[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/05 06:41 / Filesize : 252 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Four Thirds】フォーサーズ用レンズ Part33



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/11(土) 21:29:02 ID:GKhEA/LD0]
オリンパスのズイコーデジタルレンズおよび、
各社フォーサーズマウントレンズについてのスレッドです。

■前スレ
【Four Thirds】フォーサーズ用レンズ Part32
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1221201952/

101 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 16:41:20 ID:DqU6xlrW0]
>>100
オリマスぐらい入れろよ

102 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 16:47:10 ID:B4UikxVE0]
>>97
ついに来たな
漏れもズミうpのためだけにL10買わなくてよかったよ
たぶん涙目の奴も日本で1人くらいいるだろうな

103 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 17:37:41 ID:eLcPddqk0]
>>100
まーたお前かw

104 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 19:05:07 ID:YiIHQHxV0]
コントラストAFは関係ないけど、E-1も各社レンズのファームアップはできるんですね。

105 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 19:37:03 ID:6t6uoXuy0]
>>104
の、ようですな。
てか、いままで出来なかったのね、って感じだけども。

106 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 19:41:56 ID:oH9or9sp0]
レンズのファームアップデートの機会なんてそうそうないから
サービスセンターでの書き換えでも用は足りるけどな。

でもまあ、手元でできればそっちのほうがいいか。

107 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 19:45:17 ID:6t6uoXuy0]
>>106
俺、E-1もファームもずっと1.2あたりだった。
知らんうちに随分アップしてた。。
てか、相変わらずE-1だけは、カメラ側の設定が「カメラコントロール」
なんだよねえ。。間違えちゃうよこれ。

108 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 20:17:24 ID:2axk7t0Q0]
>>106
他のマウントではレンズメーカーのレンズは持ち込みですしね(ホントに滅多にないですが)。
4/3規格として、最初から決めてなかったのは落ち度だったと思いますがw

>>107
ファームを変える事から考えると"カメラコントロール"の方が自然な気がしていたんですが…
なんで変えたんでしょ?

# ウチの環境ではViewerでE-1+ズミのアップデートがうまくできなかったorz
# Master2でE-3なら大丈夫でしたけど。

109 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 21:53:49 ID:kxJRvwHx0]
そゆことはサポートの方にageとけ



110 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 22:49:10 ID:pLWHd2ov0]
>>102
先月ズミのファームうpのためにL10買った俺涙目。。。


でもなくて、思いのほか気に入ってる。

111 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 23:41:10 ID:oH9or9sp0]
ファームうpなんてのは、買う口実でしょw

112 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 23:45:21 ID:B481qNlq0]
9-18が出るから「広角ってどんなもんだろ」と7-14を触ってみたら
一気に欲しくなってしまった。金無いのに・・・。

113 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/15(水) 23:51:28 ID:2axk7t0Q0]
>>109
今もできてなかったら上げてるんですけどね。
自分の環境がおかしかったり、サーバが混んでいたりなどの可能性もあったりと検証不足なので、それくらいじゃ相談できないです。
もう試せないですしね。

私の書き込みは、この後同じ状態になった人がオレモレモって思ってもらえればなっとw
オレは大丈夫…という事なら私の環境のせいでしょうしね。
オレモレモになった人がサポートに相談しやすくなればいいなっと。
ズミを持っていてE-1とViewerだけの環境の人がどれだけいるか分かりませんが。

114 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/16(木) 00:03:08 ID:SHMABBbg0]
よかったG1買ったら安心してL10を売れる

115 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/16(木) 02:06:52 ID:mZRHkKhW0]
>>113
てか、俺E-1でズミだけど、マスター2でとりあえず本体は
ウプデートできたよ? Mac/Leopard

116 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/16(木) 02:16:03 ID:Ypv1H2gF0]
9-18予約したよ

117 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/16(木) 04:22:18 ID:1eIuEt2k0]
うちはカメラとの通信に失敗しました、でズミのアップに失敗する。
ボディ E-3、ズミのレンズバージョンは 1.1となっている。オリマス2はファームはちゃんと
見つけてくるんだけど、いざアップデート実行をするとしばらく黙り。

Vistaだからかな?

118 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/16(木) 05:09:47 ID:1eIuEt2k0]
>>117
続報。やっぱり Vistaだったからっぽい。Netbookが XP SP3だったからそれにオリマス2
インストしてアップデートしたら何も問題なくさくっと完了。無事にズミが 2.1になりました。
どこも Vistaには難儀しとるようだのぉ。

119 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/16(木) 06:09:12 ID:Mj61Q5Ze0]
>>115
前にオリマス2でファームアップができなかったのでダメかと思ってました(xpsp2)
E-1本体だったかE-1経由のレンズだったか忘れてしまいましたが。

>>117-118
ぜひサポートに!(・∀|



120 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/16(木) 09:05:48 ID:1uWd6czw0]
>>93
大丈夫。SWDなしでもE-3なら充分速いから。
それに、画質は今さら文句もないって評判だし、さっさと買ってどんどんウプよろ。

121 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/16(木) 09:42:25 ID:F1y3ZNLR0]
>>112
君にはこのスレを紹介すべきだと思った
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1217519469/

122 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/16(木) 14:05:32 ID:LVQjolGt0]
>>112
7-14mmいいよー。

123 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/16(木) 18:17:13 ID:0TcZqQyH0]
>>118
Vista64で、オリマス2→E-3→ズミのアップデートできたよ

124 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/16(木) 19:30:25 ID:IMH/h+6v0]
image.blog.livedoor.jp/sasayakana_tanoshimi/imgs/1/2/128a32da.jpg
3535

125 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/16(木) 20:49:52 ID:F1y3ZNLR0]
>>124
和田アキ子

126 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/16(木) 22:27:17 ID:2IwyFWqp0]
ZD9-18、オリオンラインショップで今申し込むとお届けは12月中旬以降だって。
納期がどんどん遅くなってる。そんなに予約殺到してるんだろうか。

127 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/16(木) 22:31:24 ID:rW6wcUUp0]
予約しておいて正解だったか

128 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/16(木) 22:47:48 ID:PzxlI51z0]
9-18mm触ってきた。

質感はあくまで梅だけど(14-42mmっぽい)、
異様にでかいフィルタ枠とか、堂々とした前玉とか、
14-42mmとは違うところも色々。

寄れるところもいいね。

129 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/16(木) 23:07:49 ID:f1SfNUQa0]
もういいや
あきらめてっつーか7-14発注した



130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/16(木) 23:57:26 ID:R2MS/9R60]
たしかに9-18気になるところだが、F値でいくと暗さが気にならないかな?
そこいくと11-22は2.8からなのがいいんだけど、広角側で2mm損してるのが…
価格もいまのところは大きくは変わらないし。
うーん悩む。

131 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 00:08:06 ID:dDyAxRLrP]
>>130
最安5万ちょいの9-18と7万円台の11-22が大きく変わらないとな?

132 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 00:11:57 ID:YjKdZ+ub0]
この程度の価格差は小さいと思う。
おれはね。

133 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 00:12:53 ID:eRFfEz+O0]
広角レンズは、より広い範囲が写せることに価値がある。
値段も画角も下位グレードに劣る11-22にもう魅力はない。


134 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/17(金) 02:45:45 ID:db89K/tU0]
9-18
予約した。49000円

135 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 03:26:22 ID:blim11cD0]
>>130
仕事でマンションの室内取材なんかで11-22持ってくと
ちょっと狭いなと思うこともあるね。リビングとかはいいんだが
8畳間とか水回りとか。まあ結局のところ、何をどれだけ撮るのか?次第かと。

136 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 09:07:53 ID:dDyAxRLrP]
でも11-22は防塵防滴。これだけで惚れる。
11-22持ちで、更に9-18もオーダー済み。
でも更に7-14に踏み出しそうな俺がいる。

137 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/17(金) 10:09:03 ID:db89K/tU0]
広角厨乙。

漏れも9-18楽しみだー


138 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 10:43:45 ID:dDyAxRLrP]
11-22が8-16あたりの防塵防滴に置き換わってくれれば、、、

竹広角ズーム。。。

139 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 10:53:19 ID:CHZibCUSP]
>>138
ギョガーン買っちゃいなYO!



140 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 10:54:41 ID:d5/DYpcdP]
ちょっとちょっとー。最近8-16派の勢いが盛んだな。
10-20(25)派もオレ様の他にひとりかふたりいるはずなんだがw

141 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 11:05:00 ID:QtX8tkgh0]
広角レンズでのスナップ撮りの場合、目測MFでピント合せする人って少ないのかな。
それができないという一点で俺の場合は梅広角は選択対象外なのだが。

>>138
11-22は標準域からカバーできる広角という意味で外せないよ。
置き換えじゃなくて、9mmF2.8単焦点ぐらいの奴を追加で。
どうせ、本気で撮るときは広角用と標準・望遠用とボディ2台体制だから、広角単焦点
はμ4/3の方がいいかな。

142 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 11:14:39 ID:d5/DYpcdP]
単焦点なら10mm/F2派だ。これも同志がいたはず。
ズイコー21mm/F2の再来。かつ、14-35/2と組み合わせられるF2の広角。

143 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 11:22:47 ID:blim11cD0]
>>136
なんかわかるなあ。11-22を一度は手放して、また買いなおした俺としては。

144 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 12:19:00 ID:UCAlF0ux0]
7-14と11-22持ってるけどすげー便利。
オレも住宅撮影やってるので殆ど7-14付けっぱなしだけど、
たまに野外や外観の撮影とかPL使うときは11-22使うな。
たいして大きさ的には変わらないんだけど、
保護フィルターが付いているのと形状的な安心感からか、
野外では11-22の方がフットワークが良い。

145 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 14:15:22 ID:jplwiLw70]
9-18は軽くて作りはチープそうだから、E-1やE-3とは合わないかなぁ

146 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 15:32:16 ID:QtX8tkgh0]
>>142
10mmF2はすごく惹かれるが、竹じゃなく松じゃね?
ともかく、竹ラインナップには、10mm以下単焦点と300mm以上単焦点は必須だろよ>オリ

147 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 16:04:33 ID:d5/DYpcdP]
このような対応を考えれば必ずしも松価格とは限らない。
フル 24-70mm/F2.8 → 20mm/F2.8
4/3 14-35mm/F2.0 → 10mm/F2.0

とは言え、ふだん実焦点厨をバカにするオレ様でも、
さすがにここまで広角になると換算焦点距離の法則が乱れてもおかしくないとは思う。

148 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 16:43:53 ID:xuhcYNyF0]
>>146
つ8魚

まぁ性格が違うのは解るが。

149 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/17(金) 17:56:33 ID:amA4iB+S0]
11-22的に常用に使える広角ズームが欲しい。
8-25なんて便利そうだけど、画質悪くなるのかなー?



150 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 19:09:50 ID:Yc9bWwYt0]
超高額でもいいなら作れると思うよ。

151 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 19:28:45 ID:YjKdZ+ub0]
>>149
広角側はズーム倍率を欲張ると即、画質に影響が出るからなあ。
おれはあんまり欲しいとおもわない。

152 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 21:25:23 ID:DUasvRdg0]
画質がどうこう言う前に物凄く大きいか物凄く暗いんじゃないか?

153 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/17(金) 21:30:01 ID:q7zCwgOs0]
切の良い3倍ズームで8-24F4.5で買う

154 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 21:41:14 ID:ETOccwek0]
広角、超望遠は単焦点で十分だと思う
広角ズームは広角端、超望遠ズームは望遠端でしか使わないし

とりあえず4.5mm F2.8 EX DC CIRCULAR FISHEYEの43マウント出してくれ

155 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 22:17:11 ID:blim11cD0]
>>144
てか、みんな広角好きなのなー。
俺は24mm/28mm/35mmあたりがあれば、仕事以外は
十分だなあ。なので、スナップは11-22+25ズミが多い今日この頃。

156 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/17(金) 22:36:20 ID:A8tNu7600]
俺は最も短いレンズが35mm。常用は150mm。
広角レンズ使ったら途惑いそうw

157 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/18(土) 01:42:24 ID:xtH1p7UBO]
ボックンよくグラドル撮影会とか行くんだけど
35ω100ってすごく使いやすそうなんだけど高いしでかすぎるんだおね
竹クラスで50ω200より短めのやつをきぼんぬ
まあポートレートにフォーサーズ使ってる人は極小だけど

158 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 05:55:19 ID:pGL7jiFq0]
yamadaの50-200(59800円)ポチってしまった
E-410なのに…

159 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 07:25:20 ID:Ps42P8Zo0]
E-33購入フラグですね



160 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 08:08:39 ID:D+JLDaYU0]
>>158
俺もポチったよ。この値段は魅力的だね。
こっちはE-1なのでバランスはよさそうだ。
さて、旧梅40-150をどうするかだな。

161 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 09:24:58 ID:SZw1SgEF0]
>>158 160
旧50-500いいレンズだし、お買い得だと思うよ
悔しいが既に持ってるんで、思わずFL50を注文しちまった
でかい外部フラッシュなんて、この先何回使うかわからんが

162 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 09:25:43 ID:3FaLsiss0]
>>160
漏れも二本目の50-200mm逝ったよ、EC-14付けっ放しにしようかな

元祖竹御三家はどれもよくできてるけど、4/3ならでは・・・って点じゃ
50-200mmが THE ZUIKO DIGITAL だな


163 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/18(土) 09:29:29 ID:fy+1pBum0]
俺も今ポチった。 先日ヤマダ電機で79,800円の値札を発見し、
今日か明日に買いに行こうと思っていたところ。情報サンクス 
浮いた予算でストロボでも買おうかな。

164 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 09:59:26 ID:8FwkOn/20]
これは、店舗の展示品を一斉に引き上げたのか。
当たり外れがありそうで怖いな。
中には箱を開けずにいたものもありそうだけど。

165 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/18(土) 10:41:30 ID:fy+1pBum0]
それは覚悟の上
ちなみにE−3もショーケース展示品だったが問題なし

166 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 11:17:16 ID:T9avgn6J0]
ポイント貯めてオリのオンラインショップで20%引きのときにサンニッパ買おうと思ったら
オンラインショップの一覧から消えてて全俺が泣いた。

ボディーはポイント使っても他所で買った方が安いし、この無駄に貯まったポイントどうしよう?


167 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 12:29:00 ID:AbxsrylIO]
次の20%引きまで待つしかないでしょう

168 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 12:40:43 ID:khXYhYw30]
>>166
メールで問い合わせれば、並べてくれたかも知れないのに・・・
50-200SWD用の新型67mmのレンズキャップが並んでなくて、問い合わせしたら並べてくれたよ


169 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 12:45:22 ID:1ryqH9nP0]
>>168
オリのサイトは、ご用聞きのようだなww



170 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 12:51:24 ID:T9avgn6J0]
おk、みんなThx。
次の20%引きがいつか知らないけど、それまでに並ぶ事を願って問い合わせてみる。

171 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 13:58:37 ID:WtBu6L7B0]
>>161
ちょw
それΣのレンズw

172 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/18(土) 18:53:46 ID:sWkQ12La0]
9-19キタムラで予約した
48500円

173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/18(土) 19:11:35 ID:kCdXm5i40]
>>172
ネットショップの値段と違うが…
どこ?

174 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 21:42:36 ID:ZgbRRadyP]
>>173
ヒント:9-「19」

175 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/18(土) 21:46:29 ID:sWkQ12La0]
9-18だけど
キタムラの店長知り合いなんだ


176 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 22:03:36 ID:5IupqBme0]
だから何?


177 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 22:21:47 ID:9JHHkYT5P]
だから安くしてもらったんだろ。そのくらい読み取れないわけないと思うが。

178 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 22:23:05 ID:BctmncBD0]
176はきっとあの日でイライラしてただけなんだよ

179 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 22:24:08 ID:ZaXmtEBc0]
9-18って松レンズとしては高めな感じがするな

11-22じゃだめなのか?



180 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 22:25:15 ID:dQ3oHNXl0]
>>179
松かよ

181 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 22:28:44 ID:BctmncBD0]
軽くてコンパクトで広い9-18と、
防塵防滴で画質良いけど広角としてはちょっと狭い11-22
好みじゃね?

182 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 22:36:12 ID:5p/Lw29S0]
換算22でちょっと狭いとか言われちゃうんだからな

183 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/18(土) 22:40:02 ID:BctmncBD0]
あくまで比較の話しですよ
俺も11-22使ってるから許せ

184 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 01:08:22 ID:YClQa2090]
旅前や帰国前には必ずタイのカオサン行くね
ここは期待に溢れる気持ちを燃え上がらし、疲れた心身を癒してくれる素敵な場所
ここから全てが始まり全てが終わる人が多いので、世界各国の情報がすぐさま手に入る
形だけじゃない本物のバックパッカーの聖地だよ
何もしないでカオサンだけに沈没するのもいい
カオサンで過ごす怠惰な生活の中でこそ、忙殺されるような日本社会では見つからない何かが見つかるかもしれない
冷やかしでここにレスする引き篭もりも、勇気を出してカオサンに飛び出して欲しい
そこにはネットや活字本からでは得られないエキサイティングな世界が待っている
俺は一足先にカオサンで待ってるから、モニター前の皆も一緒に世界の真実を覗きに行こう!!

185 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 01:09:27 ID:YClQa2090]

悪い、マジで誤爆した…
忘れてくれ

186 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 01:51:25 ID:FaZeRwiG0]
>>184
カオサンでの怠惰な生活ってのはトコトン生活費を切り詰めた生活ってこと。
場末の安宿を値切って、何の生き物ともいえない臓物のスープで一日一食。
基本的には薄汚れたどころか真っ黒に汚れたベッドの上で一日を過ごす。

カオサン通りの掲示板には日本人の尋ね人が最も多い。
チャオプラヤに流されるんだからみつかりっこない。

ま、どうぞお好きに。

187 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 02:48:59 ID:IyugsO9A0]
50-200mmswdでズームすると伸ばした部分がグラグラしているのだがこれは仕様?
前にどっかで読んだ記憶があるのだけれど。

188 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 07:32:42 ID:POmJzDnqP]
青のラインで購買意欲が萎える

189 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 09:31:11 ID:8v9dKPvw0]
>>187
仕様。有る程度遊びがないと、熱による膨張収縮に耐えられない。
ズームレンズの場合空気の出入りも必要なので、必ず隙間がある。
それが嫌なら90-250を買って下さい。

>>188
青のラインはともかく、鏡胴が太くなってプラスチック化。擦れや衝撃
に弱くなった挙げ句、無駄にデカイフードに萎える。PL操作用窓は
グラグラで緩く、勝手に開いてしまって困る。しかも、旧50-200の
フードも付かないアホバカ仕様。
円形絞りになったから買い換えたのだが、正直、決定的な差はない。
制御しきれるボディが皆無だからw



190 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/19(日) 11:20:09 ID:sHdxjVyQ0]
9-18と11-22は使い分けれる。
ボディによっても、天候やロケ地によっても。
520は9-18、E-1、E-3には7-14か11-22を使う。
9-18は楽しみだ。お手軽だし、wktkしてまってる

191 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/19(日) 11:56:24 ID:+ZNtfmw7O]
>>189
今なら人柱のためなもシグマの70-200も奨めてみてよ

192 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/19(日) 13:49:19 ID:uiTwHPYqO]

【レビュー】キヤノン EF-S 18-200mm F3.5-5.6 IS 実写インプレッション
マイコミジャーナル
journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/14/efs18200/index.html

ピントが合ってもカリッとしたシャープ感は得られづらい。
また周辺に関わらず、コントラストの強い部分に若干の色収差が発生する傾向がある



193 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/19(日) 14:33:33 ID:jBTuOLLsQ]
青のリングャメテ

194 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 16:23:18 ID:/66cU5v90]
オリンパスブルーだからな
梅・・・赤リング
竹・・・黄緑リング
松・・・緑リング
ってセンスないな俺orz

195 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/19(日) 17:47:23 ID:0xL6xvQG0]
>>163だけど土曜日に発注して今製品が届いた。

外箱はずいぶん疲れていて「げろん」と思ったけど
肝心の中身は前球にもチリ一つ付いていなく新品同様、
というか新品じゃん。結構得した気分。
ちなみに2005年の製造ロットと思われます。


196 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/19(日) 18:05:39 ID:sHdxjVyQ0]
9-18を衝動で予約した。
冬ボーがやばいがなんとかなるさ

197 名前:158 mailto:sage [2008/10/19(日) 18:51:41 ID:1RNbwizt0]
>>195
おめでとうございます
中身が新品なみと聞いてちょっとホッとしています
ちなみに俺はまだ配送店にすら届いてない
さすがに南九州だと翌日に届くのは無理らしいorz

198 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2008/10/19(日) 20:15:19 ID:Axtt4z7C0]
>>195
おれは3年くらい前に旧40-150を2万3000円で買ったんだよなあ。
まあ、軽くて値段のわりにはいいレンズだったんだけど
50-200の59800円ってのは、ズルすぎるよなあ。
先月SWDを10万近く出して買ったばかりだし。

199 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/19(日) 21:06:26 ID:DUjG/XU00]
>>198
SWDいいじゃないか。
他社ユーザから見ればこのクラスのレンズが
10万未満で入手できる事自体が凄く
うらやましいことだと思うよ。




200 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2008/10/19(日) 21:25:06 ID:7H2KIyJE0]
>>199
じゃあ、非SWDはもっとうらやましいね。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<252KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef