[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/06 15:31 / Filesize : 141 KB / Number-of Response : 590
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

PENTAXエントリー機の絞り制御ブロック故障



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/02/06(月) 10:54:26.03 ID:GHBBk/eg0.net]
K-30 2012/6/29発売
K-50 2013/7/5発売
K-S1 2014/9/26発売
K-S2 2015/3/6発売
K-70 2016/7/22発売

数世代前の旧機種で絞り制御ブロックの胡椒が頻発するという調査
www.pentaxforums.com/articles/photo-articles/pentax-aperture-block-failure-survey-results.html
>For peace-of-mind, if you are buying a new Pentax model like the K-50, K-S2, or K-70,
>consider purchasing an extended warranty from Pentax or a third party.

訳:精神衛生のため、もしK-S2,K-70を買うなら延長保証の購入を検討してください

101 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/03/05(日) 10:07:08.02 ID:qkMOVEvb0.net]
>>99
参考までに>>44
うわぁ…

102 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/03/05(日) 10:44:01.71 ID:uaSPVBDT0.net]
>>101
44が結論ではなく以降にいろいろ議論されてるよな

その流れを読めずに>>92だけ抜き出して「意味不明」「うわぁ...」としか言えないのは恥の上塗りを繰り返してるだけだぞ

103 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/03/05(日) 20:31:00.62 ID:n8fycZpo0.net]
つーか、貸し出しじゃないじゃん。

もし貸し出しなら所有権はリコイメのままだから、逆に返品とか返金とかの話でもめるわけない

104 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/03/05(日) 23:35:59.17 ID:gfpnH1tO0.net]
>>103
貸し出しじゃなくて返品サービスだな

105 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/03/06(月) 08:13:40.37 ID:TkcwIfOz0.net]
>>102
あほ
リコイメ直販の記述の意味は?って話をずーっとやってるのに
貸し出しだと思いこんで他人に噛みつきながらまだ引かないwwww

106 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/03/06(月) 10:48:43.44 ID:UxYoqXtI0.net]
>>105
少なくとも>>92以降は直販関係ない話に見える
つーかリコイメに問い合わせれば済む話なのに延々レス消費して何やってんのお前ら

107 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/03/06(月) 13:49:29.90 ID:no0GHjIH0.net]
隔離スレなんだからそう熱くなるなって

108 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/03/06(月) 17:02:00.26 ID:hl6yS+3j0.net]
>>106
ばかだなぁ。
リコイメ直販の条件が特殊かどうかで
販売一般の話を出してるわけだろ。
どう転んでも貸し出しと勘違いしている言い訳にならないのに引かないねぇwwww

109 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/03/06(月) 22:45:02.90 ID:AK/uuMCT0.net]
>>108
リコイメ直販の条件って?



110 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/03/07(火) 08:37:29.28 ID:iXapdABy0.net]
>>109
流れも読まずにカキコですか。

111 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/03/07(火) 09:28:12.93 ID:5yuNpRtE0.net]
>>110
答えられないの?

112 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/03/07(火) 17:00:30.40 ID:6hlEM78W0.net]
>>111
リンクからいたどれば?
で、貸し出しの話ってどこでしてるの?
なんで匿名なのにフェードアウトしないの?

113 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/03/07(火) 20:50:23.58 ID:pnH0Tjbg0.net]
>>112
いたどれwwww

114 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/03/07(火) 23:01:40.03 ID:WmFjEeoy0.net]
>>112
一人で盛り上がっている最中に水を差すようで申し訳ないんだが、俺もリンクからいたどりたいんで教えてくれないか

115 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/03/08(水) 10:35:03.05 ID:S9+zd7eD0.net]
貸し出し思い込みの失点をタイポ指摘で取り返したと固く信じる馬鹿なのであった

116 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/03/08(水) 11:28:51.67 ID:U/77llY70.net]
タイポをからかったやつを貸し出し君ということにしておけば逃れられると固く信じる馬鹿なのであった

117 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/03/08(水) 19:10:22.87 ID:H3WqCgr50.net]
貸し出し(プッ

118 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/03/08(水) 22:06:50.42 ID:0OEjKUPN0.net]
>>114

×いたどり
○いたどれ

119 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/03/08(水) 22:10:59.30 ID:Bb9sr0cG0.net]
あしたイタリアンドレッシング買ってくるよ



120 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/03/08(水) 22:33:57.18 ID:6Xn0PKSh0.net]
せっかくだから買ったやつ撮影してくれ

121 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/03/10(金) 14:58:30.62 ID:6UUOUysG0.net]
そしてこのスレはドレッシングスレへと変貌を遂げるのであった。

122 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2017/03/15(水) 20:34:26.57 ID:GLt4ArvO0.net]
例の真っ黒画像しか撮れなくなる故障とは別物?
 
PENTAX K-30 ミラー 不具合
www.youtube.com/watch?v=OnNFT94kthc
 

123 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/03/15(水) 21:10:01.97 ID:E4AfNog80.net]
真っ黒写真は絞り機構が原因だから別の不具合だな

124 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/03/15(水) 21:31:42.57 ID:j/LCh01s0.net]
やはりK-S2でも発病!
全然治ってないじゃん!

125 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/03/15(水) 21:58:35.69 ID:5E6L/9AE0.net]
稼働する部品である以上は全く故障しないわけじゃない
故障率を限りなくゼロに近づけようとすれば値段が跳ね上がってしまう
これから同じ報告が続々上がって来るかどうか見極めないとな
もし増加の一途を辿れば未対策ってこった

126 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/03/24(金) 23:16:00.32 ID:nKBH5/8k0.net]
どのみち、みんなのレンズももう曇ってんだろう?

127 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/03/26(日) 17:46:18.46 ID:ZTgoArJN0.net]
ペンタックスのレンズってすぐ曇るの?

128 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/03/26(日) 19:28:24.30 ID:ip1cPisY0.net]
心が曇っちゃってるだけだろ

129 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2017/04/07(金) 23:47:51.39 ID:TXODpAEF0.net]
K-S1/K-S2スレでも故障したって報告よく見るし、例の欠陥はK-30の時から変わってないみたいだね。



130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/09(日) 00:10:14.32 ID:Rsq/zF3t0.net]
K100Dスーパーとかの方が元気に動いてたりするんだよな

131 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2017/04/09(日) 13:20:40.94 ID:r5HpDRN90.net]
>>130
ずっと以前の旧機種の方が造りはマシだったって聞くね。K-x頃?から内部が相当粗悪な造りになったって。

132 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/10(月) 00:46:44.52 ID:AX5L7Sj80.net]
CCDの後ろには手ブレ補正装置が入って、
CCDの前にはセンサー清掃機能がついて、
ミラーボックスにライブビューが入って、
動画機能が入って、

さらにコストダウンですよ。
他社との差別化ができていたファインダーもしょぼくなったな。

133 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/10(月) 06:29:06.30 ID:+TsjYhBc0.net]
CCDて

134 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/10(月) 19:19:08.31 ID:0uzfaun20.net]
ミラーボックスにライブビュー( ; ゜Д゜)

135 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/11(火) 00:44:50.89 ID:/OqIppwD0.net]
ここまでツッコミ所の多い文章を執筆できるのは一種の才能だろ……

136 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/11(火) 07:39:00.94 ID:R4gil+140.net]
新しいカメラを買えないおじいちゃんのウサ晴らしでしたか。

137 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/11(火) 17:47:20.59 ID:pXX4ae0u0.net]
>>131
K100の頃までは問題なかったが、k−xあたりから、
sigmaのレンズをつかうとミラー位置が狂うときがある。

138 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/11(火) 18:44:09.74 ID:1t6I0EBI0.net]
あとキャパシタは、後になるほどぜんぜんダメだな。
どんな安物つかっているのやらすぐに日付が保持できなくなる。

139 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2017/04/11(火) 20:27:47.77 ID:hrpIExHm0.net]
>>138
カタログスペックに表れない部分でコストダウンしまくるペンタックスらしいね。



140 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/11(火) 20:45:23.85 ID:VQBpWF/N0.net]
>>138
わしのK-3がそうだ

141 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/12(水) 08:47:11.06 ID:0SZy5ITk0.net]
設計時の計算では大丈夫でも、
部品が劣化すれば電圧不足になるからな。
社内で、問題提起ができにくいのかな?

142 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2017/04/13(木) 21:38:56.94 ID:iwJWaOZ90.net]
>>141
いや、これも「あえて」だろう。電池交換で22000円も徴収できるんだから。

176 :名無CCDさん@画素いっぱい 2017/02/16(木) 23:24 ID:7L5oaq/60
バッテリー抜いたら時計がリセットされるようになったので修理に出したら
基盤交換で22,000円ほどかかりましたよ
 

143 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/14(金) 10:55:05.44 ID:4xl+pMNZ0.net]
基板ってどこの基板かな
メイン基板交換で22000円なら安すぎるぐらいだが・・・

144 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2017/04/14(金) 20:19:39.97 ID:ji9ukwe+0.net]
>>143
K-01の基盤ね。
dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/519/765/034.jpg

しかし電池交換に出したのに基盤ごと交換されて「22000円なら安すぎる」って思う奴は、
よっぽどペンタックスにお布施したいペンタキシアンだけだろうな。
K-01ボディは新品で2〜3万円だったしな。

145 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/14(金) 23:21:00.59 ID:4xl+pMNZ0.net]
>>144
今時の修理はそんなもんだ
基板(基盤ではない)に直付けの不良と思われる部品をピンポイントで交換するより基板丸ごと取り替えるのが普通
ローパス傷つけても撮像素子ユニットごと交換になるのと同じ
部品単体の価格が完成品に比べ割高になるのも普通
構成部品を単体注文した合計額=完成品の販売額にはならんのよ

146 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2017/04/14(金) 23:46:38.34 ID:ji9ukwe+0.net]
>>145
ふーん、ペンタックスでは安物の電池交換で22000円請求されるのが普通なんだねw

147 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/14(金) 23:56:51.45 ID:4xl+pMNZ0.net]
>>146
基板に直付けされてる電池やキャパシタだけを交換してくれるところがあるの?
その書き方だと他社ならやってくれそうなんだけど、メーカーや機種を詳しく教えてほしい
今後の参考にしたいんでね

148 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/15(土) 00:06:18.56 ID:hq1r3AOR0.net]
>>146
あ、あと部品代・工賃の内訳も頼む
どれだけ安くなるのか興味があるよ

149 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/15(土) 00:11:42.37 ID:YIh5LU/S0.net]
>>147
さすがに釣りだよな
キヤノンは普通にバックアップ(日付時計)電池交換できるからな とマジレスしてみる

まぁ5年以上も使ってね、っていうキヤノンと
バックアップ電池切れたらもうほとんど寿命だからっていうペンタックスは
シェア見ればわかるよね



150 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/15(土) 00:19:38.22 ID:YIh5LU/S0.net]
>>148
部品代電池100円(税別)工賃0円

151 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/15(土) 00:45:46.80 ID:hq1r3AOR0.net]
>>149-150
機種名は?

152 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/04/15(土) 00:46:30.84 ID:Q+YbhmPR0.net]
>>147 >>148
キヤノンは電池だけ交換できるよ。
ほらどうする?どうする?なんとか言ってみてよwww
え?ペンタックソは電池交換で2万以上とられるの?悪徳だなー

153 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/15(土) 00:56:42.20 ID:hq1r3AOR0.net]
>>152
キヤノンならどの機種でも電池だけ交換できて工賃いらないの?
手元にある60Dを調べてるんだが、どこにもボタン電池らしき蓋が見当たらん
KissDNと5DIIIなら見つけたんだが・・・

154 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/15(土) 01:04:47.74 ID:hq1r3AOR0.net]
>>149
やっぱ60D、ユーザー側では交換できないっぽい
このクラスはバックアップ電池切れたらもうほとんど寿命だからっていうスタンスなのか(´;ω;`)

155 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/15(土) 08:00:50.46 ID:E1g4rjph0.net]
昔から基板直付のタイプのキャパシタはショートするって言われ続けきたけど
いまも変わらないんだな。

日本製の高耐久のキャパシタでも50円くらいだろうから…
浮かせてつけるタイプだと手作業で人件費がかかるとかの問題があるんだろうか?

156 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/15(土) 21:11:04.08 ID:EyCPudOW0.net]
>>154
>>このクラスはバックアップ電池切れたらもうほとんど寿命だからっていうスタンスなのか(´;ω;`)


その理屈でいくと、ペンタックスのカメラはフラグシップ機からエントークラス機まですべて
バックアップ電池切れたら「ハイ、もう寿命です」ってことになるねw
しかもペ最近のペンタのバックアップバッテリーやたら早く切れるしw

157 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/15(土) 21:57:01.86 ID:1DlqOFKU0.net]
>>156
同じ話を何度も繰り返すのは見苦しいからやめたほうがいいぞ
アスペと勘違いされかねん

158 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/16(日) 13:58:20.09 ID:CFkoI4qH0.net]
やはりリチウムが最善なんだろうな。設計にも余裕がでるんじゃないか?

159 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2017/04/17(月) 22:04:29.08 ID:1fq1gaJQ0.net]
>>158
いや、ペンタックスにとっては、すぐ電池切れて22000円の修理代を請求できる安物電池が最善なんだよ。



160 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/17(月) 23:07:52.36 ID:hoy+bibr0.net]
>>159
電池切れの報告数は?
安物電池の品番は?
報告が多い最近のカメラ型番は?

調べといて

161 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/19(水) 00:15:34.19 ID:IufWrwDV0.net]
>>138
うちのk−r、k−xもぜんぜんダメ。
電池交換の度に日付設定しなおし

162 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2017/04/25(火) 01:01:57.50 ID:heglyqrc0.net]
 
× ペンタックスはコスパがいい
○ ペンタックスはすぐ故障する安物
 
ペンタックスで故障が相次いでいます!
あまりに故障が頻発するので、海外フォーラムではユーザーによる調査も行われ、
なんと3割以上の個体で故障が発生していることが明らかになりました。

www.pentaxforums.com/articles/photo-articles/pentax-aperture-block-failure-survey-results.html

K-30の価格コム掲示板は、今や故障報告であふれかえる始末。

修理に出してみました。
bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=19489348
2回目の修理になりそうです。
bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=19539374
画像が真っ黒
bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=19462371
Pentax K-30 写真が真っ暗になってしまいます。。。
bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=18851339
真っ黒な写真が撮れてしまう
bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=16187443
こりゃ、S・C確実かな?
bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=18383213
故障
bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=18380197
 

163 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/27(木) 17:33:37.20 ID:Dhc9ZkFx0.net]
いよぅ、ここでも粘着ディスか。ご苦労、ゴミムシw

164 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2017/04/28(金) 00:51:03.05 ID:mxQSRTBP0.net]
ペンタックスヤバイね。 道理で安物電池交換で22000円ふんだくられる訳だ。
 
リコー純利益97%減 17年3月期、デジカメで減損
www.nikkei.com/article/DGXLASDZ11HP0_R10C17A4TI1000/

リコーは11日、2017年3月期(国際会計基準)の連結純利益が前の期比97%減の20億円になったと発表した。
従来予想は100億円で、前期業績の予想を下方修正するのは4回目。
苦戦していたデジタルカメラ事業で計上する減損損失が響く。
年間配当は従来の記念配含む35円で据え置く。

営業利益は71%減の300億円と、従来予想を100億円下回る。
デジカメはスマートフォン(スマホ)の普及で価格競争が激化している。
同事業は14年ごろから赤字とみられる。
商品数を減らすなど採算改善をめざしてきたが、収益性が想定より低いとして中国の工場などについて減損損失を100億円計上した。
 

165 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/04/28(金) 02:31:15.15 ID:diC1bpV30.net]
>>163
いよぅ、粘着毛虫じじい。
こっちのスレも巡回見回りか?
ペンタとキシアンにとって都合の悪いスレはすべて見張ってるんだなオマエwww
こんなとこに粘着して張り付いてないで巣に帰ってケーピーマン人形で遊んでろよw

166 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/04/28(金) 08:45:45.37 ID:McbDSKMg0.net]
今、リコールとかになったらおもろいよなw

167 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/28(金) 12:22:14.47 ID:fnwsQioS0.net]
リコーがリコールってか

168 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/28(金) 23:35:55.82 ID:rmLnYUCk0.net]
おまいら朗報w

echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1486621075/616

169 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/04/29(土) 06:42:29.49 ID:bUKhLqpG0.net]
これマジでリコールもんでしょ。



170 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/29(土) 09:25:35.98 ID:nPlph/et0.net]
でもリコーのサービスは認めんかったぞ!
工業製品に故障はつきもの、
修理は日々進化改良される工業製品の、その時点で新しいものを使うと。
対策部品での修理かと訪ねたのにそんな曖昧な回答だった。
K-30で1回、K-502台で各1回修理でその度1万3千円は痛い。

171 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/04/29(土) 14:00:18.24 ID:zL++BQbY0.net]
>>169
海外だったらいつ集団訴訟起こされてもおかしくない状況
でも海外のペンタユーザーもそんなことしたらペンタの首が回らなくなるからやならないだけ
考えてみたらGRのゴミ問題も長年放置しているし社風だと思って諦めるしかない
物売る会社だったら市場クレームを調査して、不具合を開発にフィードバックし、恒久処置をとるんだけどここはしないみたい

172 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/04/29(土) 16:18:46.61 ID:ofg8IAk60.net]
ペンタックスを売る店が減ってるのも不良が多いからなのかもね。

173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/04/29(土) 17:13:18.86 ID:8MG6sca90.net]
>>172
それも一因としてあるかもね。
ペンタ機を買われて店の延長保障に入られるとペンタ機は不具合、故障が多いから延長保障を
使われることが多くなってしまうから店側がペンタ機を敬遠することもありえるね。
まあ、ペンタ製品を取り扱う店が減ってる最大の要因は売れないからだろうけど

174 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2017/05/02(火) 07:22:03.37 ID:+aL+2uRF0.net]
 
リコー、個人用カメラ機種縮小へ スマホ普及で赤字続き
www.asahi.com/articles/ASK4D4DYFK4DULFA01C.html

リコーは12日に発表した2019年度までの中期経営計画で、
現在16機種ある個人用カメラの機種縮小や、海外の人員削減などの構造改革を発表した。
記者会見した山下良則社長は「規模の拡大をめざしてきたが、今後は成長領域を絞り込んで利益重視に転換する」と説明した。

同社は「リコー」ブランドで高感度のコンパクトカメラ「GRU」など9機種を、
11年10月にHOYAから買収した「ペンタックス」ブランドは一眼レフなど7機種を展開している。
スマートフォンの普及でカメラ事業は赤字が続いているため、機種を縮小することにした。
販売が好調な360度撮影ができる「THETA(シータ)」を軸に収益性を重視して見直す。

主力の複写機などオフィス向け事業では、17年度中に工場の統廃合や直販の見直しなど効率化を進める。
北米の販売会社では、社員2万6千人のうち5%にあたる1300人を削減する方針だ。
 

175 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/02(火) 08:28:17.80 ID:zpINoJQ40.net]
シータって軸にするほど売れてるんかな。
リコーにしては売れてるってレベルで、どのみちやっていけない気がするわ。

176 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2017/05/02(火) 19:23:32.79 ID:+aL+2uRF0.net]
>>175
赤字垂れ流さないだけペンタックスよりマシなんじゃないか?

177 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/02(火) 19:57:33.05 ID:BUiOE6cl0.net]
「THETA(シータ)」はギャラリーをもっと宣伝すべきだよ。
これは従来のカメラにない面白さだよな。
360度で部分的に選択箇所だけズームアップできるとか知らない人多いと思う。
https://theta360.com/en/gallery/

178 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2017/05/03(水) 07:48:43.03 ID:gcMhxxEj0.net]
>>170
対策部品なんか使う訳がないだろ。

ペンタックスにすれば、修理で技術料たっぷり徴収する機会が減ることになるんだからな。

179 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2017/05/12(金) 00:25:15.38 ID:VHTp5Ufx0.net]
>>173
>ペンタ機を買われて店の延長保障に入られるとペンタ機は不具合、故障が多いから延長保障を
>使われることが多くなってしまうから店側がペンタ機を敬遠することもありえるね。

そのうえ投売りでしか売れないペンタックス。
お店もペンタックスなんて扱いたくないだろうね。



180 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/12(金) 00:26:21.01 ID:FM6+XPZ90.net]
>>179
またカレー臭だ笑

181 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2017/05/15(月) 23:30:00.78 ID:0j2KOitq0.net]
 
タムロン   SP 24-70mm F2.8 (Model A007)   \86,280
  ↓
ペンタックス DFA 24-70mm F2.8            \160,180

タムロン   SP 15-30mm F2.8 (Model A012)   \94,800
  ↓
ペンタックス DFA 15-30mm F2.8            \192,000
 

  転   売   屋   ペ   ン   タ   ッ   ク   ス
 

182 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 09:18:43.54 ID:dxmqTU6g0.net]
エコノミストに正解を求めた場合、2年で壊れて破棄しなければならい製品は正しい。
あるいは、「ブランドによって」低賃金の労働者が10円でつくった服が4万円で売られることは正しい。

では、地球上の99%の労働者から
それらをみるとどうなるのか?

2年で捨てるとなれば、それはいずれ枯渇する資源の無駄であり、のちの世代に負担が行くので罪悪感がある。
あるいは、すぐに捨てられるものとは、そのままそれを買うために掛かった労働時間の破棄に他ならず、
すぐに破棄されるものとは、あらたに労働時間を生み出すものでもある。

だが、2017年現在、大量消費国においてはこれ以上の労働時間の延長はもう無理であり
それらの購入機会はなくなっていく。

1億総活躍によって「労働時間の分母」を増やしたところで
それは消費マインドが向上するものとはまったく関係なく、ただ労働時間が長くなっていくだけである。
そもそも、そのモノが売れない状態で人間を増やしたときに誰が給与を払うのか疑問である。

あるいは中国やアジアがそうされてきたように、新たに消費大国をつくりあげることは可能か?
まず戦争があり文明文化の破壊があることだろう、で、大量の低賃金労働者をつくりあげることからはじまる。
エコノミストからみれば世界大戦や飢餓はただしいのである。

が、もう消費マインドなど世界的に起きないだろう。
世界中で難民が溢れかえるだけである。

が、それでも、エコノミストからみれば全部正しいのだ。

183 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/16(火) 09:26:02.64 ID:3umHKQXm0.net]
ブランド代とは、それを消費することによって「地位の向上」があることではじめて発生する。
よって製品にではなく、広告費に莫大なお金をつぎ込まないといけない。

しかし、広告費をいくら払ってもそれを所有することによって地位の向上がなければ、
それは製品にかかる無駄な費用なのである。かえって安く売るべきものだろう。

184 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/17(水) 11:41:07.01 ID:vI+6ED0M0.net]
どうした急に。

185 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2017/05/22(月) 21:59:42.91 ID:BNnOnb2n0.net]
>>168
K-70でもやはり故障発生か。

0616 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7942-ofMu) 2017/04/28(金) 20:08:23.49 ID:aYwH1M0I0

三ヶ月ほど前にK-70を購入したのですが、
購入した直後から、起動して一枚目の写真が真っ黒になってしまう現象が…。
発生頻度は高くないです。

同様の現象が発生した、または修理した方いますか?

SDカードを別のものにしても発生しますし、
二枚目以降は正常に撮れるので、カメラかレンズが原因だとは思うのですが…

186 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/22(月) 22:11:37.55 ID:/RKxGoI80.net]
っていうジサクジエーンだったのさ




187 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/22(月) 22:21:30.37 ID:mW8SlI3gO.net]
久々に使おうとして絞りが動かなくて、メーカーに言ったら「新しいレンズに買い換えて下さい」と言われる某老舗メーカーよりはベンタはまとも
ソースは価格

188 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/22(月) 22:27:42.70 ID:/RKxGoI80.net]
ソースはブルドックがいいなぁ
それか長崎ソース

189 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/22(月) 22:37:39.92 ID:JwU9XWXE0.net]
>>187
ペンタも同じやで。
どんどん修理不能になってる。



190 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/05/24(水) 00:08:25.82 ID:eMXf2/+a0.net]
うちのk−rは再生ボタン押すと連写が止まらなくなる。
k−xは、電源切っても電源切れないで、連写が止まらない。

どれも美品なのに、オクで動作未確認でだすしかないなw

191 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/24(水) 00:21:18.83 ID:eMXf2/+a0.net]
>>187
DAL18-55が6本あるけど、全部曇っている。ペンタはレンズグリスが気化しやすいんだと思う。
毎日マメにスコスコ動かしていれば問題ないだろうけれど、たまにしか使わない人は向かないかも

持っている人はくもっていないと思っても、
一度は絞りを開けて、光を透かして裏側からみたほうがいい。

192 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/24(水) 00:22:47.45 ID:Zelvv6wt0.net]
それは正直に書くべきだと

193 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/26(金) 17:15:46.27 ID:r2OL45RC0.net]
最近tamronは安レンズでも構造的に隙間を空けて曇らない工夫がしてあるので、
tamronおすすめ

194 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2017/05/27(土) 20:47:38.63 ID:568hxjPj0.net]
>>193
最近のタムロンじゃペンタックス用はないなw

195 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/05/28(日) 21:35:09.90 ID:DROYOvbQ0.net]
18-55って,内部構造がまったく一緒なのに
松竹梅と自社内格差がなかったけ?

あれブランドがある工業製品としてはダメだよな。

196 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2017/06/09(金) 21:56:32.33 ID:+Q9zAnG90.net]
>>191
ほんとペンタックスのレンズってゴミなんだね。

197 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/06/10(土) 17:05:42.07 ID:tGyKtY3P0.net]
ペンタックス自体、リコーのお荷物だからなぁ。

198 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/06/11(日) 10:05:49.74 ID:GTw3/6UJ0.net]
>>195
レンズ構成が同じだけで、防滴、QSFSなどの有無があるだけ。
つまり仕様が違うし内部構造も違う。
テメーの書き方だと、同じ仕様で製品公差がランク付けされてるような意味合いになるだろ

199 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2017/06/13(火) 23:02:41.65 ID:PwIt9Fwd0.net]
DAL18-55の曇りを直してくれる業者いないよね・・・・・・・・・・・・・・



200 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/06/14(水) 20:08:55.12 ID:qKrl2gEF0.net]
>>199
あれ直せないんじゃなくて
クリーニングしても必ずまたクモリが再発するんでやりたくない。
分解清掃自体は慣れてしまえば10分もかからないが、
できればグリスをとことん洗浄して落としたほうがいい。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<141KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef