[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/28 10:05 / Filesize : 226 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part72



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/15(土) 08:48:54.45 .net]
E-M1 MarkII
センサー:ソニーIMX270 (20MP、常用ISO200〜6400)
連写:AF/AE追従最高18fps(メカシャッター時最高15fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.1mm(W)×90.9mm(H)×68.9mm(D)
重量:約574g(バッテリー込み)

前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542478674/

次スレは>>970以降、ワッチョイは住人を粛清しスレが殺されるため導入禁止。

236 名前:竡閨A足を出さないようご注意ください。


◇▽☆▲◎■●▽▲○▽■○◎▲□◆▽□△◇■◎◇▼○☆▲○●◎○▽▲☆●▽
[]
[ここ壊れてます]

237 名前: mailto:sage [2019/01/03(木) 09:38:21.26 ID:fvAG565u0.net]
↑基地外ヒキニートがまた湧いているなw
誰も相手にしないから草生える

238 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/03(木) 13:34:47.01 ID:/e5as5iT0.net]
E-M1の中古価格下がるかな

239 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/03(木) 15:53:08.15 ID:E+qSgaMq0.net]
Xは水球撮るのか
https://youtu.be/Lf6nx1VmnQs

240 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/03(木) 15:54:56.66 ID:9qu4U1Bx0.net]
初代M1のファインダー表示を、OM-4ライクな
青いバーの表示にした。懐かしス
今となっては最高のファインダーとは呼べないが、しばらくこの狭くともノスタルジーなファインダーでいこう

241 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/03(木) 15:56:47.86 ID:9qu4U1Bx0.net]
ところでXの高感度ってどうなの
強化されてるの?
3200まで使えるとかだったら予約するで

242 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/03(木) 16:45:04.37 ID:QBnjteQs0.net]
ティザー広告はやめとけばいいのに。
ニコンから学んでないのか。

243 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/03(木) 16:46:34.57 ID:gr7JtDh60.net]
>>234
おおおおおおお。デケー

244 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/03(木) 17:40:27.29 ID:rh1pI9Zk0.net]
ティザーに見慣れないズームレンズが出てるね。
MZD 150-400 F4 PRO ?
とすると思っていたよりずっとコンパクトな印象。
この大きさなら値段しだいでは購入検討するか。



245 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/03(木) 17:48:59.42 ID:O9eNM6Db0.net]
>>239
どこか教えて

246 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/03(木) 17:54:21.90 ID:gr7JtDh60.net]
これ新しいレンズだよね?150-400だったら素晴らしいサイズだね

247 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/03(木) 17:59:02.68 ID:r/EIk8eh0.net]
>>240
全編。
40150に似てるけどフードも違うし筐体もところどころ厚みが違う。

248 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/03(木) 18:03:51.16 ID:rh1pI9Zk0.net]
https://www.43rumors.com/new-olympus-teaser-for-the-e-m1x-launch-on-january-24/
にある写真で、E-M1Xについてるレンズ。

249 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/03(木) 18:04:10.78 ID:AkCe100H0.net]
あのサイズなら75-200/4かな?

250 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/03(木) 18:15:19.92 ID:HzrPwmmG0.net]
処理速度2倍か 実機触れるのがいつになるやら

251 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/03(木) 18:25:49.87 ID:EsZET5se0.net]
換算150-400って事か?
20万以下だな

252 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:saga [2019/01/03(木) 18:29:48.21 ID:MSxwDGSJ0.net]
>>236
E-M1Uでも3200までなら使えるで

253 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/03(木) 18:34:58.53 ID:icul8Z2/0.net]
他にあるとすれば40-150mmのリニューアルとかかな

254 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/03(木) 19:02:30.60 ID:2gRzPxfW0.net]
E-M1Xもレンズもあまり大きくないように見える。
映ってる女の人が大きかったってオチはないよね。



255 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/03(木) 19:07:49.76 ID:e6GaP1sb0.net]
150-400/4じゃなくて150-400/5.6位の大きさだな、思ってたよりかなり小さい

256 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/03(木) 19:22:17.45 ID:wbS69N2n0.net]
フード以外は丸っきり40-150にしか見えないのだが、、

257 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/03(木) 20:02:01.90 ID:O9eNM6Db0.net]
>>246
換算400mmとかしょぼ

258 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/03(木) 20:22:08.88 ID:0x8EgdPN0.net]
スライドとラバーカップ?のフード2種が写っている。レンズは新型と思われるが意外にサイズが小さい。
40-150ProIIとかだったらヽ(・ω・)/ズイコーだけどさ。あまり巨大にしすぎるとレンズマウントが持たないという
事情もあるのだろうか。

259 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/03(木) 21:04:46.17 ID:Zv4IOjIm0.net]
動画見たら、ペンタ部がえらいぺったんこに見えるな。

260 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/03(木) 21:26:15.28 ID:gNy8h6v70.net]
換算300-800f4通しでこのサイズって驚

261 名前:ル的なんじゃないの。 []
[ここ壊れてます]

262 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/03(木) 21:26:36.69 ID:jmwYYPH10.net]
ようやくお漏らしが始まったな。ここから発表までが一番楽しい時間

263 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/03(木) 21:36:06.30 ID:O9eNM6Db0.net]
お値段も驚異的なんだろうな

264 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/03(木) 21:41:22.05 ID:AkCe100H0.net]
どう見ても前玉径10cmは無いからティーザーに写ってるレンズが150-400/4はあり得ない



265 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/03(木) 21:44:25.93 ID:zC1UjPBC0.net]
ルモアのリーク情報はいつも実焦点距離
なので、これは別の望遠ズームじゃね?
いくら電子補正しても、このサイズにはならない

266 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/03(木) 22:15:35.38 ID:zQhaaEbM0.net]
カメラ女子でも平気なサイズだな

267 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/03(木) 22:24:48.88 ID:3e9vuSic0.net]
もうボディはリークされてるんだから隠さなくてもいいよ

268 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/03(木) 22:26:13.17 ID:gNy8h6v70.net]
あれが150-400f4でないなら、噂はないけど40-150のリニューアルかもね。
フード壊れやすいから新型にして手ぶれ補正も内蔵とか。

269 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/03(木) 22:28:48.77 ID:wbS69N2n0.net]
40-150proIIてのは大いに有り得る。不細工な三脚座の形が全く同じなのが萎えるけど。
これが〜400/4のズームだと思って見てる奴は、流石に馬鹿だと思う。

270 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/03(木) 22:33:33.97 ID:AkCe100H0.net]
ていうか、手持ちの取り回しやすさ強調したあんな動画作っておいて150-400/4なんてホントに出す気なのかな?
マーケティングがブレブレ

271 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/03(木) 22:38:26.80 ID:qw0LUvRl0.net]
くっそ重たくても手持ちサイズというのがオリンパス

272 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/03(木) 23:22:54.00 ID:Zv4IOjIm0.net]
あれが150400f4なら脅威だな。借金してでも買うわ。
X1どころじゃねー驚天動地の新製品じゃねえか。
でも40150mk2なんてなんの噂にもなってなかったしなあ

273 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/03(木) 23:34:49.56 ID:HrW2wnB60.net]
値段より重さが気になる。二キロ超えは画質よくてもいらね

274 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/03(木) 23:41:07.78 ID:pZRTspI70.net]
見てるだけで重たそうで萎える動画
これにリソース割くために昨年はスカスカだったとか笑えないわ
他の新機種もロードマップだけでも出して欲しい



275 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/04(金) 01:47:49.76 ID:tAhUDXlZ0.net]
なんか微妙そうだなぁ…

276 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/04(金) 02:24:07.47 ID:MOPrJ+fx0.net]
40-150pro iiはIS有りで2.0x TC対応とかかな
で初代は2.0x使えませんとかありそう

277 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/04(金) 02:36:52.20 ID:2KSGUupM0.net]
>>262
フード壊れたから40-150の新型出てフードも新型だったら、フードだけ欲しいw

E-M1Xより皆レンズに興味津々だな

278 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/04(金) 03:14:20.06 ID:X0StL0Vd0.net]
新型フードのティザー広告とは斬新だなぁ。

279 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/04(金) 04:01:47.17 ID:TKHdECVl0.net]
40-150proはフードのギミックは最高だったがまあ壊れやすい
買いなおす気も起きないんでフードなしで使ってるw
75-300のPROレンズ出してほしい

280 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/04(金) 04:28:36.94 ID:CudpwAAJ0.net]
ローリングシャッターに結構な進歩がないと買わないぞー

281 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/04(金) 10:15:13.40 ID:q/p4UPYn0.net]
ヨ ローリン サンダッ

282 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/04(金) 10:23:42.51 ID:Y606xQS90.net]
アッー!

283 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/04(金) 13:12:11.48 ID:Nzs1NKtv0.net]
ダイナミックレンジの拡大と動画30分制限解除を頼む!

284 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/04(金) 13:24:19.25 ID:iNbasDmi0.net]
動画制限解除ってどう考えても本体巨大化招くだけで蛇足
動画撮りたきゃGH行けばいい



285 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/04(金) 13:32:03.14 ID:1EThI+ra0.net]
オリンパスはスチル寄りだろ 普通に。
MFT動画はGH一択。

286 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/04(金) 14:07:49.08 ID:aC8MH/8G0.net]
30分制限解除のせいで高くなるなら制限あったままでいい

287 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/04(金) 14:18:03.81 .net]
関税が増える分、高くするしかない

288 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/04(金) 16:04:21.27 ]
[ここ壊れてます]

289 名前: .net mailto: TPPあるから商圏にならないEUは無視してるよ。 []
[ここ壊れてます]

290 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/04(金) 22:13:00.94 ID:o42j1cME0.net]
>>273
それより細長くてクソダサいマクロレンズの外観を改良してほひい

291 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/04(金) 22:57:10.57 ID:bzq7ymse0.net]
あの細長いマクロが、あるからm4/3にいると言っても過言ではないくらい。
サイズ重さ、ギミック、最高。
いつかは銘玉、少なくとも迷玉扱いで、何かしらインパクトは残ると思うよ。
1つ前のペンタのツボのようなマクロだとか
現行タムキューみたいになってうれしいか?

292 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/05(土) 11:34:01.07 ID:sEz5PP9s0.net]
写りが良くて軽くて安けりゃ外観どうでもいいじゃん
見てくれ気にすんだったら、くっそでかくて重くて高いフルサイズ選べば

293 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/05(土) 11:44:54.60 ID:Ydjk5kZw0.net]
マイクロフォーサーズなんだから
写りは悪い。

294 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/05(土) 13:29:07.68 ID:JR6zbseN0.net]
写りはいいけど高くて重くてダサいのがフル
写りはイマイチだけど安くて軽くてダサくないのが一般的なm43
写りはイマイチで高くて重くてダサいのがE-M1m2



295 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/05(土) 15:12:15.87 ID:FPWsy1wB0.net]
いまいちなのmark2?
やっぱ1600万画素止まりで安定したM5markにしようかな。
バッテリーの持ちはどうかね?

296 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/05(土) 15:13:50.74 ID:IfLA7Omu0.net]
買えない奴が僻みで叩いてるだけだぞ

297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/05(土) 16:07:39.37 ID:sw4lcaqV0.net]
カメラとしてはサイズと見た目以外でEM5-2に劣る所はないかな
そこが大事なマウントだから悩ましいけど

298 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/05(土) 16:15:18.39 ID:FPWsy1wB0.net]
E-m1()見た目こそそそられるんだが。
でも当初の目的から外れない為にもm5 mark ii の方買っとこうかな。
最新機種出るしそっちはUSB供給出来るそうじゃない。
Olympus カメラ極大の弱点バッテリー周りの弱さが緩和されるんじゃないかな。

299 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/05(土) 16:17:31.73 .net]
E-M1MK2もUSBで充電してるぞ。

300 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/05(土) 16:24:06.97 ID:9Sn4BRtN0.net]
>>288
M1Uはとても良いカメラだと思うけどね

301 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/05(土) 16:28:52.76 ID:FPWsy1wB0.net]
E-M1初代中古が捨て値で売られてるから使用感試してみるという手もありますね。やっぱ本体のみで10万超えは慎重になる。

302 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/05(土) 16:29:20.17 ID:FPWsy1wB0.net]
>>292
バッテリーを、でしょう?

303 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/05(土) 16:43:54.53 ID:QS5rbxQ10.net]
どんな環境で何を撮るか?どんなレンズを使うか?で選べばいい
常に縦グリップ付けて使うような人はEM1X買うべきだな

304 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/05(土) 16:51:10.11 ID:Qj7yOisN0.net]
どれくらいmk2から進化したのか見て、オリを見切るか残るか決めよう



305 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/05(土) 17:09:09.34 ID:DwD0Voqw0.net]
>>295
バッテリー以外の何を充電するの?

306 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/05(土) 18:34:11.69 ID:1DVcBOEo0.net]
M1初代はパナっぽさの少ない画質と言われているけど、夕暮れ時や青空等の色乗り(コッテリ)が強い。
代わりに暗部ノイズの多さや白飛び・黒潰れし易さがある。ライブコンポジット時に車のヘッドライトや船灯を
写すと繋がりが稍不自然となる問題があった。

M1mk2ではアッサリ素材型の画質だが、上記の問題はクリアされてる。見栄えさせるためにはレタッチが
前提となるが、暗部に情報が残っていて結構持ち上げられるのは驚いたものだよ。今となっては稍描写が
怪しい点(モザイク状・ローコントラスト部の階調性など)が気になるけどさ。

普通に使う分にはM1初代でも十分使えることは確かだ。M1mk2と初代の2台態勢で十分間に合ってる。
M1mk3があるとしたら、大きな飛躍を期待しちゃいますね。初代→mk2は確かに良くなったけど、飛躍と
いう感じではなく改良版という趣だったから。

307 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/05(土) 18:56:44.02 ID:PAavl01P0.net]
Mk2は画質以外でも連写性能の向上や電子シャッターを実用できるレベルにまで仕上げたし充分飛躍してた機種だと思うけど

308 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/05(土) 18:57:35.86 ID:AGGz2Jlr0.net]
>>278
中の人に展示会で聞いたけど、少なくともフラッグシップ機は
無制限で撮れない性能制限はないんだよ。
関税対策だけ。

309 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/05(土) 19:02:48.18 ID:SkVGEthE0.net]
パナの200/2.8でプロキャプチャLができるようにしてくれ
それかオリも200/2.8作ってくれ

310 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/05(土) 19:20:48.79 ID:shEahrbf0.net]
動画で言うならXでは4k60pHEVC対応はお願いしたい。GH5sはHEVCで撮れないからな

311 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:saga [2019/01/05(土) 19:25:17.72 ID:txvXGkxV0.net]
>>288
1U使うと5U使わなくなる

312 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/05(土) 19:59:52.85 ID:DiYd139W0.net]
>>303
GH5SもHDRならHEVCだが。
GH5だとHDR意外に6KフォトがHEVCだったような。

普通にHEVCで撮れるようにして欲しいってのはあるね。
容量節約にもなるし。

313 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/05(土) 20:35:00.41 ID:v5+Apt/o0.net]
>>304
キーレスポンスとか動作周りで快適だとか聞くけど、画質に関しては(M1やM5markと比較して)あんま聞かないね。何でだろ?

314 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/05(土) 20:41:00.46 ID:5K4IrhJr0.net]
聞く耳を持たないだけでは



315 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/05(土) 22:02:54.91 ID:tTrl89rf0.net]
何回か書いたけど、
E-M5m2に比べてE-M1m2の画質は、
階調は若干マシだけどローパスレス機とは思えない解像不良
像面位相差画素消しのせい

316 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/05(土) 22:25:35.33 ID:9Sef7cOl0.net]
>>303
動画の新コーデック対応ってオリが一番ついていけてない分野だから無理でしょ

317 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/06(日) 00:17:45.05 .net]
テレビもレコーダーも造ってないオリンパスがついていくメリット無いしね。

318 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/06(日) 01:46:43.35 ID:VTtIiQZh0.net]
初代E-M1、下手したら中古で3万で買えるんだな。

319 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/06(日) 01:49:43.89 ID:kEyUNQ2s0.net]
>>308
俺両方使ってるけど明らかにE-M1iiの方が良いぞ。故障だろうからオリプラ行って診てもらえよ。持っているならな

320 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/06(日) 02:05:56.78 ID:CEzvAeyT0.net]
>>308
E-M1mk2はそれまでシャープネスが強すぎると言われてたのを改善したように思う
これだけプラス1にして使ってるわ

321 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:saga [2019/01/06(日) 03:09:24.25 ID:fdfLcKUx0.net]
>>298
やる気

>>306
絵は全く違うよ
5Uの方がヌメヌメしてる
1UはレタッチしやすいからRAW現像で大きく化ける

322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/06(日) 03:14:46.60 ID:RNNNws7h0.net]
>>314
ノイズリダクションでエッジやディテールが潰れてるんだろな

323 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/06(日) 09:48:37.81 ID:oMMOXqAQ0.net]
>>313
LR→PSでraw現像する

324 名前:時に同じパラメータでシャープネス調整するとE-M1m2は全然ダメってことな
まるでローパスありの機種で撮影したrawファイルを現像しているかのよう
[]
[ここ壊れてます]



325 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/06(日) 09:56:11.32 ID:L9YwFQjS0.net]
だから修理に出せよ

326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/06(日) 09:59:33.55 ID:B8+1sjiO0.net]
>>234
やっぱり縦グリ一体みたいだね。
その昔、E-3というデジ一眼レフは、発売1年前に公表されたモックアップが
縦グリ一体で、発売半年くらい前の新聞広告に影だけが掲載されて、それも
縦グリ付きだったので、そう思っていたら、
出てきた製品は縦グリ別売りだったから、今回も同様に思っていたけれど・・・

327 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/06(日) 10:22:58.77 ID:BCsO0b0L0.net]
>>LRで?

328 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/06(日) 10:33:27.71 ID:sOqEkMDW0.net]
>>316
M1-2とM5-2両方持ってるけど、それは無いわ。
同じパラメーターで現像して等倍鑑賞してもなんら不満はないし、
M1-2の方が好みだわ。お前のは単にピンが甘いだけだろ。AF-Cで撮ってないか?

329 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/06(日) 10:47:04.66 ID:oMMOXqAQ0.net]
>>320
ピントが来てないのかもと思ってMFでピント刻みで試したけどピークの解像でも全然ダメだった
パナが頑なに像面位相差採用しないのも納得

330 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/06(日) 10:54:48.00 ID:+jatg5pX0.net]
>>321
dpreviewでM1IIのORF拾って来て現像しても同じ感想か?

331 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/06(日) 11:01:05.40 ID:YmrfnNXl0.net]
現像の話が出たので
皆、現像ソフト何使ってる?

332 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/06(日) 11:35:39.39 ID:Gkp1Jrub0.net]
1600万画素の線の太さを解像してるように感じてるだけじゃね
像面位相差画素あっても画素数の差は大きい

333 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/06(日) 11:35:53.02 ID:WizvGOXo0.net]
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▽◎◆★◇▽■◆◎□▼△★◆▽○☆■◆□◎▽◆☆○★▽◆△■●○▽★●▽◇◎○◆□▲☆■

334 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/06(日) 11:36:59.96 ID:5JVCuOQm0.net]
>>323
DxO



335 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/06(日) 11:41:30.32 ID:Ekp92Ftb0.net]
M1-2とM5-2が像面の影響でどうこういう言うなら、像面位相差なくて2000万画素のPEN-Fがオリ最強解像ってことでいいかしら
5の席ねえから!

336 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:saga [2019/01/06(日) 12:32:04.02 ID:fdfLcKUx0.net]
>>315
いやそうじゃなくて色が濃いかな、うまく表現できなくてすまない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<226KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef