[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/24 10:51 / Filesize : 259 KB / Number-of Response : 1031
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

デジカメinfo Part182



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/03(金) 14:48:17.84 ID:1ZLybINr0.net]
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。
digicame-info.com/

※前スレ
デジカメinfo Part181
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1592992104/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

264 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 00:44:36.60 ID:UoDd7RHy0.net]
読み書きの速度よりも、近所や現場での入手性みたいな物が優先されるんだろうね
海外なんかじゃCFexpressなんてなかなか手に入らないのかも

265 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 00:46:06.45 ID:nKQJyzv40.net]
しかもデータがすぐに消えるソニー

266 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 00:59:41.23 ID:p5+BeeTK0.net]
ついに王者が未開の地ミラーレスへ本格進出する
蛮族を倒し、かの地は平定されるであろう
キングダムカム!

267 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 01:30:32.88 ID:K1pjElM/0.net]
>>259
よくそう言ってる爺いるけど、実際そんなに出先でメモリーカード買うことある?
すぐ入手出来ないとかミス出来ない撮影って分かり切ってるなら、カードどころかカメラからして予備持って行くだろうし

268 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 01:34:40.45 ID:UoDd7RHy0.net]
>>262
一般人は無いだろうけど、プロだとメディア毎渡す習慣が有るのかは俺には分からん

ただ、撮影の現地でSD忘れてきたとか言う一般人には何度も出くわしたな

269 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 02:40:57.81 ID:405NHWj20.net]
>>260
ミネオは早く、持っているカメラがニコンなのかキヤノンなのか答えてくれよ
持っていないのに持っているフリをしてニコンやキヤノンのスレに書き込んでいたの?
自分もちゃんとしたカメラを持っている人たちと同じだと妄想しているの?
みっともないし、かっこ悪いなあw

hissi.org/read.php/dcamera/20200703/ajhqZUZZWjYw.html
hissi.org/read.php/dcamera/20200704/cDVITHZ1Rzkw.html
hissi.org/read.php/dcamera/20200705/Q29lQ2lGNnIw.html
hissi.org/read.php/dcamera/20200706/bktRSnl6djQw.html

270 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 03:00:38.26 ID:uKe65ywnH.net]
R5は20分の8K動画撮影でも発熱の問題は全くないってレポート上がっているけど凄いな
CFexpressの512GBでは20分しか撮れないというのも凄いけど
自社センサーとボディーが大きい分放熱対策は有利のかね
久しぶりにカメラの新機種でわくわくしてきたぞ

271 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb94-5PtT) [2020/07/06(月) 06:47:54 ID:ADm8c19q0.net]
>>259
入手性も冗長性もあるSDデュアルがベターということか

272 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 06:50:48.24 ID:ge/erp9K0.net]
長時



273 名前:ヤ書き込み時の発熱も考慮してるかも
高速メディアは発熱が大きいから
[]
[ここ壊れてます]

274 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 06:55:25.31 ID:c4l3JSFH0.net]
>>263
SD使うと油断し易いってのはあるのかも?

275 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 07:44:38.32 ID:ADm8c19q0.net]
実際のとこ無制限記録に対応しなきゃ特別な冷却とか要らないのかもね

276 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 08:56:35.65 ID:nKQJyzv40.net]
>>265
α7IIIは5分で熱暴走だったもんなあ

277 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 09:50:48.76 ID:Eka7/LxfM.net]
>>221
という御器の妄想。2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー
BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。
・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー

BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。

- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%

ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190716_128363.html


なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo
digicame-info.com/2019/07/6z6-1.html

マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196654.html

ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!ふ

278 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 11:16:00.84 ID:405NHWj20.net]
>>270-271
ミネオは早く>>264の質問に答えろよ
どこのカメラを持っているんだよ
このスレの住民だけでなく、ニコンやキヤノンスレの住民も待っているんだぞ
持っていること前提の機種やレンズスレで、持っていない機種やレンズの話しに持っているフリをして参加するほど、ダサいことないよ

hissi.org/read.php/dcamera/20200703/ajhqZUZZWjYw.html
hissi.org/read.php/dcamera/20200704/cDVITHZ1Rzkw.html
hissi.org/read.php/dcamera/20200705/Q29lQ2lGNnIw.html
hissi.org/read.php/dcamera/20200706/bktRSnl6djQw.html

279 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 11:26:14.47 ID:c4l3JSFH0.net]
RFの暗黒望遠、DOで沈胴らしいから400mmDOにテレコン追加と考えると高そうだけどどんなもんかな?

280 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 11:32:53.62 ID:2unf9a3R0.net]
>>273
それじゃ真っ暗になるわな、、描写も眠そう
ゴミ確定

281 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 11:37:24.61 ID:e0mfFCupd.net]
なんだこの暗黒望遠鏡

282 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 11:40:03.98 ID:c4l3JSFH0.net]
根元からびょーんって伸びるのね、これ600mmも800mmもほぼ同じ設計でコスト減狙ってるのかな?



283 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 11:46:31.28 ID:/e1Q5f+s.net]
この安物天体望遠鏡並のレンズに5万以上の値段付けてきたら大爆笑モノだなw

284 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 11:47:10.01 ID:/e1Q5f+s.net]
>>265
逆にラインスキップで熱暴走したら怖いわw

285 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 11:47:21.77 ID:7CrIGWAr0.net]
キヤノンのRF600とRF800、晴れた運動会とか限定すれば機動力はありそうよね
深夜の本職パパラッチマンには向かなさそうだけどwww
https://twitter.com/nokishita_c/status/1279965914113339392
(deleted an unsolicited ad)

286 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 11:47:45.70 ID:c4l3JSFH0.net]
でもDOレンズなんでそれなりの値段の可能性も…

287 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 11:49:20.20 ID:0Sf1CReg0.net]
キヤノンのR5

288 名前:への賭けっぷりは今までに見たことがないんで
F11も逆ザヤ上等で売る可能性は十分考えられる
逆にコレでシェア取れなかったら終わりもある
[]
[ここ壊れてます]

289 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 11:50:54.36 ID:/e1Q5f+s.net]
逆ザヤ上等でもF11じゃ売れないだろ
24105F7.1ですらそっぽ向かれてるぞw

290 名前:サンダー平山事件 mailto:sage [2020/07/06(月) 12:13:47.06 ID:DoI9cGvlM.net]
R5コケた時に手のひらを返して一眼レフ押しに戻れるようにしたいからわざと糞玉連発してるのかな

291 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 12:15:23.49 ID:CbF45k6RM.net]
そもそも600mmとか800mmの単焦点自体そんな出ないだろ

292 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 12:16:27.93 ID:AD1Qx6fBM.net]
ちょっと前に参考出品してた望遠コンデジ販売してくれよ
割と期待してるんだけど



293 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 12:17:46.40 ID:NglxLzX8d.net]
M4/3の超望遠と使い勝手似たようなもんだろ

294 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 12:20:01.87 ID:rhLoht0j0.net]
>>284
ヒント
ほんとは、これからオリンピックが開催される予定だった。

295 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 12:20:02.70 ID:7CrIGWAr0.net]
>>RF24-105mm F4-7.1 IS STM
https://review.kakaku.com/review/K0001232561/#tab
暗黒ズームと叩かれがちだけどコンパクトでEF-S18-135mmより小さいし、
便利ズームと思えば悪くなさそうで驚いてる
RF買うならF4じゃなくて構わんしな

296 名前:サンダー平山事件 mailto:sage [2020/07/06(月) 12:21:38.83 ID:DoI9cGvlM.net]
軒下のリーク画像見てるけどキヤノンの暗黒望遠、ダサすぎん?
ものすごくかっこ悪い。

297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 12:24:53.77 ID:7CrIGWAr0.net]
暗黒望遠単... ださいね確かに。
野暮ったいというか...

298 名前:サンダー平山事件 mailto:sage [2020/07/06(月) 12:28:23.19 ID:DoI9cGvlM.net]
なんか黒い饅頭をこね回したような疾患

299 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 12:32:21.55 ID:vt/IRbNnM.net]
ソニーはなぜ一眼レフの猿真似レンズしか出せないのか

300 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 12:32:35.31 ID:NMiNTKNud.net]
100-500にテレコンでも買えない値段じゃないし
画質的にもそっち買うわ

301 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 12:34:18.04 ID:0Sf1CReg0.net]
限りなく素通しに近いから画質が良いかもしれん
F7.1と違ってF11は出てみんとなんもわからん

302 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 12:35:31.44 ID:UaEbVXu2.net]
F11の時点でクソ画質確定だろ
しかもキヤノンは被写界深度が深くなると精度がガタ落ちになるコントラストAFだぞ



303 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 12:36:54.05 ID:RsvmQKJ00.net]
キヤノンのR5なんか凄そうだな
ソニーを技術力で完全に追い抜いたんか? あの性能で50万てなにかよほど特殊な技術や冷却がないと実現不可能っぽいけど キヤノンってそんな、技術いつから開発しとったんや

304 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 12:37:43.56 ID:OOrCdxdmM.net]
これは見た目マズイでしょ

https://twitter.com/nokishita_c/status/1279965914113339392?s=21
(deleted an unsolicited ad)

305 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 12:37:49.53 ID:0Sf1CReg0.net]
F7.1やF11でも良いとなれば他社も追随してくるかも知れんし
ソニーやパナはPF系の前例無いけどニコンはいくつも出してるからな

306 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 12:37:55.66 ID:UaEbVXu2.net]
>>296
ラインスキップなら高度な演算処理は必要ないから冷却なんて適当で構わないぞ

307 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 12:38:52.19 ID:UaEbVXu2.net]
>>297
クソダサいけどZのレンズよかマトモに見えてしまう不思議
まあ売れないけど

308 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 12:39:15.32 ID:vt/IRbNnM.net]
>>300
売れないでくれぇって断末魔が

309 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 12:40:40.96 ID:xrW4MhuO0.net]
>>297
沈胴だからこんなもんだろ。
伸び部がツルツルなのはどうしようもない。
そもそも写真は撮れるものが全て。

310 名前:サンダー平山事件 mailto:sage [2020/07/06(月) 12:41:03.01 ID:DoI9cGvlM.net]
>>297
ここまでダサいと持つ

311 名前:喜びゼロだな。 []
[ここ壊れてます]

312 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 12:42:09.81 ID:UaEbVXu2.net]
F11じゃ写真が取れる最低要件にすら達してないけどなww



313 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 12:42:39.37 ID:ySgfd/y80.net]
RF600と800の暗黒コンビの撮影状態画像見て ( ゚д゚)ポカーン した奴多いだろうなw

314 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 12:43:16.50 ID:vt/IRbNnM.net]
F11で撮れないとか一眼レフ使うおじいちゃんかなw
時代はミラーレスですよ?

315 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 12:45:13.44 ID:RsvmQKJ00.net]
とはいえF11はさすがにいらんわ
やりすぎ。そこまで極端なのは求めてなかったろ せめてF7.1くらいかな

316 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 12:45:52.23 ID:4+SwQxlJ0.net]
風景撮りなら問題ないだろうけどさあ‥

317 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 12:46:20.22 ID:UaEbVXu2.net]
F7.1でも異常なのにF11とか頭おかしいだろ

318 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 12:47:13.38 ID:aUSlArtba.net]
800mmが1200gならありでしょう
600mmはもっと明るくならんかったのかと思うけど

319 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 12:49:22.46 ID:OOrCdxdmM.net]
F11の800mmで何を撮るんだ
望遠距離が伸びるほどSS早くしたいからキツイわ

320 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 12:51:02.75 ID:ntCzv0dk0.net]
ボケが全く必要ない被写体でかつお外のギラギラの中では
まぁ使えんこともないがオレはいらん

321 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 12:51:09.24 ID:ySgfd/y80.net]
おもしろレンズシリーズとかの類の別カテゴリーにすれば良かったんだよな。

322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 12:52:18.20 ID:UaEbVXu2.net]
これで5万以上だったら令和の大失敗プロダクトとして伝説に残るなw
もしかして狙ってるのか?ww



323 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 12:55:00.27 ID:ntCzv0dk0.net]
>>314
えーーーーーっ!5万もすんのか???
論外、イラン。

324 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 12:55:39.18 ID:ftc4/svk0.net]
デジスコだと思えば…なんとか見れなくもないかな…

325 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 12:57:38.91 ID:TSJLwf2OM.net]
コンデジ(ここ最近はm43)+デジスコで野鳥撮ってる人向けやないの?

と思ってデジスコ界隈を調べたら1000〜3000mmが要求されるのか

326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 12:58:17.17 ID:8O0SWaMBM.net]
600mmは沈胴させると小さそうだけど
800mmは流石にそれなりに大きいね

327 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 13:01:24.37 ID:ntCzv0dk0.net]
>>313
遠くを撮りたいビギナーに売りつけるんでしょ、どーせ。

・一眼レフで800mmっていったらこーんなにするんですよー
・ミラーレスになっていい時代になりました

とかなw

328 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 13:04:46.94 ID:KTlADmkA0.net]
ブルーインパルスがブームだから、600mmF11とか、800mmF11が
ぴったりなんじゃね。

329 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 13:04:48.92 ID:UaEbVXu2.net]
ビギナーは80万もするR5や40万もするR6は買わないがなw

330 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 13:05:55.99 ID:ftc4/svk0.net]
性能がどうなるかわからんけど
800/11の大きさ重さ見ると400/5.6と2xテレコンでいいじゃんと思える

331 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 13:07:37.36 ID:ntCzv0dk0.net]
>>321
うゎそんなにすんのね
でもその値段ならR5にはちょっと期待しちゃうわ

発表はよ

332 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 13:08:29.21 ID:EF8AUji6H.net]
気持ち悪い伸び方するけど、すぐに慣れるんだろうな。
600はそれほどでもないけど、これほどまでにコンパクトなら800mmは破壊力ありすぎだな。



333 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 13:11:29.18 ID:UaEbVXu2.net]
開放F11の破壊力は抜群だな
キヤノンレンズは1段絞らないと使い物にならないから実質F16
ピーカンでもISO1600か?ww

334 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 13:14:32.99 ID:JEWV0TR3a.net]
スポーツ用途には使えないな
100-400mm+テレコンの需要とバッティングするけど
解像度と値段次第だね

335 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 13:15:01.02 ID:xrW4MhuO0.net]
初めから暗いレンズは絞らなくても大丈夫

336 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 13:15:27.68 ID:KTlADmkA0.net]
DOで色収差補正は完璧だし、F11ってなに?っていうユーザー

337 名前:
対象だろうし。
[]
[ここ壊れてます]

338 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 13:18:05.02 ID:fZs5HuOm0.net]
400mmf5.6に2倍テレコン付けたのと同じだなさすがにズームレンズ+テレコンよりは画質いいだろうし軽さと値段次第だな
気になる点はオールドレンズかと見紛う程のダサい鏡筒

339 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 13:24:17.43 ID:376VpmUwa.net]
>>321
80万円もするわけないだろ
お前は馬鹿か?
R5なんて動画除けば金の掛かる要素を何一つ謳い文句にしていない
ことにきづかないのかな?
メカシャッターの耐久回数、連続撮影枚数、ブラックアウトフリー等に
言及がない上に、防塵防滴、耐衝撃性等金の掛かる部分はプロ機の造り
ではない
これで80万円と思うなら基地外だわ

340 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 13:25:04.64 ID:EF8AUji6H.net]
F11のレンズが実用的になる高感度耐性持ってんだろうな。

341 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 13:25:58.68 ID:4+SwQxlJ0.net]
RFの今まで撮れなかった画が撮れるレンズ路線は嫌いじゃない
山屋さんとかのニーズ有ったのかな
600と800の二本初めからラインナップするのが意外に本気で作ってんのかなって気もする

342 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 13:27:24.38 ID:4+SwQxlJ0.net]
でもなんかノリが双眼鏡とかフィールドスコープっぽいよなあって思う
写りはまあそこそこなんだろね



343 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 13:28:23.87 ID:ntCzv0dk0.net]
>>332
ニコンと違ってそれなりにマーケット調査するからね
確かに856とか山登りには使う気ナッシングw

344 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 13:30:00.04 ID:ObQPWAdAD.net]
F11でどれだけ合焦するのか次第だけど、ジャンルとしてはまぁ良いんじゃない。もうちょいデザインあったろとは思うけど。

345 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 13:36:59.28 ID:KTlADmkA0.net]
ソニーに対して、真似ばかりする守りのニコン、独自性で
攻めるキヤノンの差かな。

346 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 13:37:21.66 ID:fZs5HuOm0.net]
それにしても見た目がチープすぎる

347 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 13:39:04.40 ID:iRfWhGVWM.net]
>>287
オリンピック終わったら売るんかよw
ズームならまだ潰しが効くと思うけど

348 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 13:47:42.01 ID:OOrCdxdmM.net]
>>320
ブルーインパルスでもブレずに撮ろうと思えば1/1000くらいは要るよ(位置関係にもよる)
ISO1600とか3200を多用したくないんだよなあ

349 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 13:48:54.84 ID:olnSUvgdd.net]
600も800もテレコン対応ぽいけどAF大丈夫なんかな

350 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 13:49:54.92 ID:KTlADmkA0.net]
>>339
オレは1/500秒、F8固定で、ISOオートだけどな。青空バックのブルー
インパルスだと、たぶんISO800前後。

351 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 13:58:48.47 ID:qpcW1f7pd.net]
星にオートフォーカスできるとか搭載して欲しい

352 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 14:24:41.91 ID:aUSlArtba.net]
100-500軽いな



353 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 14:28:41.34 ID:EF8AUji6H.net]
600と800mmは伸びるんだったらズームにしとけばいいのにな

354 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 14:36:18.53 ID:gA4gSWU50.net]
レンズ構成の空間利用して沈胴させてるだけで
あくまで単焦点だから
ズームさせると重くなり画質も劣化する

355 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 14:40:43.36 ID:fwbhLkBt.net]
100500F7.1、常軌を逸した暗さの割に全然軽くないのウケるww

356 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 14:42:01.92 ID:fwbhLkBt.net]
これで100500F7.1のくせに10万超えてたら全世界が大爆笑
今年のDpreviewワーストレンズトップ3独占は約束されたな

357 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 14:43:42.25 ID:EDyVzQwS0.net]
キヤノンのやってることは独自性じゃない
ただのやぶれかぶれ
客に向かって雑な商品をぶん投げてる
暗くて使えなかろうが知ったことか貧乏人はこれ買っとけというメッセージ

358 名前:a-mu5x) mailto:sage [2020/07/06(月) 14:52:11 ID:NQ93cttYd.net]
まあ大三元出しちゃったし望遠は元々EFでいいから何か出すってなったら軽量小型とか尖った路線になるよな

359 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-heYS) [2020/07/06(月) 14:52:51 ID:gJhHIbWfM.net]
>>347
100-500mmは100-400mmを伸ばしたようなレンズだから20万越えLレンズだと思う

360 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 878c-2aBR) mailto:sage [2020/07/06(月) 14:54:03 ID:Ov0yKERc0.net]
キワモノレンズそうだな、、
「L」じゃないわけだわ

361 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdaa-8D+3) mailto:sage [2020/07/06(月) 14:58:46 ID:99d9HiHMd.net]
サルどもが発狂しててわろえるw

362 名前:サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM0b-qesP) mailto:sage [2020/07/06(月) 15:02:31 ID:DoI9cGvlM.net]
>>350
でもどう見ても400mm時にF5.6より暗いぞ。
それならシグマのライトバズーカでいいじゃん



363 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/06(月) 15:32:30.44 ID:cQvVYIQ30.net]
>>314
5万?
そんな安いわけなかろう。
25-30万位かな。

364 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/06(月) 15:37:10.36 ID:ntCzv0dk0.net]
実はフタを開けてみればF11なのに開放はボケがキレイで
R5ではISO12800でも1dxiiiのISO1600並に写るとか
革命が起きてれば30万でも払うw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<259KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef