[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/06 15:31 / Filesize : 141 KB / Number-of Response : 590
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

PENTAXエントリー機の絞り制御ブロック故障



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/02/06(月) 10:54:26.03 ID:GHBBk/eg0.net]
K-30 2012/6/29発売
K-50 2013/7/5発売
K-S1 2014/9/26発売
K-S2 2015/3/6発売
K-70 2016/7/22発売

数世代前の旧機種で絞り制御ブロックの胡椒が頻発するという調査
www.pentaxforums.com/articles/photo-articles/pentax-aperture-block-failure-survey-results.html
>For peace-of-mind, if you are buying a new Pentax model like the K-50, K-S2, or K-70,
>consider purchasing an extended warranty from Pentax or a third party.

訳:精神衛生のため、もしK-S2,K-70を買うなら延長保証の購入を検討してください

540 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/20(土) 20:36:55.36 ID:oJJmIM600.net]
馬蹄形の金属部品が帯磁してしまうと不具合が起きる場合があるようなので

何か適切な消磁を行えば元通りになるんではとYOUTUBE

541 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/22(月) 09:42:12.62 ID:UelZlvvg0.net]
耐久性高めようとして強力な磁石使ったら裏目に出たって事なんかな。

542 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/02(木) 04:31:58.61 ID:kvQXPP7X0.net]
ついに米国で訴訟になったね。

543 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/02(木) 07:41:31.34 ID:NkJfFpbh0.net]
遅すぎた

544 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/01(土) 20:54:44.80 ID:Xs1nhSlJ0.net]
ks2無料で治してよRICOHさん

545 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/31(土) 21:05:57.89 ID:0c4JCHTv0.net]
オレのK70、その日最初のショットが真っ暗になるようになった。
始まったか?

546 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/31(土) 22:05:44.76 ID:04eSDFzk0.net]
それは間違いない
ボタン連打で凌げ

547 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/31(土) 23:05:48.82 ID:SWkl8TIK0.net]
>>544
うちのKS-2も保障期間が間もなく黒死病になった
SONYタイマーよりもタチが悪い

昨年子供の卒業式の前に壊れていたことが分かって取り急ぎ後継機のK-70買ったけど、これが同じように黒死病発生したら2台まとめて無償修理の交渉するつもりでいる

548 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/11/23(月) 12:47:16.76 ID:cHWFNl9V0.net]
無料修理して貰えても修理出し面倒くさいし、他にカメラ持っていないと写真撮れないのが嫌だなぁ(今日日カメラついていない携帯電話類持っていない人は珍しいので全く写真を撮れないというケースはまず無いとは思うが)



549 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/11/23(月) 13:49:22.17 ID:4TtZKjHC0.net]
>>547
保証期間終了直後に壊れるのがソニータイマー。
保証期間内に壊れるのがサンヨータイマー。

ウチのK-S1も購入後一年半くらいで発症。
修理中にKPが増えた。

550 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/23(月) 16:00:56.07 ID:Z/gcyG540.net]
>>549

修理は有償?
それとも無償修理で受け付けてもらえた?

551 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/11/23(月) 17:44:30.75 ID:5mfBp+no0.net]
>>550
普通にお金払ったよ。

552 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/23(月) 22:13:38.13 ID:zkp34Au50.net]
黒死病に対するPENTAXの対応は後々黒歴史になるだろうな
ユーザー対応の良さがいい会社だったのに全くもって残念な会社に成り下がった
アメリカの訴訟でPENTAXが負けることを強く願う

553 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/24(火) 05:12:00.02 ID:1Vgshua60.net]
>>551

きちんと修理代払ったんだ
自分は到底納得出来ないから有償としても何らかの条件を出すかな…

例えば3年以内に同現象が発生したら無償修理を約束させるとか
クレーマーみたいで嫌だけど、これだけ同じ不具合が出てるとリコールともまではいかなくとも該当の不具合が発生した場合はやっぱり無償修理対応すべきだと思うな

554 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/24(火) 05:31:46.91 ID:ieMPyVOk0.net]
気持ちは分かるが無駄に終わると思うぞ

555 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/24(火) 22:34:40.21 ID:hmPGL3uU0.net]
>>553
メーカー過失100%だから
せめて4000円<税抜き>位で修理してよ、RICOHさん。
nikonのswm故障(もっと悪質)といい、欠陥品をユーザー責任にするのはメーカー不審だよ

556 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/25(水) 03:29:15.14 ID:lgsVmfoA0.net]
>>555

それはここにじゃなくてRICOHに言わないと(苦笑)

でも、実際に修理に出すときは自分もそう告げる

557 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/25(水) 07:54:19.20 ID:BZbf7fiV0.net]
>>556
修理にだすときこのスレなど色々見せるといいよ

558 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/11/28(土) 00:00:49.37 ID:vllcFvYF0.net]
受付担当困らせるだけだよ。
1年保証で1年は故障してない以上、なんともならん。こういう事を繰り返していると黙ってユーザーが立ち去っていくから、メーカーにとってはダメーなんだけど。レンズキットで実売4万円前後の商品じゃ、無償修理という訳にもいかんのだろう。



559 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/28(土) 00:12:57.99 ID:yIZZysNk0.net]
内弁慶が無責任に唆してるだけ
泣き寝入りしろという訳じゃないけど受付もネット上の評判なんてとっくに把握してるから
マニュアル通りにあしらわれておしまいでしょ

560 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/30(月) 22:56:02.76 ID:Ck+JEnaX0.net]
PENTAXもニコンもそうやって傾いていったんだな

561 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/30(月) 23:18:19.95 ID:DgpwZTee0.net]
何と言おうが一緒
というか他人にはけしかけても自分では何もしないんだろ?

562 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/12/01(火) 08:52:41.31 ID:YrLwLaMI0.net]
アメリカのユーザー訴訟どうなったんだろう?
全品回収全品交換にならんこな

563 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/18(金) 16:23:05.43 ID:krIXKHJ30.net]
サポートセンターに持っていくと
まるでこっちがクレーマーのように向こうは
取るからね、Nikonはそうだった。中古店ではaf-s D 2.8レンズシリーズは欠陥品と言いがち。
ペンタも16-50☆50-135☆のsdmは故障多い印象うける。

564 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/18(金) 16:43:28.92 ID:k9Zw0u7D0.net]
> Nikonはそうだった

そうですかとしか言いようがない
時には相手ではなく自分を疑ってみような

565 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/18(金) 19:53:05.96 ID:Fqp2ckuU0.net]
>>564
情弱なんやね

566 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/22(火) 05:27:59.07 ID:m0xakdwl0.net]
PENTAXはエントリー機ですらペンタプリズム採用と頑丈なボディを採用したりしていて、黒死病さえなければユーザー思いの商売は下手な会社なんだなぁと思えた

故障率は知らんけどおのれ黒死病め.......と血涙が出そうなぐらいエントリー機を検索するとこの名前が出てきてしまう

今からミラーレス開始してもK01の売れ行き考えたら開発費の回収がきつそうだし当面はないし光学ファインダーといえばPENTAXってイメージ染み込ませてブランド化して細々でもなんとか生き残って未来に繋げるしかないな

RICOHグループで考えるとGRはコンデジで存在感あるしシータは個性もあり未来的でかなり良かったんだけどな

567 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/23(水) 20:08:13.44 ID:Jemafd760.net]
クレーマーのような扱いってどうせ高圧的に恐喝紛いなこと要求したんやろ?
ニコンのサポセン丁寧で親切やぞ?

568 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/04(月) 21:13:33.08 ID:E2WgOBzt0.net]
丁寧で親切でもメーカーが欠陥部品を使ったせいで故障してるのにリコールにしない、
ましてや部品がないからと修理を拒否るのはカス対応と評価せざるを得ない
この問題除けばPENTAXのユーザー対応だって丁寧で好きなんだが、時限式欠陥品をユーザー責任にするこの対応はウンコ



569 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/01/04(月) 22:02:54.81 ID:mYQ4W7100.net]
修理しても再発する対策パーツのない欠陥だからリコールなんて無理だわな

570 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/01/04(月) 23:24:15.00 ID:IYY5U9SM0.net]
部品が無ければ修理不能は当然じゃん。やっぱりクレーマーやな。

571 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/05(火) 15:19:41.09 ID:8QUnFUnM0.net]
部品切らすのがそもそもあり得んだろ

572 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/01/05(火) 16:59:02.89 ID:6BWzBHZB0.net]
>>571
いつまで部品持たせる気だよ。
やっぱりクレーマーだな。
とは言うものの、発売後6年ではなく終売後6年は持たしてほしいところ。

573 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/01/07(木) 02:57:35.49 ID:FO9SiAGr0.net]
あーあ、リコールすべき欠陥症状なのに
スレの雰囲気悪いな。

574 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/02/16(火) 12:18:17.77 ID:rcFqFNMg0.net]
K-30の問題が明らかになった後に出たK-70でも同じ問題が、
っての救いがねえよなあ

575 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/16(金) 21:11:20.35 ID:rfA9MKQl0.net]
ちゃんと部品を手に入れて修理やって欲しいわ
有償修理でもやるつもりでいたのに断られたのはムカつく

576 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/01(火) 12:28:56.26 ID:tZ2rrm3b0.net]
ネオジム磁石と電動ドリルで消磁する動画みつけたぞ
https://www.youtube.com/watch?v=4e-UriZLRNU

577 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/06/12(土) 09:39:33.41 ID:U0moT9790.net]
そもそも今ですら対策済み部品を用意してないんだろ?
問題外だ

578 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/06/13(日) 00:23:44.08 ID:DNDBV2nr0.net]
家電だと製造終了後8年は補修用部品を保持することになっていたと思うけど
デジカメにはそういう決まりはないのか。



579 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/09(火) 20:04:33.05 ID:5LDTRlcG0.net]
>>578
補修部品はあるんだろ
ただ対策されてないだけw
まあ元々問題無かった部品をケチって安物と入れ替えたのが駄目なんだろうがな

580 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/20(土) 19:29:18.19 ID:T2UqAnz10.net]
ケチったのではなく、今まで部品作ってた下請けが潰れたか生産やめちゃったかで仕入れできなくなって、
別のとこから仕入れたら磁気対策してない粗悪品だったということらしい
でも何世代も続けて使ってるのは怠慢以外の何者でもない

581 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/03/09(水) 04:10:09.56 ID:m4OBe+Pd0.net]
リコールまだか?

582 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/09(水) 06:49:30.27 ID:kMNE/51j0.net]
リコールは諦めてこの動画参考にして処置した方が手っ取り早いよ
実際やってみたけど、確かに効果はあった

https://www.youtube.com/watch?v=4e-UriZLRNU

一度試してから月1で持ち出してるけど、今のところ黒死病は再発はしてない

583 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/09(水) 20:52:12.66 ID:eOqmDs490.net]
宣伝乙。低評価つけとくぞ。

584 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/07/23(土) 06:13:13.92 ID:LTJZmUJw0.net]
ホントなの?

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/description?aID=1056532377

585 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/07/24(日) 12:18:43.68 ID:TQ2ZL8ZG0.net]
その金額なら動作確認出来る中古買うなあ

586 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/07/24(日) 22:23:59.55 ID:FgqmK5de0.net]
そこじゃなくてマグネットは原因でなくて、対策品も出てるって話。

587 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/10(木) 13:16:59.03 ID:x3ONpjcu0.net]
KFは大丈夫なんか?

588 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/10(木) 23:45:20.20 ID:FM/+/xna0.net]
リコペン本体が決して認めてない部品そのものの不良を
いち修理代理店が公言しちゃまずいだろ



589 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/12(土) 06:41:15.19 ID:CfZi87mh0.net]
>>587
どうだろうね。
対策部品が出ているのなら頻度は下がってるんじゃないのかね。ざっと検索したところでは2019年以降の修理で再発したってのは見つけられなかった。
ウチのK-S1は2018年修理なんだが、修理中にKP買っちゃったからな。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<141KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef