[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/14 20:06 / Filesize : 322 KB / Number-of Response : 1017
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その43



1 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/26(月) 21:22:26.90 ID:OXQKKsUN.net]
個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです

過去スレ
その42 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1518347331/
その41 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1515693761/
その40 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1514640445/
その39 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513122753/
その38 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1509800530/

2 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/26(月) 21:25:31.53 ID:OXQKKsUN.net]
国内で今普通に買える3Dプリンタの例(自作キット除く・価格はFDM方式のみ・多くは販売店によって価格が異なります)

Zortrax M200/M300/Inventure(Zortrax)約25万円〜50万円https://zortrax.com/
Ultimaker(Ultimaker)約17万円〜62万円https://www.ultimaker.com/
UP Box/UP! Plus 2/UP! mini(tiertime)約11万円〜32万円www.tiertime.com/
AFINIA H800+/H480/H400(Afinia)約11万円〜38万円www.afinia.com/
CEL Robox(CEL)約16万円〜18万円www.cel-robox.com/
BS CUBE(ボンサイラボ)約3万円https://www.bonsailab.asia/
Bellulo200/400(システムクリエイト)約25万円〜75万円www.systemcreate-inc.co.jp/products/3dprinter/bellulo.html
Replicator(Makerbot)約17万円〜89万円www.makerbot.com/
Creator Pro/Dreamer/Finder/Guider/Explorer(フラッシュフォージ)約8万円〜15万円flashforge.co.jp/
QIDI TECH I/X-one(QIDI TECHNOLOGY)約6万円〜8万円www.qd3dprinter.com/en/
PRN3D(マイクロファクトリー)約7万円〜13万円www.micro-factory.net/3dprinter/prn3d.html
atom 3D/Trino/Lepton/Titan(Genkei)約13

3 名前:万円〜45万円http://genkei.thebase.in/
The Micro(M3D)約7万円http://www.3d-micro.com/
Value3D MagiX(ムトーエンジニアリング)約9万円〜130万円http://www.mutoh.co.jp/products/MagiX/index.html
MAESTRO(インタービジネスブリッジ)約31万円〜39万円http://www.maestro-3dp.com/
Qholia(久宝金属製作所)約35万円http://q-ho.com/products/Qholia/Qholia.php
Mothmach S3DP(エスラボ)35万円〜180万円http://slab.jp/3dprinter/
Trinus(Kodama)約5万円http://dddjapan.com/shop/trinus/
3Dグレコ(サンコー)約6万円http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002664
L-DEVO(デザインココ/フュージョンテクノロジー)約39万円〜97万円http://www.l-devo.com/lineup
Ninjabot(ニンジャボット)約11万円〜237万円http://ninjabot.jp/
Raise3D N1/N2/N2Plus(Raise3D)約32万円〜80万円http://raise3d.jp/
ダヴィンチ/ノーベル(XYZプリンティング)約2万円〜73万円http://jp.xyzprinting.com/jp_ja/index
SCOOVO(オープンキューブ)約19万円〜28万円http://abee.co.jp/3dp/
[]
[ここ壊れてます]

4 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/26(月) 21:26:42.76 ID:OXQKKsUN.net]
自作用パーツ販売元
www.nic-inc.co.jp/alfaframe/(アルミフレーム、ブラケット、ネジ、ナット)
www.linear-mrd.co.jp(リニアシャフト、台形ネジ、リニアガイド)
www.sus.co.jp(アルミフレーム・アクセサリ)
www.monotaro.com(アルミフレーム・駆動部品・ベアリング等)

基礎パーツのデータ集
M8 nuts and washer www.thingiverse.com/thing:27769
GT2 pulley www.thingiverse.com/thing:190813
GT2 pulleys www.thingiverse.com/thing:16188
PLA LM8UU www.thingiverse.com/thing:102482
LM8UU holder www.thingiverse.com/thing:10287

スライサー
Slic3r日本語マニュアル 3dp0.com/slic3r/
CURA日本語版/Slic3r日本語版 www.techno7.co.jp/nippo/3d/download.html
Kisslicer日本語解説本 tpodh0.exblog.jp/
Repetier-Host https://www.repetier.com/
Simplify3D($149・日本語メニューあり・購入後2週間以内なら返金可能) https://www.simplify3d.com/

フリーのCADソフト・CGソフト
Fusion360(条件付き無償/日本語メニュー/フィーチャーベース/レンダリング・CAM機能なども) www.autodesk.co.jp/products/fusion-360/overview
DesignSpark Mechanical(日本語メニュー/ノンフィーチャー/ミラーコピーなし) jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=designspark/designspark-mechanical
OnShape(プライベートプロジェクトは有料/英語/フィーチャーベース) https://www.onshape.com/jp
TINKERCAD(日本語メニュー/プリミティブをグループ化していくモデリング手法) https://www.tinkercad.com/
Creo Elements/Direct Modeling Express(日本語メニュー/ノンフィーチャー) www.ptc-jp.com/cad/elements-direct/modeling/express
FreeCAD(日本語メニュー/フィーチャーベース) https://www.freecadweb.org/?lang=ja
Trimble SketchUp Make(日本語メニュー/ノンフィーチャー/サーフェスモデラー) https://www.sketchup.com/ja/download?sketchup=make
blender(日本語メニュー/ノンフィーチャー/ポリゴンモデラー) https://www.blender.org/
OpenSCAD(スクリプト言語で形状を定義)www.openscad.org/

有償の低価格CADソフト
Rhinoceros(約14万円)※Mac版は98,000円www.rhino3d.co.jp/
MoI 3D(37,800円)https://products.3ds.co.jp/moi/

その他の外部リンク
3Dプリンタ自作 reprap.org
3Dデータサービス www.thingiverse.com/
3D出力サービス@ make.dmm.com/print/(日本語)
3D出力サービスA https://www.shapeways.com/(英語・年に数回送料無料キャンペーン)

出力トラブルシューティング
https://www.simplify3d.com/support/print-quality-troubleshooting/
邦訳動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLT07qHfuPWbaM2S3nAc1vL6wnmiTijg7o

火事
3D printers are catching fire (literally). | 3D PRINTER CHAT
https://3dprinterchat.com/2016/03/3d-printers-are-catching-fire-literally/
Ask Hackaday MRRF Edition: 3D Printers Can Catch Fire | Hackaday
hackaday.com/2016/03/21/ask-hackaday-mrrf-edition-3d-printers-can-catch-fire/
Teenage boy killed in 3D printer explosion during school art project, inquest hears
www.telegraph.co.uk/news/2016/11/03/teenage-boy-killed-in-3d-printer-explosion-during-school-art-pro/

生分解性プラスチックの屋外暴露実験
www.hro.or.jp/list/industrial/research/iri/jyoho/reports/304/304_note02.pdf

5 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/26(月) 21:26:58.44 ID:OXQKKsUN.net]
よく見る3Dデータ

Rook(チェスの駒)
www.thingiverse.com/thing:99028
Treefrog(リアル系カエル)
www.thingiverse.com/thing:18479
Owl statue(ミミズク)
www.thingiverse.com/thing:18218
Gypsy Girl(リアル系胸像)
www.thingiverse.com/thing:220052
Stanford Bunny -- Digitized!(3Dスキャンされたウサギ)
www.thingiverse.com/thing:88208
MakerBot Pocket T-Rex Skull(ティラノサウルスの頭蓋骨)
www.thingiverse.com/thing:373367
Gear Bearing(一体出力後そのまま回せる遊星ギア)
www.thingiverse.com/thing:53451
Woman Torso Sculpt (Decimated)(おっぱいトルソー)※タイトル上の「Are you sure you want to view?」の「Yes」をクリックするとダウンロードできる
https://www.thingiverse.com/thing:157866
Bucket O' Octopi(タコ)
www.thingiverse.com/thing:7900
Zombie Hunter Head(葉巻をくわえたおっさんの頭)
www.thingiverse.com/thing:69709
#3DBenchy - The jolly 3D printing torture-test(小さい船)
https://www.thingiverse.com/thing:763622
Torture Test(Make:誌謹製のテスト用モデル)
www.thingiverse.com/thing:33902
Torture Test Bridge(アーチ形状のテスト用モデル)
www.thingiverse.com/thing:174611
Test your 3D printer!(ctrlV氏作成のテスト用モデル)
www.thingiverse.com/thing:704409
XYZ 20mm Calibration Cube(XYZの文字が入ったキューブ)
https://www.thingiverse.com/thing:1278865
Lucy the cat(デザイン的な猫)
www.thingiverse.com/thing:24255
Moai(モアイ)
www.thingiverse.com/thing:144668
High-Poly Realistic Bulbasaur(フシギダネではない猫)
www.thingiverse.com/thing:1576163

6 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/26(月) 21:27:16.97 ID:OXQKKsUN.net]
自作関連の個人ページの例

デルタ型3Dプリンター中華キット"Kossel mini K800"を組み立ててみたページ
s

7 名前:himanagasi.fc2web.com/k800/k800top.html
3Dプリンタ K800 購入編 | biyo's JUNK
http://sky.ap.teacup.com/biyo/117.html
Tari Lari Run
http://bygzam.seesaa.net/
デルタ式3Dプリンタのキットを作る(途中経過) - Imamuraの日記
http://d.hatena.ne.jp/Imamura/20150326/delta3dp
FlyingBear組み立てレポート | 楽しいことしかやりたくない。
https://m0a.github.io/post/flyingbear-p902-001/

Genie's Blog : genie is out of the lamp…
http://etherpod.org/blog/
なんでも作っちゃう、かも。
http://arms22.blog91.fc2.com/
3Dプリンター作る!
http://3dp0.com/
デルタ型3Dプリンター出来るかな 購入編 | Cafe Cappuccino
http://nefastudio.net/2015/06/15/3892.html
ichibey日々の記録
http://ichibey.exblog.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
[]
[ここ壊れてます]

8 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/26(月) 21:28:35.54 ID:OXQKKsUN.net]
関連スレ

3Dプリンター個人向け@プリンタ板 8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1515462844/
自作よりは>2のような完成品の話題が中心

デルタ型3Dプリンタースレ2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1521809634/

光造形式3Dプリンター個人向け
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1508938973/

【xyzprinting】ダヴィンチ・ノーベル 専用スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1443337410/

【3DCG/CAD】鉄道模型の新技術工法を見守るスレ3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1429460393/

個人向け3Dプリンタスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1387647648/

CG板、DIY板、機械・工学板、未来技術板、プログラマー板、バス釣り板、サバゲー板、お人形板にも3Dプリンタ関連のスレはあるがいずれも不活発のため省略

9 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/26(月) 21:59:33.03 ID:d/4WvnD4.net]
>>1
乙であります
しかし、>>2 は古すぎて役に立たないし、 >>3 >>5 も賞味期限切れだな
むしろ、大昔の人が苦労してたよねって、老害情報

数十万円もする機種が今時個人向なわきゃねーし
ゼロから苦労して作る記事も古すぎて、全く参考にならんな
こういうことはしてはいけません! なら役に立つが・・・

10 名前:774ワット発電中さん [2018/03/26(月) 22:40:45.76 ID:d/qm7SeU.net]
乙です!

飛び熊P902に0.2ノズル取り付けたけど
フィラメントがぜんぜん出てこないんですよー240度でも駄目でした
諸条件はどうしたらよいのでしょうか?



11 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/26(月) 22:53:49.83 ID:d/4WvnD4.net]
手でフィラメントを押しても出てこないってこと?
冷却OFFにするかファンのケーブル抜いて
フィラメント掃除グッズの針金をノズルから押し込んでみるとどうなる?

12 名前:774ワット発電中さん [2018/03/26(月) 23:08:07.90 ID:d/qm7SeU.net]
>>9
フィラメントを手動で強く押すとチョロチョロ少しだ

13 名前:ッ出てきますが
フィラメントを押し出す命令をやると10ミリも出てこないんですよね。
[]
[ここ壊れてます]

14 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/27(火) 01:02:36.52 ID:qTQVtGfy.net]
>>7
べつに作り方なんて3年前も今もほとんど変わってないが?
アホ多いな

15 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/27(火) 01:09:09.55 ID:xZM+6aIr.net]
日進月歩の現代で3年前の情報って化石並みだよ
数か月でも流れが変わるのに
昔も今もほとんど変わらんってのは老人の口癖だな
最新情報を必要としないなら情報交換する意味ないよ、どうせ理解できないんだろ
老人会で昔は良かったなーって言ってればいいんじゃないの老人同士で

16 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/27(火) 01:20:09.64 ID:qTQVtGfy.net]
なにがそんなに違うのか言ってみよろ
出来合いしか買ったこと無いんだろ?
恥ずかしいバカやな

17 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/27(火) 01:37:22.45 ID:FPB4cNx8.net]
Cura3.2.1だけどこの症状が改善されないんだけど・・・
・ノズルが移動した後最初のフィラメントが出てこなくてスカスカになってしまう。
・造形した上を斜めに横断していくとダラダラ垂らしながら動く

一応引き戻しを設定してるんだけど、1.5mmじゃ多すぎるの?
逆に設定無しでやると垂れが多くなるだけだし・・・
ノズル直上のエクストルーダーだからCuraのデフォルトの6.5mmだと戻しすぎみたいで1.5mmにしてみたけど。
スピードも30mm/sと遅めにやってるけどダメみたい。

またCuraって印刷後にZ軸を少し持ち上げる設定って無かったっけ?

18 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/27(火) 01:40:17.32 ID:xZM+6aIr.net]
ハイハイ
おじいちゃんはもう寝る時間ですよ
近頃の若者はなってない!ワシが根性叩きなおしてやる!ってか
老骨の上に無知、これであってる?

19 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/27(火) 01:42:46.76 ID:qTQVtGfy.net]
なにが変わってるかも言えないで情弱のイメージだけってか?
哀れやのうw

20 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/27(火) 01:56:14.67 ID:8+K8Kv4l.net]
多様なタイプは出てきたが別段性能面で向上するような新技術は特にないでしょ
repricatorとか最初期から少し経って出たけど精度面ではあの辺から変わってない

安くなったり補正が増えたりはしとるけど



21 名前:774ワット発電中さん [2018/03/27(火) 02:06:17.45 ID:O9zMieSt.net]
まぁ、ほぼフィラメントの性能が限界を決めてるからな

フィラメントの品質、材質、性能の向上が無い限り、性能は頭打ちだと思う

22 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/27(火) 02:14:53.80 ID:xZM+6aIr.net]
>>14
Curaでおかしければ他のケースでは正しいってことなのかな?
バージョン違いとかで
もしそうならば、全ての謎はGcodeに入っているよ
その差分を調べればいい

一般的は話であれば、使ってるホットエンドにもよるだろうしフィラメントや温度も関係するでしょう
その現象が起きてる仕組みがわからなければ、設定を変更して探すしかないと思われます
全く同じGcodeでも機種によって違う症状になるよ

私が持ってるので言えば、Jヘッドの加熱部分が長い物だと、あなたと同じように最初のフィラメントが出てて来ない
というか、最初の加熱時にダラっと垂れて、スロートパイプの中のフィラメントが減る
逆に加熱部分が短く、ヒートシンクも小型のものはそのような症状は起こらない
どちらも0.4mmノズルでPLAで210度で、フィラメントも同じロールからサンプルを数メートル取り出した物でもこういうこともある
ダイレクトかボーデンかでも違うのかも ボーデンでもチューブの長さも関係するかも

フィラメントが出てくるのはノズルだけども、その前段階で液化してスロートパイプの中に液体が溜まってる
そこの容積が大きいか小さいか、全金属性かPTFEチューブが刺さってるか、一番奥まで刺さってるか途中までか
などを想像してみると、いろんなケースに柔軟に対応できるかもしれないですよ

ヘッドを加熱した後に、慎重にフィラメントを引き抜くと、スロートパイプの形状やノズルの出口までの形状が見える
それが素直な形状ならいい傾向で、なんだか不格好なら良くない結果につながると思うよ
フィラメントの出し入れとノズルの先端の出し入れが連動しているかだね
要するに超小型の注射器みたいになっていれば理想に近い注射器の動作が期待できるけども、例えばシリンダーが歪んでいたら予想外もある
0.4mmで材料がサラサラの液体で抜けてしまうなら温度を下げて粘り気のある状態にする余地もあるかも
他にはエクストルーダーの動きがダイレクトに伝わらずにチューブの中でバネのようにフィラメントが動いて圧力が残ってるとかもある

23 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/27(火) 02:19:18.14 ID:xZM+6aIr.net]
>>16
何を言っても聞く気が無い人に説明してもしょうがない
あなたがどう思っても現実は変わらないので、同じレベルの老人とだけ話した方がいいよ
その方が健康のためにいいでしょ
俺の知らないことを言う奴はけしからんっていちいちケチつけて回るの?
世界中に? 

24 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/27(火) 02:23:03.94 ID:xZM+6aIr.net]
>>17
> 多様なタイプは出てきたが別段性能面で向上するような新技術は特にないでしょ

まあ、そう思うならそうなんじゃないの
あんなのは新技術じゃねーよ、って言うのは簡単だから
視力の悪い人に、リテーナの解像度はすごいよって言っても、VGAと変わらんって言うだろうな
他には、そんなに小さい文字は使わねーよ、とか?

25 名前:774ワット発電中さん [2018/03/27(火) 02:29:31.00 ID:O9zMieSt.net]
あ。
簡単なシステムで造形物の品質を向上させる方法思いついたわw

26 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/27(火) 02:36:04.77 ID:xZM+6aIr.net]
>>18
最高のフィラメントを使ったら、どんなノズルでも最高の結果が得られるなら、そうじゃないの?

もしくは、極小の造形だけするなら、そうかもね
最高のフィラメントで、最高のホットエンドで、最高の機械精度が出せる極小マシンで、超低速造形なら、その範囲では上限だろ
もっと上を見ないのなら、いつでもそこが上限だよ
エンプラを使って造形してるの? そうなら凄いね

私はもう少し大きな機械を高速に使いたいと思ってるけどもね
造形サイズの大きな機械はまだまだ
速度が上がるとすぐに破綻するのが多いし

いつまでも40Wのヒーターじゃないよ
改良したり調整したりする箇所は様々ある
それこそ日進月歩

27 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/27(火) 02:40:21.99 ID:xZM+6aIr.net]
>>22
簡単なことなら英語で書けば?
みんな喜ぶよ
もし儲けたいなら中国人に先を越されないことだね

28 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/27(火) 02:42:19.95 ID:8tiKEhEJ.net]
>>14
リトラクションがtoo slow, too littleで
移動時に融けたフィラメントが垂れて
ノズルが空になって次のプリントで
フィラメント充填されていない状態で
開始されているんだと思います

温度少し下げて80mm/sくらいで
4mmほど引いてみたときの変化で
方向性が見えてくるかと

29 名前:774ワット発電中さん [2018/03/27(火) 02:47:34.11 ID:O9zMieSt.net]
まぁ、最近の中華製の進歩は凄いよな

最近ワイは思う
人口ってのは結局の所、リスクテイカーの数なんだなと

開発費をペイする上でも、量産でコストダウンする上でも有利なんだなと

中国の凄さって、技術力というより、数の暴力なんだろうな

30 名前:774ワット発電中さん [2018/03/27(火) 02:49:59.48 ID:O9zMieSt.net]
>>24
まぁ、国際特許とったら1個あたり500円くらいで公開するよw



31 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/27(火) 03:06:00.40 ID:xZM+6aIr.net]
中国のシンセンはゴールドラッシュみたいな状態になってるよ
一攫千金を夢見た超優秀なエリートコースの若者が田舎から出てきて
利益度外視で設計・製造して、1つ当たれば資本家の仲間入りだから、中国での上流階級入りを目論んでいるわけ
当然、敗者も多数いるだろう
そんなのがゴロゴロいる所に首を突っ込もうなんてのはどうかしてる
もちろんハイエンドは作れないし、基本はコピーってのが考え方
ただし、安かろう悪かろうに日本製の部品を入れたり、重要な部分だけ輸入したりとやってるな
逆に日本が安い部品を使おうとしても中国からバラで買うと高くなってしまう
設計が決まってるなら、シンセンに行って製造させた方がまだマシ
工賃も安いし人手不足とは縁のない所だからね
まあ、日本製の部品だけならまだしも、最近は日本の会社を丸ごと買ったりしてるね
製造装置だけは日本製って状況だが製造装置の会社を丸ごと買われると終わりが来るね

32 名前:774ワット発電中さん [2018/03/27(火) 03:13:29.36 ID:O9zMieSt.net]
まぁ、結局さ
1万人しかユーザーが居ない日本で、10億の開発費をペイするには、単純に10万にする必要があるけど
1億人のユーザーが居る中国では、10億の開発費だったら、たったの10円で良い

だから1500ドルのプリンタが作れるんだと思うよ
10セントしか開発費掛からないからね

これはたとえ話だけど

33 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/27(火) 03:16:50.15 ID:xZM+6aIr.net]
>>27
それは安いなー、いい物ならぜひ使わせてもらおう
アメリカ製の何か、を買うと非常に高いんだよね
ヨーロッパ製でもだが

日進月歩の話で思い出したが、
>>2 の筆頭にある
Zortrax M200
これな
今使うと、全くたいしたことないで
なお、中華が絶賛コピー中だけど、コピーしてもたいしたことないから、見切り品に入ってるし
同じ機構で500mm x 500mm x 600mm とかも作ってるよ
本家にもないようなものを勝手にね
良くない物を巨大にするとますます悪くなるのに
数台でも買う人がいれば作っちゃうんんだろうな

34 名前:774ワット発電中さん [2018/03/27(火) 03:24:21.52 ID:O9zMieSt.net]
日本の現状からして、超高性能分野は欧米に渡しているし、製造は中国が圧倒的有利
いまのままの商売は続けられないだろうね
東芝が破綻したのもそういう理由だろうし
基本、いまの日本の大企業の商売は全て潰れるだろうね
インフラ系以外は

35 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/27(火) 03:32:04.35 ID:xZM+6aIr.net]
>>29
日本で開発しても世界中に売れないのが問題だろうな
日本人はあまりにも金持ちになりすぎて、路上で寝転がって生活してるような貧乏人もいないから
金が無いから高いのは買えないって人の気持ちがわからないんだよ
日本人なら

36 名前:10万円のプリンターだろうが20万円だろうがほんとに欲しいってなったら、誤差の範囲だろうが、
10万円が2か月分の給料の額だったら、できれば5万円で!となるだろう
そういう世界的なボリュームゾーンがあるんだよ
日本人が日本人向けに作ってる物は全て失敗する、これは必然
アメリカ人が作ってる物は英語圏とヨーロッパには売れる、これで数億人のマーケットがある
開発費を割り算したら日本の数分の1になるから販売力があれば売れる
そして伝統的にアメリカ製の物は流通がある
まあ日本の映画産業がズタボロでハリウッドが世界中に売れているのと同じ仕組み
インド人はその金も無いからインド映画を見るしかないけどもね
コピーが出回ったらそれを買ってるな
中国はアメリカで放映される前にコピー品 あきれる
[]
[ここ壊れてます]

37 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/27(火) 03:32:41.72 ID:WI35TDWD.net]
>>30
言いたいことはわかったから
まず知りたいのはM200よりも高性能で安い機種が知りたいんだが

38 名前:774ワット発電中さん [2018/03/27(火) 03:38:45.46 ID:O9zMieSt.net]
まー日本で物づくりすると色々障害があるからな
・産業スパイ&ガチスパイ
・役所の妨害
・悪質クレーマー
・マスコミ
・全てを取り上げ吸い上げようとする巨大企業
とりあえずこんな所か
このハードルを全て越える必要がある

まぁ、無理ゲーだよね
細々とニートの片手間に開発するのが吉

39 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/27(火) 03:46:18.75 ID:xZM+6aIr.net]
>>31
東芝は被害者だよ
日本政府がどんどんやれって命令するから原子力に手を広げ過ぎて大ヤケド
滅茶苦茶儲かるメモリーを切り売りする羽目に
政府にやれと言われてもズルズルと引き延ばして結局やらないようなタフな経営が出来ないのはその通りだが
シャープの液晶が日本人経営ではボロボロで、日本人じゃなくなったらバカ売れとかな
モノ作りって何だろうと思うよ
かつて日本の自動車産業がアメリカの自動車産業を追い抜いたような状況が中国と日本の関係
3Dプリンターの原点は日本人にあるのにな
ソニーのハンディカムのグリップ形状を3Dプリンターで試作しまくって誰でも使いやすいような形状を追求したこともあったのに
今だとローランドDGが作ってるくらいかな頑張って買えそうなまともなのは
個人用のCNCもやってたのに、すっかり中華でいいやって状況になったな
まあ、1ユーザーとしてはどこが何を作っても、いい製品なら買うよってだけの話ではあるが

40 名前:774ワット発電中さん [2018/03/27(火) 04:38:23.96 ID:pevlOlZn.net]
Thingiverseですら公開したデータ丸パクして再配布されてた。
この世は地獄じゃのうw



41 名前:774ワット発電中さん [2018/03/27(火) 04:39:42.46 ID:pevlOlZn.net]
ローランドDGももうRolandとは資本関係ないんだっけ

42 名前:774ワット発電中さん [2018/03/27(火) 04:55:42.14 ID:O9zMieSt.net]
まぁ、政治的にも経済的にも、中国から物を買う様に仕組まれてるから、日本企業に製造で勝目はないね

時間が経過するほど酷くなるように設計されてるから
いまの経済構造

43 名前:774ワット発電中さん [2018/03/27(火) 04:58:51.23 ID:O9zMieSt.net]
結局の所、経済の仕組み的にはそう言うことだから、忖度して生き残るしかない
そんで、それができるのは首相のお友達オンリー

あーやだわ
考えるのもイヤだわ

44 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/27(火) 05:15:21.27 ID:xZM+6aIr.net]
>>33
まあ、俺がいつも書いてること
Crearity 3D Ender-2
これは造形サイズが、確か 150mmx x 150mm x 200mm
そしてM200より高性能とは言えないがコスパが圧倒的にいい
何しろ2万円だから



45 名前:M200の何が問題かと言えば、ヘッドアッセンブリが重すぎてイナーシャが大きいこと
フレームの剛性がいくら高くてもダメ
ヘッドの質量を軽くしないといけない 電圧を上げてもダメだ重すぎて
M200の機構をそのままにニンブルを付けるといいんじゃないかな
そうすればM200より性能が出る

よって、M200のコピー品を買って、ヘッドをバラしてニンブルを付ける
これが、M200よりも高性能で安い機種、の作り方 シャフトを鉄じゃなくアルミのパイプにするのもいいだろうな軽くなるから 耐久性はなくなるだろうが
次に、Ender-2をばらして、造形サイズを 200mm x200mm x 200mm にした上で、
CR10用のニンブルを付ける、もちろん、CR10 Miniを利用してもいい、4万円位か、精度は劣るだろうが、サイズを縮小する方向に改造もいい

わずかに造形速度を落とせばM200と同じ結果が得られると思う
どうせ個人で使う場合には、大量に作りはしない
もし速度に不満があれば、このEnder-2改造セットを2台作って、同時に動かす
そうすれば、M200以上の結果を安く入手できる
Ender-2改造の場合は、ホットエンドのスロートが短いことも有利な点
M200はその機構上長いし短くするにしても限界がある
これくらいは中華が既に思いつているか、既に実験済みだろ
だからすぐに、いいのが出るんじゃないかなM200に拘る需要があるならば 世界的には需要はないと思うが日本人が欲しがれば作るだろう
なお、M200のZ軸も改良の余地が多い フレームが固くてもベッドが揺れたらダメな
オートレベリングや独特な造形プレート(ラフト必須)には俺は全く魅力を感じないし、必要性もないだろう 今時の造形シートの方がいい
もし、M200と同等コストを掛けても遊びたいなら、大きなデルタを作って遊ぶ方に掛けるよ、俺の趣味嗜好からすれば
とりあえず、M200にしてもEnder-2にしてもピカチュウの尻尾に縦縞が出来るPETGでもPLAでも これは何が転写されてるんだろうな わかる?
[]
[ここ壊れてます]

46 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/27(火) 05:35:15.90 ID:xZM+6aIr.net]
むだ話じゃなく真面目にしたい話
フィラメントでPETGを好む人が増えてると思うけども、フィラメントが固いことも造形に有利じゃないかと思ってる
固形状態で固ければ固いほどいいとは思わないが、もっと固い物の方がいいんじゃないかな
超お高いフィラメントは日常的に使う気にはなれないけども、デュアルヘッド or 2 in 1 が当たり前の時代になったら、
アウターシェルだけ硬くて高級なのにするのもいいかもね
(固いじゃなく、硬いの方か?)

なお、フルカラーにするなら 5 in 1 になってしまうので、誰か軽くする方法を考えたら大儲けはできなくても名前が付いて名誉は手に入るかも
(ダイアモンド型の 3 in 1 でも重くて使う気にならないよ)

47 名前:774ワット発電中さん [2018/03/27(火) 06:23:11.35 ID:O9zMieSt.net]
ドローンの時だって、なんやかんやアブナイーアブナイーって叫んで市場潰しやったし
3Dも銃ガー銃ガー叫んで規制ダー規制ダーとマスコミと当局がグルになって潰しに来るんだろう
何か事故ればメーカーがー お客様対応ガー

一事が万事この調子だ
まともな産業が育つわけがない
物作ってるヤツはドMかアホだ

だから消費者金融と不動産屋しかまともな民間企業が育たないんだ
この国は

48 名前:774ワット発電中さん [2018/03/27(火) 06:31:20.17 ID:O9zMieSt.net]
あ、ごめん 言い過ぎた

49 名前:774ワット発電中さん [2018/03/27(火) 06:55:42.91 ID:pevlOlZn.net]
上下貫通穴ありのモデルデータって貫通させずに凹形状にしておいて
後加工でドリルで開口した方が裏面の成形が綺

50 名前:麗だなと思った []
[ここ壊れてます]



51 名前:774ワット発電中さん [2018/03/27(火) 07:35:26.54 ID:LHVMD8ME.net]
>>14
6mmで多すぎ1.5mmで少ないならその間を試せばいいだけじゃ
フィラメントは温度高いと柔らかいし低いと固い、PLAなら180度ぐらいから5度刻みぐらいで上げて試す

52 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/27(火) 12:19:27.02 ID:WqqtBWiD.net]
>>40
面白い話をありがとう
ニンブル初めて知ったわ…

53 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/27(火) 12:39:58.33 ID:qTQVtGfy.net]
誰も相手にしてくれないから自分でお礼言ってるキチガイってどのスレにも必ず居るよな
どういう病気なんやろなw

54 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/27(火) 16:34:34.58 ID:xZM+6aIr.net]
キチガイはお前
俺はID使い分けとか自演とか無駄なことは一切しないし
お前は誰と誰が同じか見分けもできない知能なんだろうが
せめて話の本質を読もう
読んでも分からないなら無駄レスするな

55 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/27(火) 18:17:29.05 ID:xZM+6aIr.net]
4回も書いて、中身全く無しか
晒上げのあぼーん

11 返信:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2018/03/27(火) 01:02:36.52 ID:qTQVtGfy [1/4]
>>7
べつに作り方なんて3年前も今もほとんど変わってないが?
アホ多いな

13 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2018/03/27(火) 01:20:09.64 ID:qTQVtGfy [2/4]
なにがそんなに違うのか言ってみよろ
出来合いしか買ったこと無いんだろ?
恥ずかしいバカやな

16 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2018/03/27(火) 01:42:46.76 ID:qTQVtGfy [3/4]
なにが変わってるかも言えないで情弱のイメージだけってか?
哀れやのうw

47 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2018/03/27(火) 12:39:58.33 ID:qTQVtGfy [4/4]
誰も相手にしてくれないから自分でお礼言ってるキチガイってどのスレにも必ず居るよな
どういう病気なんやろなw

56 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/27(火) 18:59:01.19 ID:xZM+6aIr.net]
印刷ベッド用のガラス板を買った話
150mm 角くらいのと 300mm 角くらいのを近くのリアル店舗で買った
指定寸法通りにカットして側面をグラインダーで削る最小の工賃込みで合計2000円ほど
通販のガラス屋もいいけども送料分があるからどちらがお得かは?
今までは、100円ショップのフォトフレームとかA4サイズまでの鏡とかを利用してたけど
ベッドの重量を減らそうかなと思って買ってみた

ここから本題
新品の鏡はツルツツなのでスティック糊を入念にまんべんなく塗って、更にスポンジで拭き取って
量が適量になるように追加で塗ってとしないとうまく1層目が定着しない
特にスポンジを水に濡らして拭き取る工程が重要で適量の水分があれば、その次に糊を追加する時に
滑らかに適量を追加できる
使ってるスティック糊がこれまた100円の大容量格安タイプなのもあると思うけど、最終的にベッドを加熱した時に
形成される糊の膜というかオーバーコート?の表面状況が重要
新品の乾いたガラスにスーッと1回塗るだけじゃうまくいかない
なおガラスだけども、私が使っている糊が白色なので、ガラスが黒等の色付きや鏡の場合は表面が良く見える
アルミの上にガラスだと非常に見づらいので、もしも同じ価格ならガラスよりも鏡、鏡よりも色付きガラスがいいと思う
元から付いているアルミの板が反ってるので幅広マスキングテープを貼った上にガラスを置いてるけども見辛いです
ガラス自体に色が付いている方が圧倒的にやりやすい
なお、ガラスの表面をサンドペーパーで傷つけてわざと凸凹を作る方法もあるけどやってない
ガラスだと定着しない場合には試すのもいいかもしれないが、サンドペーパー各種試すならその数のガラスが必要
もしガラスだと全然ダメなんだよ、って場合には、スティック糊の上からPLAを1層だけ出力して
PLAを剥がして、糊はいじらずに、つまりベッドの表面が荒れた状態で、目的の材料を印刷するといいかもしれないです
逆に造形面積いっぱいのような大型造形をする場合は、造形物に合わせて糊の量を調整すると、剥がす時に楽
要するにアウターシェルやブリムのあたりは多めに塗って、内部の平面の下は定着するかしないかの極薄に塗る
そして剥がす際にはパソコン掃除用のエアダスターを逆さにして液体を垂らすとパキパキと勝手に剥離してくれる(逆さ使用OKのは液体出ないから使えないよ)
ブリムをスクレーパーで剥がすと、超大型造形でも楽に剥がせる感じにも出来る
それでも剥がれないなら硬いノミのようなものと金槌を使用 軽く叩けばパカンと外れる
2mmのガラスでも割れたり傷付いたりしたことはないです 逆にアルミ板はは傷だらけになるのでしない方がいい 
ガラスの性能が心配なら2mmのを100円で買って自分でノミで割ってみるといい アルミや木の上で叩いたらなかなか割れないから 印刷ヘッドが擦っても傷入らないしかなり丈夫

57 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/27(火) 19:06:31.61 ID:EDjEKHzv.net]
まーたこんなに伸ばしちゃって〜

58 名前:774ワット発電中さん [2018/03/27(火) 19:15:20.91 ID:Foo1pG2t.net]
また荒れてる

59 名前:774ワット発電中さん [2018/03/27(火) 20:00:55.07 ID:cmZ5kof5.net]
>>50
スティックのりの使用とかよくありますけどほんとうは糊とか必要なく単にベッドとノズルの隙間が適切でないだけということはないのかな?
ガラスに直接とかアルミに直接とかでも隙間調整さえきっちり合っていれば1層目はしっかり定着するのではないかと感じます
レベル調整と隙間調整はかなりデリケートな印象です
スティックのりを塗れば定着するというのはベッドの底上げ効果でようやく隙間がちょうどよくなっただけということではないのかな

DIYキットに付属してるアルミベッドがはじめから反りがあるという話が前スレで出てたけどこれ自分も同感ですね
かといってアルミベッドの上にガラス板を載せるとカタツキが出そうだしそうなると印刷物を取り外したりするたびにレベルとZ隙間のずれが出そう

60 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/27(火) 20:07:15.31 ID:qTQVtGfy.net]
まだひとりで会話してるキチガイw



61 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/27(火) 20:32:35.35 ID:xZM+6aIr.net]
以前に光造形プリンターのランニングコスト聞いてる人がいたが
改めて考えてみた

格安FDM本体 2万円
格安フィラメント1ロール1キロ 2000円 or 2500円

1年12か月として、キリ良く10か月、1キロ/月使うとする
本体はよくある保証期間の1年使うとする  1年も経てば新機種欲しくなるでしょうしね メカ部品交換もあるかもしれないし

本体分 2000円 + 材料費 2000円 or 2500円、合計4000円 or 4500円/月
もし、本体が10万円の高級FDMなら、
本体分 1万円 + 材料費・・・で 合計 1万2000円 or 1万2500円/月

光造形の格安マシン本体(WANHAO D7 V1.5) 5万円+ラズパイ1万円で合計6万円とする
格安レジン 1キロ5000円 or 7000円

本体分 6000円 + 材料費 5000円 or 7000円、合計 1万1000円 or 1万3000円

まとめ 1か月遊ぶのに必要な資金
格安FDMケチケチコース 4000円/月
高級FDMそこそこコース 1万2500円以上/月 (高級フィラメント代があれば別途追加)
格安光造形ケチケチコース 1万1000円/月(レジンはセール中を狙って買う)

おススメコース
入門編 or 1台目    格安FDM を買って3D印刷の仕組みやソフトの使い方を調べて楽しみましょう 飽きたらここまででも全然いい
大型造形 or 高精細  高級FDM 特に大型造形の場合はこれのみ 特殊な機能性フィラメントを使いたいならこれ
小型超高精細      格安光造形 サイズが小さい物を超高精細ならこれ FDMを魔改造するよりもお手軽にぶっちぎりではるか上、組み立て済みの製品で改造は普通はしない

もしもFDMでも本体に10万円も使ってしまうとコスパが悪くなるよ いくらフィラメントが安いと言っても

62 名前:
使い方は人それぞれなので、数字を変更してトータルのランニングコスト計算してみて
[]
[ここ壊れてます]

63 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/27(火) 21:08:48.75 ID:xZM+6aIr.net]
>>53
まず第一に必要なのは、ベッドとノズルの隙間が適切であること
これは指摘の通りで、0.1mmの正確な隙間をベッドのどの場所でも、4隅と中央、などで再現できることが必要
但し、普通のメカニカルスイッチを使ってる場合には、どうしても微妙に位置が再現されないことがあるよ

アルミ板の場合は表面研磨されてぴっかぴかの鏡面状態ではないのでザラザラしているので定着が良くなる
ガラスの場合はツルツルなのでザラザラにする必要があるよ
そうしないとエクストルーダーに引っ張られて定着しないことがある
常に失敗するわけでもないけども、材料によっては端が浮き上がってきたりすることも

>アルミベッドの上にガラス板を載せるとカタツキが出そうだし

事務用のクリップで挟んで固定してるよ私は
Crearity 3Dの機械を買うと付属してくるけども、100円ショップで大型の強力なのを買ってもいいし
アルミとガラスを挟むための専用クリップも thingiverse で探せばあると思うけども、事務用の方が使い勝手がいいね

ガラス板を乗せる時に乗せる方向やクリップの位置を同じにすれば同じ状況が再現できると思う
アルミが反りすぎていておかしな状況なら、マスキングテープで隙間を調整するのもいいだろうし、凹んでいる場所に応じて
貼るテープを変えるのもありかも
テープの厚みは0.05から0.07mmくらいのが3Mにあるよ 厚みも公表している
私の場合はガラスを取り付けたら、よほどのことが無い限りは外さないよ

アルミ板自体がどうしようもなく歪んでいる場合は歪みを直すか、凸凹を削ることになるだろうね
アルミ板を取り外しできて防水できるなら、外して、ガラス板に乗せて出っ張ってる部分をサンドペーパーや耐水ペーパーで削ってしまえば?
もしくは、板の端だけ加工の都合でバリ状のがあるならヤスリで削り落とすとか

64 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/27(火) 21:37:38.65 ID:8+K8Kv4l.net]
総数50超えたあたりなのに20近く書いてるバカはコテなり付けろ

65 名前:774ワット発電中さん [2018/03/27(火) 21:40:10.43 ID:jb4g8ogX.net]
飛び熊P902 0.2ノズル交換

ノズル取り付け時にサーミスタ断線させてしまったようで交換しましたが
それでも0.2ノズルからフィラメントがチョロチョロしか出てこない
温度250度にしても駄目
エクストルーダー少し分解して動きを見たら
ノズルが小さいとフィラメントが滑って送り出せないようですね。
飛び熊のユーザーの人達はどうやってるんですか?

66 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/27(火) 22:25:40.66 ID:8+K8Kv4l.net]
フィラメント送りにホブ切ってないの?
切ってあるのに滑るってフィラメント削ってるって事だが?

削りカスがホブに入ったままか、
ホブの押し付けが弱いんじゃないの?

67 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/27(火) 22:59:46.31 ID:xZM+6aIr.net]
>>57
> 総数50超えたあたりなのに20近く書いてるバカはコテなり付けろ

スレ、その43か
42050 分の〜

まあ、大御所の皆さんはコテ・トリ付けた方がいいですよ
そうすりゃ、コテも付けられない新参者が!みたいに言えるっしょ
実績のある皆さんならね

68 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/27(火) 23:11:21.62 ID:8+K8Kv4l.net]
糞長文書くやつが他人事で笑うわ

69 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/27(火) 23:31:05.29 ID:xZM+6aIr.net]
>>61
うん、だからあんたが真っ先にコテトリ付けなよ
そうすりゃ過去の実績を引用して、ワシが既に3年前に書いたことを今さら!
とか、マウントできるで
恥ずかしい実績も全部バレるだろうがな!

コテコテ言う奴は自分らが付けりゃいいですよ
コテが付いてないのを全部飛ばして読めばよろしいんじゃないでしょうかね
ああ、いっそブログとかSNSとかツイッタでやれば、すっきりするのでは?
まいったな、凄いいい提案を書いてしまったじゃないか

まあ、いいか、4分の1はそれっぽいことを書いてるしな
なーんも書かないのよりは25%だけマシと言っておきましょうか

70 名前:774ワット発電中さん [2018/03/28(水) 00:05:51.93 ID:MgQDBsqh.net]
75%の頭がマヒしてるんだなw



71 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/28(水) 00:08:23.73 ID:gLBPI1+u.net]
ノリの使い方であんなに長文書くことないよな。悪いけど長文の人のは全部読み飛ばしてる。文字数で弾ければ一番いいんだけど

72 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/28(水) 00:10:26.66 ID:cbx+4ZJj.net]
>>58
俺の場合は冷却がうまく行ってないとこういう症状になってた。
バレル部分は冷やして、ノズル部分のみ加熱できるように改造すればスムーズに出るよ

73 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/28(水) 00:20:07.95 ID:4cBEteuq.net]
後から尻馬に乗って、あーだこーだ

最初っからオレの正解を読め!このブログのこのURLだ!
って書けないの?

オレならもっと上手に書ける! → じゃあ、最初から早く書けよ・・・

結局、文章を読む能力が無いんだろうな
書く能力以前の問題っすな

>文字数でどうのこうの

そんなプログラム一瞬で書けるんじゃないの
3Dプリンターのファームウエアいじったりしないタイプなのかな

まあ、たまに少ない文字数で書いたら、だまさfれたーとかの粘着が面白いことになるけどな
そういうケースでも識別するように作ればいいのに
出来ないのかな
こんなまともな学問板なのに
低レベルすぎて呆れるよ

74 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/28(水) 00:56:04.43 ID:gLBPI1+u.net]
>>66
おー。それくらいの長さなら読める。その調子で頼む。それ以上長くなったら読み飛ばすんでブログのリンクにしてくれ

75 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/28(水) 01:00:20.61 ID:FOmro8wy.net]
無駄な長文書くな 書くならNGするからコテ付けろってだけ

自分ならうまくかけるとか意味わからん飛躍してガイジ気味

76 名前:774ワット発電中さん [2018/03/28(水) 01:42:59.11 ID:BeEbr7qB.net]
ベッドの調整や定着はほぼ問題ないけど、不安な時は
断面1mm角で全体190x190mmの細枠モデルを試し刷りしてる(20分くらいかかる)
ブリムなしで浮き・剥がれがなく完了したら基本その日に問題出ないな。

77 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/28(水) 01:46:58.81 ID:15l0ZA/H.net]
ブリム5周くらいすれば判断付くことね?

78 名前:774ワット発電中さん [2018/03/28(水) 01:52:17.48 ID:BeEbr7qB.net]
>>70
まあそうね。
うちはブリムつけるときは量多めなのとベッド四隅も確認したかったもので。

79 名前:774ワット発電中さん [2018/03/28(水) 04:23:26.03 ID:5zWUML/N.net]
>>66
5ちゃんhttps化したから、そういうフィルタ書くの面倒になったよ
普通のプロクシは効かないし、ブラウザのプラグインレベルで対処しなきゃならなくなってるからね
後は複雑なプロクシを用意する必要がある

昔はDIYで簡単に書けたんだけどね

80 名前:774ワット発電中さん [2018/03/28(水) 11:04:55.31 ID:Exgu0TKI.net]
前スレでベッドのレベル調整のあとZ隙間をアジャストすれば簡単とかいうレスがあったけどごく限られた上位機種の話じゃないですかね?
2,3万円のDIYプリンタの場合に簡単にZ隙間だけ調整できますか?
自分が使ってる機種はレベルとZ隙間は別々に調整できる構造ではないようですが



81 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/28(水) 11:32:53.53 ID:4cBEteuq.net]
工夫次第
Zリミットスイッチを押す部分
Thingiverseで探してみ

82 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/28(水) 12:11:05.35 ID:+7ok8SNf.net]
ファームウェアがMarlinの場合

Zプローブを使っているか?
YES→Z_PROBE_OFFSET_FROM_EXTRUDERで調整
NO

直交機か?
YES→ベッド調整時に紙を挟んであらかじめ必要分だけ空けましょう
NO

デルタか?
YES→DELTA_HEIGHTで調整
NO

SCARAとかよくわからん

83 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/28(水) 12:21:48.80 ID:4cBEteuq.net]
https://www.thingiverse.com/thing:2811989
これが出来れば一番 スイッチとスイッチを押す側のネジを調整して自由自在
https://www.thingiverse.com/thing:2158261
スイッチを保持する側のパーツを作り直したタイプ
Z Axis Endstop で検索してみ

84 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/28(水) 12:26:40.53 ID:4cBEteuq.net]
>>68
無駄な単発レスはするな 書くなら彼女に愚痴でも言っとけ かまってくれるだろ
俺はな長くは書いてないんだよね 行数制限の半分までしか書いてないし これでも気を使ってるんだよね
文章を読む能力が無いことを棚に上げて、無駄とか、ガイジとか、鏡見ろってーの ラノベばっか読んでるとダメだよ よし三行

85 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/28(水) 12:36:31.31 ID:4cBEteuq.net]
https://www.thingiverse.com/thing:2199417
ついでにもう1個
CR-10 Fine Z-Axis Endstop Adjustment

86 名前:774ワット発電中さん [2018/03/28(水) 12:44:09.87 ID:lefoW7ja.net]
リードスクリューのpitch 2mm Lead 4mmって
凸凹が2mm 1回転で4mmでok?

プリンタの改造が楽しすぎてちっとも完成しやしない

87 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/28(水) 12:51:19.96 ID:/W01qA19.net]
そだねー

88 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/28(水) 12:58:26.64 ID:4cBEteuq.net]
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/00/Lead_and_pitch.png
こういう説明図があったよ

改造して完成してテストプリント、バラして改造して・・・
改造が趣味なら最高じゃないか

89 名前:774ワット発電中さん [2018/03/28(水) 13:06:59.02 ID:lefoW7ja.net]
>>80,81
ありがと
XYの解像度上げようかと検討中
案は、プーリー&ベルト減速かリードスクリューかってとこ
眠れない日が続く

90 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/28(水) 13:51:19.26 ID:15l0ZA/H.net]
XYをスクリューにするメリットはまず無いよ



91 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/28(水) 13:59:31.62 ID:4cBEteuq.net]
>>82
改造前、改造後のテスト印刷画像を頼む
うまくいくことを期待します

92 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/28(水) 18:11:12.89 ID:LhMAOliJ.net]
PLAの接着はやっぱり高いアレ(アクリルサンデーの接着剤)が一番?
単純な接着なら瞬間でも良さそうだけど、強度考えると溶剤で溶着させたいし・・・

93 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/28(水) 18:29:10.07 ID:4cBEteuq.net]
アクリサンデーはかなりいいよ
特にガラスに印刷した面と同じくガラスに印刷した面をくっつけるには
基本形が球体のような物は中央ですっぱり切って、どちらもサポート無で印刷して接着した方が速くて綺麗だよ

94 名前:774ワット発電中さん [2018/03/28(水) 19:43:50.24 ID:Exgu0TKI.net]
tpuフィラメントでのプリント
プリンタ組み立て直後のプリントではTPUがノズル部分に詰まる症状で全くプリントできませんでした
その後付属のPLAフィラメントに交換しサンプルプリントするとうまくいきました
そしてまたTPUフィラメントに交換しTPUプリントするとノズルのつまりはなくなり数品のtpuプリントに成功しました
しかしフィラメント5mくらい消費したところでまたノズルつまりが始まり全くプリントできなくなってしまいました
これはフィラメント交換によりPLAの微量がTPUに交じっていたのではじめのうちはTPUプリントできていただけで
PLAが完全に抜けてしまったためまたTPUが詰まり始めたという現象なのかな?

95 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/28(水) 19:59:30.70 ID:4cBEteuq.net]
5メートルも混じるとは思えないんだけども
TPUを引き抜いた後のフィラメントの先端の画像をUP

96 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/28(水) 21:59:08.43 ID:4cBEteuq.net]
Aliexpressのセールが始まった、あと3日間っぽい
2018 New D7 V1.5 Wanhao D7 Duplicator 7 UV resin 3D Printer SLA DLP 3D Printer for sale only $399 250ml Resin gift D7V1.5
color:Only D7
1 piece
Sale Price:US $359.10 / piece (通常はUS $399.00/piece)
EMS US $73.06
Delivery Time: 9-17 days
Subtotal: US $359.10 Shipping: US $73.06 Total: US $432.16

432.16ドルは何円? → 4.56828753 万円 (グーグルによれば)

97 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/28(水) 22:24:20.94 ID:G5q6Xicd.net]
10万前後の中では、MOAIが飛び抜けて造形面積が大きいのね

98 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/28(水) 22:31:21.10 ID:4cBEteuq.net]
CREALITY 3D Printer Pulley Version Linear Guide DIY Kit Cheap 3D Printers Ender-2 Large Printing Size 3D Metal Printer Filaments
Ships From:China
color:Add 5m Filament
1 piece
Sale Price:
US $154.99 / piece
Fedex IE
Free shipping
Delivery Time: 9-15 days

Subtotal: US $154.99 Shipping: US $0.00 Total: US $154.99 Buy from this seller

154.99ドルは何円? → 1.64358431 万円

99 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/28(水) 22:34:21.44 ID:4cBEteuq.net]
BIQU MAGICIAN full assembly MINI 3D Printer as gift desktop domestic high precision touch screen Titan extruder kossel delta
Ships From:China
color:black
1 piece
Sale Price:
US $137.76 / piece 通常価格US $164.00/piece
EMS US $36.34
Delivery Time: 9-17 days

Subtotal: US $137.76 Shipping: US $36.34 Total: US $174.10

174.10ドルは何円? → 1.84623542 万円

100 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/03/28(水) 22:35:01.45 ID:+kjAKBDJ.net]
>>87
温度が低いんじゃないの?








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<322KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef