[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/28 10:05 / Filesize : 226 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part72



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/15(土) 08:48:54.45 .net]
E-M1 MarkII
センサー:ソニーIMX270 (20MP、常用ISO200〜6400)
連写:AF/AE追従最高18fps(メカシャッター時最高15fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.1mm(W)×90.9mm(H)×68.9mm(D)
重量:約574g(バッテリー込み)

前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542478674/

次スレは>>970以降、ワッチョイは住人を粛清しスレが殺されるため導入禁止。

765 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 11:20:24.45 ID:PNv+q0MI0.net]
エントリーレベルのα6400でα9のAF追従を一部越してる部分があるって話だし
正直α9越えは最低限のハードルだと思う
今後下位機種にもAF性能が降りてくるのを期待したいな

766 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 11:39:55.02 ID:rJazxtoa0.net]
>>736
ハードチェンジャーにならなければいいが

767 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 12:13:22.22 ID:Ne+Nk1J70.net]
>>750
追従でラージフォーマットの機種に劣るとなるとどんだけ技術低いメーカーなんだよってことになる

768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/18(金) 12:21:53.53 ID:RqOiM9UE0.net]
>>712
そこの住人すら懐疑的な目で見てんじゃねーか

769 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 12:35:46.66 ID:J6qvn7ei0.net]
mk2出る前もオリのフラッグシップ機に対する期待値低かったからねー。どうせPEN-Fのセンサー流用だろとか

770 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 12:42:20.83 ID:+AAHEmBr0.net]
いくらなんでも飛ばし過ぎやで、、

771 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 13:22:51.44 ID:oL+nm4dy0.net]
UIが大幅に改善してればこれからのオリを信じられる
けどUIが変わらないようなら「結局今回も無理したんだね」って思ってしまう

772 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 13:35:55.10 ID:QA7MSgzS0.net]
土曜日にG9買った俺涙目
価格がこなれた頃にオリンパスに戻ろう

773 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 14:04:09.13 ID:/V5WGAvt.net]
>>757
価格差が20万ぐらいあるんだから泣く必要は無い



774 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 14:08:23.99 ID:cwEOIdrD0.net]
ちょっと劣るダイナミックレンジとμとは言えないサイズを許容できるなら一択になるな

価格はこのスレ覗いてるんだから関係ないだろ?w

775 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 14:12:04.02 ID:8b3nW0NI0.net]
>>757
中にG9が2台入ってるようなもんだからね
その頃には新SoCが出現→G10
パワーアップされたカスタムが
同じ系列のオリンパス・ニコン・フジ・シグマに搭載
商売が成り立つまでこのジリ貧ループ
コモディティ化するとこの流れは避けられない
五輪でも内需拡大せず死亡なら
ブランドも中の技術もみんな中国行き
そう言うこと
業界自体というかコンシューマ向けは暗い

776 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 14:25:17.24 ID:POJj3sgZ0.net]
PV萩原さんは雑誌「風景写真」とかで前からハイレゾ推しだから、色々試しているのだろうな
PVの最後に一瞬写る妙にぶっといレンズが、超望遠なんだろうか

ルモア全部真に受けるのはあれだけれど、このスレ民ぐらい6割程度は信じてやろうぜ
ただ>>730はうそ臭いなw
さすがにそんな「小さく」ならないだろう

777 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 14:58:52.04 ID:w9ndC9v50.net]
でもサイズは個人の主観ではなく客観的に明らかだよね。。
このネタ元の人が実際に見たんであれば。

しかしこの情報が本当なら、センサーも何か新しいやつなのかね。

778 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 15:03:53.00 ID:J6qvn7ei0.net]
動き激しくない動物のハイレゾもいけそう

779 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 15:05:40.08 ID:qFFlUTX30.net]
ここの皆は信じてないだろうが、おれも話半分しか信じがたい
M1XのAFがM1mk3に搭載されるのはもっと先になるだろうから現行M1mk2 のAFの持病が改善されてるなら
もしかしたら買かも
ピン抜けやフォーカスアウトの悪癖がなくなってたら、キヤノンのレフ機とM1mk2は処分だな
ポイントが年末10万なくなって2万しかないからためなきゃ

780 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 15:11:03.72 ID:huFHgeQ20.net]
縦グリなしがmk3になりそうな雰囲気?

781 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 15:25:56.20 ID:cwEOIdrD0.net]
1/60出せるから野外ポートレートくらいはできる

駄菓子菓子、それにこの解像度が要るかどうかの議論は別だw
>>765
なぜ縦グリになったかの理由によるね 今mkiiiの噂全く無いけどな

782 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:saga [2019/01/18(金) 15:31:52.91 ID:6PwxqboM0.net]
>>766
縦グリは電源の問題では?
E-M1Uは電源の問題でカットされた部分もあるし

783 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 15:34:19.83 ID:cwEOIdrD0.net]
あ"〜… 割合ローンチ間際になって、手持ちハイレゾが否定された黒歴史が記憶に蘇ってきたw

一週間前の間際だから、今の情報そのままであると   いいな!(狼狽え



784 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 16:28:31.66 ID:w9ndC9v50.net]
たしかにM1iiの時は散々期待させられて肩透かし食らったなー。
ただ今回はさすがに、手持ちハイレゾやっぱ無し!はないでしょう。。

785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 17:48:18.55 ID:J6qvn7ei0.net]
連射スピードとか驚かされた部分もあったけどね

786 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 18:00:02.02 ID:z6wCbP160.net]
M1Xはこれで価格がせめて30万切ればバカ売れなんだろうけど
オリンパスがゲームチェンジャーになれないのはこういう所なんだな
強気の値段が大好きというか

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 18:34:07.59 ID:M5a0SiHT0.net]
>>771
パナ製センサーの暗黒期からは復活だな
でも中国工場大失敗したからコストは下がらん

788 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 18:35:31.42 ID:8fIgxzND0.net]
>>573に深く同意した、
なんとなくシグマのレンズみたいな色乗りだよね。

OEMじゃないよね?

789 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 19:37:24.49 ID:EpaFAD/10.net]
ニコンF6が縦グリ無しで出た時は叩かれまくってたのに時代はかわったな。

790 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 21:16:47.15 ID:a+ghS1PE0.net]
何だかんだ言ってオリのパンケーキズームの色合いが好きなんだけど12-40は色乗り悪いの?

791 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/18(金) 21:18:49.41 ID:0/tBZ4jD0.net]
>>772
コンデジ鏡筒外販撤退報道あったし
動画云々はソシオネクスト だろうし
これが日本製なら製造も外部の可能性
物言う株主の役員は入ってくるし
第三弾ディザーのレンズ以外これと言った特許見かけず
医療関係のパテントばっかり
黒歴史というかカウントダウンはこれからだよ

792 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 21:21:31.77 ID:vJBbdPSw0.net]
ティーザー
teaser

793 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 21:27:55.87 ID:npU68Enw0.net]
外国語のカタカナ表記でしかも伸ばすか伸ばさないか微妙な違いを指摘するなんて小さ・・・
いや、全然違うとこ間違えてるわ



794 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 21:30:35.27 .net]
>>776みたいな、知ったかぶりをしてる奴が誤字脱字するのは恥ずかしすぎるということ。

795 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 21:33:11.55 ID:t+qKMUyv0.net]
これだけは言える
俺には高くて買えない!
ファームウェアのアップデート頼む!
俺はmk2で頑張る
お前たちは先へ行け

796 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 21:34:52.00 .net]
ちうか普通にMK2で何の不便も無いからXは別スレにして出てってくれねーかな。

797 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 21:37:21.45 ID:MlP9mlxF0.net]
俺もmk3出る時にXと天秤にかけるつもりだ
mk2のアプデは春先ぐらいか

798 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 21:42:32.92 ID:iRDu6ljH0.net]
ファーム来そうな兆候だな。
ようやく。

799 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 21:46:21.61 ID:yiob2Mj80.net]
mk2の詳細わかってきた時スレの雰囲気ってどんなんだったの?

800 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/18(金) 21:54:52.96 ID:xc/375yW0.net]
全然性能UPしてねーじゃん!これなら買い替える必要ないわ!的な意見が多かったと記憶している

801 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 21:57:37.22 ID:psu7OpYI0.net]
パナもフルサイズミラーレス出すみたいだし
マイクロフォーサーズってもう流行らんのかもね

802 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 22:05:42.04 .net]
パナソニックのフルサイズ、値段知ってるの?

803 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 22:07:11.32 ID:psu7OpYI0.net]
知らないけど



804 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 22:16:19.95 .net]
でしょうね。

805 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 22:27:24.34 ID:J6qvn7ei0.net]
mk2発表前は今回みたいなリークが少なくて発表後スペックに驚嘆してた人のほうが多かったと思うけど
あっという間に他社にスペックで並ばれたけどね

806 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 22:29:17.18 ID:1Jq0TEY60.net]
センサーサイズと値段考えたらAFはα9並じゃないとだめでしょ。T3と比較されてどっこいどっこいじゃ済まない値段

807 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 22:35:08.71 ID:vJBbdPSw0.net]
>>790
うん、基本的にはそうだったんだけど、手持ちハイレゾについては載る載るって噂があって、正式発表の直前にやっぱ無いらしい、となった記憶が。
今回はここまで出てたら手持ちハイレゾは固いだろうし、まだ何か隠してるような気がしないでもない。

808 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/18(金) 22:46:37.29 ID:DdE36W080.net]
GPSとか搭載するし隠し球はアストロトレーサーだな

809 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 22:52:03.56 ID:MMuhD5fj0.net]
隠し球は別売の専用ハウジングだろう

810 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 22:53:42.01 .net]
Xの別スレで空想大会やればいいのに。

811 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 23:12:23.03 ID:QxMXSq+E0.net]
追加情報きた。α9レベルのAFは本当みたい。X別スレは俺も賛成

812 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 23:24:37.57 ID:WX2CzDuH0.net]
そもそもα9のAFはMk2を上回っていないぞ・・・

813 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/18(金) 23:54:11.93 ID:yfmnUBBS0.net]
すみません質問させて下さい
a7iiとタムロン28-75を使ってますが軽量防水高倍率のマイクロフォーサーズに興味があります
フルサイズとマイクロフォーサーズだと画質とか大きく変わるのでしょうか?
むしろオリンパスの色のほうが透明感やキレがあって良いような気すらするのですが…



814 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/19(土) 00:10:10.72 ID:+8j/XXtz0.net]
気のせいです

815 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/19(土) 00:17:02.60 ID:aq0d38920.net]
悪天候で使うんじゃなければそのままαを使って

816 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/19(土) 00:24:50.46 ID:6M9JJAqh0.net]
>>798
フルサイズとマイクロフォーサーズの画質の違いはボケの量。
それ以外は設定や使い方次第なので、大差なし。

透明感やキレの良さは、メーカーの絵作りとレンズの性能で決まるので、センサーの違いではない。

817 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/19(土) 00:47:33.94 ID:4cfbftEZ0.net]
>>798
レンズを含めた小型軽量と防塵防滴、最強のダストリダクションあたりはm43を選ぶ理由にはなるよ。
ボケの量と高感度画質には確かな差があるから、そういうのが影響する用途が多いなら違いが気にはなるかも。
画質云々はGANREF(まだあるんだこのサイト、、)とかで機種別に作例見て自分で判断するのが間違いないかと。

818 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/19(土) 00:54:04.25 ID:3brXFzjn0.net]
150-400が本当にライカSL90-280程度の大きさならぎりぎり手持ちいけるかな

819 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/19(土) 00:56:32.35 ID:OnsmfEq30.net]
150-400っていつ出るの?

820 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/19(土) 00:56:42.10 ID:7Jgj0dF30.net]
photorumorsでほぼスペック公開されてる。重さ997gだそうで

821 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/19(土) 00:58:55.76 ID:7wc5EGpA0.net]
改良されたSSWFって最高に嬉しいわ。オリンパスよくやった

822 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/19(土) 01:18:03.87 ID:tVBhdWSc0.net]
誰かXのスレ立てて

823 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/19(土) 02:02:29.50 ID:nIcMT7Mc0.net]
手持ちハイレゾは50MPでAF固定60連写か
SSWFは今以上改良して意味あるのかという気はしないでもない



824 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/19(土) 02:06:12.95 ID:lC5Pr67L0.net]
手持ちは合成枚数が違うのかね

825 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:saga [2019/01/19(土) 02:42:34.21 ID:7FMhKx0t0.net]
>>771
オリンパスでポイント使えば29万ぐらいじゃないの?

826 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/19(土) 03:41:48.85 ID:2Qi/GqJG0.net]
>>803
でもさ、これが一番奇妙な情報だよ
Nikonの180-400の全長が360mmぐらい
ライカの90-280って250mmぐらいだろう
超望遠は小さくなりづらいと言われてるので、本当
ならどうやったのか
おまけにテレコン内蔵
ルモアは基本実焦点距離表記だから、300-800相当なのは
間違いないんだろう
PFレンズ仕様?

827 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/19(土) 07:43:38.49 ID:fevUohqK0.net]
実はミラーレンズとか

828 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/19(土) 08:51:19.06 ID:rvhOwEUW0.net]
>>735
「もう撮れない、世界はない」を思い出した

829 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/19(土) 10:30:58.34 ID:GYurkmAb0.net]
ZD 90-250mm F2.8が276mm
これくらいになるといいなあ

830 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/19(土) 11:09:44.24 ID:zm+YMvMK0.net]
>>798
フリサイズに慣れてるとPCに転送した瞬間にこいつ売ろうってなるから気をつけろ
特に案部のノイズの入り方が気になると思う

831 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/19(土) 12:12:46.18 ID:EoS4ydGU0.net]
>>815
それは感じた。室内の子供のポートレイトとか、光が少なくてある程度SS稼がなきゃいけない場面でのm43での運用がもう少し楽になると助かる。
なので高感度性能がどの程度良くなるかは興味あり。

832 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/19(土) 12:51:22.14 ID:2Qi/GqJG0.net]
>>814
DOやPFとか使えば、可能なのかもしれないけれど
それで2kg台前半に収まるぐらいなら、興味示す他の
フォーマットユーザーも出るかも

LIVE NDが電子シャッターと画像エンジンの合わせ技みたいだが
電子シャッターの制御が向上しているなら、プロキャプチャー
や各LIVE 機能にも何か機能向上があるかもしれない

833 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/19(土) 13:51:13.70 ID:nIcMT7Mc0.net]
>>817
多分DOやPFはCN以外が出すとフレア云々でぶったたかれるのがオチかと
今出てるのでも結構好き嫌い別れてるしなぁ



834 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/19(土) 15:44:53.55 ID:sfjR2C5j0.net]
mk2の発表はリアルタイムで見てて、121点オールクロスが初めてそこで明らかになったのでめちゃめちゃ興奮したなぁ。
ただ実際買って使ってみると静物でも外すし追従はイマイチだしってのが実情。
M1Xでは追従してバチピンになる事を望む。

835 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/19(土) 16:15:37.15 ID:VL9v+JSy0.net]
ハイレゾや高感度なんてどうでも良くてAF性能が向上して迷わず、抜けず、ガリピンで捕らえられるか否かなんだよね

>CAFは、Deep Learningによる学習により進化

最初はAF馬鹿なのかどうか気になる
あと学習しても覚えが悪いと困るな

モータースポーツ用にヘルメット認識AFがついてれば個人的には即買い

836 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/19(土) 16:29:44.00 ID:mCHjTzRv0.net]
>>819
好みの問題だけれども
俺はバチピンよりもガチピンの方が好き

837 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/19(土) 16:45:50.56 ID:12KBbd8Q0.net]
バチピン
ガチピン
ガリピン

838 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/19(土) 16:51:18.19 ID:4cfbftEZ0.net]
ガリピンは初めて聞いた。。

839 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/19(土) 17:25:46.28 ID:BlplkdFu0.net]
ピンピンうるせえ

840 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/19(土) 17:55:24.22 ID:Y1q91iwD0.net]
撤退前の最後っ屁だろうな

841 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/19(土) 17:58:59.56 ID:HiIDUOFk0.net]
動物の瞳AF対応頼むよ。あとは連射速度変わらないみたいだけどどれくらいローリングシャッター歪みが軽減されてるかだな

842 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/19(土) 18:16:36.48 ID:gCJTD5Pk0.net]
高感度がD500のちょっと上、というのはいいとしても
D500の好感度性能がM1mk2のちょっと上というのはどうも解せんなあ…

843 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/19(土) 19:49:47.12 ID:rKNGOBWR0.net]
>>827
D500ってのはキャノンで言うところの何にあたるの?



844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/19(土) 19:52:13.20 ID:2Qi/GqJG0.net]
7Dmk2?

845 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/19(土) 20:35:48.31 ID:xCYSpQII0.net]
低照度AFについて話が出てこないのが残念だな

846 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/19(土) 20:59:08.53 ID:1iY1UIib0.net]
ガチピンは必死にピント合わせにいってるかんじ
バチピンはたまたまピントが合ったかんじ
ジャスピンとかもあるよね

847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/19(土) 21:09:20.50 ID:RNzF+mbc0.net]
90%くらいのピント精度量産するのがプロ機向けの調整だからな
MFでフォーカス刻んで最良のピントを選んだ時みたいなピント精度を期待してる人から見たらプロ機なんてみんなピンボケ

848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:saga [2019/01/19(土) 21:24:47.74 ID:oxuitevI0.net]
>>823
天文写真ではたまに聞くよ

849 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/19(土) 21:40:36.55 ID:nY44buG80.net]
まあ一般的な言葉かどうかは検索すれば分かることよね

850 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:saga [2019/01/19(土) 22:09:28.28 ID:oxuitevI0.net]
>>834
ネットってさどんな情報でもあると思っていたんだけど、古い情報は見つからないね
本にはあるけどネットでは見つからない、英語で検索すると出てくる物もあるけどさ

851 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/19(土) 22:32:35.19 ID:syK0T0S80.net]
>>819
>>820
ほんそれ。
まずC-AFが使い物にならないと、他のどんな新機能も新レンズも無意味。
オリ自身がそれを分かっているからこそ、望遠系の整備がこれまで放置されたと思ってる。
今度のXや超望遠ズームはどうなることやら。

852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/19(土) 22:35:17.12 ID:6M9JJAqh0.net]
>>820
俺はドライバーより車に合わせたい

853 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/19(土) 22:50:18.22 ID:2Qi/GqJG0.net]
ダートラとか国内ラリーとか撮るけれど、ボンネットや
フェンダーのロゴマークとか狙うな



854 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/19(土) 23:24:30.54 ID:PAU8XUCr0.net]
>>835
それほど現代は使われてない言葉って事だね

855 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 00:02:58.95 ID:FUmlUHp20.net]
結局ゴミ対策をしっかりやってくれるのはオリだけ

856 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 00:24:34.80 ID:B0jHZ6n10.net]
>>829
持ってたけどそいつは高感度の性能低かった。フジより全然低い。

857 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 02:17:54.63 ID:BpidVL5g0.net]
観音のはaps-cモドキやからな

858 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 02:27:25.79 ID:JfOmgEaR0.net]
落としても、ぶつけてもこわれなかった7D
頑丈さだけが取り柄だった

859 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 06:22:17.34 ID:85+YOgki0.net]
997gかァ〜。。。Ummm

860 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/20(日) 06:26:50.53 ID:yddmjsqE0.net]
リークきましたね。997gじゃあ、一眼フルサイズと同じ重さだが、、。勿論縦グリ一体のフルサイズよりは軽いけど、、。
ちょっと無理かな。

861 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 07:04:41.34 ID:UJszHRlH0.net]
1キロのカメラはないわ
そんなの許容できるならとっくにフルサイズ使ってる
久しぶりの気合の入った新機種で誰も買わないというお通夜になりそう

862 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 08:07:24.59 ID:85+YOgki0.net]
淀でD850持ち上げたら、ナニこの漬物石=3カカッwww

ナニゲに手持ちハイレゾも50Mに下がっとる
淀でベタベタさわって確認だな/ 今回早漏はない。

863 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 08:42:42.79 ID:85+YOgki0.net]
電池1コでも1200枚撮れるっぽいから、ワザワザ縦グリ一体形にした理由もわからないなぁ



864 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/20(日) 08:50:09.23 ID:/EaWNjzk0.net]
お前ら重い重い言ってるけどどんなけ神経質なんだよ
プロレンズ付けたってフルより軽量コンパクトという概念からは外れていないぞ

865 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/20(日) 08:55:00.76 ID:ND4XKQgE0.net]
フルスペックリークで買わない理由探しも捗りますな。

コンパクトさは気になるけど重さなんか全く気にならんな。
グリップ分体積が増すのに軽かったらむしろ嫌だわ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<226KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef