[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/05 16:50 / Filesize : 138 KB / Number-of Response : 540
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

STM32スレ part5



1 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 08:20:35.71 ID:0kQLq+lF.net]
ST Microelectronics 社のARM マイコン

2つの日本語ページ
www.st.com/ja/microcontrollers-microprocessors.html

www.stmcu.jp

前スレ
STM32スレ part4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1622644887/

346 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/02/23(木) 12:51:16.43 ID:eUqISFc/.net]
300円台の店があったような気がする

347 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/02/23(木) 13:56:05.63 ID:p9DDYVm+.net]
pill必須ってわけじゃないみたいだから
安上がりに済ませたいなら、LQFP32かTSSOP20のチップ+HSI+USB捨てがいい
DIP変換基板自作がいいけど変換基板買っても
チップが送料入れて150円、基板は送料入れて5~10枚セット250~300円ぐらいからある。基板たけえよ\\\

348 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/02/23(木) 16:27:50.99 ID:MRzyP5vx.net]
そもそも個人工作ぐらいなら安価で性能いいRP2040のほうが...

349 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/02/23(木) 17:26:24.65 ID:MQzFFKln.net]
HIDデバイスにしたいんですよ。
それ以外は ESP32 へ移行済みなんだけど、お手軽キーボードは STM32 で済ませてます。

>>347
お安く出来るならチャレンジしてみたいのですが、参考になるページとかありますか?
チップへの書き換え関連ツールは、揃ってます。

350 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/02/23(木) 18:46:35.74 ID:p9DDYVm+.net]
HIDやる(USB捨てない)なら諦めてpill使う方がいい
USBは実質48ピン以上のチップになるから、基板を業者発注するとこからスタートになって面倒だし
手持ち部品がないなら初期投資額が増える
部品あるならF103C8T6が150円、基板が5枚400円だから安くできるけど
参考サイトはgoogle.co.jp

351 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/02/23(木) 18:56:58.81 ID:vnXy06r2.net]
Blackpillも401版なら、個人が遊ぶレベルなら十分安いと言えるレベルになっているのでは。

352 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/02/23(木) 20:16:02.61 ID:ucoIgNE1.net]
>>349
ESP32でもUSB使えるやつあるだろ。

353 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/02/23(木) 21:00:09.21 ID:MQzFFKln.net]
>>350
情報ありがとうございます。600円でも10個+送料で7,000円ですから、
家にある数個と合わせれば一生分の確保は出来そうです。

>>351
これ20ピンなので、BluePillと同じでミニブレッドに刺さらないんです。

354 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/02/23(木) 21:36:35.68 ID:MIGeJP8N.net]
>>353
刺さらないピンカットしてオーバーハングさせて使えば?



355 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/02/23(木) 21:45:00.19 ID:vnXy06r2.net]
>これ20ピンなので、BluePillと同じでミニブレッドに刺さらないんです。

今、使おうとしているボードってどれなん?

356 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/02/24(金) 05:23:35.26 ID:5ya2CdRg.net]
今、見たら471円になってたので、とりあえず買いました(10個だけ)。
お騒がせいたしました。
https://aliexpress.com/item/1005002732923253.html

357 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/02/24(金) 07:13:53.78 ID:QIZe0Inb.net]
ダンピング価格を前提にされても・・・

358 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/02/24(金) 09:23:29.66 ID:POfZ2Qom.net]
どうも話がかみ合わないと思ってた。

その471円になっている片列17ピンのボードを、Blackpillとは言わないのでは。
Blackpill は WeActがオリジナルの片列20ピンの、401/411のボードを指すと思うんだ。

359 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/02/24(金) 11:48:44.27 ID:TEwxSRNF.net]
C8とは言え103を471円って盛大にぼられた感がする

360 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/02/24(金) 12:22:30.75 ID:JxXZ7qnU.net]
パチもんのcks32f103c8t6がさっき到着した
150円+配送150円で3個買って平均200円くらい
前もこれくらいの値段だっけ

361 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/02/24(金) 12:24:38.17 ID:JxXZ7qnU.net]
チップじゃなくて40pinのボードね

362 名前:774ワット発電中さん [2023/02/24(金) 12:31:21.81 ID:mQYyU/s0.net]
ちゃんとCKSって書いてあるならパチモン扱いすんな
本当のパチモンに失礼。

363 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/02/24(金) 15:22:41.46 ID:mbPJGDrW.net]
とりあえずパチモンだのパクリだの言っておけば良いみたいな人がいるな

364 名前:774ワット発電中さん [2023/03/01(水) 15:37:25.04 ID:V6I9I8Bv.net]
ちょっと高い気もするが...
もしかして流通回復している?



365 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/01(水) 16:44:32.65 ID:DssENHbF.net]
>>360
時間ができたのでやっといじった
よく見たらbootジャンパが無かったw
boot1は足に出てたけどboot0が10k経由でプルダンしてたので抵抗の所から線繋いで
シリアルとSTLINKでuploadできるのを確認、maple DFUとシリアルもデバイスに出た
CubeIDEで蹴られたのでID変更が必要っぽいけど
もうこれはboot0=0で固定してArduino専用機でいいや
前に110円とか132円で買ったbluepillって良いものだったんだなとおもったw

366 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/02(木) 08:23:04.81 ID:yhEyVwlf.net]
これからSTM32を始めようと思うんだけど、
どの系統が
比較的最近の設計思想の品(DMAとか入出力インターフェースとかの周辺回路)になるの?
それとも全部同じ?
FシリーズとかLシリーズの場合。

367 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/02(木) 09:45:17.23 ID:oSx+Ihdd.net]
G4かL4の二択だな。
何かと使い勝手がええ。
DigiKeyあたりなら、デリバリーも切れる事が無いのもええ。

368 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/02(木) 10:24:45.97 ID:xrCK0C3q.net]
>>366
全部同じ
もちろん対応機能やパッケージが変わればその差は出るけどそれ以外の使い方は同じ
stm32ではない互換品(cks32みたいに名前が違う奴)はstm32と当然違うし、中華stlink中華jlinkなんかも純製品とは別物で使い方や使い勝手が若干変わるから注意

369 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/02(木) 12:12:56.75 ID:aXojIGON.net]
中身に興味が無いと全部同じに見えちゃうのか
勉強になった

370 名前:774ワット発電中さん [2023/03/02(木) 13:08:05.35 ID:4T6k0fmk.net]
乱暴もいいとこだな。

371 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/02(木) 14:35:33.24 ID:U2eKDNCT.net]
人の顔も、「目鼻口がついてる。みんな同じ」と考える人もいれば、
「茉奈ちゃんと佳奈ちゃんだって違うぞ」と考える人もいる。
見方によったら、STM32とRXだって同じだろう。ひどい同じだ。

372 名前:774ワット発電中さん [2023/03/02(木) 17:15:58.71 ID:Y+3g9xac.net]
年周視差が3秒以内なら同じ座標とみなしてよい(ひどい三秒ルール)

373 名前:774ワット発電中さん [2023/03/02(木) 17:37:47.65 ID:4T6k0fmk.net]
組み込みCPUの最新を追いかける意味とは

374 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/02(木) 20:09:23.44 ID:gktuVBjZ.net]
CPUのエラッタやライブラリのバグを乗り越えて
Lチカする喜びがあるだろ



375 名前:774ワット発電中さん [2023/03/02(木) 20:12:14.26 ID:4T6k0fmk.net]
PICスレでやって下さい。

376 名前:774ワット発電中さん [2023/03/02(木) 20:29:15.93 ID:OVQrY2kT.net]
STM32にはエラータなど無いと申すか ハハハこやつめハハハ(^p^)

377 名前:774ワット発電中さん [2023/03/02(木) 20:53:01.98 ID:oaO5ls6v.net]
STM32は駆動電流が少ないのでLチカに向きません:-P

378 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/02(木) 21:07:41.99 ID:rds9ayIa.net]
>>377
どんだけLEDに電流流すつもりなんだ?
1mA程度流せば十分だろ

379 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/02(木) 21:22:11.31 ID:I+u8Mqga.net]
>>378
だな
最近のLEDは高輝度になってて「眩しいから暗くして」って言われる

380 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/02(木) 22:51:34.62 ID:U2eKDNCT.net]
発想も顔文字もレトロだな。

381 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/02(木) 23:28:37.58 ID:xrCK0C3q.net]
LEDの抵抗は4.7k使ってるな
本当に最近のはまぶしすぎる
そして光る機器多すぎ。ケーブルとかUSBハブなんて光らせんなよ

382 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/03(金) 02:11:34.27 ID:6dn11+tN.net]
ダイナミック点灯とかするつもりなければちょうどいい明るさに抵抗値で設計すればいいのに
USBハブとか、電源ランプがギラギラフル点灯してるよね。

383 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/03(金) 02:49:45.21 ID:Ty2Z1iQ9.net]
LEDは半減期込みで設計するから新品だとかなり明るめになっちまうんだろうな

384 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/03(金) 07:12:24.41 ID:X/9uCumA.net]
ダイナミック点灯させるなら稼働時間を数えてデューティーを調整するとか



385 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/03(金) 07:22:08.89 ID:6VAhQbDQ.net]
>>383
そんなこと考慮してるんかな?
明るい方がアピール強いとか、習慣設計で抵抗決めたとか、そんな程度だったりして。

386 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/03(金) 07:58:11.54 ID:D40UGz9x.net]
ガムテープ貼っとけ

387 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/03(金) 08:59:03.77 ID:5coa9IFA.net]
>習慣設計
週刊設計マガジン
総力特集
 カリスマ陰陽師に訊いた!
 風水的にお勧めな保護抵抗値・電流制限抵抗値一覧
 金運上昇にはxxΩ
 健康運になら△△Ω などなど

388 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/03(金) 09:53:49.05 ID:6VAhQbDQ.net]
パスコン0.1uFは思考停止! ってイトケンさんか。

389 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/03(金) 12:11:35.36 ID:HmldnL32.net]
>>373
わざわざ設計が古いの選ぶ必要無いだろ

>>377
大電流は駆動回路使いなさい

>>381
明るく出来る事は良いこと
暗くするのは簡単

>>383
明るい所での視認性が非常に重要な機器もある
業務機器など

ただの自己主張な機器とか
昔からの惰性で抵抗値を決めてるとか
そんな事は知らん

390 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/03(金) 16:23:48.60 ID:QkdSdjMD.net]
>>388
あいつが言ってもなぁ~、説得力が無い

391 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/03(金) 21:30:47.43 ID:6VAhQbDQ.net]
あいつって?

392 名前:774ワット発電中さん [2023/03/03(金) 21:32:48.86 ID:6VAhQbDQ.net]
あの人によくない印象をもってる人いるんか。
駆け出しの頃は先輩に薦められて、著書をよく見た。

393 名前:774ワット発電中さん [2023/03/05(日) 17:31:26.53 ID:BPc9RZDD.net]
STM32CubeProgrammerのLinux版、DFU接続して
安定してしてデバイスダウンロード出来てる人いる?
急に切断されたり、完了のダイアログ出ても書けて
なかったり。不安定。
ターゲットはSTM32F072

394 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/05(日) 17:54:56.50 ID:SwrMpXQl.net]
>>383
半値角狭いやつとかだと目潰しビーム状態だよな

その割に横からは見えない



395 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/05(日) 18:16:42.96 ID:gclXtwLm.net]
STM32 いいよねぇ。 
ESP32の下請けとして、アナログ系処理をこなしてくれる。 
PICのCLCやFPGA使わなければならない領域では力不足だが、RXの無能よりはマシ。

396 名前:774ワット発電中さん [2023/03/05(日) 18:25:42.56 ID:lmSSyUqc.net]
RXは日本製だから時代遅れだよな

397 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/05(日) 18:29:09.06 ID:zzagEMGH.net]
>RXの無能よりはマシ。
具体的にどのようなところが?

398 名前:774ワット発電中さん [2023/03/05(日) 18:34:23.18 ID:lmSSyUqc.net]
日本製なところだろ

399 名前:774ワット発電中さん [2023/03/05(日) 21:22:27.80 ID:Peas7Qs0.net]
自分の感覚でクサして煽って耳目を集めようとするひといるね。

400 名前:774ワット発電中さん [2023/03/05(日) 22:25:31.22 ID:2XliOGpi.net]
新しいから良いとか、どこ産だから良いどか、無いんやで。
自分の目的に合うチップが一番なんやで。

401 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/05(日) 22:31:47.75 ID:Peas7Qs0.net]
そやね。
良さって、入手性の良さ、使い慣れている良さも含めればいろいろな観点があるし、
スポーツ的工作だったら一般的には使いにくさといえることだって選択の理由になるし、
第三者からみれば、チップ単体の機能性能よりも、それで何が作られたか、
作り手の技能のどこがすごいのか、の方が重要なことが多いし。

402 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/05(日) 22:47:13.93 ID:zzagEMGH.net]
RXが日本製とか言っている時点でエアプ確定w
ちなみに自分がRXの弱点を挙げるなら国内小売切り捨てとLLVM未対応だな
つまり供給体制と開発環境。チップそのものに大きな問題があるとは思わない
5V対応品がそれなりに存在するし、ローからハイまで(と言いつつ供給体制の悪化で
ローも大分値上がりしてしまっているが)までスーパースカラコアが存在する点も〇

403 名前:774ワット発電中さん [2023/03/05(日) 23:06:32.76 ID:MXpj0lP1.net]
>>393
STM32F407では、USB DFUで問題なく動いています。
STM32CubeProgrammerはv2.13.0を使っています。

404 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/05(日) 23:19:45.39 ID:+WCPD4Xm.net]
ただでさえ誰もstm32なんて使ってないのにそんなことしてる奴いないんだろ
自分で問題切り分けして原因さがしたら?
そういうの起きるときはたいてい電源がらみだろうけど
win使ってみるとか、USBポート変えるとか、ケーブル変えるとか、PC変えるとか、CPU個体変えるとか...



405 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/05(日) 23:47:40.06 ID:Ms2+RtWL.net]
よくあるあるは
オペレーターを替えると動く

406 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/06(月) 01:37:37.13 ID:/NvlvL4U.net]
誰もstm32なんて使ってないってマジかー
供給も戻ってきたしSTLINK買ってこれから本格的にはじめようと思ってたのに

407 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/06(月) 03:20:06.57 ID:ZSotbYHq.net]
みんな STLink 使ってるの?
USB経由での書き込みしか使ったことないわ。

408 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/06(月) 03:29:22.27 ID:fzCtuH1K.net]
jlink使ってる。usbは数えるほどしかしたことないな

409 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/06(月) 07:56:01.89 ID:jVVXMxq2.net]
>誰もstm32なんて使ってない
が事実なら、なんでDigikeyで売ってるのかね?

410 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/06(月) 08:01:38.72 ID:QnU/7Me0.net]
Digikey の在庫はスゴいよね。
こんなの誰が使うの?ってのも置いてる。

411 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/06(月) 09:13:05.80 ID:jVVXMxq2.net]
>こんなの誰が使うの?ってのも置いてる。
そうなんだよな。俺も「こんなの誰が使うの?」って思うことがある。
世の中での使われ方を理解するには、個人の発想なんて狭いものだと自覚しないと。

412 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/06(月) 17:45:49.51 ID:AxaCJDVO.net]
Cortex-M7で安いのってほとんどないよね
F730/750とかは安いけどROMが少なすぎだし
在庫は相変わらずないし

413 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/10(金) 13:54:07.66 ID:ht4w2D9E.net]
ぼったくり価格の BlackPill が届きました(実際は1週間で到着)。
ついでに 210円 の BluePill も注文してみました。

昔と変わらず 128k が搭載されて、ピンなしでの書き込みも出来ました。
20個あれば、一生分は大丈夫です。
https://imgur.com/iOSSucm.mp4

414 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/10(金) 13:58:22.24 ID:nTshYNzB.net]
ぐぐると最近はC8はC8ってあるけどまだ128載ってるんだ。大当たりだな



415 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/11(土) 06:05:15.85 ID:+84fd0Ls.net]
>>414
BlackPill は、以前に注文したものと全く同じで、5Vピンが付属してる後継機種。

BluePill は、リセットスイッチの色から、製品写真とかでも見ない色ですし、
抵抗値のバグも無いタイプで、ブートローダーの書き込み、USBからのスケッチの書き込み、
何の対応しなくても本体だけで動作したので、最新後継機種かと思われる。
動画でも少し分かるかもしれませんが、刻印がハッキリと分かるぐらい明るい色をしてる。

でも、どちらも 128k タイプだった。もちろん刻印も C8 であって、CB では無い。

416 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/11(土) 12:07:12.32 ID:mMMubnZX.net]
マイコンのマスクって1種類しかないのが普通じゃないの?
容量別にマスクを用意して利益が増えるとは思えないが

417 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/11(土) 12:37:24.03 ID:OmLKBl4R.net]
ラベル印字が違うだけで中身同じなんてのは普通じゃない
中身同じまま複数モデル展開するなら、普通はone-timeなヒューズで焼き切って見かけ上は別物にしとく
そうしないと高い方(容量多い方)買う意味がない→意味ないから売れない→利益減る

418 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/11(土) 15:06:39.25 ID:5cofPPzR.net]
フラッシュはプロセス違うから別ダイをパッケージ内でボンディングだよ
マイコン側のマスクはフラッシュ容量に関わらず同じだろうね

419 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/12(日) 11:01:52.42 ID:/xPvqNAr.net]
STじゃないけど仕様上はROM384kのはずが512kまで使えたりするのもあるから普通じゃない事もない
ただ当然動作保証外だしいつ使えなくなるかもわからないからわかってても業務じゃ使用できない
個人利用ならお得に使えるが少量しか買わないから影響の出る額にならない

420 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/12(日) 20:30:59.92 ID:CNZMbjCM.net]
ふ~ん…

ハイエンドからローエンドまで、STマイクロが一気にSTM32製品を市場投入
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230310-2615114/

421 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/12(日) 21:18:13.71 ID:Bn+zex42.net]
日本語版のマニュアルが増えるといいですね

422 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/12(日) 21:21:30.82 ID:cbuyOm0w.net]
今から始めるなら、STM32G0/G4あたりがいいの?
用途にもよるだろうけど

423 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/12(日) 21:27:51.67 ID:ZwintFEE.net]
F103でいいよ
資料多いから迷わないし、bluepillみたいなモジュールも安いから気軽に使える
一度使えるようになったらLでもGでもHでも同じように使える

424 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 00:52:00.50 ID:LWbzjis0.net]
F103 が役不足になる頃には、ESP32 へ行くだろうよ。



425 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 04:45:54.62 ID:MEwnZJdO.net]
>>424
力不足じやなくて?

426 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 05:08:18.99 ID:czm+iEW/.net]
STM32C0ってROMが16/32しかないのかよ
ローエンド作るのはいいけどローすぎなんだよ。32はまだなんとかなるけど16はもうやめろよ

427 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 05:32:52.52 ID:E1JuvKzG.net]
LPC810「せやな」

428 名前:774ワット発電中さん [2023/03/13(月) 07:38:33.30 ID:Clkl4pzL.net]
>>426
自分の用途で全て推し量るのやめよっか。

429 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 07:39:45.62 ID:ASxUMuhF.net]
>>426
コードサイズ的に、8bitマイコンの4kB相当がSTM32の16kB相当のサイズ感でOK?

430 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 08:25:28.30 ID:hZ/OfLYh.net]
C0はターゲットが8ビット16ビットの置き換えなので、コストに直結しやすいメモリは減らしているのでは。
100個1000個みたいな少量だとコストの違いも表れにくい。
とりわけ、趣味用途だったらC0のメリットは生かせないかも。
むしろプアマイコンでもこれぐらいできるというスポーツメイキングの舞台。

431 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 09:55:53.10 ID:gkkvh5MX.net]
ロータリーエンコーダーやディスプレイをI2C化や簡単なUSBデバイス作ったりする用途にローエンドもいるやろ
でもそんなの8bitでもいいかw

432 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 11:29:11.59 ID:F0s58r0f.net]
ROM 16k不要って言っているのはコピペArduino厨だろ
自分でコード書いてたらそんな感想はまず出てこない

433 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 12:31:28.71 ID:W5szh6y8.net]
>>421
今更何を言ってるの?Wordがあれば日本語訳なんて簡単やんw

434 名前:774ワット発電中さん [2023/03/13(月) 12:52:04.69 ID:Clkl4pzL.net]
最終的なリファレンスは英語なんで英語読まないとダメな事に変わりはない。
大雑把な内容把握にはよいが。



435 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 13:24:45.03 ID:czm+iEW/.net]
spi、sprintf、floatを使おうものなら、それだけで10KBぐらい埋まるんだぞ
sprintf、float使うのが悪いって、そりゃそうなんだけど制限をくらいまくってストレスなんだよ
(stm32ではなく)昔のチップはCコンパイラあってもC言語なんて論外でアセンブラで書けって感じだったけど、そんな状態に陥る

436 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 14:40:52.97 ID:sqz6iL7B.net]
>>424
ESP32はハードル高いよ。

437 名前:774ワット発電中さん [2023/03/13(月) 15:09:40.93 ID:Clkl4pzL.net]
フルスペックのfloatやsprints ()が必要ならそれに応じた品種を選ぶでしょう。
極端な例を挙げてしか反論できないのは詰んでる祥子です。

438 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 15:45:12.86 ID:V5nIujDI.net]
>>435
> 制限をくらいまくってストレス
だったら制限のないマイコン選べばいいじゃない
自分の選択ミスをここで叫んでも解決しないよ?

439 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 15:56:39.85 ID:1qb7k6gI.net]
シビアな環境を乗りこなしてる自慢に付き合うのはほどほどに

440 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 18:05:13.27 ID:0+LJg7L3.net]
C0でメモリが足りない用途はG0使えでFAだろw

441 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 18:09:44.31 ID:dHYYifNL.net]
>>434
その前に意味不明な日本語があれば、その箇所だけ他の翻訳サイトを使えばいいだけ!

442 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 18:17:52.01 ID:vNXr6c+D.net]
>>441
英語が出来ないと大変だね

443 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 19:07:12.53 ID:gkkvh5MX.net]
フリーソフトだと難解な言い回しやポエムみたいなのあるけど、データシートではさすがに無いなw

444 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 19:15:26.27 ID:hZ/OfLYh.net]
元の話は「日本語版のマニュアルが増えるといいですね」だし、それはそれでいいのでは。
でもかなり日本語マニュアルの必要性は減ってきてる。

多くの人にとって英語は、できる、できないのどちらかではなくて、そのあいだのどこか。
日本語マニュアルや電子翻訳を使いつつ、英語の原本をあたる、という行動で苦手な人でも
よりこなせるようになるわけだし。

それにしても、ここ数年ぐらいで、英文の機械翻訳のレベルがずいぶん上がったね。



445 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/13(月) 23:47:07.45 ID:tsnLES2C.net]
>>442
こんな仕事してればデータシートの英語くらい、どうって事はないなぁ。
ただね、面倒なのも含め10デバイス位の新規採用品があるとデータシートも軽く1000ページ越えるし。すると英語と格闘するよりは設計品質を上げるほうが優先。

446 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2023/03/14(火) 07:45:51.87 ID:1WLdTMXt.net]
データシートの英語くらい読めるけど、
英語ネイティブじゃないんで、日本語の方が嬉しい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<138KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef