[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/05 06:41 / Filesize : 252 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Four Thirds】フォーサーズ用レンズ Part33



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 21:29:02 ID:GKhEA/LD0]
オリンパスのズイコーデジタルレンズおよび、
各社フォーサーズマウントレンズについてのスレッドです。

■前スレ
【Four Thirds】フォーサーズ用レンズ Part32
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1221201952/

2 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 21:29:51 ID:GKhEA/LD0]
■関連スレ
【4/3】Four Thirds 総合スレ 9【フォーサーズ】. gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1221784755/
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.2本目.hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1205467121/
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6 ASPH.
.....                           hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1196351624/
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【9】
.....                           gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1222345714/

他は『4/3』『Four Thirds』『フォーサーズ』や『OLYMPUS』『Panasonic』『Leica』で検索して下さい。

■オマケ
焦点距離による写る範囲の違い。
ttp://img.photobucket.com/albums/v219/dvr01/oly-fov3.jpg

3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 21:30:59 ID:GKhEA/LD0]
■関連サイト
Four Thirds System      (日本語)     ttp://www.four-thirds.org/jp/
....                 (英語:レンズ)... ttp://www.four-thirds.org/en/products/lense.html
OLYMPUS ZUIKO DIGITAL レンズ        ttp://olympus-esystem.jp/products/lens/
ZUIKO DIGITALのロードマップ          ttp://www.olympus-esystem.jp/products/lens/pdf/zuiko_lens_jpn.pdf
オリンパス E-SYSTEM..              ttp://www.olympus-esystem.jp/
シグマ デジタル一眼レフカメラ専用レンズ........ ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/
パナソニック ライカ D レンズ           ttp://panasonic.jp/dc/leica_d_lens/
MyFourThirds.com........               ttp://www.myfourthirds.com/
4-3system.com.         (英語).......    ttp://www.4-3system.com/
....                 (英語:レンズ). ttp://www.4-3system.com/lenses/
フォーサーズ レンズ一覧表....          ttp://digicamedata.web.fc2.com/lens/hyo/lens.htm
Four Thirdsマイクロフォーサーズのベネフィット.ttp://www.four-thirds.org/jp/microft/

4 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 21:31:38 ID:GKhEA/LD0]
レンズラインナップ
■ZUIKO DIGITAL STD
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 発売. 防塵滴 備考
. 9-. 18mm F4.0-5.6 0.25m.  0.12倍 . 275g . 74,550円 '08/10予×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.19倍 . 190g . 32,550円 '07/03 ×
17.5-45mm .F3.5-5.6 0.28m.  0.23倍 . 210g ---,---円 -----. × バリューキット限定
18-180mm F3.5-6.3 0.45m.  0.23倍 . 435g . 63,000円 '06/01 ×
    25mm F2.8    0.2m   0.19倍   95g . 49,875円 '08/04 × パンケーキ
    35mm F3.5    0.146m 1.00倍 . 165g . 37,275円 '05/11 × マクロ
40-150mm F4.0-5.6 0.9m   0.14倍 . 220g . 39,270円 '06/11 ×
70-300mm F4.0-5.6 0.96m . 0.50倍 . 620g . 49,875円 '07/10 ×

14-. 45mm F3.5-5.6 0.38m.  0.16倍 . 285g . 32,550円 '04/11 × ×ディスコン
40-150mm F3.5-4.5 1.5m   0.12倍 . 425g . 39,270円 '04/11 × ×ディスコン

■ZUIKO DIGITAL HG
    . 8mm F3.5    0.135m 0.22倍 . 485g . 97,650円 '06/01 ○ 魚眼
11-. 22mm F2.8-3.5 0.28m.  0.13倍 . 485g 111,300円 '04/05 ○
12-. 60mm F2.8-4.0 0.25m.  0.28倍 . 575g 124,950円 '07/11 ○ SWD
14-. 54mm F2.8-3.5 0.22m.  0.26倍 . 435g . 78,750円 '03/10 ○
    50mm F2.0    0.24m.  0.52倍 . 300g . 85,050円 '03/10 ○ マクロ
50-200mm F2.8-3.5 1.2m   0.21倍 . 995g 147,000円 '08/01 ○ SWD 三脚座重さ不明
  . 100mm?.F2.0?   ??   ??  ??   ???   予定. ○ マクロ

50-200mm F2.8-3.5 1.2m   0.21倍 . 920g 131,250円 '03/10 ○ ×ディスコン 三脚座150g

5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 21:32:17 ID:GKhEA/LD0]
■ZUIKO DIGITAL SHG
. 7-. 14mm F4.0    0.25m.  0.11倍 . 780g 247,800円 '05/03 ○
14-. 35mm F2.0    0.35m.  0.12倍 . 915g 309,750円 '08/03 ○ SWD
35-100mm F2.0    1.4m   0.09倍 1650g 372,750円 '05/10 ○ 三脚座150g
90-250mm F2.8    2.5m   0.08倍 3270g 840,000円 '05/12 ○ 三脚座付
  . 150mm F2.0    1.4m   0.13倍 1465g 325,500円 '04/10 ○ 三脚座145g
  . 300mm F2.8    2.4m   0.15倍 3290g 918,750円 '03/10 ○ 三脚座付

■Leica/Panasonic
14-. 50mm F3.8-5.6 0.29m.  0.16倍 . 434g  99,750円 '07/10. × 手ブレ補正
14-. 50mm F2.8-3.5 0.29m.  0.16倍 . 490g 157,500円 '06/12 × 手ブレ補正
    25mm F1.4    0.38m.  0.18倍 . 510g 126,000円 '07/03 ×
    45mm F2.0    ??   ??  ??  ???   予定. × 手ブレ補正、マクロ
14-150mm F3.5-5.6 0.50m.  0.18倍 . 535g 170,100円 '07/12 × 手ブレ補正、XS
50-150mm F3.5-5.6 ??   ??  ??  ???   予定. × 手ブレ補正

6 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 21:32:56 ID:GKhEA/LD0]
■SIGMA
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 発売. 防塵滴 備考
10-. 20mm F4.0-5.6 0.24m.  0.15倍 . 495g . 83,475円 '08/05 × HSM
18-. 50mm F2.8    0.20m.  0.33倍 . 525g . 63,000円 '06/11 ×
18-. 50mm F3.5-5.6 0.25m.  0.28倍 . 270g . 21,000円 '04/10 ×
    24mm F1.8    0.18m.  0.37倍 . 520g . 63,000円 '07/01 ×
    30mm F1.4    0.40m.  0.10倍 . 410g . 57,750円 '06/08 × HSM
    50mm F1.4    0.45m.  0.13倍 . 505g . 60,000円 予定  × HSM
  . 105mm F2.8    0.313m 1.00倍 . 470g . 68,250円 '06/09 × マクロ
  . 150mm F2.8    0.38m.  1.00倍 . 920g 103,950円 '06/09 × HSM、マクロ、三脚座付
55-200mm F4.0-5.6 1.1m   0.22倍 . 330g . 26,250円 '04/12 ×
50-500mm F4.0-6.3 1.0m   0.19倍 1830g 173,250円 '06/09 × HSM、三脚座付
70-200mm F2.8    1.00m.  0.28倍 1385g 123,900円 '08/09 × HSM、三脚座付
300-800mm.F5.6    6.0m   0.14倍 5915g 892,500円 '07/03 × HSM、三脚座付

18-125mm F3.5-5.6 0.50m.  0.19倍 . 405g . 47,250円 '04/10 × ×ディスコン
135-400mm.F4.5-5.6.. 2.0m   0.19倍 1280g . 81,900円 '07/03 × ×ディスコン 三脚座付

■LensBaby
  約55mm F2.8  約0.30m.  -.--倍 . ---g . 12,600円 '05/06 × 「LensBaby Original」
  約50mm F2.0  約0.30m.  -.--倍 . ---g . 19,950円 '05/08 × 「LensBaby 2.0」
  約50mm F2.0  約0.30m.  -.--倍 . 161g . 39,900円 '06/12 × 「LensBaby 3G」

7 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 21:33:34 ID:GKhEA/LD0]
      ZD  ..ZD ED  .ZD  .ZD ED   ZD  .Elmarit  Elmar  ELMAR ZD ED
=======14-54=.12-60==.14-45==14-42=.17.5-45 =14-50==14-50==14-150==18-180
 12mm ---   F2.8   ---   .---   .---   .---   ---   ---    ---
 14mm F2.8  F2.9   F3.5   F3.5   ---    .F2.8   F3.8   F3.5    ---
 18mm F2.9  F3.2(19) .F3.7   F3.9   F3.6   .F3.1   F4.1   F3.7    F3.5
 22mm F3.0  F3.3(21) .F4.0   F4.5   F3.8   .F3.2   F4.4   F3.8    F?.?
 25mm F3.1  F3.4   F4.2   F4.7   F4.1   .F3.3   F4.6   F4.0(24) .F?.?
 35mm F3.2  F3.7   F4.9   F5.3   F4.8   .F3.4   F5.2   F4.5   ..F?.?
 45mm F3.3  F3.9   F5.6   F5.6   F5.6   .F3.5   F5.6   F4.8   ..F?.?
 50mm F3.4  F4.0   ---    ---   .---    .F3.5   F5.6   F4.9(51)....F?.?
 54mm F3.5  F4.0   ---   ---   .---   ---   .---    F5.0   ..F?.?
 60mm ---   F4.0   ---   ---   ---   .---   .---    F5.1    F?.?
 70mm ---   ---   .---   ---   .---   ---   .---    F5.2(69)....F?.?
.100mm ---   ---   .---   ---   .---   ---   .---    F5.5(101) F?.?
.150mm ---   ---   .---   ---   .---   ---   .---    F5.6   ..F?.?
.180mm ---   ---   .---   ---   .---   ---   .---    ---   ...F6.3

8 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 21:34:23 ID:GKhEA/LD0]
当スレでは長きに渡り、ZUIKO DIGITALレンズ、
・SUPER HIGH GRADE(SHG)シリーズ
・HIGH GRADE(HG)シリーズ
・STANDARD(STD)シリーズ
を、それぞれ、松・竹・梅と呼び習わしている。
これは、デジカメwatchなどマスメディアでも用いられている一般的表現だが、
万一、"松・竹・梅"が何を指しているか理解できない○○がいた場合は、
下記まで誘導を。

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/01/3120.html


--
テンプレ以上。

9 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 21:39:22 ID:NNQpwUwrP]
いちおつ!

10 名前:テンプレ mailto:sage [2008/10/11(土) 21:55:22 ID:tCikLT2b0]




松竹梅という古びた言い方はジェネレーションギャップでダサいと反感をかっています。
そのダサさ、恥ずかしさを実体験として感じる為のアンチテーゼとして姫姉妹が誕生しました。

姫 = SHGレンズ
姉 = HGレンズ
妹 = STDレンズ
姪 = パナソニックレンズ
嫁 = シグマレンズ

姫姉妹に抱く嫌悪感と同じ嫌悪感を松竹梅が持っているため、
アンチテーゼとして松竹梅が出る度に姫姉妹が舞い降ります。

毒をもって毒を制す。
姫姉妹が嫌な人は松竹梅を使うのをやめましょう。






11 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 22:03:58 ID:NNQpwUwrP]
姫姉妹キモい。
松竹梅の方がクラスを表す日本語としては分かりやすい。

12 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 22:06:34 ID:yzEugTpc0]
>>10みたいな奴まだいたのかw
仕事でやってるとしか思えない長期粘着っぷりだな。

13 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 22:35:31 ID:FPtzrD1O0]
9-18発売決定記念として、
7-14を使って画角がどんなものか撮ってみた。
ちなみにそれぞれ手持ちでの根性撮影。こちら朝方なので寒かった・・・
9mmと14mmの差は結構大きいねぇ。
画角だけで見ると9-18でもおもしろい写真が撮れると思う。

リビングルーム
7mm
oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14059.jpg
9mm
oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14060.jpg
14mm
oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14061.jpg

棲家
7mm
oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14062.jpg
9mm
oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14063.jpg

ご参考まで


14 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/11(土) 22:44:05 ID:ZwwXAeUR0]
>>13
dクソ
参考になりました


15 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/11(土) 22:48:05 ID:ZwwXAeUR0]
>>1
すれたて鬱

16 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/11(土) 22:59:37 ID:ZwwXAeUR0]
>>7
18-180餅の方
F値記載お願い島する

17 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 23:38:42 ID:IRZl0zSRP]
>>1

>>13


18 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/12(日) 00:01:10 ID:eA8SovUN0]
>>13
お前とは住む世界が違うようだ
うまやらし

19 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/12(日) 00:19:25 ID:j7oWOsXBP]
今更だが11-22mmが欲しい。

20 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/12(日) 00:27:03 ID:lFmsaaJYO]
>>13



21 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/12(日) 01:02:59 ID:mo/XdIUZP]
>>13

画角比較は「7mmで撮った写真と同じ位置から9mmで撮る」のが多いと思うけど、
それだとたいてい7mmの構図の収まりがよくて、9mmが狭く感じてしまう。

なので「9mmで撮った写真と同じ位置から7mmで撮る」でやってみてはくれまいか。
「7mmだと余計なものまで写っちゃいました」的な絵が見てみたい。

22 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/12(日) 01:06:32 ID:LLg9UpBD0]
>>13
住宅展示場に寝泊まりしたらいかんよ

23 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/12(日) 01:13:32 ID:IDFwyhrf0]
50-200mmにEC-20を付けて使ってる人いるかい?
オリのサイトだとAFが中央のみになってるけど、実際そうなの?

24 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/12(日) 01:15:03 ID:PmaVw/G80]
>>16

      ZD  ..ZD ED  .ZD  .ZD ED   ZD  .Elmarit  Elmar  ELMAR ZD ED
=======14-54=.12-60==.14-45==14-42=.17.5-45 =14-50==14-50==14-150==18-180
 12mm ---   F2.8   ---   .---   .---   .---   ---   ---    ---
 14mm F2.8  F2.9   F3.5   F3.5   ---    .F2.8   F3.8   F3.5    ---
 18mm F2.9  F3.2(19) .F3.7   F3.9   F3.6   .F3.1   F4.1   F3.7    F3.5
 22mm F3.0  F3.3(21) .F4.0   F4.5   F3.8   .F3.2   F4.4   F3.8    F3.8
 25mm F3.1  F3.4   F4.2   F4.7   F4.1   .F3.3   F4.6   F4.0(24) .F4.1
 35mm F3.2  F3.7   F4.9   F5.3   F4.8   .F3.4   F5.2   F4.5   ..F4.5
 45mm F3.3  F3.9   F5.6   F5.6   F5.6   .F3.5   F5.6   F4.8   ..F4.8
 50mm F3.4  F4.0   ---    ---   .---    .F3.5   F5.6   F4.9(51)....F4.8
 54mm F3.5  F4.0   ---   ---   .---   ---   .---    F5.0   ..F5.1
 60mm ---   F4.0   ---   ---   ---   .---   .---    F5.1    F5.2
 70mm ---   ---   .---   ---   .---   ---   .---    F5.2(69)....F5.4
.100mm ---   ---   .---   ---   .---   ---   .---    F5.5(101) F5.5
.150mm ---   ---   .---   ---   .---   ---   .---    F5.6   ..F5.7
.180mm ---   ---   .---   ---   .---   ---   .---    ---   ...F6.3


25 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/12(日) 08:05:42 ID:WHSQyrSa0]
>>23
明るいところならおk

>>24


>>前スレ 最後のほう
危なく辞表出すところでした。
恥じかくとこだった。トンくす

26 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/12(日) 10:00:48 ID:jb2AYdI10]
テンプレから落ちてるぞ

松竹梅と、姫姉妹は、双方が対立する言葉ではありません。

古来は、レンズマウントの規格が限られており、その中で数多くのレンズメーカーが犇いておりました。
各レンズメーカーは切磋琢磨し、その中でも技術力を持ったメーカーが次第に市場を牽引するようになっていきます。
それらのメーカーは古い規格に縛られたレンズに限界を感じ、新しいマウントの規格を次々に生み出しました。
新しいマウントでは、各メーカーは、上級・中級・初級用の3グレードのレンズを用意するのが定番となっており、
レンズグレードの違い差す言葉として、松竹梅という言葉で当てられ、広く普及しました。
しかし、新しいマウントではレンズ資産の豊富な古いマウントに立ち向かうには不安が伴います。
そこでメーカーは知恵を絞り、サードパーティの参入を許可したり、複数のメーカーが共同でマウントを立ち上げるようになっていきます。
各メーカーは、ライバルであるとともに、互いに共存し、資本主義の世界で生き残るための戦友なのです。
そのメーカーを指す言葉としては、本来の語源が階級を違いを表す松竹梅という言葉は相応しくありません。
そこで力関係や順序関係も何もない姫姉妹という言葉が考案され、各メーカーを示すようになったわけです。

このような経緯で、今の定義が存在するのです。
ダサい、キモい、毒だとか互いを批判しあい傷つけあうのは愚かなことです。
我々はそのような争いは必要としていません。
誤用を発見した場合、直ちに訂正してやり、正しい意味を理解させましょう。

姫 = ZuikoDigital
  松 = SHGレンズ
  竹 = HGレンズ
  梅 = STDレンズ
姉 = Panasonic(Leica)
妹 = Sigma


27 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/12(日) 10:55:48 ID:QeyXxOvv0]
>>1

グレード表記(マイクロ版はまだ無い)

松   = Super High Grade
松下 = Leica (Panasonic製造)
竹   = High Grade
梅   = Standard
サクラ= Sigma

Sigmaの扱いのひどさに関して、苦情は受け付けない・・・
SD16とかフォーサーズだったら見直す

28 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/12(日) 11:55:52 ID:kUlhc3Ux0]
テンプレに
「推奨NGワード:姫 姉 妹」
ってのも入れといてくれ。

29 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/12(日) 12:47:32 ID:qV0bpDTA0]
姫姉妹をNG登録できた大人はまだ一人も居ません。
登録できないチキンが「番号飛んでるなwww」と虚勢を張るばかり。

30 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/12(日) 12:59:25 ID:jJhPxaG20]

篤姫=層化の広告塔

篤姫=層化の広告塔

篤姫=層化の広告塔

篤姫=層化の広告塔

篤姫=層化の広告塔

篤姫=層化の広告塔

篤姫=層化の広告塔

篤姫=層化の広告塔

篤姫=層化の広告塔

篤姫=層化の広告塔





31 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/12(日) 13:24:45 ID:/i9XUyq20]
>>24
乙。
これで全部埋まりましたね。

32 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/12(日) 14:02:46 ID:LuRP6OJA0]
>>28 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/10/12(日) 11:55:52 ID:kUlhc3Ux0
>>テンプレに
>>「推奨NGワード:姫 姉 妹」
>>ってのも入れといてくれ。
>>
>>29 名前:あぼ〜ん[NGID:qV0bpDTA0] 投稿日:あぼ〜ん
>>
>>
>>30 名前:あぼ〜ん[NGEx:複数行の2連投] 投稿日:あぼ〜ん

>>28
スペースが挟まるとあぼ〜んされないなあw

33 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/12(日) 14:16:46 ID:Wxdjo56D0]
>>21
よし分かった。

                      _____
                    /
                    / おい!>>21が画角比較(ry
                  ∠  御所望だぞ!
            ∧_∧    \_____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           (  ´Д`)  ,-っ      | そうか!よし!撮ってくる!
          /⌒ヽ/   / _)       \
          /   \\//           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /.\/         ‐=≡   ∧ ∧
         /   ∧_二つ        ‐=≡   ( ´Д`) ハァハァ 待ってろよ〜
         /   /           ‐=≡_____/ /_
        /    \        ‐=≡  / .__   ゛ \   .∩
       /  /~\ \      ‐=≡  / /  /    /\ \//
       /  /   >  )    ‐=≡  ⊂_/  /    /  .\_/
     / ノ    / /       ‐=≡    /    /
    / /   .  / ./          ‐=≡   |  _|__
    / ./     ( ヽ、          ‐=≡  \__ \
   (  _)      \__つ           ‐=≡ / / /
   . ̄         ``)         ‐=≡  // /
               `)⌒`)     ‐=≡ / | /
                ;;;⌒`)    ‐=≡ / /レ
               ;;⌒`)⌒`)‐=≡ (   ̄)


34 名前:13改め33 mailto:sage [2008/10/12(日) 15:02:11 ID:Wxdjo56D0]
>>21
          /⌒\
         / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |/             \  <  今、写真撮ってきた。リアルで。
         /   ∠,,_ノ ソ _ ,,.. _)   \__________________
        /|  '',,((ノ )   ノ (\)  |
        | |     ̄'      ̄ イ   ハァ ハァ
        \| υ     、_/ロロロ)_ ノ
        /         ̄ ̄  \
        /|    υ          \
        ( .|    /  ノ ̄ ̄ ̄)  ノ  \
       ヽ.|◯  |   ノ ̄ ̄ ̄)  /\ ○\
       /.|  o .|  ノ ̄ ̄ ̄) /  \ o゚ \

撮影はすべて気合の手持ち。

棲家のプールから撮影してみた。
9mm (1/2sec, f4.0, ISO400)
oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14133.jpg
7mm (1/2sec, f4.0, ISO400)
oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14134.jpg

7mmにすることで椅子やら梯子が見えてしまう。
9mm (1/1sec, f4.0, ISO400)
oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14135.jpg
7mm (1/2sec, f4.0, ISO400)
oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14136.jpg

個人的な結論
7mmも9mmもそんなに対して画角は変わらない。
ちょっと一歩引けば何とか取れそう。表現もそう変化はしない。
あとは、実際の9-18の周辺やら、樽型の度合いだぁね。

35 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/12(日) 15:26:27 ID:DHWO5F3RP]
>>34
おま、どこ住んでんだw

36 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/12(日) 15:33:32 ID:jb2AYdI10]
日本じゃねぇw

37 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/12(日) 15:50:06 ID:Jn0Ge7pU0]
>>34
おまえビバリーヒルズ青春白書にでてただろ?

38 名前:21 mailto:sage [2008/10/12(日) 16:24:42 ID:mo/XdIUZP]
>>34禿乙wwww
それでもなお7mmのほうが格好良く見えてしまうオレ様はまだまだ厨房なんだなと自覚した

39 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/12(日) 18:55:35 ID:wMlEBDTl0]
随分と腰の軽い金持ちマン乙乙乙

40 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/12(日) 19:03:34 ID:pnRure0p0]
金持ち万はフォーサーズ使うんだお



41 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/12(日) 19:05:04 ID:IFnK//Zr0]
少数しかいない金持ち相手にしてるからシェアが伸びないのか・・・

42 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/12(日) 19:08:32 ID:vEBNpZcAO]
>>34
著作権侵害で通報しました

43 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/12(日) 19:08:33 ID:As1GOgPc0]
貧乏人はAPS-Cでも使ってればいい

44 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/12(日) 19:10:15 ID:e/wPFNYw0]
7割を占める貧乏人なのでAPSを使います。

45 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/12(日) 20:13:46 ID:N3iswD2o0]
>>34
不法侵入で通報しますた

46 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/12(日) 21:26:07 ID:R/Is7n8g0]
フォーサーズでも、広角が作れるのはよーく分かった。

次は、竹超望遠出してくれ。150-400でも200-500でもいいから。

47 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/12(日) 21:31:17 ID:/o6HrRV00]
竹超望遠いいね。テレコン無しで400mmぐらい以上あったら手を出してみたい

48 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/12(日) 21:38:25 ID:Iur6S4pn0]
9-18 にするか 12-60にするか
それともFISHにするか

何を買おうかなあ



49 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/12(日) 22:02:21 ID:DHWO5F3RP]
>>48
まず12-60を買うんだ。
で、12mmより広角が欲しければ9-18mmを買えばいい。
で、それでも物足りなければギョガーンを買うんだ。
要らなくなったレンズは俺が貰ってやるから心配しなくていい。

50 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/13(月) 01:01:09 ID:MMkB075N0]
私も12-60とFishの組み合わせ。
だいたいは12mmで足りるけど、もっとワイドにした方が楽しめる場合は積極的にFish。
180度の画角は単なる広角とは一線を画すし、魅力的だよ。

ただ、普通に撮るとただの凡庸な歪み写真にしかならないところが難しいけどね。<Fish。

次に欲しいのは150 F2。



51 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/13(月) 11:54:54 ID:zjssIbRYP]
8mmギョガーンとEC-14持ってるといいかもな。

52 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/13(月) 15:44:49 ID:Z7N3oD/20]
12-60にEC-14つけると超音波AFって、どうなるの?

53 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/13(月) 16:23:37 ID:ZPH7CKMh0]
未だに14-54とE-1なんだけど、12-60て14-54と比較すると
どんな感じなんすかね?

54 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/13(月) 20:24:42 ID:owbIuc/x0]
>>53
シャープなのは12-60
でもって、14-54の方が階調は柔らかい気がする。
まあ、画質設定で似た様には出来る程度の違いだと思うが。
後、逆光性能は14-54が神クラス、12-60は…

歪曲については、同じ焦点距離ならそれほど大差ないと思う。
E-3ならともかく、E-1+12-60だとややレンズヘビーな印象になるかな。

そんな感じ。

55 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/13(月) 20:39:40 ID:wq1v47k+0]
12-60は、14-54に対して大きさ重さが少し気になるレベル。値段も14-54を思うと結構高い。
広角側2mmの違いに価値を見出すかどうかだね。

正直言って14-54も素晴らしいレンズなので、積極的に買い換えるほどじゃあないね。

9-18の出る今、広角が欲しいなら9-18を狙っても良い。(レンズ交換の手間や防塵防滴に拘らなければ)
14-54売り払って12-60に買い換えるのなら、14-54に9-18を買い足すのもそれほど変わらない値段だと思う。
12-60は、レンズ一本で済ませたい&広角が欲しいという人に向けたレンズだろうね。


56 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/13(月) 20:52:37 ID:/flPLHYd0]
その2mmもけっこう歪曲しているからなあ。

57 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/13(月) 20:57:01 ID:Q+zMt4ZC0]
24相当は相当な広角だそうだ

58 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/13(月) 21:05:12 ID:ZPH7CKMh0]
>>54-55
サンクス。
今レンズは、11-22、14-54、25/1.4、50/2、50-200旧と持ってるんで
まだあえて買わなくてもいいか。。
てか、9-18も気になるけど、100mmマクロはいつでるんだろ(´・ω・`)


59 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/13(月) 21:23:48 ID:GQ6/tbsQ0]
シグマ180/3.5マクロのフォーサーズマウントきぼんぬ。

60 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/13(月) 21:43:43 ID:sTklLBsOP]
>>58
竹勢ぞろいか!羨ましい。
しかしこうやって並べるとオリの竹レンズってかなり凄いよな。



61 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/13(月) 23:17:50 ID:PCDbc41m0]
>>52
ぼでーからの電源でレンズについてる超音波もーたーを動かしてるだけだからどうにもならんぞ?

62 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 00:11:12 ID:pW7eSHqo0]
>>52
今試したけどとくに問題なく11点全点使えた。
速度は・・さほど変わらないような遅くなっているような・・よくわからん・・。

63 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 04:05:33 ID:lPhCHXgQ0]
>>60
8mmFish3.5もあるよ!<竹

64 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 10:16:21 ID:HmN2gj4S0]
ここへ来てやや値下がりぎみの11-22か
9-18か迷うな。
11mm vs 9mm だとそうでもないが
22mm vs 18mm だとかなり違うだろうし

65 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/14(火) 10:23:45 ID:QY01qlO/0]
9-18予約あげ

66 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 10:44:20 ID:VRsv9ww60]
img.photobucket.com/albums/v219/dvr01/oly-fov3.jpg
俺なら9mmを取るな

67 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 14:08:05 ID:B9Fo8emd0]
>>64
9-18は絵が出てきてからだなあ。
キヤノンの10-22持ってたんだけど、あの程度に写ってくれるといいんだけど。

68 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 14:38:49 ID:8FfsoeXH0]
よし分かった。
7mm、9mm、11mm、12mm、14mmの比較を
キボンヌしているわけだな。
では早速・・・もう夜なので寝ます・・・



69 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 14:55:35 ID:HmN2gj4S0]
>>68
どこに住んでいるんだw

70 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 15:09:42 ID:2RYzb14jP]
中央アメリカで午前0時過ぎだ。
西海岸かもしれないけど。



71 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 15:45:56 ID:lPhCHXgQ0]
www.pbase.com/bmosley/zd_9-18mm_f4-56 にあるよー。

72 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 18:18:42 ID:Yje2WJPT0]
>>64
サイズが随分違うから、あんまり迷う余地はないと思うがなあ。

73 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 18:23:46 ID:t2/9SERb0]
>>64
11-22と7-14へ逝けば幸せになれるんじゃないか。

74 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 19:35:35 ID:lPhCHXgQ0]
昨年11-22mmに行ったけど、結局7-14mmに(も)行ってしまった…

75 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 20:17:56 ID:MhDJxXv80]
広角好きなら全部買っちゃえ
沼は浅いし無駄もないぞ

76 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 20:44:28 ID:fqB66WlnP]
9-18mmが防塵防滴なら、、、とか思ってしまう。
11-22mmも大好きなんだけどさ。

77 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 21:01:31 ID:BVleBnLQ0]
8-16竹広角が突然発表される気がする。
そして待てども待てども発売されない気がする。

78 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 21:04:03 ID:qIzW94Ac0]
売れないマニア向け妹広角ばっかり増やしてどうすんだろ。
計画倒産?

79 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 21:32:49 ID:xVklnAy50]
ズームはもういいよ。単焦点だしてよ。

80 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 21:36:58 ID:UvP0uImj0]
もっと売れないじゃんw
オリンパス潰す気か?



81 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/14(火) 22:25:11 ID:mx+dgaJZ0]
ええい!キヤノンのMP-E65mm マクロフォトみたいなのを出す気概はないのか!

82 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 22:48:14 ID:euCDh6Vm0]
防塵防滴の超明るいレンズをZD竹で出してくれ!

単焦点でいいから。

83 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 22:56:28 ID:c+LFPC8h0]
>>79
6mmF3.5か
これならUWHの代替足り得るかも


84 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 22:57:05 ID:E7G7Cl170]
竹で40万だな。

85 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 22:58:17 ID:lPhCHXgQ0]
竹望遠マクロ
竹広角Zリニューアル or 竹超広角単
竹超望遠単
松マクロ or 松単焦点(F1.0!?)

ってところかな。(妄想)

86 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 23:46:18 ID:RGlfyYxn0]
ズミの25mmF1.4はでかすぎるから、
オリが25mmF1.4のちいさいレンズを出してくれないかな?
気軽に持ち歩けるサイズのF1.4標準単焦点は絶対必要でしょ?
パンケーキがあれだけちいさいから、3535くらいで。
もちろんパンケーキみたいな歪みはなしで。

87 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/14(火) 23:53:28 ID:B9Fo8emd0]
>>86
1.4まで頑張ってくれなくてもいいなあ俺は。
んでどうせなら25mmばっかじゃつまんないから、18〜21mmくらいで。
F2あたりでもいいなあ。

12/2.8
14/2.8
18/2 or 2.8
21/2 or 2.8
スナップ用単焦点というと、こんな感じかねえ。

まあそれよりなにより100/2 or 2.8 はやく〜

88 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 00:01:51 ID:oH9or9sp0]
絶対必要とは思わんな。
標準から広角域の小型レンズはmicroに振ってもいいんじゃないかと思っている。

89 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 00:04:20 ID:yf4a0uWZ0]
シグマが50mm F1.4 EX DG HSM をフォーサーズで出すってのはどうなったんだ?
でると35mm換算で100mm/1.4になるのか?

90 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 00:09:30 ID:oH9or9sp0]
>>89
どうなったって、発表されてからまだ三週間だよ。発売日は未定のまま。
www.sigma-photo.co.jp/news/080923_50_14_ex_dg_ft.htm

14-54と大差ないサイズじゃ、あまり興味は湧かないなあ。



91 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 00:34:15 ID:kxJRvwHx0]
シグマもオリもなんで微妙なトコから埋めていくかね

92 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 00:37:31 ID:oH9or9sp0]
シグマは一種マゾヒスティックなプレイを悦しんでいるのではなかろうか。

93 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 08:17:29 ID:KM0Ba+CB0]
この前オリンパスプラザで90-250mmと300mmを試用してきた。
以前、300mmの方がレンズバランスの違いで重く感じる、と聞いたことがあるが
実際使ってみてよくわかった。確かに300mmの常時手持ちは辛い、先端にグッと重心が来る。
一方90-250mmは同程度の重さでもバランスがよいので、力のある(というか使い慣れた)若い人なら
普通に手持ちできそうだ。手ぶれ補正の効く機種なら50-200mmと同程度の精度で止まるんじゃなかろうか。

これで購入候補で300mmに未練は無くなったし資金も用意してあるんだが、問題はSWD化が怖くて思い切って変えないことだ……。

94 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 11:42:38 ID:fujmv94N0]
おまいら良かったな
www.olympus.co.jp/jp/info/2008b/if081015fourthirdsj.cfm

95 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 11:48:00 ID:Gxi/mpt7P]
>>94
これはいよいよ全レンズコントラスト対応に向けての準備開始か?

96 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 12:04:18 ID:4cGxHsMc0]
おー素晴らしいね

またオリマスアンチ奇治外が騒ぎそうだけどw

97 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 12:49:13 ID:ANoPa35A0]
>>94
キター
これでやっとズミのファームうpができる

98 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 13:18:55 ID:6t6uoXuy0]
>>97
俺もキタ━(゚∀゚)━!と思ったが、ボディがE-1だから関係なかった。

99 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/15(水) 15:20:56 ID:PXRfLEnW0]
9-18予約してきた

100 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 15:56:14 ID:ZFVP4W3n0]
オリンパスマスターをインストールしなくてもレンズのファームウェアがアップデートできるのか。
よし、L10ボディを買ってくるか。
やっとこれで古いレンズが蘇る。

ついでにL10からSDカード経由でE-1〜E-3までのボディのアップデートも出来るようにしてくれw



101 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 16:41:20 ID:DqU6xlrW0]
>>100
オリマスぐらい入れろよ

102 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 16:47:10 ID:B4UikxVE0]
>>97
ついに来たな
漏れもズミうpのためだけにL10買わなくてよかったよ
たぶん涙目の奴も日本で1人くらいいるだろうな

103 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 17:37:41 ID:eLcPddqk0]
>>100
まーたお前かw

104 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 19:05:07 ID:YiIHQHxV0]
コントラストAFは関係ないけど、E-1も各社レンズのファームアップはできるんですね。

105 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 19:37:03 ID:6t6uoXuy0]
>>104
の、ようですな。
てか、いままで出来なかったのね、って感じだけども。

106 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 19:41:56 ID:oH9or9sp0]
レンズのファームアップデートの機会なんてそうそうないから
サービスセンターでの書き換えでも用は足りるけどな。

でもまあ、手元でできればそっちのほうがいいか。

107 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 19:45:17 ID:6t6uoXuy0]
>>106
俺、E-1もファームもずっと1.2あたりだった。
知らんうちに随分アップしてた。。
てか、相変わらずE-1だけは、カメラ側の設定が「カメラコントロール」
なんだよねえ。。間違えちゃうよこれ。

108 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 20:17:24 ID:2axk7t0Q0]
>>106
他のマウントではレンズメーカーのレンズは持ち込みですしね(ホントに滅多にないですが)。
4/3規格として、最初から決めてなかったのは落ち度だったと思いますがw

>>107
ファームを変える事から考えると"カメラコントロール"の方が自然な気がしていたんですが…
なんで変えたんでしょ?

# ウチの環境ではViewerでE-1+ズミのアップデートがうまくできなかったorz
# Master2でE-3なら大丈夫でしたけど。

109 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 21:53:49 ID:kxJRvwHx0]
そゆことはサポートの方にageとけ

110 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 22:49:10 ID:pLWHd2ov0]
>>102
先月ズミのファームうpのためにL10買った俺涙目。。。


でもなくて、思いのほか気に入ってる。



111 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 23:41:10 ID:oH9or9sp0]
ファームうpなんてのは、買う口実でしょw

112 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 23:45:21 ID:B481qNlq0]
9-18が出るから「広角ってどんなもんだろ」と7-14を触ってみたら
一気に欲しくなってしまった。金無いのに・・・。

113 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 23:51:28 ID:2axk7t0Q0]
>>109
今もできてなかったら上げてるんですけどね。
自分の環境がおかしかったり、サーバが混んでいたりなどの可能性もあったりと検証不足なので、それくらいじゃ相談できないです。
もう試せないですしね。

私の書き込みは、この後同じ状態になった人がオレモレモって思ってもらえればなっとw
オレは大丈夫…という事なら私の環境のせいでしょうしね。
オレモレモになった人がサポートに相談しやすくなればいいなっと。
ズミを持っていてE-1とViewerだけの環境の人がどれだけいるか分かりませんが。

114 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/16(木) 00:03:08 ID:SHMABBbg0]
よかったG1買ったら安心してL10を売れる

115 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/16(木) 02:06:52 ID:mZRHkKhW0]
>>113
てか、俺E-1でズミだけど、マスター2でとりあえず本体は
ウプデートできたよ? Mac/Leopard

116 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/16(木) 02:16:03 ID:Ypv1H2gF0]
9-18予約したよ

117 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/16(木) 04:22:18 ID:1eIuEt2k0]
うちはカメラとの通信に失敗しました、でズミのアップに失敗する。
ボディ E-3、ズミのレンズバージョンは 1.1となっている。オリマス2はファームはちゃんと
見つけてくるんだけど、いざアップデート実行をするとしばらく黙り。

Vistaだからかな?

118 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/16(木) 05:09:47 ID:1eIuEt2k0]
>>117
続報。やっぱり Vistaだったからっぽい。Netbookが XP SP3だったからそれにオリマス2
インストしてアップデートしたら何も問題なくさくっと完了。無事にズミが 2.1になりました。
どこも Vistaには難儀しとるようだのぉ。

119 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/16(木) 06:09:12 ID:Mj61Q5Ze0]
>>115
前にオリマス2でファームアップができなかったのでダメかと思ってました(xpsp2)
E-1本体だったかE-1経由のレンズだったか忘れてしまいましたが。

>>117-118
ぜひサポートに!(・∀|

120 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/16(木) 09:05:48 ID:1uWd6czw0]
>>93
大丈夫。SWDなしでもE-3なら充分速いから。
それに、画質は今さら文句もないって評判だし、さっさと買ってどんどんウプよろ。



121 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/16(木) 09:42:25 ID:F1y3ZNLR0]
>>112
君にはこのスレを紹介すべきだと思った
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1217519469/

122 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/16(木) 14:05:32 ID:LVQjolGt0]
>>112
7-14mmいいよー。

123 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/16(木) 18:17:13 ID:0TcZqQyH0]
>>118
Vista64で、オリマス2→E-3→ズミのアップデートできたよ

124 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/16(木) 19:30:25 ID:IMH/h+6v0]
image.blog.livedoor.jp/sasayakana_tanoshimi/imgs/1/2/128a32da.jpg
3535

125 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/16(木) 20:49:52 ID:F1y3ZNLR0]
>>124
和田アキ子

126 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/16(木) 22:27:17 ID:2IwyFWqp0]
ZD9-18、オリオンラインショップで今申し込むとお届けは12月中旬以降だって。
納期がどんどん遅くなってる。そんなに予約殺到してるんだろうか。

127 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/16(木) 22:31:24 ID:rW6wcUUp0]
予約しておいて正解だったか

128 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/16(木) 22:47:48 ID:PzxlI51z0]
9-18mm触ってきた。

質感はあくまで梅だけど(14-42mmっぽい)、
異様にでかいフィルタ枠とか、堂々とした前玉とか、
14-42mmとは違うところも色々。

寄れるところもいいね。

129 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/16(木) 23:07:49 ID:f1SfNUQa0]
もういいや
あきらめてっつーか7-14発注した

130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/16(木) 23:57:26 ID:R2MS/9R60]
たしかに9-18気になるところだが、F値でいくと暗さが気にならないかな?
そこいくと11-22は2.8からなのがいいんだけど、広角側で2mm損してるのが…
価格もいまのところは大きくは変わらないし。
うーん悩む。



131 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 00:08:06 ID:dDyAxRLrP]
>>130
最安5万ちょいの9-18と7万円台の11-22が大きく変わらないとな?

132 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 00:11:57 ID:YjKdZ+ub0]
この程度の価格差は小さいと思う。
おれはね。

133 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 00:12:53 ID:eRFfEz+O0]
広角レンズは、より広い範囲が写せることに価値がある。
値段も画角も下位グレードに劣る11-22にもう魅力はない。


134 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/17(金) 02:45:45 ID:db89K/tU0]
9-18
予約した。49000円

135 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 03:26:22 ID:blim11cD0]
>>130
仕事でマンションの室内取材なんかで11-22持ってくと
ちょっと狭いなと思うこともあるね。リビングとかはいいんだが
8畳間とか水回りとか。まあ結局のところ、何をどれだけ撮るのか?次第かと。

136 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 09:07:53 ID:dDyAxRLrP]
でも11-22は防塵防滴。これだけで惚れる。
11-22持ちで、更に9-18もオーダー済み。
でも更に7-14に踏み出しそうな俺がいる。

137 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/17(金) 10:09:03 ID:db89K/tU0]
広角厨乙。

漏れも9-18楽しみだー


138 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 10:43:45 ID:dDyAxRLrP]
11-22が8-16あたりの防塵防滴に置き換わってくれれば、、、

竹広角ズーム。。。

139 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 10:53:19 ID:CHZibCUSP]
>>138
ギョガーン買っちゃいなYO!

140 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 10:54:41 ID:d5/DYpcdP]
ちょっとちょっとー。最近8-16派の勢いが盛んだな。
10-20(25)派もオレ様の他にひとりかふたりいるはずなんだがw



141 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 11:05:00 ID:QtX8tkgh0]
広角レンズでのスナップ撮りの場合、目測MFでピント合せする人って少ないのかな。
それができないという一点で俺の場合は梅広角は選択対象外なのだが。

>>138
11-22は標準域からカバーできる広角という意味で外せないよ。
置き換えじゃなくて、9mmF2.8単焦点ぐらいの奴を追加で。
どうせ、本気で撮るときは広角用と標準・望遠用とボディ2台体制だから、広角単焦点
はμ4/3の方がいいかな。

142 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 11:14:39 ID:d5/DYpcdP]
単焦点なら10mm/F2派だ。これも同志がいたはず。
ズイコー21mm/F2の再来。かつ、14-35/2と組み合わせられるF2の広角。

143 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 11:22:47 ID:blim11cD0]
>>136
なんかわかるなあ。11-22を一度は手放して、また買いなおした俺としては。

144 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 12:19:00 ID:UCAlF0ux0]
7-14と11-22持ってるけどすげー便利。
オレも住宅撮影やってるので殆ど7-14付けっぱなしだけど、
たまに野外や外観の撮影とかPL使うときは11-22使うな。
たいして大きさ的には変わらないんだけど、
保護フィルターが付いているのと形状的な安心感からか、
野外では11-22の方がフットワークが良い。

145 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 14:15:22 ID:jplwiLw70]
9-18は軽くて作りはチープそうだから、E-1やE-3とは合わないかなぁ

146 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 15:32:16 ID:QtX8tkgh0]
>>142
10mmF2はすごく惹かれるが、竹じゃなく松じゃね?
ともかく、竹ラインナップには、10mm以下単焦点と300mm以上単焦点は必須だろよ>オリ

147 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 16:04:33 ID:d5/DYpcdP]
このような対応を考えれば必ずしも松価格とは限らない。
フル 24-70mm/F2.8 → 20mm/F2.8
4/3 14-35mm/F2.0 → 10mm/F2.0

とは言え、ふだん実焦点厨をバカにするオレ様でも、
さすがにここまで広角になると換算焦点距離の法則が乱れてもおかしくないとは思う。

148 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 16:43:53 ID:xuhcYNyF0]
>>146
つ8魚

まぁ性格が違うのは解るが。

149 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/17(金) 17:56:33 ID:amA4iB+S0]
11-22的に常用に使える広角ズームが欲しい。
8-25なんて便利そうだけど、画質悪くなるのかなー?

150 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 19:09:50 ID:Yc9bWwYt0]
超高額でもいいなら作れると思うよ。



151 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 19:28:45 ID:YjKdZ+ub0]
>>149
広角側はズーム倍率を欲張ると即、画質に影響が出るからなあ。
おれはあんまり欲しいとおもわない。

152 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 21:25:23 ID:DUasvRdg0]
画質がどうこう言う前に物凄く大きいか物凄く暗いんじゃないか?

153 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/17(金) 21:30:01 ID:q7zCwgOs0]
切の良い3倍ズームで8-24F4.5で買う

154 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 21:41:14 ID:ETOccwek0]
広角、超望遠は単焦点で十分だと思う
広角ズームは広角端、超望遠ズームは望遠端でしか使わないし

とりあえず4.5mm F2.8 EX DC CIRCULAR FISHEYEの43マウント出してくれ

155 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 22:17:11 ID:blim11cD0]
>>144
てか、みんな広角好きなのなー。
俺は24mm/28mm/35mmあたりがあれば、仕事以外は
十分だなあ。なので、スナップは11-22+25ズミが多い今日この頃。

156 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 22:36:20 ID:A8tNu7600]
俺は最も短いレンズが35mm。常用は150mm。
広角レンズ使ったら途惑いそうw

157 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/18(土) 01:42:24 ID:xtH1p7UBO]
ボックンよくグラドル撮影会とか行くんだけど
35ω100ってすごく使いやすそうなんだけど高いしでかすぎるんだおね
竹クラスで50ω200より短めのやつをきぼんぬ
まあポートレートにフォーサーズ使ってる人は極小だけど

158 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 05:55:19 ID:pGL7jiFq0]
yamadaの50-200(59800円)ポチってしまった
E-410なのに…

159 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 07:25:20 ID:Ps42P8Zo0]
E-33購入フラグですね

160 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 08:08:39 ID:D+JLDaYU0]
>>158
俺もポチったよ。この値段は魅力的だね。
こっちはE-1なのでバランスはよさそうだ。
さて、旧梅40-150をどうするかだな。



161 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 09:24:58 ID:SZw1SgEF0]
>>158 160
旧50-500いいレンズだし、お買い得だと思うよ
悔しいが既に持ってるんで、思わずFL50を注文しちまった
でかい外部フラッシュなんて、この先何回使うかわからんが

162 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 09:25:43 ID:3FaLsiss0]
>>160
漏れも二本目の50-200mm逝ったよ、EC-14付けっ放しにしようかな

元祖竹御三家はどれもよくできてるけど、4/3ならでは・・・って点じゃ
50-200mmが THE ZUIKO DIGITAL だな


163 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/18(土) 09:29:29 ID:fy+1pBum0]
俺も今ポチった。 先日ヤマダ電機で79,800円の値札を発見し、
今日か明日に買いに行こうと思っていたところ。情報サンクス 
浮いた予算でストロボでも買おうかな。

164 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 09:59:26 ID:8FwkOn/20]
これは、店舗の展示品を一斉に引き上げたのか。
当たり外れがありそうで怖いな。
中には箱を開けずにいたものもありそうだけど。

165 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/18(土) 10:41:30 ID:fy+1pBum0]
それは覚悟の上
ちなみにE−3もショーケース展示品だったが問題なし

166 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 11:17:16 ID:T9avgn6J0]
ポイント貯めてオリのオンラインショップで20%引きのときにサンニッパ買おうと思ったら
オンラインショップの一覧から消えてて全俺が泣いた。

ボディーはポイント使っても他所で買った方が安いし、この無駄に貯まったポイントどうしよう?


167 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 12:29:00 ID:AbxsrylIO]
次の20%引きまで待つしかないでしょう

168 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 12:40:43 ID:khXYhYw30]
>>166
メールで問い合わせれば、並べてくれたかも知れないのに・・・
50-200SWD用の新型67mmのレンズキャップが並んでなくて、問い合わせしたら並べてくれたよ


169 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 12:45:22 ID:1ryqH9nP0]
>>168
オリのサイトは、ご用聞きのようだなww

170 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 12:51:24 ID:T9avgn6J0]
おk、みんなThx。
次の20%引きがいつか知らないけど、それまでに並ぶ事を願って問い合わせてみる。



171 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 13:58:37 ID:WtBu6L7B0]
>>161
ちょw
それΣのレンズw

172 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/18(土) 18:53:46 ID:sWkQ12La0]
9-19キタムラで予約した
48500円

173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/18(土) 19:11:35 ID:kCdXm5i40]
>>172
ネットショップの値段と違うが…
どこ?

174 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 21:42:36 ID:ZgbRRadyP]
>>173
ヒント:9-「19」

175 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/18(土) 21:46:29 ID:sWkQ12La0]
9-18だけど
キタムラの店長知り合いなんだ


176 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 22:03:36 ID:5IupqBme0]
だから何?


177 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 22:21:47 ID:9JHHkYT5P]
だから安くしてもらったんだろ。そのくらい読み取れないわけないと思うが。

178 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 22:23:05 ID:BctmncBD0]
176はきっとあの日でイライラしてただけなんだよ

179 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 22:24:08 ID:ZaXmtEBc0]
9-18って松レンズとしては高めな感じがするな

11-22じゃだめなのか?

180 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 22:25:15 ID:dQ3oHNXl0]
>>179
松かよ



181 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 22:28:44 ID:BctmncBD0]
軽くてコンパクトで広い9-18と、
防塵防滴で画質良いけど広角としてはちょっと狭い11-22
好みじゃね?

182 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 22:36:12 ID:5p/Lw29S0]
換算22でちょっと狭いとか言われちゃうんだからな

183 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 22:40:02 ID:BctmncBD0]
あくまで比較の話しですよ
俺も11-22使ってるから許せ

184 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 01:08:22 ID:YClQa2090]
旅前や帰国前には必ずタイのカオサン行くね
ここは期待に溢れる気持ちを燃え上がらし、疲れた心身を癒してくれる素敵な場所
ここから全てが始まり全てが終わる人が多いので、世界各国の情報がすぐさま手に入る
形だけじゃない本物のバックパッカーの聖地だよ
何もしないでカオサンだけに沈没するのもいい
カオサンで過ごす怠惰な生活の中でこそ、忙殺されるような日本社会では見つからない何かが見つかるかもしれない
冷やかしでここにレスする引き篭もりも、勇気を出してカオサンに飛び出して欲しい
そこにはネットや活字本からでは得られないエキサイティングな世界が待っている
俺は一足先にカオサンで待ってるから、モニター前の皆も一緒に世界の真実を覗きに行こう!!

185 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 01:09:27 ID:YClQa2090]

悪い、マジで誤爆した…
忘れてくれ

186 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 01:51:25 ID:FaZeRwiG0]
>>184
カオサンでの怠惰な生活ってのはトコトン生活費を切り詰めた生活ってこと。
場末の安宿を値切って、何の生き物ともいえない臓物のスープで一日一食。
基本的には薄汚れたどころか真っ黒に汚れたベッドの上で一日を過ごす。

カオサン通りの掲示板には日本人の尋ね人が最も多い。
チャオプラヤに流されるんだからみつかりっこない。

ま、どうぞお好きに。

187 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 02:48:59 ID:IyugsO9A0]
50-200mmswdでズームすると伸ばした部分がグラグラしているのだがこれは仕様?
前にどっかで読んだ記憶があるのだけれど。

188 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 07:32:42 ID:POmJzDnqP]
青のラインで購買意欲が萎える

189 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 09:31:11 ID:8v9dKPvw0]
>>187
仕様。有る程度遊びがないと、熱による膨張収縮に耐えられない。
ズームレンズの場合空気の出入りも必要なので、必ず隙間がある。
それが嫌なら90-250を買って下さい。

>>188
青のラインはともかく、鏡胴が太くなってプラスチック化。擦れや衝撃
に弱くなった挙げ句、無駄にデカイフードに萎える。PL操作用窓は
グラグラで緩く、勝手に開いてしまって困る。しかも、旧50-200の
フードも付かないアホバカ仕様。
円形絞りになったから買い換えたのだが、正直、決定的な差はない。
制御しきれるボディが皆無だからw

190 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/19(日) 11:20:09 ID:sHdxjVyQ0]
9-18と11-22は使い分けれる。
ボディによっても、天候やロケ地によっても。
520は9-18、E-1、E-3には7-14か11-22を使う。
9-18は楽しみだ。お手軽だし、wktkしてまってる



191 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/19(日) 11:56:24 ID:+ZNtfmw7O]
>>189
今なら人柱のためなもシグマの70-200も奨めてみてよ

192 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/19(日) 13:49:19 ID:uiTwHPYqO]

【レビュー】キヤノン EF-S 18-200mm F3.5-5.6 IS 実写インプレッション
マイコミジャーナル
journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/14/efs18200/index.html

ピントが合ってもカリッとしたシャープ感は得られづらい。
また周辺に関わらず、コントラストの強い部分に若干の色収差が発生する傾向がある



193 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/19(日) 14:33:33 ID:jBTuOLLsQ]
青のリングャメテ

194 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 16:23:18 ID:/66cU5v90]
オリンパスブルーだからな
梅・・・赤リング
竹・・・黄緑リング
松・・・緑リング
ってセンスないな俺orz

195 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/19(日) 17:47:23 ID:0xL6xvQG0]
>>163だけど土曜日に発注して今製品が届いた。

外箱はずいぶん疲れていて「げろん」と思ったけど
肝心の中身は前球にもチリ一つ付いていなく新品同様、
というか新品じゃん。結構得した気分。
ちなみに2005年の製造ロットと思われます。


196 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/19(日) 18:05:39 ID:sHdxjVyQ0]
9-18を衝動で予約した。
冬ボーがやばいがなんとかなるさ

197 名前:158 mailto:sage [2008/10/19(日) 18:51:41 ID:1RNbwizt0]
>>195
おめでとうございます
中身が新品なみと聞いてちょっとホッとしています
ちなみに俺はまだ配送店にすら届いてない
さすがに南九州だと翌日に届くのは無理らしいorz

198 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 20:15:19 ID:Axtt4z7C0]
>>195
おれは3年くらい前に旧40-150を2万3000円で買ったんだよなあ。
まあ、軽くて値段のわりにはいいレンズだったんだけど
50-200の59800円ってのは、ズルすぎるよなあ。
先月SWDを10万近く出して買ったばかりだし。

199 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/19(日) 21:06:26 ID:DUjG/XU00]
>>198
SWDいいじゃないか。
他社ユーザから見ればこのクラスのレンズが
10万未満で入手できる事自体が凄く
うらやましいことだと思うよ。


200 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/19(日) 21:25:06 ID:7H2KIyJE0]
>>199
じゃあ、非SWDはもっとうらやましいね。



201 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 21:34:13 ID:02czoJws0]
>>195
おれのも外箱はかなりヤレていた。ロットは同じく05年みたい。

>>198
一ヶ月早く入手したことで、撮れた写真があったろう?
それでいいじゃないか。

202 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 22:17:51 ID:FaZeRwiG0]
9-18えらい人気だね。
いっそ、520辺りに広角レンズセットっつって売ればいいのに。
望遠よか引き合いありそうな気がしてきた。

203 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 22:20:58 ID:02czoJws0]
いやー、素人さんには望遠の方がウケるんだよ。
ネットなんかでは広角の方が盛り上がるけどな。

204 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 22:41:13 ID:q0cLKv3A0]
次は望遠側の単焦点をそろえるべきだと思うのです

205 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 23:29:09 ID:Hmyk8lcY0]
>>203
だね。
で、広角が欲しくなって一般的な35mm換算28mm辺りが安いから買うんだけど
もう少し画角が欲しくなる。
で、24mm買うんだけど、やっぱもうちょっとってなシチュに出会ったりする機会が多
くなって20mm・・・仕舞いにはフィッシュアイ・・・。

あぁ、銀塩の頃の俺だわ

206 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/20(月) 00:27:17 ID:UTheA+hD0]
9-18遅ればせながら漏れもキタムラで予約
ネット情報より49000円(税込み)で手を打った。

207 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/20(月) 00:34:10 ID:UTheA+hD0]
18-180売ってしまった。。
2本で9-180(18-360mm)までの超画角だったのに。でも画質わろしw

208 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/20(月) 00:38:14 ID:9NdQvcnX0]
9-18, 14-42, 40-150の方が結局軽くて画質がよさそう

209 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/20(月) 00:43:41 ID:UTheA+hD0]
それもそうだな。
その梅3兄弟でいくか。


210 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/20(月) 02:27:58 ID:LZpWdxrf0]
 
↓フォーサーズはこんな 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット

●110フィルム・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm

www.kencompany.com/110.htm
upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/a4/110%E3%80%80PICT0001.JPG
upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/b4/110%E3%80%80PICT0002.JPG


撮像素子サイズ比較

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││●←←←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃     (フルサイズの1/2の面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← フォーサーズ・マイクロフォーサーズ (110サイス)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃     (フルサイズの1/4の面積)
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛




211 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/20(月) 06:45:02 ID:xTXZR8Ti0]
病気だなコイツ


212 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/20(月) 07:35:23 ID:29HsgPeB0]
そういや110フィルムも終わりだってね。
あまり使ってないけど寂しいね。

213 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/20(月) 08:19:01 ID:oQlvquapP]
>>212
終わりなの?そりゃ寂しい。

214 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/20(月) 08:46:53 ID:K/+uEaCM0]
えー、ローライ110持ってるのに....

215 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/20(月) 09:31:09 ID:1yQvN0MJ0]
110フィルムの製産が維持できないんだよな。

216 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/20(月) 17:06:26 ID:fev9A8BS0]
9-18買うのと、ギョガーン買うのと、どっちが幸せになれますか

217 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/20(月) 17:07:00 ID:0nAyfp2a0]
7-11じゃね?

218 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/20(月) 17:12:37 ID:arknCyYe0]
>>217
7-14と11-22でつね。わかります。

219 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/20(月) 17:12:37 ID:BRt5y4390]
>>210
撮像面サイズ比較

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←← 6x9 判
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││●←←←←←← 6x4.5 判 (Mamiya ZD)
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃     ( 6x9判 の1/2の面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← 135フルサイズ (1Ds, D3, a900)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃     ( 6x9判 の1/4の面積)
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


220 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/20(月) 17:17:06 ID:BlVZaySyP]
>>219
そこまでやると、次はシノゴやバイテンって話になるぞw



221 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/20(月) 18:39:34 ID:0nAyfp2a0]
>>218
はずかしい

222 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/20(月) 18:48:34 ID:oQlvquapP]
>>221
ドンマイ

223 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/20(月) 19:19:00 ID:glLboSkn0]
12-60の中古を買うことにした。金欠なので仕方ない…。
みなさんやっぱり普通に新品買ってるの?

224 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/20(月) 19:36:55 ID:LZpWdxrf0]
>>219
あまりに極小サイズだからって
このスレで
あフォーサーズ忘れんなよwwwww


撮像面サイズ比較

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●← 6x9 判
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││●←← 6x4.5 判 (Mamiya ZD)
┠─────────┃││││││││││┃┃     ( 6x9判 の1/2の面積)
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃┏━━━━━━━━●←←← 35mmフルサイズ (1Ds, D3, a900)
┠─────────┃┠────────┨┃┃     ( 6x9判 の1/4の面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────┏┯┯┓┃┃┃
┠─────────┃┠────┃││●←←←← フォーサーズ・マイクロフォーサーズ (110サイズ)w
┠─────────┃┠────┗┷┷┛┃┃┃     ( 6x9判 の1/16の面積)w
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃     ( 35mmフルサイズの1/4の面積 )w
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


225 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/20(月) 19:41:49 ID:eNt7mFdw0]
>>219
間違ってる。
あえて書くならこんな感じ。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←← 6x4.5 判
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃
┠─────────┃││││││││││┃┃     ( 6x9判 の1/2の面積)
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││●←←←←←← ライカプロフォーマット (Leica S2, 30x45mm)
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃     ( 6x9判 の1/4の面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃     ( 6x4.5判 の1/2の面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← 135フルサイズ (1Ds, D3, a900, 26x36mm)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃     ( 6x9判 の約1/6の面積)
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃     ( 6x4.5判 の約1/3の面積)
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


226 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/20(月) 19:44:39 ID:IafL/StS0]
フォーサーズとコンデジも追加キボンヌ
出来ればAPS-C,Hもね

227 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/20(月) 20:32:54 ID:6Q7rchwFP]
素直にぜんぶ横位置にしたほうが収まりがいいんじゃないの?

228 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/20(月) 21:00:51 ID:lsDsrNe70]
コンデジも追加してくれ

229 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/20(月) 21:10:32 ID:wXzFIMou0]
ID:LZpWdxrf0が>>210ではフルサイズの1/4の面積のフォーサーズとしてるのに
>>224のAAではどう見ても1/8ぐらいにねつ造している
つまりID:LZpWdxrf0は嘘つきの捏造魔

230 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/20(月) 21:40:45 ID:JIEscQy10]
中古の14-54をヤフオクで買ったオレが通りますよ。
新品との価格差でお買い得だと思えれば、いいんじゃね。



231 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/20(月) 21:51:46 ID:o69r7FLY0]
Wズームキットのあと、中古で2528を買った。
まだ半年以上残ってる保証書付き。\27000(あんまり安くないが、奇麗)

厨房園じゃなくて中望遠の単焦点が好みなので、次の狙い目は
30mm前後で、シグマの30mm1.4か、安価な35mm3.5
50mmは5020で決まりになりそうだが、Σの50mm1.4を待った方がいいのか
思案のしどころ。マクロは撮らないし。

232 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/20(月) 21:53:53 ID:Hra8JdFp0]
竹、梅レンズの全てを中古で。3台のボディも全て中古。
バッテリーは社外品。新品購入は2528レンズフードのみ。

応援したい気持ちはあるのに…
9-18を新品でいっとくか

233 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/21(火) 07:51:29 ID:z/oMmmcx0]
 
行っても
惨めなフォーサーズ・Mフォーサーズwwwwwww


撮像面サイズ比較

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●← 8x10 判
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││●←← 4x5 判
┠─────────┃││││││││││┃┃     ( 8x10判 の1/2の面積)
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃┏━━━━━━━━●←←← 6x9 判
┠─────────┃┠────────┨┃┃     ( 8x10判 の1/4の面積)
┠─────────┃┠──┏┯┯┯┯●←←←← 35mmフルサイズ
┠─────────┃┠──┃││┏┓┃┃┃┃      ( 8x10判 の1/16の面積)
┠─────────┃┠──┃││┗●←←←←┐     ( 6x9判の1/4の面積 )
┠─────────┃┠──┗┷┷┷┷┛┃┃┃↑
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃└← フォーサーズ・マイクロフォーサーズ (110サイズ)w
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃     ( 35mmフルサイズ の 1/4 の面積)w
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛     ( 6x9判 の1/16の面積)w
                                        ( 8x10判 の1/64の面積)

234 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 07:57:35 ID:YDFLXWBjP]
おまwwわざとやってんだろwwww
わざとやってんだろうけどwwwwwwww

235 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 08:12:53 ID:n0SEXgmv0]
>>233はコピペすらまともに出来ないようだw
昨日苛められすぎたかwww

236 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 08:25:16 ID:337e0iI30]
これ↓だな。朝から白目ひん剥いてカキコしてる姿は痛々しいなw

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【10】
724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2008/10/21(火) 07:47:20 (p)ID:z/oMmmcx0
 
細部修正しても
やっぱりどこまで行っても
惨めなフォーサーズ・Mフォーサーズwwwwwww


【Four Thirds】フォーサーズ用レンズ Part33
233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2008/10/21(火) 07:51:29 ID:z/oMmmcx0
 
行っても
惨めなフォーサーズ・Mフォーサーズwwwwwww

Panasonic LUMIX DMC-G1 Part5
225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2008/10/21(火) 08:00:01 ID:z/oMmmcx0
 
パナはトップから底辺社員まで
法令順守・コンプライアンスの精神が全然無い
悪徳ブラック企業の正体丸出しだなwwwwww

237 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/21(火) 08:30:53 ID:z/oMmmcx0]
>>234-236
修正のリクエストが多いと
削除の心配せずに
安心してコピペ出来るから助かるな〜wwwww


どこまで行っても
惨めなフォーサーズ・Mフォーサーズwwwwwww


撮像面サイズ比較

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●← 8x10 判
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││●←← 4x5 判
┠─────────┃││││││││││┃┃     ( 8x10判 の1/2の面積)
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃┏━━━━━━━━●←←← 6x9 判
┠─────────┃┠────────┨┃┃     ( 8x10判 の1/4の面積)
┠─────────┃┠──┏┯┯┯┯●←←←← 35mmフルサイズ
┠─────────┃┠──┃││┏┓┃┃┃┃      ( 8x10判 の1/16の面積)
┠─────────┃┠──┃││┗●←←←←┐     ( 6x9判の1/4の面積 )
┠─────────┃┠──┗┷┷┷┷┛┃┃┃↑
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃└← フォーサーズ・マイクロフォーサーズ (110サイズ)w
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃     ( 35mmフルサイズ の 1/4 の面積)w
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛     ( 6x9判 の1/16の面積)w
                                        ( 8x10判 の1/64の面積)

238 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 08:50:24 ID:YDFLXWBjP]
冒頭3行に人間味を感じてちょっと萌えた

239 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 09:01:43 ID:GHQtne4a0]
なんという重厚長大主義

240 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 12:38:03 ID:cM+d+foUO]
実力を示さない奴は何をほざいても蔑まれるというお話



241 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 12:44:46 ID:pUvFgQfwO]
APS-Cのアスペクト比って、構図が作りにくくない?
おいら、フォーサーズにしてからあの縦長の比率が許せなくなっただよ。

242 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/21(火) 12:47:19 ID:z/oMmmcx0]
 
↓フォーサーズはこんな 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット

●110フィルム・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm

www.kencompany.com/110.htm
upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/a4/110%E3%80%80PICT0001.JPG
upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/b4/110%E3%80%80PICT0002.JPG


243 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 12:59:17 ID:MGEPm+SD0]
良く探してくるなあ

244 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 13:00:39 ID:JVZp7EQhP]
>>242
ここ行ってそのこと吹聴できるなら認めてやろう
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1190597231/l50

245 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 13:05:42 ID:uLv5ThMS0]
さて馬鹿が沸いているのはカレーにスルーしましょ

やっぱ広角楽しい。
7mmから400mmの撮影の幅は楽しいです。
でも素人嫁は超望遠がお気に入りです。
換算14mm-800mmってすごいよね。
さすがフォーサーズって感じで。

で、
最近広角レンズに注目が集まっているようでして、
以前、7mm、9mm、11mm、12mm、14mmの比較を
ウプすると言って寝入った私です。
家やプールの写真じゃ飽きたと思うので、
でも撮影ネタも無いし、こちらもう夜なので寝ます。


246 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 13:10:05 ID:Yr/PsyD10]
>>245
起きたら有言実行

って書き込みしたのにどこいった orz

247 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 17:05:10 ID:6GCuhhSI0]
嫁を被写体に比較してみたら?

248 名前:264 mailto:sage [2008/10/21(火) 17:46:34 ID:Yr/PsyD10]
チラ裏。

ここに書き込んだはずの書き込みがこんな所に orz
WILLCOM D4 スレ
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1222762104/990

249 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 18:02:50 ID:UOoEEGg90]
どっちも読んでいる人がここにもw
D4スレを読んでいてぽかーんとしたよ。


250 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 18:18:23 ID:lfPGYtfF0]
264になってるしw



251 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/21(火) 18:42:14 ID:AM+L6m9eO]
他社の超広角単焦点を買った。換算約22ミリ。撮った。見た。周辺が甘過ぎて吹いた。
やっぱ11-22は偉大だわ。

252 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 18:46:28 ID:lCis75+Y0]
梅の広角単焦点だしてくれないかな〜
無理に明るく小さくして歪むよりは、多少暗くてもいいから
12mmF3.5とか14mmF3.5あたりで3535くらいのサイズ
広角単焦点だったら梅でも置きピンしたいから、
カメラ本体のファームアップでフォーカスモードに2.5m固定とか追加してほしい

パンケーキ買ったひとはコレも買うでしょう



253 名前:246 mailto:sage [2008/10/21(火) 18:53:45 ID:Yr/PsyD10]
>>249
WILLCOM D4+汁気でE-3 RAWの現像してるたぁ、俺の事さ。
>>250
うほ、未来番号。orz
>>252
個人的には竹で35F2をですね・・・

254 名前:249 mailto:sage [2008/10/21(火) 18:59:38 ID:UOoEEGg90]
>>253
WILLCOM D4+汁気でE-3 RAWの現像してる私が通りますよ。
ディスプレイの縦横比だと、16:9の写真の方があってる気もしつつw

255 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 21:35:16 ID:RvTj9XZM0]
フォーサーズって、F8.0くらいに絞ると回折によって絵が甘くなるんだが、
テレコン使った場合に、例えば換算F値が8.0(実F値4.0)で、同じように回折が起きる?



256 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 21:49:10 ID:3Zi5gDeT0]
>>255
換算って?
F4のレンズにx2テレコンだと実F値F8だぞ。

257 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 22:03:41 ID:RvTj9XZM0]
>>256
紛らわしくて、すまん。

実際のレンズがF4.0で、コンバーターで2倍されてF8.0になっている状態のこと。
レンズとコンバーターを経由した実際のF値は8.0だね。


258 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 22:06:53 ID:E9qU/NBz0]
50-200あたりに2倍テレコンかました写真ならいっぱいあるから自分で判断すべし。
www.myfourthirds.com/

259 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 22:35:48 ID:x+ZyAzwh0]
結構皆さん中古でレンズ買ってるんすねー。
漏れも近々12-60,25パンケーキを買うので中古屋巡る予定。
フィルムカメラだとNikonの中古レンズとか少し買ったことあるんだけど,
デジタル用レンズ中古買うときに,フィルムレンズとは違った注意点とかありますか?

260 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 22:54:05 ID:WdH5FL+10]
どうせズームなんて両端しか使わないんで
軽い梅単焦点を希望先生



261 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 22:58:55 ID:JtBVmq4Y0]
確かに俺も12-60で12と60しか使ってねーな・・・。

262 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 22:59:43 ID:VuKU/IAQ0]
それはあり得ないw

263 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 23:27:42 ID:HNBvvSDv0]
でも…
確かにそんなモンかも…

264 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 23:29:17 ID:lCis75+Y0]
梅単焦点
25f2.8パンケーキ
35f3.5マクロ

>>260
次は何が欲しい?
俺は12f3.5だな
小梅f3.5で歪みアリならf4歪みナシで
f2.8で小梅は無理かな...


265 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 23:47:15 ID:wBRtxke80]
竹18f2 を出してくれたら神
m4/3でもいいから出してくれんかなぁ

266 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 23:53:23 ID:ctCNPpmv0]
非SWDの電動MFが扱い難くてフラストレーション溜まるから
メカニカルMFに仕様変更して欲しいわ。主に2528と3535。
レンズの出来がいいだけに悔しいわこの仕様。

267 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 23:55:23 ID:lCis75+Y0]
俺も18f2はぜひに欲しいケド、換算35mmはちいさくあって欲しい
18f2はフォーサーズだとデカクなるからマイクロで

268 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/21(火) 23:58:56 ID:lCis75+Y0]
そういえば、パナがマイクロで20f1.7パンケーキを出すから
オリは18f2パンケーキをおねがいします

269 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/22(水) 00:00:26 ID:naWr83g80]
m4/3レンズが4/3につかないってのがなあ。

270 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/22(水) 00:22:57 ID:B0C1cCMJ0]
>>269
もう、別システムだとおもったほうがいいんじゃない?
マイクロは当面、気軽なスナップ用と割り切ってちいさくうすく標準〜広角で

別に竹の明るい広角単焦点もあっていいけど



271 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/22(水) 00:28:17 ID:vKB+6v0x0]
m4/3は短いフランジバックを活かしたコンパクトな広角が強みな規格だろう。
そもそも4/3とは対象が違う気がする。
広角〜標準重視とマクロ・望遠重視で住み分け出来ると思うんだがなぁ。

272 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/22(水) 02:16:29 ID:tlbfKtWg0]
 
↓フォーサーズ、マイクロフォーサーズはこんな 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット

●110カメラ・・・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm

www.kencompany.com/110.htm
upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/a4/110%E3%80%80PICT0001.JPG
upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/b4/110%E3%80%80PICT0002.JPG


273 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/22(水) 03:31:24 ID:6qLTml330]
>>271
そのすみわけをメーカーがちゃんと理解して強みになる方のレンズを充実させてくれればいいが...

274 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/22(水) 03:41:32 ID:HPy9OXz10]
そもそもEVFで望遠なんかムチャなんだからそうせざるを得ないだろうな。
FZやSPと同じ感覚で造ってるとも思えんし。

275 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/22(水) 03:44:00 ID:q+Er3Kww0]
オリのモックみたいなボディには小さいレンズしか似合わないだろうし
パナの予定も小さい20mmや7-14mmがあるんだから大丈夫じゃないかなぁ

276 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/22(水) 06:36:45 ID:waOAjPFt0]
広角の短焦点レンズをきぼんぬ

今は25ミリのが短焦点が最広?

277 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/22(水) 06:55:44 ID:2wDGDVFv0]
8魚

278 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/22(水) 09:01:17 ID:2YpD/o2kO]
単焦点

279 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/22(水) 12:51:54 ID:emsoRTfD0]
>>278>>277が欲しいものを書いていると思って単焦点と自分の欲しいものを書いてしまったんだろうな

280 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/22(水) 16:26:29 ID:2YpD/o2kO]
「短焦点」では広角ズームも含まれるから「単焦点」が正しいとはっきり書けば良かったのだろうか



281 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/22(水) 18:55:45 ID:pUQw7iDN0]
>>280
そだな。そっちのが親切だ。
デジタル一眼って、ブームなんやろなぁ〜。



282 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/22(水) 19:51:15 ID:6vLVVUjS0]

テレコンバータの話がでたついでに、
手ぶれ補正付きレンズにテレコンバータ重ねても、手ぶれ補正は有効?
1.4を2段重ねると、2倍テレコンと同等?


283 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/22(水) 20:09:21 ID:HawL5uuI0]
オリンパスのテレコンやチューブは2段重ねにするとレンズが認識されなくなります
もちろんそのまま撮るのは勝手ですが

284 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/22(水) 20:10:02 ID:HawL5uuI0]
あと手ぶれ補正はどの条件でも可能
全てのレンズでテレコン使えるのも偉い

285 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/22(水) 23:40:21 ID:rctZKbvj0]
前端子と後端子を直結すると使えますが、テレコンは認識しなくなります。

286 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/22(水) 23:42:54 ID:Jj2lvYje0]
認識しなくなりゃマニュアルで設定すれば良いだけ
なんら問題は無いと思うが

287 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/23(木) 00:18:14 ID:ajQenPYg0]
ピントリングが効かなくなるんだよね>2段重ね
オレは前後してピント合わせてるけど

ダニとか撮るときに使ってる

288 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 18:47:31 ID:mOJBtAnl0]
オリンパスから9-18の発送メールがキター!
到着が待ち遠しい

289 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 19:27:01 ID:bwICFjomP]
>>288
マジ? 俺キタムラ予約組だからなぁ、、、当日入手できればいいんだけど。

290 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 19:31:23 ID:mVGw7gXN0]
オンラインショップでは『出荷指示済』になってるけど、メール来てない・・・。
しかし、相変わらず日通かな。
佐川や郵便局なら、夜間にでも取りにいけるのに。



291 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 20:35:12 ID:fMrXqgDUP]
俺もメール来てないけど、オンラインショップ確認したら「出荷指示済」に
なってた。明日届くのかな・・・ワクワク

292 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 20:55:47 ID:cDH2ATmx0]
そういや非対応レンズの場合は手ブレ補正の焦点距離は換算後の値を入れるの?
素朴な疑問なんだが・・・。

293 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 21:03:59 ID:N13TwL+O0]
1か月前に注文したのに確保中になっとる
こりゃ間に合わんか

294 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 21:13:17 ID:8D8XPaAyO]
>>288を見てメールチェックしたが俺の所には来てなかった。

なぜだ?

よく考えたら、注文してなかったorz

注文はしていない。
躊躇はしている。
11-22は持ってるし7-14も欲しいし・・・

295 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 21:16:29 ID:hsLjUd4+0]
7-14は欲しいが、14-150を買ってその重さに後悔してる俺がいる
やっぱ4xx系にはすなおに9-18かな

296 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 21:22:52 ID:2YxqaNvf0]
俺も発送メール来てた。
オンラインショップじゃないけど、他店でも
早いのね。
クロネコさん明日来れば週末wktk

297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 22:08:02 ID:fMrXqgDUP]
>>295
L10買うと幸せになれるよ。

298 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 22:08:24 ID:YtdNcdtV0]
7-14のためだけにG1を買うという選択もあるな。

299 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 22:10:46 ID:o0gI0rZSP]
>>298
意外にAF早いみたいだし、ありっちゃありかもね。
2017でお散歩カメラとして活躍する余地もあるしね。

300 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 22:18:04 ID:bwICFjomP]
>>298
ええい! 逆にZD7-14mmを買えば悩まずに済む、とか。



301 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 22:47:55 ID:4SzKNG8X0]
>>294
来月京都の紅葉撮りにいく予定なんだけど、機材が決まらない。。
11-22あるから、広角側はこれでいいかなあとも思いつつ。。
11-22と50マクロ、ズミ25、これで換算25/35/50/100はあると。。
50-200はどうすんかなあ。。

302 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 23:14:08 ID:BiDTpTCu0]
山岳だとレンズ1本で悩む気持ちは十分分かるが、なんで京都へ行くのにレンズ1本くらいで悩むのか?
俺ならバックに入れば例え出番が無いかもしれないとしても迷わず持ってくけど。

303 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 23:19:46 ID:AH0Hspn00]
>>301
紅葉だけならズミ25はいらないんじゃない? って紅葉だけじゃないかw
でも50-200はかなり使い道があると思います(・∀|

オマケで去年の紅葉(E-330+ズミ25)
ttp://img111.imageshack.us/img111/6439/pc070078sbp6.jpg

304 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 23:24:01 ID:N68HWUSn0]
オレのスタイルだと紅葉は切り取り多様するから50-200は必須だなー。
ライトアップ撮るならズミ25があると身軽に動ける利点があるね。

305 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 23:34:06 ID:QcgoadkA0]
>>303
ズミ25が欲しくなったじゃないかorz

306 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/23(木) 23:38:49 ID:o0gI0rZSP]
>>303
射精した。

>>301
横着者の俺なら11-22と50-200だけ持ってく。
つーかオリの竹ってホント外れ無いよな。
どれ取っても「それは買っとけ」ってレンズばっかだ。

307 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 00:49:26 ID:3G/Q94zO0]
50-200ってやたら重そうだけど、どんなバッグに入れて持ち歩くんだ?

308 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 01:07:09 ID:jT9AeB3P0]
>>307
ニコンのカジュアルトート


309 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 01:25:58 ID:keZ71LBfP]
>>307
縦グリ付き→LOWEPROのトップローダー
縦グリなし→LOWEPROのオムニプロ

310 名前:301 mailto:sage [2008/10/24(金) 01:33:09 ID:DjQ6+UdO0]
あーみんなアドバイスサンクス。
やっぱり50-200は出動させたほうがいいよねえ。
ちなみに、今の予定
ボディ
E-1
DP1
(購入予定)ISに期待してE-520か、パナのG1

レンズ
11-22
ズミ25
50マクロ
50-200
(もしG1買ってたらキットレンズ)

ストロボ(室内の陶器撮影用)
三脚

目新しさでG1に興味津々なんだけど、手持ちのレンズ活かすならE-520の
ほうがいいかなあとか悩み中。ちなみに自分のサブ兼嫁用です。

てか超久々の撮影旅行なんで、銀塩とかも持っていきたくなって困る。。




311 名前:301 mailto:sage [2008/10/24(金) 01:34:53 ID:DjQ6+UdO0]
>>307
俺はf64てとこのカメラバック使うてます。
生地が弱いが軽いんで。

312 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 01:48:34 ID:L/N5mRSj0]
紅葉で意外に使える、安レンズ(カメラはE-3)

3535
oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15313.jpg
新40-150
oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15314.jpg

3535は画角的にも使いやすかったんで、お奨め。今年は50F2も買ったので撮り比べる予定。

313 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 03:02:02 ID:+guNm2Sh0]
40-150は暗いけど地味に良いレンズ。
エクステンションチューブとの相性も良いし。

314 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 06:32:03 ID:5KSF7/j40]
SIGMAの18-50mm F2.8とZD 14-54mmで迷ってます。
ほぼ14-54に傾いてるのですが,SIGMAの通しでF2.8というのも気になります。
用途は空の写真,日常スナップ,時々軽く風景なので,画角からすると14-54ですし,
逆光に強いというのも魅力です。このスレだとSIGMAあまり話題にならないですが,
持ってる人,ご感想を教えてください。

315 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 06:44:42 ID:Tz3yp+rv0]
>>313

デジ一の進化も早いし、あと5年くらいすれば同じサイズ重量でF2.0 40-150 5万円くらいででるよ。

316 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 07:24:48 ID:mBnD/QkK0]
デジタルに対応した大口径なレンズで、昔より小さくなったレンズなんてあったっけ?

317 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 07:42:35 ID:xgLLnZpq0]
>>314
安いくて小型軽量で寄れるし通しF2,8が魅力で買ったけど
作りが値段なりで前玉回転するしフォーカス煩いし色もΣで
結局はあまり使わなくなって売ってしまったよ。

使ってるボディーは何なの?
E-4xxだったら14-54よりもサイズ的に合うね。
でも結局は14-54の方が長く使えると思うよ。

318 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 08:59:21 ID:9kdhIgDd0]
9-18プチ祭の中、
11-22ゲットで一人wktkの俺がいる

週末の天気が気になるが、E-3&竹で全天候型

319 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/24(金) 09:39:37 ID:lIy0dIMr0]
 
272 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/10/23(木) 01:50:50 ID:lZ07E1ty0

【 フォーサーズ戦犯 10傑 】

■ 1位 岩合
ナショジオ写真家としての名声を利用し、オリの広告塔として4/3がネイチャー撮影に強い印象を
植え付けるも、実際に岩合が4/3で撮ったのはパンダぐらい。動きの速い動物、夕闇の中の生き物に対しては、
4/3ではピントが合わないのを知っているので、ちゃっかり昔から愛用のキャノンを利用するしたたかさw

■ 2位 ヒロ●カエ
4/3界の教祖様。キ●ガイ4/3ユーザーの総元締めw
彼のトンデモな4/3擁護理論に騙される信者多数。2chに現れる4/3厨のデタラメ理論のネタ元は、
ほとんどが彼のブログであると推定される。
亀爺相手にケンカをふっかけた話を武勇伝のごとくブログで公開するなど、かなり痛い人である。

■ 3位 海野
昆虫撮影にオリが適している、と主張するが、実際に本人がメインで使っているのはニコンw
4/3を使用する数少ないプロとして、岩合と並び4/3厨の精神的支柱である。

■ 4位 コダック
オリを騙し、低性能な4/3インチセンサーを売りつけた張本人。オリはまんまと乗せられ、
4/3サイズに合わせる形でカメラの新規格まで作ってしまった。カラーバランスの崩壊した
コダック製CCDは、意外なことにオリンパスブルーとして信者獲得に貢献するも、当のコダックは
4/3機がたいして売れないと見るや、あっさりとセンサー供給を停止w

■ 5位 パナソニック
その振る舞いは傍若無人そのもの。オリがボディ内手ぶれ補正を進めようとしているところ、
平気でレンズ内手ぶれ補正を発売するあたり、オリと足並みを揃えるつもりは全く無し。
25mmF1.4や14-150mmズームなど、本来ならオリが出すべきレンズをトンデモ重量・トンデモ価格で
発売するKYさには4/3信者もあきれるほど。
マイクロ4/3が失敗に終われば、4/3陣営からサクっと離脱することは火をみるより明らか。

320 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/24(金) 09:40:16 ID:lIy0dIMr0]
 
↓つづき
 
■ 6位 オリンパス
デジタルの世にOMの志を復活させるのかと思いきや、完成したカメラはデジタルPENだったというオチw
35mmフォーマットを捨てたことでOMファンからは総スカン。
フォーサーズはデジタル時代に最適な新規格であると主張するが、実際はコダックの4/3センサーを
使用することを前提とした妥協の産物。マウント設計のマズさが後々まで禍根を残すことに。

■ 7位 北村●史
4/3擁護で知られるデジカメWatch名物ライター。プロフィールに家電量販店でのリストラ経験を
書いてる時点で読者に不安感を感じさせるが、記事の内容もプロフィールに負けず劣らず貧乏臭い。
それゆえ、4/3信者からもありがた迷惑的なポジションに置かれている可哀想な人。

■ 8位 宮崎あおい
カメラ女子需要を取り込もうとオリが広告塔に仕立て上げるも、Nikonユーザーであった過去、
DQNとの結婚、左翼発言など幾多の騒動を起こし、あげく頭のおかしいファンの手でデジカメ板に
宮崎あおいスレが乱立されるに至った。結果、デジカメ板内で4/3ユーザーは白い目で見られることにw
4/3ユーザーの地位低下に一番貢献した人。

■ 9位 シグマ
フルサイズ向けレンズ、APS向けレンズをそのまま4/3マウントに取り替えただけのレンズで
堂々と4/3陣営に参加w。テレセン理論もレンズ小型化も全く気にしましぇーん。
オリにとってはレンズラインナップを見掛け上増やしてくれるありがたい存在。

■ 10位 4/3信者の皆さん
もはや説明不要。デジカメ板の癌。初心者購入相談スレなどに善良な回答者のフリをして出没し、
なんとか初心者を騙して4/3ユーザーに引き込もうとする悪い人たち。4/3信者にとって、最も
憎き敵はキャノネット。ニコ爺に対しては、同じくキャノネットに虐げられてきた過去がある
ため勝手に仲間意識を感じていたが、当のニコ爺はD700でフルサイズが低価格で入手できる
ようになったため、残念ながら4/3信者のことなど眼中に無し。
 



321 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 09:53:32 ID:eaIZIl8mP]
愛が感じられるアンチだなw

322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 10:25:52 ID:74Wji9DfP]
9-18mm到着の連絡が北

 ちょっくら取りに行ってくる ノシ

323 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 10:35:44 ID:mDMlnrsC0]
>>301
自分の場合は大阪住まいということでよく京都に行ってるけど、7-14、14-54、50-200、
これにその日の気分でSUMMILUXか50F2を追加で4本。
でも単焦点は使わないときの方が多いわ、自分の場合。
やっぱハンドリング悪くて。
望遠系は持ってたほうが良いかも。理由は>>304に同じ。
ちなみに移動手段はバイクで、Loweproオフトレイル2をシートにネットで固定。
家に帰ったら紅葉の写真でもうpするか。

>>307
Lowepro オフトレイル2ならレンズポーチ#1に7-14、レンズポーチ#2に14-54と50F2か
SUMMILUX、メインにE-3+50-200SWDが入って上の方が更に余るよ。
7-14はレンズポーチに入れるのがちょっときついけどw
レンズポーチには50-200SWDのフード無しが入るから、もし50-200SWDをレンズポーチに
入れなければならないならば、ちょっと面倒かもしれないけどフードを外してメインの
底に逆さに放り込んで更にカメラを入れればおk。

324 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 11:22:58 ID:u/DXq5OZ0]
>>307
Naneu pro Lima
縦長の方のインナーバッグにちょうど収まる。


325 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 11:44:03 ID:74Wji9DfP]
9-18mm受け取ってきた。

しかし外は土砂降り。。。

326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 11:45:56 ID:H0XVcYTb0]
>7-14、14-54、50-200、これにその日の気分でSUMMILUXか50F2を追加で4本。
オレもほぼこの組み合わせだわ。
50-200はSWDでボディはE-3とE-410だけど。
50-200のフード逆付けすればこれ全部クランプラーミリ7にきれいに収まる。
バッグ外のベルトループにレンズポーチつければさらに追加可能。
ただし慣れてないと肩がやられる諸刃の剣。

327 名前:301 mailto:sage [2008/10/24(金) 12:40:38 ID:jiCLOltg0]
>>323
おおぜひ紅葉写真よろしく。
今7-14買う余裕ないから、11-22でがんがります。

けど追加ボディに悩み始めちゃったよ。。E-520のファインダーちょっとつらいし
G1は手持ちのレンズがほとんど活かせないし。。E-1とコンビ組むなら、結局E-3
追加しとくのが一番いいような気がしてきた。

50-200を臨機応変に使うならE-3のファインダーとISはやはりいいよなあと。
スレ違いでスマン。

328 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 12:48:03 ID:nLFtn3930]
>>325
土砂降りの中オツでした。
レポお待ちしてまふ。
そんな自分は「出荷指示済」でwktk中・・・

329 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 14:14:39 ID:mDMlnrsC0]
>>326
あぁすまん、50-200はSWDッス。

330 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/24(金) 15:47:18 ID:Ihs/skmu0]
旅行中で9-18受け取れない。。
しかもまだサイソンから入荷連絡ない。
来週なんとかなるだろけど



331 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 16:22:20 ID:Vz5cT67G0]
入荷連絡きたけど振込みだけの店だから来週だな

332 名前:291 mailto:sage [2008/10/24(金) 16:39:30 ID:keZ71LBfP]
オリンパスから瑞光ストラップ発送メールが・・・

キタキタ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!

333 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 18:06:05 ID:cGoPci7E0]
>>314
価格さえ関係なく最良のレンズが欲しいならVエルマリート14-50/2.8-3.5
価格に負けたのなら何でも良い。

334 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 18:23:03 ID:xgLLnZpq0]
>>314
ごめんなさい。
半分18-50F3,5-5.6の使用感とごっちゃになってた。
18-50mm F2.8は前玉回転しないんだったよ。
でもDZの方が満足できるってのは変わらないから予算が許せば
そっちの方をお勧めします。

335 名前:314 mailto:sage [2008/10/24(金) 18:34:35 ID:5KSF7/j40]
>>334さん
レス遅れてすみません。すごく参考になる情報超感謝です。
14-54の方がやはり満足できるというご意見,めちゃくちゃ参考になりました。
両方使っている(しかも18-50 F3.5-5.6も)人のご意見が聞けてすごく良かったです。
14-54で行こうと思います。
ちなみにBodyはE-500とE-410です。SIGMA 24mm F1.8を常用してるのですが
ピント合わせとか大きさが微妙だし,やはり良い標準ズームが欲しくなりました。

>>333さん
価格に負けまくりなので,14-54にしようと思います。情報どうもです。

336 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 18:42:51 ID:+yANxcZ0O]
9-18はもう出たのかな。
このレンズ、フィルター装着できますか?

337 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 18:55:09 ID:74Wji9DfP]
>>336 今日引き取ってきたよ。
フィルターは72ミリだね。参考までに梅レンズ各種との比較。
oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15325.jpg
oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15324.jpg


338 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 19:34:01 ID:xgLLnZpq0]
おぉ〜
コンパクトやがな。
して写りの方は…

339 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 19:55:21 ID:H2XWTrZx0]
>>337
やべ。あんまり景色撮らないからいらないと思ってたのに、
長さ見たら持ってていいような気がしてきたw

340 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 19:55:33 ID:Nw1TP2HZO]
918俺も買ってきたぜ。
作例は明日だな…



341 名前:301 mailto:sage [2008/10/24(金) 19:56:25 ID:DjQ6+UdO0]
>>337
72ってことは、11-22と同じかな。
明日は日の出とともに外に飛び出して、作例ウプよろしくですw

342 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 19:56:47 ID:BTJgZS/80]
>>332
ストラップメールなんて別口で来るんか?

343 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 19:57:24 ID:B/RaVLf80]
思ってた以上に短いね
欲しくなってきた

344 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 20:19:43 ID:74Wji9DfP]
>>341
動きも11-22と同じで、テレ端と広角端で最長になります。
つってもホンの数ミリ動くだけですけど。

明日は、、、休みじゃないんですよ。。。

345 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 20:21:28 ID:+yANxcZ0O]
>>337
トンです。
そうですか、明日の朝、走ります。。。。(ノ‥)ノ
保護フィルタ72ミリの出費が痛いかなぁw

346 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 20:41:51 ID:WL8OsEoc0]
>>345
保護が必要みたいな前玉なの?

347 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 20:47:51 ID:Vz5cT67G0]
歪曲の印象だけでも書き込んでくれませんか?

348 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 21:02:00 ID:ZzXV6w/g0]
交換レンズにプロテクトフィルターを着けてますか?
https://cgi2.impress.co.jp/watch/dc/enquete/20081014.htm
■使ってない
・撮像素子とフィルターの間で光が反射してひどいことになる場合があった。
・マクロ撮影で画質が落ちたからやめた。
・余計なガラスを挟むなんてこと、レンズ設計者に申し訳なくてできるわけない。
・光学的に余分なものをつけたくないし、保護にはフードで充分足りるから。
・発色が変わってしまうから。
・丁寧に扱えばフィルタは必要ない。フィルタを付けたことでかえって扱いが乱雑になっては本末転倒。
・風景撮影が中心で、PLフィルターがほぼ常用になっているから。
・前玉は消耗品。

  ↑漢だな…

349 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 21:19:19 ID:D7SXWrLs0]
9-18は買ったつもり貯金で、7-14に行く予定。

350 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/24(金) 21:23:07 ID:jUtKtkSF0]
9-18よりΣ10-20のほうが映りはいい希ガスる。
かるさはZDの圧勝



351 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 21:29:46 ID:McGqa8DR0]
キタムラから受取店の準備完了メールが来た。
9-18明日受け取ってそのまま紅葉狩り行ってくる。

352 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 21:36:19 ID:4myNyGLT0]
>>348
プロテクトフィルター着けてる香具師がそんなに居るのが意外だった
あんなものコンドームと一緒で着けない方がいいに決まってると思ってたよ

353 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 21:46:13 ID:+yANxcZ0O]
>>346
少なくとも自分は
キャップをせずに持ち歩く
枝や花粉のあるいは花に接触させやすい

ので保護フィルタ付けてます

なくてもいいし、前玉の交換は安価だとも聞きますが
気持ちの問題ですね

354 名前:291 mailto:sage [2008/10/24(金) 21:48:08 ID:keZ71LBfP]
9-18の前玉は高そうだ

355 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 21:49:24 ID:+yANxcZ0O]
>>352
ゴム無しでは冒険&挑戦ができません
人生一度限り、注意一秒イボ一生

356 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 21:54:52 ID:xgLLnZpq0]
責任取れない人程ナマが良いなんて逝っちゃうんですよ。
1度しくじったら次がないかもしれないのに,,,,

357 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 22:01:19 ID:4myNyGLT0]
すまん。
昔はどうでもいい女とはそもそもやらなかったし今は嫁史上主義なんで
そういうつもりで言ったんじゃないだ。

358 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 22:13:55 ID:xgLLnZpq0]
いいえ、こちらこそすみませんでした。
当方の友人がそうだったもので,,,,

359 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 22:35:47 ID:KrsuRHCs0]
なにこの流れ

360 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 22:50:31 ID:pZHsmtvx0]
嫁しか知らん俺がひとこと

その水の流れは、けして同じ水が流れているのではない



361 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 22:52:33 ID:rb+Us+OK0]
>>337
こら!パンケーキ忘れんなよ〜

362 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 23:18:19 ID:mDMlnrsC0]
>>354
7-14の前玉は3,000円くらいで工賃込みでも1万くらいらしい。

363 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 23:28:06 ID:dGpHU2l70]
9-18も欲しいナーと思っていたけど、この前の薬師さんの写真展を見てから、150F2が欲しくなって
買ってしまった。。。しばらく窮乏生活だよ。。。

店頭で持った時はそんなに感じなかったけど、家に帰ってみると急に重く感じるから不思議。
E-3ボディがこんなに軽く感じるとは(笑) 3キロの塊に鍛えられそう。


364 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 23:35:55 ID:lxyz3q/d0]
>>363
購入オメ!

365 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 23:41:08 ID:17sLl3Ar0]
>>337
改めて40-150ってすごいなと思う

366 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/24(金) 23:42:56 ID:2lejtzyM0]
正直、絞って使うのなら梅だけで十分

367 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/24(金) 23:55:41 ID:d6saOSRe0]
おれも9-18mmのプロテクタ付のセット
item.rakuten.co.jp/emedama/2240480027076/
を注文してたら、今日届いた。
こりゃ今常用している14-54を押しのけて、常用レンズにしてしまうかも。。。


368 名前:323 mailto:sage [2008/10/25(土) 00:14:43 ID:nQnFsgCP0]
紅葉を広角から望遠までいっぱい撮った記憶は5Dの頃だった orz
14-54メインの写真で許してくれっつーか発売時期的に紅葉を沢山撮るっつーのは場所的に無理な話か。

14-54
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081025000736.jpg
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081025000919.jpg
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081025000942.jpg
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081025001127.jpg
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081025001203.jpg
7-14 紅葉じゃないけど。
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081025001144.jpg


369 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 00:22:31 ID:fYHQ5FBR0]
9-18いいんだけどさすがにこれ一本ってわけにいかんから他に標準から望遠に必要だが
どれと組み合わせるか悩むな

14-42と40-150が定番なんだろうが3本もあるのはうっとしーし
だからって18-180は嫌だし、手持ちだと9-18と14-150の組み合わせになりそうだ

370 名前:291 mailto:sage [2008/10/25(土) 00:28:57 ID:RXiJdCrPP]
>>362
でも9-18の前玉はDSAレンズだからなあ
dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/09/18/9244.html



371 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 09:01:43 ID:ZzJkEqwt0]
>>363
おめ。
ただ、薬師さんの撮ってるようなスポーツ写真、昨今は撮禁だとかが多くてなかなか撮れる機会も少ないんだよ。
Jなんかは撮るのは良いけどウプダメとかね。
で、おいらは今は地元のスポーツ関係の写真撮ってあげたりしてる…全部手弁当orz

良い被写体に出会えて安い買い物だったと思えるといいね。

372 名前:301 mailto:sage [2008/10/25(土) 09:35:39 ID:rQazhHTi0]
>>368
7-14の写真、センスいいなあ。

373 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 10:07:50 ID:9pupTHuO0]
なんでネットのUPはいけないんだろうね。
サッカーなんて、まだまだプロスポーツとして歴史が浅いんだから
ネットでもPRしてもらったほうがいいのにね。
ほとんどのチームが赤字経営しているのに、チームを知ってもらう
機会をマスメディアに限定しちゃうってどうなのかね。


374 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 10:33:54 ID:oWt3Mq1g0]
>>371
d!

私はテニスとかバレーを撮ることが多くて、国際大会ならまずOKなので、今のところはあまり影響はないかな。
屋外なら50-200とか、場合によっては70-300でもいけるんだろうけど、屋内はそれじゃSSが稼げなくて
150F2に転んじゃった。

>>373
そう思うんだけど、昨今は変な写真を撮るヤシも増えてるから、どうしても安直に規制強化の方向に
行っちゃうんだろうねぇ。
赤外線フィルタを通して変な写真を撮ったとか、ニュースで話題になると、おまえらのせいで規制が
強くなってるんだろー!って憤りを感じるよ。

下手にプロが撮るより、ファンの写真の方が愛がある写真が多いと思うんだけどなー。


375 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 12:00:29 ID:nq+wm98M0]
9-18買ったお!
ヨドにはまだあるね、パンケーキみたいに売り切れるのかどうかはわからんけど。
室内でしか試していないが、広角って傾け具合でかなり面白い構図になるのな。
コレ一本でしばらく飽きずに遊べそう、大満足!

376 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 12:24:37 ID:rWh9H4ej0]
スポーツ撮るんで早く90ー250をSWD化してほしいがな。
やっぱり50ー200じゃ物足りない

377 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 12:42:36 ID:ZzJkEqwt0]
>>374
真実は知らないけど、ラグビーが撮禁になったのは、
個人ファンが勝手に自分で撮った写真でカレンダーを販売したからだとか。
まあそれはさすがにって気もしたけど。

>>376
SWD搭載よりも、カメラ側の動体追従性能を上げてくれれば特に今の時点でも別段不満はないよ。


378 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 13:02:22 ID:YnNXx4DK0]
キタムラから9-18入荷メールこねー

379 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/25(土) 13:30:56 ID:R26447QA0]
9-18買ってきた

7-14と比べると、広角の開放の時だけ、ほんの少し4隅が流れてるかな?って感じで
9mmの場合だけできればF5.6で撮った方が良さそうだけど、
それ以外は7-14との違いが分からんレベルだ

色収差もほとんどなし、歪曲も極小で周辺減光もほとんどなし
この大きさでこれだけ写るのなら凄いね

380 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 14:06:38 ID:DVDWr8VzP]
インテリア撮りとか、厳しい使い方するとさすがに広角端では
樽型歪曲が気になるね。仕方ないことだけど。

スナップや風景とかではかなりいい感じだな。
なんといっても7-14mmに比べれば気楽さが違う。

俺、今日仕事が終わったら9-18mmと18-180mm持って紅葉撮りに行くんだ。。。



381 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 14:22:07 ID:nhTOHJad0]
そうか・・・
日本ではもう紅葉の季節なんだな・・・
もう何年、日本の四季を感じてないんだろう・・・

みなさん十分秋を満喫してください。
そして写真プリーズ!!


382 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 14:23:43 ID:R26447QA0]
何その死亡フラグ

383 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 14:37:55 ID:M8k/yGPQO]
>>381
外に出ろ

384 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 14:43:02 ID:nhTOHJad0]
こっちは常夏なんだい!
秋! 絶好の撮影機会に恵まれなかったんです><

>>383
アメリカから外に出る暇なんてありません><


385 名前:291 mailto:sage [2008/10/25(土) 14:51:41 ID:RXiJdCrPP]
>>384
アメリカでも北部とか山岳部だと紅葉とか楽しめたんじゃなかったっけ?

386 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 14:51:54 ID:M8k/yGPQO]
>>384
誘い受けすんなよ、バカ

387 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 15:28:20 ID:SbNyH3ff0]
>>385
日本みたいに長野まで200kmとか那須まで150kmとかのレベルじゃないだろ
紅葉見に1000kmも旅するのか?

388 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 15:41:28 ID:nhTOHJad0]
往復1300kmのドライブは
もう嫌だお。

また出張に託けて撮影の旅を画策するお。
タコマあたりまで北上してみる。


389 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 15:47:11 ID:yIqKj5M80]
>>388
つひこうき

390 名前:301 mailto:sage [2008/10/25(土) 17:58:51 ID:rQazhHTi0]
>>379
俺も中野のフジヤでいじってきた(まだ在庫あったよ)。
歪曲少ないねえ。キヤノンの10-22持ってるけど
こっちのほうが良さそうだ。(向こうの方が広角だけど)




391 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 17:59:34 ID:0CmA0LEh0]
7-14に手を出すか、9-18で我慢するか。
それが問題だ。

392 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 18:14:36 ID:R26447QA0]
APS-Cだと12-24相当だもんな

393 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 18:15:04 ID:oQmuozxU0]
ついに来ました9-18!
とりあえず記念撮影です
でも風邪引いて出歩けない〜
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081025180341.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081025180534.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081025180915.jpg

394 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 18:47:38 ID:hfgSDHXx0]
ええいレンズの写真はいいからそのレンズで撮った写真を出せ

395 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 18:58:26 ID:/2aU+P2P0]
>>390
へー、EFS10-22より歪曲少ないなら結構良いね。
どうしようか迷ってたけどやっぱり買おうかなぁ

396 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 19:10:28 ID:guKPhWi90]
>>393
ちょっとゴージャスな作りになってるんだね。
50-200も欲しいけど、9-18も欲しくなってきた。

早く撮った写真が見たい。

397 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 19:24:35 ID:YDNfHhZ/0]
>>393

ああいう別売りのストラップってどうだよ?
なんか付属のやつと違って防汚(←なんて読むの?)処理されてるらしいけど

398 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 19:55:17 ID:oQmuozxU0]
>>397
確かに汚れにくいよ、作りもしっかりしているし
ただ幅広いので、慣れるまでは首の皮がヒリヒリしていた!

ところで、皆さん「瑞光」ストラップはどうしていますか?
@ 俺の愛機に装着
A 恥ずかしいので保管
B オクに出す

399 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 20:01:31 ID:oQmuozxU0]
>>398
比べてみたら幅が狭かったorz
付属品の中央部のラバーが裏面すべてにはっていて、表も生地の目が細かい

400 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 20:05:26 ID:YDNfHhZ/0]
なるほど付け心地は付属品が上か(^ω^;)(;^ω^)



401 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 20:13:48 ID:rQazhHTi0]
てか、みんな付属のストラップ使ってる?
俺他メーカーのも合わせて全部ドンケのにしてる。
フックでベルト部分切り離せるから便利なのよね。

402 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/25(土) 20:45:40 ID:oQmuozxU0]
>>396
とりあえず窓から夜景にて
9mm ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081025203416.jpg
18mm ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081025203440.jpg
14mm ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081025203700.jpg
11mm ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081025203745.jpg

11-22mmで
11mm ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081025203843.jpg

403 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 20:51:57 ID:DVDWr8VzP]
9-18mmのきれいな映像はそのうちたくさん上がってくると思うので、
敢えてみんなが興味あるであろう、歪曲が出やすい厳しい条件のヤツを。
iPhotoで現像してるので、使用ソフトにQuickTimeとか出てるのは御愛嬌。
広角端、解放、蛍光灯という結構厳しい条件なので、
粗がよく見えるかなと思って。
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081025204520.jpg


404 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 20:52:26 ID:2/l+J0+n0]
>>402

けどなんでノイズリダクションを使わなかったのかが気になるw

405 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 20:55:31 ID:lvW1VKx70]
>403
これはなかなか。

406 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 20:58:47 ID:FMm5sM9v0]
>>403
なかなか結構なお住まいですね

9-18キタムラに置いてるかな
明日買うぞー

407 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 21:15:32 ID:oQmuozxU0]
>>404
あまり夜景は撮らないもので・・・
9mmでいい?NR使用
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081025211208.jpg

408 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 21:18:29 ID:guKPhWi90]
>>402-403
うp乙!
試しに線引いてみたんだけど目で見て感じるより湾曲はしてないんだね。
うおおっ!って言う感動はないけれど5mm広いだけでこんなに違うんだなぁ〜って思ったw

クレクレでスマンが、ブツ撮り14cmまで寄ったテレ端も見せて欲しいな。

409 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 21:29:19 ID:DVDWr8VzP]
とりあえず試写したやつ。
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081025212727.jpg

>>408
ブツ撮りはしてないので、エロい人お願いします。

410 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 21:38:16 ID:DVDWr8VzP]
と思ったが、せっかくなのでやって見た。
テレ端で良いんだよね?
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081025213639.jpg



411 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/25(土) 21:48:24 ID:FVqeZbuh0]
ワイ端がみたいワイ異端?

412 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 22:00:24 ID:tDl++IQi0]
ワイド端(わいどはし)を「わいたん」と読んでるバカがいるw

413 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 22:03:40 ID:/xDOgVCr0]
9-18の作例ありがとうございました。


14-54 F2.8-3.5 に合うお勧めのワイコンを教えてください。

414 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/25(土) 22:05:51 ID:poCKm2pI0]
>>412

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

415 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 22:07:12 ID:UN/in0hX0]
むしろ>>408に突っ込んで良いものか悩んでる俺。

416 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 22:12:31 ID:guKPhWi90]
>>410
ありがとうありがとう 俄然興味沸いてきた

>>415
   ∧_ ∧
  (´∀` )
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノ''''ヽ__)

417 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 22:15:38 ID:9pupTHuO0]
やはり413だろ

418 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/25(土) 22:30:14 ID:ooNi1SIn0]
タム11-18mmの方が優秀だな



419 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 22:33:42 ID:i7lkVr7f0]
俺は>>410のカッターで紙切るときに下に敷くやつが敷きつめてあるが気になる

420 名前:291 mailto:sage [2008/10/25(土) 22:36:06 ID:RXiJdCrPP]
わーい、家帰ったら瑞光ストラップと9-18着いてた!
・・・って箱に『お買い上げいただきましてありがとうございます』ってなんだよコレ

嫁の冷たい視線の理由がわかったonz



421 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 23:03:33 ID:q+KOzOam0]
なんかTAM11-18mmとかシグ10-20mmの方が優秀と書いてる人がいるけど、
本当にそうなのか作例ほしいねぇ

422 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 23:05:44 ID:/xDOgVCr0]
これならGRデジタルにワイコン付けた方が優秀

423 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/25(土) 23:09:44 ID:SnAHqaEO0]
sig10-20は9-18よりもカッキリ感がある

424 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/25(土) 23:10:51 ID:DerSIpUC0]
ワイ瑞=わいずい
テレ瑞=てれずい

に決まっておろーが。ズイコー使いなら。

425 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 00:01:01 ID:DDto0PhN0]
わいっぱ-てれっぱ派でいこうと思う。

426 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 00:33:54 ID:JNkzhgDo0]
>>421
意味無くageてる書き込みは無視で

427 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 02:05:12 ID:17Q7ebtG0]
>>402
比較超乙。次の沼は広角と考えていたので非常に参考になりますた。
これ見ると11mm比較で11-22mmはくっきり感が感じられるんだが、開放2.8ってのが効いているのかな?
夜景撮影が多い漏れには9-18mmより11-22mm逝っておいたほうが良いのだろうか?

428 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 08:13:55 ID:I0pyqAOI0]
>>427
原理的には口径が大きいほどコマ収差は拡大するので
点光源のキレは悪くなるけどな。

429 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 12:29:25 ID:S2jsq/y70]
相変わらずへたくそで申し訳ない。雨模様だけど近所の山まで行ってきました。

picasaweb.google.co.jp/bsakug/ZD918mmF456EDE3#

E-3 の撮って出しJPEGです。普段使いの 12-60mmの 12mmと比較撮影したかった
けど雨が強くなってきてレンズ交換がやばかったのであきらめました。昔使っていた
5D + 17-40mm よりもかなり歪みも周辺流れも少ないし、周辺減光も無いのでとても
使いやすいレンズだと思います。かなり寄れますしね。

はやく青空で撮りたいなぁ。

430 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 14:07:08 ID:uXdIM/W5O]
買ったわ、高ぇ、、、
これスタンダードクラスって、単に防塵防滴がないからで
価格はハイグレード並みだよね。




431 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 14:09:37 ID:nzZf/lYD0]
>>430


432 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 14:21:04 ID:SyFN57tc0]
>>430
間違えてΣ10-20買ったんじゃね?

433 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 15:56:06 ID:cD6dt3Rv0]
9-18見てきたけど、うひょーって感じだね。

50-200か50マクロを先に買おうと思っていたのだが、迷いそうだ。

434 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 16:05:04 ID:uXdIM/W5O]
高ぇよバカ
梅は価格から言えば4万まで!
50マクロでさえ6万出るかでないかなのに

435 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 16:17:21 ID:RmctUXQW0]
妹も買えない奴はフォーサーズ使う資格なし。

436 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 16:19:57 ID:SyFN57tc0]
1年ぐらい待てばよかったのに

437 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 16:26:29 ID:JYKYiMe10]
>>429
その山だと歪みは判断できないね。

もう、9-18mmは18-180mmと両方持つことにより、
換算18mmから360mmまで、もやっとした陰鬱な画像をカバーできます。
って触れ込みで売るしかないな。

438 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 16:36:31 ID:qrbpcDKT0]
松も竹も値段の差があるので梅にもあっていいと思います。
というか梅をなくして全部防滴防塵レンズにしてくれてもいい。

439 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 16:39:10 ID:82t4rMAF0]
売れ先の妹が無くなったらフォーサーズも完全死滅だね。
ブルジョア向けの姫と姉ばっかりじゃシェアも伸びる事無く消滅って感じだ。

440 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 16:43:39 ID:ODSdcyJy0]
>>429
韮○の人?
私は甲○ですが、9-18をゲットして同じくwktkされた方
が身近にいてうれしいです。




441 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 17:23:58 ID:HbdcA8zI0]
俺は地味に11-22ゲットした。
週末天気が悪くて残念。
カメラもレンズも防滴なのに
人間が耐えられんw

442 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 17:28:18 ID:tFOPO5d10]
>>435は他でそんなこと書くと通報されるぞ

443 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/26(日) 17:54:10 ID:9lrGz26a0]
ZD9-18買ったよー

www7b.biglobe.ne.jp/~dslr-check/081026_9-18_14mmf4.7.jpg
www7b.biglobe.ne.jp/~dslr-check/081026_9-18_14mmf5.6.jpg
www7b.biglobe.ne.jp/~dslr-check/081026_9-18_9mmf4.jpg
www7b.biglobe.ne.jp/~dslr-check/081026_9-18_9mmf5.6.jpg

参考にZD7-14↓
www7b.biglobe.ne.jp/~dslr-check/081026_7-14_9mmf4.jpg

444 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/26(日) 18:00:44 ID:7vcm4eMU0]
>>440
わたしは南○市でΣ10-20つかってます

445 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 18:15:42 ID:fVNGtg8H0]
>>443
いつもの人だね。
なかなか、いいんじゃない?
値段が梅最高だけあって、写りも梅レンズとは思えない。
比較すれば、7-14のほうがレンガの質感とかいいけど、3倍以上する
レンズだからしょうがないし。

446 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/26(日) 18:20:32 ID:9lrGz26a0]
比較にD700+14-24の例も
www7b.biglobe.ne.jp/~dslr-check/081026_14-24_18mmf4.jpg

ZD9-18はかなりお買い得だと思う
ZD7-14とダブっているところはこれでほとんど済むよ

447 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 18:25:16 ID:itH0N+ZB0]
みんな広角好きなんだな。
自分は70-300の替えになる望遠欲しい。AF遅くてイライラする、E-3使ってるのに。

448 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 18:25:58 ID:JYKYiMe10]
dslr師匠の場合は、L10に合うレンズという基準だからな。

449 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 18:34:48 ID:BGC1C6IjP]
>>447
50-200(旧)+EC-14で好いんじゃね?
ただ、70-300の軽さは捨てなきゃいけないけど。

450 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 18:48:21 ID:yvJYx2Rh0]
>>447
シグマ50-500でどうよ。



451 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 18:52:37 ID:Mk2ZCFz40]
>>450
どうよって、駄目でしょ。

452 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 19:35:38 ID:GLuH9aVY0]
orochi.iiichan.net/unc/src/1224096126211.gif

453 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 19:37:18 ID:uXdIM/W5O]
>>449
なんで(旧)?

454 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 19:52:55 ID:UxM5UBZe0]
>>453
旧もいいよー、新はちょっとでかい(太い)。。

455 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 20:54:34 ID:fVNGtg8H0]
AF速度に不満があるって書いてるのに...。

456 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 21:04:06 ID:UxM5UBZe0]
>>455
な、70-300よりは旧50-200のほうが速いんだぞ(ノД`)シクシク

457 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 21:04:53 ID:HtuqHXyg0]
70-300よりゃ早いだろ

458 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/26(日) 21:14:07 ID:HMBnPeMJ0]
>>443
7-14のほうが色収差が全然少ないね。
左のビルを見ると良く分かる。

459 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 21:23:31 ID:t5xv91wZ0]
7-14は歪曲も全くない

460 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 21:36:08 ID:sDGVAWnV0]
7-14が欲しくなった



461 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 21:39:35 ID:C6uB1thy0]
セックスしたくなった

462 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/26(日) 21:43:00 ID:jsViiovD0]
50-200mm衝動ポチ
70-300mmあるのに使わなくなりそうな予感w


463 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 22:08:37 ID:JYKYiMe10]
買わせてから聞くのも何だが、望遠レンズの用途は?

464 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 22:09:39 ID:NXy+xFA80]
70-300持ってないけど使い分けできるんじゃね?

465 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/26(日) 22:16:45 ID:jsViiovD0]
>>463

馬撮りが多いな


466 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 22:22:58 ID:NXy+xFA80]
梅最高価格が9-18で、松最低価格が7-14ってのも面白いね

467 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 22:27:18 ID:4XIrPtjK0]
>>450
ニコンD70+シグマ50〜500の重さに耐え切れず、
E-520+70〜300を買って後悔してるおれ。

468 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/26(日) 22:36:23 ID:OPr+nH5A0]
>>462
50200は重いので本気のときだけ

469 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 22:39:08 ID:BGC1C6IjP]
>>453
いや、70-300からの乗り換えならコストも重要でしょう?
SWDじゃなくても十分速いよ、70-300比なら。

ただ、重さだけは代替出来ないんだよね。

470 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 22:46:21 ID:i9sDCdxb0]
つ[電動ドリル]



471 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/26(日) 22:58:38 ID:jsViiovD0]
>>468

なるほど
確かに70-300mmほど気軽には使えんかも


472 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 23:08:12 ID:JYKYiMe10]
>>471
重くて馬券買う気が失せるな。
あと50-200SWDってテレ端辺りはAF遅いんじゃなかったっけ?

473 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/26(日) 23:48:19 ID:F3QlnnKlO]
遅いってより、背景によってはAFサボる

474 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 00:09:39 ID:H0soq6Cw0]
馬うぷ希望w

475 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 00:20:21 ID:IpowgY/YO]
>>468
わかるわかるw
でもここぞっていうときにほんとにいい仕事してくれる。


476 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/27(月) 02:18:36 ID:kWAMhodO0]
今日9-18貰い受けに行く。
何撮ろうか。。
旅行は帰ってきたばっかだし。orz

477 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/27(月) 09:05:46 ID:Gk43fh7Y0]
>>470
解説たのむ

478 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 09:06:16 ID:+a1GC+XB0]
さすがに 7-14の歪曲の無さとは比べる事は出来ないけど、絞った時の四隅の
解像とかコントラストとかかなり(・∀・)イイ!!出来だと思うよ、9-18mm。

それでいてこのサイズと軽さとか……本気出し過ぎだろう。

479 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 09:22:57 ID:954EAAIn0]
>>478
距離目盛を付けないで撮影時にAFピント合わせを前提にするなら、ズーミングによる
焦点移動を厳しく押さえ込まなくてもいいから、設計の制約パラメータが一つ減る。
だから、本気とか言うより、梅レンズの画質/価格のコストパフォーマンスは原理的に
とても良くなる。
あとは、使う人の方が、距離目盛がなくても許せるかどうかということだと思う。

480 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 09:28:42 ID:+a1GC+XB0]
>>479
なるほど……ふだんから距離目盛り見てないんで有る無し気にしてなかった。
ズームでピン位置変わるのはやっすいレンズばっかり使ってるのでむしろ普通。
設計の自由度が上がるって言うのは色々期待できるね。



481 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 09:38:59 ID:ocUk90Df0]
ズームを名乗ってるけど実際はバリフォーカルで
電子的にフォーカスのズレを補正してるって事か。

距離目盛は無くてもいいけど、フォーカスリングはメカニカルがいいな。
無限遠と最短で止まってくれないと使いにくい。

482 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 09:42:10 ID:2l20Jx/0O]
今時のズームレンズじゃ焦点移動は普通じゃない?
14-54mmだって僅かだけどズームでピントはズレるし。

483 名前:479 mailto:sage [2008/10/27(月) 10:10:37 ID:954EAAIn0]
>>482
もちろん、どんなレンズでも程度の差はあれずれるが。
梅仕様なら、より大胆に割りきった設計ができるってこと。

484 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 11:07:46 ID:QBEuIA6d0]
そう考えると、インフで止まるピントリングは無理か・・・

485 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 11:54:20 ID:M8Cxy5q30]
>>477
ヒント:初代ミニ四ファイター

486 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 13:02:47 ID:cZujM1tA0]
AF-S24-70使ってたけどズーミングでピントはズレたよ

487 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 14:13:08 ID:954EAAIn0]
そういう要素も含めての単焦点願望なんだよね。
距離目盛が付いてインフでカチッと止まる10mm単焦点と、今度の9-18mmズームと
同じ値段ならどっちが欲しい?と聞かれたら、俺なら前者だ。
ただ、今後コントラストAF対応を考えると、インフ・ストッパーというのはさらに難しく
なりそうですね。コントラストAFは、いったん越えて戻る余裕が必要だから。

フォーサーズはもともと焦点深度で有利なんだから、超広角単焦点は距離計連動
を捨てて目測専用でいいよ。なんてマーケティング的に無理だろうな。

488 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 14:14:49 ID:I143bATS0]
そもそもボディ内モーターじゃないしSWD単焦点も出なさそう

489 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 15:27:48 ID:fHtAfC/R0]
単焦点でもAFの時点で…

490 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 16:38:00 ID:IpowgY/YO]
リスが中に入ってて
「もうちょい前」と指示を出すと
「あ〜い♪これくらい?」と、クリクリって回してくれる。
そんなピント合わせがあっらなぁ。
一人で撮影に行くと寂しくてかなわん。



491 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 17:25:16 ID:Sim7YcxA0]
大口径超望遠だとレンズ群が重いので、多数のリスが一致団結して・・・・・

お、オリ様! はやくリス駆動レンズだして!!!

(個人的にはメモル駆動レンズでも可)


492 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/27(月) 17:48:48 ID:kWAMhodO0]
9-18今日もらってきた
常用レンズになりそう。
12-60と持ち替えたら軽さとコンパクトさにびっくらこいた。


493 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 18:29:19 ID:on9gxHRf0]
新40-150のレンズキャップが着脱しやすくていいんだけど

あのレンズキャップだけ売ってくれないかなウリンパス

494 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 18:30:53 ID:NYH11pTW0]
ん?
売ってないのか?

495 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 18:32:13 ID:U8GO+eib0]
>>493
つ ttp://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/004/item3322.html

496 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 19:28:24 ID:on9gxHRf0]
>>495


うーん、14-54に合う奴はないな(;´Д`)ハァハァ

497 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 19:38:15 ID:85JY7nCY0]
>>496
これだよ

shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/005/item4622.html


498 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 19:40:04 ID:NYH11pTW0]
型番からするとLC-67Bだな。
確証はもてんが
shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/005/item4622.html

499 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 19:43:23 ID:5ek1M23q0]
>>496
昨日、新宿の淀カメラ館で50マクロと14-54と50-200と11-22のやつ
買ったよ。全部在庫あった。

ただ、俺不器用だから、この手のつまむやつは、パチンってはじいちゃって
前玉傷つけそうで怖いw オリのはパナに比べて厚みがあるからいいけども。。

500 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 22:24:47 ID:O4hTXYSO0]
オリのテレコンバータx1.4って、F値はどれくらい下がるの?
ホームページにはx2.0は注意事項で書いてあるけど、x1.4にはF値の説明ないからどうなんあろ?




501 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 22:27:35 ID:ielxwPd/0]
x1.4

502 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 22:58:25 ID:5ek1M23q0]
>>500
1段。

503 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 23:06:02 ID:/4Nl9sJtP]
>>500
有効口径が変わらずに焦点距離が1.4倍になったって考えると分かりやすいよ。
因みにF値は焦点距離÷有効口径な。
要するに>>502ってこった。

504 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 23:06:39 ID:E8Nzlka60]
楽天オクに11-22mm あるんだが47000円って安いのか?中古相場っていくらぐらいなんだ?


505 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 23:14:57 ID:04L/UAeMP]
>>504
ヤフオク見て比較すりゃいいじゃんww
5000〜10000安いみたいだけど?

506 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 23:22:11 ID:qiHQymHU0]
>>443
9mmでF4だと端っこがずいぶん暗くなるのだね

507 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 23:30:30 ID:ielxwPd/0]
その程度で驚いてたらAPS-Cは使えんぜ

508 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 23:33:33 ID:ielxwPd/0]
たとえば出たばかりのタムロン10-24
oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15579.jpg

509 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 23:38:53 ID:85JY7nCY0]
>>508
さすがにこれはレンズの故障だろ・・・

510 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 23:39:53 ID:qiHQymHU0]
>>508
東北の山ですか
端っこがどうこうよりそっちの方が気になる



511 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 23:40:11 ID:ielxwPd/0]
ちなみにF8

512 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 23:43:18 ID:2V58JjwO0]
ハハハ、樹が斜めってる

513 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 23:45:58 ID:JeQUkXUD0]
>>508
なんかもの凄い特殊効果のレンズを買ったと思えば・・・

514 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/27(月) 23:48:47 ID:+x2i+2kd0]
台風が通り過ぎた後みたいだなw

515 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 23:51:17 ID:cvL2SHeA0]
そうゆう風に立ってるのかと思った

516 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 23:54:02 ID:0npXFFxP0]
>>508
風強かった?

517 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/27(月) 23:55:41 ID:+x2i+2kd0]
これはいくらなんでもイジってあるだろ

518 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/27(月) 23:57:03 ID:ielxwPd/0]
フルサイズはもっとすごい
www7b.biglobe.ne.jp/~dslr-check/081027_17-35mmf4.jpg

519 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 00:59:10 ID:BklrYJ6F0]
>>518
dslr師匠は他にやることないの?

520 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 07:59:48 ID:eqiXptLC0]
>>518
広角は14-24を買ってね、つーことか。



521 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/28(火) 08:56:02 ID:Lg7im2Pa0]
>>504
見てきたけど楽オク人気ないから安いね
モノが心配だったらショップで買ったほうがいいかもだけどね


522 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 11:55:12 ID:1p6fwqHL0]
>>518
露光中にズームしたみたいな

523 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 11:57:43 ID:IYqMWSaJ0]
>>522
露出1/1600秒だけどなw

524 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 12:34:26 ID:RYfSNkmT0]
パナの14-50/2.8-3.5のズームリングが
14-18しか回らなくなったんだが売れると思う?
11-22を買ってからほとんどつかってなかったから
せっかくの機会だしちゃんと修理して使ってくれる人がいるなら
安くゆずろうかと思うんだが

525 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 12:42:31 ID:l2dPHFZz0]
>>524
修理してから売れば?

526 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 12:43:13 ID:BklrYJ6F0]
>>524
先月全く同じ事象となり修理見積もりだしたら、オーバーホールしましたって感じで
無料で直って戻ってきた。
ロット不良みたいのがあったのかな。

質問の答えだけ述べると、このレスみた奴が買うだろう。

527 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 13:21:03 ID:1p6fwqHL0]
それ何気に良いレンズだもん
7-14 14-50 50-200SWD と
オリ-パナ-オリで揃える夢見ていたときもありました

528 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 15:36:35 ID:UcFJRBzqO]
フォーサーズレンズのジョイントカタログを見てると
MTFは全般的にシグマの方が格段に優れている様に見えるんだが・・・

特にΣ55-200とオリ50-200、
値段は何倍も違うんだがMTFはシグマの方が頗る良い様な。

どう思う?

ま、MTFなんてあまり鵜呑みにはしたこと無いんだが
実際の写りからしてどれもこれもシグマの方が良い様にも思ったりだ。

529 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 15:43:15 ID:ilQfY1mg0]
>>528
両社でMTFのグラフを描く基準が違うので、一概には言えません。
凡例を見てみましょう。

530 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 15:45:50 ID:evtYS1OM0]
>528
本数が倍違うのだから。



531 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 15:55:24 ID:4dC9WTsK0]
1/2スケールすると、「収差が1/2」なる

35mmフルサイズで100本/mmとフォーサーズで
200mm/mmのレンズをつくる技術的難易度は同じ


532 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 16:33:59 ID:ilQfY1mg0]
>>531
意味がよく分からないので、もっとかみ砕いて説明してください。

533 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 16:43:09 ID:c4Jw+8P/0]
>>531
もうちょっと日本語を勉強するといいですよ
推敲って知ってますか?

534 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 17:15:51 ID:Uns8ZT6pO]
Σレンズだとトリミングだから

535 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 17:46:49 ID:Et6VEVXo0]
1,そもそも暗いレンズの方がMTF図は良くなりやすい。(明るいレンズは悪くなりやすい。)
2,フォーサーズはAPS-Cにくらべ同画素でも1.5倍弱、フルサイズなら2倍引き延ばすため、MTF図をAPS-Cかフルサイズで取ってるであろうシグマのレンズではMTF図では相対的に良くなる。
3,シグマの55-200は評判はかなり良い。
4,MTFでは像面歪曲、ボケ味などは計れないためそのレンズの良いところの一部しかわからない。

536 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 18:17:29 ID:FIXrvzgm0]
>>535
3,それって2chで専用スレが「その3」まで行くほどのネタとしての評判でしょ。
4,歪曲収差のこと?像面湾曲ならMTFに直接影響するが。

537 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 18:18:13 ID:SquFf013P]
>>628
MTFを測定するにあたっての空間周波数が違うので単純比較できない。

例えば、高解像度側でみると、シグマが1mmの中に30組(30本)の白黒の
線が書かれているチャートを使用しているがオリンパスは1mmの中に60組
(60本)の白黒の線が書かれているチャートを使っている。
つまり、オリンパスはシグマに比べて倍の細かさのチャートを使っている
という事になる。

Sigma:10本/mm(赤の線) 30本/mm (緑の線)
Zuiko:20本/mm(青の線) 60本/mm(オレンジの線)

www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/55_200_4_56.htm
olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/50-200_28-35swd/index.html

538 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 18:37:06 ID:Et6VEVXo0]
>>536
3,勘違いしてた。
4,でもまあ実際あの価格のレンズとしては破格の写りをするよ。

539 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 19:13:00 ID:W0rOCJeU0]
空スレに貼ったやつだけどZD9-18で撮ったので
oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15623.jpg
oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15624.jpg

開放でも周辺減光少ないし、やっぱりオリ機だと手ぶれ補正も効くからいいね
んで軽いし

540 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 19:14:22 ID:UcFJRBzqO]
ん〜。良いことは良いが30本と60本とで基準が違う?
そういうのを同じカタログにわざわざ並べて載せるのも滅茶苦茶だな。

Σ55-200はAPSC用だけどイメージサークルは全域フルサイズある
って話も聞いたことはあるんだが・・・
イメージサークルが大きすぎるのも逆に悪い影響とかありそうな印象もあるけど。

105マクロも150マクロもMTFは驚異的に良く表記されてるな。
で、シグマが全部良いのかと言えばそうでもなくて
30F1.4とか18-50F3.5とか50-500とかはイマイチだったりなのを見ると
あぁ、やっぱりなって感じもするし・・・



541 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 19:25:10 ID:W0rOCJeU0]
フォーサーズだと倍に拡大して使うわけだから
シグマのも全部がフォーサーズに持ってこれるわけじゃなくて
中央部のMTFが良いのだけフォーサーズに流用してるんじゃないの?

542 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 19:47:00 ID:UcFJRBzqO]
シグマの中でも一般的に高評価な
70マクロや17-70や100-300f4にフォーサーズマウントの設定が無い
っていうのも不思議な現状なんだけどね。
結局はフォーサーズマウントはあまり売れないってことと、
オリンパス純正レンズとのラインナップ調整とかがあるんじゃなかろうか?

543 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 19:48:48 ID:FIXrvzgm0]
> 中央部のMTFが良いのだけフォーサーズに流用
裏付けある情報?それとも単なる想像?
現実に4/3用に出ているレンズを見るとそうとも言えない希ガス。

544 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 19:52:07 ID:uHEoDwF90]
俺は売れ残りをFour Thirds用にしてるって意見が個人的に
一番納得できるw

545 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 19:58:27 ID:hxAxgtJ30]
>>544
まったく同意。
ニコキャノユーザからのシグマの評価の高さに比べて、
オリユーザからの評価の低さといったらw

546 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 20:03:52 ID:1p6fwqHL0]
>>544
大してはけないと思うが

547 名前:543 mailto:sage [2008/10/28(火) 20:05:07 ID:FIXrvzgm0]
ストレートに書くとアレかな?と思ったけど
>>544 >>545
同じく全く同意。
売れ残って光学ユニットが余ったところで出すんでしょうな。

548 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/28(火) 20:08:24 ID:s8qge34x0]
55-200普通にコンパクト望遠として使ってる

549 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 20:10:42 ID:zEX+qBXr0]
>>542
100-300mmはともかく、17-70mmや70macroは
ZD12-60や50macro+EC-14でいいんじゃないの?と思う

550 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 20:50:51 ID:FIXrvzgm0]
理屈はいい。言い訳も無用。
ともかく100-300mmF4を出せ>シグマ
ともかく300mmF4か250mmF3.5を作れ>オリンパス
アポテリートのライセンス生産しろ>パナソニック

>>546
レンズ部分をまとめて作って、バリエーション加工しながら売って、作り置きが
なくなったら廃番。というのがシグマの生産方式だから、最後の在庫処分は
それでいいんですよ。
定番製品を維持して継続するようなコスト高なことはしないのがシグマ。



551 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 20:57:22 ID:lWQAHXxD0]
シグマは出さなくていいよ
50-500で懲りた

552 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 21:07:40 ID:UcFJRBzqO]
14-54は気に入ってはいるし
おそらく12-60も良いとは確信するんだが、
シグマ17-70は安くて描写も抜群だと思うんだよね。
多分、解像力だけ見ればシグマが勝るだろうなと。
f2.8通しな18-50よりもフォーサーズ向きだと思うんだが・・・
不思議なラインナップだわ。

553 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 21:08:02 ID:uHEoDwF90]
>>546
まーたいして数は出ないだろうけど確実に販売対象を
広げるんだから無駄ではないでしょ?
もしOLYMPUSの製品ライナップを考慮しているのなら
18-50や55-200は出さない可能性が高いだろう。

554 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 21:18:22 ID:96Pqclbz0]
将来的に35mm並の解像力を出そうとすれば、フォーサーズのサイズなら60本で管理するのが正しい。
35mmが30本だからな。

なので、σはなんちゃってフォーサーズ。

まぁ、解像力ばかりが写真じゃないけどね。




おれはσ買わないけど。

555 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 21:26:52 ID:FIXrvzgm0]
>>552
> シグマ17-70は安くて描写も抜群だと思うんだよね。
> 多分、解像力だけ見ればシグマが勝るだろうなと。
下手糞な工作員だなぁ。キットレンズにすら遠く及ばない。
www.photozone.de/images/8Reviews/lenses/sigma_1770_2845/mtf.png
www.photozone.de/images/8Reviews/lenses/leica_1450_3856/mtf.gif

556 名前:Ursus arctos [2008/10/28(火) 21:33:48 ID:FSxuvCdy0]
>>528

下記をみて Sigma の 55-200 mm は値段なりのレンズと思っていた。私は Sigma 55-200 mm を持ってはいるが ZD 50-200 mm は持っていない。Sigma をそこそこ使えるようになったら ZD に替えようと思っていた。

forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1022&message=22126680

557 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 21:55:20 ID:JKAcetfM0]
>>539
倍率は?

558 名前:557 mailto:sage [2008/10/28(火) 21:56:28 ID:JKAcetfM0]
>>539
ごめん、よくみたらEXIFに書いてあったわ

559 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 22:07:06 ID:UcFJRBzqO]
相変わらず妄信者が多いなぁ。

ちなみに60本とやらで評価すればシグマが劣る確証は何処にあるんだ?

560 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 22:11:51 ID:Et6VEVXo0]
>>559
そういうこと言うから勘違いされんだろよ。実際MTF図は劣ってるしな。(解像感はMTFに比例すると思って良い。)



561 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 22:21:04 ID:Et6VEVXo0]
あと、SIGMAのレンズが60本/mmにしても同じような数値を保つことは恐らくあり得ないだろうし、ZDレンズを30本/mmで計ればMTF図はほぼ間違いなく向上するであろう。
ちょっと調べれば分かることだが。1m先の5cmの物まで見える人と2m先の8cmの物まで見える人なら2mの方が目が良いであろう事は想像に難くないだろ?

562 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 23:00:28 ID:FIXrvzgm0]
簡単な話なんだが。
シグマの10mm/本とズイコーの20mm/本、シグマの30mm/本とズイコーの60mm/本の
曲線がほぼ重なる。
www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/mf55_200_4_56.htm
olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/50-200_28-35/popup02.html
すなわち、この例で言うなら、シグマはズイコーの1/2の解像度ってこと。
なお、この比較において、シグマお得意の実製品の製造公差は考慮されていない。

563 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 23:03:32 ID:UcFJRBzqO]
それで逆転する根拠は具体的にあるのか?だよ。

ちなみに松下のMTFは60本か?

564 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 23:14:46 ID:5HFIsqO80]
σはオリと被らないところのレンズ出せよ
オリと被ったら、まず買う奴はほとんど居ないんだから
500mm F4.5 とか4.5mm F2.8 円周魚眼とか

565 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/28(火) 23:43:07 ID:SquFf013P]
>>563
Joint catalog持ってるんだったらp22を見れば各社のMTF評価周波数は書いてある

566 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 00:33:34 ID:+DVO9abS0]
オリ純正には20本でのデータも掲載されてるんだけどね。
実際のところ、大して良いデータでは無い。

567 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 01:46:59 ID:MIEgDtBu0]
キャノニコはもっと酷いんだからそんな悲しい事いうなよ。

568 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 02:08:51 ID:mYIX4cxH0]
銀塩流用レンズなんかさ、LPFやらカバーガラスやらが、ないことになってるデーター載せてんだぜ?w

実際にデジタルに使うと、表記されたMTFにならねーっつーのwww

569 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 02:13:00 ID:mYIX4cxH0]
まぁ、MTFを良くすることだけがレンズの良し悪しじゃないんだけどな

いろいろ難しいんだよ

でも設計は管理しないとだよな


570 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 03:40:21 ID:HS38iguw0]
ツァイスがMTF至上主義だっけ?
ハッセルもMTF厨で、Hシステム作るときにフジが頑張ったんだよな。



571 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 03:59:46 ID:sDxQKP/50]
これだな
ammo.jp/monthly/0502/06.html


572 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 04:47:55 ID:+DVO9abS0]
>>568
ちなみに、ローパスをあることにしたMTFって何だ。
いっそローパスをレンズ内に組み込んだらどうだ?単にMTFは最悪の数値になると思うが。

573 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 10:41:41 ID:XKBR8x3kO]
撮像面の直前じゃなきゃ無意味じゃないのかね

574 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 13:36:32 ID:/t2yPIgT0]
アップデート5本きたね
パナのG1に対応したようだ
目玉は35-100が対応したことか

575 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 13:38:08 ID:/t2yPIgT0]
おっと35マクロも対応してた
これはいい

576 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 13:49:25 ID:1N3uSs2r0]
いずれも修正内容は「LUMIX DMC-G1との組み合せで、
レンズが正しく動作するように対応いたしました」
というものらしい。

www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/contents_up.cfm
ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro
ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
ZUIKO DIGITAL ED 35-100mm F2.0
ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6

G1と35-100mm……ッ!

577 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 13:51:25 ID:Z5uD8NwY0]
>>574
目玉っていうか、オリって相変わらずっていうかw
一体誰がそんな組み合わせで使うのかと。。

玉もそれなりに出てるだろう、14-54/50マクロあたりはどうなるんだろ。。

578 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 13:56:37 ID:sDxQKP/50]
うん?今回は、イメージャーAFに対応したわけではないのか?

正しく動作するように対応したって、何だよ。

相変わらず、レベル低いな!怒



579 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 13:59:06 ID:/t2yPIgT0]
そういやイメージャーAFに対応って書いてないな
もしかするとG1もAFできるようになるわけじゃないのか?

580 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 14:02:01 ID:6ivFR0SE0]
G1との組み合わせでも
パワーフォーカスリングが
正しく動作するようにいたしました

だったら笑うな



581 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 14:08:03 ID:6ow622TG0]
35-100を付けてG1のマウントをぶっ壊すんですね。わかります。

582 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 14:23:32 ID:sDxQKP/50]
やっぱり、更新されてませんな

digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102262


583 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/29(水) 14:58:22 ID:z5Q51Rfu0]
HDL4ってE-3ファーム最新にしてもニッカド使えない?

584 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/29(水) 15:04:12 ID:z5Q51Rfu0]
うわE-3スレと間違えた失礼

585 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 15:07:00 ID:C8umW0fx0]
わざとらしくやりおって・・・

586 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 15:19:10 ID:GIrmqLhG0]
オリンパス、フォーサーズレンズをDMC-G1に対応させるファームウェア
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/10/29/9522.html

587 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 16:06:34 ID:jj8bCPdX0]
マッチングシュミレーションでG1と素4/3レンズって組み合わせられるの?

588 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 16:15:38 ID:Z5uD8NwY0]
>>586
「具体的には、コントラストAF対応レンズではDMC-G1との相性を
考慮した変更が加わる。また、コントラストAF非対応のレンズ
(35mm F3.5 Macroおよび35-100mm F2)では、まれに動かなくなる
現象を回避できる。上位以外のZUIKO DIGITALにアップデートの必要はない。」

って、ようはコントラストAFは使えないってことか。「動かなくなる」てのは
レンズを認識しなくなって、MFすら使えなくなるって芋だったのかな?

589 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 17:45:00 ID:vOqA4Eng0]
>>587
まだマッチングシミュレーションにG1自体が追加されてない


590 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 18:44:42 ID:mYIX4cxH0]
>572
ローパス相当の厚みをもつガラス
だったな

説明不足だった



591 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 19:43:35 ID:ly4ZQlNQ0]
パナはさっさとエルマリートをコントラストAFに対応してくれ。
まさかこいつまで無かったことにするわけじゃなるまいな?

592 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 20:00:27 ID:b+Kzp47E0]
氏んだ庫の都市は数え(ry


593 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 21:15:26 ID:afsQVO350]
12-60欲しいけど、下宿院生に8万も払えないよぉ…
せめて5万にしてよぉ

594 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 21:16:59 ID:mYIX4cxH0]
コストかかってんだからしょうがないよ

逆によくあんな値段で販売できるぜって思うよ

595 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 21:58:33 ID:X7H1BIXa0]
>>593
12-54は? 
12-60より広角の歪みが少ないし逆光に強いお買い得レンズだよ

596 名前:595 mailto:sage [2008/10/29(水) 21:59:15 ID:X7H1BIXa0]
おっと、14-54だった...

597 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 22:06:39 ID:+DVO9abS0]
俺も14-54がお奨めだが・・・

正直書くと、レンズにカネをかけるのは仕方の無いことなんだが、
ボディに払うカネをケチったことで、レンズにカネをかけざるを得なくなるのだとしたら、
フォーサーズでないカメラを初めから選ぶ方が良いと思うけどな。
やっぱ選択肢も多いし量産効果で安い。
ボディなんてレンズに比べれば極めて安いモノなんだよね。

598 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 22:10:57 ID:Z5uD8NwY0]
E-1には14-54、E-3には12-60って感じかなあ。なんとなく。
まあ俺は14-54しか持ってないけど。。やっぱり同じような焦点域の
レンズを買うのは躊躇する。11-22もってるし。。

599 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 22:32:03 ID:OwO5zwh60]
確かに14-54持ってなかったら素直に12-60なんだが
持ってると手を出しづらいものがある

600 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 22:36:33 ID:3H2jOm+H0]
今の中古価格なら14-50買い足す方が面白いと思うけどね。



601 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 22:58:25 ID:+DVO9abS0]
フォーサーズレンズはタマ数が少ないから割高だし、
中古に美味みが少ないと思う。
14-54にしたって3万5千円以下では無いだろ?4万とか普通にしてる様な。
シグマの55-200なんて他社マウントの中古なら5千円で売ってたりなのに
フォーサーズ用となると15000円とか。ややもすると2万切った程度。

買うなら保証の付いた新品にするのが賢明かとも思う。

602 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 23:00:45 ID:3H2jOm+H0]
毎週同じ事書いてて飽きない?

603 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 23:19:27 ID:eowO/mWY0]
55-200なら、俺はオクで中古を10000円弱で買ったよ。
元箱、保証書はなかったけど、レンズ保護フィルターはついてた。(ただし安物のフィルター)
14-54は確かに今でも4万しそうだけど、このグレードのカメラメーカー純正のレンズが4万なら安いんじゃね?

604 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/29(水) 23:23:54 ID:d7haK9U30]
許せねぇなコイツ…

ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t92560114

ヨドやBIGが無い地方のヤツに転売って事か?

605 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/29(水) 23:26:22 ID:roqWeM7Y0]
評価3ページ目までレンズ売れてない時点で見るのやめた そこまでアホはいないんだろ

606 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 23:28:19 ID:N4r3NKk/P]
ちょと意味が分からんのだが・・・
ネット通販でも普通に買えるし

607 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/29(水) 23:43:56 ID:+DVO9abS0]
>>603
新品で5万円半ば程度のレンズの数年落ちのを4万でか?

608 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 00:50:12 ID:RX+Z+bFI0]
>BIG
とは、ビックのことか・・・

609 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 02:47:07 ID:E6Xys6Td0]
>>607
新品6万7000円のニコンのレンズでも中古だと5万するし、ディスコンしてない純正レンズなら大抵そんなもんだろ。(大体定価の80%)

610 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 02:58:21 ID:SreNxPTe0]
>>609
それは高いケースだろうに。当然そういうケースもある。
中古が美味しくないケースね。新品の方が得な稀なケースとも言える。

メーカー保証が無く、傷もあるんだから、半額であっても高いかもよ。



611 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 03:31:39 ID:E6Xys6Td0]
>>607
純正でディスコンしていないレンズで、中古価格がしょっちゅう新品価格の50%切るレンズなんてあるのか?ニコンのAF-Sレンズじゃ見たこともないぞ。

612 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 03:55:47 ID:SreNxPTe0]
>>611
まだやるのか?

613 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 06:56:11 ID:zEOti+mg0]
>>611
他のスレ見ればわかるけどID:SreNxPTe0は根っからのアンチで
銀塩時代の古いレンズしか頭にないから話すんの時間の無駄だよ

614 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 07:33:44 ID:nvjxIh+dP]
>>604 が何故許せないのか分からん。

615 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 10:23:26 ID:XnFjYr9HO]
価格自慢なら二年前に、キタムラでケース内展示の50macroを5万円切って買った
オリンパス暗黒時代で処分したいふいんきだった。
欲しい言ったら驚かれたw

616 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 13:32:01 ID:8J9dxp7K0]
oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15797.jpg

617 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 21:07:18 ID:NUMg1E1S0]
520の超望遠セット中古で70kはOK?
3ヶ月保証付き

だけど、3030で4年目に大故障があったから
5年保証が今のデジカメには必要と思うとびびる…
レンズ代で買えると思うべきなのか

どうおもいますか?

618 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 21:17:28 ID:nvjxIh+dP]
中古に手を出す以上、保証なんか気にしてたらダメだと思うけど。

どうしても不安なら動産保険でもかけておくしかない。

619 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 21:48:24 ID:mSthide+0]
>>618
ある意味禿同だが
中古買って3ヶ月目で液晶不良でメーカー修理
保証が半年付いてたからタダだった
やっぱり半年くらいは保証付いてた方が精神衛生上よろしいかと

620 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 21:57:11 ID:NUMg1E1S0]
レスサンクス

3030がいかれてるんで、OM以来の一眼に戻ろうかと
思うんだが、嫁の理解が得られず、安物探しの旅。
だいたい3030に比べたらEー3が買えるんだが玉梨ではね。

それで中古点みてたら、70Kのセットがあって、レンズだけで
それくらいなんで、買いかとも思うんだが、今のデジカメ事情で
安かろう悪かろうでは不安なので、情報を求めています。

新品のWセットならキャッシュバックも保証もあるので…でも
70−300つきであの値段は・・・さらに助言求む!



621 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 22:03:38 ID:lLKgekNZ0]
>>620
今はもう一眼もガンガン進化してるので、
あまり将来の保証は考えなくても良いんじゃないかと漏れは思う。

レンズは残るからボディだけ買い換えればいいし。

622 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 22:06:48 ID:2Vuu8sqE0]
デジタルなんて、日進月歩で進化していくんだから、保証はイラネだな、俺は。

ま、520超望遠、中古で7万は、値段が最優先なら『買い』だと思うね。


623 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 22:24:35 ID:XiiNslqj0]
新旧50−200のAFスピードの違いって大きいですか?

624 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 22:34:54 ID:nvjxIh+dP]
超望遠セットって14-42と70-300か。

買っちゃえ。どうせ背中押して欲しいんだろ?

使っているうちに不満は出ると思うが、42-70mmの範囲なんて、
40-150の中古1万ちょっとで出てるだろうから、それ買い足せば無問題。
暗いとか感じ始めたらそりゃぁレンズ沼にいらっしゃいってことで。

625 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 22:38:29 ID:3+C8blER0]
俺は超望円セットに18-180買い足したな。
18-180は結構使い勝手がいい。

626 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 22:50:09 ID:knIDeY4T0]
これが>>617のレンズ沼の入り口だった。

627 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 22:57:35 ID:nvjxIh+dP]
>>625
実はな、それに9-18mmを足すと9mmから180mmまで2本でいけるんだよ。w

18-180mmは色々言われるけど、使い勝手がよくて俺も好きなんだよ。
E-520に付けた時のバランスがすごく良いのもお勧めポイント。

628 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 23:02:39 ID:qRcQYrP30]
旧50−200のフードって新に付けられないかな?

なんで新のはあんなにでかいんだろう
カバンに入れる時いつも問題になる

629 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 23:27:01 ID:lLKgekNZ0]
>>628
>>189

630 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/30(木) 23:42:12 ID:8/w6PaqW0]
鏡筒がSWDのせい(タブン)で太くなってるんだし、古いフードだと逆付できないんじゃね?



631 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/31(金) 01:09:11 ID:KpexzZAU0]
sigmaの70-200ってどうなんだろうか・・・

全然話題になんないよね

632 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/31(金) 01:52:01 ID:800Hp/uc0]
>>631
大き過ぎるだろ。
それに70-200F2.8よりも100-300F4の方が待望だろうな。

633 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/31(金) 02:04:37 ID:UHYPjDNl0]
>>631
テレ端でちょっと暗いけどオリンパス純正の50-200がよく出来てるし、
しかも比較して重すぎる(約1.4kg)のがね…


634 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/31(金) 02:28:00 ID:EYB6QEa6O]
3535ってフードは無しで販売されてますか?
箱開けたら入ってなくて、説明書の図解にも書かれてないから
付属してないので正解?

もしそうだったら、フードをつけたい場合は
どこのどれを選んだらいいでしょうか。

635 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/31(金) 02:31:36 ID:jU7ecgsF0]
3535はフード無しです

そんなにフード付けたい?
1メートル以遠くらいだったら奥目だからフードついてる様なものだし,最短域でも受け狙い的な可愛いフードが出てくるじゃない

636 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/31(金) 02:34:32 ID:lwoFEetK0]
3535はフード要らない
実際に見てみりゃわかるけど

637 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/31(金) 02:38:51 ID:hn8aMGcq0]
奥まってるからこそ掃除しづらいしフィルターつけるとフードつけたくなるわな
普通の標準程度の52mmねじ込みでいいんじゃね

638 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/31(金) 02:41:52 ID:lwoFEetK0]
無限遠の場合は奥まった場所にあるからフードいらないし、
近接時はワーキングディスタンスがほぼ0だから
フード付けると最大倍率にできなくなる

639 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/31(金) 03:55:57 ID:vzi4p3Ac0]
超遅レスだけど
>>388
先週末から3泊4日でグレートスモーキーまで紅葉見に行ってきた。
総走行距離1800km(笑)
来年は日本に帰ってるだろうから、今しかないと思っていってきた。
日本ではまず見られないようなスケールの紅葉だから、行けるうちに
行っといたほうがいいよ。


640 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/31(金) 06:02:49 ID:O05O3hKv0]
短すぎてホールドし難いんでフラッシュアダプターリング付けてる>3535



641 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/31(金) 08:40:21 ID:ZJAgHlht0]
>>639
前置きはいいから、そこで撮った画像を公開しろよ。

642 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/31(金) 08:47:39 ID:VbYbvsY+0]
14-54+50-200にするかパナライカ14-150にするか迷ってる

643 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/31(金) 09:10:25 ID:sgFCTHouP]
>>642
どんな用途が多いの?


644 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/31(金) 12:52:49 ID:+dRTvq2D0]
>>639
よし、分かった。ちょっと行ってくる。







って言える距離じゃねーYO

でも、もうすぐオークランドに行けそうな予感・・・日帰りだけど。


645 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/31(金) 14:36:53 ID:Rph90AY+0]
>>639
距離が日本とは1桁違うなw
そのすんばらしい紅葉を見てみたいのでうpだ

646 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/31(金) 14:45:57 ID:mtv+4zAV0]
オレが愛知から5泊6日で東北まで紅葉見に行った時は
総走行距離3400kmだったな。

647 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/31(金) 17:06:15 ID:cPZVAQj30]
>>636
フード付きにすればパンケーキになるのに

648 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/31(金) 17:09:36 ID:v998US4j0]
35/35ってけっこうレンズ前に出てきたような気がしたけど

649 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/31(金) 22:40:56 ID:+QOUe/o40]
3535にフードの必要性は無いと思うが

650 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/31(金) 22:44:38 ID:O05O3hKv0]
>>648
2段に繰り出してくるけど2段目の1.5か2センチくらいか?奥まったところに前玉あるからなー



651 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/31(金) 23:27:07 ID:5AtZkb1S0]
マクロレンズをパンケーキにとか、訳が分からん。
マクロの構造で薄くなったり小型になったりするわけがない。
普通に、3535とは別に35mmのパンケーキが欲しいといえばいいのにね。

652 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/31(金) 23:41:55 ID:DSTt8peTP]
>>651
鏡筒の繰り出しを4段階ぐらいにすればそれらしいものは出来るかもよ。
そんなんあっても使いたくないが。

653 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/31(金) 23:57:09 ID:5AtZkb1S0]
>>652
うん。引き伸ばし式のピクニック用折り畳みコップを想像した。
AFが外れちゃうと、ぐにょ〜んって目一杯伸びてからぐにょにょ〜んってまた縮んで、
やっと「ピッ」とピントが合う様子が目に浮かんで苦笑。
見た目だけ薄くなっても、パンケーキ本来のシンプル軽快なスナップ用途とは
似ても似つかないものになるね。

654 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 00:22:26 ID:q6zNyDXO0]
いくらなんでも強度が足りないと思う

パンケーキと言うかバームクーヘン

655 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 00:37:32 ID:BKGWgOh10]
バームクーヘンといえばニコンのナノクリ

656 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 08:08:41 ID:waoLgICc0]
今日新聞見開きでマイクロフォーサーズのカメラ広告(G1だっけ?)
女性向け色とりどり、なのはわかったがなんか、こう、違和感あるなあ。


657 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 09:21:33 ID:ESFTJ1l90]
それが実物見たら大きさも含めこれもありじゃないかと思った。
ファインダー我慢できるかもしれんし、AFも速い。
オリのマイクロ楽しみになってきた。

658 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 09:49:59 ID:VlS/D0GH0]
>>657
あのEVFは、もかしするとE-3以外でMF使える初の4/3機かも。
店で見ただけだから、まだ評価できないけど。

659 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 11:25:22 ID:B5yZrkk80]
>>645
いっぱい写真撮ったのに、帰ってきてパソコンでみたらいまいちだった。
普段虫しか撮ってないんで風景がうまくとれない・・。
広角って難しいんだね。せめてキットレンズを持っていくべきだった。
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15937.jpg
標高2000mくらい。手前の辺りは針葉樹林で、真ん中辺りの茶色っぽく
見える山がパッチワーク状に紅葉してる。
E-510 、8mm魚眼+EC14


660 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/11/01(土) 11:30:37 ID:0f6gS/bR0]
以前50-200mm SWDの中に大きなごみがついたと書いた者ですが、使用する機会が多く、
やっと修理に出してきました。

月曜日に送って同じ週の金曜日には戻ってきて、梱包もしっかりしていて関心されられましたが、
レンズを固定しているリングを閉めなおしたときにリングにできる傷を隠すために、黒いマジックの
ようなもので塗ってありました。それ自体はかまわないのですが、レンズにはみ出してました。

provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081101112330.jpg

写りには問題なさそうなのですが、レンズの修理ってこんなもんなんでしょうか?
ちなみにアメリカのオリンパスでの修理でした。




661 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 11:44:35 ID:IFGQI1gRP]
>>660
クレームすればいいのでは?
写りに問題がない、と言う理由で未処置ならオリンパスの体制でそうなんだろうし。
再処置となればオリンパスのミスということになる。

まぁまた修理に出すのは面倒だし、その間がイヤだよね。

662 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 11:48:36 ID:b3ntDjWY0]
>>659
魚眼にテレコンという組合せで、広角は難しいという感想が理解できん。

663 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 12:20:42 ID:DjzavAFuO]
>>660
これは酷い。
素人修理となんら変わらんじゃないか。
基本的に部品に傷をつけるのはプロの仕事じゃない。部品が無いオールドモデルでも
あるまいし、傷が付いたら部品を交換するのが基本だからな。
いくらアバウトなあちらさんでも気に入らないならクレームつけた方がいいよ。

664 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 12:31:19 ID:9XJGP18I0]
油性ペンならアルコールとかレンズクリーニング用の液で落ちないかな

665 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 13:10:29 ID:kzfi8y1fO]
>>658
マイクロ43専用レンズになればグルグル連続回転ではなくなるんだろうか?
合焦後にマニュアル微調整できるのは良いんだが妙に使いにくいからな・・・

666 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 13:15:46 ID:n8tL4z7E0]
中身は同じだから永久運動に変わりなし。

667 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/11/01(土) 14:58:47 ID:3yusvMak0]
オリのサービスのクオリティって最低だよな。。

668 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 15:00:37 ID:zz+wVFRG0]
釣りだろ

669 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 16:12:04 ID:xoOeB8eeO]
アメリカにクレーム出して再修理させても、マジックはみ出しは消えるかもしれないが
「何が悪かったの?」て感じだよ、きっと。「日本人うるさい」ってね。
アメリカの修理部門だけど修理してるのが日本人て場合にそうなってるんだったら
向こうの文化に染まってる結果だろうし。
オリの日本のサポートかなんかに状況話といた方がいいんじゃない?


670 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 16:43:10 ID:3KVe+1FP0]
魚眼にテレコン付けたら何かメリットある?



671 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 16:54:49 ID:IFGQI1gRP]
>>670
魚眼じゃない使い方が出来る。
dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/09/8440.html


672 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 17:05:30 ID:5aE4ySii0]
>>669
>アメリカの修理部門だけど修理してるのが日本人

そりゃないわ。

673 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 17:07:23 ID:5aE4ySii0]
>>631
50-200がある以上、誰も気にならないようなレンズだからなー
何故sigmaがこれをfourthirds用にラインナップしたのか、さっぱりわからん。

674 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/11/01(土) 17:19:50 ID:RWR8kE6C0]
テレコン使う場合はダンチ

675 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 17:38:32 ID:kEy5KJIH0]
>>660
アメリカのオリンパスは一箇所しかなく、しかも俺の家から
車で20分のところです。

・・・でも修理は日本に送り返しているんじゃないのかなぁ。

それよりも、オリンパススレはアメリカ在住の割合が多い希ガス


676 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 17:42:06 ID:u3urycdH0]
>>660
日本で修理に出すより速いかもな。

677 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/11/01(土) 18:11:46 ID:0f6gS/bR0]
>>660 です
月曜日にでも問い合わせてみようかと思います。
いくらおおらか(またはいい加減)な文化でも、10万円近くするレンズに
マジックはおかしいですよね。

アルコールできっと落ちるでしょうけど、コーティングに影響が出るといやなので
やめておきます。

アメリカのオリンパスは西海岸と東海岸に1つずつリペアセンターがあります。
大抵の修理はアメリカ国内でやってるようですが、日本に送られる例も
あるようです。


678 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 18:16:53 ID:mp8UuJaW0]
何このインターナショナルな流れ…

と在日アメリカ人が言ってみる。

679 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 18:25:43 ID:qu1mO50LP]
>>678
日本語上手いな。

680 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 18:28:59 ID:XX2teMhQ0]
ヤシコン銀塩な奴も多いが、全部同じ奴かもしれん。



681 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 19:03:15 ID:kEy5KJIH0]
やっぱ東海岸にもあるのか。
騙された。


682 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 19:13:34 ID:+yAa2TBk0]
レンズクリーナーで落ちないかねえ<マジック
とりあえずガラス瓶+マッキーは落ちたが。
マジックどこいったかなあ……?

683 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 19:19:01 ID:i6FVsOPg0]
アルコールごときで誘電体に影響はないよ

と、レンズ屋の俺が言ってみる

684 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 19:28:15 ID:bDWAYFer0]
ZD9-18のテスト撮影をしてきた。サンプルがあまり上がってないので貼ってみる。
ボディはE-3、JPG最高画質で撮影してPhotoshopで1MB前後に再圧縮。
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081101191744.jpg
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081101191815.jpg
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081101191846.jpg
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081101191921.jpg
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081101192001.jpg

685 名前:524 mailto:sage [2008/11/01(土) 19:31:20 ID:ktEbZA4w0]
14-50の修理見積もりをだしてもらったら5万弱…orz
これじゃ誰かにゆずっても申し訳ないので
新たにレンズを買ったと思って修理しようと思います
レスくれた方ありがとうございました

686 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 20:01:20 ID:ceiQKtm90]
>>685
パナソニックは高くないか?
まあ元が違う値段だから比較してもしょうがないが14-54なら・・・

687 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 21:21:07 ID:xoOeB8eeO]
>>685
原因は何だったの?
差し支えなければ教えて
自分も持っているから、その高額修理代は他人事じゃないです。

688 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 21:39:40 ID:UEMoKDGX0]
>>684
いいな〜
11-22と迷ってたけど安いしまずこっち買ってみようかな。

689 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/11/01(土) 21:57:29 ID:mQEIti4a0]
>>684
GJ!!
E-520持ちなんだけど、一本いっとくことにする。
これで、9-18,14-42,40-150,70-300が揃うな。
FL-36Rもオクでゲットしたし、あと年内に3535も調達したい。

初デジ一であんまり、金を使うつもりもなかったんで、手頃な価格の
E-520のWズームを買ったんだが、3ヶ月にしてオリ沼ずっぽりw

ひとりごと。スマソ

690 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 22:01:56 ID:4iAVKPBQ0]
自分は望遠は使わないだろうと思ったので、
E-420レンズキット、2528、3535ときて次は9-18を狙っている。

でもE2桁が出たらいっちゃうかも・・・。



691 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/11/01(土) 22:17:36 ID:Cp/miia+0]
オレは9-18mmの発表を聞いてE-520のダブルズームを買ってその場で9-18mmを予約して先日ゲットした。
思っていたより解像度高くいい(笑)。



692 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 22:28:57 ID:S+aqcvD/0]
>>684
ここまで広角いらんなぁ
11-22持ってるので十分かも。
軽さと、L10あるのでコントラストAF対応はミリ気的だけどね。
どうしようかな。
サンプルありがとう。

693 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 22:30:29 ID:zXVXPuWl0]
オレも9-18買ってきた。
明日はこれと3535で散歩に行ってみる。

694 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 23:28:21 ID:lrrcZMoZ0]
パナのレンズって、壊れやすくて修理代高いんだな
お手軽レンズとして14-150使ってるが、ラフには扱えないな

695 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/11/01(土) 23:36:48 ID:Ws5vTZrn0]
9-18 バラ E-520 Pモードで撮ってリサイズのみ
ttp://bbs1l.net4u.org/sr3_bbss/29121gcats/45_1.jpg


696 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 23:38:36 ID:Pc5759Ab0]
まぶしい


697 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 23:38:48 ID:3KVe+1FP0]
あんまり20mmは使わないけど24mmでも物足りない時が年に数回あるしなぁ
背中押されたらポチってしまいそう

698 名前:524 mailto:sage [2008/11/01(土) 23:42:31 ID:DyoCHuTb0]
パナが壊れやすいかどうかはわからないけど
当日はショルダーバッグにビックで買った1000円ぐらいのインナーで
バイクツーリングに行きました
ぶつけたりはしてないのですが
がんがんレンズ交換はしていました

699 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/11/01(土) 23:45:49 ID:Ws5vTZrn0]
ttp://bbs1l.net4u.org/sr3_bbss/29121gcats/46_1.jpg
バラ ついでにも一丁

700 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 23:52:01 ID:Ws5vTZrn0]
これで最後
ttp://bbs1l.net4u.org/sr3_bbss/29121gcats/47_1.jpg
50-200SWD

>>699は3535マクロ



701 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 23:52:12 ID:90Y6U/fT0]
まっかっかー

702 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/01(土) 23:56:42 ID:pECfGEvx0]
50-200いいね!

703 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 00:03:01 ID:46L+GaDS0]
スレ違いだがG1触ってきた、確かにボディ・レンズは焦点距離から考えれば梅より小さい。
小さすぎてちょっと扱いにくいと思ったけどEVFもネオ一眼系とはレベルが違っていて感心。

704 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 00:04:59 ID:9MA5JVvn0]
>>684
コラッ!欲しくなるじゃないか、GJ。

705 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/11/02(日) 00:12:17 ID:D37InpbT0]
>>700
うp乙
値段と写りが見事に比例しているねw

706 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 00:31:04 ID:ul/VDKHq0]
>>684
最初、fisheyeかと思ったよ。

707 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 01:04:45 ID:Xq8k93sWP]
>>705
つーか撮り方もちょっとアレだろ。
別にけなすつもりじゃないが>>699なんかバングラデシュの国旗かと思ったよ。

708 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/11/02(日) 01:15:21 ID:7CG9FYA20]
ばんぐらでっしゅの国旗を知ってるほうに驚いた

709 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto: sage [2008/11/02(日) 03:21:07 ID:oP7/0mDVI]
旧50-200 + 14-54
併せて100kって安い?
14-54は中古

710 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 03:34:28 ID:WzjXMrjo0]
>>709
ヤマダcomで50-200は送料込み59800円。
14-54は中古相場で35000円ってところ。正直、高い。



711 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 10:02:11 ID:a97J0rds0]
>>684

久しぶりに、地元の様子が見れてうれしかったよ。

712 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 10:25:11 ID:QQgawq680]
>>707
サンプルはこういう撮り方の方が良い。
見たいのはレンズの性能なんで。

713 名前:13改め33 mailto:sage [2008/11/02(日) 10:31:52 ID:7nw/ircF0]
9-18発売乙

画角の比較で、ついでに部屋の模様替えしてみたので、
E-3、9mmを中心に撮ってみた。
すべて気合の手持ち撮影。
テーブルの上が汚いのは、脳内で綺麗にしてください。

7mm f9.0 ISO400 1/2sec
oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16060.jpg

9mm f9.0 ISO400 1/2sec
oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16061.jpg

14mm f9.0 ISO400 1/1 sec (ぶれぶれ)
oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16062.jpg

狭い場所ではやはり超広角にかぎるね。
手ぶれ補正に対応しているのも○

714 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 11:02:10 ID:e89pj8Sf0]
狭い場所って、イヤミですか

715 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 11:18:21 ID:P/FsjRf+0]
>>714
確かにこの写真で狭い場所ってのはイヤミだ

716 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 11:57:00 ID:vhuz/0340]
どうでも良いことなんだけど、このソファ座って見えるの鏡に映った自分か?
なんか落ち着かなさそう

717 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 12:03:46 ID:wGcK8bDq0]
すごい部屋の住人ktkr

718 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 12:43:17 ID:gTASCMdx0]
多分国外在住の方でしょ。
前にプール付きの建物外観も貼られてた。

719 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 12:43:28 ID:CRHJUHw30]
撮影例見れば見るほど、9-18ポチッて11-22オクろうかと思ってしまう。
予想以上にイイ!!

11-22も気に入ってるんだけど、14-54を12-60に買い換えたら画角かぶりが多くて出番減ってたからな・・


720 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 13:31:35 ID:NMLKuLV/P]
でも、9-18は防塵防滴じゃないよ。。。




721 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 14:23:46 ID:2PgG9IjX0]
>>713
左側に3箇所ほどドット貫け?

722 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 14:35:51 ID:SBZJlWzR0]
4箇所あるね。

723 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 15:04:05 ID:uyArOEFd0]
説明書にも、年に1回程度はピクセルマッピングせーよw と書いてある。

724 名前:719 mailto:sage [2008/11/02(日) 16:56:33 ID:CRHJUHw30]
>720
そう、そこが唯一引っかかってる。

2粍の画角差+軽さ と 防塵防滴&一絞りの明るさ を天秤に掛けて思案中・・・


725 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 17:03:06 ID:uzxXeJOC0]
そろそろフォーサーズのベストレンズをおさらいしてみるべ

旧御三家
1.50-200
2.11-22
3.50

新御三家は?

726 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 17:03:12 ID:uAZqTdRP0]
L10は防塵防滴じゃないから悩まなくていいや;;
9-18迷わずポチるぜ!

727 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 17:05:51 ID:SBZJlWzR0]
俺の用途では、雨の日や曇天に広角の出番はないし、
パンフォーカスが多いので、F値が暗くても問題は少ないので、迷わず逝った。

F値については、PLつけるとファインダーが暗いとか、テレコンとの組み合わせがキツイとか、
多少はネガな要素もあるけれど、
広角レンズは、広い範囲を写せることに価値があると思うよ。
11-22より安いくせにワイドってのもイイね。



728 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 17:10:14 ID:SBZJlWzR0]
>>725
ベストレンズのことを御三家と呼んでいるのなら、全部SHGじゃないのか?


729 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 17:12:58 ID:NMLKuLV/P]
>>724
思い切って7-14mmに行けば後悔もしない、、、かも。

でも買ってから悩んでも良いんじゃないか?

730 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 17:24:37 ID:Xq8k93sWP]
>>728
コスパも含めてって事じゃない?
12-60SWD
50-200SWD
50MACRO
とか、大して変わってないんじゃないかと思う。
つーかどれもいいレンズだ。



731 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 17:36:39 ID:SBZJlWzR0]
値段ってのは、人によって全然評価が違うよ。
梅しか買えねー、って人もいれば、
7-14や35-100F2.0は、オリにしかない神玉だと絶賛する人もいるわけだし。

人それぞれの『Myベストレンズ』ってことかな?
俺の場合は、こんな感じ。
1.50-200SWD
2.50単
3.14-54

あえて12-60を入れなかったのはやっぱ高いから。
広角を本格的にやるなら、もうちょっと出して、14-54+9-18を揃えた方がいいよ。

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 18:02:58 ID:uzxXeJOC0]
E-520とのマッチングだと
1.9-18
2.14-42
3.70-300

E-2桁が出てきたら、
1.9-18
2.14-54
3.50-200
に行きそうな予感

733 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 18:11:51 ID:v0yiw1vu0]
50-200と3535
あれば飯食える気がする

734 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 18:44:48 ID:rMq9dC2u0]
んー、3535って良くも悪くもワーキングディスタンス短いから、人によっては使いづらい
事この上ないね。135換算で2倍マクロが使えるのは良いんだけど、そこまで密着して
撮ることの方が少ないわけで。暗くなるけどEC-14/20と組んで使うことをお勧めする。

漠然とマクロレンズが欲しいと思う人には、50F2.0の方がお勧めだな。

50-200は、人によっては重いと感じるだろうけど滅茶苦茶優秀なレンズ。
最短撮影距離が1.2mなのも素晴らしい。テレマクロ的使用が可能なのだ。

標準ズームは14-54派だね。正直、12-60よりも14-54SWDの方が欲しかった。
今回9-18が登場したお陰で、益々12-60は要らなくなったww

とりあえず、100-400F2.8-F4か200-500F4-F5.6を出せよとww

735 名前:719 mailto:sage [2008/11/02(日) 18:49:22 ID:CRHJUHw30]
>729
物理的にも経済的にも重すぎるんです、私には・・・

イイのは解っているんです、7-14・・

でも、9-18なら、「今日はズミ一本」の時ポケットに入れて行けるな・・・と

736 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 19:11:44 ID:iugFqY510]
3つに絞れん

50F2
50-200SWD
8mm魚眼
パナ14-50F2.8-3.5
11-22
70-300
Σ105F2.8

敢えてオリ以外のレンズも入れたが、全部好きだ。

737 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 19:14:37 ID:akFCadPX0]
オレも3535はイマイチだな〜
別にシャープじゃないし、マクロなのに歪曲が致命的
これで喜んでるヤツって今までどんなレンズ使ってたんだよ?
って感じだな

738 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/11/02(日) 19:18:30 ID:OAf5iOPA0]
3535のMTFすごいけどね。

739 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 19:28:42 ID:wGcK8bDq0]
上から順に
11-22 うちのぬこをかわいく撮る
50マクロ うちのぬこの毛並みを撮る
14-54と50-200旧 うちのぬ(ry

てか、新レンズまだ持ってないww

740 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 19:38:49 ID:vhuz/0340]
後で見たとき良い写真撮れたなというときは
旧50-200
5020
14-50
が多いかも。

使用頻度は14-54、気に入っているのは8魚なんだが。



741 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 19:52:14 ID:v0yiw1vu0]
9-18 飛行機雲
ttp://bbs1l.net4u.org/sr3_bbss/29121gcats/50_1.jpg


742 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 20:04:50 ID:NMLKuLV/P]
>>735
皆まで言うな。。。
でも、9-18mmもポッケに入れるにはちとでかいぞ。
フィルタ径72mmは意外と嵩張る。昨日俺も、やっぱ持って行こうと思って
ジャケットのポケットに入れたら意外と邪魔だった。でもそういう
腰の軽さというか気軽さがいいよな。2528のペアとしては
最高かも知れん。

743 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 20:13:13 ID:f+Rpgwrm0]
1.50マクロ
2.50-200(旧)
3.14-54
結局E-1発売直後にそろえたこの3本が今も主力。
あとズイコー90/2マクロも主力に入る。
今後9-18が割ってはいるかも。

744 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 20:29:01 ID:dVAjRr5v0]
シグマの50-500が中古で8万で売ってるんだけど
説明札に埃混入ありとの記載が、、
「シグマのレンズはこんなもんですよ。写りに影響はありません」
と店員が言っていたんだが、こんなもんなんでしょうか?

745 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 20:33:24 ID:rMq9dC2u0]
チリ混入は、ズームレンズは避けて通れない。写りに影響するような大きなチリは、
それを芯に結露する事もあるが、そこまで目立つ物は流石に修理するよ。

しかし、50-500自体の写りに問d(略

746 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 21:07:22 ID:wGcK8bDq0]
>>744
>>745も書いてるけど、チリ・ホコリは問題ないレベルのものしか
普通の店は売らないよ。

747 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 21:22:46 ID:+x/65FRB0]
>>737
3535、湾曲してっか?
以前使ってたけど湾曲してるとは思わなかったな。
中距離以上になると駄目だけど、短距離なら結構シャープだと思う。
そりゃ50F2と比べるのは酷だがね。

748 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/11/02(日) 21:33:57 ID:AFo+394y0]
mtfは3535が上

749 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 21:41:15 ID:SBZJlWzR0]
そりゃ、オリの発表しているMTFは解放だからな。

ここで、F3.5まで絞ってみ?
www.dpreview.com/lensreviews/olympus_50_2_o20/page3.asp


750 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 21:42:27 ID:0BblAPPN0]
>>747
湾曲と歪曲は違う



751 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/11/02(日) 22:16:14 ID:Be4WzQ+TO]
14-54って周辺減光が結構でるんだけど俺のだけ??涙

752 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 22:19:24 ID:1U4oafMg0]
なんで画像うpんないわけ?

753 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 22:21:14 ID:Kgwm+BrQ0]
広角から始まる高倍率ズームはどれも広角開放で周辺減光が出るな

754 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 23:35:42 ID:hhtHu+b90]
>>751
絞り開放にすると結構出るよ。

755 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 23:54:00 ID:oIMdvAWv0]
周辺減光ってのは理想レンズでもゼロにならない  ってのは知ってるよね?

756 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/02(日) 23:55:01 ID:HhYoM9yV0]
>>725
ボディもレンズもラインナップ充実してきたから3つと言われても難しい


757 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 00:27:18 ID:fA1ZK4/L0]
>>750
スミマセン見間違えました orz

758 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 00:51:59 ID:BxOSpuGP0]
18-180売っちゃったことに微妙な後悔。
写りはいまいちだが結構便利だったのに。

759 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 00:56:12 ID:cMgWDqV20]
ベスト3って話はよく出るけど、ワーストって挙げるとしたらどうなんだろう?
人の好きずきだから選ぶのは難しいかも知れないけど。

760 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 01:00:55 ID:x9eT7rsf0]
全部シグマになるだけな気が



761 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 01:16:43 ID:psn5KDRN0]
>>700
具体的に、どの辺がそんなに違うかな?
50-200SWDの方が焦点距離が長いからボケてはいるが、
「写りのよさ」の違いがどの辺りに強く表れてるのか知りたい。

762 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 01:43:52 ID:BxOSpuGP0]
9-18のボケはきれいではないね

763 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 01:56:42 ID:S2DRLnih0]
18-180を売ったが14-150もあるので後悔はしていない

764 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 01:59:54 ID:Wtt0XZCa0]
>>762
お前アホ?

765 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 02:04:44 ID:9wr7xTTW0]
広角にボケを求めてはいけない
絞ってパンフォーカスが正当な使い方

766 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 03:19:20 ID:BxOSpuGP0]
>>764 よりはバカで無い自信はある

767 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 03:46:50 ID:cMu+9pJf0]
>>762
そう判断した作例を上げてくれないか?


768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 07:34:49 ID:5UBIjcaS0]
18-180って微妙なのでしょうか?
イベント会場などでの近〜中距離には便利そうだったので、購入検討しているのですが

769 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 07:36:21 ID:F6lP5rxm0]
ファインダー暗くてへこむよ

770 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 08:34:59 ID:L1TL6jerP]
俺は18-180愛好者。
ファインダーが暗いとか色々不満もあるのだが、気軽さがいい。
14-150も持ってるのに18-180の出番の方が多い。但し、屋外限定。
9-18mmの発売で、繋がり含めてまた再評価。

>>768
室内イベントメインならやめたほうがよいかもよ。



771 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 09:02:14 ID:5UBIjcaS0]
>>769
暗いのは厳しいですね。
メインがワンフェスとかの模型イベント予定なので、会場も決して明るいとは言えないので・・・


772 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 09:07:17 ID:lQRVNTHJ0]
>>759
オリ限定で
14-45 こいつも第一章の敗因な気がする
18-180 持って無いけど風評で

あとはワーストって程のものは無いんじゃね?



773 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 09:35:55 ID:L1TL6jerP]
>>771
今なら50-200の旧モデルがヤマダのウェブショップで59800円で買える。
目的がはっきりしてるなら、そっちの方が幸せだよ。

>>772
14-45もキットレンズとしては悪くなかったと思うが。
14-54が評判よすぎただけで。


774 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 09:48:57 ID:lQRVNTHJ0]
14-45は画質よりも、キットレンズとしての使い勝手とかサイズがアレだったんじゃないかと思う
良い写真も撮れたし

775 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 09:56:54 ID:L1TL6jerP]
まぁ確かにその後の14-42を見るとな、、、

それより40-150のサイズダウンにはびっくりだよ。
旧40-150って大きさは12-60並みあるからな。重さは別にして。

776 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 10:12:06 ID:F6lP5rxm0]
ボディ内手ブレ補正があってこその新40-150だけどな。
旧の換算焦点距離、明るさ、サイズのバランスは、銀塩時代からやってるものとしては驚きだったけど。

777 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 10:22:17 ID:oLZYwpE70]
旧40150はぼけがきれいただので、
いまだ新に代える気起こらず。
でもL10買っちゃったので、追加するか困っている。
50-200も買ったばかりだし.....

778 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 10:36:21 ID:F6lP5rxm0]
そう?ボケがイマイチなのが旧の弱点だと思っていたけど。

50-200買ってから新に乗り換えたよ。
旅行とかとりあえずの時は新で、撮影中心の時は50-200で使い分けてる。
何でも1本でこなすなら旧が良いんだけど、使い分けるならより小型の新が助かる。

779 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 10:36:33 ID:yCc2nmw50]
ワーストは、
17.5-45
14-45
EX-25(正確にはレンズじゃないけど)

780 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 10:41:20 ID:oLZYwpE70]
ありゃ
そうだったか
その時の撮り方で変わるんかな。
でも子供とるときとか、柔らかい感じが好きなんだが。



781 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 10:48:37 ID:Gukq00jN0]
>>773

安いな

高価な50-200を買うより
安くても70-300を買ったほうがいいですか?

782 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 11:02:59 ID:eluW5i5w0]
>>781
感度が必要で長い明るいレンズが必要なら
もう1台、APSC機でも買った方が・・・ 50-200買うなら充分買えそう。

783 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 11:08:31 ID:oLZYwpE70]
>>741
これ関西か?
土曜日の夕方、夙川から見えたきれいな飛行雲とにてる。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081103110716.jpg

784 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 11:32:39 ID:YD61vN1bO]
交換レンズの数だけボディが欲しいと思わん?
荷物になるとか重いとかは度外視で。
3535用、9-18用、40-150用に420か520を増やしたい。


785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 11:34:05 ID:L1TL6jerP]
>>781
室内撮りメインなんだったら50-200の明るさを撮るほうがいいと思うが。
勿論、70-300の軽さは魅力だけど。

>>779
17.5-45ってE-500のキットレンズだったっけ?
地元のヤマダにまだE-500のキットが展示されている。

786 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 11:45:50 ID:0XW00W6y0]
2528もワーストに入る
標準であんなに歪曲あったらダメでしょ
普通パンケーキってテッサータイプで歪曲ほとんどゼロ
犠牲になってたのは明るさだけだったのにな…

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 11:49:27 ID:8o8aOy7z0]
>>782
>感度が必要で長い明るいレンズが必要なら
>もう1台、APSC機でも買った方が・・・ 50-200買うなら充分買えそう。
レンズが買えないだろ。
感度アップでも、ノイズの差は0.5段程度か逆に悪いものもある。
ノイズ処理のキツすぎるのも含めて。

788 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 12:36:09 ID:vuASCqqI0]
感度が要るなら迷わず35mmだろ

APSやDXじゃ効果薄いじゃん

789 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 12:42:05 ID:/S+n1fDD0]
つーかフィルム使えよお前ら。

790 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 12:47:37 ID:F6lP5rxm0]
>>784
望遠レンズの交換はめんどくさいよね。
スポーツは、会場スナップ用に14-54とE-1、撮影用にE-3と50-200使ってる。快適だよ。



791 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 12:49:13 ID:F6lP5rxm0]
>>780
換算600は目的が無い人が買うレンズではないと思う。
50-200は良いよ。撮れば分かる。

792 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 12:56:26 ID:fA1ZK4/L0]
>>786
2528は大きさが全てだろ
写りをメインとするならSUMMILUXいっとけ

793 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 13:46:41 ID:qZmcUXeUP]
> ノイズ処理のキツすぎるのも含めて。
αのことかーっ

794 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 13:56:49 ID:eluW5i5w0]
>>788
いや、画素ピッチ。

795 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 14:02:00 ID:vuASCqqI0]
画素ピッチがどうした?

796 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 15:38:10 ID:lQRVNTHJ0]
スペック厨なんじゃね?

797 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 16:06:15 ID:0XW00W6y0]
>>792
おまえ、パンケーキ2528が初めてか?
こんな酷い歪曲あるパンケーキ2528だけだよ


798 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 16:23:45 ID:9wnW1qg/0]
ワースト
1.14-45
ワイド側は絞っても甘い。発色やコントラストの高さは好きだけどね。
2.14-42
ワイド側のAFがばらつく傾向。MFするか絞ればシャープだけどね。
3.40-150(旧)
新タイプに比べて甘い感じ。明るいのは良いけど。

799 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 16:55:18 ID:JltJj5IS0]
14-45の問題点は、描写以前に虹色ゴーストだろ。

800 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 17:04:21 ID:p+KUaYZ40]
では俺も。ZDのワースト
1) 3535
マクロとして使うにはワーキングディスタンスが決定的に不足。
殆どの人がスナップレンズとして使ってしまう、コンセプト不明のレンズ。
2) 70-300
強烈なクセ玉。被写体選ぶ、シチュエーション選ぶ、腕を選ぶ。
写りはシグマそのもので他のZDと傾向がかなり違う。
3) 328
いいのは分かるが、重すぎでしょ。高すぎでしょ。


>>798
旧40-150の柔らかで破綻のない写りは、俺はかなり高く評価するね。



801 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 17:04:27 ID:LXzq6CKN0]
>>786
確かに25/F2.8の歪曲はすごいが、他パンケーキレンズで歪曲ゼロってのは評価甘過ぎじゃね?
25mmのパンケーキって事を考えるとそれなりかなっと。
ペンタの21mm/F3.2もすごいしね。
ttp://www.photozone.de/pentax/120-pentax-smc-da-21mm-f32-al-limited-review--test-report?start=1

俺も歪曲があるので25/F2.8は買ってないけどw

802 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 17:15:24 ID:JltJj5IS0]
>>800
>マクロとして使うにはワーキングディスタンスが決定的に不足。

銀塩の50mmマクロに喧嘩売ってますなー

803 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 17:21:32 ID:fjS02iIx0]
328がワースト入りは無いわ。
35mmフィルム用なら628に相当するレンズがこのサイズでこの価格だぞ。
破格もいいとこじゃねぇか。

誰か金が余ってる奴に35mmフルサイズ機+528ズームあたりと比較してもらいたいな。

804 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 17:37:18 ID:p+KUaYZ40]
>>802
なんで?
等倍付近のワーキングディスタンスは素子サイズ関係なく焦点距離だけで決まるから、
3535は銀塩50mmマクロの70%の間隔をとれないんですよ。
銀塩50mmマクロと同じにしようと思ったら、4/3でもやっぱり50mmレンズが必要です。


805 名前:804 mailto:sage [2008/11/03(月) 17:55:35 ID:p+KUaYZ40]
>>804
タイポ訂正
×3535は銀塩50mmマクロの70%の間隔をとれないんですよ。
○3535は銀塩50mmマクロの70%の間隔しかとれないんですよ。

806 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 18:12:22 ID:5UBIjcaS0]
皆様のアドバイスから、18-180が室内では厳しいとの判断。
標準の14-42だと「もう少しズームが欲しい」という局面がありました。
かといってイベント会場に、重い&でかいレンズや交換用を持ち歩くのはキツイ
(重装カメラ撮影者は忌避される傾向があるのも事実)

ちなみに50-200だと、寄ったときの撮影に不便はありませんでしょうか?


807 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 18:34:17 ID:L1TL6jerP]
広角端50mmだから大丈夫じゃないかな。14-42のテレ端よりちょった画角が
狭いが明るさはF2.8から。イメージできる?

ただ50-200は見た目重装カメラ撮影者になる。フード付けないことが前提だね。
14-42はポケットにも入る大きさだから、持ち歩くのに抵抗はないでしょ。

808 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 18:40:53 ID:qZmcUXeUP]
>>804
「4/3なら4/3撮像素子と同じ大きさ」のモノが撮りたくて、
「銀塩なら135フィルムと同じ大きさ」のモノが撮りたいの?

自分で何書いてるか、または何をどう撮りたいのか、
もういちど咀嚼したらいいんじゃね?



809 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 19:16:26 ID:pDxic5860]
>>804
同じ焦点距離のレンズで同じワーキングディスタンスだと、
fourthirdsは135版の1/4の領域を切り出すことになるけど。

810 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 19:28:37 ID:pDxic5860]
>>806
最短1.2mなので、即売会では辛い気がするなあ。
通路狭いから、あんまり後ろに下がれないでしょ?

18-180mmにストロボ組み合わせるのはどう?
フラッシュ禁止だとダメだけど。



811 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 19:54:07 ID:Gukq00jN0]
>>810

35-100があるじゃないか

812 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 19:56:02 ID:rXMvTkD00]
>>786
俺も、もう少し大きくていいから歪みの少ない標準単焦点が欲しかったんだけど
オリマス/オリスタの歪み補正できれいに直るクセのない樽型だから俺は買ったよ

オリスタはもったり動作で使いたくないけど、2528で撮ったプリントしたい写真だけオリスタで補正してる

813 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 20:11:43 ID:y/EYMsQz0]
ズミ買えば良かったんじゃね?

814 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 20:29:29 ID:rXMvTkD00]
>>813
もう少しって書いたろ?ズミだとデカすぎるからw
パンケーキは常にかばんに入れて持ち歩いてる
そーゆー用途に買ったからズミではダメなんだよ

815 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 20:55:19 ID:6AqXE1670]
>>804
お前の言ってる等倍って言うのはフォーサーズの等倍なのか35mm判の等倍かどっちなんだ?
等倍ってフォーマットに対する比率だって分かってる?
フォーマットごとに写る大きさがぜんぜん違うんだぞ。

816 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 21:05:25 ID:qZmcUXeUP]
ここで涙目の>>804が一言

817 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 21:07:22 ID:3OgZn8ut0]
>>815
それは間違ってないか?

818 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 21:10:39 ID:3OgZn8ut0]
あれ?合ってるか?

要するに1cmの被写体が素子に対して、
そのままの大きさで写るって事だよな?
素子のサイズが1cmなければはみ出して全てを移せないと。。。

819 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 21:13:58 ID:fjS02iIx0]
>>815
もちつけ。
等倍ってのは被写体と撮像面の像の大きさが等しいって事だ。
フォーマットが違えば写る範囲が違うだけ。

フォーサーズで等倍撮影できる3535なんかは
等倍撮影時に対角線長にして135判の半分の範囲しか写らないから
見掛け上は135判の撮影倍率2倍に相当する。

804もそこんとこ理解してるのかどうかは判らんが
ちと言葉が足らん希ガス

820 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 21:21:08 ID:3OgZn8ut0]
plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/20/news006.html

これなんか参考になるかもよ。



821 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 21:22:24 ID:6AqXE1670]
>>818
それで合ってるよ。

要するにセンサーもしくはフィルムに被写体と同じ大きさ
つまり1:1で撮影できるから等倍って言うんだよ。

>>819
ちゃんと落ち着いてるからだいじょうぶ。
見掛け上も何もそのサイズで撮れることが大事なんだよ。
フォーサーズって言うフォーマットを否定するんならともかく。

804は安直に等倍って言葉を使ってるからまず理解してないと思う。

822 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/03(月) 21:47:31 ID:9wr7xTTW0]
銀塩時代、初めてのマクロレンズがタムの172Eだった。
等倍撮影の時は3535と変わらないワーキングディスタ
ンスだったと思うけど、中望遠マクロでの等倍マクロって
被写体にくっつく位近づくのが普通だと思ってたら違うの
かな?

823 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 00:07:42 ID:0xVnTs210]
>>810>>811
質問者と同じ用途でフォーサーズ使ってるけどレイヤー撮り兼用ならともかく
メインが展示物なら最短距離が1m前後の望遠ズームは非現実的かと。35-100はさらに撮影倍率低すぎ。
今のフォーサーズだと14-35+テレコン、12-60(描写が未知数だけど18-50+テレコンも有りか?)から選ぶのがベターかと。
会場の明るさはビッグサイトの東館でノーフラッシュで撮るばあいF3.5でISO200〜400、SS1/30前後になる。それ以外の会場はもう少し暗い。

以下ヲタ画像注意ノーフラシュ
oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16278.jpg
フラッシュオン
oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16279.jpg
oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16280.jpg
oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16281.jpg

824 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 00:17:43 ID:t3XhpWZp0]
>>806,823
実物の大きさとワーキングディスタンスが良く分からんけど、
それこそ3535か5020でいいんじゃない?
>>823も実焦点距離で35mm近辺で撮ってるみたいだし。
撮りたいものの大きさと撮影距離が大体一定なら、ズームの必要性は低いのでは?

825 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 00:19:43 ID:t3XhpWZp0]
ああごめん。1442で足らんのね。>>824は忘れてちょーだい


826 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 00:22:17 ID:VMhJ15k7P]
結局18-180では暗いがそれを置き換えるとなると結構難しいんだな。
14-150では高すぎる、今お値頃の旧50-200では寄れない、となると。。。

ただ、

>標準の14-42だと「もう少しズームが欲しい」

ってだけなら12-60でもいいのかも知れないな。この辺は>>806
使い方と割り切り次第か。12-60は18-180の倍くらいの値段はするが。

827 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 00:37:34 ID:Zub7YLQ20]
50マクロにテレコンか、105マクロ(シグマ)はどうだろうね?

828 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 00:44:57 ID:4NGJJ3AG0]
>>823
よくわからん世界だけど、被写界深度の深い4/3の利点が
活かせるのはよくわかったw E-3の防滴ボディは役立たなそうだけど。

・・3番目がエロいなあ。。

829 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 00:49:31 ID:MJT+FZQb0]
>>827
WFだと3535でも引ききれないって場面が一度や二度はあるんで、単焦点でそれだけ長いと流石にキツイ。

830 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 00:51:31 ID:ud7gNz5v0]
きもっちを思い出して逝ってみたら新作がうpされてた。



831 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 00:59:55 ID:CKMfSndb0]
【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】オリンパス「ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/04/9531.html

832 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 01:06:34 ID:Pt4aj71j0]
>>659
なんか、日本の風景みたいだな・・・






・・・

833 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 01:43:36 ID:KhPbBcaV0]
>>823
14-42で望遠側がちょっと足りなくて12-60は値段が高いというなら14-54はどうだろう。
しかも中古で。

834 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 07:06:51 ID:7HgiPQJq0]
>>826

14-150は高いけどそれに見合う性能がある。
他の高倍率レンズでこれにかなうものがないお。
といってもどれもこれの半額以下で買えるのでつが。
まぁ憧れのライカレンズだし。
漏れも欲しいけど高いから買わない。
写りが50-200並だったら買う。

835 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 07:46:52 ID:7HgiPQJq0]
>>833

旧50-200が中古で5万円って安いおね?買おうかな。

836 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 07:55:07 ID:VMhJ15k7P]
>>835
ヤマダの展示品処分まだあるよ。5万9800円

837 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 08:01:40 ID:7HgiPQJq0]
>>836

あ、展示品で5万円と送料があった、今日までで、入札者0だ、買おうか悩むところだ

838 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 08:51:59 ID:VMhJ15k7P]
旧50-200は買っても後悔が少ないと思うよ。

839 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 09:47:07 ID:AzPcVBDS0]
あのレンズが5万って激安だろ
紅葉シーズンは終わったのか?まだなら急げ!

840 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 15:12:44 ID:VMhJ15k7P]
新14-54来るらしい。
news.cnet.com/8301-17938_105-10081393-1.html?part=rss&tag=feed&subj=Crave
これの下の方。防塵防滴で$599



841 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 15:19:45 ID:JzcRGglX0]
標準ズームをこれ以上増やしてどうするんだ?
旧はディスコンなんだろうけど

842 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 15:32:58 ID:brNMBTh30]
青銀のラインを入れる
摘めるレンズキャップに交換

これくらいだろ?

SWDにならないんだったら、モデルチェンジに何の意味があるんだ?
っていうか、今の14-54mmに不満があるか???

843 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 15:33:40 ID:VMhJ15k7P]
12-60ではサイズとか価格的にE-30のセットに出来ないんじゃないかね?
一応円形絞りになってるし、コントラストAF対応、とかその辺は
やってるみたいだけど。

これまで標準ズームというと、17.5-45もあったね(E-500のキット)。

もしかしたら、、、青帯付けるためだけのモデルチェンジ?

844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 15:59:46 ID:cqYnOtvGP]
おまえら英語読めよ…
青帯、円形絞りとコントラストAF対応、さらなる接写倍率だね。

にしても
E-30が5fpsでE-3が6.5fpsになってる…。後者だけが間違いであってほしいな。

845 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 16:16:26 ID:VMhJ15k7P]
3インチ(7.5センチ)以下まで寄れるってのはいいかもなぁ。。。

846 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 16:32:30 ID:MJT+FZQb0]
54mmで先端(?)7.5cmって。
50mmF2.0より寄れるな

847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 17:20:31 ID:EQC67ZwXO]
寄れるからといって倍率が高いとは言えないけどね。
最短撮影距離は50mmマクロより14-54mmの方が短いけど倍率は逆。

848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 17:27:12 ID:cqYnOtvGP]
元のレンズの長さが違う上に、繰り出しますからね

849 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 17:46:47 ID:EQC67ZwXO]
「最短撮影距離」は撮像面が基準だからレンズの寸法や繰り出し量は無関係だよ。

850 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 18:38:46 ID:cqYnOtvGP]
>>849
いや自分はそういう誤解はしてないですよ。
「最短撮影距離と焦点距離が同じなのに倍率が違うのはなぜか」に対する説明をしただけです。
「最短撮影距離と焦点距離だけでは倍率は決まらないですよ」と言い換えてもいい。



851 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 22:29:48 ID:eeGCnY2u0]
情報元、消された?

キャッシュ発見
72.14.235.104/search?q=cache:5DWp4_9Vjp8J:news.cnet.com/8301-17938_105-10081393-1.html+the+ability+to+focus+closer+than+3+inches+(down+from+8.7).&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp

The E-30 and lens are slated to ship in January 2009.だそうだ。

the ability to focus closer than 3 inches (down from 8.7).
ってのはどう考えても間違いだよな。
『さらに寄れる』、ということだとは思うけど。

新14-54(ZuikoDigital 14-54II F2.8-3.5でいいのか?)、微妙だな。

円形絞り、コントラストAF対応、さらに寄れる・・・
絞りは円形の方が良いし、コントラストAFも対応した方が良いし、寄れるなら寄れたほうが良いので、
14-54IとIIなら、そりゃIIを買ったほうが良いと思うが、50-200とSWDと違って、買い換えるほどではないなぁ。

せめて、F2.8通しにするとか、ED入れるとか、鏡筒伸びないとか、メカニカルフォーカスにするとかしろよ。

それよりさっさと50MACRO SWDをだな・・・


852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 22:36:40 ID:my6EVKv/0]
>それよりさっさと50MACRO SWDをだな・・・

同意

853 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 22:37:28 ID:t3XhpWZp0]
100mm Macroも忘れないでください...

854 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/11/04(火) 22:42:33 ID:sTP8/tTs0]
キヤノンの5倍マクロみたいなの出して欲しいなあ・・・

855 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 22:43:15 ID:ZTKeK3Aj0]
300〜400mmを・・・

856 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 22:49:02 ID:OqgUohlx0]
なんとなくだが今回の新14-54なんかを見てて思ったんだが
SWDじゃコントラストAFに対応が出来ないんじゃないかと勘ぐりたくなったわ

SWDでコントラストAFに対応してるレンズってたしか無いよね?

857 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 22:52:01 ID:eeGCnY2u0]
たぶん、無限遠以上が出せるレンズじゃないと対応できないんじゃないかと勘ぐったり

ニコンの三脚AF程度でいいから、対応してくんねーかな。


858 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 22:57:43 ID:8SEXBHe60]
>>806
E-520のダブルズームキットを持ってワンフェスとC3に行きましたけど、
14-42は出番なし。40-150一本でいけると思いました。
最短撮影距離1mぎりぎりで撮るのがいい感じ。
光源は内蔵フラッシュにディフューザーを付けてます。
oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16357.jpg
oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16358.jpg

859 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 22:58:35 ID:my6EVKv/0]
全部∞以上になるだろ

860 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/11/04(火) 23:00:35 ID:FYP26h+A0]
E-420や520なら例の裏ワザで12-60でもコントラストAFできるから
SWDだと無理ってことはないだろ



861 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 23:02:31 ID:4NGJJ3AG0]
>>853
100マクロ、超同意。てか今年出る予定のはずなのに。。
35-100/2はすごいレンズだと思うが、代わりにはならんのよね(´・ω・`)

862 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 23:05:50 ID:yOvJdr/S0]
>>861
今年以降になってるYO!
それに確かどこかのインタビューで今年は出ないって言ってた。

863 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 23:08:04 ID:MJT+FZQb0]
なん、だと・・・

864 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 23:10:18 ID:sTP8/tTs0]
等倍じゃなきゃイヤだい!>100マクロ

865 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 23:10:18 ID:sVYVSkKH0]
新14-54て相変わらず微妙に空気読まないな
300から400級の望遠だろjk

866 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 23:10:40 ID:4NGJJ3AG0]
>>862
(ノД`)シクシク 確かに、ロードマップに「2008年以降」って。。
まあきっと、すんごい神玉を作ってるんだろう、そう信じよう。。

867 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 23:15:04 ID:RjcSRmNjO]
標準レンズもうお腹いっぱい

868 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 23:17:09 ID:vjpX/yq+0]
標準ズームにつぎ込む人員がいるなら、ほかのレンズを充実させろ
標準ズームはもう向こう10年はいじらなくていい

869 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 23:17:43 ID:Iw+j8saB0]
まずロードマップにあるレンズを出せよ
って100マクロだけだが

870 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 23:17:46 ID:PJinn6Dp0]
いい傾向だと思うけどね。
売れないマニア向け単焦点をやめて
一般に受け入れやすい標準ズームの充実にいくのは。
ニコンに学んだかな?



871 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 23:20:31 ID:4NGJJ3AG0]
>>870
え、100マクロって売れないマニア向け単焦点なの?
(ノД`)シクシク
「あれ?4/3って良くない?」ってリアクションが増えそうな作例が出てくる
焦点距離だと思うんだけどな。。

872 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 23:26:15 ID:giYWiJp90]
換算200mmマクロをありがたがる一般ユーザーって、想像つかないな。

873 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 23:26:48 ID:RjcSRmNjO]
デジイチの一般人受けって、コンデジで撮れない領域にあるんじゃないの?
つまり標準域ズームより、質の良いマクロの方が。
マクロは寄れば寄るほど手持ちが難しくなるから
少しでも速くシャッター切れるようにSWD化すべきじゃないか。

んで、キットレンズはダブルズームよりも
14-150の安価版とマクロのセットで売ると食いつきよさげなんだが。


874 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 23:27:06 ID:yOvJdr/S0]
>>871
私も待ってはいますが、マニア向けではあると思いますよ。
4/3だと200mm相当になる訳ですし。

実際にF2で等倍が実現するんだったら松入りは覚悟しておいた方がいいかもw

875 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 23:28:44 ID:sTP8/tTs0]
F2とまでは言わないよ 2.8くらいで充分

876 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 23:29:25 ID:my6EVKv/0]
むしろ35mmをF2で出して欲しい

877 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 23:32:14 ID:xU0/LImo0]
32mmがF2で4万程度だったら即買いだなあ

878 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 23:35:27 ID:t3XhpWZp0]
どんなレンズだ(w > 2.0/32
14-35よりは小さく出来るだろうけど、かなりの物量(=コスト)が必要でしょ
#シグマ品質は嫌だしね

879 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 23:38:51 ID:xU0/LImo0]
35mmのミスだった

880 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 23:40:04 ID:MJT+FZQb0]
マクロに関してはチクワはイイじゃん?
描写はちょっと固いけど



881 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 23:44:56 ID:4NGJJ3AG0]
>>872
>>874
あう、俺も実際のところ180mmくらいがちょうどいいんだけども。。
コントラスト高くて線の細い描写で溶けるようなボケ味・・
で、10万以下で竹防滴。ボケ味さえ良ければ、俺も2.8スタートで全然ok

882 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 23:46:41 ID:cqYnOtvGP]
4/3の14-35mm/F2と135の28-70mm/F2.8の関係から帰納すれば、
4/3の35mm/F2は135の70mm/F2.8程度に相当すると思われるよね。

883 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 23:49:20 ID:t3XhpWZp0]
>>879
こっちも勝手に換算35mm=2.0/18で考えてた(いやまあ18mmの短焦点、欲しいんで…)
35mmだとシグマがアレだから...でも竹で実売6〜7万にはなるんじゃないかな
というか、明るい短焦点を出すなら多少高くてもキッチリ写る良いレンズを出して欲しい

884 名前:883 mailto:sage [2008/11/04(火) 23:51:03 ID:t3XhpWZp0]
s/短焦点/単焦点/ ... orz
つーか、「たんしょうてん」を変換して「短焦点」しか出てこんってのはどーよ > MS-IME

885 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/04(火) 23:56:29 ID:4NGJJ3AG0]
>>882
単に深度の話であれば、35/2→70/4だけどもね。
描写の話になると、これはなんともですが。

886 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 00:01:51 ID:uj/jT+vF0]
さて発表は今日かな

887 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 00:47:35 ID:kkkpcdxi0]
>>871
sigma 105mmじゃだめなの?

sigma 150mmもってるけど
AF遅い以外は満足

888 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/11/05(水) 00:51:18 ID:XEgeJcnk0]
884 なんでラインエディットww

889 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 00:54:19 ID:yDo2qDcMP]
>>885
いちおうマジレスしとくと、深度でも描写でもなく、>>878を受けて、大きさと価格の話をした

890 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 08:40:06 ID:0ocoSbdl0]
>>884
いまATOK2006(MacOSX)で試したら、
「単焦点」しかでてこないです。

つい遊んでみた:
ちょうしょうてん 超焦点(超+焦点)
ちゅうしょうてん 中小店
がっしょう    合唱 合掌 合従
ごうしょう    豪商




891 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 10:25:24 ID:MGsKZslQ0]
>>889
おk すまん

892 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 13:58:55 ID:TXVMN2LJ0]
>>882
おまい、帰納と演繹の使い方知ってっか?

893 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 14:30:29 ID:yDo2qDcMP]
>>892
よく間違うからいつも辞書で確認するんだが、今回はむしろどっちもふさわしくなかったかもしれんね…

894 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 14:42:46 ID:Q24DOoMJ0]
dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/11/05/9563.html

さてどうしようか

895 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 15:39:25 ID:pRo5vsq8O]
円形絞りとコントラストAF、青帯だけの改訂となればますます中華産が最大の肝な不安がorz

しかし、コントラストAFは旧来のレンズに対応しないつもりなんかなあ?

896 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 16:10:10 ID:MGsKZslQ0]
>>895
そこはっきりしてほしいよね。
SWDについては、企業としてリリースできないのも理解できるし、遅くてもいいや
という考えもできるけど、コントラストAFの場合は、「出来る・出来ない」だからなあ。
※裏技とかは除いて

7-14とか買って、直後にコントラストAF対応版に変わった、なんつったら
さすがに腹が立つ・・気がする。

897 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 16:14:23 ID:JgkXR6XAP]
>>896
>7-14とか買って、直後にコントラストAF対応版に変わった、
>なんつったらさすがに腹が立つ・・気がする。

俺のことかぁ!?

9-18mm買うつもりで予約もしてたのに、手元には7-14mmがある。
勿論9-18mmも。

898 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 16:16:24 ID:MGsKZslQ0]
>>897
男前すぐるw

899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 16:21:01 ID:D0xgtCm20]
ELMARITもコントラストAF対応お願いします

900 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 16:48:54 ID:vs0ZlvRM0]
ロードマップは14-54mmF2.8-3.5Uに変わってるね
左下に2008年5月13日の現在の情報だって
9月に14-54買った漏れorz
しかも100マクロ2009年度以降発売予定かよ
しかも一本だけかよ
フォーサイズ最高



901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 17:31:37 ID:MGsKZslQ0]
>>900
どこに書いてあります?

902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 17:42:01 ID:eqQvCucn0]
>>900
この後は全部リニューアルするだけなのか!!
もっと単焦点とか出せや!!

それはそうと、リニューアルで竹以上は全てSWD化すると思ってたけどな。

903 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 17:51:46 ID:5ViV7Bpl0]
E-420の後継は、4/3規格のままでミラーレス構造で決まりだな
G1と同じくファインダーはEVF化(別売でもいいかも)

ミラーなしには長すぎる(余裕ありすぎ)フランジバックだが
今のオリに専用μ4/3レンズを揃える余裕もなかろうから
現行4/3でミラーレス化した方が得策と思う。

E-420の層はG1と被ると思うので、正面からぶつけた方が面白い。

904 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 17:52:56 ID:5ViV7Bpl0]
ああ、E-520のミラーレスでもいいか。
とにかく光学ファインダーに固執する層は1桁2桁機で良かろう。

905 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 18:02:23 ID:nZfirbkv0]
次は50マクロのリニューアルか。

906 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 18:07:42 ID:wrdQDlff0]
50-200の展示品がが59800のヤマダが
14-54の展示品をいくらでだしてくれるのかな

907 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 18:11:15 ID:vs0ZlvRM0]
>>901
はいよ
olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/pdf/zuiko_lens_jpn.pdf

908 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 18:39:11 ID:WsaC3+HD0]
この情報が微妙な時期に4年物と思われる旧14-54をヤフオクで35000円で買うとか、ギャンブラーが大勢いるな

909 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 19:41:52 ID:MGsKZslQ0]
>>907
サンクス。Safariのキャッシュで古いのが表示されてた。
にしても、間違い探しのような変更で腹立つなw
まさに「予告なく変更します」って奴だなあ。。

910 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 20:04:54 ID:btAyci2t0]
9-18mm欲しいなあ、減税で5万くれたら買う



911 名前:自称光学屋 mailto:sage [2008/11/05(水) 21:02:29 ID:ZzVayc0R0]
レンズはね、非球面や設計ツールの進化によって昔では出来なかったような設計ができるようになったんだけど、
やっぱり今でも光学性能とレンズの大きさはトレードオフな面があるんだよね。ダウンサイズと光学性能を両立
させようとする設計を詰めていると、そういう壁にあたる。

#もちろん、上手な設計、下手な設計というのは存在するのだが。

一例をあげると、空間周波数の高いところまで破綻なく解像させようとすると、どうしてもサイズが大きくなる。
サイズダウンは理想的な光学性能を得るためには足をひっぱる要素となっている。

わざわざ大きな一眼レフを選ぶ人は、大半が画質を求めてだと思う。レンズは、メーカーが発表している
MTFグラフに現れないところでがんばって解像しようとしている。そういった隠れた部分の性能を求めるので
あれば、一眼レフのユーザーは軽薄短小に重きをおいてレンズを評価すべきではないだろう。

#もちろん、選択肢のひとつとして、軽薄短小に特化したものがあってもいいとは思うが。


何が言いたいかというと、重いレンズ萌え〜

912 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 21:16:19 ID:vSzYjoWO0]
14-54mm F2.8-3.5 II
泣いていいっすか?

遅くてもいいからコントラストAF対応に
14-54も対応して欲しかったのに・・・・

913 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 21:19:03 ID:WsaC3+HD0]
>>912
もしかして最近買っちゃいました?

914 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 21:21:17 ID:vSzYjoWO0]
14-45
3535を処分して
14-54を・・・・・・・・はぁ

915 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 21:23:11 ID:WsaC3+HD0]
14-45はいいとして、3535カワイソス(´・ω・`)

916 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 21:38:10 ID:hGhmg5rC0]
このまま旧レンズはコントラスト対応しないつもりだと
旧レンズは不良資産になるのだが…

917 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 21:59:18 ID:LmhBioOe0]
もしかして3535も新しくなるのか。
ファームあっぷじゃなくて?

918 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 22:00:54 ID:kkkpcdxi0]
>>916
本当にその通りだよ

何のためのファームアップ機能だか

919 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 22:01:17 ID:hddJ6vgd0]
12-60あたりはファームアップで対応しないといかんだろ
発売時期からみて

920 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 22:08:18 ID:yDo2qDcMP]
ブルーのラインがコントラストAF対応の印だと、そう言ってくれ、頼む



921 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 22:13:12 ID:hddJ6vgd0]
SWDと思われ

922 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/11/05(水) 22:20:17 ID:0JlUegOn0]
フォーサーズからマイクロフォーサーズって旧ユーザーは切り捨てですか?

923 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 22:41:02 ID:f5S1fqtA0]
邪魔なもんは全て切り捨ててもいいから良い物を作ってくれ。
Micro Four Thirdsがそうなる事を切に願う。

924 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 23:08:12 ID:W6IsoWsW0]
ファーム対応しないと、買い控えがおこるよ!
無理なら、E-330の後継機を出せよ。

925 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 23:16:39 ID:hChyoe6t0]
>>922
何か勘違いしてる?

926 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 23:17:42 ID:QVejFwDW0]
コントラスト非対応だろうがm4/3でAFさせろよぼけが

927 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/11/05(水) 23:47:58 ID:w/Hraz8B0]
フルサイズのα900と殆ど変わらない大きさのE-3はプロに相手にされるはずもなく、
ライブビューや動画重視の底辺需要はm4/3にもっていかれる。

4/3存続の為、逆転の発想でイメージセンサーサイズをせめてAPS-Cにしたりできない
ものだろうか?
高テレセントリック性を謳うZDレンズは、実はイメージサークルに余裕があったりしない?


928 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 23:49:38 ID:012R5jZL0]
それよりE-30が値崩れしたE-3より高くなりそうなんだがそれはいいんか

929 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 23:51:01 ID:yDo2qDcMP]
> 4/3存続の為、逆転の発想でイメージセンサーサイズをせめてAPS-Cにしたりできないものだろうか?

すばらしい商売センスだな

930 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/11/05(水) 23:51:13 ID:Nin1sQZS0]
bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8593350/
guu_cyoki_paaさん はじめてのかめら コイカ? ニカラ? イメル? フィエカタ? スイーパー?

なんのこっちゃ?さっぱりわかりません。 (^ー^* )
ただ、あなたがラリーお宅であるのはよくわかりました。 (^▽^)

もっとわたしのようなオバカちゃんにもわかる



価格コムのオリンパス板で調子こいているサービス業女の正体w

s01.megalodon.jp/2008-1105-2223-1
1/tsublog.excite.co.jp/mumble/110b6b5a6f
2c41c249105a9e364d9f76





931 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/05(水) 23:51:45 ID:0sXUOVlu0]
イメージサークルはかなり余裕あるらしいけどね

932 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/11/05(水) 23:54:51 ID:XiI5qd1c0]
14-54, 50-200, 7-14と揃えてから、これという欲しいレンズがでない。超望遠は非常に欲しいのだが、300mmは巨大な2.8しかなく、買えないし、買っても使えない。
実用的な300mmF4を出して欲しい。

って、前スレイエローストーンのヒトも書いていたな。

933 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/11/05(水) 23:56:22 ID:Nin1sQZS0]
s01.megalodon.jp/2008-1105-2223-11/tsublog.excite.co.jp/mumble/110b6b5a6f2c41c249105a9e364d9f76

934 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 00:11:37 ID:Ag9ToYSJ0]
>>913
俺も最近買ったクチだが、E-1用に買ったんで後悔してない…今んとこ。
E-に1は青帯より旧型が似合うもん!

935 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 00:15:41 ID:Ag9ToYSJ0]
>>934
正:E-1には、ね。
動揺してるんで寝る。

936 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 00:20:20 ID:4jWgYAy40]
これ以上14-54みたいなことをやられると嫌だな…
コントラストAFの機能が強化されるにつれて旧式が…

937 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/11/06(木) 00:20:29 ID:YyJ5K45D0]
その内APS-Cのラージフォーサーズが出ると予想しておこう。

938 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/11/06(木) 00:24:45 ID:2Pks+ODr0]
そんなんなくても現状でダイナミックレンジはAPSと比較しても全然余裕


939 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 00:26:13 ID:91w8/95d0]
11-22も化粧直しよろしく。

940 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 00:28:14 ID:IzvPYtvFP]
また10-20(25)派と9-18派の争いを繰り広げさせていただいてよろしいですか?



941 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 01:11:12 ID:LmO10VJ10]
>>936
旧式になるとレンズの資産価値は半値になるからな・・
まぁ新規に買う奴らは、画質がよければどっちでもいいしなw
画質が向上するならどんどんやればいい
旧式の奴らは、それまで撮った写真という資産があるから泣くな

942 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 01:14:04 ID:ne6FWxb40]
dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html

943 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 01:16:58 ID:GSC6dUhq0]
レンズもカメラも無いのに43−M43アダプタを買った俺がいる
知り合いがG1買ったんで、いろいろ試したくて買ったわけなんだが
良かったら本体買うかも
ホントは来年発売のオリのが欲しいんだけどね

944 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 01:19:43 ID:UKbgoGm90]
>>943
早まるな

金が余ってるんなら止めはしないけど

945 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/11/06(木) 01:21:48 ID:AWfxjCrg0]
E-3 ニューファーム北!!!USのサイトに
・AFポイントの選択改善
・C-AF時の連射速度改善
・HLD-4連続撮影時の不具合改善

946 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/11/06(木) 01:22:58 ID:nfAfniLM0]
まじktkr

947 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/11/06(木) 01:25:35 ID:PrSsxIvm0]
ガセかと思ったらマジ化

948 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 01:27:33 ID:IzvPYtvFP]
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

50-200のだんまりAFと、厳しく合わせすぎの14-35AFも改善してないかな?
それはレンズのファームアップか?

949 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/11/06(木) 01:30:47 ID:AWfxjCrg0]
DLが全然ススマネー
一斉にやりすぎわろた

950 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/11/06(木) 01:32:08 ID:AWfxjCrg0]
あれ?link切れた。




すべては夢だったのか?



951 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 04:53:46 ID:e4iw+jms0]
そういえばそろそろ次スレの季節ですが、
ここでマイクロフォーサーズ用のレンズの話題はOK?
ざっとみたら専用スレッド無いみたいなんだけど。

952 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/11/06(木) 06:28:20 ID:gp9NC59m0]
オクでOM用レンズを検索したい時邪魔臭いんで4/3用レンズは別の名称にして欲しかったな。
ホント要らんシステムだわ。フォーサーズ。

953 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 06:43:59 ID:LMFZSxTz0]
G1についてる14-45がキットレンズの癖になかなかよさそう。

954 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 06:53:54 ID:dofhPUBq0]
サーチエンジンのオプションワードもろくに使えん程度でナニを・・・

955 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 08:06:31 ID:ssO/gVsw0]
14-54、もう少し待って買えば良かった・・・

956 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 08:22:48 ID:bEwkMITm0]
いきなりリニューアルじゃ発売後時間経ってるレンズ買えんな
まあとりあえずリニューアルは
50マクロ
11−22の後継で8−16
をいきなり出してくれよ
新規は
100マクロ
300F4
でおk

957 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 08:50:33 ID:PAyhIHfW0]
>>934
だな。俺もむかついたけど、自分の機材にコントラストAFの
ボディがないことに気がついたww

958 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 09:15:03 ID:wp+Mf3qPP]
というか、旧14-54で不満はないんだけどね。

959 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 09:18:59 ID:3oQoCRC70]
旧14-54写りがなんか嫌い

50マクロのほうが高精細な気がする。

960 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 09:24:04 ID:7drbCRgO0]
ズームと単焦点マクロなんだからそりゃ当たり前だろ。
50マクロの精細感を求めるなら、14-35買えって。



961 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 09:57:44 ID:wp+Mf3qPP]
ま、好みはあるでしょうけれどね。w

これから買う人はわざわざ旧モデル買う理由は値段以外はないでしょうけど。

962 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 10:16:28 ID:8I5VL21XO]
旧レンズはマイクロフォーサーズではアホレンズになるってこと?

963 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 10:19:50 ID:ssO/gVsw0]
>>961
正直、買い直しはしたくないんだけどね。

964 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 10:39:24 ID:r3bL8mQY0]
>>962
マイクロじゃなくてもコントラストAF公式非対応でしょ
裏技はおいといて

965 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 10:59:09 ID:3Vy1ffEC0]
>>964
マイクロはコントラストAF必須でしょ
旧レンズはマイクロフォーサーズで使おうとしても…

966 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 11:53:27 ID:r3bL8mQY0]
>>965
だからマイクロだけじゃなくてフォーサーズでも制限がでると

967 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 12:28:34 ID:zhuf3dODO]
旧レンズではしかたがない事だがリファインしたレンズでこのクオリティ…
オリはバカか?まじでキャノン並になっちまったな。
好きなレンズなだけにガッカリだぜ。

968 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 12:29:55 ID:MxgVLQBuO]
ややソフトで落ち着いたコントラストで、12-60登場後も、乗り換えしなかった銘レンズ。
今回のリニューアルで、現世代並にシャープで鮮やかなレンズに生まれ変わるなら、買い替えても良いと思う。


969 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 12:32:30 ID:/rOMzb6A0]
というか新レンズの写りが悪ければ、旧が神レンズとなりオクで激高で売れるぞ。

970 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 12:34:22 ID:ssO/gVsw0]
>>969
それ、まんざらあり得る話だな。



971 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 13:06:05 ID:aLZQqBcp0]
>>969-970
絞りの形状の違いで悪くなるまで変わるかな?
ロットで変なのは出てくるかも知れないけど。

--
次スレ立てました。

【Four Thirds】フォーサーズ用レンズ Part34
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1225943848/

972 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 13:06:10 ID:IzvPYtvFP]
何だこのツッコミどころの多い流れ

973 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 13:33:53 ID:27WuTVeI0]
ただでさえ旧14-54バーゲンプライスなのにこれ以上安くなるの?
梅レンズからのステップアップには最適なんじゃね?

974 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 13:50:13 ID:EYGcxh6dO]
バーゲンプライスなのか?14-54
ちなみにいくら?

975 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 14:06:42 ID:EiIX7uOx0]
>>969
旧14-54と新14-54の光学系は全く同じだろ。
だから、これから新を買う人は写りに関しては全く心配いらない。
旧を持っている人は、イメージャAFが必要になったときに買えばよい。
とても単純な分かりやすい話だと思うが。

ちなみに、俺は円形絞りには全然興味ない。どうでもよい。

976 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 14:13:34 ID:IzvPYtvFP]
>>975でほぼFA
しかしコーティングが変わってる可能性がないわけではない(あればふつうはアナウンスするだろうけど)。

977 名前:13改め33 mailto:sage [2008/11/06(木) 14:19:59 ID:RzQpeZlE0]
>>932
私の事ですね。
むしろ素人嫁が超望遠にはまってます。


978 名前:932 [2008/11/06(木) 14:57:32 ID:kv/030RE0]
>977の私さんへ

レスありがとうございます。
奥様がはまっている超望遠って何を使っています?

979 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 15:09:09 ID:atp70klkO]
新14-54と50-200SWDはフード取付け部分の形状が変わって、リングフラッシュが付かなくなった訳だが
話題になってる様子って無いなぁ。使ってる人少ないんだろか。

980 名前:13改め33 mailto:sage [2008/11/06(木) 15:09:09 ID:O/updQmQ0]
328+EC14です。



981 名前:13改め33 mailto:sage [2008/11/06(木) 15:25:05 ID:RzQpeZlE0]
50-200にEC-20つけてます。換算200-800F5.6-7.0です。
ファインダー暗くなります。
撮影の幅は狭くなりますが、それでも距離を稼げるのは良いことだと判断して
EC-20買いますた。Yellowstoneで距離が足りなく悔しい思いを何度もしましたから。
さらに格上の90-250F2.8も、アメリカでは$5,700以上と言われ断念・・・

妻は7-14を糞のように侮蔑しています。




ってー>>980誰?!


982 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 15:26:57 ID:TGZXfYpD0]
なんか面白い夫婦だな

983 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 15:46:21 ID:cEgHUA8B0]
977氏のが眺望遠級で、奥さんが毎晩ハマッテいる、という猥談なのだと判断した俺

すいませんでしたゆるしてください

984 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 15:48:45 ID:aJHcb4K80]
>>979
STF-22は使ってるけどリングは使ってないなぁ。
でもリングストロボ使えなくなるのか・・・。
マクロレンズでしか使うなってことか?>リングストロボ

>>983
>>977のソレはサンニッパ並みということですね わかります
※あえて>>980を採用

985 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 16:32:17 ID:daUJsNAi0]
まああの画角はどんなに優れてても用途が限られるよな

986 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/11/06(木) 16:57:44 ID:qBN0Z4Fr0]
パナ的にはデカいほうのフォーサーズはやめるわけ?

987 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 17:01:22 ID:O0kzojzQ0]
>>986
やめたっていいよ。
後発の会社が、手ぶれ補正をボディに入れなかった段階で負け決定なんだから。

988 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 17:16:50 ID:LSd818Tv0]
>>987
でも望遠になるとレンズ内手ぶれ補正が欲しくなるんだよな〜。
視野とAFするときのターゲッティングが安定するし。

と、ここでふと思いついた。
AF点の安定はともかくとして、視野の安定性確保ならファインダーに
光学手ぶれ補正入れればイインジャネ?と。

989 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 17:22:31 ID:27WuTVeI0]
素子のブレとどうやって同期をとるの?

990 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 17:43:02 ID:glqc3ZwL0]
>>986
今年度でレンズは生産終了って話だな。
製造ラインをマイクロに集中させるみたい。
今年度ってことだが、普通に考えれば来年の3月か4月なんだろうな?



991 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 17:53:43 ID:wp+Mf3qPP]
>>990
マジか!ズミと14-150は持ってるから14-50mmF2.8-3.5は買っておくか、、、

992 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 17:56:47 ID:EYGcxh6dO]
仮に真実であれば大暴落すると思うけど。
今でも大して出てないし、在庫が無くなればまた作るって感じでは?

993 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 17:59:11 ID:27WuTVeI0]
オリ機で使えるんだからむしろ相場あがるだろ

994 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 18:03:17 ID:wp+Mf3qPP]
つか、完全にこれじゃコレクターだな。
旧14-54で不満なしと言っておいてこの有り様。落ち着け>俺

995 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 18:06:50 ID:Q+vrvF6b0]
>>990
これの話はデマってこと?
www.amateurphotographer.co.uk/news/Panasonic_rubbishes_rumours_that_it_will_pull_out_of_Four_Thirds_news_258274.html

996 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 19:01:20 ID:LmO10VJ10]
ガセだろw
なんでレンズだけ終了なんだよ

997 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 19:14:12 ID:LSd818Tv0]
>>990
ソースよろ

>>989
しまった!orz
いや、でもジャイロ共有でどうにかならんかな?
ジャイロ何処に積んでたっけか。
ペンタ部のサイズとデザインが凄いことになりそうだが・・・。

998 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 22:55:12 ID:55yttdQu0]
埋めておくか・・・

999 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 23:00:30 ID:t7Txcz080]
記念梅

1000 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/11/06(木) 23:01:29 ID:IR21jj/V0]
1000なら300F4SWD発表。



1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<252KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef