[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/28 10:05 / Filesize : 226 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part72



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/15(土) 08:48:54.45 .net]
E-M1 MarkII
センサー:ソニーIMX270 (20MP、常用ISO200〜6400)
連写:AF/AE追従最高18fps(メカシャッター時最高15fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.1mm(W)×90.9mm(H)×68.9mm(D)
重量:約574g(バッテリー込み)

前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542478674/

次スレは>>970以降、ワッチョイは住人を粛清しスレが殺されるため導入禁止。

857 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 02:17:54.63 ID:BpidVL5g0.net]
観音のはaps-cモドキやからな

858 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 02:27:25.79 ID:JfOmgEaR0.net]
落としても、ぶつけてもこわれなかった7D
頑丈さだけが取り柄だった

859 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 06:22:17.34 ID:85+YOgki0.net]
997gかァ〜。。。Ummm

860 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/20(日) 06:26:50.53 ID:yddmjsqE0.net]
リークきましたね。997gじゃあ、一眼フルサイズと同じ重さだが、、。勿論縦グリ一体のフルサイズよりは軽いけど、、。
ちょっと無理かな。

861 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 07:04:41.34 ID:UJszHRlH0.net]
1キロのカメラはないわ
そんなの許容できるならとっくにフルサイズ使ってる
久しぶりの気合の入った新機種で誰も買わないというお通夜になりそう

862 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 08:07:24.59 ID:85+YOgki0.net]
淀でD850持ち上げたら、ナニこの漬物石=3カカッwww

ナニゲに手持ちハイレゾも50Mに下がっとる
淀でベタベタさわって確認だな/ 今回早漏はない。

863 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 08:42:42.79 ID:85+YOgki0.net]
電池1コでも1200枚撮れるっぽいから、ワザワザ縦グリ一体形にした理由もわからないなぁ

864 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/20(日) 08:50:09.23 ID:/EaWNjzk0.net]
お前ら重い重い言ってるけどどんなけ神経質なんだよ
プロレンズ付けたってフルより軽量コンパクトという概念からは外れていないぞ

865 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 08:55:00.76 ID:ND4XKQgE0.net]
フルスペックリークで買わない理由探しも捗りますな。

コンパクトさは気になるけど重さなんか全く気にならんな。
グリップ分体積が増すのに軽かったらむしろ嫌だわ。



866 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 08:58:30.82 ID:mIxz8bDV0.net]
でもこれくらいの大きさだと旧フォーサーズレンズの方が似合いそうだな
特に14-35とか50-200SWDとかは合いそう
旧フォーサーズレンズ使った時のAFの動きも試したいね

867 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/20(日) 08:58:52.85 ID:/EaWNjzk0.net]
結局金ない奴らの買えない言い訳
そんな事やってるからフル坊に豆豆言われるんだぞ
お前らそのものが豆だわホント

868 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 09:01:00.54 ID:UHTqkFco0.net]
>>848
プロセッサ2個積む場所と、廃熱ぶんとか。

869 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 09:02:59.55 ID:LFxRgG4t0.net]
このカメラで撮りたい望遠と組み合わせたら2kgは軽く超えるわけで
手持ちハイレゾとのシナジーのなさよ

870 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 09:07:11.09 ID:JU2Naco70.net]
まあ趣味の物だしね
30万超えは高いと思うのも、やむなしだろう

自分も買うつもりだけれど、即予約するか多少
レビュー出てきてからにするか迷ってる
長秒ノイズ、長時間連続撮影時の熱ノイズとか
でかいボディで多少はよくなってるといいが

871 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 09:09:24.93 ID:LJuwku+u0.net]
>>855
俺らから見ると趣味用途だけど、OLMPUS側はE-M1Xをプロ用途で売るつもりだけどな…

872 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 09:15:47.06 ID:85+YOgki0.net]
z7使いだけどなw
全部合わせて2kg程度なら、手持ちマニュアルにも耐えられる
でも、個人的にカメラ側重いのは操作し難いんだよなぁ

873 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 09:45:02.37 ID:SyIM1N2g0.net]
M1m2の倍か。。。
持ち慣れてしまってるとさすがに重く感じるだろうなあ。

874 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 10:20:50.94 ID:3snxJDI20.net]
2年後に中古で買えるように頑張る

875 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 10:28:58.66 ID:AG7tw57J0.net]
ヨドバシに30万くらいポイントあるから実質6万円くらいだし
スペックを考えると高いとは思わん
カメラ趣味の人にとっては使ってるカメラが
フラッグシップ機であることが一番重要なんだし
E-M1 Mark IIIはフラッグシップ機を名乗れないだろうから
今回のE-M1Xは馬鹿売れするはず



876 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 10:42:34.91 ID:ROcj0alV0.net]
フラッグシップはその時点での最高級、最上級なのでM1iii出す時は普通にXを超える部分があって(そうしないと出しづらいし)フラッグシップを名乗ると思うけどな。
Xなんてスピンオフ感たっぷりの型番にしてるわけだし。問題はM1iiiがいつ出るのか。

あとこんな値段でバカ売れはしないよ絶対に。。この価格帯にしては、という条件つきで売れるとは思う。

877 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 10:44:16.08 ID:ZHDMfpd80.net]
こんなのE-M1のラインとは別物でしょ。Xスレ立ててそっちで語れ

878 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 10:47:11.19 ID:ROcj0alV0.net]
完全な別ラインならE-MXでよかったのにな。
まさかM1Xはこれはこれでシリーズ化するつもりとか。

879 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 10:50:14.11 ID:JfCoeb/i0.net]
>>848
エンジン2個積みしてるのにそんな持つのか?嘘くせえ
本当だったとしても、EVFのみで省電力モードスリープ
最短(1秒?)とかだろきっと

880 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 11:03:30.35 ID:esBRNrCV0.net]
縦グリ一体型の利点=バッテリー持ちだけだと思ってる時点でお察し

881 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 11:37:50.44 ID:eqR3W7TF0.net]
>>860

>カメラ趣味の人にとっては使ってるカメラが
>フラッグシップ機であることが一番重要

そのカメラがフラッグシップかって気にするかな?
普通、気に入ったカメラで満足いく写真撮れることが1番重要なんじゃない?

スペックの高いカメラの機材収集が趣味ってことかな。
自作PCのベンチマークヲタみないなもんかな。特殊だと思うよ。

882 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 11:42:15.96 ID:QPdHd7GV0.net]
換算焦点距離同じでD500に画質で勝てるなら買い換えようかなぁ
手持ちで50M、三脚で80Mみたいだけどもっと刻んで更に高速シャッターで30M、20Mのまま高感度ノイズ低減のモードとかあると熱い
あとは常用感度の具体的な数値ってまだ出てないよね?
100が最悪拡張でもいいから用意されてると嬉しいなぁ

883 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 11:42:51.02 ID:LFxRgG4t0.net]
写真が趣味じゃなくて、本当にカメラ本体だけが趣味な人なのかも

884 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 11:45:19.63 ID:OA8a1A4S0.net]
カメラは写真を撮る道具に徹すればいいので、フラッグシップかどうかは関係ない

自分の意図に合わせて被写体を撮るにカメラの基本性能が満たしているか
自分の意図した通りに撮影するのを助けるための機能があるかどうか

自分の用途にあったカメラとレンズを適切にチョイスできるかどうかはカメラマンのスキル

そういうスキルを磨いてこなかった人は、重さと価格というデメリットを無視すれば高性能多機能なフラッグシップ買っとけばOKという安直な考え方になる

885 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 12:06:26.02 ID:9Oetke080.net]
プロ以外でフラグシップ機を持ち歩くのは機材を自慢したいニコ爺だけだからね
一般人には中級機でも十分高性能だから
仕事以外でフラグシップ機を使ってるアマチュアは
周りの人間から笑われていることを理解した方が良い



886 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 12:24:35.75 ID:ROcj0alV0.net]
そんなん言ったらプロまで含めたって今のカメラなら中級機、エントリー機でも何とでもなる。
単純に、最上位機種を所有したいという気持ちはわかるけどな。
パソコンやスマホなんかでも自分にそんなスペックほんとに必要か?と冷静になれるかどうか、それだけ。

持ってるカメラで他人を笑うとか、信じがたいさもしさ。。
というか現行フラッグシップ機のスレで書くことですかね。

887 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 12:27:08.06 ID:Csok7+n10.net]
>>870
さすがにこれはださい

888 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 12:33:03.76 ID:qN4hN6V10.net]
4月発売かよ。遅い

889 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 12:54:12.04 ID:QPdHd7GV0.net]
まぁ本気で言ってる訳でもないだろうし気にしなければ良いんじゃないの
十分高性能って言っても十分の基準なんか人それぞれだしね野鳥だとe-m1m2でも高感度耐性も物足りないし小鳥狙うとスモールのS-AFでもピント怪しいしAF-Cも飛んでる大型の猛禽類狙相

890 名前:手にでもバチピン運任せだし全然十分ではない []
[ここ壊れてます]

891 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 14:00:47.73 ID:XeHhWHHI0.net]
高感度画質だけど、JPEGは新エンジンのおかげで綺麗です。RAWは前と変わらん、とかなりそう

892 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 14:23:13.44 ID:yKF+hPHl0.net]
>>867
mk2と一緒じゃないのかな
拡張でISO64相当とか

LiveNDがハーフモードで使えるのかが
気になる

893 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 14:26:09.66 ID:UHTqkFco0.net]
>>876
下半分NDとかできるなら便利そうではあるな。

894 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/20(日) 15:03:16.39 ID:KGFIAbEp0.net]
>>860
ここまでのバカも珍しい

ヨドバシに100万ポイントあったら
D5は実質無力なのか?w

895 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 15:19:10.65 ID:msHGMP8w0.net]
ハーフモードとか出来たら現物のハーフNDって洋梨になるのかしら?
そもそもHDRで撮れば最初からハーフND要らんよなって思ったり。



896 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 16:31:16.76 ID:JfOmgEaR0.net]
>様々なAFターゲットモードやインテリジェント被写体追尾機能を持つ全く新しいAFシステム。
 AFをロックした場合には、60fpsの高速連写が可能。AF・AE追従では最大18コマ/秒。

このスペックを信じるなら買いです
用途はモータースポーツですが、置きピンで60fpsならほぼピントの合ってる写真が取れます
もちろん選別は必要になりますが、全く取れてないというのがなくなります
経験上1Dとかのレフ機の場合、M1よりはピントが合ってますが、微妙にピントがずれているのが
撮れ続けているだけなので

取り敢えず正式発表後の予約受付に突入します

画像エンジン増やせばAF上がるならもっと増やせば良いのに>スマホみたいに8コアとか

897 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 16:51:17.30 ID:h0VRnxTw0.net]
60fpsって言ってもバッファどれ位あるんだろ?

898 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/20(日) 17:21:00.95 ID:8ovyho3r0.net]
>>874
全く同感。
小鳥クラスの飛翔で羽毛解像するにはキツかった。
フルと比べるとトリミング耐性も低いので寄らないといけないし。
適材適所といえばそれまでなんだけど。
M1Xではbヌの程度になるbゥ期待したい。

899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/20(日) 17:45:18.30 ID:yKF+hPHl0.net]
>>877>>879
以前出願されてた電子ND特許では、前後の
ダイヤルで上下の範囲と、傾きを調整できる
内容だった

電子NDあると、7-14とかで角型フィルター付けなくても花火撮影でND8相当のND効果とかを
出せるので、大幅に準備が楽になる
角型フィルターはレンズヒーターつけていても位置が離れているせいか、結露したことがあった
可能なら、ライブバルブと併用したいのだが

どの程度まで可変出来るのかは分からないけれど、フィルタータイプの可変NDってムラが出るのを避けられないと思うので、利点はあると思う

900 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/20(日) 22:51:36.08 ID:Tvv+u7Sh0.net]
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▽◎■▲◇☆△●◆☆□▽■◆◎◆▽□▼△★◆▽○□◎◆☆●■▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○□▲☆■

901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/20(日) 23:00:48.23 ID:/EaWNjzk0.net]
>>884
カレーライスですか?

902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 23:10:52.45 ID:msHGMP8w0.net]
>>883
KANIとNISIのフィルターを4枚程揃えたがホルダー含めると10万行ってしまた。5枚目行く前に何ちゅう贅沢しとるんやと我に返ってそれ以上は増やしてない。
ま、確かに絶品なんやけどねー透過率半端ないし。
これが機体側で解決出来る問題なら大幅にコスト削減になるかと。

903 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/21(月) 00:31:58.29 ID:w/VmWnsG0.net]
>>885
いやラーメンでは

904 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/21(月) 07:34:34.85 ID:bmu9/tlG0.net]
>>873
さらっと書いてるけどどこ情報ですか?

905 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/21(月) 09:05:35.89 ID:PsOq6cQA0.net]
>>888
https://www.43rumors.com/some-more-e-m1x-spec-confrimations/
一番下のavailable April



906 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/21(月) 09:53:59.38 ID:4SZHI3Gr0.net]
モードダイヤルから「ART」と「iAUTO」無くなったのね
代わりにB(バルブ)が入って、カスタムが4つに増えた模様

907 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/21(月) 10:12:47.76 ID:PNgnzrar0.net]
レンズの情報出てこないな〜

908 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/21(月) 10:26:14.27 ID:kc1ea0IZ0.net]
40-150mm F2.8 Proのリニューアルは決まりだろう
Dual ISに対応でレンズ側にもISつくんだろ
今情報出すと

909 名前:р黷ネくなるからね []
[ここ壊れてます]

910 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/21(月) 10:39:47.83 ID:bmu9/tlG0.net]
>>889
thx.ほんとだ、書いてあった。。
2月という噂だったから待たされる感じだなぁ。
CP+に行く理由が1つ増えた。

911 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/21(月) 11:08:16.33 ID:4SZHI3Gr0.net]
>>892
PVに写ってる、望遠ズームっぽいのがそうなんだろうな
広角ズームもどうなるのか
Xボディ以上に、150-400の開発発表が気になる
いくらになるんだ…

あと、mark2のファームアップがあるのかどうか
まだしばらくは主力の一端を担ってもらわなきゃ
ならないしね

912 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/21(月) 12:19:39.12 ID:oOGWsP1P0.net]
>>892
だろね
IS付くだけならスルーできるな

913 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/21(月) 12:27:58.86 ID:bmu9/tlG0.net]
出るならフード変わるよねきっと。動画に映ってたし。
フードだけ買うかな。

914 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/21(月) 12:38:12.22 ID:Y/RBrCZa0.net]
>>896
俺も

915 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/21(月) 13:06:29.87 ID:4SZHI3Gr0.net]
IS付く「だけ」とはいっても、光学系変るわけだから、何がしかの
変化はあるんじゃね



916 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/21(月) 13:46:06.32 ID:qpqNfo0K0.net]
IS着いたらおそらくテレ端1/30secでも普通にブレ無くなるんだぜ?

917 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/21(月) 14:04:34.03 ID:IQR5Ubt70.net]
>>896
フードだけ欲しいならキャノンのet-78iiもピッタリ着くよ

918 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/21(月) 14:33:37.62 ID:4SZHI3Gr0.net]
150-400mmf4のフードも、キヤノン200-400mmf4みたいに
単体で5万とかするのかなw

919 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/21(月) 17:41:52.20 ID:gzgpw4Ht0.net]
ISなら30万以上確定かな

920 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/21(月) 18:26:31.41 ID:exsAIn9N0.net]
>>896
へたってきたんで俺も買う
オリの設計者は何考えて作ったんだろ

921 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/21(月) 18:40:46.49 ID:UHPFAy7F0.net]
4月発売ってまだデモ機だけで完成品は出来てないのか?

922 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/21(月) 19:30:03.54 ID:NcfE3bkO0.net]
フードって互換性あるの?

923 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/21(月) 19:55:55.74 ID:khG3YYEn0.net]
穴太郎って消えた?

924 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/21(月) 20:04:38.20 ID:46/ty4uy0.net]
噂の重量ってバッテリー込み?

925 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/21(月) 20:39:04.03 ID:C35znfJI0.net]
>>906
死んだんじゃないの?
まだ同類のID無しは居着いてるけど



926 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/21(月) 20:43:07.80 ID:BjKaN6ES0.net]
M1Xあんなにデカいなら
どうせなら全面を有効に使って、超デカい液晶にすれば良かったのに・・・と思うんだけど。
デカい方がピント確認しやすいでしょ?

927 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/21(月) 20:46:47.08 ID:gzUc0F0t0.net]
馬鹿過ぎて人気者大画面液晶ならLightroom入れて編集も唸るな

928 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/21(月) 21:07:53.24 ID:kc1ea0IZ0.net]
スマホ機能も入れておけ

929 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/21(月) 22:03:40.57 ID:hf5LlIRN0.net]
Xでテレビぐらいは見たかったな

930 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/21(月) 22:04:50.99 ID:z19IvIEP0.net]
ハイレゾオーディオが聴きたい

931 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/21(月) 22:38:02.90 ID:NH9aPtNX0.net]
photorumorsに高解像度の製品画像が数時間後公開予定で来てるね
やっぱ最初にリークされたのがそのまま製品版のようだ

10月の100周年記念日に
特別カラーのフラッグシップ機を出したいって言ってたけど
チタンとかシルバーのありふれた色以外にして欲しいな

932 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/21(月) 23:28:30.46 ID:z19IvIEP0.net]
>>909
いいね。背面液晶はもっと撮影で活躍すべきパーツだと思う。
ボタン類をちょっと避けてでも、もっと大きな画面にして欲しい。

933 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/21(月) 23:43:55.14 ID:pG62ZHgV0.net]
>>914
え、Xの別色ってこと?
そういうのはPEN-Fとかでやって欲しい

934 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/22(火) 00:14:37.30 ID:KzfriKPL0.net]
ここで聞いていいのか分かり

935 名前:ませんが、
競馬のレースを35mm換算で300〜400mm辺りで撮るとして、
E-M1 Mark IIとED 40-150mm F2.8 PROや、+1.4xテレコンで撮るのと、ソニーのRX10 IVで撮るのとどちらがAF性能が良いでしょうか?

ハッキリ言って初心者レベルです。
[]
[ここ壊れてます]



936 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/22(火) 00:30:09.27 ID:nh2Oa1TR0.net]
使い方次第

937 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/22(火) 00:40:34.77 ID:meuqCmmo0.net]
RX10を使ったことがないからなんとも…

938 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/22(火) 01:03:53.83 ID:MxU/FXZG0.net]
競馬くらいならどちらでも問題ないように思うけどね。

939 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/22(火) 01:14:13.14 ID:6oz+C6A50.net]
>>914
コーワザクカラーか…

940 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:saga [2019/01/22(火) 01:56:46.03 ID:CgX/0NBC0.net]
>>917
RX-78なら知ってる

941 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/22(火) 07:33:37.91 ID:Ro/67O5T0.net]
>>917
競馬は不規則に動く被写体じゃないから大差ないよ
競馬だけならRX10Cでいいだろうけど他にも撮りたいものがあるならレンズ交換式の方がいいかもしれない
ただ競馬場だと基本手持ちだから軽い方が使いやすいのはあるね

942 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/22(火) 07:37:45.86 ID:1XU/Y6SW0.net]
100周年ならゴールドにヒョウ柄のコンビネーションだろ
ボタン類はルビーにしてOLYMPUSの文字はブルーサファイアでデコってほしい
そんなmk2待っています。

943 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/22(火) 07:58:30.57 ID:Sdg8hXr60.net]
ミラーレスでショートフランジバック化とEVF化したことでMFレンズが非常に扱い易くなったので
コーワ8.5mmのようなMF超広角が欲しい

944 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/22(火) 13:41:30.50 ID:bXXSrxR90.net]
今回はリークが少ないからか、24日発表されるカメラがまだ1機種リークされてないね
見た目はE-M1Xの数倍格好良いと思うんだけど

945 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/22(火) 13:49:17.65 ID:XkqsoWuJ.net]
>>926
何それ?



946 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/22(火) 14:04:06.62 ID:bXXSrxR90.net]
>>927
ヒント:E-M1X相当になるVer.3.0プリインストールモデル

947 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/22(火) 14:08:51.63 ID:jxwTzmI90.net]
M1iiの100周年記念モデルとか?

948 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/22(火) 15:55:13.38 ID:7HbEsdMW0.net]
ソフトのアップデートでE-M1X相当になるとは思えないが

949 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/22(火) 16:35:33.59 ID:5TjUbrv50.net]
中身なんでも良いからM1iiシルバーモデルはよ。

950 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/22(火) 16:55:22.36 ID:ZQq3dtos0.net]
シルバーモデル出たら買っちゃうかも

951 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/22(火) 18:03:14.27 ID:fKrCflPB0.net]
百式カラー、、、

952 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/22(火) 19:13:24.03 ID:fUs6XeHU0.net]
いやユニコーン色で…

953 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/22(火) 19:53:06.09 ID:egX+JEea0.net]
SDカードスロット開いたら赤く光るのか

954 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/22(火) 19:55:33.59 ID:6oz+C6A50.net]
スケルトンで…

955 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/22(火) 20:01:20.43 ID:V3O1U+OI0.net]
PENTAXが昔やってたカラバリでええやん
ピンクとか絶対カッコいい



956 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/22(火) 20:13:45.18 ID:1wtHlvrR0.net]
>>937
あれやるようになったら終わりだと思うわ
もうそれしかやれる事がないって事だから

957 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/22(火) 20:21:57.73 ID:rgmBNZCM0.net]
ただシルバーやらチタンカラーはやってアースカラーやらないのは何故なんだろうな
要望自体は多そうなのに






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<226KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef