[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/17 17:08 / Filesize : 250 KB / Number-of Response : 1025
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part43



1 名前: mailto:sageteoff [2017/05/14(日) 11:30:54.56 .net]
■XFレンズ スペシャルサイト
fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part42
echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492007476/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

110 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 11:04:48.99 ID:fA7ZXD830.net]
もっとガンガン、レンズ出してくれよん

111 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 11:31:10.87 ID:e0nIJ/BFd.net]
i40あるけどgodoxにしようかな

112 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 13:24:14.41 ID:7E568diKd.net]
いくらなんでも今のロードマップ以外にリニューアルはあるよね?
あまりにすスカスカ。

113 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 13:42:26.69 ID:6o/R5jQDa.net]
>>101
T10&T20は外付けでもハイスピードシンクロ出来ないの?

114 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 14:19:06.40 ID:+jmGSd6pd.net]
SONYのFEが大三元コンプやぞ

115 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/18(木) 15:05:28.80 ID:i6au79Sq0.net]
FEでレンズ揃えるとクソ重くなるんだが。

116 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/18(木) 15:19:08.38 ID:NFjcVT7T0.net]
しかし、ソニーはいつの間にか遠くへ行っちゃったな

117 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 15:25:43.66 ID:PZonyJZ00.net]
進んでる道が違うからな

118 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 16:14:09.31 ID:/CLjIE0XM.net]
gfxのレンズの光学性能が凄いらしいがその情熱をxマウントにもだな



119 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/18(木) 17:10:17.16 ID:0VwYUmOtx.net]
XF16-55F2.8
XF23F1.4
XF35F2.0
XF60F2.4MACRO
XF90F2.0

くらいにしようと思ってる

120 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 17:31:05.72 ID:KWquYTRXp.net]
XF10-24
XF16
XF35F2
XF35F1.4
XF50F2
XF90
XF100-400

くらいでいいと思っている

121 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 18:16:32.68 ID:Y9Qkeedza.net]
>>117
35の2本は どう使い分けるの?

122 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 18:28:45.34 ID:KWquYTRXp.net]
>>118
ポトレや人撮りがメインなら35F1.4と50F2と90F2
それ以外は35F2が多い

123 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 18:29:45.19 ID:d5/XNZxWp.net]
>>112
軽いのもボチボチ増えてるよ。
FE85F1.8とか。

XF56より軽くて安くて描写は雲泥の差。

124 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 19:41:19.00 ID:jHzMSnJyM.net]
それってもしかしてid無しが前スレあたりで貼りにきてた、あの肌色がクソ汚かった作例のレンズか

125 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 19:48:07.62 ID:Xz/OnKn80.net]
さあ?
出たばかりだから違うんじゃね。

126 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 19:50:01.32 ID:xf3+DRAW0.net]
Pro2で23-35-50のF2を買ったが23と35の両方は不要だったかも
35は見た目のままの範囲が写るが23はやや広いが中途半端
どうせなら18あたりの方が全体撮るのは向いていた

127 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 20:03:47.63 ID:l2mSx6Qa0.net]
>>99
Amazonのはもう対応品に入れ替え済み。
Yahooと直販はアップデートを確認して発送だってさ。
昨日直に電話で聞いたよ。

128 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 20:23:47.97 ID:Ea7SA8vQ0.net]
35を1.4か2で迷うわ
防塵防滴とAF速度は魅力だけどせっかく富士使って子供撮るなら1.4だよなぁ



129 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/18(木) 20:32:07.11 ID:muprr5D5d.net]
子供撮るならこそf2を勧めるけどな
寝てる子ならf1.4でいいけど

130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 20:36:45.91 ID:SR2USQkd0.net]
>>123
よう。オレ

131 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 20:37:04.37 ID:Hb8pcytDr.net]
35mmF1.4+23mmF2の組みあわせなら困ることないでしょ
換算35mmならボケ量も気にならんし

132 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 20:49:38.71 ID:fOJLO1lJ0.net]
>>124
おー!
明日聞こうと思ってたことを聞いてくれてありがとう!
安心してポチれます
X-T1だけど、初ストロボ

133 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 20:54:51.49 ID:tQBRMOT20.net]
23f2や35f2の別売りフードは良い
50f2のフードてどんなの?店にはないしなぜかみせない

134 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 22:27:30.74 .net]
>>121
最近だと、これのことかな?

---------------------
肌が黄ばんだり、黒つぶれすることは発色が良いとは言わないね。
そういうのは、他社より発色が「悪い」と言うんだよ。

過去のをコピペするけど、
明らかにフジの発色は他社より悪いよ。
フジの色が良いとかの書き込みは、
ほとんどがステマだと思う。

富士フィルムで撮影 ベルビア
i.imgur.com/1LulTLm.jpg
富士フィルムで撮影 プロビア 
i.imgur.com/CyIsSD0.jpg
富士フィルムで撮影 アスティア
i.imgur.com/RtjEhEF.jpg

そしてこれが他社のカメラで撮影したやつ
アドビスタンダード
i.imgur.com/giZjtM0.jpg

もう一目瞭然。
富士フィルムは、どのデジタルフィルターも黒のつぶれが顕著で、
黒髪や右腕の袖の造形が台無し。
肌色も黄ばんでしまっている。
アスティアなんかまるで病人のような肌になってしまった。
明らかに見た目より劣化してしまっている。

わざわざ黒つぶれさせてフィルム時代の階調性の乏しい写りに劣化させて、
なにが良いんだろうね。

せめて強制的にかけるのではなく、ユーザーがデジタルフィルターを
任意にオンオフできればいいのだが、、、

現時点では黒つぶれと黄ばみフィルターが掛かってしまうのが現実。
忠実な階調性のある写りを求めるなら富士フィルムのカメラは避けるべき。
特にポートレートは他社をオススメする。
---------------------

この作例はXF56ではないよ。XF16で寄って撮っている。
シミュレーションが悪さをしているのだから、
フジを使っている限り、どのレンズを使っても色は悪いよ。
もう一つは、シグマの24mmを使っている。

いやぁ〜改めて見ると、
フジは色が悪いだけでなく、ボケも汚いねぇ。

135 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 23:01:11.14 .net]
>>115
ちょっと前にGFXの純正レンズのレベルが酷いと話題になってたけど?

5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2017/04/05(水) 22:14:02.74 ID:C+tUzpT10 [1/2]
前スレ終盤のまとめ

950 名前:名無CCDさん@画素いっぱい
確かにGFX専用レンズの画質はひどいものだ
この様子だと24MP程度が限界だよね
https://goo.gl/E5NG9O

954 名前:名無CCDさん@画素いっぱい
ダメじゃんGF63mmF2.8…

955 名前:名無CCDさん@画素いっぱい
>>950
F8に絞ってこれじゃひど過ぎでしょう
https://goo.gl/GJb9T8
開放ならまだしもF8でこれはない

958 名前:名無CCDさん@画素いっぱい
他はみな中望遠なのにGFXだけ63mmの標準レンズで広角寄りになってるのは比較としてどうかとは思うが。
でもまぁコンパクトさ優先で周辺ダメなのは事実ぽいね。

959 名前:名無CCDさん@画素いっぱい
この撮影機材はフジが選んで提供したものでしょ
フジとDpreviewはテスト段階の機材を貸し与えたりして前々から親密だからね

965 名前:名無CCDさん@画素いっぱい
>>955>>958>>959
こんな駄目レンズがGFマウントを代表するベスト個体なのかよ
システムが小さいとか見栄張るのやめて中判なんだからレンズ大きくしようぜ富士フィルムさん

136 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 23:13:57.01 ID:OjSgYVXtM.net]
2chの荒らしを見かけると下には下がいるもんだと感心する

137 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 23:29:29.69 ID:Wxjh9O5dM.net]
掲示板なのに
内容じゃなく書き込み主のことしか書き込めない人をみると
こんな無能でも生きられる日本って幸せだなぁってしみじみ思う

賛成でも反対でもなんか意見書けば良いのに
反対だけど説得力のある説明できない
でも我慢できずに書き込んでしまう
病気なんだろうね

138 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/18(木) 23:50:33.11 ID:jHzMSnJyM.net]
すげえブーメラン投げてるバカがいるな



139 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/19(金) 00:20:31.87 ID:8vtKHHxX0.net]
仕方ないよ、こういう人は。
20代とか30代とか、重要な時期を2chのゲハみたいなところで、延々アンチ活動することに捧げて、40代になってしまったような人なんだよ。
もうそれしかやってこなかったし、それで得られた知己もいないし、もう残りの人生も2chの叩きに捧げるしかないんだよ。
引き返せないんだ。

140 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/19(金) 01:32:59.75 ID:46ZTRynwp.net]
>>134
無能と論争すんのは時間の無駄でありメンドくさいだけですやん。

141 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/19(金) 01:52:05.52 ID:azHSNnJZ0.net]
サービスセンターでクリーニングしたことある人に聞きたいんだけど、保証期間内だと無料になるのは保証書持参?
登録しとくとか?

142 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/19(金) 02:28:47.52 ID:xbXSizh00.net]
>>138

保証内なら無料になるの知らなくて、保証書持ってなかったけど、「購入日はわかるか?」と聞かれて、スマホでヨドバシオンラインのX-pro2購入時の発送通知メール見せたら、保証内と判断されて無料になったよ。

143 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/19(金) 07:21:56.33 ID:Q0VKl/xk0.net]
>>139
そもそも通販でよくある別添えの店名シール貼った保証書よりも
ネットの購入履歴をオンラインで提示する方が購入日の信用性高いわな

144 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/19(金) 07:33:34.11 ID:NvmMBqbh0.net]
サーブスセンターでのクリーニングてセンサーだけ?
ボディとかファインダーもやってくれる?
あと1年ないだとタダなのか?

145 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/19(金) 20:18:59.58 ID:wQlZC464r.net]
>>141
一年生の井田さんとタダでやれるのか?ってきいてるならNOだ

146 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/19(金) 21:14:57.99 ID:cNDlNzYEa.net]
3514と1855持ってんだけど3本目のレンズを買い足して今までと全く違う写真を撮りたい場合どれを買えば費用対効果が高い?
標準〜広角でお願いします
望遠はあまり使わないし欲しいと思うレンズがない

147 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/19(金) 21:17:28.60 ID:KtgtmEHwd.net]
寄れる16
最も広角の10-24

かなぁ

148 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/19(金) 21:20:17.23 ID:uETpFLrG0.net]
2314はほんとに繊細で家族で写真を撮るのにぴったりなんだが
絵的に面白いものを撮りたいのなら1614じゃないかな
寄ってボカせる広角というのは面白いよ
明るいから夕方〜夜でも手持ちで撮れるのもいい



149 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/19(金) 21:35:30.07 ID:OEzkaRNr0.net]
>>143
1428をオヌヌメ

150 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/19(金) 21:38:19.00 ID:uETpFLrG0.net]
1428を買うなら10-24にしとくべきだな
10mmのインパクトはすごいよ

151 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/19(金) 21:41:30.30 ID:Gm7Lchxf0.net]
コンパクトで四隅まできっちり解像して歪みがないのが1428の利点なので

152 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/19(金) 22:17:54.89 ID:xf60/yT90.net]
>>143
基本的に俺も、候補としてはXF14mmがいいと思うけど、
費用対効果だけで言うならSamyang 12mm F2.0 NCS CSの方が高いと思う
国内流通品の価格でも3万円台後半と安価ながら、結構なレベルの性能だしね

153 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/19(金) 22:21:56.33 ID:cNDlNzYEa.net]
10-24 と 16は重さがネックだな t10だからバランス悪そう

154 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/19(金) 22:26:05.37 ID:z5Dq8KuLM.net]
10-24だと最初は10で撮っていて楽しいがしばらくして飽きてくる。描写もズーム画質ではある
14でも十分広角で小型軽量なので長い目で見ると14がしっくりくる
16以上の画角は標準ズームでも撮れて、大口径の単焦点なら標準や望遠のレンズを持ち出した方が遠くから撮ってもボケて扱いやすい

155 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/19(金) 22:30:57.21 ID:z5Dq8KuLM.net]
>>149
10-24って、結局は10でばかり撮るから12の単焦点でもいいんだよね。12じゃまだ少し狭いなんてことはほとんどない
ズームで広角もカバーしたいなら16-50や16-55の方が便利

156 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/19(金) 22:34:47.99 ID:fdOEg9Wj0.net]
>せめて強制的にかけるのではなく、ユーザーがデジタルフィルターを
>任意にオンオフできればいいのだが、、、
他のメーカーは世界共通の分光感度曲線で現像してるとでも思ってんのか
クソバカ極まってんな

157 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/19(金) 23:13:17.23 ID:cbdXTlvZp.net]
10-24と18-135とT2でなんとかなる
231.4と351.4と561.2はPRO2

158 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/19(金) 23:55:58.16 ID:qi3o5qIvx.net]
じゃあ16-55と35F2と60F2.4でいいや



159 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/20(土) 00:01:39.83 ID:l/9fu2cLp.net]
>>155
14,16-55,351.4,90,55-200やろうが!

160 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/20(土) 00:09:42.71 ID:LteM6pVpx.net]
>>156
まあ14と90は考えてもいいかな
他はイラネ

161 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/20(土) 00:14:39.55 ID:lcqwwyZ1d.net]
いや
10-24と35/1.4と55-200が正解や

162 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/20(土) 00:19:08.92 ID:LteM6pVpx.net]
オールドレンズもあるし
それはイラネ

163 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/20(土) 00:20:02.08 ID:LteM6pVpx.net]
そんでボディはPro2とE1な

164 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/20(土) 00:21:26.20 ID:l/9fu2cLp.net]
>>158
いや、やはり10-24,16-55,55-200
と16,351.4,90だと思うぞ

55-200がリニューアルしてくれたらなー

165 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/20(土) 00:26:04.16 ID:8fNLcjhp0.net]
10-24だな。インナーフォーカス最高。十分軽いし。
風景とか本当に高解像高画質で撮りたいならフルサイズ以上使うでしょ。

166 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/20(土) 00:31:48.17 ID:l/9fu2cLp.net]
>>162
フルサイズに14-24や15-30
X-T2またはPRO2に35F1.4,90,50-140と言いたいのか?

167 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/20(土) 00:36:25.83 ID:BZcV5MO+0.net]
インナーズームはマジで重宝する。

168 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/20(土) 00:42:21.04 ID:Q4/5W0oyM.net]
10-24最近やたら不自然に押しが入るなあ
在庫整理なの?



169 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/20(土) 01:55:20.34 ID:Pl9xzM7C0.net]
>>165
マップカメラあたりが在庫整理に来てるのかもしれんなw
どれだけ効果あるのかは知らんけど・・・

170 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/20(土) 02:24:52.93 ID:WGUk6me30.net]
35 14 90と揃えて23 60と追加したけど
出先でガチャガチャ替えまくるのもめんどくさくなってきたので
18-135追加して23と60は手放しちゃったよ

171 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/20(土) 05:39:03.92 ID:fxCGPaPv0.net]
18-135はホント便利ズーム、16スタートでもう少し明るかったら尚良いな
18-135と35F14を基本に10-24か18-135+1.4×を加えた3本で出かけるのが多い

172 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/20(土) 06:38:48.86 ID:k8HfYSBKa.net]
18-135の一番の不満点は価格

173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/20(土) 06:57:01.60 ID:l/9fu2cLp.net]
18-135の画質はハイレベル?

174 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/20(土) 07:08:21.55 ID:fxCGPaPv0.net]
18-135+1.4×は50-140+1.4×と間違えた

>>170
画質がハイレベルだったら50-140は手放してる

175 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/20(土) 09:25:03.79 ID:NwjIONCbM.net]
18-135の一番の不満点は画質

>>167 だから14 35 90以外は無駄金って言ったじゃん
ズームは1650と50140がおすすめだよ
ただ50140は始終異音鳴きまくりだから
それは覚悟して集中力を鍛えておく必要はある

176 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/20(土) 09:46:08.31 ID:l/9fu2cLp.net]
50-140はスコースコーうるさいからヤダ

177 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/20(土) 09:53:52.50 ID:dr/tba1nM.net]
レンタルしたのはそんな音全然しなかったけどな

178 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/20(土) 09:54:24.90 ID:qoETPWrxM.net]
うちのも演奏会で使えるぐらいのほぼ無音だわ



179 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/20(土) 10:00:34.75 ID:l/9fu2cLp.net]
マジか
不具合かな
みてもらったときは普通ですと言われたが

180 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/20(土) 10:00:53.02 ID:NwjIONCbM.net]
100400は異音が小さくなってたから改善されたのかな?
うちのはかなり集中力を要する
再生にしたときの静寂がかえって落ち着かないくらい

まあまた信者さまの登場なんだろうけどw

181 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/20(土) 10:05:02.58 ID:NwjIONCbM.net]
あと100400は画質悪い
肝心の250以上はガクッと落ちるから
少し画質の良い50230におまけで超望遠みたいなもん

フジはズームを早くリニューアルして欲しいな

182 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/20(土) 10:07:50.12 ID:x90mjIHCM.net]
>>178
初期不良品に当たったんだね

183 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/20(土) 10:19:28.79 ID:wcg6YSWtM.net]
>>172
同意
その辺のレンズが重量サイズとのバランスや描写では優れていると思う []
[ここ壊れてます]

185 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/20(土) 11:13:50.07 ID:85Pdy37Q0.net]
フジは16、35F2、56が良いな

186 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/20(土) 11:33:52.43 .net]
XF50-140mmF2.8は、
フジのXマウントに対する手抜き感を体感できる、
代表的な、ラビッシュレンズ。

コーコーコーコー
ん?なんだこの音?

(耳を近づけると、、)
ピーひょろろろろ〜
コーコーピー
これ、コイル鳴きじゃね??

まるで電磁波をまき散らしていると錯覚するほどの
電子音的なノイズ。

(電源off)
スコーン!!!!

補正レンズを叩き付ける不快な音。
下品極まりないよね。

おそらく、実際に使用しているユーザーが、
これをどう思うのか、
全く考えてないんだと思う。

フードは貧乏臭いし、持つ喜びを感じない。
あまりにも脱着が硬いので、力まかせに回したら、
黒い鰹節がコンバンワヾ(゚д゚;)ナンダコレ?

内側には、植毛仕上げや艶消し塗装もない。
(ヾノ・∀・`)タムロンヤシグマノヤスイレンズジャネンダゾタコ

他社の同クラスの純正レンズに付属するフードでは考えられない。

ズームリングのラバーは、
埃がたまりやすい形状。どんな埃も逃さない。
最近、色が抜け始めている気がする。
数年後には黒ではなく、グレーになってそう。(´;ω;`)


でもそんなXF50-140は、
在庫ダダ余りなのでさすがにこのままだと困る。
新品で買ったのに、
開封直後に劣化が始まっているズームリングラバーを見たら
そのユーザーは悲しむだろう。
それはさすがに避けたい。

だから、在庫を捌くためにみんな買ってね。

187 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/20(土) 11:44:08.66 ID:IlRVukQ5a.net]
14の中古ってなんであんなに安いの?

188 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/20(土) 12:56:39.82 ID:7oy0+NxUr.net]
>>177
ttp://fujifilm-x.com/ja/x-stories/the-challenge-to-cut-the-weight-under-1kg/
50-140はインナーズームな事もあり、中身は軽量化のために大胆に肉抜きされていて音が抜けやすい
さらに、他のLMレンズは2リニアだけど(90だけ4リニア)、50-140は3リニアだから、そもそも音源が多いから高周波音が大きく聞こえやすくなっている

100-400も軽量化のための工夫はされているが、伸びて露出する部分の筒は抜けないし、リニアモーターが50-140より少ないため必然的に音は小さくなっているというだけだよ

っつーか、50-140の音すら聞こえないって奴はただ単に可聴域が狭いだけだぞ?
老化でならともかく、若いのに聞こえないなら自慢するようなことでない
せめて18-55の駆動音が聞こえるレベルの耳で試してから言え



189 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/20(土) 12:56:45.45 ID:XLbxamNZ0.net]
>>182
>(耳を近づけると、、)
>ピーひょろろろろ〜
>コーコーピー

電話回線でネット接続している可能性が微レ存

190 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/20(土) 13:00:41.29 ID:7oy0+NxUr.net]
>>183
作られた当時の為替相場や製造コストの都合で、今より販売価格自体が安かったから、中古相場もそれに合わせた価格だったけど、
卸価格改定後も、急に中古が値上がると売れなくなるからあまり変動していないだけだと思う

191 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/20(土) 14 ]
[ここ壊れてます]

192 名前::46:58.00 ID:yNg/RU4B0.net mailto: >>172
1655でなく1650なの?
[]
[ここ壊れてます]

193 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/20(土) 15:53:45.88 ID:D7m2KKTXM.net]
建築物撮るならxf14?それともxf16?
フルサイズにしたらいいよってのはナシで……

194 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/20(土) 16:38:48.02 ID:aKKBpOWDa.net]
AFが決まって欲しいので35f2にしようかと思うんだけど、35f1.4とAFの速度とか食い付きって結構違うの?
それか23f2も考えてる
ちなみに人撮りメインです

195 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/20(土) 17:21:58.31 ID:rIkx2EQk0.net]
>>189
まったく違う
画質は劣る

196 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/20(土) 17:35:21.88 ID:8K5zMPMR0.net]
俺も35は迷ったけど写り優先で1.4に決めた
キャッシュバックが始まったら16と90を買おうかな

197 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/20(土) 17:40:48.81 ID:4Jv5pEroE.net]
35F2は良いレンズ〜♪

198 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/20(土) 17:42:11.89 ID:tHlUOL2l0.net]
ボディにもよるんじゃないの?
T10の時はちょっとあれと思うことあったが、T2とf1.4で困った感じはない
f2は知らそん



199 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/20(土) 17:46:46.47 ID:FtDauk0wp.net]
人撮りっつてもポートレート的なら
35F1.4で全く問題ない。
動く子供とかなら分からんけど。
f2は知らそん

200 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/20(土) 18:06:32.02 ID:4Jv5pEroE.net]
9枚羽根にしとけや(。・ω・。)

201 名前:189 mailto:sage [2017/05/20(土) 18:26:34.18 ID:mq593oFh0.net]
多数ご意見ありがとうございます
人撮りはポートレート的ですが、動きが多かったり流れの中で撮るパターンが多いので瞳AFの運用を考えてました
ちなみにx-pro2です
ここを見るとf1.4派が圧倒的なんですね
f2はとにかくAF速いだけ番長ですかね?(23f2のAFは速いなと思った)

202 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/20(土) 18:34:11.43 ID:4Jv5pEroE.net]
さぁ・・・(。・ω・。)

203 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/20(土) 18:43:37.97 ID:zRAQe5DH0.net]
出発だ

204 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/20(土) 19:01:10.12 ID:VQoPIzwQ0.net]
>>196
顔認識だと位相差AF使えないからそれならコントラストAFが速い35mm F2の方がいいかもしれない

205 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/20(土) 19:11:48.49 ID:8fNLcjhp0.net]
>>196
2つ買ってF2を手放した俺の感想としては。
例えば、背景に合わせていたフォーカスを手前の人物に合わせたりする場合は明らかにF2の方が早い。
AF-Cは左右に動く被写体ならそんなに変わらんけど、前後に動く被写体ならF2が明らかに早い。
画質も風景やスナップなら差は色乗りの好みくらいかと(F2は濃いめに感じた)。
問題は人物撮ったときの線の細さ。F2は輪郭やシワが太く写るのが俺にはどうしても許容できなかった。
鉛筆で例えると3514と35F2じゃHと2B位の差を感じたんだよ。
ただ、F2売る前に試すの忘れてたんだけど、男性をモノクロで撮ったりするには、もしかしてF2って良かったのかな?と思ったりする。
今年の正月にAmazonで27800円だったからもう買う気は起こらないけど。

206 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/20(土) 20:59:25.76 ID:/v0zyj8b0.net]
>>143
違う絵なら例えば50-140みたいな望遠をつかって暈しをいかした撮り方が手っ取り早いと思うけど望遠は考えてないんだよね?
すると、以下の二つを提案してみる
1.広角をつかった風景や夜景
万能な一本なら10-24
三脚とレリーズ使って水や光を流すのも楽しいよ
12〜18くらいの明るい単焦点なら寄って撮るのもおもしろい

2.50〜90くらいの単焦点
標準ズームとは質が全然違うポトレや接写が楽しめる
90は難易度が高いかも、用途がかぎられるというか

207 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/20(土) 21:02:47.83 ID:/v0zyj8b0.net]
>>150
いまよんだけど10-24で重いならまるで違う絵はむずかし

208 名前:「ぞ
いちどつけてみると良いけど10-24は大きさをあまり感じないしレンズも一本付けたまま歩き回れるよ
ちなみに俺もよくT10に10-24つけて出掛ける
[]
[ここ壊れてます]



209 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/20(土) 21:07:24.23 ID:/v0zyj8b0.net]
>>170
重くて50-140の絵が大好きな俺がいることから察してくれ
標準ズームの範囲こそ単焦点が楽しい

210 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/20(土) 21:09:57.90 ID:4boq5Gx20.net]
>>199
X-Pro2/X-T2共に最新FWで顔認識時にも位相差AFが使用されるようになりました。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<250KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef