[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/06 15:38 / Filesize : 271 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【フルーク禁止】テスター総合スレッド 【FLUKE禁止】2台目



1 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/09(日) 14:06:49.31 ID:2hdxAgJQ.net]
今やデジタルの時代、でもアナログにも出番はあるはず。
電気・電子系作業・検査の必需品、テスターについて大いに語ろう!

なのですが、テスタースレにフルーク基地外がずっと居着いておりテスターの話が出来ません。
よってこのスレではフルークの話題は一切禁止です。
FLUKEに関する事は一切書く事が出来ません。

これで基地外を排除して普通にテスターの話をしたいと思います。
それでも基地外がなだれ込んでくる事が有ります。
専ブラの禁止ワードに「フルーク」「FLUKE」を設定される事をお勧めします。

前スレ
FLUKE【フルーク禁止】フルーク以外のテスター総合スレッド 【FLUKE禁止】
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1468192660/

726 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/20(火) 10:03:37.40 ID:vTug0hqN.net]
まあ、性能がいいのは事実だからな

727 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/20(火) 11:34:17.70 ID:brdOw2eI.net]
フルーク信者キモい

728 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/20(火) 11:56:13.31 ID:v7NW+xWq.net]
もう中華品でも性能なんて大差ないのに
マンセーしてないと自我が保てないので。

729 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/20(火) 12:44:42.11 ID:vTug0hqN.net]
>>713>>714に
罵られたぁ

730 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/20(火) 15:56:16.72 ID:/yF+6Vbg.net]
Aliで2.2USD(送料込み)で買ったテスター
なんて読むんだろ、ソチンマン ヨウソクリョウギ?
おれはソチンなんかじゃ無いんだけどな
i.imgur.com/3ahvSZW.jpg

731 名前:774ワット発電中さん [2017/06/20(火) 16:13:14.28 ID:ENy6zoFn.net]
これを買おうと思っているのだが
www.kk-custom.co.jp/industrial/DM-01.html

732 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/20(火) 16:21:57.99 ID:t1ZNUX6a.net]
> もう中華品でも性能なんて大差ないのに
DMM IC一個で構成されたものと、アナログ(カスタム?)+MSP430等の
制御用マイコンで作られた物はやっぱ違うよ。
hiokiのDTシリーズとかここで名前出せないメーカーのとか。
感じ方は人それぞれだろうけど。

733 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/20(火) 19:29:33.94 ID:HZC9AOqu.net]
別に生産国にこだわっている訳ではないけれど、数年前に東洋計測器でCUSTOMは海外産でカイセは国内生産とかと言う話を聞いたのだけど今もそうなの?
生産国と物の良し悪しは別だろうけどなんとなくCUSTOMが出てきたから気になって。

734 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/20(火) 20:56:59.94 ID:7TTgtoJA.net]
>>717
電流を測ることがあるなら勧めない。
2Aレンジがないから。



735 名前:774ワット発電中さん [2017/06/20(火) 21:59:49.87 ID:Yl0XskCG.net]
質問させてください。
22年前に秋葉原の東映無線ラジオデパート店で購入したWP 3910というテスターを使ってきたのですが、どういう会社のものなのかよく分かりません。
このテスターを販売した会社は株式会社ハイレルというところですが、インターニックス株式会社という会社に買収されたようで今は存在するのかどうかも分かりません。
ke.kabupro.jp/tsp/20080930/140120080930056025.pdf

写真は以下の通りです。
imgur.com/nxcdzo4
imgur.com/SqijHcn

ブランド名は書かれておらず、MADE IN 〜 すら書かれていません。
裏面にドイツ語と英語で注意書きが書かれています。

これがどういう素性のものなのかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

736 名前:717 [2017/06/20(火) 22:12:28.73 ID:Qq5wI0F6.net]
>>720
回答ありがとうございます。
hfeが測定できるので、興味を持ったのですが、電流測定はしないと思います。

737 名前:774ワット発電中さん [2017/06/20(火) 22:30:11.04 ID:GRtI2pdM.net]
hFEな

738 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/20(火) 23:53:57.60 ID:u4lz4Iby.net]
こういう絶縁抵抗計って
www.sanwa-meter.co.jp/japan/items/detail.php?id=139#


500V/100MΩとか書いてあるけど、内部で電池を昇圧して500Vとかかけて
調べてるの? もしそうならテストリード触ると感電したりするの?

高インピーダンスで感電しても無害なレベル?

739 名前:774ワット発電中さん [2017/06/21(水) 00:03:45.92 ID:e9PgKQdJ.net]
500Vで100Mオーム、電流は、。
無害かどうかは知らん。

740 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/21(水) 01:18:45.09 ID:as9d7epD.net]
>>721
ノーブランド品?

741 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/21(水) 01:34:27.88 ID:yxVkLrWq.net]
>>724
マニュアル5-3項に書いてあるよ
測定中はもちろん、測定直後は放電させろと

742 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/21(水) 02:58:59.88 ID:CeizgLGY.net]
機種によって測定電流は違うだろうけど1000V200MΩ機で
エイヤと赤黒を各々両手で握ってみたけど
何かピリッと来た?来てない?というレベルだった。
で3KV1000pFの高圧コンに両リード当ててチャージし
触ってみたらドカンと衝撃が来る感じだった。

743 名前:774ワット発電中さん [2017/06/21(水) 03:02:36.83 ID:jthaKz9s.net]
ちゃんと手を水で濡らした?

744 名前:774ワット発電中さん [2017/06/21(水) 03:05:55.14 ID:lfR2gHaF.net]
規定電圧かけたときの電流で絶縁抵抗を測ってるのだから、機種で電流(=絶縁抵抗)が違ったらおかしくね?



745 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/21(水) 03:37:05.45 ID:CeizgLGY.net]
1587で実験してみたが、最初ドクン。
その後はピリピリ〜って感じだった。

746 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/21(水) 09:58:33.57 ID:rlDElFcG.net]
心臓が弱ってる爺には胸に当てるといいかもなw

747 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/21(水) 10:01:50.52 ID:rlDElFcG.net]
ほんとにその電圧が印加されてるか確認したかったらもう一台デジタルテスタ用意して測ればいいんじゃね?

748 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/21(水) 10:33:00.94 ID:LKG4bnDG.net]
>>728
こういうバカな人のために、保護とか入ってるのかな。
菊水の耐圧試験器の2kVに感電して気を失った人がいた

749 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/21(水) 11:03:34.46 ID:dcvaMiGt.net]
>>721
ブランド名がないのなら中国のメーカーが中国企業ってことを隠して販売していたとか?

750 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/21(水) 12:57:10.78 ID:CeizgLGY.net]
>>734
絶縁抵抗計の保護ってどんなのが入ってるんですか?
俺はバカだけどさすがに耐圧試験機に触れてみようとは思わんよ。

751 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/21(水) 13:08:53.22 ID:dcvaMiGt.net]
>>721
今はこのテスタみたいに静電容量とhFEまで測定できるものは珍しくね?

752 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/21(水) 14:21:43.91 ID:3GH8emD5.net]
>>721
自分探しの旅みたいだな
1995年にカリフォルニアのサンタクララのWindward productと言うところが出したと言う記録がいくつか見つかるよ。
54.95ドルだったらしい。
wp3910 digital testerでググってみ

753 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/21(水) 14:47:39.90 ID:En9Y+OLp.net]
流れを無視してすまんがテスターメーカーって中国の会社が多いのは何故?

OWON, Crenova, Micsoa, PEAKMETER

他にもあると思う。

754 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/21(水) 19:44:54.74 ID:iaNDCA5L.net]
>>739
工業が発達してきたら計測器の需要が増すから、そこに商機を見出して起業したとか、海外のOEMをやってたメーカーが自社ブランドで出し始めたとかじゃないかな?
でも、いうほど多くもなさそう。



755 名前:774ワット発電中さん [2017/06/21(水) 20:30:22.63 ID:qM0eVqYf.net]
単なるブランドイメージかもしれんが、中国メーカーはhp見ても企業としての理念とか目標とか良い製品を作って社会に貢献とかいう謳い文句が無いんだよね。
いかにニーズに応えて安く供給するかが目標みたいな。
営利企業としては正解なのかもしれんが、金に転び権力に媚びる華橋気質丸出しなのも頂けない。
製品のラインナップもどこかで売れてる他社製品に似てるものや、クローンかと見まごうものばかり。
技術力を示すような製品は無い。
恐らくは示すような技術力は無いか、あっても商売にならないから出さないのか。
あの企業群から世界的に計測機器で信頼されているメーカーに匹敵するようなメーカーが出てくるとは思えないが、金で後継するような中国系企業が別業界から現れるのは時間の問題か。

756 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/21(水) 20:55:24.84 ID:sKNMmnmC.net]
スレチ

757 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/21(水) 20:57:30.10 ID:LKG4bnDG.net]
ここはフルークの話題を出してはいけないと言うことをテーマにするスレだからね

758 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/21(水) 21:01:22.80 ID:sKNMmnmC.net]
消えろ

759 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/21(水) 21:11:10.36 ID:Xx2FQVu0.net]
>>740
電卓と同じで、技術も経験も設備も無くても始められる工場(会社)だからだよ

760 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/21(水) 21:15:43.16 ID:LKG4bnDG.net]
二眼レフだった時代、日本にカメラメーカーがたくさんあった感じに似ているね。
部品を組み立てればブランド名を名乗り製品が作れた
トリマー抵抗とか圧力センサのコパルもカメラ部品屋だったな

761 名前:721 [2017/06/21(水) 21:21:47.69 ID:as9d7epD.net]
>>738
返信ありがとうございます。
この資料ですね。
www.americanradiohistory.com/Archive-Poptronics/90s/95/PE-1995-06.pdf

アメリカの製品だったのですね。
もやもやが晴れました。

762 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/21(水) 21:23:50.12 ID:tBdGjRaB.net]
中国の外資系工場で働く中国人はすぐに辞めてしまう。
もっと給料のいいところに転職する場合もあるが、働いている間に技術を身に着けて独立開業してしまうのだ。
そうはいっても独立しやすい業種とそうでない業種はあるだろうが、テスターなど簡単にできる部類ではないだろうか?

763 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/21(水) 21:27:49.64 ID:LKG4bnDG.net]
>>748
そう、ノウハウをスパイネタとして転職藁しべ長者を狙っていたりする。
当然ながら、期待の持てる人材ほど、吸収すると早くやめてしまう。

764 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/21(水) 22:17:10.63 ID:lhKuzxg+.net]
電卓がそんな簡単で100円で売ったりなんかしないと俺は信じてるぞ



765 名前:774ワット発電中さん [2017/06/21(水) 22:29:05.73 ID:bwKH4ikP.net]
>>746
二眼レフを勘違いしてる、、知ったか乙

766 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/21(水) 22:53:52.99 ID:LKG4bnDG.net]
>>751
では蘊蓄オヤジの解説よろしく!

767 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/21(水) 22:58:16.83 ID:LKG4bnDG.net]
ちなみに「二眼レフ」「四畳半メーカー」で検索すれば
そのくだりが出てくるので見解もヨロシク!

768 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/21(水) 22:59:57.20 ID:weSUpeTu.net]
>>751
えー。そうかな。
国産二眼レフのコレクターの人がカメラ雑誌に載ってたことがあって、>>746みたいなことを言ってた。
ずらーっと並んだカメラも名前の知らないものがほとんどだったよ。

769 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/21(水) 23:02:56.13 ID:weSUpeTu.net]
二眼レフもどうしようもなくシンプルなものだと、フィルムを巻き上げても
シャッターをチャージしてくれないのもあったと思う。
本当に、レンズとシャッターを買ってきて、手作りに近いようなボディと組み合わせただけみたいな。

770 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/21(水) 23:20:43.49 ID:weSUpeTu.net]
まあしかし、「〜さえあれば簡単に作れる」って話もあるけれど、
量産用にプラスチックの型を起こすだけでも博打だと思ったりするぞ。

771 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/21(水) 23:56:14.86 ID:Vw0cp49W.net]
バカが粋がると>>751こうなる

772 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 00:01:15.66 ID:nIzut7aD.net]
>>756
樹脂成形の金型費用は日本より格段に安かった覚えがあります
20年近く前ですが。仕上がりもそれなりでしたけどね。
外装なのに、これって見えない内側の処理じゃないの?って思うぐらい。

773 名前:774ワット発電中さん [2017/06/22(木) 00:07:23.38 ID:m2VxfgUn.net]
ま、二眼レフ時代の金型って言ったら薄板の打ち抜き、プレス整形の金型だからお値段もそれなり。

774 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 01:53:01.96 ID:82U87KQm.net]
>>737
静電容量を測定できるテスタはもうないかもね
hFEを測定できるテスタもわずか



775 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 01:55:30.11 ID:82U87KQm.net]
>>745
>電卓と同じで、技術も経験も設備も無くても始められる工場(会社)だからだよ

電卓と言っても一般電卓ならそうだろうけど、関数電卓やグラフ電卓はそう簡単に作れないよ。

それに電卓の世界はまだ少しずつ進化しているけど、テスターの世界は進歩がほとんど止まっている枯れた技術なので、中国でも作れるのかと。

776 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 05:43:59.80 ID:xfKKDWl+.net]
>>760
秋月の安テスターを見ると静電容量を計れるテスターが多い
hFEを計れるテスターもめずらしく無い

グラフ電卓はともかく、関数電卓は一般電卓とほぼ同じ

777 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 07:46:00.68 ID:jJZkljac.net]
hFEを測る機会があるのって、特性を揃えたい人ぐらい? (オーディオ方面とか)

静電容量を測れるものは結構あるんじゃないかと。オマケ機能ぐらいにしか期待はしていないけれど。

778 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 07:57:17.21 ID:nIzut7aD.net]
オモチャテスターで電子工作する層が、トランジスタでまず目に止まるのが
hFEなんだろうね。それにあやかった機能といえるかも。
デジカメの画素数やズーム倍率ににてる気がする

779 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 07:58:01.53 ID:Fw+HHfBY.net]
DMM用の定番1チップICとかあるの?
中華DMM

780 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 08:11:00.58 ID:L5ccqC6E.net]
テスターを作るのにはテスター用のチップと液晶を買ってくれば済むので後はガワだけだ。
電卓のように単価が安くなりすぎると、たとえば100円では儲けが薄くて大量生産しないとうまみがなくなり、それだけの数を量産する設備も売りさばくのも大変だが、数千円で売れるならさほどでもない。

781 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 09:25:12.83 ID:JgpwToVg.net]
>>762
>グラフ電卓はともかく、関数電卓は一般電卓とほぼ同じ

CASIO fx-JP500/700/900を知らないのか?
半導体もソフトも完全に作り直した最新関数電卓
これは中国には真似できない

テスターとは違うんだよ

782 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 09:57:16.75 ID:xfKKDWl+.net]
>>767
話を自分の都合の良い限定した方向へ持って行くなんてガキ?

783 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 10:00:11.77 ID:SBN8r5Xd.net]
あーはいはいすごいすごい(棒

784 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 10:12:40.00 ID:JgpwToVg.net]
>>768
反論できないガキ



785 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 10:33:54.52 ID:nIzut7aD.net]
高性能な機材ほどシンプルな扱い、ギミック的機能は少ない傾向がある

786 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 12:10:21.14 ID:kiBfYmtn.net]
確かにファラデーもアンペールもボルタも方位磁針の近くに電線張っただけのテスターで単位に名前が残

787 名前:るほどの大発見したな
今なら間違いなくノーベル賞
[]
[ここ壊れてます]

788 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 12:14:33.31 ID:nIzut7aD.net]
それらの機器、今に置き換えれば、カミオカンデのような高度な存在だったのかもしれない
「それって生活に役立つんですか?」
なんていわれていたかもしれないね

789 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 12:16:36.21 ID:Y2wqp6zf.net]
>>772
そういや、ファラデーもアンペールもノーベル賞取れなかったな。

790 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 12:31:09.03 ID:xfKKDWl+.net]
>>770
反論である事さえ理解出来ないなんて可哀想
小学生板へ行けば?

791 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 13:00:30.87 ID:JgpwToVg.net]
>>775
>都合の良い限定した方向

これ自体が間違いで反論になっていない
まだ標準入力の関数電卓が一般的だと思っているおっさん乙

792 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 13:10:20.85 ID:xfKKDWl+.net]
>>776
関数電卓は
「CASIO fx-JP500/700/900を知らないのか?」
しかないと思ってる小学生

793 名前:774ワット発電中さん [2017/06/22(木) 13:20:24.06 ID:+BfAyRJo.net]
>>774
「取れなかったな。」と言うのは語弊があると思う。

ノーベル賞の受賞者選定基準は、存命者の中からノミネートする規定があるので
ノーベル賞設立の数十年以上前に死去しているファラデーやアンペールはノミネート
対象にならなかったんですよ。
ノーベル賞設立が70年以上早ければ、>>772も言うように間違いなくノミネートされただろうと自分も思う。

794 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 14:11:56.22 ID:JgpwToVg.net]
>>777
別にfx-375ES, F-789SG, EL-5160T-X, TI-36X Proでもいいぞ?
中華がこのレベルの電卓を作っているのかい?



795 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 14:17:56.73 ID:hSPxK6fb.net]
俺、FX-602Pでもいいオッサンです・・・

796 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 14:44:42.69 ID:rE4NpADT.net]
TI-89Titaniumを長年愛用しているが、だんだん老眼で厳しくなって来た。

797 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 15:00:57.32 ID:SBN8r5Xd.net]
ジェネリックDT-830の話しよーぜー
あれ最初に作ったのどこの会社なんだろうね

798 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 15:13:14.83 ID:Y2wqp6zf.net]
>>779
OSALO OS-911ES では不満か?
https://m.aliexpress.com/s/item/32330720581.html

799 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 15:36:14.11 ID:xfKKDWl+.net]
>>779
関数電卓と言ってるのに、特定の機種を上げる時点でアホ

800 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 15:37:17.33 ID:eSR0HoHh.net]
>>783
な、何だこれはw
カシオのOEMなのか、あるいはコピー商品?
どちらにしても中華が設計したものではないなw

801 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 15:38:03.49 ID:eSR0HoHh.net]
>>784
お前は標準入力式の関数電卓が絶滅寸前だと言うことを知らないんだな

802 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 16:12:07.57 ID:xfKKDWl+.net]
>>786
静電容量を測定できるテスタはもうないかもね

なんて言ってる時代錯誤に言われたか無いわい

803 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 16:34:49.53 ID:eSR0HoHh.net]
>>787
元々、お前がこんなことを言ったのが発端
自分の書いたことがおかしいと思わないのか?

>745 774ワット発電中さん[sage] 2017/06/21(水) >21:11:10.36 ID:Xx2FQVu0
>
>>>740
>電卓と同じで、技術も経験も設備も無くても始められる工場(会社)だからだよ

>762 774ワット発電中さん[sage] 2017/06/22(木) >05:43:59.80 ID:xfKKDWl+
>
>>>760
>グラフ電卓はともかく、関数電卓は一般電卓とほぼ同じ

804 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 16:54:47.53 ID:xfKKDWl+.net]
>>788
文章を全く理解出来ない時代錯誤爺は黙ってろ



805 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 17:05:29.58 ID:t7M+58y6.net]
>>751みたいなのが混ざってるのかもな

806 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 17:17:20.51 ID:eSR0HoHh.net]
>>789
逃亡乙

807 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 17:23:04.42 ID:rE4NpADT.net]
始まった始まった

808 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 17:41:03.70 ID:QlbRRM68.net]
>>792
テンション上がってきましたようですね
独りだけ

809 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 17:42:57.94 ID:QlbRRM68.net]
ID:eSR0HoHh

810 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 18:23:21.59 ID:wO/VIH2s.net]
>>791
容量の測定できるテスターはどうなったんだ
逃走するなよ
fFEの測定もな

811 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 19:07:50.18 ID:eSR0HoHh.net]
>>795

812 名前:
それがどうした?
[]
[ここ壊れてます]

813 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 21:50:18.69 ID:KzJgeQlE.net]
fFE...

814 名前:774ワット発電中さん [2017/06/22(木) 22:14:10.70 ID:m2VxfgUn.net]
おぢぃちゃぁん、パソコン休んで血圧はかりましょーね。



815 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 22:23:36.54 ID:dzrvAdGZ.net]
ふふぇ〜

816 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 22:35:36.50 ID:jJZkljac.net]
>容量の測定できるテスターはどうなったんだ
三和のCD770、PM3でもできるよ。

817 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 23:13:49.61 ID:F807Blwf.net]
フルークおじいちゃんみたいな世代向けに心拍や血圧、いざというときに
AEDにもなる機種が求められるな

818 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 23:14:36.69 ID:CudEIe0B.net]
No Fluke, no life.

819 名前:774ワット発電中さん [2017/06/23(金) 01:13:11.45 ID:DD3hrRY4.net]
>>801
赤外線放射温度計を体温計代わりにするから内蔵して欲しいのぉ。
血圧計もいいがセンシングがコストアップや外形の制約になる上に、他に用途が無いのがネックだのぉ。

820 名前:774ワット発電中さん [2017/06/23(金) 03:49:32.49 ID:JybwEK8s.net]
いや、一体化したら余計に使いにくくなるだろ。

821 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/23(金) 05:24:49.75 ID:r/AvU20I.net]
>>796
なかなかの基地外爺ぶりだな
嫌がらせ命の古ーく爺と仲良さそう

822 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/23(金) 05:54:16.26 ID:NmVHGGbT.net]
ではそろそろ話題をフルークに戻しましょう

823 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/23(金) 06:13:52.49 ID:ufZ4Y/1R.net]
>>802
No Smoking, No Fluke

824 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/23(金) 08:56:44.73 ID:3X/36ZXr.net]
>>807
すまんどういう意味?
Flukeって煙上がるの?



825 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/23(金) 11:53:34.55 ID:k2L0AT62.net]
スレチ

826 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/25(日) 02:23:48.56 ID:GNCxhx4A.net]
三和のアナログメーターだと今は50kΩ/V、20kΩ/V、4kΩ/Vの3種のグレードが
あるみたいだけど、弱電回路とかで使ってる場合結構使い勝手が違ってくるもの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<271KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef