[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/26 16:45 / Filesize : 223 KB / Number-of Response : 867
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ゆるAVR



1 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/07/16(土) 06:29:39 ID:ByQ1D9ct.net]
AVRマイコンでなんか作ったりとか
ゆる~く遊んじゃおうってスレです
一応、他人をこき下ろすような発言は禁止
どうしてもって場合は、どうしてそう思うのかまで書くこと

598 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 07:53:54.14 ID:UfJk6VHT.net]
オーディオプレイヤーの操作ボタンで
[<<] [■] [>>]
こうあったら、
[■]ストップ
[>>]早送り
[<<] ←なんて呼ぶの?

599 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 07:55:35.54 ID:/z/QoUM1.net]
早戻し

600 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 07:55:42.29 ID:MNpO+S3A.net]
>>597
若いフリしなくていいよw

601 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 08:13:41.64 ID:UfJk6VHT.net]
「RWD(リワインド)です!」とでも答えるんだろうかw

602 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 08:19:03.96 ID:kkM4TW4y.net]
ここ5年以内に書かれたなろう小説なんかでも
「異世界転移で時間を巻き戻すチートを手に入れた」とかの表現はあるから普通の人は理解できる言葉だと思うぞ

603 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 08:25:07.95 ID:/60PiFIS.net]
「頭出し」は絶滅したかな?

604 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 08:27:19.31 ID:MNpO+S3A.net]
>>602
書いてるやつがすでに若者じゃないからでしょうw
生まれたときにすでにテープデッキ類が無かった世代はマジわかんね~らしい
ダイヤル式電話も使い方がわからないとか

605 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 08:47:54.60 ID:ofeyEYMy.net]
生まれたときにすでに無かったは甘え

リレー式計算機や穿孔テープ、カードは生まれたとき既に無かったが知識としては知ってる

606 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 08:50:42.38 ID:/z/QoUM1.net]
古文とか
マジいらね~



607 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 08:58:01.54 ID:MNpO+S3A.net]
あなたが知ってるからといって他の人が知ってるとは限らないあるね

608 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 09:00:57.22 ID:ofeyEYMy.net]
>>607
>>602

609 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 09:04:03.64 ID:N5+1gKqH.net]
>>603
シーケンシャルファイルとかで概念は残ってるんじゃね
CDやDVDも1本溝だな
レコードは絶滅したから溝というのもおかしいが説明が楽だな

610 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 09:08:55.29 ID:QASBi1e0.net]
建築で使う墨出し器は今はもう全部レーザーで墨と糸なんて宮大工すら使ってないけど言葉だけは残ってるな

611 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 09:13:16.53 ID:MNpO+S3A.net]
で、みんなどんだけ古いこと知ってんの(知識として)
テープパンチャーの使い方
パンチカードの使い方
8インチうロッピーの使い方
UV-PROMの消し方
ゼロ戦のエンジンのかけかた
蒸気自動車の走り出すまでの手順
etc,etc

612 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 14:55:22.49 ID:pKHVwcBv.net]
UV-EPROMならギリ消し方わかった
あとは全滅や

613 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 15:18:55.35 ID:phDiHRvc.net]
終わった知識なら穿孔テープの読み方だな
リーダー作ってくれと頼まれたわ…
マイコンを使い始める前だったけどw

614 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 16:03:45.13 ID:XC32cA/J.net]
しくみを知らず使い方だけって何の意味もなくねと思いつつ上から4つは体験的に知ってる
オープンリールテープの最初の巻き方とかの無駄知識もある

615 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 16:45:40.80 ID:IUILGaro.net]
人生を巻き戻したい

616 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 17:05:45.32 ID:XC32cA/J.net]
ネジを巻いたことからアンティークドールとの奇妙な生活がはじまる。人形の名は真紅



617 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 19:43:43.51 ID:4dlRAf9p.net]
人生を巻き戻しても知識を持ち込めないなら同じ過ちを繰り返すのが人の業といふもの

618 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 19:54:00.77 ID:BD1k65Kf.net]
テツローはネジになったのだ

619 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/23(日) 21:10:28.95 ID:vEDHOy2V.net]
ネジが意識持つと何かいいことあるんかね?
抜けないように頑張ろうと思っても動けないし。

620 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/24(月) 01:45:50.85 ID:38LpaeC7.net]
もうゴールしていいかなとかつぶやくとメンテナンスが楽になったり信頼性が向上するんじゃね
飛行機なんかは毎回フライト後に点検する必要があるみたいだし

621 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/24(月) 03:20:47.78 ID:QV9/SSoC.net]
駄菓子屋で穿孔テープを巻いたの売ってたの知ってる?
Q:なんでそんなものが駄菓子屋にあったのでしょうか?

622 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/24(月) 04:07:15.32 ID:+kfKMcoT.net]
ガラス試験管に入った毒々しい色のチクロゼリー
こすると煙の出る紙
ニッキ味の紙
貝殻に入った黒糖
針金でできてるゴム銃
紙カンピストル
ひもを引くとプロペラだけ飛んでいくヘリコプター
選択はさみみたいなのがついたガムのびっくりおもちゃ
夜光塗料塗ったガイコツのフィギア
刺すと引っ込むナイフ
マジックハンド
めんこ
雑多な文化のるつぼみたいやったな

623 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/24(月) 08:21:22.88 ID:l3L/E+yL.net]
>>606
一度この文明が廃れてしまった後の新たな文明では、発掘された AVR が研究されそのマシンコードやアセンブリ言語は古文やら考古学になるんだよ

624 名前:774ワット発電中さん [2022/10/24(月) 09:30:55.90 ID:LLgbyh/y.net]
>619
超豪勢版の人柱なんじゃね? 人造付喪神か

そんなことして何が楽しいのか知らんが
シリアル経由のAVRからのメッセージ表示に
「はやくにんげんになりたい・・・」とか言わせているやつになら
答えがあるかもしれんな(ねぇよ

625 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/24(月) 20:10:22.86 ID:8g3STyC1.net]
>>621
駄菓子屋にあったのはなんかうっすら記憶にある
昭和40年代のアニメだけどこの当時コンピュータと言えば
磁気テープ、やたらチカチカ点滅するランプ、そして紙テープなんだよな
ガキどもの中にはこのテープにはxxxって書いてあるんだとかイキってるやつもいただろうな(今でもいたりしてw)
https://i.imgur.com/rx5V6w7.png

626 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/24(月) 20:15:33.77 ID:TIrA7J3d.net]
https://ascii.jp/img/2020/10/04/3102521/l/de601c1f0cb732a6.jpg
こういうやつ



627 名前:774ワット発電中さん [2022/10/25(火) 13:22:51.95 ID:hNcDSXhQ.net]
↑このテープにはえんどうさとしって書いてあるんだぜ!どやぁ(^p^

628 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/25(火) 14:12:01.05 ID:dHDFyO0J.net]
>>627
紙テープ読めるとはなかなかのハッカーだな

629 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/26(水) 09:08:11.99 ID:8WMyETrh.net]
えへへ。 褒めても何も出ないぞ(^p^)

630 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/26(水) 09:38:14.34 ID:WXdoW+0g.net]
>>629
よだれ出とるがな

631 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/26(水) 11:40:46.50 ID:8WMyETrh.net]
ぎゃふん

632 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/10/30(日) 21:33:11.01 ID:ocf8GOoN.net]
共同利用の出力設備で出すと出る目印だったか?

633 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/04(金) 11:35:59.09 ID:/Rfig55A.net]
>>632 せやな
コンピューターの五大機能には出力機能というのがあるよな。
せやから、大量の印刷物が重なる共用設備のプリンターには
これは必須の機能やな、紙テープ(※添付図)
https://o.5ch.net/1zrr4.png

634 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/05(土) 02:03:09.86 ID:yjRnrVKi.net]
>>633
大量に穴の空いたそれは、嫌すぎるな

635 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/17(木) 22:28:57.97 ID:D2k6Cdp0.net]
むにゃ

636 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/24(木) 04:09:31.58 ID:1y4MsSow.net]
立方根ってどうやって計算するんだっけ?



637 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/24(木) 09:21:21.27 ID:wdiQNgbh.net]
>>636
単純な反復計算でやるもよし
ニュートン法を使うもよし

いずれにしても AVR でやる前に PC上で適当なスクリプト言語でやると試行錯誤しやすいかも。

638 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/24(木) 09:22:44.12 ID:wdiQNgbh.net]
あ、もしかして 1/3乗すればいいって話?
べき乗関数あるならそれで。

639 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/25(金) 00:02:59.10 ID:i59Dowjb.net]
ニュートン法ぐぐってみた・・・即死w

1/3乗ってシンプルな方法に展開できるんですかね(数学は得意じゃない)

反復しか無いんかあ、まあいっか

640 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/25(金) 00:42:19.75 ID:sqef03Ki.net]
#include <math.h>
void main(){
float inValue = 45.0;
float outValue = pow( inValue, 1.0/3.0 );
printf("%f",outValue); //3.556893と出力される
}
こんなんじゃだめなん?\(^o^)/

641 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/25(金) 00:46:01.01 ID:i59Dowjb.net]
数値出したいだけなら電卓でいいんで、そういうことじゃなくて
アルゴリズムが知りたいなあというわけでです

642 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/25(金) 09:45:53.89 ID:A/5bxxog.net]
xをa^(-1/3)に近い値にざっくりしておいて
x += 1/3 (x - a x^4)
を繰り返せば
a x^2がaの立方根に収束する

収束が速く、加減乗算だけで計算出来るのでオススメ
1回の計算で正しい桁が倍になる(二次収束)

長大桁数にも使える

643 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/25(金) 09:52:42.33 ID:A/5bxxog.net]
初期値
frexpで指数部と仮数部に分解してから
指数部を-1/3倍するくらいでいい

収束の初めのうちは精度がいらないので
8bit 固定小数点でいい

644 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/25(金) 09:53:57.72 ID:A/5bxxog.net]
速度を求めないなら初期値は1でいい

645 名前:774ワット発電中さん [2022/11/25(金) 09:54:41.60 ID:HyeyjZAL.net]
y=3√xのグラフはy=x^3のグラフを軸転換しただけ
y=x^3のグラフを作成しろってのは出来るよね?
当然グラフだけでなく数値データとしてデータにもできるよね?

そうするとx=テキトーな数値を入れればyがいくらかわかり
yがaより小さいか大きいか比べて、x値をどんどん変更しながらy=aになるまで続ける

646 名前:774ワット発電中さん [2022/11/25(金) 09:57:53.69 ID:HyeyjZAL.net]
じゃねーなw
データが出来てんだからy=aに近い点をダイレクトに検索できるw

グラフが出来てんならy=aに水平線描いて
グラフと交差したとこのx値を求めればいいだけ



647 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/25(金) 10:12:07.79 ID:A/5bxxog.net]
なんで洗練された方法を書いた直後に
原始的な方法の思い付きだけを書くかなあ

648 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/25(金) 10:23:43.69 ID:p7DiT3EH.net]
グラフ作成は、要するに表の逆引きですよね、あらゆる場合の数値を用意しておくことになりませんか?
飛び飛びの値だと、補完がまた大変そうですよね

反復法は想像つくんですが累乗の繰り返しが重そうだなあというわけで
なんかすっきりした方法がないんかいなあと
ちょっとつぶやいてみました

649 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/25(金) 10:40:36.57 ID:A/5bxxog.net]
「テーブル」
1単語で書ける内容を長文で説明したわけですか

650 名前:774ワット発電中さん [2022/11/25(金) 10:50:38.37 ID:iGYRu7cP.net]
>>648
でもそれってシミュレーションの手法
太陽系サイズのグラフだって描ける
単に解像度や拡大率変えればどの範囲でも参照できる

そこでY=aの線と交差したとこまでの線分長さを測るだけ

651 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/26(土) 22:10:42.23 ID:SGywSQ1r.net]
指数関数のグラフで、線分の長さで換算できるもんなんですか?

652 名前:774ワット発電中さん [2022/11/27(日) 10:00:30.06 ID:rsBXNnIr.net]
テーブル使うなら、任意のpowに対応したいなら指数対数テーブル持っておくのがいいんじゃないの
libcなんかもそんな感じ

https://git.musl-libc.org/cgit/musl/tree/src/math/pow.c

653 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/27(日) 10:10:42.55 ID:Dcu8gMDC.net]
計算尺使え

654 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/27(日) 10:59:28.68 ID:gGOMWXch.net]
任意のpowに対応とは?

655 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/27(日) 11:01:45.68 ID:gGOMWXch.net]
テーブルは1~8で十分
どうせ最後は閉ループを使うので
数もそれなりでいい

656 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/27(日) 11:06:58.89 ID:WgK0FB9w.net]
アルプス計算尺



657 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/27(日) 11:43:45.24 ID:CVuFzm4s.net]
もしかして CORDIC 的ななにか?
 

658 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/27(日) 11:57:05.02 ID:ZMSBSZIq.net]
今更なんだけど、立方根の求め方の質問の理由はどのような目的?
雑談の流れで沸いた事でもないし
AVRに関係するとしたら、既存の手段に比較して計算速度を改善したいとか容量を節約したいとか有ると思うけど

659 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/27(日) 12:07:53.65 ID:CVuFzm4s.net]
閑古鳥鳴いてたから、ちょっと賑やかしに(汗

660 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/27(日) 12:34:30.51 ID:CVuFzm4s.net]
たまたまそのときに立方根が必要になって
電卓引張出したら、あら?立方根キー無いのか~って
わりとめんどいけいさんなんだな~と思って
ネタにいいんじゃない?というわけで振ってみました
深い意味なくてすまん

661 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/27(日) 15:58:27.21 ID:yQAuPezx.net]
Cubic Root 機能のない関数電卓?ダッサ

662 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/27(日) 16:05:55.01 ID:PtWt64aH.net]
ある方が少数派
と思う

663 名前:774ワット発電中さん [2022/11/27(日) 16:42:01.08 ID:ZBsCmRL8.net]
win10の計算機でよい

664 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/27(日) 17:09:43.03 ID:NDS7rIab.net]
>>660が引っ張りだしたのは、そもそも関数電卓なのかな?

665 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/27(日) 18:45:56.22 ID:f0IOdu63.net]
計算尺もテーブル式だよね

666 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/28(月) 08:59:00.93 ID:NcRg0HN5.net]
(グラフ式とか あなろぐ計算というなら違和感ないけど)
テーブル式と言われるとコラム間の離散値が生じてそうじゃね?しらんけど(^p^;



667 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/28(月) 13:43:42.54 ID:aRfqbN6A.net]
関数電卓までは行かなくても^2と√とπは欲しいなぁ
I^2Rとか1/2π√LCとか…

668 名前:774ワット発電中さん [2022/11/28(月) 13:49:57.07 ID:Bv61T8Me.net]
関数電卓アプリでいいじゃん、何を求めてるのかは知らないが

669 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/28(月) 13:51:13.45 ID:l8wzsACW.net]
ルートは付いてるやつ多いし
2乗は *= でいけるだろ。
πだって 3.14 でいいと思う。

670 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/28(月) 13:53:15.25 ID:OQ4vchVW.net]
RPN電卓普及しないかなぁ

671 名前:774ワット発電中さん [2022/11/28(月) 15:34:19.60 ID:NcRg0HN5.net]
逆ポーランド記法電卓、スマホ用アプリとかでありそうじゃね?しらんけど(^p^;

672 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/28(月) 15:47:48.48 ID:fS+TW5Pw.net]
イラネ

673 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/28(月) 15:53:10.51 ID:4YadrdVD.net]
>>642
それって何て言う手法?
その式の導き方がわからん

674 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/28(月) 15:55:06.81 ID:fS+TW5Pw.net]
>>673
ニュートン法

675 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/28(月) 15:57:05.46 ID:fS+TW5Pw.net]
f(x) = 1/(a x^3) - 1
のゼロ点を求める

676 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/28(月) 15:58:41.23 ID:fS+TW5Pw.net]
素直に以下だと除算が必要になる
f(x) = x^3 - a



677 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/28(月) 16:07:17.16 ID:4YadrdVD.net]
>>674-676
ありがとう、考えてみる

678 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/28(月) 16:14:38.30 ID:4YadrdVD.net]
>>675
ちょっとした書き間違えなのかおれの考え違いか分からんけど、その式の x に a^(1/3) を代入しても 0 にならなくない?

679 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/28(月) 16:20:27.62 ID:4YadrdVD.net]
>>678
あ、理解した
立方根を直接求めてるわけじゃなかったね

680 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 04:42:48.16 ID:jOjQUXeG.net]
とりあえずAVRなら乗算器乗ってるから、反復計算で実用的な速度で計算できそうだというのは置いといて
ぐぐってみると、なかなか深いですね ルートしかない電卓でも立方根出せるとか(数学得意な人には自明のことかもですが)
事務用電卓でもルートくらいあるのが多いから、覚えといて損はないかもw

で、よく出てくるのが1/3乗しろってやつ、式はかんたんだけど・・・

681 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 05:50:31.37 ID:eYRPcfXp.net]
事務用電卓に√がある理由がいまいちわからん

682 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 05:51:24.81 ID:eYRPcfXp.net]
事務用電卓で立方根を求める場面もいまいちわからん

683 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 06:35:41.49 ID:mwyrg3UR.net]
工業簿記だとルート計算出てくるんだそうな

684 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 07:20:02.03 ID:lvryjQOS.net]
今時ダイソーの電卓ですら√計算出来るというのにおまえらときたら

685 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 08:19:55.43 ID:eYRPcfXp.net]
ダイソーの電卓で無理して立方根を計算??
素直にスマホ使え

686 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 08:25:23.31 ID:mwyrg3UR.net]
>>685
そういう話をしているわけじゃないんよな



687 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 08:39:56.31 ID:eYRPcfXp.net]
どういう話?

688 名前:774ワット発電中さん [2022/11/29(火) 08:51:15.08 ID:Ms2C/veT.net]
AVRで電卓機能を実装しようという話じゃね?しらんけど(^p^;

689 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 09:02:32.14 ID:mwyrg3UR.net]
立方根を求めるアルゴリズムの話だと思う

690 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 09:04:05.41 ID:v5tzAIsJ.net]
その話は終わった

691 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 09:05:59.66 ID:v5tzAIsJ.net]
>>690>>688宛て

692 名前:774ワット発電中さん [2022/11/29(火) 13:20:06.79 ID:Ms2C/veT.net]
市販されとる関数電卓の立方根キーは
そういう(ニュートン法みたいな)アルゴリズムで毎回計算しとるのかいな?

693 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 13:24:36.29 ID:yvyHK8ya.net]
>>692
電卓だとボタン押してから表示が消えて黙り込んでる時間があるから、そんな感じで計算してるんじゃないかなぁ

ちなみに電卓IC に抵抗が外付けされてるやつだとクロックアップができて、ルートの計算もめちゃ速くなる。
そのかわり電池の減りもめちゃ速い

694 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 16:25:00.08 ID:v5tzAIsJ.net]
>>692
毎回計算しないでどうやって表示すんの?

695 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 16:35:11.52 ID:v5tzAIsJ.net]
>>693
いつの時代の電卓の話だよ

696 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 16:51:26.50 ID:yvyHK8ya.net]
>>695
どういう意味で聞いてるのか分からんけど、20年くらい前かもしれないな。
でもその頃は電卓なんてすでにワンチップだよ。オシレータ用の R が外出ししてあるくらい。
今時の電卓だってルートの計算はワンテンポあるから性能自体は大差ないと思うが、R は外出しになってなかったりするのかな。



697 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 17:04:27.09 ID:mwyrg3UR.net]
遅いのは省電力のためだかr、ソーラー電卓とか今でも遅いんじゃね?

698 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2022/11/29(火) 18:21:28.82 ID:68zCekR4.net]
>>696
そんな大昔の話を現在みたいに語るなよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<223KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef