[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/14 20:06 / Filesize : 322 KB / Number-of Response : 1017
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その43



1 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/26(月) 21:22:26.90 ID:OXQKKsUN.net]
個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです

過去スレ
その42 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1518347331/
その41 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1515693761/
その40 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1514640445/
その39 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513122753/
その38 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1509800530/

330 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/09(月) 23:53:15.83 ID:hR0NPnL1.net]
あんなこといいなできたらいいなのエアプまだやっとったんかい

331 名前:774ワット発電中さん [2018/04/10(火) 00:06:59.22 ID:YcMfY2Zi.net]
なんも提供できん無能はいらん
はやく火が出るプロセスを解説しろ

332 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/10(火) 00:48:36.23 ID:LosD1wvi.net]
危険かもしれないと思ったこと
・MOSFETがヒートシンク無しで基板に直刺しのタイプ
・基板の銅箔厚みや配線太さが考慮されていないように見える手作りの数百円のボード
・電源系や大電流系のケーブルを触ると体温より高いKITの付属ケーブル
・ヒートベッドのヒーターへの配線がイモハンダでしかも剥き出し
要するにヒーター系が適当に設計・製造されてるよ
外部MOSFETモジュールの作りと適当な中華のボードを比較してみて
forums.reprap.org/read.php?1,763703
ここにいくつか写真や説明がある
出火したら消火する方式もあるけども、まず危険そうなところを安全にする方が先だと思う
マザーボードを冷却ファンで強制空冷しないとすぐにダメになる物はファンが止まると何が起こるかわからないわけで、ファン無し空冷でも大丈夫に作った方がいいね
電源ユニットも冷却ファン強制空冷式のはいざとなるとどうなるか

333 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/10(火) 00:59:58.99 ID:YcMfY2Zi.net]
ファン回転数をモニターすればいいのでは
プログラムで解決できると思う

334 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/10(火) 01:26:02.88 ID:LosD1wvi.net]
https://japan.renesasrulz.com/cafe_rene/f/forum22/4390/mos-fet
ここを読んでみて

https://www.sanyodenki.com/archive/document/product/cooling/San_Ace_M0011875.pdf
この説明によれば動作温度範囲は+60度や+70度
https://products.sanyodenki.com/contents/hp0231/list.php?CNo=231
これが+85度

PLA印刷時のベッド温度60度
PETGは70度
程度かな
この温度の上で焼かれているファンは大丈夫なのか
特に密閉式のプリンター

造形中にフィラメントが糸引きして
その糸がファンに吸い込まれることもあると思う

パソコン用で回転数検出タイプがあるね

335 名前:774ワット発電中さん [2018/04/10(火) 05:28:22.89 ID:l7iqBFGn.net]
Stratasysは従来の50倍高速な3Dプリントシステムを開発 | 3DP id.arts
idarts.co.jp/3dp/stratasys-evolve-additive-solutions-step-technology/

336 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/10(火) 10:05:54.55 ID:FaBMbhdG.net]
>>322
機械ものから火が出る要因はそれほど多くない。
摩擦熱と潤滑油脂の火災、これはモータや摺動面の囓りとかの発熱ね。
発火にいたる程度の過負荷でも機材が停まらないことも多いからね。
もう一つは短絡の発火やヒータの不具合や脱落の発火じゃない。
ショーとしたらヒューズが飛ぶってのが素人考えで火災に至るときは微妙にショーとしながら過電流を流し
被覆や周辺が火災になる。
たとえばヒーターヘッド周辺に積層ミスでラーメン祭りになって異物がヘッドを囲い込んだ
そしてヒーター配線を酷く傷めて配線を少し短絡させていく、ヒータ手前でショーとしてるが消費電流はヒータの
電力とさほど変わらず配線がバチバチと赤熱して被覆と共に周囲のラーメンに着火とかじゃない。
コレはヒータベッドでもおきるしモータでも起きなくはない。
家屋の漏電火災もネズミや劣化被覆の短絡から火災って同じような要因ね。
一気にブレーカやヒューズが飛ぶなら幸運、15Aを流し続けて短絡したら火災ってコトだよ。

337 名前:774ワット発電中さん [2018/04/10(火) 11:14:41.36 ID:YcMfY2Zi.net]
もちろん、どちらでもない微妙な感じのレアケースはあると思うけど

少し短絡した時点でほぼ0Ωだからヒューズ効くだろ

効かなくなるのは、サーミスタ脱落・損傷によってヒーターが青天井で400℃以上に加熱された場合で
ホットエンドのアッセンブリー化で対処できる様な気がする

中華製のヒーターは、多分はんだごて用のセラミックヒーターの流用だから、上限450℃まで加熱されると思う

338 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/10(火) 14:31:38.71 ID:LosD1wvi.net]
>>327
リニアシャフト方式でサラサラの潤滑油使っているのがあるね
大量に塗ってあるのか垂れてきた

ラーメンでヒートブロックの四方が10mmほど隙間空けて全周囲まれてたことがあった
ヒーターはガラス被覆だけど、ヒーター直前のコンマ数ミリは被覆が無いし、被覆がずれることもあるだろうね
サーミスターもだけど、動けばいい発想で作られていて、異常状態に弱いね
ラーメン作成なんて長期間やってれば体験するだろうし、いくらでも例があるのに
ヒートブロックの上方からヒーターをセット、サーミスターも上方からセットし周囲をガード用のブロックで覆うとかも考えられるけども
側方に配線が剥き出し、サーミスターの配線はネジでそっと締め付けて固定し配線剥き出しとかが継続使用されてる
機種によっては、この危なそうな部分を鉄板でガードしてたりするが、ユーザーがそれを外して、PLAでファンシュラウドを作ってリプレースするんだよな



339 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/10(火) 14:42:47.34 ID:FaBMbhdG.net]
>>328
短絡だけでなく例えばヘッドのヒーターやベッドのヒーターはヨリ線だから
可動の疲労劣化でヨリ線の銅が被覆内部のどこかで徐々にほつれてきてSQが檄落ちして断線前に
被覆炎上でラーメンを着火なんてこともあるんじゃない?
ラーメンは予想外に大きな形になるとヘッドやテーブルのヨリ線を引っかけて無理に折ったり引いたりするよね。

340 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/10(火) 16:00:25.46 ID:Vy7UfnSF.net]
自動車の配線並みに気を遣えればな

341 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/10(火) 16:43:29.02 ID:vkQDPxfa.net]
ファームウェアによる過熱検知のアルゴリズムがどうなっているのか
知らないけれど、x分間過熱しても温度がy度上がらなければ異常と判断、
とかすればサーミスタの脱落や損傷で正しいノズル温度を取得できなく
なったことはわかるんじゃないかな

342 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/10(火) 16:51:18.81 ID:FaBMbhdG.net]
>>332
わかったときにすでに発火すみだったら意味が無さそうだけど。
それなら直接頭上に火災報知器やスプリンクラーがあった方が生きる。

たとえばラーメンが山盛りヒータ線をからめて生計プログラムに従って動く
瞬間ヒーター動力線が内部断線をはじめる、被覆発火、ラーメン延焼、サーミスタで異常関知
プログラム断、電源断、炎上。

343 名前:774ワット発電中さん [2018/04/10(火) 16:51:21.87 ID:YcMfY2Zi.net]
サーミスタからの温度変化を終始モニタリングして、正常な温度カーブから外れる場合は異常と判断するでもいいな

344 名前:774ワット発電中さん [2018/04/10(火) 16:57:04.76 ID:W1HEeCk3.net]
>>330
自作のケーブルチェーン/ホルダーを付けてるとラーメンより先にそれが焼損とかはあるのかも
ラーメンは横で見てるとげんなりして一旦止めよってなるし時間の無駄が痛いし検知対象にはいいかも

345 名前:774ワット発電中さん [2018/04/10(火) 17:06:40.84 ID:YcMfY2Zi.net]
電気だから水はまずいのでは
後々の被害と容易性から考えると、適当なスイッチとバルブで動作するCo2消火が楽かと
エアガン用のガスボンベなら安いし取り扱いも簡単
使用前に充填しておく

https://www.amazon.co.jp/東京マルイ-TOKYO-MARUI-KSG用スペアガスタンク/dp/B01L17VLH6/
こーゆーヤツに貯めて適当なホースと噴射ノズルをつないで
あとはソレノイドバルブをメインボードでコントロールすればCo2消火装置のできあがり

346 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/10(火) 17:57:27.20 ID:n/z81MNK.net]
グダグダ騒いでるヤツらに聞きたいんだけど最低でも24V化、サーミスタ並列化くらいはしてるんだよな?
話の内容からしてとてもそうは見えんのだけど
最低限の火が出ない努力もしないで火が出た後の心配をわちゃわちゃやっててほんと草生えるわ

347 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/10(火) 18:16:36.03 ID:2Mtt5YJY.net]
頭の体操も出来ないガキが考えた
24v
サーミスタ並列化
たったこれだけ

348 名前:774ワット発電中さん [2018/04/10(火) 18:18:28.41 ID:YcMfY2Zi.net]
なんで電気関係って>>337みたいな超絶クソが居るんだろう?



349 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/10(火) 19:01:43.76 ID:n/z81MNK.net]
これだけ?
最低限つったろ
それすらやってないヤツが騒いでて滑稽だわ
プリンタ出火の二大原因は大電流回路(特にコネクタ周辺)の焼損もしくはホットエンドサーミスタの故障脱落による際限ない温度上昇だよ
サーミスタ脱落は組み立て者のヘボさだから対策話し合うだけ無駄
普通に組立ててれば外れない
24V化してベッドはAWG16 ホットエンドはAWG20くらいのケーブルで配線をする、サーミスタを追加して冗長化オプションを有効化
そこまでやって初めて「それでも」火が出た時の事考えるんだよ



「〜だと思う」「〜気がする」
自分の意見に根拠を持てない・自信が無いからこういう言い方しかできない
ID:YcMfY2Zi お前のことだぞ

ついでに教えてやるけどガスガンのマガジンは安全の為にたいして生ガスため込めないからな
もしやるなら普通にアクア用の74gCO2ボンベ使う方が効率的だわ

350 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/10(火) 19:41:45.62 ID:I+xRNQUA.net]
中身のない長文必死すぎ
そんなことは前提知識の1つに過ぎない

351 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/10(火) 20:37:33.39 ID:7X/V3DPm.net]
この板、仲悪いよな。
些細なことで互いに噛み付き過ぎ。

352 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/10(火) 20:39:51.49 ID:fVyX6+JR.net]
プリンタ板まで湧いてくんなよな

353 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/10(火) 20:41:36.23 ID:rB2PNT+Q.net]
素人意見で申し訳ないが24V化する時は同じ電力量で電圧量だけ増やすんだよな?
電流量を半減させる目的なら基板発火対策として理解できるが

354 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/10(火) 21:00:24.91 ID:n/z81MNK.net]
>>344
そらもちろんよ
Reprap用として売られてるPCBベッドやカートリッジヒーターは12V用でも24V用でも消費電力はだいたい同じになるように製造されてる
12V10Aなんつー大電流をほんとに定格10Aあるかもわからん中華製コネクタに流すんだから接触不良起こしたらそら燃えるっつー話だよ
だから俺は24V化して使ってる

355 名前:774ワット発電中さん [2018/04/10(火) 21:29:43.98 ID:YcMfY2Zi.net]
まぁ、見た目、電流量だけ減らして、ワイヤーの発熱対策で解決できたように見えて、危険のボルテージはむしろ上がってるw
ショートしたときの危険度は何ら変わらない むしろショートしやすくなってるし、結果はより悲惨になる

こういうフェールセーフとか全く分かってないヤツが、確率とか小手先の安全対策(笑)に終始した結果、
原発吹っ飛ばしたんだろうなw
なんとなく電気界隈のクソさがわかった気がする

安全装置つけてハード的な安全性上げておかなきゃ、フクイチと同じ結果だぞ
まぁ、多分言っても自説に固執してわかんないんだろうけどな

356 名前:774ワット発電中さん [2018/04/10(火) 21:33:54.36 ID:YcMfY2Zi.net]
こういう危険な物を放置してしまう体質が原因なんだろうな
四角い危険物が入らないから、箱を大きく頑丈にするのではなくて、角を丸めて押し込んでしまう
見た目それがうまく行っているから良しとして放置されてしまうのだろう
コストも安いしな

でも酷い対策には変わりない
本来あるはずのクリアランスが確保されていないから、一発ミスでドカンと行く
そういうことの積み重ねが原因だ

357 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/10(火) 21:45:11.11 ID:KyaBUTwd.net]
男ならACヒーターだよな750W
女なら24V 20A
お坊ちゃま君は24V 10Aだっけ

358 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/10(火) 21:50:20.24 ID:KyaBUTwd.net]
>>346
>危険のボルテージはむしろ上がってるw
トンチが効いてる



359 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/10(火) 22:08:38.23 ID:ywxDNwF7.net]
5Aヒューズを付ければ安心だよ(真顔)

360 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/10(火) 22:25:58.23 ID:n/z81MNK.net]
>>346
どうやったらショートすんのか教えてー
俺のプリンタだとショートしそうにないからさ

361 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/10(火) 23:40:58.60 ID:0FDTXsTA.net]
エアプリンタがショートするの

362 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/10(火) 23:52:20.12 ID:1yWYeSf2.net]
つかショートした瞬間にMOS FETがぶっ壊れて
通電しなくなるから試しにやってみな

363 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/10(火) 23:57:35.23 ID:aFtTZfmQ.net]
エアプリンタの人が湧いてからスレのレベルが下がったな
持ってないんだからそりゃそうかw

364 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/11(水) 01:28:25.55 ID:bh45oyFy.net]
産業界でも防災システムでも火を出さない工夫はしてるが、結果的に出てしまった火を関知して
警告や消火するシステムが機器と独立して機能してないと意味無いよ。
乾電池1本からでも火災の引き金になる通電火災は可能だから24V化しようが200V化しようが
リスクの増減はあっても消火も警告もしてくれないなら無意味。
燃えても良いかんきょうというか離れとか可燃物のすくないスチールガレージとかに隔離して
24時間いつ出火しても死傷者を出さない工夫とかも。

365 名前:774ワット発電中さん [2018/04/11(水) 01:49:05.05 ID:YPCyDCQI.net]
結局、ジャップ技術者のやれることなんて、箱のスミに詰め込む事しか学校で教わらないって事だな
チャイナと大差ない
だから黒船で新しい大箱が運ばれてくるまで何も進歩しないんだろうな
みんなでBANZAIして乗り換えろー 乗れないヤツはおいて行けーの繰り返し

新しいのが来なきゃ爆発して衰退するんだろうな

366 名前:774ワット発電中さん [2018/04/11(水) 01:58:58.69 ID:YPCyDCQI.net]
>>354
ホントおまえクソジャップだわ

367 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/11(水) 02:52:56.85 ID:bh45oyFy.net]
事故例とか確率とか効果は別として、たとえばマシニングセンタという切削の工作機がある。
コレも電気事故や工作中の摩擦発火で確率的には出火する要因が皆無ではないから
200万くらいの自動消火装置を施してるんだわな。
消火装置を働かせても4500万の機械は出火して全損廃棄だから炎上や延焼で事業所を焼失させない保険。
だから工作には3Dシミュレータで徹底的に干渉や行程をシミュレートしてNCプログラムを何度も精査する。
なので最大限の努力が基準にあるから消火装置をケチって付けない顧客も2割ぐらいはいる。
それでも機械ようの損傷焼失の損害保険と事業所の火災保険に消火装置レベルの保険料は払ってる。
リスク管理には限度がない、可能性を考えたら無限大のリスクと対策になるし
腹括って焼けたら焼けただと思い切れば何も必要ないし目の前で造形終了を見届ける数時間以内の工作以外を
しない自主規制も効果としては絶対的に優位な対策。
機材の上に炎上関知の破裂で消化する液体消化剤をおくだけだって安心感は400倍ある。
毎日留守中や就寝時の火災に怯えるか、あえて火災保険と生命保険とで老朽住宅と高齢女房を焼き払うか
選択の自由は無限だ。

368 名前:774ワット発電中さん [2018/04/11(水) 06:40:25.54 ID:4AJivuIx.net]
0.4ノズル・0.2mm積層での制作も順調なので、違うノズルもどうかと考えています。
少し大きめのモデル(20cm立方くらい・薄い壺状)を12時間程度で出力したいのですが
PLAフィラメントの吐出量を多くしつつ0.6ノズル・0.3mm積層あたりが良いでしょうか?



369 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/11(水) 06:48:45.64 ID:LIegHGrP.net]
ディテールや精度は落ちるけど単純な形なら時短の選択肢としては有りだと思う
積層0.3にすると積層間の模様が出やすいから、もし気にするならノズル0.6、積層0.2がいい

370 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/11(水) 06:59:30.08 ID:HPsv1xjo.net]
ノズル0.4 積層0.2 と
ノズル0.6 積層0.2 では
出来がどう異なるのでしょうか?

0.6ノズル買って見ようかな。

371 名前:774ワット発電中さん [2018/04/11(水) 07:01:29.03 ID:4AJivuIx.net]
>>360
参考になります、ありがとうございます。
ボンディングなども勘案して試してみようと思います。

372 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/11(水) 07:03:05.77 ID:fBqF98+8.net]
>>358
液体消火剤のおすすめ教えて

電源まで別にした、炎上の検出手段と
通知か消化機能を自作で
用意したところで
それ自身の信頼性をアマチュアは
担保できないから液体消火剤あたりを
用意するのが無難だと思う。
ということで教えて下さい。

373 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/11(水) 09:21:29.38 ID:bh45oyFy.net]
>>363
これを何本か持ってるけど今は売ってないんだよね。
賞味期限も過ぎてるけど「たぶん消えるだろう」と期待
https://plaza.rakuten.co.jp/nash775/diary/200701270000/

オススメっていうが実際に火事になったこと無い人に薦める力量はないんだろうな。
焚き火に投げ込むくらいの気っ風があればいいんだが。
amzn.asia/89Hiu05
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k282817681

火災の熱で鉛やアルミのロックワイヤが溶けて消火器の栓が自動で開く製品も多くうっるとおもうが。

374 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/11(水) 09:51:16.58 ID:5R8eGcyF.net]
消化剤の量が少なすぎて消えない
炎で封が溶けるタイプは大量に撒く前提
当然建材が燃えてから起動
数リトルじゃボヤも消せない

375 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/11(水) 12:15:06.72 ID:EdCcye5F.net]
>>356
うーんこの清々しいまでの馬脚の現しっぷり
と思ったけどそもそもハリボテエレジーやったな

376 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/11(水) 12:23:25.45 ID:l4nZYtym.net]
>>356
新しいの来ても最近は乗り遅ればっかだろ

377 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/11(水) 13:22:53.67 ID:kX99CcsE.net]
>>361
横から見た時の滑らかさは一緒
太いノズルを使うのは積層ピッチを大きくしたいから
ノズル0.4でピッチ0.2 0.25 0.3 を試して許容できるかを試すといいと思う
ノズル0.6ならピッチ0.35 0.4も
外周3周を2周に減らしたりする効果もあるよ

378 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/11(水) 14:54:12.60 ID:Z2Owli3f.net]
3Dプリンターは詳しくないけど、電気回路でいうとデバイスの破壊時に完全にショートしなくて中途半端な抵抗値を持ったままになるのはよくあるよ
なので、ハーフショート試験というものがある
回路設計時は一番気を使うのがヒューズの値で正常動作時に間違って切れてしまうのは問題だけど、切れないギリギリを狙って値を設定する
(電圧変動やラッシュも考慮して)



379 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/11(水) 15:02:32.85 ID:3VaJzRp8.net]
安全性を取るなら10Aを1つのFETじゃなく
1Aを10系統
1つ異常で止めれば大事故にはなりにくい
12Wと120Wの差

380 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/11(水) 16:43:19.60 ID:EdCcye5F.net]
>>369
そういう中途半端な故障のためのサーミスタ冗長化機能があるんだけどね
それ言うと小手先だとかたったそれだけとかなぜか発狂するんだよなぁ
なんでやろ?

稼働中のサーミスタ断線・短絡→MAXTEMP MINTEMP の閾値超えで緊急停止
稼働中の中途半端なサーミスタ故障→Thermal Runaway Protection(標準設定:40秒間、設定温度と4℃以上の誤差)で緊急停止
実態値と測定値がリニアに変化しなくなる故障→サーミスタの冗長化で温度差から故障を検知して緊急停止
2つのサーミスタが↑の条件を満たす状態で同時に故障→どんな確率やねん

現在のMarlinのホットエンドの異常加熱対策ってこんくらいしっかりしてるんだぞ
アホな組立てでサーミスタが脱落するとかRamps-FD V1みたいに設計段階でミスがあるようなボードを使うとかしない限り異常加熱とか起きんわ

381 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/11(水) 17:31:45.17 ID:EdCcye5F.net]
もう2つパターンあったな
設定値+3℃以内で計測値が固定→ノズルはどんどん冷えるのでEモーターがガッする
設定値-3℃以内で計測値が固定→ノズルはどんどん熱くなるのでサーミスタの冗長化で温度差から故障を検知して緊急停止

382 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/11(水) 20:06:49.74 ID:diFT9Odz.net]
>>364
レスありがとうございます。
少し火の勢いが小さくても作動しそうな商品であればベストなんですが、
検討してみます。

383 名前:774ワット発電中さん [2018/04/11(水) 20:16:13.03 ID:YPCyDCQI.net]
>>371
あーわかったわかった
お前の頭に50個くらいサーミスタブッ刺して40℃超えたらPC切れる様にでもセットしておけよ

そんで修行でもしてろ

384 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/11(水) 20:18:15.09 ID:diFT9Odz.net]
故障の検出、停止は電気回路、
電子回路でいえば冗長化、並列化
が基本なのかな?

アマチュアの考えなら、
回路自身の故障でもって停止できれば
ロバストでいいのかもしれないなんて思う
デッドマンブレーキみたいな

385 名前:774ワット発電中さん [2018/04/11(水) 20:22:00.03 ID:YPCyDCQI.net]
60%の信頼性の中華粗悪サーミスタをいくつ使えば、99%の日本製並の信頼性得られるか計算して見ろハゲ

だからお前はアホだって言われんだよ
何が2本刺しとけば大丈夫(ドヤァだよw
だから原発吹っ飛ぶんだよ

386 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/11(水) 20:32:06.49 ID:EdCcye5F.net]
RSでEPCOSのサーミスタ買ってそれ使ってるから中華サーミスタの信頼性とかしらんわ
お前安全安全言うくせに全然安全に投資してないやんけw

387 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/11(水) 20:37:21.60 ID:kJ6VD9Zl.net]
ホットエンドのヒートブロックにサーミスタを4個入れてるのかな?2直2並で
穴だらけになるな

388 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/11(水) 20:42:05.94 ID:kJ6VD9Zl.net]
>>375
アクティブ制御で止めようとするのは筋が悪い
オープンモード故障で動かなくするのが常套手段
どこの業界でも似てるよ



389 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/11(水) 20:51:47.36 ID:diFT9Odz.net]
>>379
勉強になります。
ちなみにアクティブ制御は
能動的に制御する意味合いであって
ますか。反対はパッシブ?

390 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/11(水) 21:12:00.71 ID:NfihkwMA.net]
馬鹿って語彙も無いから罵るのも下手クソで本当に気の毒になる

391 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/11(水) 21:37:53.33 ID:kJ6VD9Zl.net]
>>380
センサーやCPUを使って異常を見つけ停止動作させる方向がアクティブ
反対はパッシブだけど
フューズのように単純明確な仕組みで部品が壊れて電流遮断からの全機能停止が筋がいい
フューズでなくとも単機能部品がバキっと壊れて発火せずに止まればなおいい
駄目な例を挙げると大電流からの配線被覆焼けて主電源ショートでパワー供給しつつ発煙
煙が充満した部屋にドアが開けられ酸素が一気に供給された瞬間に大爆発

392 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/11(水) 21:51:36.74 ID:diFT9Odz.net]
>>382
なるほど
ありがとうございます。
すごく勉強になりました。

393 名前:774ワット発電中さん [2018/04/11(水) 22:13:11.58 ID:SpycNczS.net]
Raise3D最新モデル、可動式デュアルヘッド搭載3Dプリンター「Raise3D Pro2」と「Raise3D N2S」発表 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2018/20180410_raise3dfff3dprinter_pro2n2s.html

Formlabsの後処理ツールForm WashとForm Cureをテスト | 3DP id.arts
idarts.co.jp/3dp/formlabs-wash-cure/

394 名前:774ワット発電中さん [2018/04/11(水) 23:53:36.79 ID:kUgmFiLl.net]
BL touch買ってみたがなかなか楽しいなコレ
互換の3D touchも予備で購入
とりあえず動かした感じは全く差無い

もっと細い本体誰か作ってくれ

395 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/12(木) 09:51:15.07 ID:txwcGfD7.net]
共同ツール 1

https://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2017/10/19/110000
https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/

共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/

共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://sketchapp.com/extensions/plugins/

ttp://photoshopvip.net/103903

396 名前:774ワット発電中さん [2018/04/12(木) 11:18:04.08 ID:qymrrJja.net]
大体、多重化すりゃいいって学校で習ったのそのままに、部品2個付けりゃ多重化だと思ってる馬鹿なんだろうけど

同じクオリティの同じ規格の部品2個付けたところで、実際の確率的には大差はない
同じ製造スペックなんだから、同時に同じ条件で壊れるのがオチだ
それを確率だなんだ、机上の空論を弄って、安全宣言を出すゴミ共が多すぎる
だからいつまで経っても安全にならず、末端のマンパワーと安全確認便りで、高すぎる品質指向と
高コスト構造に頼らざるを得んのだ
この国の病魔だな

カス過ぎるわ

397 名前:774ワット発電中さん [2018/04/12(木) 11:37:40.19 ID:qymrrJja.net]
大体、原発の安全審査してると、お前みたいな理屈で上から目線で電力会社の連中がドヤ顔してくるから困るんだよ
・多重化しました=2個付いてます(ドヤァ
・その他の故障モードは確率的に低いから無視デスー 部品の強度内で収まる計算なので想定してません

放射能漏れ

毎度毎度それの繰り返しでウンザリしてんだわだわ

電気界隈はこの手のクソが多すぎてイヤになるわ
お前のレスからは全身からみなぎってる、そういう安全カルト臭がするから嫌いなんだよ

398 名前:774ワット発電中さん [2018/04/12(木) 11:50:23.49 ID:pWyj0usd.net]
anet A4、repetier-host v2.0.1、CuraEngineで使用中です
今はrepetierソフトで作成したgcoデータをSDカードに入れてPC使わず直接プリントしています
PCから直接プリントしたいのですがうまくいきません
slicerタブでslice with CureEngineを実行し完了するとprint previewタブに自動で切り替わります
connectボタンでPCとプリンタの接続を確立した後
このタブ内にprintというボタンがあるのですがそれをクリックするとmanual controlタブに自動で切り替わりますがプリントがスタートしません
PCからプリント実行するにはどうすればいいですか?



399 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/12(木) 12:37:57.48 ID:GY10Mh9W.net]
>>387
問題点はセンサーの品質じゃなくてファームや配線だから

お前みたいなアホは直ぐに的外れな例えを持ち出して低脳を補完しようとするよなw

400 名前:228 mailto:sage [2018/04/12(木) 13:00:10.46 ID:dRh6v19g.net]
>>388
おい。イチエフはどうなんだよ

401 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/12(木) 13:32:39.93 ID:M3qnM29I.net]
電子部品のことを知らないのは幸せかもね
何故このスレに常駐してるのか不思議だが
全ての部品の故障モードを調べてみ

402 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/12(木) 18:02:50.75 ID:drlxE3Dv.net]
https://i.imgur.com/3rNDdwW.jpg
深度合成CombineZMを試しました
他にいいソフトあれば教えてください

403 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/12(木) 18:16:27.53 ID:op0O1ksD.net]
>>393
おもろい
これフォーカスをarduinoとかで制御して汎用カメラでもってワンタッチ取り込みとか出来ないの?

404 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/12(木) 19:57:56.04 ID:0OQtH0Ot.net]
>>387
ならその意見をMarlinのGitで提案してくれば?
サーミスタ冗長化機能はコード長くなるだけで意味ないってさ
ゲンパツガーゲンパツガーのジャップ連呼が英語出来るかは知らないけど

405 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/12(木) 20:10:40.06 ID:drlxE3Dv.net]
>>394
カメラについては詳しくないのですが機種によっては深度合成機能が標準で付いているのもあるみたい
https://olympus-imaging.jp/product/compact/tg5/feature4.html
具体的にはオリンパスTough TG-5
プリンターが1台買えそうな価格でしたから諦めて
これの10分の1の価格のUSBカメラを利用
フォーカスは手動式のみで本体鏡筒部のリングを回します

406 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/12(木) 20:15:50.74 ID:0OQtH0Ot.net]
>>389
まずプリンタと正常に接続できてるか確認
印刷はしないで接続後にプリンタ操作タブでホーミングと手動操作できるか試してみて

407 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/12(木) 20:18:26.86 ID:0OQtH0Ot.net]
追記
文面見る限り英語で使ってるっぽいけどConfig→Languageで日本語化できるよ

408 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/12(木) 21:39:08.93 ID:N55fY0DV.net]
UM2+のコピー品を12台も買った人、もし見ていたらレビューして欲しい。
https://m.aliexpress.com/item/32664610619.html?pid=808_0000_0101&spm=a2g0n.search-amp.list.32664610619



409 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/12(木) 22:27:03.92 ID:vQ1mPW7N.net]
それだけのブランドコピー品がよく税関通ったな

410 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/12(木) 22:27:05.43 ID:D52/GUUz.net]
ベッドにガラスを使う理由が今頃わかった。一面でもスベツルにしたいからか。

411 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/12(木) 22:27:39.28 ID:vQ1mPW7N.net]
へたすりゃ全没収だろ

412 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/12(木) 22:48:59.46 ID:0OQtH0Ot.net]
>>401
フロートガラス使うのは値段の割には平面度が良好なこと
さらにヒートベッド有りの場合はPLAが定着材無しでも60℃前後でガラス面に食いつくからやで

413 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/12(木) 23:15:20.21 ID:tzPd2b+9.net]
冷めると自動で剥がれるしな

414 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/12(木) 23:32:14.89 ID:p/wpNqxz.net]
Pxmalion CoreI3使ってるけど、1ヶ月半程でエクストルーダーのファンが壊れた・・・
(偶に回転がカラカラ音立てて止まるか止まりそうになる)

まぁまぁ動けばそこそこなプリンターだけど、自分的にはおすすめ出来ないね・・・。
サポートはまぁ対応悪くないんだけどね。
面倒だからアキバで同じ規格のファン買ってきて交換使用と思う。
(どのみち交換パーツ送ってもらった所で、同じ中華品質のファンが来るだけだし)

415 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/12(木) 23:47:11.87 ID:vQ1mPW7N.net]
100円するかしないかのファンが壊れただけで全否定とか、ゆとり脳すげーな

416 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/13(金) 00:07:53.65 ID:NxfRq8cr.net]
>>406
悪いね。敢えて書かなかったけど、他にも色々問題・トラブルがあってだな。

417 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/13(金) 00:41:00.09 ID:FuPeJPtR.net]
100円のファンをバカにする奴は100円のファンで苦労する
格言やで

418 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/13(金) 00:48:29.14 ID:fcHFfSTl.net]
>>407
そう言うのを後出し言うんやで



419 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/13(金) 00:54:39.24 ID:XQ/JnGQ3.net]
耐久性の高い40mmファンないですかね?

420 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/13(金) 01:00:45.57 ID:LSaf9R+x.net]
https://products.sanyodenki.com/contents/hp0009/list.php?CNo=9
https://products.sanyodenki.com/contents/hp0014/list.php?CNo=14
定番ですが
異物混入対策は必要でしょう

421 名前:774ワット発電中さん [2018/04/13(金) 01:53:34.54 ID:YUiEZIqn.net]
外付けHDDに毛が生えたようなNASを使用していた頃によく小径ファンが逝った思い出。
2年位で交換したりしてたなぁ。
ダイレクトエクストルーダとモータを12cmファン一発で冷やそうとする無茶な3Dプリンタも見てみたい。

422 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/13(金) 10:37:48.14 ID:VW02A4Wd.net]
ファンの寿命≒軸受の寿命 なんだよな。

3DP用ではないが、ヒートガンのブロワモーターの平軸受が摩耗で鳴いた時は
自動車用のエンジンオイルをほんの微量差したな。長く持ってる。スピンドル油は軽すぎてすぐ鳴いてた。

423 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/13(金) 12:29:17.39 ID:reA83EfY.net]
デルタってベッドレベリング付いてるの見かけないけど
出力時に傾きを設定出来るの?

424 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/13(金) 12:58:28.36 ID:6hqHzmVN.net]
>>412
エクストルーダーのモーターて冷却必要なほど加熱するの?
ボーデンタイプはトルクが余計に要りそうだけど

425 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/13(金) 13:01:29.02 ID:TjPwb4zU.net]
>>414
大抵付いてるんじゃね
ヘッドをプローブ代わりにするとか取り外し式とか
Magicianとかは取り外し式だよ

426 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/13(金) 13:25:13.99 ID:J3fklyuc.net]
>>414
直交機は各軸が物理的に固定されているからベッドの調整機構が必要だけど、デルタは仮想のXYZ座標で計算した結果を変換して出力するからベッド全体の傾きはソフトウェア側で補正する
なのでほとんどの場合ベッドはフレームに直接固定することになる
ただ、この補正

427 名前:用のパラメーター設定がデルタの校正が面倒くさいと言われていた所以

で、それとは別に>>416の言ってるZプローブを使ってベッドの歪みを測定してたけど、今はそれを利用して校正がほぼ自動化されてるから前ほどめんどくさくはないね
※なお繰り返し精度の高いZプローブ搭載の場合に限る
[]
[ここ壊れてます]

428 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/13(金) 14:51:39.71 ID:KptqPgag.net]
固定ベッドなんだから補正なんて使ってないで完全な水平で作れよ下手クソなのか



429 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/13(金) 14:53:21.87 ID:KptqPgag.net]
ぐらぐら動く前提の直交がレベラーで補正前提なのはクソだから仕方ないが

430 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/04/13(金) 16:23:30.68 ID:RkngrV6U.net]
エアプリンターはさぞかし精度が良いだろうさ
グラグラする部品も何も無いんだろう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<322KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef