらい明るい色をしてる。

でも、どちらも 128k タイプだった。もちろん刻印も C8 であって、CB では無い。

416 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/11(土) 12:07:12.32 ID:mMMubnZX.net]
マイコンのマスクって1種類しかないのが普通じゃないの?
容量別にマスクを用意して利益が増えるとは思えないが

417 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/11(土) 12:37:24.03 ID:OmLKBl4R.net]
ラベル印字が違うだけで中身同じなんてのは普通じゃない
中身同じまま複数モデル展開するなら、普通はone-timeなヒューズで焼き切って見かけ上は別物にしとく
そうしないと高い方(容量多い方)買う意味がない→意味ないから売れない→利益減る

418 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/11(土) 15:06:39.25 ID:5cofPPzR.net]
フラッシュはプロセス違うから別ダイをパッケージ内でボンディングだよ
マイコン側のマスクはフラッシュ容量に関わらず同じだろうね

419 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/12(日) 11:01:52.42 ID:/xPvqNAr.net]
STじゃないけど仕様上はROM384kのはずが512kまで使えたりするのもあるから普通じゃない事もない
ただ当然動作保証外だしいつ使えなくなるかもわからないからわかってても業務じゃ使用できない
個人利用ならお得に使えるが少量しか買わないから影響の出る額にならない



420 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/12(日) 20:30:59.92 ID:CNZMbjCM.net]
ふ~ん…

ハイエンドからローエンドまで、STマイクロが一気にSTM32製品を市場投入
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230310-2615114/

421 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/12(日) 21:18:13.71 ID:Bn+zex42.net]
日本語版のマニュアルが増えるといいですね

422 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/12(日) 21:21:30.82 ID:cbuyOm0w.net]
今から始めるなら、STM32G0/G4あたりがいいの?
用途にもよるだろうけど

423 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/12(日) 21:27:51.67 ID:ZwintFEE.net]
F103でいいよ
資料多いから迷わないし、bluepillみたいなモジュールも安いから気軽に使える
一度使えるようになったらLでもGでもHでも同じように使える

424 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 00:52:00.50 ID:LWbzjis0.net]
F103 が役不足になる頃には、ESP32 へ行くだろうよ。

425 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 04:45:54.62 ID:MEwnZJdO.net]
>>424
力不足じやなくて?

426 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 05:08:18.99 ID:czm+iEW/.net]
STM32C0ってROMが16/32しかないのかよ
ローエンド作るのはいいけどローすぎなんだよ。32はまだなんとかなるけど16はもうやめろよ

427 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 05:32:52.52 ID:E1JuvKzG.net]
LPC810「せやな」

428 名前:774ワット発電中さん [2023/03/13(月) 07:38:33.30 ID:Clkl4pzL.net]
>>426
自分の用途で全て推し量るのやめよっか。

429 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 07:39:45.62 ID:ASxUMuhF.net]
>>426
コードサイズ的に、8bitマイコンの4kB相当がSTM32の16kB相当のサイズ感でOK?



430 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 08:25:28.30 ID:hZ/OfLYh.net]
C0はターゲットが8ビット16ビットの置き換えなので、コストに直結しやすいメモリは減らしているのでは。
100個1000個みたいな少量だとコストの違いも表れにくい。
とりわけ、趣味用途だったらC0のメリットは生かせないかも。
むしろプアマイコンでもこれぐらいできるというスポーツメイキングの舞台。

431 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 09:55:53.10 ID:gkkvh5MX.net]
ロータリーエンコーダーやディスプレイをI2C化や簡単なUSBデバイス作ったりする用途にローエンドもいるやろ
でもそんなの8bitでもいいかw

432 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 11:29:11.59 ID:F0s58r0f.net]
ROM 16k不要って言っているのはコピペArduino厨だろ
自分でコード書いてたらそんな感想はまず出てこない

433 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 12:31:28.71 ID:W5szh6y8.net]
>>421
今更何を言ってるの?Wordがあれば日本語訳なんて簡単やんw

434 名前:774ワット発電中さん [2023/03/13(月) 12:52:04.69 ID:Clkl4pzL.net]
最終的なリファレンスは英語なんで英語読まないとダメな事に変わりはない。
大雑把な内容把握にはよいが。

435 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 13:24:45.03 ID:czm+iEW/.net]
spi、sprintf、floatを使おうものなら、それだけで10KBぐらい埋まるんだぞ
sprintf、float使うのが悪いって、そりゃそうなんだけど制限をくらいまくってストレスなんだよ
(stm32ではなく)昔のチップはCコンパイラあってもC言語なんて論外でアセンブラで書けって感じだったけど、そんな状態に陥る

436 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 14:40:52.97 ID:sqz6iL7B.net]
>>424
ESP32はハードル高いよ。

437 名前:774ワット発電中さん [2023/03/13(月) 15:09:40.93 ID:Clkl4pzL.net]
フルスペックのfloatやsprints ()が必要ならそれに応じた品種を選ぶでしょう。
極端な例を挙げてしか反論できないのは詰んでる祥子です。

438 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 15:45:12.86 ID:V5nIujDI.net]
>>435
> 制限をくらいまくってストレス
だったら制限のないマイコン選べばいいじゃない
自分の選択ミスをここで叫んでも解決しないよ?

439 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 15:56:39.85 ID:1qb7k6gI.net]
シビアな環境を乗りこなしてる自慢に付き合うのはほどほどに



440 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 18:05:13.27 ID:0+LJg7L3.net]
C0でメモリが足りない用途はG0使えでFAだろw

441 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 18:09:44.31 ID:dHYYifNL.net]
>>434
その前に意味不明な日本語があれば、その箇所だけ他の翻訳サイトを使えばいいだけ!

442 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 18:17:52.01 ID:vNXr6c+D.net]
>>441
英語が出来ないと大変だね

443 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 19:07:12.53 ID:gkkvh5MX.net]
フリーソフトだと難解な言い回しやポエムみたいなのあるけど、データシートではさすがに無いなw

444 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 19:15:26.27 ID:hZ/OfLYh.net]
元の話は「日本語版のマニュアルが増えるといいですね」だし、それはそれでいいのでは。
でもかなり日本語マニュアルの必要性は減ってきてる。

多くの人にとって英語は、できる、できないのどちらかではなくて、そのあいだのどこか。
日本語マニュアルや電子翻訳を使いつつ、英語の原本をあたる、という行動で苦手な人でも
よりこなせるようになるわけだし。

それにしても、ここ数年ぐらいで、英文の機械翻訳のレベルがずいぶん上がったね。

445 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 23:47:07.45 ID:tsnLES2C.net]
>>442
こんな仕事してればデータシートの英語くらい、どうって事はないなぁ。
ただね、面倒なのも含め10デバイス位の新規採用品があるとデータシートも軽く1000ページ越えるし。すると英語と格闘するよりは設計品質を上げるほうが優先。

446 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/14(火) 07:45:51.87 ID:1WLdTMXt.net]
データシートの英語くらい読めるけど、
英語ネイティブじゃないんで、日本語の方が嬉しい

447 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/14(火) 08:05:30.32 ID:6B40Jhi+.net]
周りにSTM32を勧めようとすると
日本語資料の有無が重要になる

448 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/14(火) 08:33:14.15 ID:ZX4OCQdB.net]
中文でヨカトヨ

449 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/14(火) 08:55:56.08 ID:a3pAZ9In.net]
どうせ英語も読まなきゃならんので
日本語有無はどうでもいい



450 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/14(火) 08:59:50.00 ID:a3pAZ9In.net]
>>437
printfやfloatが極端な例とか
私の感覚とは大きくズレてる

451 名前:774ワット発電中さん [2023/03/14(火) 10:06:43.92 ID:tIk9O+EG.net]
>>450
だな。
「みんなちがって みんないい」
どの品種にも意味はある。

452 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/14(火) 10:35:40.01 ID:r5hjaG0n.net]
>>449
鼻息荒げるなよ

453 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/14(火) 11:19:02.55 ID:4uDvDpRO.net]
少なくとも8/16bit系でフルスペックのsprintfやfloatは普遍的ではないな
4kや8kすら生き残っているジャンルだし

454 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/14(火) 11:22:06.61 ID:a3pAZ9In.net]
普遍的でないとしても
少なくとも極端な例ではない

455 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/14(火) 12:00:49.11 ID:PgyEf/ZP.net]
>>447
なんでなんだろうな。Wordからpdf開いて翻訳ボタン押すだけなのにさ

456 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/14(火) 12:01:34.06 ID:q9MY04uc.net]
外部フラッシュから読み込めるbootモード欲しいな

457 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/14(火) 12:55:27.37 ID:kPmhsJ5K.net]
>>454
お前の感覚がおかしいだけ
そもそも組み込みではsprintfもfloatも積極的には使わない
どうしても使いたい場合は相応のコストを覚悟すべき

458 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/14(火) 14:19:23.04 ID:eAQJM05d.net]
組み込みに対する視野が非常に狭い事がよく分かる

459 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/14(火) 14:40:09.63 ID:RcMYKjuB.net]
>>457
> どうしても使いたい場合は相応のコストを
そうそう。組み込みでもx86+Windows載せればなんでもありよ。
まぁ、それでもソフト屋はパワーが足りないとかメモリが足りないとか文句言うんだけどねw
(あればあるだけのリソースを使いまくるバカども!)



460 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/14(火) 14:59:25.71 ID:eAQJM05d.net]
printfレベルとWindows規模を同列に語るアホ

461 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/14(火) 15:00:46.33 ID:eAQJM05d.net]
使えるリソースに見合った開発を行うのが正しい姿

462 名前:774ワット発電中さん [2023/03/14(火) 15:05:36.63 ID:tIk9O+EG.net]
ハードに対して過大な要求された時は
「出来ません」と言うのが正しい姿。

463 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/14(火) 18:08:02.19 ID:WnVdSwxn.net]
ハイエンドマイコンだってメモリ資源はピュアなMS-DOS程度しかないんだし
楽だからとあれもこれもリンクしたら足りなくなるのは当たり前
てかstdioなんて安易に使うもんじゃないでしょ。浮動小数点も同様

464 名前:774ワット発電中さん [2023/03/14(火) 21:52:06.76 ID:sx0aAZwp.net]
自分の普通ではないものを、自分以外にとっての普通だと考えずに普通じゃないものって考える人いるね。

せまくてきゅうくつな人だな。

465 名前:774ワット発電中さん [2023/03/14(火) 21:55:17.37 ID:sx0aAZwp.net]
浮動小数点が普通に使われている世界があるからこそ、
浮動小数点のためのシリコンが入っているとは考えられないのかな?

466 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/14(火) 22:22:51.20 ID:RBEG0loT.net]
SIMDの浮動小数点演算 ←今主流の浮動小数点演算
SISDの浮動小数点演算 ←x87やMCU搭載のFPU。FPUを搭載しないマイコンが大半なことからもマイナーな用途
SIMDにしないと整数演算以下のスループットになっちゃうから当然であるが。こんな違いも判らない人なんだね

467 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/14(火) 22:28:03.23 ID:sx0aAZwp.net]
意味のない議論をしても仕方がない。

468 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/14(火) 23:22:55.63 ID:4gDRwHtv.net]
>>463
あれもこれもって
C言語の標準ライブラリの意味わかってる?

469 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/14(火) 23:38:05.43 ID:2bC3SX9Z.net]
>>468
組み込みで標準ライブラリってとこがアホ



470 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/14(火) 23:42:24.35 ID:Njj0mf5O.net]
クロックなんて遅くてもいいしペリフェラルも少なくていい。でもロムは欲しい
そういうニーズって多いと思うんだけどな。そうでもないのかな
趣味ならダイエット頑張ればいいけど、仕事で使うなら特にありがたいと思う

でも、今のラインナップってロースぺまで高クロック、ペリフェラル満載、ロムちょびっと
SO8には32KBあるのに、TSSOP14は16KBまでとかは技術的な問題あるのかな

471 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/14(火) 23:47:00.29 ID:qzOhGqJJ.net]
Cの標準ライブラリってOS環境下前提だし組み込みだと無駄が多い

472 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/15(水) 09:06:38.24 ID:dHfh9RSN.net]
自分が否定する流儀を否定する人とは話にならないな。

473 名前:774ワット発電中さん [2023/03/15(水) 09:39:33.41 ID:o3FlbtkM.net]
AもBもCを否定しているのなら
それ同じスタンスちゃうん?!
https://o.5ch.net/20p0p.png

474 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/15(水) 09:41:59.38 ID:Bnhv7xsq.net]
自分が否定する流儀を否定する人を否定する人には共感を得られるんじゃね

475 名前:774ワット発電中さん [2023/03/15(水) 11:03:29.59 ID:dHfh9RSN.net]
>>473
「自分」を「私」と読むとAとBが別人物になるね。

476 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/15(水) 11:16:06.04 ID:zRfnlf6O.net]
自分が楽したいからノーコストでメモリ増やせって言っている時点で三流芸人
間違っても一流技術者ではない

477 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/15(水) 11:42:23.49 ID:N9OXh2Ud.net]
>>472
いい加減、自分の考えは単なる常識しらずと気付けよ
うっとおしいわ

478 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/15(水) 12:15:56.78 ID:dHfh9RSN.net]
自分の常識を世間の常識だと思ってる人は、自分と違う常識の人を常識知らずと言うね。
そりゃ鬱陶しいだろさ。自分だけが正しいと思ってるわけだし。

>>476
マイコンを使う人が一流のマイコン使いである必要はないし、一流のマイコン使いが一流の仕事人とも限らんし。
消費電力やコストとのトレードオフはあるけれど、そういったものとの妥協の中でリソースが増えて
開発ツールもよくなって、作りてが楽ができるようになるほど、一流のマイコン使いでなくても、
作れるようになるわけだろ? それ自体は悪いことではないのでは。
辛いのは、研鑽してノウハウを積み上げてきた技術者だけど、時代の流れを罵倒しても止まらない。

俺はトグルスイッチでZ80をプログラムするところがスタートなんだけど、
他分野の人が特に長い学習時間をかけるまでもなく、Arduinoや(それをふくめた)ESP32などで、
面白楽しいものを作っているのは素晴らしいことだと思うよ。

479 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/15(水) 12:28:02.22 ID:Eak0s1Xz.net]
>>469
「あれもこれも」につっこんでるわけだけど



480 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/15(水) 12:32:56.69 ID:N9OXh2Ud.net]
おもいっきりスレチだが…
>>478
> 一流のマイコン使いでなくても、作れるようになるわけ
> Z80をプログラムするところがスタート
これを読んで、とんでもないZ80基板の設計を思い出したよ。

その基板、ROMはあるがRAMが載ってない。なんで?と調べたら、外部RAMを使わずにレジスタだけで処理してやがんの。
はぁ~、世の中には頭のいい人がいるもんだと思ったが考え付くのは誰でも。ただ、それを実現してしまうスキルが超一流だと思ったわ

481 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/15(水) 12:58:25.30 ID:Bnhv7xsq.net]
とんでもスキルでマイコン放浪メシ

482 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/15(水) 14:18:51.09 ID:M29Q6PJH.net]
秋月のキットはROMの下にRAM配置してたの思い出した

483 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/15(水) 14:22:11.78 ID:Bnhv7xsq.net]
ゴールドとシルバーがあったけどパールはなかった

484 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/15(水) 14:41:25.42 ID:o3FlbtkM.net]
プルアップやプルダウンを怠り入力ピンがふらふら放浪しとるんか・・・
しかしスイかわゆすなー

485 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/15(水) 15:31:17.87 ID:AcJEF7d+.net]
技術的にもアイデア的にも新規性のない物を○○してみた!
デカ文字ドヤ顔サムネでアフィベタベタみたいなのが今どきの作風

486 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/15(水) 18:51:41.13 ID:dHfh9RSN.net]
新規性がないと思う人から見れば新規性がなくても、
書きっぷりになじみやすいなじみにくいとか、躓きポイントで自分のレベルに
合ってるとか、それなりにそれぞれに存在意義はあると思うんだ。

だいいち、存在意義がないと思う人にとっては、存在意義がないとしても、
存在意義がないと思う人すべてに、存在意義があると思ってもらう必要なんて微塵もないしね。
好みはいろいろあって当然だし。

それよか>>485に書いてることって新規性ないね。
しょっちゅう見るわ。いろいろな電子工作の個人WEBサイトをそんなふうに言う人。
ええんよ。ええんよ。新規性があることが書ける人なんてそうそういないものだから。

487 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/15(水) 19:57:55.68 ID:fNCt1vsS.net]
>>485
そういうのって電電以外も含めてターゲット層が初心者や馬鹿だからな

488 名前:774ワット発電中さん [2023/03/15(水) 20:09:28.95 ID:0w3nRptS.net]
>>485
Before Arduino世代の人がAfter Arduino世代が作った物を見たらそう言いたくなるのも仕方ないかな。

489 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/15(水) 23:20:13.09 ID:rm7kNZpK.net]
>>486
そうしてGoogle上位が中身スカスカの転載サイトで埋め尽くされるんやなって



490 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/15(水) 23:54:37.76 ID:dHfh9RSN.net]
選別された結果を与えられることを良しとするのって、面倒くさい自由を放棄してるようなものだと思うんだ。
自由を放棄して、選ぶことを他人に任せるのは、弱い人間の本質でもあるね。多くの人間は弱いものだから、
全体として人間は全体主義が大好きなんだよな。

人の数だけ玉石混交の情報があってそこから自分で選べる方が好きだな。まだそこはより正常なのだと思える。

というか、Google検索の上位に出てくるWEBサイトがどうしたって?
自分が知りたいことと検索結果の上位は関係なかろ。

491 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/15(水) 23:59:28.84 ID:dHfh9RSN.net]
ところでSTM32H5シリーズというのが出てきているんだね。本格的に出揃うのはもう少し先っぽいけど。
F4からの置き換えが起きたりするかな。

492 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/16(木) 00:04:06.62 ID:zqdyJgYB.net]
新規性…ねぇ
STM32含め既成部品で新規なものって難しいと思う。だってさ、結局はSTM32で出来る範囲内になると思うから

493 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/16(木) 00:17:28.21 ID:gIDBaY83.net]
できることは使うマイコンでできる範囲になる、というのはもっともなんだけど、
たいていの場合マイコンの範囲いっぱいになるような使い方はまずできないし、めったにしないし、経済的でもないことが
多いと思う。

それよか、新規性は、マイコンを使いつくすとかマイコンを超えたところとか、そういうベクトルのところにあるんかな?
おもしれーモノ!って思えるものって、そのコアのアイデアなり工夫なり作りこみって、マイコンに依存してないものが
多いと思う。

マイコン情報に限った話でも、新しいチップを使ってみたとか、新しく学び始めた、とか、注目ポイント、気を付けどころとか、
先人が繰り返し繰り返し記事を作ってきたテーマでさえ、切り口が少しでも違えばそこに新しさがあると思う。

餃子やカレーというテーマであっても、未だに新しいと感じることはある。
もっとも、大雑把な感受性で見れば、たいして違いのない、餃子でありカレーであるよ。見え方の違いかもね。

494 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/16(木) 08:52:32.85 ID:FLhhZK6e.net]
>>493
> 餃子やカレーというテーマであっても、未だに新しいと感じることはある。
イイ事を言うね、確かに!

495 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/16(木) 12:14:22.70 ID:lJID3y8J.net]
餃子の中に春巻きの具材入れたのこの前見たなあ、斬新だけどうまいんだろうか

496 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/16(木) 12:40:31.84 ID:6ZO5zDUh.net]
餃子と春巻きは材料も作り方もほぼ同じ
STM32のL/G/F/Hと似たようなもんだ

497 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/16(木) 12:50:08.57 ID:VvNtUqti.net]
楽に作れるということは下が広がると同時に上も伸びるはずであるがあまり伸びた感じはないな
目に見えて伸びたのはネットワーク関係(ESP32界隈)くらいか

498 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/16(木) 12:59:38.47 ID:lJID3y8J.net]
食品加工技術の粋を極めたグラタンコロッケバーガーも原料はほぼ小麦粉と油だもんな

499 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/16(木) 23:14:06.11 ID:QLGJXM4p.net]
究極のメニュー作り?



500 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/17(金) 20:06:52.92 ID:3my7Roud.net]
材料や技術だけでは駄目だっ!!それが分からぬ人間が究極のメニューだなどとぬかしおって、おまえには味を語る資格はないっ!






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<138KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef