[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/06 15:31 / Filesize : 141 KB / Number-of Response : 590
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

PENTAXエントリー機の絞り制御ブロック故障



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2017/02/06(月) 10:54:26.03 ID:GHBBk/eg0.net]
K-30 2012/6/29発売
K-50 2013/7/5発売
K-S1 2014/9/26発売
K-S2 2015/3/6発売
K-70 2016/7/22発売

数世代前の旧機種で絞り制御ブロックの胡椒が頻発するという調査
www.pentaxforums.com/articles/photo-articles/pentax-aperture-block-failure-survey-results.html
>For peace-of-mind, if you are buying a new Pentax model like the K-50, K-S2, or K-70,
>consider purchasing an extended warranty from Pentax or a third party.

訳:精神衛生のため、もしK-S2,K-70を買うなら延長保証の購入を検討してください

359 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/12(水) 06:50:44.40 ID:l8Ps4KJY0.net]
おいおい、保証書なし直販アウトレットでK-S2売り始めたぞ。
2週間の初期不良以外は修理保証なしなんで黒死病修理費ぼり放題だなw

360 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/12(水) 08:14:39.89 ID:QpMd55/s0.net]
>>359
オマエもウオッチング好きやのう〜、ww
貼付いてんか?ww

そんな良品が格安で入手できんのなら、最高じゃん!! まぬけ!

361 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/12(水) 18:02:46.90 ID:cNNLbelR0.net]
これからデジイチをはじめるので
ミノルタMDマウントやキャノンFDマウントでシステム組むぞ!

362 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/12(水) 18:06:23.18 ID:ijFbZ2Sn0.net]
フランジバック移動式プリズム一眼レフきボンヌ

363 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/12(水) 20:19:45.23 ID:l8Ps4KJY0.net]
新作Tシャツマダー

364 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/13(木) 08:17:27.68 ID:n81cYimt0.net]
保証書付けずにいよいよ修理費で儲ける商法を前面に出してきたなと思う。

365 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/15(土) 08:23:32.78 ID:ztIWqv8w0.net]
フォーカシングスクリーンで儲ける CanonAPSC、、
ユーザーがゴシゴシやるから、傷だらけになる、
ゴミはファインダ中に入り込んでるのに、スクリーンと思ってやるらしいwww

366 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/15(土) 08:43:13.61 ID:IDfVt06H0.net]
>>365
いま蒸着の技術がなくなってしまって、ダハミラーが簡単にハゲるんだよ。
剥がれたそれが粉塵みたいなゴミとしてファインダーのなかにでてきたりする。

367 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/15(土) 12:05:24.74 ID:ztIWqv8w0.net]
おまけに、ペンタの真似して雨天に持ち出すもんだから、
三角ミラーが曇り、その後はカビだらけが定番だしな、ww

安もん買いの銭失い → CN APSCエントリー機wwwww



368 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/16(日) 00:53:30.34 ID:elVCnaFo0.net]
>>366
蒸着なんて色んなのところで使われているのに
技術がなくなるなんて事あるわけなかろうモン

369 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/16(日) 06:55:36.21 ID:UUHY0Gyt0.net]
クリスマス商戦なのに売り物がないペンタ。
新年は福袋があるからまぁねw

370 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/16(日) 08:41:27.25 ID:DPYGhGgc0.net]
>>368
バカだな〜、、コストカットして、さらに安もん仕様にしてるわけよ、、
で、騙されビギナーが飛びつく、、
異常にファインダーにゴミ混入が多い糞仕様だけに、ww

371 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/16(日) 15:50:25.29 ID:YJb5p6NJ0.net]
いま蒸着どころか黒のプラ板に反射素材を塗装するレベルにまでコストダウンされている
入門機にプリズムつかうとことろなんてないだろう

372 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/16(日) 21:17:54.29 ID:GVYXRYgD0.net]
リコーの傘下になってK−30以降がでたことは奇跡的だった
k−m、x,rと来て機能は充実してきたが、気になる安ぽさもあった。

入門機にして、プリズムファインダーに戻ったことや防塵防滴になったことは
もっと評価されてもいいと思う。

上位機種との差別化もあるだろうから、
K−30、K−50以降は単3電池が使える機種はもう出ないだろし

373 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/17(月) 08:11:47.58 ID:vj/JN1tl0.net]
単3電池が黒死病を誘発してたのではないかと
1.2Vのエネループとか使ってたらそりゃコンデンサーとか悪影響あるだろ
専用電池のK-70になってから黒死病は持病じゃなくなったし

374 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/17(月) 08:46:30.72 ID:dKIvkHIn0.net]
K-70も黒死病の発生報告あるけど

375 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/17(月) 09:08:08.88 ID:vj/JN1tl0.net]
持病ってほどでもないだろ?
それこそ一般のデジカメの不具合発生率と変わらないんじゃないの?

376 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/17(月) 09:33:51.43 ID:/UL+jpWx0.net]
逆じゃないか? あの小型バッテリーではキャパシタの関係なのか容量不足なのでは?

377 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/17(月) 20:10:55.87 ID:v2CkmHbz0.net]
肝心なとき撮れないのはスマホ以下



378 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/17(月) 21:02:53.51 ID:dfgiaFPg0.net]
バカだな写真撮るってことがなによりも邪魔なんだよ

379 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/17(月) 23:22:18.26 ID:1EmspzHt0.net]
>>376
1日何枚撮るのかしらんけど、50枚くらいなら全然十分だよ
みんなそれ以上撮ってるの?
一応、予備のバッテリーは一つ持ってるけど、今まで予備が必要になった事はない

俺はプロでもないし、それ以上の枚数になると、基本RAW撮影なので現像が面倒になっちゃう。

380 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/18(火) 10:37:33.60 ID:rNxgJc8p0.net]
ん?コンデンサの不良はレバー削れば治るの?

381 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/18(火) 11:04:54.96 ID:S8FEDVSf0.net]
ペンタを使う限り改善しないよ。

382 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/18(火) 17:19:30.62 ID:PVkXuWo30.net]
単三仕様のK200D使ってるけど黒病なんて一度もない

383 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/18(火) 17:38:17.32 ID:HYsOk0Zs0.net]
k-s2使っているけど真っ黒

384 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/18(火) 17:51:31.37 ID:S8FEDVSf0.net]
K-r以降が信じられんレベルの手抜き部品って書き込みあったよね。

385 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/18(火) 18:03:21.79 ID:GtGWgF+50.net]
部品の信用度はどこも同じだろう、中華製の電子部品のメーカーなんて
いま話題のファーウェイでさえも最近できたものにすぎない

かたや日本の電子部品メーカーは廃盤が多い
安い部品に太刀打ち出来ずに消えていったのだろう

386 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/18(火) 18:06:29.00 ID:S8FEDVSf0.net]
ところがペンタの部品だけがあまりに粗悪らしく、海外サイトで故障集計取られてしまうほどだから問題なわけで。

387 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/18(火) 18:07:11.35 ID:2ZTxzYtI0.net]
なおかつGPSがついたりWIFIがついたり、あらゆる補正装置がついたりと
消費電力はどんどん上がっていくので余裕があるとは思えない



388 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/18(火) 18:08:16.29 ID:NW5dse1N0.net]
「ペンタの部品」なんてないよw

389 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/18(火) 19:38:20.15 ID:N6PB4ibc0.net]
K100DやK200Dが一番安全なんだな

390 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/18(火) 20:49:11.30 ID:ejieOkch0.net]
一人、確かな根拠も出さずアホみたくペンタを叩いてるバカがいるな
この板のアンチソニーやアンチキヤノンと比べたら煽りもお粗末だけどオツムもお粗末なんだろうな

391 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/18(火) 23:00:39.86 ID:nsrKjZ5q0.net]
これでリコーからフルサイズのGXRがでて売れてしまった日には
ペンタックスはどうなるんだろう

392 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/19(水) 06:50:09.11 ID:yTLY5IBs0.net]
根拠ってこのスレは1の海外の調査結果を根拠に立てられてるスレだから。

www.pentaxforums.com/articles/photo-articles/pentax-aperture-block-failure-survey-results.html

393 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/19(水) 07:46:39.86 ID:IQBE+BhK0.net]
>>391
また軍曹に活躍してもらうしかない
https://www.youtube.com/watch?v=Eo61t5fH6Qw

394 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/19(水) 10:10:56.19 ID:ZYHn86ki0.net]
>>392
その根拠だとK-S1以降故障が激減してるしK-70なんかは関係なさそうだね

395 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/19(水) 13:29:17.17 ID:4YQOeqTY0.net]
故障が激減してるんじゃなくて、販売台数が激減してるんじゃないか?

396 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/19(水) 13:49:56.77 ID:yTLY5IBs0.net]
海外サイトが統計を取ってないだけで発生報告は後を絶たない、てかペンタックスが不具合を認めてないんだから改善されるはずもない。

397 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/19(水) 16:31:12.71 ID:ZYHn86ki0.net]
そうだね、どこのメーカーも不具合発生は後を絶たないよね
マウントがぐにゃぐにゃだったり、熱暴走したり防滴なのにちょっとした雨でバシバシャ水が中に入ったり、データーが飛んだり?
また、ハイエンドクラスのレフ機なのにミラーレスになったり?スクリーンの内側にミラーの剥がれた屑が付いたり?

それから比べたらK- 70なんかエントリー機なのに優秀だね



398 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/19(水) 17:15:13.96 ID:yTLY5IBs0.net]
他社で故障統計まで取られた機種があればどうぞリンクを貼ってくださいな、

399 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/19(水) 17:44:47.41 ID:ZYHn86ki0.net]
は?統計をとられた?どこに統計とられたの?
ペンタックスのコミュニティサイトでサイト内で独自にとった統計じゃないの?

400 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/19(水) 19:05:01.19 ID:GQwIHCYw0.net]
>>397
デジイチに動画撮影機能がついてからは構造がまったく違うので問題多発だろうな
無理にでも競り合ってきたが、動画撮影機能のためにはミラーレスシャッターレスに移行していくしかないのでは?

しかし様々な部分が、高機能化が進めば進むほどもっと故障は多くなるのだろう

いま各社のレンズは高速連写を達成するべく、
絞りなんてタダの薄膜なので、内部の対流しだいでは砕ける

401 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/19(水) 20:19:29.16 ID:ZYHn86ki0.net]
>>400
デジカメが精密メカの介在しないミラーレスシャッターレスに完全移行した時が日本のカメラの終焉のような気がする。
たぶん中華にごっそりやられちゃうと思う。

402 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/19(水) 20:35:51.87 ID:0brlLYZf0.net]
とりあえずペンタックスはさっさと終わればいいと思います。

403 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/19(水) 22:55:32.94 ID:EVO+vdhz0.net]
ペンタックスが終わっても5chが終わっても
君は欲求不満を解消できないよ

それは君自身に起こっているので、他人がどうこうなっても解決することはない

404 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/19(水) 23:21:03.12 ID:ITgJnIKg0.net]
事実だけを並べていけばいい
ペンタックスは壊れるのか?
もちろん壊れる

405 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/19(水) 23:28:16.57 ID:ITgJnIKg0.net]
壊れるのでどうしたらか?

1,やまほど買う
2,保証期間が長いものに入る
3、自分で直す

406 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/19(水) 23:48:06.21 ID:ITgJnIKg0.net]
>>401
Goproとかメカ部をつくらないからこその発想だよな

407 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/20(木) 01:20:16.00 ID:kKegqxOH0.net]
>>405
中古狙いのオマエさんには、一生付いて回る性癖リスクがあるから
1番の山ほど買う が正解だろう。



408 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/20(木) 15:38:38.35 ID:7LpHqyJt0.net]
むしろ起きる症状と治し方が分かってるんだから
ジャンクを安く買って治せばいい。

409 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/20(木) 21:15:41.99 ID:BDZg3JA90.net]
入門機って中古価格が安いから修理で手に入れることが割に合わない、貧乏暇無しになるだけ
ライカや中判を修理していたほうがいい、それ1回で新品のK−1が買える

410 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/20(木) 21:50:03.15 ID:hhhy8JEh0.net]
結局キャノンやニコンやソニーに乗り換えても壊れるからな
k100にダウングレードするかw 

問題は修理代なんだよな。
タイとか東南アジアではこの故障内容だと5000円前後でやってくれる修理業者がいるんだが

411 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/20(木) 22:02:13.95 ID:Ns3Up3+M0.net]
K−30は2012年発売だから
あと1、2年静観すれば保有部品切れで修理断れるな

412 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/20(木) 23:31:50.76 ID:1QP1+0x00.net]
電磁絞りのレンズ買っとけばとりあえず絞り制御ブロックの問題はクリアできるよ。

413 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/21(金) 01:14:01.02 ID:fE9gjjhD0.net]
いままで絞りが故障したのが多かったのはEOSだな
電磁絞りなのでフレキが切れる

414 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/21(金) 11:42:42.86 ID:ZaEUnGdO0.net]
ペンタックスの中古なんて障害者みたいなもんだよね

415 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/22(土) 16:56:06.30 ID:5eup/Ksz0.net]
そろそろペンタックスを中古屋に売るときは処分代取られそうだなw

416 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/23(日) 01:38:47.08 ID:t5GKQVDU0.net]
故障しないレンズといばM42だろう
PENTAXにピンを押す力さえ残っていれば

417 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/23(日) 14:17:12.75 ID:0MfXRemE0.net]
来年は100周年記念モデルがでるのかな



418 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/23(日) 17:41:23.64 ID:Q/0u4uLv0.net]
>>417
記念にSPの復刻モデルが出ます。

419 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/24(月) 03:12:10.21 ID:8JWYzKl/0.net]
digicame-info.com/2018/12/dpreviewtv2018.html

今年1年が綺麗さっぱり全否定されていて痛快ですねw

420 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/24(月) 06:14:10.14 ID:35EsUaS60.net]
>>417
各社のミラーレスに
ミラーとプリズムをつける嫌がらせのようなKマウントアダプタープリーズ

421 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/24(月) 16:06:35.66 ID:5XvBYzGA0.net]
カメラは何も開発してないのに出るわきゃないわな〜、レンズ1本だけと
せいぜい、リコーのコンデジか、。

422 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/24(月) 18:13:51.87 ID:8JWYzKl/0.net]
まじめな話、まともにボディも出せないのにレンズなんか開発してもただのムダだろ。

423 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/25(火) 04:39:57.29 ID:dAYeD5Pc0.net]
中華レンズいいよ

424 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/25(火) 04:41:15.81 ID:dAYeD5Pc0.net]
sigma tamron tokina も

425 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/25(火) 06:31:03.07 ID:mKD3uTGj0.net]
売れないのに故障多いとか最悪だな、ペンタックス

426 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/25(火) 09:29:01.96 ID:e2dCQYlk0.net]
>>425
たぶん君は自分が何を悩んでいるのかがわかっていないのでは?

427 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/25(火) 10:50:49.23 ID:RB68cpa70.net]
カメラは壊れるものであって、
問題は部品どうこうというよりも、問題への対応が問題だな

俺はニコンが衝撃的だったな。
昔は、どんなことにも対応しようとする神対応に衝撃を受けたが、
最近は、修理して壊れたら責任とらせれるかもしれない一筆書いてくれとサービスステーションが怯えていたことに衝撃受けた。

で、カメラメーカーの本当の問題とはなんだろう?
部品なのだろうか? 漠然と恐怖している精神状態なのだろうか?



428 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/25(火) 10:58:58.61 ID:rjp6mBgK0.net]
ニコンで古いフィルムカメラのメンテナンスを今月までやっていた
なにか漠然とした不安が漂っていたのならいいことだと思うな

429 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/25(火) 11:22:32.62 ID:mKD3uTGj0.net]
一方で保証書もつけない商品をメーカー直販で投げ売りするペンタックス

430 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/26(水) 10:13:34.61 ID:Y0x6kKUS0.net]
そういえばニコンキャノンはいまだにピクセルマッピングができないから
デットピクセルが出るたびに修理だしているな
面倒くさいし結構な出費だ

431 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/26(水) 17:57:18.00 ID:BYD2bRBM0.net]
>>430
ホント! 今時な〜、ワラタw

432 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/27(木) 07:44:55.21 ID:kR0qLDJk0.net]
いまニコンもキャノンも最新のキットレンズの性能が凄いな
キットレンズはこれくらいでいいだろうなんてやっているともうダメだろうな
ひと世代まえとは歴然とした差がある

433 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2018/12/27(木) 10:33:10.96 ID:w8Wk3o7O0.net]
随分前からキットレンズより安くて高画質、明るいタムロンA16とか出てきちゃったからね〜
それと比べて著しく劣るキットレンズに存在価値は無い

434 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2018/12/28(金) 18:22:45.55 ID:kOQF2jBy0.net]
pentaxは18−135をファーストチョイスのキットレンズにしたのは正解だな。

435 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/03(木) 21:31:38.58 ID:dnE4Lkoe0.net]
初一眼でk-70買おうと思ってたけど
このスレのおかげで黒死病感染回避できたわありがとう
どの店の売り場にも展示してないからおかしいと思ったんだ

436 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/04(金) 19:42:42.72 ID:winDvov50.net]
売ってないモノを買おうと思ったなんて面白い人だなチミ〜

437 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/04(金) 23:23:21.18 ID:H0DzuKcZ0.net]
他人の意見を参考にしていたら
欲しいものなんかなにも買えないんだよw



438 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/10(木) 09:22:06.62 ID:NtylO6w30.net]
>>435
おめ!
金ドブしないで済んだな!

439 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/10(木) 12:45:07.13 ID:TL8tuVK10.net]
役者こき め!

440 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/10(木) 16:24:11.71 ID:cIEcdqpB0.net]
>>435
で、何買ったんだ?

441 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/10(木) 18:49:37.91 ID:++p/BV7L0.net]
>>432
ペンタックスのキットレンズはクソ過ぎて草生えるわ
キットの18-55や18-50見て流石にこりゃあかんやろ…と思った

442 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/10(木) 23:34:16.94 ID:t6gG7pUx0.net]
ニコンにつかないからな

443 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/11(金) 06:54:17.06 ID:+8nX3Ss70.net]
>>441
あのキットレンズはソニーセンサーを侮辱してるわな

444 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/01/11(金) 14:09:57.06 ID:b+DJGxG90.net]
ソニーのキットレンズも酷かったけどな

445 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/01/17(木) 23:45:59.34 ID:oweYqp2H0.net]
ニコンにつかないからな

446 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/20(水) 04:37:10.03 ID:4Y/zKL3m0.net]
>>441
キットレンズだけでなくDA☆ズームも欠陥モーターと言われてるけどな

447 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/20(水) 23:37:16.94 ID:vGUi4UDY0.net]
キットレンズは600万画素だと問題ないレベルなんだがな
キャノンの最新のキットレンズがLレンズ並に解像するのは驚いたなニコンも素晴らしい

ペンタはコーティングの違いくらいで自社内で松竹梅なんてやっている場合ではないと思う



448 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/21(木) 06:37:29.21 ID:1F9Rwyz50.net]
しかもキットレンズの酷さはペンタックスが群を抜いている

449 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/22(金) 15:09:28.64 ID:r7NAQi2c0.net]
中上級機なんてあるのか、ペンタに?
あるのは遺物だけだろうがw しかも信頼性ゼロのww

450 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/02/22(金) 16:45:42.69 ID:tYl5v+vI0.net]
出もしない後継機の話題しかないんだよね、みじめなことに。

451 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/02/23(土) 01:28:26.89 ID:J2HrCyQ50.net]
お、なんか新製品出るフラグが立ったぞ。

452 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/03/07(木) 11:58:37.98 ID:oc6iguYo0.net]
中身がK70のGR3も黒死病出るのかな?

453 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/07(木) 21:44:36.51 ID:to5/8sgr0.net]
バカは黙ってた方が恥かかないですむぞ。

454 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/08(金) 18:14:39.38 ID:lXM4qu7P0.net]
k−s1以降は外付けグリップもなく単3電池も使えなくなったので

大容量バッテリーの選択がなくなって
動画機能があるにはある程度の実用性しかなくなった

差別化の為にすることがあまりにも貧乏くさいw
マーケティング部門のこの貧しい思考パターンどうにかならなんのか?

455 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/08(金) 23:18:40.48 ID:Fl3pRRW60.net]
KPにはバッテリーグリップあるしエントリー機には昔からバッテリーグリップないだろ。

456 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/09(土) 05:31:48.50 ID:Wcb8NJuZ0.net]
単3仕様はk−3のバッテリーよりも保つよな
だからやめたんだろう

457 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/09(土) 06:56:30.60 ID:cNfL9BvS0.net]
電圧の問題だよ。
単三だと電圧や容量上げにくいから。



458 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/09(土) 07:54:16.62 ID:BOpvNsHi0.net]
tamronとシグマのレンズを使うと
ピントが合わない仕組みに電圧が要るのだと思う

459 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/03/11(月) 19:01:56.80 ID:kPm/JZ0c0.net]
なんで社外品だと、ことごとくピントが全部後ろに合うんだろうな
AFセンサーへのミラー位置がどんどんずれてきているだろうか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<141KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef