[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/28 10:05 / Filesize : 226 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part72



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/15(土) 08:48:54.45 .net]
E-M1 MarkII
センサー:ソニーIMX270 (20MP、常用ISO200〜6400)
連写:AF/AE追従最高18fps(メカシャッター時最高15fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.1mm(W)×90.9mm(H)×68.9mm(D)
重量:約574g(バッテリー込み)

前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542478674/

次スレは>>970以降、ワッチョイは住人を粛清しスレが殺されるため導入禁止。

1001 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/23(水) 08:07:10.39 ID:UyNCAz8s0.net]
ソフト面だけは頑張った

1002 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/23(水) 08:13:30.16 ID:Qxo+Q5lO0.net]
mk2のシルバー買う為に昨日初代を売りに出した

1003 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/23(水) 08:24:47.82 ID:VD9oAjvF0.net]
>>976
海外情報でも良くなってるみたいな
書かれ方だし、接

1004 名前:眼光学系が大幅に変ってるのかね?

ND32までか…ハーフモードは無いのかな?
[]
[ここ壊れてます]

1005 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/23(水) 08:54:39.72 ID:VD9oAjvF0.net]
43ルモアの文章ざっと見たけれど、「画質が大幅に向上してます」みたいな
説明は全く無いなw

1006 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/23(水) 08:55:41.28 ID:igUK6JJY0.net]
シルバーあんまり高級感ないなあ
100周年モデルてよりかはただのシルバー追加

今年はPEN-F2とかは出ないのかな

1007 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/23(水) 08:59:01.46 ID:nKMTR0EC0.net]
>>984
スペック書くのにそういう説明はないと思うw
特徴は別だろう。

1008 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/23(水) 09:00:03.62 ID:NRaRhkTL0.net]
センサーが同じなら仕方ないよね
新エンジンでJPEG弄る程度かな

1009 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/23(水) 09:00:03.93 ID:VD9oAjvF0.net]
「E-M1Xのスピードと画質は、感度を向上させるための新しいコーティングを
施した20.4 MP Live MOSセンサーと、2つのTruPicVIII高速画像プロセッサに
よって起動時間や基本性能を向上させることによって促進されます。」

翻訳だと、ここぐらいか
これで、半段よくなるのかなあ?
細かい改良は、色々してるんだろうが
あと、Live系機能に大幅な進化は無しか



1010 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/23(水) 10:00:26.09 ID:VD9oAjvF0.net]
LiveNDは説明読むと、HDRしてND的な効果出すという事みたいだから
Liveバルブとはたして併用できるのか…

1011 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/23(水) 10:00:40.62 ID:f+Lyb/mq0.net]
手ブレ自体を利用するってことはペンタのリアレゾと似たような技術って事かね
アレもそれ程評判良くなかったからなぁ
センサーサイズの違いも有るし手ブレ制御に定評のあるオリンパスだから一概には言えないけどうーん・・・
センサーが据え置きってことは吐き出す写真自体は大きな差は無さそうだしやっぱ発売してからの評判次第かなぁ

1012 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/23(水) 10:01:18.31 ID:ZZ2KQXQW0.net]
シルバーレンズに合わなそうな色に見える…

1013 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/23(水) 10:07:24.84 ID:NdBJloKJ0.net]
>>990
リアレゾはそもそもの原理がハイレゾとは違うからどうだろうな

1014 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/23(水) 10:08:29.98 ID:VD9oAjvF0.net]
M1スレ3つもあるんだけれど
Xはべつに建てるの?ワッチョイはどうするの?
俺の環境建てるの無理だから、だれかよろしく

1015 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/23(水) 10:27:10.64 ID:UyNCAz8s0.net]
別に立てていいんじゃないの

1016 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/23(水) 10:38:07.07 ID:P5Qv/zEs0.net]
E-M1mk2のシルバー、上部のダイヤルもシルバーにして欲しかったな…

パンダみたいになってるし、E-M1mk2で余ったパーツ使いましたって感じ

1017 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/23(水) 11:18:05.03 ID:NIzxT9EY0.net]
>>977
何気にフリッカースキャンモードがいい。
カンファレンスとかでプロジェクターと演者を同時に撮るのに使えそう

1018 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/23(水) 11:32:14.99 ID:0VtkwNKq0.net]
IPありの重複スレあるから次は↓を使おう

OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544837490/

1019 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/23(水) 11:57:46.41 ID:66Fl2OgP0.net]
infoでは4k60pだと言っているが
ヨドバシのスペックシートだと4k30pになってるな
iup.2ch-library.com/i/i1965675-1548212143.jpg



1020 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/23(水) 12:02:46.80 ID:KqDOEqGt0.net]
今回のシルバーはフジがやってたグラファイトみたいな艶を抑えた渋めのシルバーみたいだな。
それでも銀塩OMの質感には遠く及ばないが…素材が違う以上仕方ないね。

しかし手ぶれ補正、ついに7.5段か…mark IIの時点で限界近いと言ってたが、コリオリ力の問題が解決出来たって事なのかな。

1021 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/23(水) 12:13:33.91 ID:UyNCAz8s0.net]
4k60pなのか違うのかはっきりしろ

1022 名前: [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 3時間 24分 40秒

1023 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<226KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef