[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/05 10:30 / Filesize : 366 KB / Number-of Response : 1045
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

SONY α9 ILCE-9 Part 24 (ワッチョイ有)



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/08/16(金) 13:01:05.00 ID:tWcnvPUh0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↓のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

●公式
www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-9/

●公式(海外)
α9 featuring full-frame stacked CMOS sensor
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9

Full Specifications & Features
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9/specifications

●前スレ
SONY α9 ILCE-9 Part 23 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556986178/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

601 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/27(金) 13:10:42.05 ID:iBPqj0qmM.net]
>>579
気にするな。
それよりソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ




 描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。

 周辺減光はかなり大きいレベル

 周辺部は解像感が甘くなる


ああ、マウント径がもう少しあればねえ!

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html



602 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/27(金) 14:46:27.21 ID:0b1pHGUq0.net]
登録されたし来月やっと来るのか

603 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/27(金) 17:07:30.38 ID:tFpWVUaqM.net]
リーク画像見た。新世代のセンサーがどうなんだろうね。AFがもっと改善って…

604 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/27(金) 17:09:38.93 ID:vQJuttsv0.net]
今の9以上がイメージつかない

605 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/27(金) 17:14:57.48 ID:0drK0h1/0.net]
グローバルシャッターとフリッカーレスはよ!!

606 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/27(金) 17:48:27.19 ID:cKQNuB ]
[ここ壊れてます]

607 名前:Ky0.net mailto: 単純にセンサーが60fpsから120fpsになるんじゃないかな
それがあらゆる処理に大きな恩恵あるわけで。
後はメモリ特盛りにすれば9iiはだいたい完成かと
[]
[ここ壊れてます]

608 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/27(金) 18:12:11.02 ID:qxB35yal0.net]
R4で失敗したから9IIは1回目のファームまでは今のを使い続ける予定

609 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/27(金) 18:46:48.42 ID:lN4TLkGnM.net]
位相差AFの検出輝度 -3 → -4へ
強烈な逆光でのAFの迷い解消(夜間のヘッドライト等)
バッファさらに盛々

物理的に感度が相当良くなるのは考えられないから、これくらいしか望



610 名前:むところがない位に現行機種も凄い []
[ここ壊れてます]

611 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/27(金) 20:00:17.21 ID:wyo8gNDTa.net]
>>586
失敗 とは

612 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/27(金) 20:07:06.14 ID:c7W07JQDd.net]
とうとう撮影者の技量が無用になるカメラが出るのか

613 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/27(金) 20:18:28.95 ID:bHqczn8W0.net]
マジかよ。グローバルシャッターまでは現行使うか

614 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/27(金) 20:26:35.10 ID:F5RebD7fa.net]
後はAFポイント数が倍に細かくなって薄い被写界深度でのAFがより正確になるとかかなあ

俺が想像すると夢のある進化は出ないなw

615 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/27(金) 20:31:16.79 ID:vQJuttsv0.net]
α9 → ユニコーン
α9II → ユニコーンNT-Dモード

と予想

616 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/27(金) 20:32:51.01 ID:gz5qyWpDd.net]
コントラスト25点だからα9IIではもっと増えて欲しいなぁって思ってたらVer5アプデで425点に細かくなってたんだな
アプデでできんのかよ、化物すぎんだろww

617 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/27(金) 20:33:17.29 ID:0drK0h1/0.net]
お前らグローバルシャッター諦めてんじゃねえよw

618 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/27(金) 20:37:20.99 ID:gz5qyWpDd.net]
>>594
新しいインターフェースがかなり歪み抑えられるらしいから、グローバルシャッターよりも現実的な気がしてる

619 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/27(金) 20:39:04.66 ID:F5RebD7fa.net]
グロ―バル欲しいし来たら祭りだけどねえw
>593
α9は開発急いでセンサー使いこなせてなかったとか話があったような



620 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/27(金) 20:50:50.82 ID:F5RebD7fa.net]
補足した対照物のファインダー内での移動量から最適なシャッター速度を自動決定するAI機能搭載とか

てきとーに流し撮りしたらSSもちゃんと遅くなってくれるのw
人はどこまで怠惰になれるのか

621 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/27(金) 21:48:02.25 ID:GZOuna1M0.net]
コンニャク気にするシチュエーションが無い

622 名前:dm mailto:sage [2019/09/27(金) 22:10:04.60 ID:lNIKsqKqa.net]
まあ順当なところで32画素、フリッカー対応、メカシャッター10で止まるでしょう。
そんなに大きな驚きはないと。

623 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/27(金) 22:15:26.27 ID:mqxyBMgOa.net]
もうこれでいい
2型出ても気づかないふりする

624 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/27(金) 22:53:40.24 ID:q/8tnk2O0.net]
グローバルシャッターはα9iiiでみたいな流れになってきたな

625 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/27(金) 22:56:01.47 ID:5F0JAN5z0.net]
32画素

626 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/27(金) 22:57:43.44 ID:cKQNuBKy0.net]
ドット絵か(´・ω・`)

627 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/27(金) 23:06:13.23 ID:QzU6q2NX0.net]
最終的にはどうせエロに行き着く
顔や体格から服を剥ぎ取った後の裸の姿を画像として生成するAI

古典的だがこういうアプリが将来絶対出ると断言するわ

628 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/27(金) 23:12:55.68 ID:1ec2Xgtq0.net]
>>604
顔合成はもうあるね

629 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/27(金) 23:13:12.03 ID:qxB35yal0.net]
α6600があんな感じだったから
そこまで変わったのは出ないと思ってる



630 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/27(金) 23:18:40.24 ID:AbI6hhJi0.net]
今のα9でも十二分にすごいだけに次が想像しにくいわな
もし5、6万円くらいでα7RIV系筐体にバージョンアップしてくれるサービスがあったらもうそれで満足してまいそうや

631 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/27(金) 23:31:37.58 ID:ehGGjqFH0.net]
>>595
読み出しが倍になればシャッター機並みだから、それでストロボとフリッカーやってくれれば良いかも、
なんて弱気だよな。

632 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/27(金) 23:42:25.57 ID:CmHOmCCE0.net]
>>593
選択がめんどいからでしょ。
そこをタッチパッドで解決した。

633 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/28(土) 00:47:21.53 ID:unz4UUfxa.net]
>>576

αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点
・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 
(同点1位もカウント)

ってことだ、、

634 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/28(土) 00:47:50.03 ID:unz4UUfxa.net]
>>577
一方キャノン、ニコンは韓国記者団に人気なんだろ?

reserve

635 名前:111.com/archives/13977

そのカメラはキヤノン?河野外相、韓国記者団にカメラブランドを聞いてしまう!動画アリ!
[]
[ここ壊れてます]

636 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/28(土) 00:49:31.18 ID:unz4UUfxa.net]
>>580
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
気にするな!キャノンのレンズがソニーのレンズより
劣ってもデジイチ持てないお前には関係ないからwwww

637 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/28(土) 01:58:27.45 ID:EeUL6TBb0.net]
α9って動画撮影でもAFはちゃんとトラッキングしてくれますか?

638 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/28(土) 04:04:38.77 ID:8QxjSjTK0.net]
NO

639 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/28(土) 06:30:11.69 ID:TMhgQOqjp.net]
9IIのためにお買い物券いくら分用意しておけば良いの?



640 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/28(土) 07:56:46.42 ID:IzeWKqA/0.net]
60万くらいじゃね

641 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/28(土) 08:02:31.23 ID:cmO2qUCA0.net]
>>613
タッチトラッキングで指定した時だけ動画でトラッキングします。
エリアの設定でトラッキングしただけでは静止画だけです。

https://helpguide.sony.net/ilc/1830/v1/ja/contents/TP0002390878.html?search=%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

642 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/28(土) 10:14:51.78 ID:GHy0mqww0.net]
なるほど、ありがとう。

643 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/28(土) 15:11:17.25 ID:AFkJeobuF.net]
移動量で適正な流し撮りって。
適性って何?誰の適正?
1/250?
1/125?
1/80?
1/30?
1/5?
わからない初心者はそこまでautoを求めるのか。

644 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/28(土) 15:28:02.71 ID:mG3MmTu+M.net]
24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!ぬ

645 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/28(土) 16:24:32.68 ID:xSU2tNq10.net]
露出とかAFとか便利になる事を嫌がる老害はいつの時代にもいたな

646 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/28(土) 17:42:33.68 ID:P63daArj0.net]
当時若くてカメラなしで宮島行った時の船でジジイに笑われたな
ガラケーだし仕方ないがエントリー一眼レフをこれ見よがしに自慢してやがった

647 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/28(土) 18:18:06.05 ID:T0Eu3lw+0.net]
>>620
24-105mm を比べると大口径マウントの限界が証明される。

大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!

648 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/28(土) 21:24:08.39 ID:mckdX7qJ0.net]
>>621
は流し撮りもしたことがないガキなんだろうな。


649 名前:セから、意味がわからないのか。
だから、流し撮りを自動でしてくれたらいいなぁー。か。
バカは無敵だ。
[]
[ここ壊れてます]



650 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/28(土) 21:37:40.98 ID:pXi47iG1a.net]
>624
いちいち気にしなくていいですよ
色々変わる頃、あなたはカメラなんか
持てなくなってるから

651 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/29(日) 07:52:02.80 ID:XnXrHnOp0.net]
>597 >619 >621 >624 の流れか。
たとえば120pくらいで動画的に撮っときゃ後で流し合成できるだろうけど、
どんどんツマラン話になってくだろうね。スマホカメラがいろいろやってくれるはずだ。

652 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/29(日) 09:37:59.45 ID:5BDH/Kk6a.net]
>626
そうです全くつまらない未来の話
誰も欲しいなんて言ってないのに戯言にキレてる人が1人いるんですよね…

619>人がSS指定したらそれAIじゃないw

653 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/29(日) 11:52:20.09 ID:pG1TM09o0.net]
自動化はxiシリーズが通った道なんだよなあ…

654 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/29(日) 12:03:17.67 ID:FMSTP8c9pNIKU.net]
>>620
NikonもCanonもSONYも持って無いミネオがしつこくコピペ お前暇そうだから、ボランティアとかしてこい。

655 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/29(日) 14:15:18.68 ID:wJPKrkPdFNIKU.net]
全然違う。
流し撮りを適正に流してくれるようになったら、の適正ってなんだ?と言ってる。
カメラのど素人がわかりもせずに言う。
バカってなんで自分が偉いと思うんだ?
書いてんだろ?どのシャッタースピードが適正なんだ。と。

656 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/29(日) 16:23:38.04 ID:1OEuMNvX0NIKU.net]
>>630
とりあえず連写してあとから軌跡を追加したいんじゃね。

657 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/29(日) 21:39:43.12 ID:Tc+86/DAMNIKU.net]
>>631
それじゃダメ
コンニャクが目立つからね

 α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html



658 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/29(日) 21:46:25.42 ID:5gaZP9pR0NIKU.net]
>>631
アンチソニーのゴキブリミネオ>>632は息を吐くように嘘をつく

>>632
こないだやった、フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。

https://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだw

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxbU8AA4CZn.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRVAAEQtKr.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRUUAA7MmE.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxQV4AIMuA9.jpg

はい、α9ソニーが一番マシ
Z7が一番コンニャクだね

わかったか?馬鹿ゴキブリ オイコラミネオ
(deleted an unsolicited ad)

659 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/29(日) 23:32:27.31 ID:dW5EsCtwMNIKU.net]
>>633
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html





660 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/30(月) 00:09:36.29 ID:PixVJ+mx0.net]
>>634
そのプロの結論がこれ!
α9

わずか3レースの撮影で今までとまったく違う世界観のカメラを語るのは少々難しいのですが、冒頭で述べたように今まで30年以上一眼レフで撮影してきた筆者としても

「モータースポーツにおけるスチルフォトの新しい時代を切り開く実力を十分秘めたカメラ」

という印象を持ちました。


高感度時まで素晴らしい画質、
画面のどこでもピントが合わせられるAFセンサー、
そしてAFのマシンに対する追従能力。

どれも合格点以上の素晴らしいものです。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html

馬鹿ミネオ、語るに落ちるwwww

661 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/30(月) 08:17:52.87 ID:ZVLu1KSyM.net]
>>635
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html



662 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/30(月) 08:21:23.17 ID:lUYQerk6d.net]
あぼーんだらけ

663 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/30(月) 09:52:22.93 ID:WDDThF3Q0.net]
>>636
ミネオいつまでコピペしてる、迷惑なんだよ。

664 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/30(月) 10:19:07.89 ID:5Fu17hyQa.net]
3300〜3600万画素の20コマ/秒超とか
現時点で最速のSDカードでも厳しそう
CFexpressのダブルスロットとかになるのかな

665 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/30(月) 11:12:46.87 ID:KctOt7FQM.net]
ミネオがあと3回来たら
今日現行9を買うぞ

666 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/30(月) 14:09:38.13 ID:6HPxRyfnM.net]
α7R4も

667 名前:ソ9同様
記録速度は150MB/s位しか出ないから
α9Uも怪しいところ。
[]
[ここ壊れてます]

668 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/30(月) 14:17:47.87 ID:8HvXHlsD0.net]
>>639
>>641

更に鬼バッファ積んだ上、メディア書き込み中も全ての操作を受け付けるならSDでもいいかな

669 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/30(月) 14:31:50.51 ID:Bq5CeGQj0.net]
熱暴走で止まるおかん



670 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/30(月) 16:50:27.16 ID:PBQsfAkfp.net]
>>642
鬼バッファ積んでもバッファ開放まで3分かかるとかだと洒落にならないから
CFEXダブルかUSBダブル+ SSDで来て欲しいところ。

671 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/30(月) 16:55:43.05 ID:8HvXHlsD0.net]
>>644
>バッファ開放まで3分かかるとかだと

UHS-2最速の入れてれば、流石にそこまで貯まらないでしょ
まぁCFEX採用が理想だけど。片方はUHS-2の方が有難いかな。

672 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/30(月) 17:09:28.29 ID:MRAeHiy+0.net]
>>644
R4と同一筐体なんだが、、、

673 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/30(月) 17:54:52.25 ID:xqScCNX2d.net]
>>646
R3と9も同一筐体だけど内蔵してるもの違うし可能性はあるんじゃない?
XQDのサイズ分からないから物理的に収まるのか知らないけど

674 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/30(月) 19:32:18.94 ID:7e1hhn86x.net]
>>639
少なくとも 1DX3とタイマンはるには
CFexpress必至だけど
128で四枚買うと10万円位かかる
1DX2買ったときも14万位メディアにかかったから
2スロットだと結構かかるよね 

675 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/30(月) 19:45:06.85 ID:8HvXHlsD0.net]
>>647
>物理的に収まるのか

今、手元のα9見た感じでは、
XQDのダブルだと、スロット1と2を厚さ方向にズラさないと入らない
XQD+SDならギリギリ縦に並ぶかな

ちょっと現実的じゃないかもね

676 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/30(月) 19:48:25.95 ID:7QEU0+QY0.net]
R4はグリップ前後方向に延ばしてるから9IIも行けそう

677 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/30(月) 19:52:52.57 ID:LiYfDYTmM.net]
pcle接続するタイプのメディアは発熱大きいから無理

678 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/30(月) 20:19:52.05 ID:2mudvf4w0.net]
マジで書き込みがクッソ遅いのと、書き込み中の機能制限に比べりゃ他の機能は大して困ってない。
ここが直ってないとゴミ。

679 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/09/30(月) 23:26:20.26 ID:8HvXHlsD0.net]
>>652
>書き込みがクッソ遅い

メディアは何使ってます?



680 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/09/30(月) 23:55:12.54 ID:PixVJ+mx0.net]
>>636
そのプロの結論がこれ!
α9

わずか3レースの撮影で今までとまったく違う世界観のカメラを語るのは少々難しいのですが、冒頭で述べたように今まで30年以上一眼レフで撮影してきた筆者としても

「モータースポーツにおけるスチルフォトの新しい時代を切り開く実力を十分秘めたカメラ」

という印象を持ちました。


高感度時まで素晴らしい画質、
画面のどこでもピントが合わせられるAFセンサー、
そしてAFのマシンに対する追従能力。

どれも合格点以上の素晴らしいものです。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html

馬鹿ゴキブリミネオ、語るに落ちるwwww

681 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/01(火) 01:44:33.01 ID:52FOvDFp0.net]
書き込み遅いと思うならJPEG切れば倍速化するし、40万のカメラ使うならSONYタフカードくらい買えよ

682 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/01(火) 11:45:36.27 ID:dfYEM51Jp.net]
いまマップの価格みたら、39万5千になってる!
価格コム最安値でも37万超えてるじゃん

キャッシュバック中とはいえ、騰がってるな
数ヶ月前の最安、32万くらいだったのに

683 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/01(火) 12:25:47.87 ID:0Ud4yQPqd.net]
>>656
最安値ほど変動しやすいんじゃね

684 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/01(火) 12:40:02.37 ID:K4lRBUuA0.net]
>>656
α9IIを買えという量販店の優しさ

685 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/01(火) 14:15:50.51 ID:bSeGdDFV0.net]
>>656
キャッシュバックは昨日で終わってる
しかも新型出るからもう売る気がないんだわ
「すぐ新型出たじゃないか!」ってクレームが怖いからな

686 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/01(火) 14:19:07.02 ID:VpfRaHOL0.net]
キャッシュバックはまたやるでしょ

687 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/01(火) 14:38:42.02 ID:sK9PavVJM.net]
ソニーは新型発売後も旧型機種併売してるしね
今回7RUとかもキャッシュバック対

688 名前:象だったし、9もまたやるかもしれないね
まあ9U発売後だろうけど
[]
[ここ壊れてます]

689 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/01(火) 14:44:51.18 ID:NE8oNbuwM.net]
そう考えると一度もキャッシュバックの対象にしてない無印3は一年半以上安定的に売れてるって訳か、最初から強かったけどここまでとは…



690 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/01(火) 15:13:55.42 ID:Mx9xQQZb0.net]
>>659
キャッシュバック終わってたのか。。
ってことは純粋に40万近く払わないと買えないんだね
新型出た時のショックは高い時に買った方がでかそうだけどw
マップも安い時は33万切ってたような

40万のカメラ買うのにもうすぐ新型出るの知らない情弱は流石にいないかな

691 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/01(火) 15:15:44.98 ID:C/zmGVXx0.net]
>>663
今9買う人はそんないないだろうしね
素直にII待つ方がいい

692 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/01(火) 15:31:29.31 ID:Mx9xQQZb0.net]
>>664
9m2の価格にもよるかな
現行の9でも40万の価値は十分にある性能だし

693 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/01(火) 18:14:37.34 ID:VpfRaHOL0.net]
それはあるね
はじめてのαが7sで買ってから3か月で7siiが出たんだけど値段がほとんど倍で逆にホッとした

694 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/01(火) 18:53:40.20 ID:q4Ni4HrVd.net]
9出るのオリンピック直前だったりして

695 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/01(火) 18:54:08.89 ID:hqcVBb5xM.net]
>>665
コンニャクなのに?

おまえ、良く馬鹿だって言われるだろ?

α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html



696 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/01(火) 20:04:14.59 ID:Qb54w6bsd.net]
コピペなんとかならないのか

697 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/01(火) 20:10:02.03 ID:KiHSfW5s0.net]
>>655
連写中は書き込み制限掛かるからUHS-2使っても恩恵がイマイチ

698 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/01(火) 20:43:15.81 ID:BHHG5sRTx.net]
1DX2とα9使い分けてるけれど
アレだけ連射をうたうのに、バッファすぐ切れるのは困るよね
1DX2でもほぼ1分以上は高速連写し続ける事できるから・・・
でも、α9方が え?って写真撮れる事がたまにある
9Uは60万超えてもその辺り考えて欲しい

699 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/01(火) 20:47:06.22 ID:JjnVNRm40.net]
家電らしさを残しました



700 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/01(火) 21:54:46.57 ID:1he4mWmj0.net]
α9の後継機には大いに期待しているが、貧乏だから初値はα9のそれと同等にしてくれるとうれしい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<366KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef