[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/30 07:41 / Filesize : 272 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part61



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/20(木) 16:30:34.07 ID:zSeU4csLC.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
X-T1(生産終了品) https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html
X-T2 fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/
X-T3 fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/
●特設サイト
X-T1 fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t1/
X-T2 fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t2/
X-T2 fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t3/
●X Story
fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T1 (生産終了品)
X-T2 (fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/sample_images/
X-T3 (fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/sample_images/
●参考サイト
X-T1
・Photo Yodobashi (photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt1/
・Kasyapa (news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23226
・BicPhotoStyle (www.biccamera.com/bc/c/contents/bicphotostyle/fujifilm/x_t1/index.jsp
X-T2
・Photo Yodobashi (photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977)
X-T3
未掲載
●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 Part60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1536496284/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

504 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 19:40:40.69 ID:+sK2T2nH0.net]
>>493
ソニーセンサーの根拠は?

505 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/23(日) 19:45:55.97 ID:j/8NEDGo0.net]
サムスンとかセンサーの話ばかりでつまんない。。。もっと...こう、、、使ってみてどーだったとか。

こんな不具合がーとか
こんないいところがーとか。

そういうのワイワイ話したいんだけどなぁ

506 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 19:46:14.71 ID:9h4Nd6H7a.net]
>>494
それはブーストモードのことか

507 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 19:49:40.13 ID:9HvlHOVka.net]
>>498
いんや、単にイメージと安全係数みたいな部分の話
状況からこういうイメージになってるよってだけ

508 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 19:55:54.55 ID:v4Zs48D80.net]
>>496
分解したら分かる

509 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 19:58:46.58 ID:9HvlHOVka.net]
>>500
分解が公開されてないんだから
画像比較がソニーではないって風にに見えてる以上劣勢だね

510 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 19:59:25.88 ID:PfglJy130.net]
>>487
それなんで誰も使わないような拡張感度の領域しか載せてないの。

511 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 19:59:30.79 ID:ax3foyW80.net]
>>457
X-T2ユーザーならば、いい意味で違和感無くそのまま移行できますね。
操作系については、露出補正ダイヤル以外は概ね好印象な改良に感じます。
やはりAF性能の飛躍的な向上は、あらゆる撮影場面に効いています。
動体を連射撮影などしない人でも非常に恩

512 名前:恵があるかと思います。
何回か書きましたが、顔認識・瞳AFの性能向上は目覚しいです。
室内で子供撮りに苦労していた人にはとてもお勧めですね。
[]
[ここ壊れてます]



513 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 20:00:19.19 ID:+sK2T2nH0.net]
>>500
>>493でソニーセンサーと断言していた根拠を聞いているんだけど

514 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 20:03:01.80 ID:9HvlHOVka.net]
>>502
>>501
そりゃ暗に何でこうなってるんだろうね?って問いかけだからじゃないw

あと、高感度のノイズ特性がが現在最もセンサメーカーが取り組んでる重点目標だから

515 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 20:03:56.82 ID:9HvlHOVka.net]
>>504
じゃアンカー間違ってるな

516 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 20:04:18.83 ID:OFj2IhiQ0.net]
店頭で触った感じのドライブダイヤルの操作性は改良は見られるけど
G9 PROと比べるとまだまだデザイン性重視って感じ
でもT2はマジでやりにくいので買い換えるって手もあるかなと考えたりはする

前後ダイヤルはT2みたいに軽いほうが良かったんだけど慣れるかな?

517 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 20:12:59.46 ID:qUws21iia.net]
>>475
もっと実用的な感度で比較してくれよ、なんやねん52800ってw

518 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 20:17:06.53 ID:9HvlHOVka.net]
>>508
技術レベルの推移が見易いからじゃね
写真なんて僅かな色味一つでできが変わっちゃうけど、画面で間違い探しはしにくいからこそ、フィルムと現像とレンズを持ってる富士に来た奴多いのに

妙なコストダウン?のために下のラインナップならともかく中級上位機でこれはない

519 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 20:35:24.92 ID:tWtYuM3C0.net]
富士荒れてるなぁ。将来ニコンとキャノンがサムスンセンサーを積んだときにどういう騒ぎになるか思いやられるわ…

520 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 20:42:40.39 ID:q1LDrTG6a.net]
>>510
確定したみたいなこと言うなアホ

521 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 20:42:47.51 ID:jtQJSy610.net]
サムスンだから荒れてるわけじゃなくて画質劣化だからな
6d2スレも相当荒れた

522 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 20:46:28.96 ID:q1LDrTG6a.net]
せめて拡張じゃない6400 12800の比較が見たいねえ



523 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 21:26:16.61 ID:j075d6rcr.net]
サムスン供給を噂されてたフルサイズパナソニックのセンサーはどうやら内製っぽいし、
サムスンを選択しただろう富士は罪深いな

524 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 21:26:50.72 ID:ImUSzIw80.net]
富士の場合、一機種だけじゃなく、今世代ずっとだからより深刻だわな

525 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 21:28:48.98 ID:+sc3ske00.net]
確実に高感度が改善されるはずのBSI採用で高感度が悪化するのはおかしいからセンサーメーカーが変わったのでは、という指摘に対して
「実用的な感度がうんたら」って反論は意味がわからんな

526 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/23(日) 21:34:43.10 ID:0/gSIiq/0.net]
>>513
こちらで自分でチェックできますよ。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?widget=628

527 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/23(日) 21:36:23.98 ID:+EIE4g+qd.net]
>>471
EOS HDのフォーラムに書いてあったよ

528 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 21:42:00.40 ID:LFAG/rowa.net]
三星採用したとしたら価格かな
pentaxが酷い事になって次世代でSonyに戻したら高感度が劇的に改善したという悪夢を再現してしまうのか

529 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/23(日) 21:47:02.19 ID:c27oakABC.net]
>>516
> 確実に高感度が改善されるはずのBSI
ベース感度を200から160に落としてるから高感度側が20%減になるのも確実で、
それと位相差画素増やしたことと高画素化したことに裏面照射のメリットを使ったわけだ。
総合的に見たら別段悪い判断はどこにもないけどね。

530 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 21:48:43.05 ID:ax3foyW80.net]
>>475
ISO25600以降のノイズは、X-Trans CMOS III比で実効感度が0.5段程度下がっている影響が一番大きいと思われます。
実際、通常感度ISO12800までは少なくとも悪化はしていませんしね。
何らかの理由で、センサー上のゲインアンプを使用せずに拡張感度を処理するようになっているのかもしれません。

531 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 21:49:43.42 ID://c5LXNiM.net]
肝心のセンサをケチってるなら、他の部品も言わずもがな、かね

T3含めて新機種は暫く様子見か

532 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 21:53:04.85 ID:yFrmasqm0.net]
x-t3のdr優先ってどんな感じ?



533 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 22:06:09.49 ID:PfglJy130.net]
ノイズの許容範囲は個人の感覚に依存するので参考までに。T2からT3に移行したが今までのところ6400までは普通に使えてる。特別良くなった気もしないが悪くもなってない。それ以上はT2で使ったことがないので比較自体できん。

534 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 22:06:26.55 ID:ax3foyW80.net]
富士の発表会資料によると、少なくともX-Trans CMOS 4のセンサーデバイスとしての特性はX-Trans CMOS IIIと比較して悪化してはいないはずです。
センサーメーカーの違い以外にも、高感度性能の違いを生じさせる可能性はいくつか考えられます。
・カメラへの電気的実装の失敗
 センサーアナログ回路へのノイズの回り込み
・カメラへの熱設計の失敗
 放熱設計の問題による熱ノイズの増加
・基準感度を低感度側へ変更したこと
・センサー特性そのものの変化
・位相差画素数の増加
・位相差画素密度の増加

535 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2018/09/23(日) 22:08:34.60 ID:zQlKmVxwH.net]
仮にX-T3がソニーセンサーだったらxtransの設計自体に何かの欠陥があるってことでしょ?無理に画素数とAFの能力を上げたのがマズかったのでは

536 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 22:10:42.88 ID:9HvlHOVka.net]
結局分解レポート来るまで状況証拠だけで不安は解消しないのだから

537 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 22:16:14.85 ID:ax3foyW80.net]
>>526
個人的には基準感度の変更と位相差画素の増加・配置密度の向上の影響が一番大きいと思われます。
しかし、AF性能の著しい向上と低感度画質の向上を見ると、拡張感度の画質への影響はそれほどネガティブには感じませんでした。

538 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 22:18:55.69 ID:ax3foyW80.net]
ところで、昨日・今日と晴天の中で撮影して感じたのですが、低感度域の画質、特にダイナミックレンジはなかなか良好ではないでしょうか。

539 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 22:19:57.00 ID:cln3mD+i0.net]
>>510
キヤノンは自社製に拘るだろうけどニコンは下位〜中位機はコストの問題でサムスンに変えることはあるかもね

540 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2018/09/23(日) 22:33:09.69 ID:zQlKmVxwH.net]
コストだけの問題であればソニーに値下げ要求したのかな?センサーは機能部品なのにコスト重視でメーカー決めるのは危険

541 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/23(日) 22:37:05.32 ID:j/8NEDGo0.net]
バッテリーって使い終わる前に

充電器とかパソコン経由で充電してもいいのかな?

きっちり使い終わってからの方が長持ちする?

542 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 22:41:59.21 ID:NKvCabj10.net]
しかしDpreview 見てると、D500の高感度の悪さがヒドいな。
同じ2016年発売のT2圧勝じゃん。



543 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 22:50:34.21 ID:Kz2QnYcR0.net]
今日Nikonフルサイズで曼珠沙華撮りに行ったけど全然楽しくなかった

544 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 22:57:34.44 ID:ax3foyW80.net]
>>497
では一つ。
地味ながらアイセンサーの反応速度向上は撮影感覚の向上にとても貢献していますね。
X-T2から移行されて実感している方は多いのではないでしょうか。

545 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 22:58:02.63 ID:pcDzCAeX0.net]
カタログの写真に高感度の作例が1つもない。
それが全てを語っている。

546 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 22:59:29.07 ID:9HvlHOVka.net]
>>534
そりゃ撮影中の楽しさ求めるなら人撮らな
特に型

547 名前:通りに働く事が売りのキッチリ性能や使い勝手が固定されてるニコンなら特にそう []
[ここ壊れてます]

548 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 23:16:41.91 ID:NKvCabj10.net]
超どうでもいい話だけど、以前使ってた「プレミアムミラーレスカメラ」って呼び方最近やめたのかね。
すげーバカっぽいからやめて正解だけど、そう思ってやめたわけではなさそうな気がする。

549 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 23:29:50.05 ID:Kz2QnYcR0.net]
>>537
うむ
あとNikonのストロボ周りは本当に信頼してる

550 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/23(日) 23:38:22.62 ID:ax3foyW80.net]
>>538
言われてみれば、いつの間にかその呼称は消えていましたね(笑)
「Xプレミアムコンパクト」というのはそのまま使われていますが…

551 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/24(月) 00:07:28.33 ID:kW25qYce0.net]
>>540
XF10をプレミアムコンパクトと呼ぶのは無理があるけど
APS-Cだから、コンデジの中ではプレミアム
という認識なんだろうな
X100Fは認めるが、XF10は…
どっちも持ってるが、擁護は無理だわ

552 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 00:18:23.14 ID:VOr7Q2x90.net]
>>497
追加で一つ。
X-Trans CMOS III世代で問題視されていた逆光の紫格子模様が、少なくとも非常に出にくくなったと思われるのはとても良い改善だと思います。
私は以前は比較的容易に再現させることができていたのですが、X-T3になってからはまだ再現できていません。



553 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/24(月) 00:38:20.76 ID:yQK+HPUD0.net]
X-T1からT3に移行したんだがまったく別物のカメラになってて
基本的に良いポイントしか見つからないんだけど
リモートレリーズもボディケースもUSBケーブルも流用できないのが辛い
あと気に入ってたXC16-50 II の画質のラフさはX-T1だと気にならなかったんだが
X-T3はディティールも解像感も劇的に向上したせいでXCレンズの粗が目立ってしょうがない
これも買い換えかなあ

554 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 00:42:29.98 ID:VOr7Q2x90.net]
>>543
XF18-55mmもX-T2ではギリギリでしたが、X-T3ではかなり厳しくなってきましたね。

555 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 01:55:48.66 ID:SrIN9EdM0.net]
パナソニックと共同のうんたらセンサーも露と消えたな

556 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/24(月) 02:40:07.14 ID:17RZlopn0.net]
メガネだとファインダーが覗きにくかったんだけど、
T3だと合焦早くてタッチシャッターが意外に便利

557 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 06:36:46.93 ID:mbw8KUZ+0.net]
https://i.imgur.com/e4vjfTn.jpg
この配置変更のせいじゃないの

558 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/24(月) 08:19:44.51 ID:koqB1CjB0.net]
センサーって、今まで富士が設計、東芝・ソニーが製造だと思ってたんだけど…
それがサムスンになってたとしても、そもそも設計を富士がしてたら、ソニーで製造しようと結果は同じだったんじゃないかと…

今回裏面照射になっても、富士が設計ならソニーの裏面照射と同じように高感度が良くなるとは限らないんじゃない?
AFのポイント増えてるから、余裕ができた分フォーカスに割り当てたとかない?

559 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 08:50:05.73 ID:1qLaU/tnd.net]
>>548
どこでも作れる低いレベルのものづくりだとそうだけど、ソニーオンリーの領域のものづくりに入ってるとそうならない

560 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/24(月) 08:58:57.98 ID:Z9KKPzt10.net]
SAMSUNGセンサーなら、生産した時期のロットで一律不具合的になってるかも
LGもだけど、当たり外れがあるくじ引きだからねw

561 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 09:31:47.89 ID:HeYwUA2y0.net]
dpreviewでISO6400の画像並べてみたんだけど、
T2に比べてざらつきが大きい気がする。
jpgで黄色人種の肌色の傾向が変わってるのはシャドー部の調整がまだ甘いせいかも?

あと、パナソニックがカラーノイズ裁くの上手くなってるね

・jpgとRAW(T3, T2, T20, H1)
https://imgur.com/WVDWCaz.jpg
https://imgur.com/jCJ3ybh.jpg

・白人とアジア人(T3, T2, G9, A7III)
https://imgur.com/zF3sMAk.jpg
https://imgur.com/GjCdXCK.jpg

562 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 09:35:33.80 ID:1O07BqKy0.net]
>>551
解像度は上がってるみたいよ

bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3074052_f.jpg



563 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 09:42:02.56 ID:eDuF0SVXa.net]
画質自体下がって解像度は上がってるって
典型的な仕様詐欺カメラじゃん

564 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 09:53:13.94 ID:RtkC665P0.net]
センサーの設計ってニコンがよく自社設計つーてるけど
枝葉末節部分がちょこっと弄られてるだけに見えるよね

実際のところは不知火

565 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 09:54:02.61 ID:1O07BqKy0.net]
>>553
アホ発言
解像度上がってるんだから画質上がってるだろ

566 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 10:00:29.75 ID:eDuF0SVXa.net]
>>555
その発想が仕様詐欺って言われる原因
拡大してもちゃんと解像してるように見えるのに微妙なコントラストや色の再現性がもっさりしててほしい画が来ないってこと

そう文句言うと白黒チャート出してきてほら写ってる気のせい乙ってポイントずらして論破しようとしてくるカメラってわけ

567 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 10:17:17.25 ID:kkVaeoUy0.net]
>>551
T3はRAWの暴れ画像を、JPEGで良く押さえ込んだな。
センサがクソって事だけど、フジのチューニングは凄いわ。

568 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 10:17:53.46 ID:O+cB3ABw0.net]
個人的にも九割九分サムスン製だと思っていたけど
photonstophotosのリードノイズ測定値の推移がX-T2とX-T3がとても似ている(画素数少ない分若干X-T2のが低ノイズだが)ので逆転でソニー製の可能性も無きにしもあらずかもしれない
特にソニーくらいしか実現出来ていないハズのデュアルベースISOの傾向値を示しているのが決定的にソニーセンサーらしさがある、サムスンがここまで完コピ出来るとも、する必要があるとも思えないんだが、どうか

>>552
そりゃあ画素数違うし裏面照射に有利な画面周辺部だし

569 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 10:26:31.96 ID:0v9GVo4Sa.net]
画素数が多少増えた分は、位相差画素が増えた分でほとんど相殺されるから、解像度的には変わらないんじゃないの?
T2持ちでT3はパスするから俺には関係ないけどね、
しかしなんでこれからずっとサムスンセンサーって決めつけるのかね?
普段から画質画質言ってる富士設計陣が許可したんだからそんなに悪くはないと思うけどね。
もしユーザー評価が悪けりゃ当然ソニーに戻とかするだろ?
富士は人一倍ユーザーの評価に敏感だから

570 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 10:26:55.19 ID:eDuF0SVXa.net]
>>558
富士が「これと同じものを安く作れるなら買う」って言った結果「データ上は」似た傾向になるようにしたんじゃね

本当にソニー製なら未調整か、企画意図を実現するのにもう一世代後でないと出来ない配分を強行して肝心の画質を落とした単なる人体実験機ってことになるが

571 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/24(月) 10:29:55.58 ID:fuTOYlpAC.net]
>>551
このくらいの違いだとLabのノイズ除去の設定で簡単に変わってしまう。
今回画素パターンが変わってるからある程度パラメータは考えないといけない。
自分でrawいじった感じだとISO6400はT2と互角に感じた。

>>556
> 微妙なコントラストや色の再現性
基本的にセンサ側の話じゃないし、低い方のDRなら改善されてそうだし。
普通のユーザーは今はカラー設定で楽しく悩んでいる頃なんで、
そこらへんの話したいなら自分でテストするしかない。

572 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 10:44:03.89 ID:eDuF0SVXa.net]
>>561
んだな
早よ分解レポート来てほしいもんだ



573 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 11:01:02.48 ID:2YfeAua90.net]
結局のところ、総合的にみて良くはなってるんだけど、
αとかCNはてはパナソニックまでフルサイズで盛り上がってるなか
うちはAPS-Cでいくぞ!っていう富士の覚悟みせなきゃいけない場面で、
次世代の先陣を切るT3がユーザーの大きすぎる期待に答えられなかったという形

574 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 11:08:44.33 ID:J4NAfuxN0.net]
「大きすぎる期待」 というより 「妄想」に追いつかなかった

575 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 11:08:44.71 ID:rdwyXRJg0.net]
海外だと割と高評価だよな

576 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 11:09:25.46 ID:rdwyXRJg0.net]
ただし多機種ユーザーに限る
SONYNikonCanonによってミラーレスに、興味もったニワカ勢力

577 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 11:14:23.75 ID:0v9GVo4Sa.net]
>>563
Zはまだまだ新参もんだねって感じしかなかった。
富士の操作にな寝てると全てにおいてイラッと来る。

578 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 11:15:28.08 ID:K2JcDhvb0.net]
ソニーユーザーだけどT3あかんの?
スペックだけみるめっちゃ良く見えるけど

579 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 11:16:07.56 ID:0v9GVo4Sa.net]
現代のプラウベルマキナとなりそうなGFX-Rも控えてるしね。こっちゃの方が楽しみだわ

580 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 11:20:01.67 ID:tz1hasro0.net]
裏面照射にしたのは格子模様対策だったのかもしれないなぁ

581 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 11:21:27.36 ID:f08HCO4Q0.net]
すっかりネタにされなくなったけど一番の期待はIBISの搭載だと思うの

582 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 11:24:11.34 ID:f08HCO4Q0.net]
高解像度化とベース感度1/3ダウンがここまで影響するとなると
ここにさらにIBISを付けてノイズの処理をするのは大変そうだ
H2はどうなってしまうのだろう



583 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/24(月) 11:29:28.00 ID:BWVy5RL70.net]
IBIS無視してると、キヤノンフルミラーレスと一緒に沈没

584 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 11:35:29.78 ID:0v9GVo4Sa.net]
>>571
実際、IBISってそれほど必要とされてないと思うの。
IBISを得意としてるオリンパスとペンタックスは今にも潰れそうだし、マーケティングに長けてるキヤノンがEOS-Rに乗せてこなかったしね。

585 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 11:41:07.07 ID:vMj6m3Le0.net]
EOS-Rもこないだのお披露目会でセンサーの放熱処理が甘くて熱でノイズが出るとか言われてるからな。

586 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 11:44:26.58 ID:/QeQ16+T0.net]
>>568
一回使ってみるといいよ
合う、合わないがあるから
気に入ったら離れられなくなるよ

587 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/24(月) 11:49:15.47 ID:fuTOYlpAC.net]
IBISはお札みたなものだから。
効くか効かないかは問題じゃない。
流し撮りも完璧判断するし誤動作もネガも一切ない。
だから大事な人には大事。

588 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 11:49:40.89 ID:eDuF0SVXa.net]
>>574
結局、動体を狙うんでなきゃ要らないし、動体を狙えるレンズとセンサーなたssと連写で代用出来るからじゃない
IBISあった方が絞ってとれるけど、その分センサーの画素数犠牲にするんじゃ意味無いし

あとはイメージサークルに余裕あれば搭載出来るってことは現在のギリギリフルサイズが汎用って世代のセンサーだと値段か画素数のどちらかを1割近く犠牲にするから、だったらその分画素数あげた方が画が出るので搭載出来るけど市場との兼ね合いで出来ないんでしょ

589 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 11:52:08.44 ID:Vc6Tbdn2a.net]
知らんやつ多いかも知らんけどソニー自体がα7rUからα7rVの時に画質が悪くなってる

590 名前:チて騒がれたんだけどな

その時はレンズが違うからって話で収まってたけど多分そうじゃないんだろう

個人的にα7rUで使われたfe55よりα7rVで使われたfe85f1.8の方がよく解像する印象だし
dxomarkのシャープネスも同スコア
[]
[ここ壊れてます]

591 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/24(月) 11:53:55.43 ID:DwvdtXZ40.net]
>>551
ちょっと教えて欲しい
そのDP REVIEWの比較画像ってどうやってそこに上げたの?
確か元のURLは長大過ぎて5ちゃんねるに貼り付けようとすると書き込みエラーになるよね?
また、短縮URLに変換してもやはりセキュリティが働くのか書き込みエラーになる
まさかモニターに映った画像をデジカメで撮ってimgurでうpとかじゃないよね?
もしそうなら全く参考にならなくなる。

592 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 11:57:46.83 ID:9JeR5ng+0.net]
キャプチャ知らないのか
モニタをデジカメで撮影って笑
おじいちゃんかな?



593 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 11:59:24.61 ID:y/gTaHuZ0.net]
>>547 の位相差画素のあるラインにGがないけど影響ないのかなって疑問は発表時にあったけどね

594 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/24(月) 11:59:57.33 ID:Q0Wtcd8p0.net]
>>580
なんか色々と突っ込みどころ満載で面倒くさいな
初心者向けのパソコン教室に行くことをオススメしとくよ

595 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/24(月) 12:00:19.65 ID:DwvdtXZ40.net]
>>581
いや、前にそれやってうpしてた奴がいたからさ

596 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 12:04:05.76 ID:B902thvQ0.net]
>>579
良くなってる(ごくわずかだが)ようにしか見えんが
https://i.imgur.com/Fwdh5hM.jpg
https://i.imgur.com/bOs6Lhg.jpg

597 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 12:05:25.74 ID:l1eff8cFd.net]
コストダウンのために一括採用で他の機種もこのセンサー使うんだろーな

598 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 12:06:43.76 ID:okRs0fcO0.net]
昨秋、釜山の世界花火大会に行った時に、花火会場で自分の横で三脚を並べて撮っていた韓国人からメールがあり、富士フイルムのX-T3は韓国のサムスン製センサーを採用したんだよと教えてくれた。
サムスンのセンサーは世界一だからきっと満足できるよ!とのこと。彼はサムスン財閥系企業勤務のエリートだから、この情報は間違いないはず。ちなみに、彼はEOS 5D Mark4ユーザーです。

599 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 12:09:56.83 ID:6JOb34+jp.net]
>>587
それいまだに確定してないよな?
ソニー製、サムスン製
おそらくソニー製だろうが

600 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 12:10:20.65 ID:mb6Jnnr/0.net]
Dprevirwでやっと確認したけど、

ISO: 6400 T2 > H-1 = T3
ISO:12800 T2 >> H-1 > T3

という感じだな。
T2はフルサイズのすぐしたくらいの性能だけど
T3はダメになってるね。

オレは12800はまあまあ使うんで、
これはあかん。

ついでに言うとH1はT3の結果と近いんだが、
これはなんなんだよ。

601 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 12:15:10.06 ID:tz1hasro0.net]
モンスターケーブルきてんね(^o^)

602 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 12:15:55.15 ID:Vc6Tbdn2a.net]
>>585
隅に合わせてみ

rawだと分かりやすく差を感じれる
データ量は全然違うのに



603 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 12:17:52.49 ID:VOr7Q2x90.net]
>>558
リードノイズ測定値からすると、X-Pro2よりは良くX-T2より悪いといった感じですね。
これくらい特性値グラフが似ていると、やはりX-Trans CMOS IIIと同系列のメーカーのように感じます。

>>560
狙ってそのようなことをするのは困難です。

604 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 12:18:02.06 ID:1O07BqKy0.net]
>>589
T2とH1同じセンサーなのに差が出たら評価方法がおかしいぞ

605 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 12:19:26.85 ID:VOr7Q2x90.net]
>>582
Gが無いのではなく、感度の悪くなったGがある、ということです。

606 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 12:22:29.24 ID:VOr7Q2x90.net]
>>593
同じセンサーでも、カメラへの実装方法の差で成績は変わる可能性はあります。
回路設計によってはアナログラインへのノイズの回り込みが影響しますし、放熱設計次第で熱ノイズの量は変わります。

607 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 12:24:55.49 ID:q7ps52gap.net]
T2と比べるとイマイチだけど
スマホと比べると遥かに高画質ですよね?
スマホ以下になったってことではないですよね?(´・ω・`)
はぁせめて傷がないのが届けばいいな…

608 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 12:25:09.63 ID:VOr7Q2x90.net]
とろこで、実写している方の感想が少ないようですが…
週末の写真を整理していて感じたのですが、やはりX-T3はX-T2と比較して低感度域の階調性とダイナミックレンジが良くなっていませんか?
新世代センサーとプロセッサーの威力を感じます。
他の方の感想は如何でしょうか?

609 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 12:36:14.73 ID:VOr7Q2x90.net]
>>596
はい。スマホより高画質です。
画質に関しては折り紙つきですので、その点は心配されることはないですよ。

610 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 12:37:07.74 ID:1O07BqKy0.net]
>>595
ってことはそれセンサー性能じゃなくね?

611 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 12:38:10.97 ID:1O07BqKy0.net]
>>596
99点か100点の違いをギャーギャー騒いでるだけ

612 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 12:40:36.45 ID:XtjB4hxS0.net]
今後、韓国人のフジXユーザーは増えるはず

今後、X-Pro3やX-T30にも同じサムスン製センサーが搭載されるはずなので非常に楽しみですね。



613 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 12:41:06.37 ID:CWPGqHU0M.net]
>>597
まぁ、基本的にメーカーが後継機で性能を落とすことはないから気にしなくていいよ。

614 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 12:54:11.01 ID:B902thvQ0.net]
>>591
そりゃあ自分が言っているように7R3が85mm1.8という撒き餌レンズ使ってて、7R2はツァイス55mm1.8使ってるからだよ、安レンズとそうでないレンズの一番の違いはコーナー部なんだから当たり前
君の言及しているDxOMarkで説明すると
85mmは中央部は真緑でとてもシャープだが周辺部は割と黄色い、つまり中央だけ徹底的にシャープで周辺部は捨てて安くしまっせというコンセプトのレンズ
https://cdn.dxomark.com/dakdata/measures/SonyA7RII/Result/DakResult/Sony_FE_85mm_F18/MTF_v2/MTF_ACUTANCE_85mm_f1.8.png
55mmmは中央部は85mmほどシャープではないが、逆に周辺部は85mmよりずっと良い、つまり55mmはトータルバランスを考え周辺部まで高解像に、代わりにちょっとお高いよというレンズ
https://cdn.dxomark.com/dakdata/measures/SonyA7RII/Result/DakResult/Sony_FE_Carl_Zeiss_Sonnar_T_STAR_55mm_F18/MTF_v2/MTF_ACUTANCE_55mm_f1.8.png

ちょっと前にもK-1とK-1 mark iiで使ってるレンズが違う、と言われた時も説明がされていたが
DPReviewは基本的にシャープネスを測る時は主に中心部付近で測定する、何故かと言うとレンズの個体差が出にくい部分で、ピーク性能が出しやすい=センサーテストに向いているからだ
DPReviewがラボのテストレンズを新たに策定する時も基本的に判断基準は中央部のピーク性能だけ、だから俺が示した中央付近の英字なんかはシャープネスのテストによく登場する
周辺部で参考になるのは同じレンズを使っている場合か、表面照射→裏面照射になって周辺部がどれだけ改善されたか見る場合くらい

615 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 12:54:13.82 ID:VOr7Q2x90.net]
>>599
そうです。
今話題のDPReviewのStudio scene comparison toolは、「センサー性能」を比較するツールではありません。
一定の撮影条件で撮影された各カメラのOOC JPEおよびRAWデータ(可能な限り現像パラメータをそろえてAdobe Camera Rawで現像した結果)を比較するツールです。
従って、結果の違いには以下のファクターが複雑に絡み合っていますので、その解釈には慎重な検討が必要です。
・センサーの違い
・カメラの実装の影響
 アナログノイズ・熱ノイズ、カメラの暗箱としての性能。
 同じセンサーでもこれらの要素によって結果は大きく異なります。
・OOC JPEG側ならば各カメラの現像エンジンの性能、RAWデータならばACRの性能
 厄介なことに、ユーザーから指定したパラメータをそろえても、ACR内部処理が本当に同じである保障はありません。
 以前から、X-Trans CMOSではユーザー制御不能なクロマノイズフィルタが施されている疑惑があります。
 カメラのファームアップによっては、現像エンジンが改善され、結果が異なる可能性があります。
・使用したカメラの製造ロット・サンプル段階の違い
 カメラのロットによってセンサーに改善が加わる可能性(Fujifilm X10では途中のロットで実際にセンサーが変更されました)
 発売前サンプル(β・プリプロなど)を使用して撮影が行われた場合、製品版とは異なる結果が得られる可能性があります。

616 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 12:57:22.20 ID:eDuF0SVXa.net]
>>601
まぁセンサーそっち製が本当なら日本国内の既存の富士ユーザーの半分位は富士で更新しなくなるから
つまり既存ユーザーを切って韓国ロビーの影響範囲に層を切り替えたいってことなのかもな

分解マダー?
買うにせよ移住するにせよハッキリさせたいもんだぜ

617 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 13:00:02.26 ID:1O07BqKy0.net]
>>605
というかこれ完全にキャノンによるネガキャンだよね

618 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 13:01:29.63 ID:VOr7Q2x90.net]
>>588
587はデマの典型的なフォーマットに則っていますし、冗談なのでしょう。
特に真面目に取り合う必要は無いかと。

619 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 13:02:41.49 ID:eDuF0SVXa.net]
>>606
だったらいいなぁとは思う

620 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 13:10:29.88 ID:zl4+JeeH0.net]
>>579
割と張り付いて見てたけどそんな話あったか?
お前適当なこと言ってるだろ(笑)

621 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 13:19:20.97 ID:HeYwUA2y0.net]
>>579
こういうことですね。
https://imgur.com/oqizuNU.jpg

sonyよりも色がよりくすんでるのは疑問に感じますね。
このあたりがソニーセンサーじゃないという疑惑を生むのかと

>>580
ただのキャプチャです

622 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 13:22:37.39 ID:q7ps52gap.net]
なんか緑っぽく見えてたのが実は一番実物に近くて
健康的な色の方がカメラが色付けした風なんじゃないかと思えてきたよ(´・ω・`)



623 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 13:23:35.53 ID:q7ps52gap.net]
いやだとしてもやっぱT2の方がいいな…

624 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 13:24:01.93 ID:3TtNqxx4a.net]
>>603
分かりやすい周辺を出しただけで中央で比較しても印象は変わらんよ?

中央の白黒円もα7rUのrawの方が解像してる

625 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 13:25:16.99 ID:VOr7Q2x90.net]
>>610
DPReviewが使用しているAdobe Camera Rawは、まだX-T3に正式対応したバージョンがありません。
正式版の結果で更新されるまで、判断は一旦保留とした方がよろしいかと。

626 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 13:27:09.24 ID:eDuF0SVXa.net]
>>611
蛍光灯の波長対策がないセンサーだとawbが狂って緑被るよ

627 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 13:27:48.63 ID:VOr7Q2x90.net]
>>615
RAWでは関係ないのでは?

628 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 13:28:04.67 ID:3TtNqxx4a.net]
>>609
張り付いてたのにそんなことも知らなかったのか


629 名前:゚去ログ漁ってみれば

まあむしろ俺も読み返したいくらいだから探してきてくれ
α7rVが出たての頃のはずだ
[]
[ここ壊れてます]

630 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 13:29:34.90 ID:3TtNqxx4a.net]
>>610
分かりやすいのありがと

631 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 13:29:37.37 ID:eDuF0SVXa.net]
>>616
不思議だけどrawでも被るからawbが原因では無いのかもだけど教えてエロイ人

632 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 13:52:11.76 ID:QPOkjlErp.net]
>>619
ホワイトバランスの設定って、カメラ側の設定
そのまま使ってるんじゃね?

一長一短あるけど、カメラの能力測るという
意味なら一番合理的かと。



633 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 14:00:48.79 ID:B902thvQ0.net]
もしかしてこの色収差の色付きを見て「センサー性能劣化した」と本気で思ってるの…?それならもう話すこと無いや
https://i.imgur.com/hQHc9n5.jpg
一応他の計測サイトの結果も教えておくよ
https://i.imgur.com/FasIBJr.jpg
https://i.imgur.com/2YwamBF.jpg

634 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 14:04:39.89 ID:eDuF0SVXa.net]
な?
写真じゃなく数字出して来るだろ?
そういう数字見て安心するような奴が富士に居るわけないじゃん

635 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 14:07:00.45 ID:RYONyQnOa.net]
>>621
色々教えてくれてありがと

長文で相手してくれたとこ悪いんだけど
もしかすると>>624が答えかもしれん

あれもα7rVの出たてだったし

636 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 14:07:43.16 ID:RYONyQnOa.net]
>>624じゃなくて>>614だった
orz

637 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 14:08:40.98 ID:3UYJeUos0.net]
そりゃあ言葉で説明しても駄目なら数字しかなくね?
>>611
元の色を知りたいのであればペンタックスK-1のピクセルシフトで撮った写真(RAW)を見るのが良いと思うよ、jpgだとペンタの色が乗っかってきて台無しになっちゃうけど
これはセンサーずらしで全ての画素でRGBを取得しているから、補完なしのほぼ理想的な色を取得できている(ハズ)

638 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 14:16:48.30 ID:rdwyXRJg0.net]
>>567
Nikonも併用してるとあんまり違和感ないがな

富士のメニューは良くなったよなX-T2以降

639 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 14:17:37.87 ID:rdwyXRJg0.net]
>>574
動画撮る人には必要らしいぞ

640 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 14:18:09.00 ID:rdwyXRJg0.net]
>>577
あるかどうか、は大事だな確かに情弱を騙すのに

641 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 14:19:30.61 ID:UQ7Xmj5T0.net]
画面キャプチャが元画像より劣化するのは分かってるよね、流石に...

642 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 14:30:06.04 ID:tz1hasro0.net]
>>611
顔緑色なの?



643 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 14:31:41.13 ID:Q1emT3NbM.net]
フジはもう終わりだね

センサにケチついたしフルサイズ競争に参加できないし
これまで以上に好き者しか相手しなくなる

644 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 14:37:39.99 ID:eDuF0SVXa.net]
>>631
その好きものが来た理由の出画が写真として劣化しちゃってるのが

そんで落ち目になったところをSamsungが買収してカメラ市場に食い込もうとするんですねわかります

645 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 14:45:53.93 ID:SrIN9EdM0.net]
>>552
t2のほうがよくね?

646 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 14:50:03.30 ID:q7ps52gap.net]
公式からなんかコメントが欲しい
色んな疑惑を説明して欲しい

647 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/24(月) 14:51:47.13 ID:BwGHVDNqa.net]
去年仕事で韓にいったとき、公園歩いてたら「あんたら日本人か?」って爺さんに呼び止められて「そうだけど?」って答えたら、突然握手されて深く頭を下げられた。

「反日活動の全ては自分の利益しか考えていない政治家と、そいつらに騙されている一部の民衆がやっていることで、多くの韓国人は日本が大好きだから、テレビだけ見て韓国を嫌いにならないでほしい」

みたいなことを言われた。
たまたまその爺さんが親日なだけかと思っていたら、ホテルや食堂で働いている
若いスタッフにも同じようなことを言われた。

向こうの出版社にそのことを話すと、韓国のごく一部で行なわれているカルト的な活動が、まるで韓国の常識のように日本で報道されていて悲しいと語った。

ネットやニュースを鵜呑みにしてたから、韓国なんて行きたくなかったけど、行ってみなきゃわからないもんだと思った。

信じてもらえないかもしれないけど全部作り話です。

648 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 14:51:50.18 .net]
カツカツの三星が斜陽産業のカメラに参入するわけねーだろ・・・。

649 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 14:53:53.04 ID:n17OhOYlr.net]
画質を犠牲にしてAF、連射、動画とかそんなスペックを富士が求めてもすぐ越されるだけなのに

650 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 14:54:36.02 ID:0v9GVo4Sa.net]
>>627
いや上級者ほどいらないでしょ?
業務用プロ用カムで不自然なブレになるIBIS乗せてる機種とかあるか?
ブレさせないときはジンバル使うし、手持ちの時は自然なブレを得る技術もってるし、中途半端な補正による不自然なブレは嫌うから。実際GH5sでは外してるし

651 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 14:55:00.29 ID:kkVaeoUy0.net]
>>593
H1はIBISなので、センサが排熱しづらくなってるのかもなぁ。

652 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 14:57:53.31 ID:eDuF0SVXa.net]
>>636
nx1発売が2015年なんだが



653 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 15:07:20.92 .net]
NX1出してみて、商売にならないなと判断して、撤退してるじゃん。
マイクロソフトのXBOXみたいなもの。

654 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 15:10:42.36 ID:q7ps52gap.net]
>>637
MFで静止画しか撮らない自分にはマジで意味のない方向の進化だった…
動画はH系で写真の画質追求はこっちじゃなかったのかと

655 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 15:18:38.73 ID:Q+x1oXbt0.net]
dpreviewのサンプルでも左目の目元とか緑が強いように見えるが、
諸氏の環境ではどうだろうか?
マゼンダ被りが減って気になるようになったのかな?


https://4.img-dpreview.com/files/p/TS2400x2400~sample_galleries/5370103067/5867632173.jpg

656 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 15:22:06.03 ID:q7ps52gap.net]
本体まだ届いてないけど
フィルムだけ来たぜ(´・ω・`)
https://i.imgur.com/eYBVAHt.jpg

657 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 15:22:59.58 ID:0v9GVo4Sa.net]
>>643
全然

658 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 15:25:42.28 ID:0v9GVo4Sa.net]
>>637
画質はGFXに任せちゃったんでね。
APS-Cのアドバンテージを生かすにはスピードしかない。
進化の方向性としては正しい

659 名前:名無しCCDさん@画素いっぱい [2018/09/24(月) 16:45:57.11 ID:WbtLPV+Ya.net]
>>587
おまえ価格にも書き込んでるな
どこの回し者なんだ?笑

660 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 17:11:22.11 ID:K2JcDhvb0.net]
センサーが韓国製なら買わないけどまじ?

661 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 17:12:10.92 ID:1O07BqKy0.net]
>>647
キャノン

662 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 17:16:53.45 ID:VLKsV14xr.net]
買ったの負けたの2chもとい5chはこんなんばっかだな



663 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 17:48:42.31 ID:fyJ/g7N2d.net]
35mm/f1.6なので画質の差がよくわからないけど悪くないともう

664 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 17:52:04.38 ID:A7UmkIgP0.net]
センサーがどこってそんな気にすることか
出てくる写真の優劣よりまず機械ってか

665 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 17:53:23.10 ID:IoiW8lK+a.net]
>>652
どっちも
気持ちも込みで使う道具だから

666 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 17:57:08.48 ID:K2JcDhvb0.net]
>>652
カメラは純国産

667 名前:最後の砦だから割とまじで気にする []
[ここ壊れてます]

668 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 18:01:23.66 ID:D5xrECl00.net]
>>650
キモヲタが持つこだわりの理由の1つに認知障害があります
認知障害によって状況に応じ臨機応変な行動をとることが苦手になっているのです
そのため新しいことや変化に慣れるまでに長期間を要したり、ときには混乱を来したりする場合があります
キモヲタは普段のやり方や手順を貫こうとするため、その姿がこだわりや頑固な一面として現れ時には攻撃性を伴う場合があるのです。

669 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 18:04:27.85 ID:IoiW8lK+a.net]
>>655
あなたの言うキモオタ以外にはスマホで十分だし意識高く見えますので一眼レフ/ミラーレスは不要です

670 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/24(月) 18:06:51.11 ID:7AT5Mnr6d.net]
SAMSUNGならセンサーに致命的欠陥があっても
認めないような気がするな
富士の設計が悪いとか言いそう

671 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 18:08:45.87 ID:3UYJeUos0.net]
ペンタキシアンがサムセンサーで死ぬほど苦労してるの見てるし、あそこらへんで脱落した人多いからちょっと怖いというのは正直な所

672 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 18:09:33.74 ID:2YfeAua90.net]
比較ってこんな感じでいいのかな?
確かにαiiはツァイス使ってるからか隅の解像も良好だね。
その点に関してはT3もかなり進化してるような
高感度に関しては画像で見る限り、αiiiは別格だとしてもT2は2番手ぐらいに位置してない?
フルサイズのαiiより良いってのが驚き。T2やるな

https://i.imgur.com/mhYp5zk.jpg
https://i.imgur.com/WlXekSC.jpg
https://i.imgur.com/UGqcBpy.jpg



673 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 18:10:38.78 ID:IoiW8lK+a.net]
>>659
ハイコントラストな被写体は問題になってないから違うよ

674 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 18:14:22.81 ID:a3L2KxZYa.net]
>>659
新聞テストはシャープのかけ方次第ですし

675 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 18:17:30.96 ID:n44DafRx0.net]
T2発売から2年経過した待望の新型で値段も上がってるのに、T2とT3どっちが優秀かみたいな話が出てくるのが少し残念。
それともデマでネガキャンされてるだけで性能的にはT3圧勝なのかな?

676 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 18:18:03.12 ID:fyJ/g7N2d.net]
T2まででてたポップコーンみたいな気持ち悪いのがなくなった
とても気になっていたのでそれだけでT3は買い

677 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 18:25:05.54 ID:K2JcDhvb0.net]
AFの性能めちゃくちゃ良さそうだね

678 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 18:25:27.74 ID:NAMCSmWN0.net]
イモムシと塗り絵が無くなってたら買いだな

679 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 18:30:49.38 ID:6MGe3TqD0.net]
>>663
T2もポップコーン出てたの?

680 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 18:32:12.70 ID:IoiW8lK+a.net]
分解レポート来なければ暫く様子見で次機種もこうならその時は、って感じだね

681 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/24(月) 18:38:03.69 ID:fuTOYlpAC.net]
>>662
> 性能的にはT3圧勝なのかな?
普通はそう考えるだろうね。
まともに見てる人で評価が別れる可能性があるのはISO12800以上を常用する人だけだと思う。
あとは新しい世代なんで最初のうちはマイナーバグは出ると思う。
年内にあと2回アップデートがあっても自分は驚かない。
致命的な問題はなさそうだしそこらへんは覚悟して買えばいいんでないかしら。

682 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 18:38:51.35 ID:L9bU30kpM.net]
今の状態じゃ買うに買えない人多いだろうね



683 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 18:42:19.11 ID:0v9GVo4Sa.net]
>>669
今の状態ってなーに?どっかの比較で51200のノイズが多いこと?
んなもんごくごく少数だよアホ

684 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 18:42:20.42 ID:2YfeAua90.net]
>>660
問題になってないってのはどういう意味で?
αii、T2orT3どれか買おうと思って色々比較してる

685 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 18:45:44.02 ID:eDuF0SVXa.net]
>>670
https://m.dpreview.com/articles/2055051743/fujifilm-x-t3-added-to-studio-test-scene-comparison

人物の影の中のコントラストが再現されずに塗りえになってるぞ
高感度だけの問題じゃなくて、詳細なカラートーンの再現性に悪化が見られる

686 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 18:46:37.27 ID:1O07BqKy0.net]
>>659
a7iiiよりX-T3が断然良いな
ソニーは色ノイズがひどい

687 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 18:47:46.71 ID:eDuF0SVXa.net]
>>673
新聞をきれいに撮りたいならフラットヘッドスキャナーが高画質でオススメだよ

688 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 18:49:13.87 ID:shQHBeTj0.net]
こういうの見てイメージセンサーの解像度語っちゃう奴がいるのが
デジカメ板のレベルを良く表してる

689 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 18:51:05.22 ID:2YfeAua90.net]
>>675
おうド素人でレベル低いんだよ俺。
頼むから比較できるサンプル提示してくれよ

690 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 18:54:20.27 ID:cwPTsXjf0.net]
H1と比べてみた感想を。RAWでみると6400を超えたあたりではノイズ量は確かに増加してるけどJPEGではむしろ改善されているように思える。
富士は基準感度を下げて常用域の画質を優先する選択をしたんだね。真っ当な判断だし普通に使うユーザーの立場では有り難い。外野から色々と言われるのは覚悟の上かな。
全体の傾向は同じ気がするのでセンサーのメーカーは変わってない方に1票。ただ俺は今後を考えて新しいメーカーがあるならばそっちの方が面白いんじゃないかと逆に期待しちゃう。

691 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 18:54:32.72 ID:eDuF0SVXa.net]
>>676
>>672
人物やらカラーのシームレスな遷移もあるから再現性を見てみろよ

692 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 18:56:01.92 ID:AJvrCkTM0.net]
裏面照射でどれだけ高感度改善されるか期待してたのに
今のところガッカリでしかない
T2よりむしろ後退してるなんてデータも出てるし

AFが改善されたけどT2より初期値高いし
ハア



693 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 19:07:48.93 ID:tz1hasro0.net]
ISO800以降は微妙に画質劣化してるんだな

694 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 19:08:20.34 ID:kFR7eUYh0.net]
という事は…安くなったT2を買ったほうがお得

695 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 19:12:07.54 ID:eDuF0SVXa.net]
>>680
>>672のサンプルでは最低感度でも悪化してるぞ

696 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 19:12:15.77 ID:vMj6m3Le0.net]
裏面にして負けるとかソニーセンサーでは有り得ない。α7Uから裏面になったα7Vなんて劇的にノイズ減って化け物っプリを発揮してるのに何故?

697 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 19:15:00.28 ID:pGycxUDua.net]
X-TRANSだからだよ

698 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 19:25:50.48 ID:f08HCO4Q0.net]
今までのX-transはベース感度を200にして高感度耐性を稼いでいたからな

699 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 19:26:49.23 ID:oXhl1Jgs0.net]
>>666
ポップコーンというかなんか気持ち悪いかんじになってたろ?
木の葉っぱが集まってるところとか草むらとか桜とか

700 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 19:27:24.65 ID:2YfeAua90.net]
>>678
つまりこういうこと?
https://i.imgur.com/CMfIWIO.jpg
https://i.imgur.com/Rv7EVzp.jpg
https://i.imgur.com/QYegkPL.jpg

色味とかはα7iiiに近いね。ヒゲの再現性はα7ii=T3<α7iii?
これでみるとT3すごくいい感じのような。T2は流石に苦しそう

701 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 19:29:05.69 ID:eDuF0SVXa.net]
>>687
最低感度のやつで良いよ
おばちゃん二人のアゴの下の影がどっちも塗り絵だから

702 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/24(月) 19:33:10.39 ID:ZPsx7+0z0.net]
digicame-info.com/2018/09/x-t3-10.html
これは同系統のセンサーだろうね
ISO160の低下ノイズと読み



703 名前:出しの高速化と引き換えに高感度での若干のノイズ増加ということだわ。高感度耐性の向上を期待してた人には残念だろうけど2年分の進歩は確実にあったね。 []
[ここ壊れてます]

704 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 19:34:38.60 ID:q7ps52gap.net]
ISO800にしないとDR400に出来ないままなのですか?

705 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 19:35:58.18 ID:eDuF0SVXa.net]
>>689
いや、上のリンクで言ったとこ比較してみてよ
ノイズより再現性がやヴぁいから

706 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/24(月) 19:45:30.54 ID:BWVy5RL70.net]
どっちみちT3は手ぶれ補正ボディじゃないんだし、H2が洗練されて出てくるのを待つね、オレは。

707 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 20:01:43.41 ID:PjfYu33j0.net]
初歩的な質問いいでしょうか。

SDカードを入れて写真をとって

そのままT3とPCをタイプC?のUSBでつなげてみたのですが

「still」 「live」という空のフォルダが表示されるだけで
撮った写真が出てこないんです。


SDカードをカメラから抜いて、PCに直接させば写真を表示されて

708 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 20:03:00.52 ID:PjfYu33j0.net]
PCに表示されてSDからPCに送ることができました。


カメラからPCに直接コピーすることはできないのでしょうか?

また皆さんは撮った写真をどのような方法でPCに送っていますか?
おすすめの方法とかあったら教えてほしいです。

709 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 20:03:30.66 ID:VOr7Q2x90.net]
>>690
いや、ISO640でDR400にできるようになりました。

710 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 20:08:36.96 ID:rdwyXRJg0.net]
>>638
いや
ほら
YouTuber

711 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 20:11:34.70 ID:eDuF0SVXa.net]
>>694
送るって言うかSDカードは撮りきったら日付書いて保管
送るのはケーブルとかwifiは却ってめんどいから抜いて高速にコピーしちゃって直ぐ戻し、コピーをオリジナルっぽくコピー元として扱ってる

最悪クラッシュとかで消えてもSD有るから安心

712 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 20:12:13.57 ID:VOr7Q2x90.net]
>>672
>>691
その辺りはトーンカーブのマッピングやNRの程度によっても変わりますよ。
逆に、X-T3の方が良い描写になっている部分もあります。
選択的な観測によって、悪くなっていると必要以上に思い込むこともありますのでご注意ください。



713 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 20:14:25.15 ID:q7ps52gap.net]
>>695
おお、そこは進化してるのか
もう一声欲しいねISO400くらい
あとHDR

714 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 20:14:38.95 ID:eDuF0SVXa.net]
>>698
じゃぁ少なくとも人物、人肌には向かないけど良いところはあるってことでおk?

715 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 20:20:51.16 ID:VOr7Q2x90.net]
>>700
違います。
このテスト画像では人物・人肌撮影への一般的な適正について断定的なことは言えません。

716 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 20:22:14.01 ID:FsHIx3pa0.net]
撮りきったら保管って凄いな、コストかかって仕方ない

お金持ってる人は羨ましいね

717 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 20:22:50.79 ID:eDuF0SVXa.net]
>>701
でも確実に低感度での繊細なトーンの再現性はT2より低いよ

718 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 20:28:26.67 ID:eDuF0SVXa.net]
>>702
前に思ったんだけどさ
フィルムと違って「押し入れから100年前のフィルムが出てきたので現像してみました」みたいのがHDDとかSSDだと読み込めないのかなとか、磁気飛んじゃうのかなとか思うと寂しいなと
そんでなんとなく結局同じで無駄だけどSD保管してるだけなんだ

719 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 20:30:23.08 ID:HeYwUA2y0.net]
>>694
NASオススメ
最近のはamazonとかと自動同期機能あるから自動でクラウドにバックアップされる

720 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 20:31:02.03 ID:f08HCO4Q0.net]
不揮発性メモリは放っておくとデータ消えるよ

721 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 20:31:18.83 ID:vCKKNrvI0.net]
T3はMade inどこなんだっけ?

722 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 20:32:12.90 ID:eDuF0SVXa.net]
>>706
ありゃ
じゃぁそれこそNASで定期バックアップとかクラウド複数とか大がかりにするしかないのかー



723 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/24(月) 20:40:10.00 ID:BWVy5RL70.net]
自分が元気なあいだはいいけど、次の世代(子供とか孫とか)に見て欲しいと思ったら、結局プリントがいいよ。

724 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 20:47:20.60 ID:eDuF0SVXa.net]
>>709
うう
全部ラボでプリントか・・
それはそれで偉い予算食われる予感だけど正論だなぁ

725 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/24(月) 20:50:23.02 ID:ZPsx7+0z0.net]
DPReviewの方に「RawTherapeeで開いた方がきれいだ」というコメントがいくつかある。やってみますかね。

726 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 20:56:56.83 ID:FsHIx3pa0.net]
>>704
そのへん詳しくないんだけど、最近の大容量sdは読み込める耐用年数が低いんじゃなかったっけ

今の時代、JPEG化してクラウドに上げるのが一番確実かもしれない

727 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 21:20:58.51 ID:VOr7Q2x90.net]
>>703
今のところそれを断言できるような結果は得られていないと思われます。
画像の領域によってX-T2とX-T3の描写は甲乙つけ難いのはご覧の通りです。

728 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 21:24:08.55 ID:eDuF0SVXa.net]
>>713
だからモノクロの高コントラストは撮れるけど詳細なトーンは塗り絵って原因と結果が揃ってるじゃない

729 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/24(月) 21:29:52.08 ID:aDELliqZa.net]
T2持ちの人たちの必死さが凄い

730 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 21:32:03.35 ID:VOr7Q2x90.net]
>>703
DPReviewのStudio scene comparison toolは、特別に複数パラメータでのデータが用意されていない限りは、カメラデフォルトパラメータやACR標準現像プロセスでの出力結果です。
当然、各種パラメータの調整によって得られる結果は異なりますし、同じカメラメーカーでも世代の異なる製品同士でデフォルトパラメータの意味が同じとなる保障はありません。
画質の比較という目的において、このtoolで何かを断言することはそれほど容易なことではありません。
X-T2とX-T3のような高いレベルでの僅かな画質の変化を議論する場合は尚更です。

731 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 21:32:37.06 ID:eDuF0SVXa.net]
>>715
だって買い物したかったのにって思いではあるw
次は頼む

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 21:35:50.11 ID:eDuF0SVXa.net]
>>716
ごめんね
他所の塗り画が嫌で当時富士のx100sの出画の繊細さ見てこっち来た口だからそこは譲れないんだ



733 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 21:36:52.10 ID:VOr7Q2x90.net]
ダイナミックレンジが広がったことに対するトーンマッピングの変化、デフォルトのNRパラメータの効果の変化など、様々な要因が考えられます。
この画像のみで断言することはできません。

734 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 21:38:36.99 ID:eDuF0SVXa.net]
>>719
でもああいうトーンが撮れないんじゃT2のままでいいや

735 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 21:39:42.74 ID:T6BtlTsy0.net]
つまり2年経っても差が判別出来ない程度の画質しか得られないのか

736 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 21:42:56.54 ID:tz1hasro0.net]
T3買ってしまった人たちの必死さが凄い

737 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/24(月) 21:43:27.95 ID:fuTOYlpAC.net]
dpreviewの人肌のとこはあれプリントだからね。
あれで分かるのは顔料・染料の写りであって、フジみたくHα線を通すとか
通さないとか微妙なことやってるメーカーのカラーを見ようとするのは少し無謀。
さらに言えばあのプリント自体が年々色あせてる疑いも少しある。
いいテストだけど同時比較じゃない以上限界はある。

738 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 21:44:48.39 ID:PjfYu33j0.net]
なるほどハードディスクとかSDでほぞん以外にも

クラウドっていう選択肢があるんですね。
月々いくら。。。とかそんな感じですよね。うーむ。

739 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 21:50:07.89 .net]
あのiPhone

740 名前:ですら、カメラのセンサーにサムソンとソニーがあって、
サムソン製に当たったらハズレとまで言われていたことがあったしなぁ。
[]
[ここ壊れてます]

741 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 21:50:09.45 ID:VOr7Q2x90.net]
>>720
撮れないと断言するのはまだ早計かと。
シャドウトーン・ハイライトトーンやNRパラメータをデフォルト値から変更することによって、X-T2相当の描写が得られる可能性があります。

742 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/24(月) 21:52:07.27 ID:5O15wt530.net]
◆◇小田急昭和のロマンスカーLSE◇◆
◆◇撮り鉄警戒情報◇◆

〈 10/6 10/8 10/13 正午から14時頃にかけて〉
開成〜栢山間 西側一帯
栢山6号踏切

〈9/29正午あたり 9/30 午前中〜昼前〉
梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見・和泉多摩川 各駅下りホーム新宿方

以上の場所に、高級カメラを携えた鉄道ファンが大集合することが予想されます。
小田急をご利用の方、近隣住民の方にはご迷惑をおかけします。
また、撮影にお出かけの方は混雑を避けるため、上記以外での撮影もご検討ください。
撮影のさいのお供として、「ナチュラルミネラルウォーター・箱根の森から」をご携帯ください。
撮影前後の腹ごしらえには「箱根そば小田原店・新松田店」などのご利用がおすすめです。

▽☆◎○◆□◎▽■○▼◇□★○▼◆□◎△☆◆▼●▽◎▼▲◇★□△◆□★▼☆◇□▲○◆▽●◎★■◇▽☆◆▼○◇◎



743 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 21:54:11.13 ID:xbfZh1VQa.net]
>>725
CPUのサムスンチップとTSMCチップじゃなくて?
カメラでそんな話あったんか?

744 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 21:57:45.28 ID:HeYwUA2y0.net]
galaxyならsonyとサムスン製両方あった

745 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/24(月) 21:58:30.57 ID:fuTOYlpAC.net]
>>722
そんなの納得いかないなければ売却するだけだよw
T2もそのまま持ってるし。
しかし実際はT3をもう一台追加する可能性の方が高い。
T3のサブにできるのはT3だけという結論になりつつある。
性能高すぎて他のどのカメラとペアにしてもギャップで辛い。
H2いつ出るのかマジ知りたい。

746 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/24(月) 22:03:07.39 ID:fuTOYlpAC.net]
>>720
その点自分もとても心配したけど杞憂だった。
カラー追い込んだらISO6400以下ならT2T3で自分はもう区別つかない。
それより上は使ってないから分からないけど。

747 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 22:09:17.42 ID:q7ps52gap.net]
最高画質を謳いながら
旧機種とはっきり区別が付かない程度の出来だということ
ここが一番残念なことではないでしょうか(´・ω・`)
うおおおすげえええって感じがないのでしょ?
まだ自分で使ってないからあんま言えないけど

748 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 22:10:17.91 ID:eDuF0SVXa.net]
>>731
ううむ
区別が付かないならますますT2で良いじゃないか
個人的には葉っぱを通った透過光の描写とか分解とか結局レポート待ち、もしくは次機種待ちだなぁ

フォーカスの速さとか求めてる人なら良いのかもだけど

あと個人的に改善欲しいのは暗所のAWB・・

というわけで次は頼むー

749 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 22:11:19.71 ID:VOr7Q2x90.net]
>>726
RAWはダウンロードできるわけですし、どなたかX-T3所有者でカメラ内現像による実験は如何でしょうか。

750 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 22:14:04.12 ID:/QeQ16+T0.net]
>>731
追い込んだセッティングを是非公開していただけないだろうか

751 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 22:14:25.59 ID:q7ps52gap.net]
ファームアップでどんどん進化させてくれるからそこに期待

752 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/24(月) 22:14:35.75 ID:MyWwoel80.net]
>>725
そんな話初耳



753 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/24(月) 22:16:54.81 ID:fuTOYlpAC.net]
T2よりよくなると考える方がどうかしてると思うw
でも本当にAFいらないという人は乗り換えなくていいと思うよ。
クロマイフェクトが付いたからコントロール幅自体はまた増えてる。
あとはいわゆる忠実色系にすごく配慮してると感じる。
そういう要望けっこう出ていたからね。

754 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 22:17:25.69 ID:VOr7Q2x90.net]
>>733
まだ限定的な感想ですが、暗所AWBの安定性は向上した印象です。

755 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 22:19:35.52 ID:VOr7Q2x90.net]
>>738
画質の改善と一口に言っても、様々な面がありますしね。
200万画素とはいえ、画素数の向上に起因する画質の改善は、確実に感じます。
あと、基準感度のISO160への引き下げがあまり評価されていないのが不思議です。

756 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/24(月) 22:20:04.17 ID:I8nLfQb+0.net]
>>721
その代わり、2年で飛躍的なAF能力の向上が見られた。これは画像エンジンの能力アップだけでなく、センサーの読み出し速度の向上があってのこと。

以前オリンパスの技術者が、「ノイズレベルに関しては、現在のCMOSセンサーは物理的な限界に近づいている」とコメントしていたけど、有機センサーのようなブレークスルーがないと、これ以上の大幅な高感度性能やDRの向上は難しいのかもしれない。
digicame-info.com/2017/03/post-895.html

757 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 22:21:25.34 ID:eDuF0SVXa.net]
>>739
おお!
今は新顔いじりで忙しいだろうけどその内暇なとき合ったら夜の公園とか街頭とか物流センター的な水銀灯っぽいのとかレポよろしくー!!

758 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 22:24:02.79 ID:Ep5+ZbGj0.net]
AF向上は何だかんだ楽で便利だから、T3欲しくなってきている…

悪材料出尽くし待ち、買っちゃうかも…

759 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 22:28:04.20 ID:KDD4MvkP0.net]
悪材料なんて
毎回毎回妄想やホントだけど極端な限定条件でしか再現しないものとか
勘違いとかたった一枚撮れた変な画像で大騒ぎしたりキリがないよ

760 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 22:34:10.82 ID:eDuF0SVXa.net]
んだんだ
なのでT3に関してはレポレポ待ち待ちで先生の次回作に期待しそうな今日この頃

761 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 22:37:05.20 ID:Ep5+ZbGj0.net]
T2の時も悪材料は、デマばかりだったので、安心して買えたな、そういえばw

762 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 22:48:18.64 ID:VOr7Q2x90.net]
>>742
実は、夜の公園は試写したのですが外灯のない状態でAFの働きなど見ていたので…(笑)
水銀灯下のAWBに関しては特別な対応などはアナウンスされていませんし、おそらく大きな変化は無いかと思われます。
そのうちに夜間公開イベントなどで実写はするかと思いますので、注意してみます。



763 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 22:56:02.08 ID:Zu8p7ys8M.net]
T2のときは尿液晶盛り上がったよなー
あれから2年か、はえー

764 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 22:56:35.24 ID:q7ps52gap.net]
ストラップ位置が上がったことで
USB端子とかある蓋のカバーがストラップ(三角環)と干渉して開けにくかったり
してたの改善されてたりする感じはありますか?

765 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 23:05:25.28 ID:1O07BqKy0.net]
>>748
結局それもデマだったな

766 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 23:10:03.56 ID:eDuF0SVXa.net]
うー・・センサーメーカー変更デマだといいなぁ
でも画質そのものは現状小なりイコールでクエスチョン付いてるからやっぱりT4待ちか

767 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 23:11:09.35 ID:FsHIx3pa0.net]
え?T2の尿液晶ガチャもデマだったの?
まさか全個体で今も尿液晶?

768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/24(月) 23:14:10.70 ID:I8nLfQb+0.net]
>>751
T4は、グローバルシャッターが付きましたが画質は変わりません、となりそうな気がしますが…www

769 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/24(月) 23:16:36.55 ID:fuTOYlpAC.net]
>>735
ゴメン正直晒すまではまだ至ってない。
カラーは語るのが難しすぎる…

>>749
ストラップ位置は上がったけどフタも縦長になったからひっかかり感は同じだと思う。
これはフタの中がUSB2→USB3になったせい。

全然関係ないけど、その付近ではチルトの縦開けがすごくしやすくなった。
押してそのまま開ける。T2のロック解除式はチルトのよさをちょっとスポイルしてたからね。
さすがフジよく分かってると感じたポイントの1つ。

770 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 23:17:35.89 ID:vMj6m3Le0.net]
結局AFがちょっと良くなっただけで後はあまり変わらないでおk?

771 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 23:18:47.50 ID:VOr7Q2x90.net]
>>753
センサーハードウェアに基づく画質という面では、現状でほぼ完成形でしょうね。
今後はデモザイクアルゴリズムの改善による画質の改良や、グローバルシャッターなど機能面の拡充がメインになるのは確かだと思います。

772 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 23:20:17.31 ID:qvkvdnhI0.net]
2,3年で画質が全く進歩していないという絶望



773 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 23:21:57.57 ID:f08HCO4Q0.net]
君はもとから買う気もないのだから絶望もしないでしょう?

774 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 23:22:26.50 ID:VOr7Q2x90.net]
>>755
AFの改善は「ちょっと」ではなく「大幅に」と言って良いかと思います。
顔認識・瞳AFは別物です。
後は動画周りの機能も大きく異なります。

775 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 23:23:18.49 ID:Ep5+ZbGj0.net]
>>759

それ聞くだけで、マジ欲しくなるか、やめてw

776 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 23:23:54.08 ID:q7ps52gap.net]
>>754
ありがとうございます
お花の撮影が主だからカラークロームエフェクトはやく試したい

777 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 23:25:42.25 ID:mbw8KUZ+0.net]
新センサーでAFにために緑のとこ1つ削ったでしょ
緑被りはそのせいじゃないの

778 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 23:34:09.80 ID:q7ps52gap.net]
説明書読んでたんですが
MFアシストのデジタルマイクロプリズムって新機能?
前からあったっけ?

779 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/24(月) 23:34:55.73 ID:I8nLfQb+0.net]
>>757
一眼レフが性能向上の限界に達して、今ミラーレスへのシフトが起きているように、現在のCMOSセンサーも性能向上の限界に達しつつあるということでしょう。
それが有機センサーになるのかどうかは分からないけど、近いうちにセンサーにも全く新しい方式でブレークスルーが起きるのでは?

780 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 23:40:17.84 ID:f08HCO4Q0.net]
デジタルマイクロプリズムは新機能だよ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1142150.html#09_l.jpg

781 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 23:44:08.41 ID:q7ps52gap.net]
>>765
おお!はやく使いたい

782 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/24(月) 23:51:28.31 ID:OxSwI3nF0.net]
>>722
むしろT2組の必死さのほうが。。
3の最も大きな変更点はAF強化
ここはT2は足元にも及ばないほど進化した



783 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 23:56:18.55 ID:jsoNHmUk0.net]
新しさにはかなわない

784 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 23:56:59.34 ID:n7wnipyC0.net]
>>767
古いT2組がいくら必死になろうとも後から出てくるT3のほうが高性能なのは当たり前だな。

785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/24(月) 23:58:35.54 ID:eDuF0SVXa.net]
まぁデマならデマで分解なり実写レポで片付いたら買うさー!

つか、片付けて( ;∀;)

786 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 00:03:43.33 ID:BqYwxEyW0.net]
>>763
あまり大々的にうたわれてはいませんが、新機能です。
まあ、実用性は…ですが(笑)
富士は像面位相差画素を視覚化して意味のある位に大量・高密度に配置しているので、その副産物ですね。
キヤノンのデュアルピクセルCMOSは同じようなことを容易に実現できるのですが、こういったお遊び機能には興味ないのか、特許の絡みか、真似しませんね。

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 00:07:37.15 ID:BqYwxEyW0.net]
>>770
センサーパッケージのマーキングがFUJIFILMだったとしたら、分解しただけでは判別できないかも知れませんね(笑)
その場合、最寄の工業試験場などでX線解析や電子顕微鏡による解析が必要になります。

788 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 00:11:33.64 ID:BqYwxEyW0.net]
X-T3のデフォルト設定時、シャドウのトーンカーブが以前の世代よりも緩やかになっていません?

789 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 00:14:11.29 ID:HZo+BdJLa.net]
>>772
呪いじゃSamsungの呪いなのじゃ
むきゃー!!\( ;д;)/

790 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/25(火) 01:41:47.00 ID:OMo0AU1+0.net]
タッチパネルのショートカット?ファンクション登録はいい機能だと思うけど

タッチフォーカスはほんっっっっと誤作動(というか撮影中 間違って画面触れてしまうと反応してしまう)が多くてストレス、

ファンクション機能のみを残して フォーカスやシャッターを機能を切るってできないのかな。

791 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 01:47:12.81 ID:PuFMJ5yF0.net]
X-T3は韓国サムスン製センサー

2018年9月24日 9:50
スレ主
モンスターケーブルさん投稿

2018年9月24日 9:50 最初の投稿
昨秋、釜山の世界花火大会に行った時に、花火会場で自分の横で三脚を並べて撮っていた韓国人からメールがあり、富士フイルムのX-T3は韓国のサムスン製センサーを採用したんだよと教えてくれた。サムスンのセンサーは世界一だからきっと満足できるよ!とのこと。
彼はサムスン財閥系企業勤務のエリートだから、この情報は間違いないはず。ちなみに、彼はEOS 5D Mark4ユーザーです。
今後、韓国人のフジXユーザーは増えるはず。一方、日本製にこだわる中国人はX-T3はスルーするかもね?とも書いてあった。
今後、X-Pro3やX-T30にも同じサムスン製センサーが搭載されるはずなので非常に楽しみですね。

792 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/25(火) 02:30:49.03 ID:WT9y2LEP0.net]
>>776
息を吐くように嘘をつく民族の言うことを信じるんだw



793 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/25(火) 02:32:34.14 ID:WT9y2LEP0.net]
EOS HDのフォーラムに、また別の人がソニーセンサーって書いてたよ

794 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 04:38:01.75 ID:3eCyizwp0.net]
>>775
AF/MF->タッチパネルでオフにできる

795 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/25(火) 05:57:18.09 ID:JF8utsqOM.net]
連休中の書き込みを読むとロクな教育を受けてこなかった差別主義者のヘイトばかり
日本の未来は暗いな

796 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 07:32:21.36 ID:BqYwxEyW0.net]
>>777
発言者や情報提供者の国籍に関係なく、これは典型的なデマ拡散のフォーマットです。
単に現状を皮肉っているのではないでしょうか。

797 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 07:54:49.87 ID:se/Af0sUa.net]
>>780
ヘイトやってるのはアチラさん
こんなに嫌われてるのにちょっと前まで全然気づかなく世話やいちゃっててごめんね

嫌いな奴に世話焼かれたり仲間っぽく扱われるのって苦痛だったよね

ごめんね?
もう経済でも技術でも文化でも一切さわらない

798 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 07:57:58.87 ID:7e+EXJ0rM.net]
>>752
デマじゃないよ
メーカーで調整してくれるようになった

799 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 08:01:25.48 ID:INNhkfVV0.net]
infoに出てたノイズ耐性劣化等の諸情報からもサムスン製と判断するのが妥当。

ソニーセンサーを最新型にアップデートして画質劣化とか普通に考えてあり得ない。
たった数百万画素増やす為に裏面照射のメリット消してさらに旧型から画質後退とかフジが許してもソニーが許さないって。
高速読み出しの影響と言ってる人もいるが静止画画質を犠牲にして動画強化なんてT3でやる事じゃないでしょうと。
だったら画質犠牲にして良いから動画なんかより他社並に小型化したBISユニット搭載してくれよ。

大幅なコストカット目当てにサムスン製安物センサーへ格下げしたとしか考えられない。

800 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 08:07:47.09 ID:c90dHwry0.net]
モンスターケーブルまじウザいね

801 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 08:16:03.83 ID:FYoqvCCCp.net]
ん〜、こりゃぁキツイのが出てきちゃったな
画素数上げた分だけノイズ増えちゃった感じか
にしてもEOS Rがひどすぎるが・・・

https://www.fujirumors.com/wp-content/uploads/2018/09/Fujifilm-X-T3-14-1320x973.jpg

802 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 08:16:18.69 ID:FYoqvCCCp.net]
SAMSUNG連呼はアホとしか言いようがないけど



803 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 08:22:04.12 ID:se/Af0sUa.net]
ちゅうか、低感度域の淡いトーンの再現性はー!?
まだぞこが劣化したように見えるサンプルしか出てないの( ;∀;)

804 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 08:22:48.86 ID:LmuRm8AP0.net]
さすが世界のサムスン
APS-Cでフルサイズのキャノンセンサーを軽く超えてきたか

805 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 08:32:40.81 ID:VUewASRbM.net]
>>773
それは俺も感じた
Pro1やE1に少し絵作りを寄せてきた感じ

>>788
DPのテスト画像の他になんかあったか?
価格とかに作例上がってるが、これらのこと?

806 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 08:35:31.54 ID:fbli4QV4p.net]
>>786
はー?
画素数7%しか増えてないんだけど。

807 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 08:43:09.04 ID:juiGXV3ma.net]
>>790
X-E2のときに、「より万人受けする絵作りにしましたキリッ」とかぬかしておいて
結局センサー特性依存の絵作りなのか...?
SONYセンサーじゃなくなってコントラスト出しにくくなったとか?

808 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 08:45:23.47 ID:epQfVf0/r.net]
センサー特性は>>786を見た感じだとソニーっぽいけどな

809 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 08:51:08.99 ID:se/Af0sUa.net]
>>790
>>688
>>672

810 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 08:54:05.54 ID:VUewASRbM.net]
>>794
結局DPの画像だけ??

811 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 08:54:44.61 ID:FYoqvCCCp.net]
>>793
これでSAMSUNG連呼してるやつはマジで頭膿んでるんだろうな
SAMSUNGがもっといいセンサー作れるなら喜んで使いたいくらいだ

812 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 08:56:54.27 ID:FYoqvCCCp.net]
>>788
そんなもんRAW現像でどうにでもなる世界だろ?

正直、X使っていい写真撮ってる人はプロアマ山ほどいるけど
その大半がちゃんとRAW現像してるのよね
逆に撮って出しオンリーで上手い人はほとんど見たことがない



813 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 08:57:27.63 ID:VUewASRbM.net]
>>792
普通にDRが広くなった感じ

814 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 08:58:14.40 ID:se/Af0sUa.net]
>>795
低感度のT2比較インプレッションがまだ来てないから待ってるんだよー

815 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 08:58:54.73 ID:/2i20fDh0.net]
FUJIFILM X-T3 レビュー
www.fujiya-blog.com/info/20180920/

AF、Z7より遅いってどういうこと?

816 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 09:03:30.19 ID:juiGXV3ma.net]
>>798
調整項目増やしたらしいから
ニュートラルに寄せたのかね

817 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/25(火) 09:04:34.26 ID:DMkZB+WaC.net]
今までとかなり特性同じだからねぇ。
ソニー説に反論がある人はサムスンのdualbase ISOセンサをポイントして欲しいところ。
個人的にはどっちでいいいけどキヤノンセンサでない幸せを噛み締めよう、という感じw

818 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 09:05:25.55 ID:FYoqvCCCp.net]
>>800
Z7のAFかなり良いのは間違いないけど

そのフジヤカメラのレビューは
作例見ればわかると思うけど、超ドがつくほどの素人で
まともに使いこなせてるとは思えないな
全部開放f1.2で何したいのか分からないし
そもそもAPD使ってAF云々言うとかアホちゃうの

819 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/25(火) 09:06:44.60 ID:kZ4he7FMd.net]
どのレンズで比較したか書いてないけど、56mm apdとかならしゃーないで。
像面位相差不可じゃなかった?

820 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 09:07:16.06 ID:92KO2hAk0.net]
>>786
これ、当たり前だけど画素数分ノイズ量増えるからね
D850やα7RIIIでもグラフ上はX-T2より上になるよ

821 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/25(火) 09:07:16.19 ID:DMkZB+WaC.net]
>>800
それ56PADだから位相差ほとんど効いてない。
レンズの重要性を少しは理解しよう、という感じ。

822 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 09:08:01.70 ID:juiGXV3ma.net]
56apdでaf語るのはなんだかなぁ



823 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 09:09:05.53 ID:VUewASRbM.net]
>>800
レンズがXF56APDだから、位相差AF動かないよ
XF56自体、AF遅いレンズだし
二重にハンデついてるw

824 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/25(火) 09:12:13.36 ID:WT9y2LEP0.net]
>>781
サムスン財閥系企業のエリートってワードから怪しいしw
もし本当にサムスン系企業の社員だったとしても
カメラに使われてるセンサーが、サムスン製とか知り得るもんなの?

825 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 09:13:46.94 ID:hpFG134i0.net]
フジヤblogの中の人は前にアンチ富士見たいなこと言ってたぞw
それよりも店のblogだから人載せないの意味がわからない

826 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 09:14:08.06 ID:92KO2hAk0.net]
>>809
だから、皮肉を理解しよう

827 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 09:14:47.65 ID:FYoqvCCCp.net]
>>805
願望を言い放つ前に、自分でやってみろよ( ;´Д`)
まぁ、センサーピッチがものをいう世界だし
高画素ほどノイズも若干目立ちにくくなるけどね

https://i.imgur.com/M76SgMC.png

828 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 09:21:47.38 ID:uisLSDC60.net]
>>800
なんだかんだでニコンなんだな

829 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/25(火) 09:22:17.31 ID:DMkZB+WaC.net]
世間がいかに先入観にまみれているか、というサンプルではあるかもね、
フジヤレポートは。
基本カメラファンてセンササイズと値段しか分からんし。
α7/9なんかも店頭に毛が生えた程度しか試してない人ばかり。
あんな制御の顔認識とかUIとか素朴に考えたらありえないと思うけどね。

830 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 09:22:57.97 ID:92KO2hAk0.net]
>>812
そのとおりになってるでしょ
これでEOS Rを酷すぎると評価するのはおかしい

831 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 09:25:13.37 ID:PuOSurgDa.net]
>>803
Z7ってAFポイントの拡大縮小はどうすんの?
あとジョイスティック押し込み一発でセンターに戻らないの?
さらっと触ってみた印象ではこの二つがイラっときた。
あと個体の作りが安っぽい。

832 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 09:25:44.05 ID:FYoqvCCCp.net]
まぁ、>>812このプロットでソニーセンサーは99%確定だろな
半島ネタ大好きバカがどんなにSAMSUNG連呼しても恥かくだけだ

(彼らはSAMSUNGがソニーなんか相手にならんほどの一流企業であることも知らんらしいが)



833 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 09:27:19.14 ID:FYoqvCCCp.net]
>>815
お前ってグラフも読めないの?

https://i.imgur.com/HrCOf4s.png

834 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 09:33:15.42 ID:FYoqvCCCp.net]
>>816
自分も使い込んでないから確実じゃないけど
拡大はファンクションに割り当てられたはず
また、レバー押し込みでAFポイントセンターリセットも設定で割り当てられたはず

835 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 09:34:39.12 ID:juiGXV3ma.net]
>>815
一昔前に比べればCanonセンサーもマシになってきた感

6D2は何故かクソ&クソだったが

836 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 09:36:49.32 ID:uisLSDC60.net]
>>815
これは酷い

837 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 09:37:58.11 ID:se/Af0sUa.net]
>>817
裏切りものに一流もなんもない

838 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 09:38:29.04 ID:uisLSDC60.net]
>>816
ニコン一眼は普通に出来る
Zは触ったことないけど、設定で出来るんじゃないの?

839 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 09:39:26.30 ID:hpFG134i0.net]
対数グラフだからちょっと値が上に行っただけで
等倍で見るとかなりノイズ感増えるよ

840 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 09:40:48.39 ID:92KO2hAk0.net]
>>818
T3に言及してないんだけど
いつ俺がT3の文字出したか?

841 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 09:41:21.01 ID:uisLSDC60.net]
>>817
サムスン馬鹿にしないしいいセンサーなららサムスンでも歓迎するけど
SONYなんか相手にならんほどの一流企業って、売上と会社のデカさ以外になにが自慢できるんだ?

842 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 09:47:12.85 ID:92KO2hAk0.net]
>>826
技術力とブランド力だな
あれ?ひょっとしてソニーの方が上だと思ってた?



843 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 09:49:00.29 ID:se/Af0sUa.net]
>>827
上じゃなくて良いからT3に載ってないなら無関係なので去って
分解早よ( ;∀;)

844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 09:50:59.15 ID:FYoqvCCCp.net]
>>825
なぁ基地外さぁ、アホのフリしてんの?
ここが何のスレかくらい考えようよ
ちなみに、これ見ても同じ主張続けるの?

https://i.imgur.com/Ju3Lp66.png

845 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 09:55:04.21 ID:uisLSDC60.net]
>>827
サムスンが生み出した技術力ってなに?
マクドナルドもコーラもいい会社だもんな

846 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 09:58:28.76 ID:v0PQ+ZdP0.net]
>>829
表面照射と裏面照射の違いが出てるだけだろ
どこが酷すぎるんだ?

847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 09:58:56.76 ID:juiGXV3ma.net< ]
[ここ壊れてます]

848 名前:> 別に性能さえよければSamsungでもいいんだけどなぁ... []
[ここ壊れてます]

849 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 10:01:25.04 ID:BqYwxEyW0.net]
>>786
X-T2より若干悪く、X-Pro2には低感度域で上回り、高感度域はほぼ同等ですから、それほど悲観すべき結果ではないかと。

850 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 10:06:13.43 ID:FYoqvCCCp.net]
>>831
なに突然IDと主張変えてんだよ。お前が

「当たり前だけど画素数分ノイズ量増えるからね
D850やα7RIIIでもグラフ上はX-T2より上になるよ」

とか勝手に言い出して、簡単に反証されちまったんだろが( ;´Д`)
論点すり替えてんじゃねーよ

851 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/25(火) 10:13:00.93 ID:WT9y2LEP0.net]
>>830
ちょっと古いけどこんな感じみたいだよw
https://gori.me/samsung/17174

他のスマホとかもiPhoneが見本だったと思うけど
SAMSUNGの場合はちょっと特殊で、Appleはパーツ関連でお客さんだったのに、UIをパクったからね

これを書けば、他のメーカーもやってると言う奴もいるけど
SAMSUNGはお客さんから色々な物を盗んでるから信用ならないよ

852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 10:13:48.82 ID:FYoqvCCCp.net]
>>833
何のためにわざわざフルサイズ使うんだって話だよ



853 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 10:15:38.53 ID:/2i20fDh0.net]
裏面照射だからこのくらいの差が出て欲しかった

https://i.imgur.com/OgDKjn0.png

854 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 10:16:19.09 ID:+uZn6NUd0.net]
>>558
ダイから逆にマスク作ってたりして

855 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 10:21:43.11 ID:rnXGU//T0.net]
>>834
画素数以外にも様々な要因あるだろそりゃ
特に、センサーサイズや撮像素子形式
それらを前提にしてひどすぎると言ってるんだろ?
でもそれは画素数の違いが表れてると言ってるだけだ

あと、IDなんて勝手に変わるもんなんだよ
そこしか突っ込むところないのかヤレヤレ

856 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 10:23:45.30 ID:BqYwxEyW0.net]
>>837
そもそも、センサーリードノイズは裏面照射化によって劇的に低下する性質のノイズではありません。
ご指摘のグラフのα7M2とM3の違いは、マルチゲインアンプ化によるアナログゲイン処理の最適化によって達成されているものです。
低感度域の推移にご注目下さい。

857 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 10:47:30.80 ID:b97WDrpfa.net]
だいたいT2のマップの3年ローンがまだ残ってるんで、T3にてを出す予定はないからお前らジャンジャン文句言ってくれよ。
ほんでもって居れば飛躍的に改善されたT4買うからさ

858 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 10:49:05.45 ID:eri62Cjjd.net]
>>839
お前は謝ったら死ぬ人なん?

ノイズ量
EOS-R(30.3M)>X-T3(26.1M)>α7R3(42.4M)

極小画像ピッチのAPS-Cに負けてるキヤノンは駄目だろ、どう考えても

859 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 10:55:34.52 ID:b97WDrpfa.net]
T4には手振れ補正は当然乗せて欲しい。
T30 E4にも乗せれるような小型のIBIS作れ
手振れ補正はスナップにこそ重要な機能だろ。
風景本格派はどうせ三脚使うんだしさ。
あとでくの坊みたいにでかいHシリーズは廃止でよろしい、

860 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 10:58:29.33 ID:BqYwxEyW0.net]
>>788
>>794
試しにDPReviewのRAWをダウンロードして、RAW現像にてパラメータを操作してみました。
むしろX-T3のRAWデータの方が繊細なトーンの情報が多く残っていますよ。
X-T2では階調が捕らえきれず塗り絵になっている部分でも、よく粘って細かいテクスチャが残っています。
ご自分でご確認ください。

861 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 10:59:42.52 ID:juiGXV3ma.net]
この先は自分の目で確かめろ!

無能

862 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 11:02:28.37 ID:ArE0b6460.net]
>>842
じゃあT2に負けてるD850もだめだな



863 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 11:04:34.45 ID:FYoqvCCCp.net]
>>839
またコロコロコロコロ論点すり替えか
マジの基地外なんだな

>>846
D850はベース感度がISO64だってのに
なに言ってんだ基地外
お前が複雑に絡む要素1番理解できてねーんだよ

864 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/25(火) 11:07:46.36 ID:1P2R5Ovnd.net]
富士は本当にフルサイズ出さないの?
T3がフルサイズならプラス10万出しても買うんだけど…
APS-Cを今更買う気にならない
X100Fは別の価値観があるからいいけど
TやHがAPS-Cって…
完全にズレてる

865 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 11:10:07.53 ID:FYoqvCCCp.net]
>>848


大きくて重くて高くていいなら
富士には中判あるから買ってやれよ

866 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 11:10:24.23 ID:se/Af0sUa.net]
>>844
確認したけど左のおばちゃんの首に本人の右上から左下に向けて首を横断してるシワがT3だけ撮れてないよ

867 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 11:13:08.62 ID:FYoqvCCCp.net]
>>850
もうその写真で語るのやめようぜ( ;´Д`)
撮ってるの生身の人間やモノじゃなくて、プリントされた絵だぞ?
それでどうこう言うのには無理があるんだよ

868 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 11:14:29.40 ID:T/ZeCxFLM.net]
>>849
ズレてるのはあんただよ笑

869 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 11:20:29.13 ID:BqYwxEyW0.net]
>>850
画像のどの部位のことですか?

870 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 11:26:39.61 ID:BqYwxEyW0.net]
>>850
推測で部位を確認しましたが、やはりX-T3の方が皺らしき情報は残っていましたよ。

871 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 11:31:36.70 ID:BqYwxEyW0.net]
>>848
富士のラインナップでしたら、中版のGFXシリーズがあります。
現在のフルサイズミラーレスの状況からすると、結果論ですが富士はうまいラインナップに落ち着いたかと思います。

872 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 11:32:58.73 ID:TggC59QZ0.net]
>>847
ほら、だからグラフ上ノイズ量多くても駄目じゃないだろ?
自分で証明しちゃったね
次はもっと頑張ってくれよ



873 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 11:33:34.96 ID:FYoqvCCCp.net]
>>856
で、ISO64で撮れんのか?

874 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 11:36:09.83 ID:se/Af0sUa.net]
>>854
だめだー
ライトルームでその為だけにガンマ上げてやっとこさってそれはピンポイント為のの学術記録ならともかく写真としては無しだよー

でも
>>851の言う通りなので後は実写T2比較が出てからってことで

875 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 11:39:22.63 ID:juiGXV3ma.net]
>>851
まぁ
お手軽なサンプルだからなぁ

自分で同じ被写体(人間)を撮り比べるのは大変

876 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/25(火) 11:42:34.71 ID:DMkZB+WaC.net]
>>858
その話ISOいくつ?

877 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 11:43:56.41 ID:se/Af0sUa.net]
>>860
160と一応200も見たよ

878 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 11:46:00.04 ID:d6n8/RmD0.net]
>>858
つまり、今までX-T3がX-T2と比較して繊細なパターンをキャプチャできないのではないかという問いに対して「そのようなことはない」という同意が得られたかと思います。
これを前提とし、今議論となっている比較ツールで見られる結果の相違は、あくまで現像処理のパラメータ、おそらくトーンマッピングの違いによるものだと考えられます。
私の実写で受けた印象からは、富士はX-T3世代においてよりダイナミックレンジ重視の画作りを志向していると思われます。

879 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 11:47:51.20 ID:j424dMEk0.net]
ここまで実写サンプル無し

880 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 11:48:46.27 ID:se/Af0sUa.net]
>>862
全体を一つのイメージとして扱う写真ってジャンルではあれは撮れてないって範疇だよー
でも確かに印刷物なので比較待ち

881 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 11:59:29.32 ID:d6n8/RmD0.net]
>>864
最終的な写真を得るまでのプロセスとして、「撮影」と「現像」を考えてください。
今回のRAWデータの調査により、「撮影」はできている、と結論付けられます。
>全体を一つのイメージとして扱う写真ってジャンルではあれは撮れてないって範疇だよー
は正確には「デフォルトパラメータにおいて注目領域のテクスチャが現像できてない」です。

882 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 12:03:21.87 ID:se/Af0sUa.net]
>>865
それで納得できる使い方の人ならいいんじゃない
個人的には一々ガンマで手書き風エフェクトみたいにしてから透明度でグラデーション掛けて重ねるとかのゴテゴテ整形したくない使い方なので



883 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 12:03:28.56 ID:6X6YmYou0.net]
>>783
あ、調節してもらえるのね
今から買おうと思ってるから不安だった

884 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 12:03:33.99 ID:TbrHhngo0.net]
EOS-Rwボディ内手ぶれ補正なくてクソ画質とか終わってんなw

885 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 12:06:16.69 ID:DzInBfJN0.net]
他機種VST3
サムスンセンサーVSソニーセンサー
みんなマウント取り合いでえらいこっちゃwww

今日は雨だけど写真撮りに行こっと

886 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 12:09:47.55 ID:se/Af0sUa.net]
>>868
なにより見た目がヤル気ないのがなんとも
ニコキャノは多分多少でもミラーレスをラインナップして開発とこうってだけでマトモに売る気は無いんじゃない

887 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 12:11:51.31 ID:FYoqvCCCp.net]
>>870
ほんとにやる気ないシステムは
レンズ作らないで放置するから
やる気はあるんじゃないのEOS R

888 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 12:12:06.96 ID:juiGXV3ma.net]
>>868
X-T3も手ぶれ補正ないゾ

889 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 12:12:39.80 ID:juiGXV3ma.net]
>>870
Nikonよりは最初のレンズにやる気を感じたがな

890 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 12:15:28.25 ID:se/Af0sUa.net]
>>873
としても誰に売る気だったのか?
価格が中級機の上の方だからα7IIIとかT2とかと競合するエリアにあれって・・

891 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 12:19:56.53 ID:juiGXV3ma.net]
>>874
X-T2だったら大差ないやろ機能に

連射はクソ&クソだけど

892 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/25(火) 12:22:16.53 ID:504iDb0SM.net]
キャノンはそれでも売れてしまうんだよ
トヨタと同じこと、80点のカメラで充分
あとはマーケティングで何とかしてしまうから



893 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 12:22:31.68 ID:vjKks9YQ0.net]
>>857
最終的にEOS Rは酷くないという認識を共有できたようで何より

894 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 12:24:24.34 ID:se/Af0sUa.net]
>>876
ボディデザインが10点くらいなんだががが
まぁ候補にはじめから無いし良いけど

895 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/25(火) 12:25:00.70 ID:DMkZB+WaC.net]
>>861
自分でいじってみたけど彼の言うとおりの印象だね。
シワもT2と変わらなく見えた。
ベース感度だと明確にDRが違うので、T2と揃えたいならガンマではなく
上下を潰してからやった方がトーンは揃いやすいとは思う。

896 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/25(火) 12:26:50.46 ID:504iDb0SM.net]
>>878
ボディデザインはT2/T3の圧勝なのは自分もT2を持ってるから同意する
だが、ここに巣食うカメラオタクと一般人の意識の差はかなり開いてるとも思うよ

897 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 12:28:18.36 ID:bytKHkdYx.net]
広報に問い合わせれば嘘は言わないでしょ
濁したらダウト

898 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 12:30:07.55 ID:juiGXV3ma.net]
>>878
だっせぇよなeosR
Canonのデザインまるくてデブで好かん

899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 12:54:43.34 ID:bytKHkdYx.net]
>>800
道具というのは使う人の技量でここまでもチープかつ印象が落ちちゃう実例かと
売り場で立ってるだけのカメラマン気分の人なんだろ

900 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 13:17:01.80 ID:0XIJ31Sl0.net]
全然実写上がらないなあ。
みんな買ってるの?

901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 13:21:25.13 ID:/2i20fDh0.net]
価格に上がってるよ
bbs.kakaku.com/bbs/J0000028463/SortID=22131258/

902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 13:28:12.27 ID:se/Af0sUa.net]
くっ
電球照明は前から大丈夫なんだ
蛍光灯と水銀灯を!



903 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 13:44:46.87 ID:OJTYPc0aM.net]
自分は素人だから裏面照射に切り替わったら高感度耐性が上がるのかと思ってたんだけどそんな単純な話ではないのかな?

904 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 13:54:19.76 ID:se/Af0sUa.net]
>>887
似たような素人だけど
全体的に感度上がった分をフォーカス用に割り振ったせいで画が細くなっちゃってる気がするけどダイナミックレンジで薄まっただけだって言ってる人もいる(sonyがnex時代にそんな感じだったけど)

905 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 13:56:05.04 ID:FYoqvCCCp.net]
>>877
このスレでそこまで必死になって
EOS Rの周回遅れっぷりを否定する
モチベーションが全く理解できないけど

画素数が1200万画素以上多いA7RIIIと比較して
このザマってのが現実だろ?

別にクソカメラでもX-T1でも普通にいい写真撮れるし
お前が好きなカメラ買えばいいと思うけど
現実は受け入れとけよ

https://i.imgur.com/Ju3Lp66.png

906 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 14:21:20.26 ID:9YgMNx5r0.net]
>>889
単純に知識が

907 名前:欠落してる人間を相手にすんなよ []
[ここ壊れてます]

908 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 14:41:42.47 ID:hQ5tn4xYd.net]
AFはよくなったが画質面での感動がない

909 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 14:42:43.56 ID:4BAnNsSR0.net]
どんな古いカメラでもいい写真は撮れるのは同意
使ってる道具のメリットデメリットは理解して使わないと
ただのアホだぞ

俺達みたいなトーシロよりも30年前くらいのプロの写真集とかすげーかっこいいからな

910 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 15:02:03.26 ID:L7imr/brr.net]
>>891
まあそりゃ画質はそうかわらんだろ
完成されているといってもいいくらいだし。高感度はもっとも改善が難しいところだから、これも過大な期待はできない。一番可能性の期待できるのがAFで、実際そこは目覚ましく進化してるんだからいあんでないの

911 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 15:13:51.99 ID:mACWqX0E0.net]
>>889
おお、BSIセンサー相手にこれはかなり健闘していて素晴らしいな
これっぽっちの差で酷いと評価するなら、ニコンもペンタもクソになってしまうがそんな声は聞いたことないな

912 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 15:35:05.99 ID:qYWG2f1k0.net]
AFが早くなっても狙っところにバッチリこないと修正で時間かかるし
今後はそういう賢さが必要 
ソフト周りの勝負が当分続くと考えた場合、その手のアルゴリズムを持ってる所を買収するなり
パートナーシップ結ぶなりしたほうが速さそうね



913 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 15:43:43.72 ID:6X6YmYou0.net]
GR3が小型化しつつボディ手ぶれ補正(3軸)乗ったね
長年ボディ補正やってるから小型化のノウハウがあるんだろうけど

T3も頑張ってほしかなったな

914 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/25(火) 15:48:19.29 ID:504iDb0SM.net]
なんでH1を使わないの?

915 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 16:00:51.03 ID:6X6YmYou0.net]
>>897
サブ機にはデカくて重いから

916 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 16:02:32.96 ID:FYoqvCCCp.net]
>>893
A7RII -> A7RIII
A7II -> A7III
D810 -> D850
みたいな大幅進化が続いてたから
期待されすぎちゃったかな
大幅なブレイクスルーは次の世代か

(願わくばグローバルシャッター込みで)

917 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 16:04:13.19 ID:kChGAg96a.net]
有機CMOSまだー?

電力バカ食いとか聞いたけどさ
夢のセンサーで終わりそうなのかな

918 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 16:04:31.49 ID:FYoqvCCCp.net]
>>896
できない言い訳を撤回してH1に導入したのだから
4段程度に落としていいから頑張って欲しかったよな

919 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 16:07:29.40 ID:xptiRqora.net]
>>895
その手のは動画発で、業務用カムコーダーやってるとこで自社静止画カメラ無いのはビクター位か

920 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 16:15:56.33 ID:LX7xG81jM.net]
>>901
他社が普通にやれてる以上頑張ってほしいよね

競合のM43が2社ともボディ補正優秀だから見劣りするわ

921 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 16:22:44.71 ID:4QlCFXaVM.net]
>>899
sonyが次に出すAPS-Cフラッグシップはそれら裏面照射と同じ進化をすると思う
結局フジは安い韓国センサーに乗り換えたってオチだろ

922 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/25(火) 16:22:49.02 ID:b97WDrpfa.net]
>>903
Pana がフルサイズに移ってオリンパスもその噂はある
m4/3はもう死ぬだろう



923 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 16:23:01.21 ID:fbli4QV4p.net]
>>896
それな。
250g程度のGRでも手ぶれ補正付くのに
T3どうなってんだよーと思った。

まあ、広角だから小さくて済むんかな?

924 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 16:29:46.97 ID:d6n8/RmD0.net]
>>906
レンズ固定式とは開発難度を比較できるものではありませんよ。
補正軸の少なさと広角であることも小型化に寄与しています。

925 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 16:33:35.25 ID:qYWG2f1k0.net]
ソニー 
新型のAPS-Cセンサーできました エンジニアリングサンプル渡しておきますね

Fuji
う〜んコスト高いな Xシリーズ20万越えちゃう
このセンサーどう思う?サムにきいてみよう

サム
うちのが安くていいもの作れるよw

Fuji
んじゃ頼みます〜

926 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 16:35:12.68 ID:LX7xG81jM.net]
>>905
君アスペってよく言われない?
>>906
レンズ固定式と直接比較は出来ないにしろ、あのサイズで実際に積んでる以上
更に大きいT3で出来ない筈は無いって思ってしまいますね
というかα6500とか普通にあるし

927 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 16:38:18.31 ID:qYWG2f1k0.net]
開発人いわく
コストが掛かるから載せない

20万越えちゃうよ?

928 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 16:42:23.98 ID:d6n8/RmD0.net]
>>899
逆説的ですが、X-Trans CMOS IIIの時点で非常に優秀なセンサーであったことが要因でしょうね。
通常シリコンベースでは、今後はますます飛躍的進化が難しくなるでしょう。

929 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 16:51:26.31 ID:4QlCFXaVM.net]
フジがろくでもないのは画質劣化したT3を堂々と史上最高画質と宣言する嘘つき体質だよなぁ
ある意味samsungと親和性がすこぶる高いし、日本企業らしい信頼性がない

前はmade in Japanを恥ずかしいくらいデカデカと刻印し、スペシャルサイトやパンフで陶酔ぎみに日本製へのこだわりを語ったメーカーがこの有り様だもんな

930 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 17:05:18.27 ID:4BAnNsSR0.net]
ってかずっとサムスンサムスンサムスンサムスンサムスンサムスン言ってるけど
確定するまで黙ってられないのか?

931 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 17:06:01.71 ID:d6n8/RmD0.net]
>>909
搭載できることと、その実効性能は別の話だと思います。
富士は手振れ補正機能を導入する端緒で目標性能を高く設定し過ぎているのかも知れませんね。
手振れ補正性能を保った上での小型化の技術開発に期待しましょう。

932 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 17:08:09.86 ID:xptiRqora.net]
>>912
スマホ用の半導体材料で富士フィルムエレクトロニクスマテリアルズ株式会社の大口顧客だから言いなりなんじゃね



933 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 17:31:54.74 ID:d6n8/RmD0.net]
>>913
愉快犯にそのような指摘は無駄だと思います。

934 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 18:01:22.83 ID:HIHh2lzt0.net]
>>913
黙らせる為にフジが公式に説明すれば静まるんだよ。ところが公式に言わないから益々怪しまれてる。
グレーどころか、既にかなり黒いんだが。

935 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 18:02:11.46 ID:6X6YmYou0.net]
>>914
kpとかも小型で十分強力だから頑張ってほしいですねえ
補正力が弱くてもあると無いでは天地ですし

936 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 18:05:15.57 ID:7e+EXJ0rM.net]
>>913
騒いだ方がいいじゃん
大人しくしてたら今後サムスンセンサー使われちゃうぞ

937 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 18:17:29.71 ID:d6n8/RmD0.net]
>>917
現状で信頼性の高い情報はありませんよ。

938 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 18:18:10.65 ID:4BAnNsSR0.net]
騒いでるって。。。
こんなとこ一体誰が見るんだい?

939 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 18:29:46.41 ID:hQ5tn4xYd.net]
別に2年おきにモデルチェンジしないで間開けても良かったのに
来年ならソニーの3000万画素センサ使えたんじゃないの?
今年はHも出したんだしさー
じっくりやってついでに手ぶれ補正の小型化もやってほしかった
フル発表ラッシュになにかしないと駄目だったのかな

940 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 18:36:17.06 ID:qYWG2f1k0.net]
サムのSSD EVOシリーズとか性能/コスパ/信頼性ともに高くて満足だが
ランダム性能でIntelの3D XPointに負けたのが悔しいな
おなじ東アジア組として仕掛けてほしい

サムセンサー、サムのキャッシュ SDもサムにして
保存/作業場もサムのSSDとか熱いな 

941 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 18:40:42.10 ID:O7NjZyyPa.net]
そこ押すと国内富士ユーザー半減するぜ
それこそNXみたいなセールスを今後目指すなら良いけど

942 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/25(火) 18:41:42.99 ID:DMkZB+WaC.net]
> 騒いだ方がいいじゃん
意味なさすぎ。
てか中韓嫌いの人って、例えばコンビニでレジ待ちしてて、
店員が中韓の人と分かったら会計キャンセルとかするのかね?
PCとかスマホとかWiFi機器とか開けてみて中韓部品があったら使うのやめる?
この国の日常がどれだけグローバルに支えられてるか想像力がなさすぎると思うが。



943 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 18:42:39.76 ID:mrdugUhz0.net]
買い物ってのは選挙の投票と同じようなもんだからな
買うってことは支持します!ってのと同じ
中国製を支持します!韓国製を支持します!ってことになるので
その後の日本製はもう望めない

944 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 18:45:57.12 ID:mrdugUhz0.net]
そもそも反日国、もっと言えば敵国だからな
中国なんて日本に核ミサイルを何百発も向けてる国だ
冷静に考えなくてもクレージー

945 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 18:46:49.66 ID:+igi4bQp0.net]
サムスンのsdは買うけどイメージセンサーはお断り
それがブランドというもの

946 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 18:47:45.56 ID:boILs4+DM.net]
>>922
存在感出そうと必死に足掻いてるのは感じる
各社大型発表の隙間に鉛筆スケッチとかゴミみたいなリーク情報出してみたり
要人の集合写真に無関係のおっさんが勝手に潜り込むような見苦しさ
潔く失敗認めてフルサイズでやり直すしかないのに意地になって何やってんだかまったく

947 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/25(火) 18:49:26.20 ID:DMkZB+WaC.net]
本気で中韓製品・サービス排除して生きてるなら多少理解できるけどね。
アーミッシュクラスの生活になるだろうけど。
目に入ったとこしか見てないのは単なるアホ。

948 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 18:58:57.90 ID:xE1ppd+s0.net]
ソニーセンサーってソース、もうそろそろ出てきたんだっけ?

949 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/25(火) 18:59:16.67 ID:fbli4QV4p.net]
後継機の方が画質が悪いという、
デジカメの歴史上、初の事態が起きてるのに、
まだそんなこと言ってんのか。

逆にそこまでサムソン擁護するっておかしくない?

950 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 19:01:04.40 ID:+igi4bQp0.net]
>>932
6d2

951 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 19:02:21.60 ID:d6n8/RmD0.net]
>>922
単純に製品開発サイクル上、この時期となっただけでしょう。
事実、現時点で利用可能なテクノロジーを基にして、非常に完成度の高いカメラとなっています。

952 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 19:14:53.56 ID:4ILjAO/80.net]
ペンタK-1、ニコンD850と使ってきたが何か疲れて今日フジに乗り換えた
レンズは魅力的だし色は最高だし何よりいい意味でライカっぽい 一応望遠もある
ようやく安住の地を見つけた気がする



953 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 19:18:12.46 ID:boILs4+DM.net]
>>932
それを史上最高画質と大々的にアピールしちゃうから始末に負え

954 名前:ないのよ
どうしてそこで大嘘つくの?と
[]
[ここ壊れてます]

955 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 19:21:18.09 ID:6d/QW0dPa.net]
>>933
6D2はほんとにゴミだよね...

956 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 19:23:51.63 ID:d6n8/RmD0.net]
>>936
低感度の画質は更に良くなったと思います。
カラークロームエフェクトはまだ少ししか試していませんが、嵌ると驚異的な質感が得られますよ。

957 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/25(火) 19:27:35.52 ID:504iDb0SM.net]
>>930
まあまず文化的な生活は無理だろうね
港に着く殆どのコンテナ船は中国製品で満タンさ
コンビニで売ってる製品の九割は何らかの中韓の恩恵や技術が使われてると知ったら卒倒するんじゃねーの?

958 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 19:29:52.16 ID:boILs4+DM.net]
>>938
良くなったと断言されてるようなので実際に比較した作例をアップしてみては?
盲信タイプフジ信者のストーカーチックな擁護レスより余程説得力出せますよ

959 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/25(火) 19:35:08.81 ID:/7PHiI3aa.net]
>>908
んな単純なことじゃないと思うが、複数の企業を競合させるのはいいことだと思う。
ソニーの一極集中はなんのためににもならない。

960 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 19:38:05.02 ID:d6n8/RmD0.net]
>>940
あくまで私個人の感想ですので、説得力を出そうとは思いません。
これをきっかけとして、ご自分の普段の被写体をX-T3で実写し、判断いただければ幸いです。

961 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/25(火) 19:39:05.60 ID:OMo0AU1+0.net]
>>779

ありがとう!

962 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 19:41:24.16 ID:VUewASRbM.net]
T3のAEなんとなく良くなった気が
気のせいかね



963 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 19:44:54.36 ID:VUewASRbM.net]
>>942
画質については殺気立ってる人多いから
あんまり褒めん方がいいかもなw

964 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 19:45:32.21 ID:mrdugUhz0.net]
中国製品を完全に避けることは不可能なんだから拘るのはバカって言ってるようなもんだな
白か黒かの二者択一くんは何処にでもいるな

965 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/25(火) 19:49:25.73 ID:504iDb0SM.net]
>>946
敵国なんて言ってるのはオマエだけだって気づけよゴミ野郎

966 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 19:50:42.26 ID:d6n8/RmD0.net]
>>944
ダイナミックレンジを広く取る画作りの所為で、多少のAE外れが救われているのではないでしょうか。

967 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 19:55:03.84 ID:boILs4+DM.net]
>>942
すみません、説得力を出そうと日夜必死に頑張っておられるのでアドバイスしてしまいました
どうしても作例は避けて言葉の力だけで画質を擁護する必要があるんですね

968 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 19:58:51.08 ID:Gks3yT3Ka.net]
>>947
じゃぁ裏切りもの
ちな、中国は一貫して反日してっから裏切ってはいないw

969 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/25(火) 20:06:16.09 ID:504iDb0SM.net]
>>950
反日してる←この頭の悪そうなフレーズなんとかならんのか
中国人は何人いる?そのうちの何人が日本を心善く思っていないからといって「カラーを決め打ち」してる自分が恥ずかしくならないのか?
人の心なんて千差万別だろう、日本が好きな中国人も日本が嫌いな中国人もいる
その認識を持てよ、「国という単位」でcategoriseしてる時点で血液型占いを盲信してる奴よりマヌケなんだよ

970 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 20:07:09.35 ID:sIzwJy8V0.net]
動物瞳AFとかソニーすげえな…
フジがソニーの前世代機にやっと追いつきかけたのに、ソニーはその10歩先を行ってる

971 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 20:07:47.19 ID:kChGAg96a.net]
パナが本気出してるよ

972 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 20:09:17.27 ID:Gks3yT3Ka.net]
>>951
国家が率先してやってる上に支持してるからだよ?



973 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 20:09:30.18 ID:2O6kNQ6j0.net]


974 名前:X-T3の画質がX-T20以下っていうのが凄いよなw []
[ここ壊れてます]

975 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 20:11:57.10 ID:/7PHiI3aa.net]
パナ ライカ シグマがLマウントでマウント統一
https://japan.cnet.com/article/35126089/

976 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 20:15:28.67 ID:d6n8/RmD0.net]
>>949
低感度は良くなったとしても、拡張感度を多用する人にとっては死活問題であることも理解できます。
まあ、いろいろな声があっても良いんじゃないでしょうか(笑)

977 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 20:18:26.04 ID:/7PHiI3aa.net]
>>957
拡張感度を多用する人。
ボケ アレ ブレの森山大道先生とその一派でしょうか?
だとしたら多少ツブツブが大きくなっても関係ないと思います

978 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 20:20:21.62 ID:y4JdGOUZa.net]
>>935
カメヲタの終着地

979 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/25(火) 20:22:53.15 ID:504iDb0SM.net]
>>954
もっとしっかりとニュースを知れよ
偏った情報をもったバカほど手に負えないものはない

980 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 20:31:01.10 ID:rmDYcT9l0.net]
>>960
は?保守速報とかチャンネル桜みろよ?
そこにしか偏向無しの本当のニュースはないぞ?

981 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 20:31:20.07 ID:Gks3yT3Ka.net]
>>960
ムン政権が過半数取ってますし
ケベック州辺りや北米の韓人会がやりたい放題ですし
あと小学校の教科書に何が書いてある?

そしてそんなことしてるの秘密にして良き隣人のふりしてたのが経済上がったとたん正体表して手のひら返ししましたし。

協業持ち掛けて技術情報抜いていきますし←!

982 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 20:31:22.10 ID:0XIJ31Sl0.net]
>>956
おおおおおおお
いよいよSDクアトロFL 爆誕か!?



983 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 20:34:10.45 ID:rmDYcT9l0.net]
>>962
保守速報やチャンネル桜といった愛国メディアでしかこういった真実は語られないからな

984 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 20:35:46.56 ID:Gks3yT3Ka.net]
>>964
ごめんネットニュースは4亀位しか見ない

985 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 20:36:03.37 ID:j3NPs5XpM.net]
黒が黒く見えるモニターとEVFになりましたでしょうか 写るというよりも 見えるかどうか アイポンリテナみたいに感動したいんですが

986 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 20:40:54.52 ID:boILs4+DM.net]
>>957
あれ、言葉通じてます?その良くなった低感度の作例を見せてほしいと言ったんですが?
良くなったと分かる比較作例を出せば無駄な水掛け論が終わるじゃないですか

987 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/25(火) 20:41:14.17 ID:504iDb0SM.net]
>>961
本気で言ってるのか…
つい最近「内容がヘイトだらけで事実と異なる事柄が書かれていた為にスポンサーから広告を剥がされ」た保守速報の事を言ってるんだな?
ついでに言うと韓国経営のライブドアに拠点を持ってるチャンネル桜でなにが観られるんだ?まさか親会社の悪口とか常日頃言い合ってるのか?

988 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 20:42:22.17 ID:VUewASRbM.net]
>>966
それ自分で確認せんと誰もコメントできんだろ

989 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 20:42:51.02 ID:Gks3yT3Ka.net]
>>968
それネトウヨってラベル張り付けたい成り済ましだから構っても無駄よ(今さら

990 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/25(火) 20:45:09.82 ID:504iDb0SM.net]
>>970
ほんと今更だな
何行も書く前に言えよバーロー

991 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 20:48:23.53 ID:o2wmCjpTM.net]
日本のフジ、か

992 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 20:51:21.93 ID:rmDYcT9l0.net]
>>970
ネトウヨなんていないぞ?
いるのは真実に気づいたごく普通の日本人だけだ



993 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 20:51:54.92 ID:kChGAg96a.net]
今後のフジの立ち位置は
フルサイズに疲れた老若男女をうまくキャッチ出来るかどうか、
というポジでええの?

994 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 20:53:20.76 ID:y4JdGOUZa.net]
>>974
業界の癒し系

995 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 20:59:03.57 ID:YZB/56Mi0.net]
次スレ

FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part62
mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537876723/

996 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 21:04:19.51 ID:j3NPs5XpM.net]
>>966
レンズキャップつけて撮影した画像の再生で モニターの黒枠と同じ黒がでたら完璧なのですが そんなカメラは無いのでしょうか

997 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 21:21:30.49 ID:9YgMNx5r0.net]
>>935
楽しんで撮影してね

998 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 21:27:17.86 ID:GfMyZ9KI0.net]
>>952
マジでこれ。T3でついに富士もきたかと思った矢先の。
(なぜか富士で)動物撮影してる人間としては、このうえないショック。
出来栄えによっては、マジでソニーへの移行を本格検討せざるをえない。
富士も追随しろー。

999 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 21:46:23.73 ID:WFLAuSZL0.net]
ワイ猫撮り、前々から検討していたSONYへの移行を決意

1000 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 21:48:13.39 ID:0XIJ31Sl0.net]
うちのインコ撮るときいつも動物瞳AFほしいと思ってた。ソニーさすがやね

1001 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 21:52:02.25 ID:kUDF9wco0.net]
>>980
いやパナの出方とか待ったほうがいいだろ

1002 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 21:55:36.94 .net]
$8000のパナソニックを、猫用に?



1003 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 21:55:48.29 ID:WFLAuSZL0.net]
>>982
XQDとメモリカードのデュアルスロット、ライカシグマレンズは魅力ぽいが

パナソニック、いままで動画撮らなかったからノーマークで既存機種搭載の技術すら知らないや
なんかヒトを面で捉える認識みたいなのやってたような

1004 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/25(火) 21:57:02.35 ID:DMkZB+WaC.net]
>>967
低感度側がタフになったのは大方の写真家なら感じるだろうと自分も思ったけどね。
DRは割と単純な話だからいずれ比較作例出ると思う。
分かる人ならdpreviewのサンプルでも分かる。
同時にトーンの出し方分かってないと豚に真珠でもあるが。

1005 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 21:57:12.12 ID:WFLAuSZL0.net]
>>983
人間なんかよりよっぽど美しくて可愛いぞ猫
猫の経済効果舐めんなよ
(゚Д゚)

1006 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 21:58:29.85 ID:Gks3yT3Ka.net]
>>985
痩せたようにしか見えない件

1007 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/25(火) 22:02:40.16 ID:DMkZB+WaC.net]
>>987
それがまさにトーンの出し方が分かってない状態。
単に眠くなってオシマイ。

1008 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 22:04:19.25 ID:4BAnNsSR0.net]
お前らパナとの共同うんたらとかいってた有機センサーは露と消えたなw

1009 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 22:08:27.25 ID:4w5cIPQ20.net]
正直ボディ手振れ補正内蔵のT4が欲しい。Hシリーズが出たせいで可能性低そうだけど。

1010 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 22:10:18.45 ID:Gks3yT3Ka.net]
>>988
ぶひ
じゃ比較の作例かダイナミックレンジのセンター調整のアプデかT4待つしか無いブヒね
正直、それが面倒で富士に来てるぶひからね

1011 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/25(火) 22:12:47.84 ID:DMkZB+WaC.net]
IBISは意外とT30あたりで突っ込んでくるかもよ。
マーケットニーズ大きいしソニークラスの大して意味ないIBISでもTふた桁機なら問題ないだろうし。

1012 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/09/25(火) 22:15:34.42 ID:DMkZB+WaC.net]
>>991
だからカラーを思い切ってプラスに振ったりクロマイフェクトを使ったり
シャドウハイライト調整したりして設定するんだよ。
T3かなりいい色でるよ。



1013 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 22:18:49.92 ID:Gks3yT3Ka.net]
>>993
ぶひ!
いずれ出るT2と真珠の実写比較を楽しみに待ってるぶひ

1014 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 22:27:55.40 ID:VUewASRbM.net]
>>991
フジの標準の絵があって、そこからいろんなパラメーターで調整できるだろw
上の方で確認してたけどRAWデータには微妙なパターンが全部撮れてるんだから

1015 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 22:40:41.93 ID:/2i20fDh0.net]
下位機で来たら発狂していい?

1016 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 22:46:59.65 ID:BqYwxEyW0.net]
>>967
言葉は通じていますよ。
その上で、「お断りします」と書かせていただいたつもりです。
意図が伝わらず申し訳ありません。
私は水掛け論が終わらなくても良いと思っていますよ。
時が経つにつれて様々な情報が流れる中で、評価は収束していくでしょう。

1017 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 22:47:58.52 ID:BqYwxEyW0.net]
>>996
開発完了した要素技術を、搭載できる機体に搭載していくとしたら、その可能性は十分にあるでしょう。

1018 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 22:50:17.75 ID:qYWG2f1k0.net]
Matti Haapojaのレビュー上がってるな

1019 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/09/25(火) 22:52:29.73 ID:f5mYwlnDM.net]
>>997
毎日必死に張り付いて効果のないT3擁護に励んでおられるから、確実に効果ある方法として作例アップをオススメしたんですが
やはりどうしても作例を隠して言葉だけで画質を擁護する必要性があるのですね!
よくわかりました

1020 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 6時間 21分 55秒

1021 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<272KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef