[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/06 19:06 / Filesize : 500 KB / Number-of Response : 729
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

茨城の美味しいカレー屋さん 四軒目



1 名前:カレクック [2009/09/02(水) 21:48:45 ]
どっかある?
前スレ
茨城の美味しいカレー屋さん 三軒目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1216562066/

前々スレ
茨城の美味しいカレー屋さん 二軒目
food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1149858814/

前々々スレ
茨城の美味しいカレー屋さん
food6.2ch.net/test/read.cgi/curry/1073444831/

店舗リスト等は>>2以降
かなり入れ替わりがあるようなので不備や漏れがあったら御指摘くださいませ。

148 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/05(月) 00:20:16 ]
ディピカ@牛久
一周年ということで常連さんと思しきお客でにぎわってました。
セットを二種類注文、それぞれカレー一種とソフトドリンク、ナンかライス(御代わり自由らしい)に
レシミ・ケバブ(マライ・ティッカとかムルグ・ティッカとも呼ばれる骨なしチキン)のセットと
シーク・ケバブとチキン・ティッカが付くセットです。
ランチにしてはちょっと高い値段ですが食べて納得の内容でした。

シーク・ケバブとチキン・ティッカ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091004235521.jpg
レシミ・ケバブ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091004235536.jpg
サグ・チキン
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091004235554.jpg
茄子とひき肉のカレー
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091004235633.jpg

ヒラレストランですが無事帰ってきましたよw
結論からいうとやはり以前話題になったイクラ・レストランでした。
国旗が飾ってあったのでパキスタン人のお店のようです。
おじさんとおばさんがお二人で切り盛りしてるようです。
食べている時に市販品らしい凍のナン(白いけど丸かった)買いに来た人もいたし
店の奥が倉庫になっていて小麦粉やら米が入っていそうな薄茶色の袋が山積みで
食材なんかも手広く扱ってるような雰囲気でした。
メニューはなくチキン、マトンと野菜、豆のカレーから選ぶシステムで
自動的にチャパティ二枚(御代わり自由らしい)とサラダ(というよりキュウリと人参の輪切り)が付いて
最後においしいミルクティーまで付いて1000円でした。
ヒラは出入りするときに縁石に要注意ですがお店自体は危ない店ではありません。

149 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/05(月) 10:06:45 ]
>>147
佐貫駅の近くのショッピングモールです。ヤマダがあるとこ。
自分もハリオンか?と思ったけど、確かカリカって店名でした。

150 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/05(月) 12:26:01 ]
あの寂れたモールに活気が出る
きっかけになるといいけどね

151 名前:カレーなる名無しさん [2009/10/05(月) 18:41:32 ]
守谷のギータのカレーってスープ状だっけ?

152 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/05(月) 20:26:41 ]
粉骨菜津屋 樹烟 @古河市でランチしてきたので報告
ランチメニュー。
肉系のメニューに心引かれつつも今日はカレー。
日替わりランチが牛すじ煮込み\700だったからそっちに行きたかったのだが…
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091005195810.jpg

ランチに付いてくる自家製豆腐サラダ。以前はもっと量があったような気がしないでもない。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091005195942.jpg
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091005200141.jpg

常陸牛お肉屋のビーフ煮込みカレー\950+2アセ\100
そのままだとものすごく甘いので2アセ、でもアマ辛orz。
甘さと辛さがそれぞれ自己主張してるので辛いけど甘い。
多分3アセにしても辛さが強くなるだけで甘さは減らなそうだ。
ベースが妙に甘いんだよな。肉は少ない。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091005200439.jpg

ミョウガのすまし汁、マカロニサラダ、杏仁豆腐
カレーと和風のすまし汁の絶妙なコラボ……
いやそれぞれ美味しいんですけどね。味音痴の俺は大丈夫だが違和感は有りまくり。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091005200742.jpg

おかわり自由、お椀で持ってきてくれます。最初に大盛りと言えば良かったかな。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091005201014.jpg

欧風カレー?でちょっと甘すぎなのでスパイシーな奴を期待していくとorzとなる。
本場のカレー好きの人にはあわないだろうな。
昔期間限定であったジャージャーカレーは辛くて良かったんだけどな。
ハンバーグやカツカレーの方が肉で満足できそう。
でも焼きカレーが気になるので次回はそれ。
いつになるかわからんが。

153 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/05(月) 20:29:02 ]
>>148
ヒラハラルレストランは日本語通じますか?
ランチはやってるんだろうか。

154 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/05(月) 20:53:24 ]
>>86
>>88
スパイシータンドール土浦店
ランチに行ってきた
クルチャ3種にマンゴープリン(他にプリン3種)もあったよ
ディナーで増えるメニューはチーズナンとケーキ系くらいかな

特によかったのがマトンカシミールカレーとバターチキンカレー
鶏の手羽焼(下の画像)とあんこクルチャ
imepita.jp/20091005/744650

メニューも豊富で平日ランチ980円、ドリンクバー100円で満足感は高いかな


155 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/05(月) 21:49:52 ]
>>135
お近くの方が羨ましい、スパイシー・バイト@古河のカレー+ライスorナンで330円。 
美味しい(はず。スパイシー・バイトなら。)上に、その値段は反則だろー。

つくば市民の自分は、常総周辺ならつくばから距離的に問題ないとして、
岩井以西の県西エリアは遠くてなかなか行きにくい。
自分の中に「この店が近くにあったら通うのに」リストがあり、
岩井以西エリアのトップ3はシャージ@岩井、スパイシー・バイト@古河、ガガン@結城。
県西は未訪問の店も多いので、暫定ですが。

>>146
「シャージが近くにあったら通うのに」仲間であると推察致しますw
シャージのドレッシング情報ありがとう。やはりシャージは手作りですか。

>>143
ピンディ@北小金のドレッシング情報ありがとう。
そのレシピ、見ただけで美味しそうでw
ハリオンのドレッシングは記憶にないので、突撃して確認してみます。
はい、オレンジ色のドレッシングにこだわっている自分は >>109=>>124です。

156 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/05(月) 21:50:52 ]
>>136
ランディワのディナーバイキング情報乙です。
バーベキューって…タンドリー料理が多いのかな?
まさか店の前の駐車場でキャンプファイヤー?

しかしチャイナ・インドと続いていた各国料理シリーズは終了ですか。
シェフに「次はフレンチ?」と冗談を言ったのがプレッシャーになったのか…w

>>137
写真とレポ乙です。
自分は花火大会を優先させて今月は行かなかったので、目で堪能させてもらいました。
噛んでいると味が出てくるデザートは是非食べてみたかったなあ。
>>15さんではないかとお見受けしますが、今月はビリヤニはなかったの?

>>140
今年の土浦花火大会は充実していましたね。
特に「土浦花火尽くし」のインパクトが素晴らしかった。
土浦は「カレーの街」よりも「花火の街」じゃないだろうか。
カレーでも、いつまでもレンコン+カレーの組み合わせにこだわらず、
花火のイメージのカレーを各店に創作してもらうとか。

PARAS@土浦のレポ一番乗りも乙です。
メニューにデザートがあるのか気になるところ。



157 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/05(月) 21:51:54 ]
笠間の茨城県陶芸美術館で開催中の、エミール・ガレ展に行って来ました。
ttp://www.tougei.museum.ibk.ed.jp/exhibition/e-galle/index.html
数年前に都内博物館でガレ展があった時は満員電車並みの混雑だったのに、
今回は作品数がそう多くはないせいか、人出も多くはなく。
作品を一つ一つじっくりと鑑賞したい方はチャンスですぜ。

笠間工芸の丘という美術館とは別棟の施設内に土産物店やカフェがあり、
カフェのメニューに「白カレー」を発見。
写真で見ると確かに白っぽいカレー。ライスは色付き。
食べてみたかったけれど、既に昼食をすませていたので断念。

せっかく国道50号沿いにいるので、そのまま結城まで足を伸ばすことに。
夕食は前スレで発見情報があったインド料理屋SPAGA(スパガー)@結城駅前へ。

スパガーのディナーメニューにはセットなし。
単品カレーは基本的なもので11種類。値段は900円均一で2種類だけ1,000円。
ナンは数種類ある。ライスは日本米での白飯のみ…。
量はたっぷりしているものの、味は淡白というかクセがない。
インド料理を食べ慣れていない人には食べやすいかも。
本格的なインド料理を出すガガン@結城との、棲み分けを考えてのことだろうか。

せっかく結城に行ったのだから、ガガンで何かテイクアウトしてくれば良かった…。
今更ながら激しく後悔中。

結城から県道17号線で野田方面へ走っていると、作の谷という地域で
「カレーハウスRe&リー」という看板を発見。
建物を遠目に見たところ、インド料理店のような感じではない。
西欧風か日本風のカレー屋さんかな?

158 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/05(月) 21:53:37 ]
さらに県道17号を走ると国道125号が交差、せっかくだからと右折して、
>>114のヒラ ハラル フード レストラン@古河へ。

>>144>>148は、同行者氏の潜入wレポですな。
補足すると、ミルクティーは多分店側のサービス。
日本人が珍しいらしいのと、こちらが「美味しい!」を連発したら嬉しそうだったのと、
丁度店が暇な時間だったためか、丁寧に美味しいミルクテイーを淹れてくれて。
チャパティはお替りしていないので、料金システムは確実ではない。
サラダは当然のように何も味付けされておらず、
やはりオレンジ色のドレッシングは日本人に合わせたものなのだと実感。

>>153
>>148のかわりにレス。
ヒラのスタッフのおじさんは、簡単な日本語を使えば意思疎通オケ。
こちらはスパガー@結城で食事した後だったので胃袋の余裕が少なく、
二人で一人前の食事をしたいというイレギュラーな注文も、ちゃんと通じた。

それから、あとから来たパキスタン人常連客が日本語堪能の紳士で、
親切に色々教えてくれたりフォローしてくれたり。
彼はなんと日本車の中でも最高級車で乗り付けて来ていた。
在日パキスタン人でも様々なタイプの人がいるんだなー。

メニュー表などが店になく、ヒラのランチについては不明です。

159 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/05(月) 22:27:09 ]
>>156
はい。>>15ですw
今月はビリヤニじゃありませんでした(´・ω・`)
コリアンダーリーフ(ようするにパクチー)は、刻んでいない方のチキンに
パラパラとかけられているだけだったので、ちょっと拍子抜け。
ご飯はナッツの入ったサフランライスみたいな感じでした。
でもバスマティライスの香りを堪能するには、いいんじゃないかと。

しかし8月のビリヤニには及ばない……。
デザートの噛んでると甘みが増すやつは
強いて言うならば、ベイクドチーズケーキっぽい堅さの蒸しパン
という感じでしょうか。

160 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/05(月) 22:34:02 ]
明日のランチにつくば近辺でカレーが食べたいです。
できれば日本風のドロっとしたタイプで、おすすめありますか?
日本風がなければインド風でも嬉しいです。



161 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/05(月) 22:42:50 ]
つくば近辺は広いよー。移動手段や時間制限はどんな感じ?
TX移動で各駅周辺の店を希望とか、車移動で自由が

162 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/05(月) 23:02:37 ]
スパガー@結城
サグチキン
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091005215942.jpg
アルゴビマタル(じゃがいもとカリフラワーとグリーンピース)
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091005220009.jpg

ヒラ@古河
マトンと野菜
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091005220041.jpg
チャパティ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091005220142.jpg
サラダ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091005220201.jpg
ミルクティー
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091005220223.jpg
店内 奥の方に売り物?が少々
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091005220238.jpg
店内 ガラスの奥が厨房 スカーフ巻いたおばちゃんが作ってます。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091005220256.jpg

>>151
スープカレーの店ではないので偶々薄かったのか
そういうカレーを出すことにしたのか・・・

>>153
イクラレストランだったころは昼もやってたようなので今でもやってる可能性は高い?

カレーハウスRe&リー@結城は検索すると食べログとかは引っかかってくるけど
実際に行った人のレポートはないようです。

ランディワはスペシャルディナーにどーしてわざわざスリランカ料理以外の料理を出すのかと・・・
要はあくまで在日スリランカ人向けなのでいつもの「お惣菜」じゃなくたまには外国料理をってことか?

163 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/05(月) 23:23:24 ]
>>158
>>162
ヒラの情報ありがとうございます。

結城のリーは20年くらい前に1度いったことがある。多分(^^;
つーかまだやってたんだな。
大通りから外れたところだからとっくに潰れてると思った。
日本式か欧風のカレーライスを出すカレーハウスだった。
味は覚えてない。

164 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/05(月) 23:47:40 ]
>>160
ほんとにつくばは広い。
もう少し限定した方が答えをもらいやすいと思う。

165 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/06(火) 00:43:53 ]
>>160
つくば市民ですが、自分は日本風のカレーを出す店には疎いもので、
明日のランチまでにどなたかのおすすめ情報が間に合うことを願います。

インド料理店なら幾つかあるよ。 >>3をご参照あれ。
自分は平日ランチタイムにはあまりカレーを食べないので、こちらも他の方にお任せ。

もしランチバイキングが良ければ、おすすめかどうかは別にして、
グレートタージマハールとジュエル・オブ・インディアでやっていたと思う。
ランチのテイクアウトなら、ヒマラヤ@竹園が安いのに手抜きなしの丁寧さで好きだな。
 

166 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/06(火) 15:26:36 ]
>>154
あんクルチャは意外に美味いな

値段下がったのか
久しぶりに行くかな



167 名前:160 mailto:sage [2009/10/06(火) 15:35:52 ]
ありがとうございます。
予定が変わって今日は行きませんでした‥
おそらく来週行くのでその時の参考にさせていただきます。
つくば市の中心地区で車なので多少離れていても平気です。


168 名前:155 mailto:sage [2009/10/07(水) 00:00:52 ]
>>143
機会があったので早速ドレッシングの確認に、ハリオン@藤代へ行って来ました。

ハリオンなら新しくオープンした取手駅前店を初訪問しようかと思いつつ、
藤代店閉店の前にもう一度行って食事しておこうと。(>>64>>69
訪問回数はそう多くないものの、安いのに丁寧で美味しく毎回満足した店。閉店は惜しい。
既にもぬけの殻だったりして…と恐る恐る店に行ってみると、大丈夫通常営業中。
店内にも閉店が近いという雰囲気は漂っておらず、いつも通り落ち着ける。

今回の第一目的はオレンジ色のドレッシングなので、
メニューの写真で確認し、ドレッシングがかかっているハリオンサラダ;298円を注文。
やはりすりおろし人参がベース。スパイスの存在感は薄い。画像掲示板拝借。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091006234248.jpg

>>112さん情報のガンディ@土浦でも人参ベースだし、
手作り派の店のオレンジ色ドレッシングは、人参がポイントなのかな。

カレーは、最後になるかもしれないならと他店ではあまり見ないようなものを選ぶ。
マトンブナゴッシュ;850円。「ゴッシュ」は「ゴーシュト」の変形だろうか。
メニューでは「羊肉とフライドオニオンの炒めカレー」と説明されている。
玉葱がポイントならマトンドピアザみたいなものかな?と思いきや、違っていた。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091006234400.jpg

玉葱は原形をとどめないほど念入りに炒められ、それがカレーに深いコクを与えている。
スパイスも油もたっぷり。洋食のドミグラスソースを連想させるような風味も持っている。
濃厚でありながらも、トッピングのトマトの酸味がアクセントになり、最後まで飽きない。
ゴロゴロ入ったマトンとの相性も良い。この値段でこの美味しさ…満足。
これが最後のカレーなら、ハリオン@藤代は良い思い出で幕を引ける。

会計の時に給仕さんと話してみた。
「取手駅前にもハリオンがオープンしましたね」「ハイ」
「ここはクローズするの?」「イイエ」
「それは良かった!美味しかったです、ご馳走様〜」「マタオマチシテマース」
藤代店を取手駅前店に統合というのはあるとしても、時期は差し迫ってはないのかな。
(質問の意図が正確に通じなかったのかもしれないけれど)

169 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/07(水) 00:16:49 ]
マトンブナゴッシュとブーナマトンは
同じものなのか聞いてみたいと思いつつ

170 名前:168 mailto:sage [2009/10/07(水) 21:49:19 ]
>>169を見て、自分もどこかでブーナマトンを食べたことがあるのを思い出した。
その店のブーナマトンは玉葱の形や食感がはっきり残っていたので、
ハリオンの玉葱の原形をとどめていないマトンブナゴッシュを食べている時は
記憶が直結しなかったけれど、言われてみるとカレーの味は似ているような。
同じもののような気がするけれど、どうだろう。

Bhuna(ブナ/ブーナ)を調べてみると《よく炒める》という意で、
《水気無しで炒めるドライカレー》であるらしい。
なるほど濃厚になるはずだ。

169さん、閉店する前に機会があれば聞いてみてくだされ〜。

171 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/08(木) 00:02:39 ]
つくば市松代の方のヒマラヤ、看板外しちゃった?

172 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/08(木) 01:22:05 ]
今日は正午過ぎあたりに石下のドリーム・アジア前を通り掛ったんですが、やってる気配がありませんでした。
たまたまだと良いのですが。

173 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/09(金) 03:30:26 ]
>>172
前スレの855に情報ありますよ。

174 名前:前スレ855 mailto:sage [2009/10/10(土) 11:40:55 ]
>>172-173
8月にドリーム・アジア@石下に営業の確認電話をした時は↓で、
> 「今は店は休んでます。新しいコックさんが来るので、そしたらオープンします。」とのこと。 
そういえばその後どうなったかとまた電話してみたところ、電話は通じて、
「来月頃に新しいコックさんが来るので、そしたらオープンします。」とのこと。

>>171
ヒマラヤ@つくば市松代にも確認電話。
「お掛けになった電話番号は現在使われておりません」のアナウンス。
3月オープン、5月休業、 7月再開、いつの間にか閉店…残念。

場所が目立たなくて飲食店向きではなかったのかも。
まったくの偶然ながら、同じ市内に同じ店名の別の店:ヒマラヤ@つくば市竹園
が存在したのも微妙に営業に影響したかもしれない。

175 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/10(土) 20:42:46 ]
ヒマラヤって名前の店、いっぱいあるんだね

176 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/10(土) 21:13:06 ]
インド人シェフが作る本格インドカレー「キリマンジャロ」とか



177 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/10(土) 21:16:57 ]
そういえば、千代田経由で常総のランディワに行く途中
サグンって名前のインド料理店があったような。

いつもランディワの方に行くから、入ったこと無いけど。

178 名前:172 mailto:sage [2009/10/10(土) 23:22:25 ]
>>173
>>174
有難うございます。まさにカレー屋はなまもの。
再会したら機会を作って行ってみたいです。

今日は古河のラニマハルに行ってきましたので、近いうちにレポ上げたいと思います。

179 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/11(日) 11:52:05 ]
>>177
サグンは↓この地図の場所にある店?
ttp://r.tabelog.com/ibaraki/A0802/A080201/8009204/dtlmap
食べログの地図を引っ張ってきたのだけれど、マークがサグンではなくてミラ3のまま…。
この場所はミラ3→プレム→サグンとインド料理店の入れ替わりが続いており、
インド料理店向けの場所ではないのかもしれない。

サグンは、派手ではないけれどもちょこちょこと個性が見えてなかなか良い店だと思うので、
頑張ってほしい。

>>178
ラニマハル@古河という店は初出かな?
レポwktkです。

180 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/11(日) 12:19:15 ]
なんかいつのまにか古河周辺が激戦区になってる予感。
ラニマハル、マハラジャ、ラジュ、ラホール、スパイシー・バイト、
ヒマラヤ、モエナモティ、デリー・マハル、ヒラ・・・
七福カレーめんもおいしそうだし、もはやカレーの街!?

181 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/11(日) 14:51:32 ]
>>179
うん。多分そこだと思う。
つくしってギャラリー喫茶が近くにあったと記憶してる。

182 名前:カレーなる名無しさん [2009/10/11(日) 17:22:43 ]
>168

藤代のハリオンはなくならないみたいですよ

183 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/11(日) 19:12:32 ]
古河市(旧三和町)のスパイシーバイトが、10月24日(土)、三和産業祭・さんさんまつりに出店します。

184 名前:168 mailto:sage [2009/10/11(日) 20:19:43 ]
>>182
おお朗報ありがとう!
食べてみたいカレーがまだ残っているので、あれが最後の食事にならなくて良かった。

>>183
三和の人いいなあ。

本場系カレー屋さんは意外に結構地域のお祭に出店するね。

自分は今日は「つくばスタイル縁日」という、ろはす&おされ〜なお祭でのんびり。
出店していたカレー屋さんはアンマー・カリヤとガンズでした。

185 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/11(日) 20:38:30 ]
結城のRE&リー行ってみたがあそこは飲み屋だな。
店内は中央が広く空けられていて隅にカラオケステージがあり
カラオケ&ダンス&カレーというわけのわからんコンセプトの店だ。
カレーも業務用(多分)のルーに各種トッピングという昔懐かしいカレーハウス。
薬味にらっきょうが食いたいという人向け(^^;
19時半過ぎに行ったが客は居なかった。
建前では11:00閉店だが延長料金が書いてある辺りそっちがメインだろうな。

妖しげなメニュー
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091011202755.jpg
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091011203001.jpg

オリジナルカレー
具が少ないorz
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091011203219.jpg

薬味三点セット
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091011203547.jpg

186 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/11(日) 21:04:50 ]
>>184
三和産業祭・さんさんまつりはマイナーだが食い物系出店ではこの辺で一番という密かな評判が。
地元なのに知らなかったよorz



187 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/11(日) 22:40:11 ]
勝田駅前らんがるでは、「タンドールさんま」というのをやっている。

langarcurry.blog60.fc2.com/blog-entry-40.html

188 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/11(日) 22:50:04 ]
駅ビルにあったころの土浦カリーでもあったね、こういうのw
案外いけそうではあるね。

189 名前:172 mailto:sage [2009/10/12(月) 00:07:47 ]
>>179
ラニマハル、今年の8/21に開店だそうです。今日は東京でカレー食ってたのでレポも少しお待ちを。

取り敢えず場所は古河市三和20、R354鴻巣交差点を南に向かって約2km、ジョイフルの向いです。

190 名前:カレーなる名無しさん [2009/10/12(月) 19:09:27 ]
古河市(旧三和)のスパイシーバイトはメニューにないものでも、頼めば作ってくれるよ。
私はよく頼みますが、ビリヤニは他ではちょっと食べられない、おいしさだと思う。

191 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/12(月) 20:03:58 ]
>>185
乙乙
気になってたけどちょっと遠いので行こうか行くまいかと・・・
飲まないし歌ったり踊ったりもあれなんで・・・

192 名前:178 mailto:sage [2009/10/13(火) 00:45:17 ]
ラニマハル@古河市、初レポという事でまずは基本情報を。
古河市三和20 第3ウチダビル(三和って旧三和町と全然関係ないんですね)
TEL02980-48-6793
営業時間11:00〜15:00、17:00〜23:00(L.O.22:30)年中無休

以前は居酒屋か定食屋って感じで、入り口入った左に厨房とテーブル席、正面にトイレと板張りの小上がり、右側に
畳敷きの小上がり。小上がりは店のチラシによると個室として使用してるみたいです。
訪問は14:30頃だったので食事はランチ。月〜金と土日祝祭はランチメニューが変わるみたいで、「土・日・祭日
スペシャルランチ」ってのを提示されました。で、二種類のメニューから1100円のセットをオーダー。内容はカレー
二種類、サラダ、タンドリーチキン、シークカバブ、ナン、ライス、飲み物、デザート。カレーは五種類位から
チキンと野菜を、飲み物はチャイorラッシーでラッシーを選択。他にサービスでパパドが付いて来ました。

料理が来るまでは少々時間掛かりました。ナワデビ@神立程じゃありませんでしたが。先客が何組か居たので、その
せいかもしれません。
やって来た料理は銀盆に全て乗っかる感じで全体的に小ぶり。都心店の標準的な量って感じでした。
チキンと野菜はベース同じで具変えただけ、とまでは言いませんが、あんまり違いが・・・いや野菜はちゃんと甘味
出てて美味しかったですけど。具も多かったし。チキンはごく普通のチキンカレーって感じでした。スパイスは少な目で、
やっぱ都内のローコスト店を髣髴とさせる味。
サラダはオーロラソース使用。もろにオーロラソースってのは初めて巡り合いました。
御飯はサフランライス。こんな所にコスト掛けずにカレーにコスト掛けて欲しいなあ(笑)。
ナンは薄手でもちもち。ギーは少なめでやや甘目、結構好きなタイプです。大きさは茨城県内ではやや小さめでしょうか。
シークカバブはパサパサでこれはちょっといただけません。あのナンが焼ける腕があってどうしてカバブがこうなるのやら。
一方タンドリーチキンは漬けタレの味が好みで、焼き加減も悪くない気が。やっぱり何故にカバブだけこうなるのやら。
全体的には味は悪くない・・・悪くないんですが、何故か全て冷めてるのがぶち壊し。時間掛かったから熱々のが来るの
だろうと期待してた反動もあるのかもしれませんが、厨房からはナンを延ばす音もカレーを作る音もしっかり聞こえて
きてたというのに、何でこんなに冷めてしまうのか謎です。
デザート(ヨーグルト&果物)もラッシーも濃厚で美味しかった。接客もよかっただけに、すごく勿体無い気分。なんだか
納得行かない気分で店を後にしたのでした。

機会があったらもう一度寄って、あの時のアレは嘘だったんだよー気分にさせて欲しい所です。

画像掲示板お借りして、
店舗外観
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091013003741.jpg
スペシャルランチ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091013003841.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091013003927.jpg
因みに150円高いセットだとカレーが三種類に増えます。選べたのはチキン、キーマ、マトン、野菜ともう一種何だったか。
サグ系でなかったのは覚えてます。


193 名前:178 mailto:sage [2009/10/13(火) 00:46:16 ]
何だかモヤモヤ気分のままなのも嫌だったので、帰路にマハラジャ@古河にも寄ってみました。こっちはディナー時間。
初訪問だったので冠セットの一つ、ボンベイセット1300円を。
内容はチキンカレー、ダールカレー、サラダ、ナン。飲み物付かないので若干割高感があります。が、サラダの野菜は
鮮度高いし、ナンは大きくてフワフワ、カレーは丁寧に作ってあって満足度は高かったです。
サラダはシーザーじゃなくて何ていうんでしたっけ、白いドレッシング。ウェイターさんがカウンターの内側でざくざく
野菜切ってるのが印象的でした(シェフは奥の厨房で調理)。
チキンは具がごろごろ。にんにく+カルダモンでベンガルベイと似た雰囲気、さらっとしたタイプ。ダールはレンズ豆で
クミンが強目。濃厚で滑らか。
ナンはギー多目、甘味強目で日本人好みでしょうか。

この店、以前は飲み屋なんでしょうか。カウンターに掘り炬燵の座敷、維持してくのは大変だと思いますが頑張って
欲しいです。期待感を持って再訪してみたい店でした。

店舗外観
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091013004025.jpg
ボンベイセット
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091013004111.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091013004142.jpg

そのままR125を東進してモエナモティや下妻ジャスコのビンディ確認しつつ、何故か気が付いたらガンディへ。
この日は他に三組もお客さんが居ました。素晴らしい。
そしてカレー分満たされた身でも充分に美味しいガンディのカレーを堪能してから水戸へ戻りました。

194 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/13(火) 23:06:54 ]
>>192-193
詳しいレポ乙です。
しかしこの一日であなたはいったい何食のカレーを食べたのですかw
(あまり人のことは言えないけれどw)
もし>>190さん情報を先に読んでから古河に行っていたら、
スパイシーバイトのビリヤニにも触手を伸ばしていたのでは、と想像。

ビリヤニといえば1、それほど長くはない自分のビリヤニ歴の中では、
ランディワ@石下の7月SPディナーでのビリヤニが最高に美味しかった。
>>137さんは8月が一番とのこと、それもわかる)
スパイシーバイトのビリヤニならそれに匹敵するかも…ゴクリ。

ビリヤニといえば2、パーラス@土浦のビリヤニがちょっと良さそうな。
>>98さんご案内のパーラスのHPにメニューがあり、ビリヤニの解説に
>ライタ(ヨーグルトソース)とサラダがついています。
とある。ビリヤニにライタが自動的についてくるなんて気が利いた店っぽい。

195 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/13(火) 23:07:46 ]
ということでパーラス@土浦を初訪問。時間の都合でテイクアウトで。
店内のディナーメニューを見ると、HPのメニューと同じラインナップ&値段。
都内の系列店と土浦店が同じ値段というのは少し納得がいかないけれど、
馬鹿高いというほどではないからいっか。

初訪問なのでビリヤニは今回はパスし、自分の定点カレーを注文。
ほうれん草+自家製チーズの組み合わせのカレーがメニューにあれば、
店の個性が出やすいカレーであるような気がしているのと、
個人的に好物であるのとで、初訪問の店ではそれを注文することが多い。
この店の表記はパニールサグワラ1,050円。

食べてみると、ほうれん草だけでなく玉葱やニンニクをたっぷり使っている。
庶民的で元気が出てくるタイプのほうれん草カレーだ。
>>140さんの感想に同意。 → > 毎日食べられるカレーって感じ。 
はい、自分も実際に毎日行ったらお金が続かないけどねw

お金といえば、店専用の駐車場がなく隣のコインパーキングを利用。
HP上のチラシに駐車料金は店が負担すると書いてあったのでそのつもりでいたら、
会計時に駐車料金サービスはしていないと言われてしまった…orz
店でもらった他のチラシを帰宅してからチェックすると、
そこにも駐車料金負担のことが書いてある。
店のスタッフに悪意は感じられないので、現場に正確に伝わっていないのかも。
今度行ったら最上級の笑顔でクレームつけたろ。

さてパーラスで一番楽しみにしていたのが充実したデザート(>>108)。
アイスクリーム類のテイクアウトは無理、でもフィルニーはOKが出て喜ぶ。
フィルニーは温かくするか冷たくするか、好みで選べるのも嬉しい。
肌寒くなってきたので温めてもらう。温かいとプディングというよりミルク粥。
温めるとミルクとカルダモンがより華やかに香り立つ。程よい甘さも引き立つ。
半分残して冷蔵庫に入れ、明日は冷やしたフィルニーを楽しもう。

店内での萌えポイント↓
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091013225622.jpg
インド人のおじさんの仕業にしては可愛すぎる、馬上のソフトバンクの犬。

196 名前:カレーなる名無しさん [2009/10/14(水) 08:45:33 ]
190ですが、スパイシーバイトのメニューにないビリヤニは時間がかかるため、
事前の予約が必要です。マスターによると1時間30分前くらいに電話すれば
ということです。
私は前日に頼むことが多いです。
料金はものによって違いますので、電話の時に聞いたほうがいいですね。
そのかわり、現地のビリヤニが食べられます。



197 名前:178 mailto:sage [2009/10/15(木) 00:55:12 ]
>>194
この日は三食、日曜は二食ですよー。一日三食までと考えれば妥当な回数だと思うのですが、流石に月曜は蕎麦にしました。
脱線ですが、日曜日は秋葉原のサモサで金属製の器が手頃な価格で売られてるのを確認、欲しくなってます。

スパイシーバイトは三和庁舎のすぐ近くにある店ですよね。場所は確認したのですが、通り道から外れてる事もあって
なかなか寄る事ができません。県西方面やつくば市は魅力的な店が一杯あるのに、なかなか行く機会が無いのが残念です。

198 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/15(木) 13:58:58 ]
294でランチ食べてきたんですが、看板が半分落ちていて通り過ぎそうになりました。
あの建物、元は中華料理やさんだったんですね;

ホームスタイルカリーのランチを食べたら、ディスカウントとかで790円のところ700円でした。


199 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/15(木) 18:19:39 ]
昨日ヤマダ電機にCDーRを買いにいったらカリカ発見
ということで行ってきました。といってもテイクアウトだけど。

マトンカレー、チーズナンを買ったけど美味しかったよ。まあ味は個人の嗜好があるだろうけどね。
値段の割に量が多いって感じがしたよ。

一応チラシのスキャンを
表 ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091015181418.jpg
裏 ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091015181503.jpg



200 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/15(木) 20:51:49 ]
ディナーのカレーは6種類以外もあるのかな

201 名前:カレーなる名無しさん [2009/10/15(木) 20:55:10 ]
>>196
現地スペックのビリヤ二・・・以前食べた時はそこまで待たなかったが
それでも並み外れたおいしさだったがそれを超えるというのですか・・・

>>198
以前294で食事中、入ってきた数人のおぢさん達が戸惑っていたのを目撃した。
どうやらご無沙汰だったようで店が変わったのに気づかず入ってきたみたい。
「あれ?ラーメン屋ぢゃないの???」って感じでしたw

カリカのHP、クラブジャムンがあるね。
ttp://kalika-dining.com/index.html

202 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/15(木) 20:57:10 ]
ってウェブサイトあったか

週末にでもパラックパニール食べに行こっと

203 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/16(金) 11:54:02 ]
カリカは気軽に入れるファストフードっぽくすればよかったのに。
外の広場にあるテーブルで食べられたり、カレーナンドッグとかもいれて。
もうあのモールはほとんどゲーセンのお客さんだろうし、
折角、深夜2時までやるんだから、ちょっと小腹がすいたとき、
ゲームの合間に手軽に食べられてって感じに。
ゲームやってるときにスパイスの匂いしてきたら自然と引き寄せられそう。

11月までなら、お店の前かエスカレーター横に置いてある広告持って入ることをお忘れなく。


204 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/16(金) 22:38:46 ]
カリカ、せっかく国道沿いなのに、モールの奥で道から見えない…
ヤマダかゲーセンの客くらいしか存在に気付かないんじゃないかと。

周囲に合わせてか、今まで行ったインド料理店では一番照明が明るくて、カラフルな料理が映えてました。
カリカセットのグリルもジュージュー焼けた鉄板に載って出てきたりと目に楽しいお店ですね。

205 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/16(金) 23:38:46 ]
>>198
294@水海道のホームスタイルカリーは良いよね。手軽で美味しくてコスパ◎。
シェフが変わるとカレーとライスの量の比率が変わるのには戸惑うけれど。
自分はこのところ294に行っていないのですが、現在のホームスタイルは、
ライスが多すぎてカレーが足りないなんてことはないですか?

カリカ@クイズモール@佐貫は無事にオープンしたんだね。
クイズモールのフロアガイドを見ると、空き店舗らしきグレーの部分が半分近くも…。
ttp://www.qm-ryugasaki.com/floorguide.html
空き店舗は安くカレー屋さんに提供して、カレー屋さんモールにしたらどうだろうw

206 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/16(金) 23:40:04 ]
スリランカ料理店スリ・ランカ@つくば。

スリ・ランカで好きなのは、シェフのオリジナリティを活かした「季節のカレー」。
今年は「春のカレー」でブタ・キムチカレーを食べ、新しい味の組み合わせに大満足。
「夏のカレー」でサバカレーを食べ、サバの火の通し方が絶妙であることに感心。

現在は「秋のカレー」。ビーフ・キノコ、クック・ビッタラの2種類ある。
クック・ビッタラのクックは挽肉、ビッタラは卵(今回はうずらの卵)のことらしい。
風変わりな語感に風変わりな味であることを期待して、クック・ビッタラカレーを注文。
食べてみると特に風変わりなところはなく、ちょっと拍子抜け。
この店らしくココナッツミルクを多用したキーマカレー+ゆで卵。
この店は塩気が強いことが多いけれど、これは控えめで、挽肉が優しい風味。
うずらの卵で歯応えを楽しむ。気前良く5〜6個も入っていた。

ライスは今回もクローブを炊き込んである。
クローブの独特な風味は好き嫌いが分かれそうだけれど、自分は大好きだ。
こんなにクローブを主張するライスはあまり食べたことがない。

画像掲示板拝借。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091016232701.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091016232837.jpg

今回は連休中に訪問したためかお客さんが多く、料理が出てくるまで一時間近くかかった。
最初に「かなり時間かかりますけどよろしいですか?」と言われていたのでそれは無問題。

ただそんな状況で店内は換気が間に合わず、カレーの匂いがいつにも増してムンムンで、
服にスパイシーな薫りがしっかり焚き染められてしまった。
簡単に洗える服を着ていた自分はこれも無問題だったけれど、
オサレで洗濯が難しそうな服を着たお姐さんがいて、ちょっと気の毒に思えた。
繁盛時のスリ・ランカには焼肉店と同じリスクがあることにご注意を。

店内だけでなく店外にもカレーの匂いが盛大に流れ出ていたようで、
猫が入り口ドアに寄ってきてしばらく中を覗き込んでいた。
何か猫を引き寄せるエッセンスでも混入していたのかw
猫の写真を撮ろうとしたらフラれてしまった。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091016232926.jpg



207 名前:カレーなる名無しさん [2009/10/17(土) 00:16:21 ]
『モティマハル』境町 行ってきたよ。
 
  オープン時より香辛料が効いてて、さらに美味くなった。
  シェフでも変わったのか??  
  でもマジで美味い。

  いつもマトンオンリーだから、マトンに関して言うと
  シャージより美味しいと思った。

  モエナモティ(古河市) タンドリ(坂東市) は味が日本人よりな気がする。



208 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/17(土) 13:25:48 ]
I-N Kichen行ってきました。水戸在住のくせに水戸市内でカレーは久し振り。

やっぱりここの味は大好き、特にタンドールの焼き加減は絶妙。モチモチのナン、
ジューシーな肉が好きなら迷わずお勧めです。好みだけでいうなら今の所茨城県一、
いや日本一の腕。←あくまでも好みね

逆にしっかり水分飛ばして焼いたのが好きな人には絶対に薦められない店。

209 名前:カレーなる名無しさん [2009/10/17(土) 14:38:16 ]
マハラジャ@古河、カレーはスパイス感が足りないうえに辛さはチリパウダーで
アップしているため、辛くすると別なカレーになってしまう。ナンはベーキング
パウダー臭がするので、いただけない。

モエナモティ@古河、ここも味が全体的に薄い。インド料理初心者向けか?

ガガン@結城、旧三和にあるときのほうがずっとおいしかった。ここも辛さアップ
はチリパウダーなので、辛くすると味が変わります。

ヒマラヤ@古河(閉店)貴重な南インドレストランでドーサやサンバルなどが
おいしかったが、残念。

やはり辛さアップはグリーンチリのほうがもともとの味を損ねないと思います。

最近はもっぱらスパイシーバイトで日替わり(外国人向け)カレーをロティか
チャパティでいただいております。最近食べたのでは、ベイガン・ボルタ(なすを
タンドールで焼いてからほぐしてカレーにする。)がおいしかったなあ。



210 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/17(土) 19:55:29 ]
>>209
> スパイシーバイトで日替わり(外国人向け)カレー
こんなの有るんですか。
今度行ったとき試してみようかな。

ヒマラヤはやっぱり閉店ですか。
あそこは駐車場も店内も狭いからなぁ。
毎日前通ってたけどなんか入りにくいんだよな。

今日は下妻のイオンのビンディでお昼でした。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091017195110.jpg
ビリヤニ\850
ビリヤニって初めて食べたけどけっこう油っぽいな。

211 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/17(土) 20:20:59 ]
>>210
それはあれだ。

ビリヤニ風の何かです。
本物のバスマティライスで作ったビリヤニは
あまり脂っぽくないですよ。

212 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/17(土) 20:58:40 ]
なんか見るからにべちゃっとしてるw
やっぱビリヤニはパラッとしてなくちゃ

213 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/17(土) 22:06:06 ]
県西の情報が多くて嬉しい。
つくば在住だと県西に行く機会が少ないので、情報を有効活用させてもらいます。

>>210
写真を見ると、炊き込みご飯というよりカレーチャーハンに近い感じだ。
ランチだと手間隙かけられないだろうし、値段を考慮するとそんなものかも。
店によって結構違うものが出てくるよ、ビリヤニ。
>>211-212
日本米だと水加減が難しいのだろうけれど、
オジヤみたいにべちゃべちゃしたビリヤニを出されると、悲しくなるよね。

>>208
今度水戸に行く機会があれば、I-N Kichen に突撃決定w

214 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/17(土) 22:07:03 ]
毎年恒例の「水海道ワールドフェスタ」が今年は名前を変えて
「常総ワールドフェスタ」として10月25日(土)に開催されるとのこと。
こじんまりした規模で「ワールド」をほのぼのと楽しめるお祭で、おすすめです。
ttp://josoworldfesta.seesaa.net/

「出展者情報」をチェックすると、このスレ的に注目したいエスニックな料理は
インド、ネパール、スリランカ、エジプト、北アフリカ、チュニジア、ジャマイカ、
インドネシア、タイ、フィリピン、ブラジル等々かな。
ttp://josoworldfesta.seesaa.net/article/130002364.html

お膝もとの294はもちろん、(有)スパイスランカすなわちランディワも初出店!
インド・ネパール料理店アジアンガーデン味富も下妻から出張。
インドネシア料理店バリ・ジャピンドゥ(>>66>>95)は
建物外観が怪しくて入店を躊躇した店なので、ここで出店するとは見逃すまいぞ。
アフリカ系の店は都内からの出張組が多いかな。
フィリピンのおやつはいつも手作り感いっぱいで美味しい。
あれ、今年は(有)そば勝のキーマカレーラーメンがない。楽しみにしているのに。

料理だけでなく、国際色豊かなステージものんびりと楽しめます。
機会がありましたらぜひどうぞ。

215 名前:214 mailto:sage [2009/10/17(土) 22:11:27 ]
曜日を間違えた。
> 「常総ワールドフェスタ」として10月25日(土)に開催されるとのこと。

土曜日でなく、日曜日です。ごめん。 
 「常総ワールドフェスタ」は10月25日(日)に開催されます。

216 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/17(土) 22:24:33 ]
>>208
こちらも今日ランチで行ってきました。最近土日は結構盛況なようで何より。
あの場所はどうも立地的に難しい感じなので・・・

しかし、いつものことながらあのナンは異常にデカくてモッチモチで美味しいですよねぇ。



217 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/17(土) 22:34:41 ]
今日は常総市のランディワで遅めのランチ。
スペシャルディナーもいいけれどやはり普通のスリランカ料理が食べたいのだ。
インド系に比べて香ばしいナン
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091017221526.jpg
やっぱりチキンはこうじゃなきゃー、の骨付きチキン
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091017221827.jpg
以前に比べ食感も味も格段に肉っぽいソイミート
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091017221759.jpg
挽き肉と野菜(長ネギ)一番辛かった
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091017221731.jpg
上の辛い連中をうまくまとめてくれる豆
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091017221606.jpg
盛り付け例
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091017221546.jpg

>>210
ちょっと上の方にもあるけどビリヤニは本来は「炊く」ものらしい。
しかしそれでは時間がかかるのでどうしても炊いたご飯を炒めるという
簡易になってしまのが実情だと思う。
さらに値段や嗜好の関係で日本米で作るので傾向として
余計べたべたぎとぎとになりやすいと思う。
インド料理の主力メニューというわけでもないので
あまり気にしないようにしているけど
おいしいビリヤニが食べられる店は本当にいい店だと思う。
スパイシーバイトならとてもおいしいのが食べられるはずなので
ぜひお試しあれ。

218 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/18(日) 00:04:06 ]
>>209
ああ成程、パンみたいにフワフワのナンだと思ったらそういう事でしたか@マハラジャ

>>213
ディナー時なら是非チーズナンを試してみて下さい。笑えます。
チーズ苦手な人には拷問なのでお勧めしませんが。

>>216
お客さんちゃんと入ってて安心しました。モスから何軒あぼんしてんでしたっけ、あそこ。
隣のゲーセンもあぼんですから立地条件悪いんでしょうねえ。

隅から隅までモチモチのナンってなかなかありませんよね。一歩間違えれば生焼けですから、
やっぱあそこのシェフの腕は良いんだと思ってます。

帰りに見たガンジーは学生さんと思しきチャリが大量に停めてありました。ちゃんと棲み分け
できてるみたいでこっちも安心。さてオサーラは暫く行ってませんが大丈夫なんでしょうか。

219 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/18(日) 00:41:06 ]
>>217
見たら食いたくなったので、明日はランディワに行こうと決めた。
今度、機会があればスパイシーバイトのビリヤニを食べてみようと思います。

220 名前:カレーなる名無しさん [2009/10/18(日) 00:56:59 ]
ビリヤニは7分ぐらいにゆでた?バスマティを使ってライス・カレー・ライス・カレー・・・・
と重ねて、タンドール等で蒸し焼きにするのが本当の作り方のようです。

だから、時間がかかるのです。
スパイシーバイトのメニューにないビリヤニは大体そうやって作っています。
もし、賞味するのであれば、マスターにパラタ・ビリヤニを作ってと言えば
あっつあっつの絶品ビリヤニが食べられますよ。本当に。

私は今日のお昼に頼んでいます。(笑)

221 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/18(日) 01:15:32 ]
>>206
マタタビがスパイスに混ざってたんだなきっとw>猫

222 名前:カレーなる名無しさん [2009/10/18(日) 12:17:30 ]
本日のランディワ、ご飯がフライドライスだ。

223 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/18(日) 19:19:12 ]
このスレはカレー板なのに凄まじい進行速度だなw

224 名前:カレーなる名無しさん [2009/10/19(月) 12:07:28 ]
>>206
>>221
スリランカカリー、猫、ときたら
スリランカの鰹節モルジブフィッシュじゃないかな
とマジレス

225 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/19(月) 18:55:19 ]
220さま

>ゆでたライス
それは湯取り方というそうです。早くパラリとお米が仕上がります。
パラタ・ビリヤニって、どういう意味だかご存知でしょうか?
主食であるナンに似たパラタ=パロタとは意味合いが違います…よね。



226 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/19(月) 20:33:13 ]
神栖のカシミーリ行ったことある人いますか?



227 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/19(月) 20:52:39 ]
>>226
だいぶ銚子に近い一階が駐車場になってる店?
そうならいったことはあるけどだいぶ前なので
今はどんな感じかはわからない。


228 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/19(月) 21:39:13 ]
国営ひたち海浜公園@ひたちなかに行って来ました。
真っ赤に色づいたコキア(ほうき草)の丘は一見の価値あり。
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/kaihin/index.htm

コキアの丘の前でインドカレーやタンドリーチキン・サモサ等を売っている売店を発見。
タンドール釜まで持ち込み、インド人がスタンバイしてナンを焼いている。
看板を出していないため、始めどこの店の出店かわからず注意して観察すると、
曼陀羅@ひたちなかだった。常設の出店かどうかは不明。
店名を積極的にアピールしたら良いのに、国営の公園で宣伝規制でもあるのだろうか。
まあ思いがけず曼陀羅のチキンカレーとタンドリーチキンを食べられたのは嬉しい。
店で食べる方が美味しいのだろうけれど、美しい風景の中で食べるカレーは楽しい。

海浜公園の帰り、せっかく県央地域にいるのだからと(同行者全員県南在住)
夕飯も県央地域のカレー屋さんに寄ることに決定。

まず新オープンのミラ@佐和駅近くへ。
ミラ@水戸は好きな店の一つなので、その系列店ならと期待の初訪問。
佐和駅周辺は区画整理したのかガランとした印象で、店のある場所もわかりやすい。
あいにく時間がディナータイム前で店は開いておらず、今回はあきらめる。

次にらんがる@勝田駅前へ。しかし店頭に「貸切」の貼り紙が。
当日はディワリというインドのお祭の日で、それを祝うインド人で貸切とのこと。
らんがるは地域のインド人コミュニティで重宝される店なんだね。
ディワリを祝うご馳走はどんなものなのか、覗いてみたかったなあ。

229 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/19(月) 21:39:57 ]
(続き)
ひたちなかの他店も気になるけれど、水戸の新店をチェックしたく、水戸へ移動。
I-N kitchen @水戸へ初訪問。こちらは問題なく入店できた。 

ベジタブルサラダを頼むと、野菜が見えない位大量のオレンジ色ドレッシングがw
(同行者氏が写真をupしてくれること希望)
お通しサービスの大根のアチャールといい、気前の良い店だ。

>>208さんの書き込みにつられ、タンドール料理でケバブを注文。
確かにすんばらしくジューシーで旨味が滴り落ちてくる感じ。満足度高し。
>>218さんのアドバイスに従い、チーズナンを注文。うは〜すごいチーズの量。
気前の良いのがこの店のデフォなのかね。ありがたく美味しく完食。

カレーはネパール系らしく丁寧に作られていて好感を持てるもの。
野菜サラダかと思って注文したミント&カチュンバルサラダが
ライータ(野菜のみじん切り入りヨーグルトソース)だったので、
途中からカレーに混ぜて味の変化を楽しむ。

デザートはクラブジャムン。クラブジャムンにしては大人しい甘さなので、
激甘インド菓子に初挑戦するには丁度良いかもw

ところで、I-N kitchen @水戸と i-kitchen @守谷とは何か関係があるのかな?
開店時期が先の i-kitchen @守谷は、チェーン店で i-kitchen 各店共通のHPもあり。
ttp://www.i-kitchen.co.jp/index.html
↑に I-N kitchen @水戸は載っていないため、似た店名は単なる偶然かと思いきや、
今回 I-N kitchen @水戸に初訪問してメニューの現物を見ると、
i-kitchen のメニューとかなり似通っているような気がする。
料理の量や味の傾向は少し違うような印象なので、そこは決め手にならず。
今度 i-kitchen @守谷に行ったらスタッフに質問してみようかな。

230 名前:228 mailto:sage [2009/10/19(月) 22:28:00 ]
>>228で大ボケかましてしもうた。
> 新オープンのミラ@佐和駅近く
> ミラ@水戸は好きな店の一つなので

↑「ミラ」じゃなくて「ラム」だっちゃ。


231 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/19(月) 22:56:14 ]
ニシャタージマハールインドレストラン
ランチ時に久々に訪問。駐車場がいっぱい。珍しい。
2チャンの影響で、日本人客がいっぱいなのかと期待したら、外国人客でいっぱいだった。
でも、こんなに活気のある店内は初めてだ。個人的に嬉しい。

給仕がかわった。日本語が得意で、ホールと厨房の両方をこなす。オールマイティ。

食後の会話。
カレーの作り方教えますよ。
だって!

嬉しい

232 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/20(火) 01:30:23 ]
海浜公園で食べた曼荼羅のカレーとタンドリーチキン
カレーとナンは普通だったけどチキンは手抜きなしという印象。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091020000334.jpg

ラム佐和店 周辺にはあまり建物もなくがらんとしてる。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091020000532.jpg

大盤振る舞いなドレッシング@I-N kitchen
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091020000650.jpg

サービスの大根のアチャール(大根のスパイス和え)
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091020003216.jpg

マトンのケバブ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091020003253.jpg

いわゆるベジタブルライータ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091020003323.jpg

ふんわりもちもちのナン
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091020010236.jpg

マトンカレー
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091020010308.jpg

パラクパニール
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091020010427.jpg

中と上にチーズとバターがたっぷりのチーズナン
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091020010457.jpg

クラブジャムン
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091020010519.jpg

>>231
エフピコの近くのだっけ?
辺鄙なとこで心配だったけど軌道にのったのならなによりです。


233 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/20(火) 01:37:06 ]
>>228
ディワリは参加者募集してましたけど、一日か二日で定員に達してました。

I-N kichen、食前サービスでアルコアチャールやムラコアチャールが出て来る事もあります。
これがまたんまいのです。

そして曼陀羅は黄門祭りでもポータブルタンドール持ち出して出店しておりました。水戸近辺
では珍しくアクティブなお店です。

234 名前:カレーなる名無しさん [2009/10/20(火) 08:10:35 ]
225さん

パラタ・ビリヤニとは、ビリヤニを入れた容器にパラタで蓋をして
焼き上げるもののようです。食べるときにパラタを破って食べます。
ですから香りが逃げないので破ったとき、香りがフワッと上がってきます。

洋食でパイで蓋をするのに似ていますね

235 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/20(火) 10:33:50 ]
220さま

225です。お返事ありがとうございます。
蓋がパラタなのですね。
本格的なビリヤニは、どこも要予約ですよね。
一人前から作ってくれる店は、なかなか無いですよね。
今度、電話予約してから行こうと思います。

とは言いつつ、バイトの通常メニューのマトンビリヤニも好きです。


236 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/20(火) 11:10:23 ]
i-kitchen@tokyoとI-N kitchen@上水戸はいとこ同士でメニューも同じだそうです.




237 名前:228-229 mailto:sage [2009/10/20(火) 21:18:37 ]
>>233
>>187さんご案内のらんがるのブログを見たら、ディワリのことが書いてあったよ。
ttp://langarcurry.blog60.fc2.com/blog-entry-41.html
確認してから行けば良かった。

>>236
やはりi-kitchen とI-N kitchen にはつながりがあったのか。
疑問が解決しすっきり。ありがとう!

>>231
ニシャタージマハール@八千代、
場所が悪いかと危惧していたけれど、頑張っているんだね。
パラクorサグパニールの作り方を教えてほしいぞう。

>>234-235
パラタ・ビリヤニとは初めて知りました。なんとスペシャルな。
自分も機会を作り予約してスパイシーバイトにパラタ・ビリヤニを食べに行くぞう。

238 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/20(火) 21:34:34 ]
近くまで行ったので、カリカ@クイズモール@佐貫を初訪問。

テイクアウトするか店内で食事するか迷ったけれど、>>204さんの
> カリカセットのグリルもジュージュー焼けた鉄板に載って出てきたりと目に楽しいお店ですね。
が強く印象に残っていたので、店内でカリカセットを食べていくことに決定。

カリカセットは、カレー1種、ナンorライス、サラダ、タンドリーチキン、チキンティッカ、
シークカバブ、ソフトドリンクで1,650円。店頭のチラシを使うとディナータイム10%OFF。

まずタンドール料理3種が出てくる。本当に鉄板上でジュージューいわしてる。
湯気がすごい。ヤケドしそうに熱いので、がっついて急いで食べるのは危険w
しかしこの熱々が楽しくて美味しくて良いねー。
寒い季節になってもこれを食べれば身体が温まりそうだ。
画像掲示板拝借。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091020212847.jpg

そういえばサラダは?と思ったら、タンドール料理の下に玉葱やキャベツが敷かれている。
熱せられた鉄板と熱々のタンドール料理の間に挟まれて、温野菜のサラダの出来上がり。
タンドール料理で肉を浸け込んだ、スパイスやヨーグルトの香ばしく酸味のあるタレが
野菜にも移り、生野菜のサラダとは違った味わいを楽しめる。

カレーは自分の定点カレーであるパラクパニールを選択。
パニールチーズを噛み締めると、芯の部分がとってもミルキーで嬉しくなる。
一方カレーの見た目は結構大雑把な印象。ほうれん草をミキサーにかける時間が短いのかな。
タンドール料理をジュージューいわして出してくることといい、
この店は繊細さよりもダイナミックさを楽しむのが良さそうだ。
自分は気に入ったけれど、このパラクパニールは人によって評価が分かれるかも。
>>202さんも気に入っていたら良いのだけれど。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091020212933.jpg

カリカの給仕君は若く研究熱心で、料理の感想を色々聞いてくる。
カリカはチェーン店のため現在のメニューは都内の系列店と共通のものを使っているが、
ゆくゆくはこの地域に合わせたメニューに移行していきたいのだそうだ。
自分は、カレーを1種類だけでなく2〜3種類選べるセットも作ってほしい、
デザートがクラブジャムンだけではつまらないのでもっと増やしてほしい、
ジュージュー楽しいのと、量が多い(>>199さんに同意)のは良い、と伝える。
>>203>>204さんのアイデアを給仕君に伝えてあげると、きっと喜ばれると思う。

239 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/21(水) 22:58:33 ]
今日の昼はスパイシー・バイト@古河でマトン・ビリヤーニ。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091021223902.jpg
なんだか判らない液体
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091021224040.jpg

なんだか判らない液体はキュウリの輪切りが入っていてそのまま食べても良いし
かけて混ぜても良いと言われました。
酸っぱくて美味しかった。
ビリヤニは御飯の間にカレーが挟まってる感じで肉がゴロゴロで辛かった。
持ってくるときにお椀で蓋をされた状態で来たのでお椀に御飯とカレーを入れて
ちょっと加熱して作ったのかな。

本物のビリヤニはそのうち試してみたいけど一人前で頼めるのかな。
値段はいくらぐらいだろう。

今日は客が居なくて別のお客と店の人がずっと話してた。
ビリヤニの話をしていたが良く聞こえなかった。チキンとか卵とかエビとかなんとか。

240 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/22(木) 00:44:06 ]
>>239
その写真を見てスパイシーバイト@古河での昔の記憶を思い出したけれど
スパイシーバイトのビリヤニって、ライスの色が一律でなく、まだらだったね。
色に比例して味が均一でないところが、また良い感じ。見ただけで美味しそうだなあ。

「なんだか判らない液体」は、ヨーグルトベースじゃなかった?
ビリヤニと一緒に出てくるなら、多分「ライータ」ではないかと思う。違ってたらゴメ。

先日I-N kitchen @水戸でライータを食べたけれど、
そこでは「ミント&カチュンバルサラダ」という呼び名だった。(>>229写真は>>232
店によって呼び名が違うことがあるのかも。

ライータらしきものを、たまに自宅で作る。
プレーンヨーグルトに野菜のざく切りを投げ入れ、
クレイジーソルトや好みのスパイスを混ぜると、なんちゃってライータの出来上がりw


241 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/22(木) 08:19:56 ]
>>238
昨日ランチに行ってきた>カリカ@quizモール
嫁さんは野菜カレー、俺はランチスペシャルの日替わり(チキンとほうれん草)。
激辛頼んだけど今ひとつで「もっと辛く」と言ったら辛味ソースを小皿に
出して持ってきてくれた。カレー自体はどっちも美味かった。
タンドリーチキンはいい味だったけどちと小さいぞ。シークカバブも悪くない。
・・・これはビールが欲しくなるなぁ。
ナンがでかくてお盆からはみ出るぐらいだった。さらにサフランライスが
ついてたので、嫁さんはライス完全に残してました。食いきれね〜
アンケートを書いてくれ、と言われたので、
Normal - Hot - Very Hot - Super Hot - Ultra Hot - Extremely Very Hot
というのを作ってくれ、と書いてきた。

242 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/23(金) 01:08:59 ]
>>240
そうです。ヨーグルトベースでした。
ライータですか。

話は変わって、古河でバイキングやる店出来ないかなぁ。
隣の小山だとジャムナとかあるけど県西でカレーバイキングの店ってないよね。
近場にランチバイキングの店が欲しい。

243 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/23(金) 01:23:28 ]
>>240
近くのガンジーはカツゥンバサラダこんな感じでした(前スレ既出)。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090825000247.jpg

また来水される機会ありましたらこちらにもどぞ。I-Nから国道へ出て左折直進。
信号青なら車で1分です。

244 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/23(金) 06:04:02 ]
>>242
茨城じゃないけど
多国籍食堂 amina
千葉県野田市関宿台町2078-2

245 名前:カレーなる名無しさん [2009/10/23(金) 08:21:48 ]
結城ですが、ガガンで以前ランチバイキングをやっていましたよ。
今は?

私は個人的にはランチバイキングは行きません。インドカレーは
バイキングに向かないと思います。欧風カレーなら良いと思いますが。
東京のもうやんカレーみたいな


246 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/23(金) 10:22:28 ]
>>242
古河からだと群馬の館林は遠いですか?
最近354号沿いにバイキング形式のインドカレー屋さん出来ましたよ。

まだ行ってないので味についてコメントできなくてごめんなさい。



247 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/23(金) 10:58:28 ]
>>244
野田ですか。
滅多に行かないけど関宿あたりならそんなに遠くはないので今度行ってみます。
ありがとうございます。

>>245
ガガンはそういえば行ったこと無いな。
移転前は火事で火の粉が飛んでくるほど近かったけど、そのころはカレーよりも肉という
感じだったから1度好奇心で入ったきりだった。
なによりど田舎の外人の店なんて妖しすぎて入れなかったし。
こないだRE&リーじゃなくてガガンに行けば良かったなぁ。
今度行ってみますね。
といってもさすがに結城じゃ平日の昼には行けないからランチバイキングは無理かな。


>>246
さすがに館林は遠いですね。
でも情報ありがとうございます。

カレー以外でも古河ってバイキングの店無いんだよな。
小山には知ってるだけでカレー2カ所、普通のバイキング2カ所、焼肉1カ所、しゃぶしゃぶ2カ所
あと中華と洋食もあったな。
この格差はなんなんだろう。

248 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/23(金) 20:20:26 ]
館林はタージマハルがお気に入り。
すぐ近くにバイキングの店ができてお客さんがだいぶ・・・とか仰ってたな。

古河からなら県境から30分位だし、行ってみては?>247

249 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/23(金) 23:32:47 ]
今日は県庁に用事があったので隣のロイヤルカレーへ。
金曜日に来るのは初めてだったので、日替り金曜日の「バターチキン」「ほうれん草とマトン」
のBセット。サグ/パラクマトンと言わない辺りがフードコート向け配慮なんでしょうかね。

両方とも初めてなので判断はできないのですが、以前食べた他のカレーよりスパイス
少なくなってませんか。それでもベース&塩加減次第で美味しいと思える自分は良いのですが、
スパイス効いてるのが好き!て方にはやや物足りないのではないかという気が。フードコート
向けにマイルドにシフトしてきているのか、コスト抑制のためなのか。

フードコート内、ビバホーム開店時にはロイヤルカレーの他に四店入ってたのですが、
何時の間にやら二店(蕎麦ととんかつ)が撤退済。後者じゃない事を祈りたい所です。
頑張れロイヤルカレー。道行く皆さん、すぐ近くのスタバなんか行くよりここでチャイ
飲んだ方が美味しいよ!

ああでもここの野菜カレー、延々煮込まれ続けた分と新たに投入した分のバランスが
大好きなんです。食べないと何か物足りない・・・毎日あるので立ち寄られた方は
是非お試しを。

画像掲示板お借りします。
本日のBセット(カレー二種+ナンセット)
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091023232920.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091023233000.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091023233041.jpg

250 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/23(金) 23:37:20 ]
なかなか行かない水戸市中心部を歩いてきました。

紅茶館@水戸、いつの間にか泉町から移転してたんですね。南町歩いてたら見掛けてびっくりしました。気が付いたら
泉町〜南町はインドカレー激戦区に。スパイスマハール、スパイシータンドール、曼荼羅、弁駈、ドラゴンカレーに紅茶館、と。
看板見ると確かに「インドカリー」とあります。ここのカレー&ナンを食べられるのは何時の日か。

ひたすら画像掲示板お借りします。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091023233517.jpg

そのまま駅に向かって歩くとテン・カ・ド跡地に開店した店「街かど」が。ランチメニューにカレーが見えました。テン・カ・ドの
カレーピザは絶品でしたが、ここのカレーはどうなのか気になります。

そしてくろばね通りを歩いていたら、スパイシータンドールの向いにあるイザカヤ・シンのランチにカレーが復活してました。
ここは以前ビストロ・シンという店名で、ランチに欧風カレー出してたんですが、これが美味しかった記憶があります。
あの味がまた食べられるなら、職場から20分掛けて昼食採りに来るのもありかも、と思いつつ帰社。

あっ、レフィーユのカレーパン買い忘れたorz

251 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/24(土) 13:08:26 ]
さんさんまつり@古河でスパイシーバイトの出店で食べました。
チキンビリヤニ\500
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091024122945.jpg
チーズナン\300
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091024123134.jpg
お土産に貰った謎の棒
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091024123955.jpg

出店を一通り見て回っている途中で店の前でメニューを見ていたら
マスターに「今日はビリヤニが安いですよ」と声をかけられたので思わず
買ってしまいました
まだ2,3度しか店に行ったことがないのに先日ビリヤニを食べたのを覚えて
いてくれたみたいです。
これはちゃんとした作り方で作っているようです。
作り置きなので少し冷めてたけど味がご飯に馴染んでおいしかったです。
量が多かったので他の出店で食べようと思っていたあれこれを諦めた(^^;
その後帰る前に親のお昼用にキーマカレーとライス\400を買い気になっていた
チーズナンも買ってしまった。
20cmくらいのサイズで冷めていたので家に帰ってチンしていただきました。
というか食べながらこれ書いてます。
書いてる間にまた冷めたorz
客の入りはいまいちのようでした。隣の唐揚げ屋が試食で人だかりだった
せいでそう見えたのかもしれません。
少しずつあれこれ食べたい派の俺としては、量を半分にして値段も半分に
したらもっと売れるのにと思いました。
これだけでおなかいっぱいになっちゃうと他の出店が食べられなくなっちゃうからね。

今日食べたのは手打ち蕎麦実演販売の打ち立て新蕎麦でかけ蕎麦\400、トン汁\100
揚げたてころっけ\80、去年食えずに楽しみにしていたつきたて餅はまだ出来て無かったorz

しかしこの謎の棒はいったいどうしろというのだ。
お香らしいのだが家の狭い部屋で焚く気にはなれん。
線香代わりに仏壇に刺しとくか。

252 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/24(土) 13:19:48 ]
>>248
家は旧三和なので片道1時間以上はかかるんですよ。
今はR354が整備されたのでもっと早くつくかな。
まあ機会があったらいってみます。

253 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/24(土) 15:23:30 ]
長いお香は家の中ではちょっと不安ですね。
私はダイソーで買った長いお香皿でトイレのタイル張りのところで
燃やしてます。

254 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/25(日) 01:00:35 ]
>>251
スパイシーバイトのビリヤニをお祭で食べられるなんて、ウラヤマシス。

> 少しずつあれこれ食べたい派

自分も同じ派閥に属するものであります。
今日・日曜日の「常総ワールドフェスタ」(>>214-215)ではタッパーを持参しようかと考え中w

お香→お線香に流用は、なかなか良いアイデアではないかと。
ただ火をつけるとご先祖様が濃厚な薫りで燻されてしまわれるかもw
アジア系のお知り合いがいたら、お香を譲ってあげると喜んでもらえるかも。


255 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/25(日) 13:42:09 ]
常総ワールドフェスタに来ています。
294とランディワがほぼお向かいで営業中。

256 名前:カレーなる名無しさん [2009/10/25(日) 14:41:01 ]
僕も来てます。もうおなかいっぱいです。



257 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/25(日) 16:20:43 ]
俺も行ってきた。
まずはランディワで、エッグロティを買って食す。
iup.2ch-library.com/i/i0025342-1256453568.jpg
シンプルだけれどオイシイ。上に掛かってるカレーが良い感じ。

続いて、294でフィッシュロティを。
iup.2ch-library.com/i/i0025343-1256453568.jpg
チキンロールは撮影忘れたw

iup.2ch-library.com/i/i0025347-1256454974.jpg
帰ってから、ランディワのコットロティを温め直して食す。
(゚д゚)ウマー

個人的には、294よりはランディワの方が好きかなあ。
チキンロールは、294の方がスパイシーな感じ。

おまけ
ラテンっぽい方々
iup.2ch-library.com/i/i0025348-1256454974.jpg
コーヒールンバの原曲とか演っていましたね。

258 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/26(月) 21:08:39 ]
皆様の書き込みを読み、どうしても水戸のI-N kitchenに行ってみたくなりました。
本格カレーの知識がほとんどない私が「一人で食べにいく」ための
アドバイスいただけないでしょうか?
時間帯はいつ頃がいいですか?(混みそうなランチやディナーは基本的に外します)
メニューはセット物などありますか?
「らんがる」にやっと一人で入れるようになった初心者へアドバイスいただけますと幸いです。

259 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/26(月) 21:38:23 ]
いつも一人で行ってるけどあの店はかなり入りやすい方ですよ。ファーストフード店感覚でOK。
平日ならどの時間に行っても問題ないし、土日のランチとかの方が程よくお客さん入ってて気楽かも。
遅い時間のランチとか気楽なのかな、とは思いますけど。

セットは>>229氏が貼ってるi-kitchenのものと同じですので参考にしてください。
行くことが出来たら、是非レポでも書いてくださいね。

260 名前:カレーなる名無しさん [2009/10/26(月) 22:12:14 ]
既出だったらすいません。
294@常総市で、毎週金曜日18:00〜21:00にディナーバイキングが始まりました。
値段は大人980円、子供450円。
内容はカレー2種類とデビル、パスタ、その他総菜物、ナン、パン、サフランライス、
サラダがありました。
食後には294特製デザートのワタラッパンと紅茶も付いてくるので、コストパフォー
マンスはなかなかに高いと思います。

294スキーな方はいかがでしょうか。

261 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/26(月) 22:23:07 ]
常総ワールドフェスタ、自分も行って来ました。

>>256
自分も毎年お腹がパンパンになるまで食べて翌朝まで苦しい思いをしてきているので、
今年は作戦を立てました。同行者を募り料理はシェアして食べることは基本。
さらに無理に全部食べず残りは持ち帰るべく、100円ショップでタッパーを買い込む。
この作戦が功を奏し、今年は比較的胃腸が楽w

>>257
ランディワのコットロティを作っているところを見物していたら、
野菜に長ネギを多用し(普通はキャベツが多いような)仕上げに日本の醤油を混ぜていたw
初めてコットロティを食べる日本人客の口にも合うようにという工夫なのだろう。
それでもちゃんとスリランカの味に仕上げるあたりは、さすがランディワ。
店で食べるコットロティとは違った風味だけれど、これもウマーっ。
ランディワは幾つもの引き出しを持っているなと改めて感心。

ラテンっぽい方々はペルーのフォルクローレバンドで、すばらしい演奏をすると思う。
ベタだけれど『コンドルは飛んでいく』を目の前で生演奏されると、じーんときます。
書き込みの時間を見ると、ステージのトリ;ブラジルのサンバは見ないで帰ったのかな?
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091026220834.jpg
陽気なブラジリアンのダンスと音楽につられて、こちらまで陽気な気分に。
小さなお友達がサンバのリズムに合わせて自発的に一緒に踊りだすのが微笑ましいよ。
大きなお友達がかぶり付きでダンサーの写真を撮っているのにはつい苦笑してしまうけどw

写真と言えば、写真担当の同行a氏がここに写真をupしてくれたら
それを見て感想を書こうと思っていたのに、同行a氏は規制中でここに書けないとのこと。
画像掲示板に写真を貼ってくれているので、代理でupします。
ついでに自分の感想も付け加えておきます。

262 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/26(月) 22:23:53 ]
常総ワールドフェスタ2009 【エスニック料理編1】

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091025223523.jpg
(チキンカレー@インドネシア料理店バリジャピンドゥ) 
イエローカレー。スープ状で丁寧な味。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091025225733.jpg
(ナシゴレン@インドネシア料理店バリジャピンドゥ)
中華風チャーハンぽい。冷めても美味しい。
写真はないけれど、この店の揚げ春巻きが揚げたてでかなり美味しかった。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091025223657.jpg
(クスクス@エジプト料理店ナイル)
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091025223846.jpg
(ムジャダラア@エジプト料理店ナイル) 
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091025230139.jpg
(シシタウク(数種のスパイスの味付け串刺しチキン)@エジプト料理店ナイル)
埼玉県熊谷市から出張出店。熊谷に行って他のエジプト料理も食べてみたくなる。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091025225057.jpg
(タイラーメン@タイ料理店サワディ) 
唐辛子やらナンプラーやら酢やら薬味入れ放題なのでたっぷり投入。
グリーンカレーもあったけれど、この店はランディワの隣のブースで、
ランディワのスタッフに声をかけられた後だったのでカレーが買いにくかったw

263 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/26(月) 22:24:38 ]
常総ワールドフェスタ2009 【エスニック料理編2】

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091025230419.jpg
(タンドリーチキン@インド・ネパール料理店アジアンガーデン味富) 
味がしっかりと染みこんでいる。ちょっと焦げ気味なのが香ばしくて良い。
同行某氏はここでナンの買いだめをしていた。冷凍保存できるからね。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091025230533.jpg
(フィッシュロティ・スプリングロール@スリランカ料理店294) 
他にも色々テイクアウト用に買ったけれど、写真がない。
294は食べ慣れ過ぎていて、こういうお祭での食事はつい後回し。
美味しいことは間違いないと知っているからだけれど、ちょっと不憫かも。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091025225530.jpg
(エッグロティ@スリランカ料理店ランディワ)
>>257さんも書いている通り、エッグロティのトッピングのカレーが美味しい。
終了間際に余ったカレーを売ってもらってテイクアウト。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091025224124.jpg
(コットロティ(チキン付き)@スリランカ料理店ランディワ)
コットロティに付いているチキンがリッチ!これで400円か500円。安! 

264 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/26(月) 22:25:22 ]
常総ワールドフェスタ2009 【デザート編】

多少スレ違いながら、カレーやエスニック系の料理をたくさん食べるためには、
甘いデザートも食べて舌のバランスを取ることが肝要、ということでw

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091025225851.jpg
(トルコアイス@トルコ料理店エフェス)
トルコ名物のびーるアイス。味はノーマル。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091025224745.jpg
(キャロットケーキ@ブラジル料理店トミテックス)
ブラジルのママンの手作り家庭の味、という感じでほのぼの。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091025225419.jpg
(サモサ・揚げバナナ・揚げドーナッツ@アフリカ文化交流アフリーク)
あれこれ手を加えすぎないのに美味しい。そのシンプルさにアフリカの力強さを感じる。
つくばのお祭でよく太鼓演奏を披露してくれるコンゴ人男性が売り子さんをしていた。 

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091025224244.jpg
(フィリピンのお汁粉;ビロビロ@(特活)CFF)
ここはフェアトレードプロジェクトの団体だそうで、
フィリピンの子供達に奨学金を〜という目的で出店しているらしい。
立派な目的に感銘を受け少しでも協力したく、お代わりさせていただきました。
…ホンネはすごくイケルからもっと食べさせろー!っすw
ココナッツミルクに白玉団子・タピオカ・バナナ・さつまいも等が浮かんでいて
ほんのり自然な甘味がついている。自分の好みにストライクなデザート。


265 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/26(月) 22:46:08 ]
おっと、もたもた常総ワールドフェスタのレポを連投していて
>>260さんの貴重な情報を流してしまった。
294のディナーバイキングとは、すんばらしい情報乙!
294スキーとしては、行かねばなりませぬな。

昨日294の前を通ったら、>>198さん目撃情報から十日も経っているのに、
まだ店の看板が「中国料 」のまま。はよ直せw

266 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/26(月) 23:04:37 ]
看板修繕のためのディナーバイキング?



267 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/27(火) 20:38:32 ]
>>259
258です。レスどうもありがとうございます。ご親切に感謝します。
気負わず行ってみようと思います!

268 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/27(火) 23:30:56 ]
>>261
午後から予定があったんで、最後までは居なかったんで
サンバは観てないんですよ。
『コンドルは飛んでいく』は、なじみ深い曲だけに
あの音色で演奏されるとグッときますね。

さて、今日は仕事が終わってから土浦に行かなければいけなかったので
久しぶりにスバカマナで夕食。ランチ以外だと三ヶ月ぶりくらいか。
up3.viploader.net/ippan/src/vlippan029068.jpg
外観。ホワイトボードを見てみると、どうやらテイクアウトメニューが
若干増えたっぽいですね。
店内に入ったら、客は自分だけ(´・ω・`)
今日はターリーセットを注文。飲み物はマンゴーラッシーで。
viploader.net/ippan/src/vlippan029075.jpg
まずはタンドリーチキンが運ばれてきた。
ここのタンドリーチキンは、辛さ控えめで、あまりモソモソしてないから好き。
viploader.net/ippan/src/vlippan029076.jpg
続いてターリーセット。
今回はシャヒパニールとチキンチリの組み合わせでチョイス。
パニールむっちり(゚д゚)ウマー
チキンチリは、酸味もあって何となく酢鶏っぽい味。
チキンは衣で覆われていて更に酢鶏っぽい感じだけれど
ちゃんとチリも効いていてうまし。

それにしてもお客さん少ないなあ(´・ω・`)良い店なのに。

269 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/28(水) 00:07:08 ]
モティマハル@境町、初訪問してきました。
経験則からマハル銘に不味い店無し、と思ってるんですが、ここも美味しかったです。絶賛する方がいらっしゃるのも当然、かと。
折角なので評判のビリヤニを、と最初に訊いてみたら「社長がインド行っちゃっててできません」との事。ビリヤニ作るのは
社長の役目なんですね。

カレーの方は、二種セットを二人で頼みましたが、どれも丁寧に作ってあって、しかもどれも美味しい。これは凄い店だな、
と感じました。因みに頼んだのはチキン、野菜、マトン、豆。キーマだけ頼めないのが残念無念。スパイスが鮮烈になる程
バランス取りが難しいと思うんですが、どれも別の方向にしっかり纏めてて素晴らしいです。キーマ心残りですが、次回は
きっと単品行っちゃいますね。
カレーはコリアンダーの効かせ方に特徴を感じましたが、全体的な味の雰囲気はスパイスマハール@水戸と似てる様な気が
します。とは言えスパイスマハール暫く行ってないので今度確認してきたい所。カレーの種類が豊富な点でスパイスマハール
より魅力的かも。

同時に頼んだフィッシュティッカ、セットのナンやチキンティッカ等の焼き物はカレー程の衝撃ではありませんでしたが、
外れが無い印象です。特にヨーグルトだれの甘酸っぱさは他の店では無い味かと。まあ焼き物の自分基準が今はI-Nですんで、
ハードル高過ぎます。これさっくりクリアしてたら境町まで片道100km通いまくりですよ。

飲み物はラッシーが濃厚でところどころ半固形状態ってのが素敵でした。一方でチャイはあっさり目で意外。

そして圧巻はクルフィ。クルフィまでスパイシー!これは癖になりそうな。ああ、ナン残しとけばよかった。

社長に確認取れないとの事で撮影はなし。でも帰り際に「次来た時には大丈夫だと思います」なんてフォロー入る辺り、
気配り細やかで好感度さらに上昇。他のお客さんが帰り際、口々に「美味しかった」とか声掛けてくのも見てて幸せ。
そして立ち話を聴いてしまったのですが、つくばサーキットに出店してみないか、と誘われてるとか。それもまた面白そうです。
店の入口には小学校の訪問があった事を窺わせる掲示なんかもあって、地域に根差そうって意識が見えるのもいいですねえ。
是非長く続いて欲しい、そして再訪したい素敵な店でした。

>>258
らんがるにお一人で行けるなら、階段無い分I-Nの方が気楽かもですよ。
好みと合う事をお祈りしております。

270 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/28(水) 08:59:17 ]
>>260
ほんと素晴らしい情報だ!
しばらくやってるのかな。平日だし、遠くてなかなか行けそうにないんだけど;

271 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/28(水) 09:01:24 ]
>>269
節子!ビリヤニが評判なのはモティマハル@境町やない!スパイシーバイト@古河や!

272 名前:カレーなる名無しさん [2009/10/28(水) 14:33:01 ]
モティマハル@境町

 相変わらず美味しかったYO
 ココナッツナンも デザート代わりとして食べたけどウマー♪
 今度これだけでもテイクアウトしたい♪
 
 

273 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/28(水) 19:26:12 ]
>>271
いや前スレで話題になってるよ。

274 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/28(水) 20:01:11 ]
>>273
前スレ検索してきた。
話題に出てはいたけど>>269がいう「評判」とは意味違うだろう。

275 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/28(水) 23:45:15 ]
ビンディ@イオン下妻。近くに用があったのでついでに初訪問。

>>71氏の写真にある手書きの黒板を引き続き使用中。
スタッフにネラーがいるとはニュータイプのインド料理店か?
と期待していたのに、店にいたスタッフは全員インド系。ネラーではなさそう。
黒板のAAは系列店の日本人スタッフに描いてもらったのかな (´・ω・`)

店は1階飲食店街の中でも結構広いスペースを使っている。
フツーのこじんまりしたインド料理店なら五〜六軒くらい入るんじゃなかろうか。
店内には子供を遊ばせておく隔離スペースまである。
綺麗で明るく開放感があり、客としては素直に喜ぶべきところなんだろうけれど、
これは家賃が大変そうだ…とゲスのかんぐり。

ディナーメニュー、単品料理は県南〜県西基準で考えるとあまり安くはない。
ただ未だにディナー20%OFFのチラシを店頭で配っていて、
チラシを使えば県南〜県西基準より少し安くなる。活用したいところ。

デリコース1,300円(20%OFFで1,040円)を注文。
カレー1種、ベジタブルサラダ、プレーンナン、サフランライス、サモサ、パパドゥ。
カレーは自分の定点カレー;パラクパニールを選択。淡白。画像掲示板拝借。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091028233536.jpg
デザートメニューにはクルフィやハルワ等があり結構充実している。今回はパス。

この時は平日の夜だったからか、広い店内に客は自分の他に誰もいなかった。
郊外型ショッピングセンター内という立地状況から、
どちらかというとディナーよりランチに力を入れているのかも、という印象。
ランチタイムには行っていないのであくまで想像ですが。


276 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/28(水) 23:46:16 ]
(続き)
何となく物足りず、せっかく下妻にいることだし、アジアンガーデン味富(みと)で
好物のナブラタンカレーをテイクアウトしようと久しぶりに行ってみたところ、
店内に照明がついておらず少し乱雑な感じ。駐車場の看板がなくなっている。
数日前の常総ワールドフェスタに出店していたのに、まさかの閉店?と不安になる。

確認のため翌日アジアンガーデン味富に電話してみたら、
「移転のため電話番号が変わりました」というアナウンス。
移転後の番号にかけてみると、ちゃんと中の人と通じた。ほっ。
電話番号は移転しても店は移転するわけではなく、現在改装中で、
来月中頃にリニューアルオープンする予定、とのこと。ほっ。

アジアンガーデン味富は、特にディナーのカレーが丁寧で好感をもっていた店。
ナブラタンカレーを初めて食べてその美味しさを知ったのもこの店。
リニューアルオープンでさらにレベルアップしてくれることを期待。










277 名前:269 mailto:sage [2009/10/29(木) 00:05:49 ]
>>271
>>273
失礼しましたー。何をどこで勘違いしたのやら。
スパイシーバイト、三和の仕事が終わる前に寄ってみたいものです。

今日は水海道へ出張。I-N kichen@水戸との関係を聞いて俄然興味が出てきたi kichen@守谷に
昼食時寄ってみました。

成程メニュー、少なくともランチメニューは値段まで同じ。Cセット(カレー2種、ナンorライス、
サラダ)を注文。I-Nではチラシを持ってるので飲み物サービスとなりますが、こちらでは「ホームページ見た」
と言うと飲み物サービスになるみたい。注文時に知らなかったので飲み物無し。

作る人が違えば味も違う訳で、メニューが同じでもやっぱり味は違いますね。サラダドレッシングは
人参タイプなんですが、ゴマ風味なのが初めてでした。
カレーはI-Nより辛目。野菜は具沢山。ジャガイモ人参インゲングリーンピース辺りの定番がわんさか。
サグチキンはカルダモンの香りを強く感じました。
ナンは薄手でパリッと焼き上げた上に多目のギー。パイ皮みたいで美味。I-Nのモチモチとは対極のナンでした。
これはこれでOK。

接客スタイルは、成程ここのノウハウをそのままI-Nに持ち込んだのね、と思わせるものでした。
細かい所、例えば水がレモン水だったり、チラシで飲み物サービスだったりといった部分を逆に持ち込めば
良いのに、とも思いました。

278 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/29(木) 21:11:09 ]
土浦の乙戸に新店舗登場。
スパイシーキッチンです。

279 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/29(木) 21:49:36 ]
我孫子の天王台にも同名の店が出来たばっかりなんだけど
系列店か何かだろうか

280 名前:カレーなる名無しさん [2009/10/30(金) 11:59:28 ]
今さっき、藤代のハリオンの前通ったけど、店が工事してた。
やっぱり撤退なのか?

281 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/30(金) 12:19:07 ]
タウンページより、このスレでまだ出ていない新店情報。

インドネパールレストランバンダリ
電話番号:0299-84-6996 住所:茨城県鹿嶋市大字鉢形1084

ロイヤルインドレストラン
電話番号:0299-77-8651
住所:茨城県稲敷市八筋川72−1

スパイシー・キッチン
電話番号:029-843-5416
住所:茨城県土浦市乙戸1066−10

インドネパールレストランマナシィ
電話番号:0297-83-5949
住所:茨城県取手市藤代678−1

282 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/30(金) 12:24:11 ]
>>278にあるスパイシー・キッチンの情報も一応。
実は行って来ました。単品カレーが安くて驚き。
>>279の我孫子の店との関係は?です。

レポをもっと書きたいものの、おそらく多くの皆さんと同じで
プロバイダが大規模規制に巻き込まれ中。
携帯で長文打つのは苦手なんだよー。
新店情報だけは早めに投稿しておこうかと、
PCで書く→携帯へメール→携帯から昼休みにでも投稿します。
字がずれたりしてたらゴメン。

283 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/30(金) 12:27:23 ]
>>280
上のリストのマナシィ@藤代は、住所と電話番号がハリオン@藤代と同じ。
以前にここに幾つか情報が書き込まれた通り、
チェーン店としてのハリオン@藤代は取手駅前に移転し、
藤代の店の中の人がマナシィと店名変更して
新装開店実質営業継続、なのかも。

284 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/30(金) 20:34:27 ]
>>260さんの294ディナーバイキング情報につられ、
仕事を抜け出してw早速行って来ました。
おかげで明日も仕事になってしまったけれど、後悔はしておらぬ。

一つ一つの料理はスペシャルというわけではなく普段のメニューの延長なのに、
一つ一つが丁寧でしっかりスパイシーで、これぞ294だ!と思い出させてくれる。
そしてそれを混ぜ混ぜして食べるとなんとも多彩な味になって、うっとり。
これで990円なんて安すぎる申し訳なさすぎる。
毎週少しずつラインナップを変えるそうなので、また行こうと決意。

最近スリランカ料理といえばランディワを贔屓していたけれど、
やっぱり294の底力もすごい。どちらもそれぞれ個性的で素晴らしい店だ。

携帯からだと写真がupしにくいので、画像掲示板に貼ったまま。
写真に興味がある方はお手数ですが画像掲示板を見に行ってくだされ。

285 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/30(金) 21:29:38 ]
ドラゴンカレー@水戸に行ってきました。

ランチのチキンカレー(800円)を注文。サラダ、ナン、
ドリンク(ラッシー)のセットです。

カレーは濃厚でスパイスがかなり効いています。辛さは3段階の
真ん中の辛口でしたが、結構辛かったです。ナンはモチモチ系かな。

20種類のスパイスが入ったドラゴンカレー(1500円)というものが
あったので、次回はこれを試してみたいと思います。

それから、地元のFMラジオ局、FMぱるるんでこの店が紹介されるそうです。
11/6(金) 午前11:30〜11:40
水戸近郊の人は聞いてみてはいかがでしょうか。

286 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/30(金) 22:10:47 ]
画像掲示板ってドコ?
教えてちゃんでスマソ



287 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/30(金) 22:22:23 ]
画像掲示板
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgiーbin/imgboad.cgi

288 名前:287 mailto:sage [2009/10/30(金) 22:29:38 ]
訂正
oochan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

289 名前:287 mailto:sage [2009/10/30(金) 22:33:49 ]
再訂正
× oochan
○ occhan

290 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/10/30(金) 23:07:25 ]
モチツケw
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
でオケ?サンクス!


291 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/01(日) 18:32:48 ]
>>9 スルタン@ジャスコ取手店でメニューが変更されていました。
単品カレーが9種類に増え、一律399円とさらに安くなっています。
野菜・豆・チキン・キーマ豆腐・キーマ茄子・マトン・バターチキン・ほうれん草チキン・海老。
安いのに美味しいのは変わらないです。

292 名前:カレーなる名無しさん [2009/11/01(日) 18:56:44 ]
今日ハリオン藤代店に行ったらマナシに名前が変わっていてビックリ。でも中の人は同じでした。
10月半ばに来た時は11月からメニュー変えて安くなるって言ってましたが確かに少し安くなってました。味はいつものタマネギいっぱいのまろやか系でした。

293 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/01(日) 22:53:29 ]
今月のランディワのディナーバイキングのテーマは、バーベキューだそうです。
バーベキューって 何だろう。

294 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/02(月) 00:16:18 ]
294ゲト!

>>284 画像掲示板見て涎が。これで千円でお釣りがくるとはすごい。
なんとか機会を作って294のディナーバイキングに行きたいな。

>>293 タンドール料理という説と駐車場でキャンプファイアーwという説が出てる>ランディワ


295 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/03(火) 13:23:05 ]
駐車場でキャンプファイアって本当にやりそうw

296 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/03(火) 22:35:27 ]
294に行って来たけど、料理人も店員も以前と変わってた。
今はスリランカ人が家族でやってるみたい。
黒表紙の分厚いメニューは同じだけど、モノによってはメニューの
値段より安くなってたりドリンクが付いたりと、頑張ってる様子。



297 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/04(水) 22:13:28 ]
今年の土浦のカレーフェスは11月21日の土曜日です。
土浦のガンディも参加するそうです。
場所は去年と同じ土浦の川口運動公園です。

298 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/04(水) 23:53:46 ]
>>297
乙! 土浦カレーフェスティバルは今年もちゃんと実施するんだね。
なかなか情報が来ないから心配していたよ。

サッカーJ2水戸ホーリーホックのホームスタジアム:ケーズデンキスタジアム水戸が いよいよ今週末こけら落としの運びに。
ttp://www.mito-hollyhock.net/topteam/schedule/details/2009/details_2009_48.html

密かに期待していた、水戸に進出したドラゴンカレーの出店は無しか。
来シーズンは是非出店を検討してほしいなあ。
水戸の試合は鹿島よりチケットが安いし、
スタジアム内でドラゴンカレーも食べられるとなれば、
見に行こうという意欲が増すのだけれど。

299 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/05(木) 21:47:41 ]
坂東市のシャージって他にも店舗があるんだって。
埼玉の八潮と谷塚、名古屋に店舗があるみたい。
味はどこも同じ様なのかなぁ…
一度、訪れたいものです。



300 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/05(木) 22:23:39 ]
スルタン@ジャスコ取手でビリヤニを食べてきたけど、500円と安い上に
ボリュームもあって美味しかったよ

だが、テイクアウトは量が凄く少なかった…

その場で食べるのに比べて、6〜7割くらいの量だった

更にビリヤニの上に全く炒めていない白いご飯がのっていて、水増しさ
れていた…orz

301 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/05(木) 22:59:02 ]
4割からら3割が容器代なのか。足りない文を、白米で補うとは…
それが日常茶飯事のことだったら、せこいのぉ〜


302 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/06(金) 00:31:53 ]
スルタンで何度かカレーをテイクアウトしたことあるけれど、
安いのに結構量は多かったよ。
県南最安値レベルでありながら、
安かろう悪かろうにならないよう工夫して
頑張っている店なので、なまぬる〜く応援したい。

でも300さんはクレームつける権利があるね。
スルタンに限らず、テイクアウトは時々ギャンブルだw

303 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/06(金) 21:07:04 ]
まさかこのスレ読んでて
「そうか、ビリヤニは混ざりかけがいいのか」
なんて勘違いしてたりしてw
自分で好きにまぜるように
白いご飯のまま入れてあげよう、とかねw

304 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/06(金) 21:29:13 ]
>>300の補足

ビリヤニをテイクアウトで3個注文したから、量的に足りなくなって
白飯で補ったんだと思っているよ

3個ともビリヤニの上に白飯がのっていたしw

家族に見せたら、日本人には持ち得ないアバウトさと笑っていたw

305 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/07(土) 00:28:39 ]
やっと規制解除。

スパイシー・キッチン@土浦市乙戸。10月1日にオープンしたとのこと。
規制中に行って来たので、忘れないうちにレポ。

場所はあまり目立たないところで、建物もインド料理店という感じではない。
看板がなければ気が付かず通り過ぎてしまいそう。
こんなに地味でお客さんは来るのか?と心配になるけれど、
作業着姿の人やサラリーマン風の人や家族連れがぽつぽつと立ち寄ってくる。
駐車場はちゃんとあるけれど、自転車や徒歩で来る人が多い。
周辺の住宅街の住人や企業で働く人に既に認知されているようだ。

店内は清潔で居心地良いけれど、インド料理店らしい装飾が少ないのは珍しい。
そのかわり蝋燭でムードを演出。各テーブルにキャンドルを提供してくれる。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091103204849.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091103204004.jpg
スタッフはインド系の男性二人で厨房と接客を臨機応変に担当。
二人とも一所懸命で感じが良い。日本語だいたいオケ。

メニューを見て驚いた。単品カレーは8種類と少ないが、安い。
600円〜850円と、つくば・土浦周辺のインド料理店では最安値クラスだ。
(さすがにフードコートのスルタン@ジャスコ取手には負ける…>>291安!)
こんなに安い店が近所にあれば、そりゃー気軽に食べに来てしまうな。

デザートにクルフィはないものの、あずきナンがあった。
デフォルトでバニラアイスがつくとのこと。
ナン+アイスの組み合わせがイケルとこのスレで教えてもらったけれど、
なかなか試す機会がない。今度ここで試してみよう。


306 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/07(土) 00:29:44 ]
(続き)
単品カレーのうち、一つだけ特別に高いカレーがある。
ウッタラカン1,100円。初めてお目にかかるカレーだ。
「シェフスペシャル スパイシーカレー 当店いちおし!!」とあるので注文。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091029233556.jpg
ナンは別注文で200円。ライスだと茨城産コシヒカリの白飯200円のみ。

このウッタラカンでは肉はチキン、野菜はカボチャやジャガイモ・人参と
根菜類を多く使い、地味だけれど滋味豊か。そして確かにスパイシー。
ドラゴンカレー@土浦のような花火を打ち上げるようなスパイシーさとは違い、
主張は控えめながらじわじわと搦め手で攻めてくる感じのスパイシーさ。

後でウッタラカンについて調べてみたところ、
特にそういう名称の定番カレーがあるわけではなさそうだ。
シェフのその日のおすすめスペシャルカレーに、
ガンジス川の源流などのヒンドゥー教四大聖地がある
インドのウッタラカン州の名前を冠したのだろう。

ウッタラカン以外の安いカレーの味はどうなのか気になり、後日再訪。
今度はセットでラジャタリー1,300円を注文。これはカレーが3種もつく。
他はサラダ、焼き物2種、ナンorライス、ソフトドリンク。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091103204624.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091103204204.jpg

カレーの一つにチキンマサラを選択し食べてみて、安い理由が一部判明。
チキンマサラのチキンは、鶏皮部分が目立つ。
高いウッタラカンに入っていたチキンは質の良い部位の肉だったから、
安いカレーには値段に相応の安い部位を使うのかもしれない。
安い部位でも、食べやすく調理してくれているので問題はなし。
肉をカバーするかのように野菜の質が良く量が多く、不満は起きない。

スルタン同様、スパイシー・キッチンは安くても工夫する店のようだ。
スルタンと違うのは、一点豪華主義(→ウッタラカン)のところか。




307 名前:カレーなる名無しさん [2009/11/07(土) 11:02:07 ]
新しい294ディナーバイキングの情報が
地元民としてはかなり気になったので昨日行ってまいりましたw

行くのはご無沙汰だったので、皆さんのお話通りに
店員さんが総入れ替えだったのにはかなりビックリ。
お子様がお手伝いしてましたよ。

店内に入りウエイトレスのスリランカ人(?)のお姉さんに「2人だ」と言うと、
「そちらどうぞー」と席を案内されました。
お姉さん日本語カタコトw あんまりお話はできなそう。
お水を持ってきたときに
「金曜日バイキング バイキングあれです いいです」
と言われてゆるぅ〜い感じでバイキングスタートw

写真無くてスミマセンが並んでいた料理類はこちらです。
キャベツの千切り中心のサラダ、レタス、ココナッツサンボール(ポルサンポーラ)
パパダム、チキンロール(じゃがいもとチキンのスパイシーなコロッケ)
ナン、丸いナンの上に溶けたチーズがのったパン(?)
ゴダンバロティ(ナンの生地の中にチキンロールの中身の入っていた三角のパン)
デビルチキン、カレー味のシーフードスパゲティ
キーマカレー、ダルカレー、チキンコットロティ、白米

全体的に美味しいんですが、あまり辛くは無いです。
客層にお子様がいるので抑え目にしているんでしょうかね。
(なにせ幼児\250とか書いてありますからw 3歳以下は無料)

今回チキンロールと丸いナンが大変美味しくて何度もおかわりしていたら
ウエイトレスのおねえさんが温かいものをくれました…w ありがとうおねえさん!!!

あと、今回は飲み物は別料金(@\175)でした。
デザートもワタラッパンのみになったようです。(量も少なくなった)
ちなみにまだ看板は外れたままでしたw


308 名前:カレーなる名無しさん [2009/11/07(土) 17:04:01 ]
古河のデリーマハル
先週リニューアルオープン(?)したもようです・・・。

309 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/07(土) 17:59:05 ]
>>308

早っ!!

行ったら情報ください

310 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/07(土) 21:20:00 ]
本日は月に一度のランディワSPディナー。今月のお題はBBQ。
タンドール料理説と駐車場でキャンプファイヤー説、正解は後者に近かった。

キャンプファイヤーは残念ながらwなかったものの、店外にBBQの道具を持ち出して、
シェフが肉や野菜をその都度焼いてくれるという形式。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091107205545.jpg(焼いているところ)
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091107205634.jpg(肉)
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091107205719.jpg(野菜)

シェフに皿を渡したら山盛りに肉をサービスされ、残すわけにもいかず頑張って完食。
肉は冷凍品でなく前日に下妻まで買い付けに行って捌いたという新鮮なもの。
BBQの野菜に大根を使っているのが斬新。

食べ過ぎて胃袋破けそう。帰り道に薬局で漢方胃腸薬を買って即効で飲んだ。
今回はカレーが全然なかったので、今日自分が口にした一番スパイシーなものは、
この漢方胃腸薬だw

店内の料理はイタリアンが多かったとか、チョコのケーキが美味しかったとか、
いろいろ書きたいけれど胃袋が圧迫され頭に血が回らない。
どなたかがフォローをしてくれることを期待〜ノシ

311 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/08(日) 19:44:12 ]
ランディワ行きたかった‥

312 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/09(月) 08:09:36 ]
規制で書き込めなかったけど、土日に取手の利根川河川敷でガス展と
産業祭があった。
294も出店してました。
メニューは常総フェスと同じ感じで、二日目はカレー300円にしてた。

313 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/09(月) 11:07:50 ]
今回のランディワのSPディナーもマジで美味かった!
得に店外で焼いていたスペアリブと大きなチキンの塊が絶品でした!
それらの素材は予め炙ってあり、お客様に提供する直前にもう一度炙ってくれる。熱々なのは勿論の事、したたる脂から立ちのぼる炎と煙で、香ばしく、しかも香がとても良い!
既出同様、山盛りに盛られましたが、テリトリーはぺロリと平らげたよ!残せないもんw

その流れは収まらず、店内の料理にも手をつける。

胃袋は、竜頭蛇尾!意気消沈ですw

食べ残しは、テイクアウトにしようかなと悪知恵が働く

店員は快く快諾。

ランディワの皆さんありがとう


来月のSPディナーは、スリランカ料理!です!
常連さん、また会いましょう!

314 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/10(火) 03:11:23 ]
ようやく規制解除。
自分もランディワのスペシャルディナーに参加してました。
ひとりで。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091110025449.jpg
スペアリブを2本いただいたので、片方にはカレーっぽいソース。
もう片方にはバーベキューソースをかけて食べてみた。
バーベキューソースが、予想外に(゚д゚)ウマー
特に野菜に合う感じ。大根(゚д゚)ウマー
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091110025854.jpg
左側はおなじみチキンロール。
その上に乗っかってるのは、フィッシュロティだろうか?
手前にあるのは、グラタンっぽい料理。チーズの味が意外と濃厚で
中には揚げる前のチキンロールみたいなのが入ってた。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091110030224.jpg
今回はサラダが3種類あって、いつもの野菜サラダの他に
画像に写ってるマカロニサラダと、ハムサラダがあった。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091110030421.jpg
左からフィッシュロティ? チキンロール 丸いパン。
パンはお腹いっぱいで食べることが出来なかった。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091110030702.jpg
今回のデザートは3種類。
サクッポリッとした食感のチョコがのったしっとりしたケーキと
いつものプリンとスリランカ風プリン。

ということで、毎度のことですが満腹です。
来月はスリランカ料理ということなので、また楽しみだったり。

315 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/10(火) 23:36:56 ]
また大規模規制…解除されて一週間も経ってないのにorz
土浦カレーフェスティバル迄に解除されますように。

316 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/13(金) 20:15:06 ]
乙カレーです。
294@常総市 ディナーバイキングに行ってきました。
今回で3回目です。

内容は>>307さんの情報とほぼ一緒でしたので一部引用させてもらいます。

キャベツの千切り中心のサラダ、レタス、ココナッツサンボール(ポルサンポーラ)
パパダム、チキンロール(じゃがいもとチキンのスパイシーなコロッケ)
キーマカレー入りナン、ロールパン、デビルエッグ、カレー味のスパゲティ
ポークカレー、ジャガイモカレー、チキンコットロティ、白米

カレーはちょっと辛くなりました。
デザートは新鮮フルーツにバニラアイスを乗せたもので、これが
実に美味しかったです^^
 

金曜日だとなかなか行けないよ><という方に朗報です。
時期はまだ未定だそうですが、土曜日、日曜日にもバイキングを実施したい!
とのことです。期待しても良いかも。



317 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/14(土) 10:20:16 ]
私もランディワSPディナーへ行って参りました。
普段は静岡に住んでいるのでブラジル料理を食べる機会もあるのですが、今回の料理は何となくブラジルなど中南米系に近い印象を受けました。
ラザニアみたいな料理と、チョコケーキが個人的にはツボでしたね〜。
今回、カレー系は無し?と思いきや、ターメリックが効いたスパイシーなスープがありました(一応カレー?)。

>>314

来月のテーマはスリランカですか〜。
SPディナーは9月の中華と今回のBBQしか参加していないので、スリランカ料理が味わえるとあらば是非とも行きたかったのですが来月は無理だ……。

318 名前:カレーなる名無しさん [2009/11/14(土) 11:36:37 ]
>>317
遠いところようこそのお運び。
自分もランディワSPディナーに行った(>>310)ので、隣に座っていたかも。
ランディワSPディナーも回を重ねるごとに雰囲気が柔らかくなってきて、居心地良い。
一人でもオケだし、お客さん同士が馴れ合っているわけでもないけれど、
>>313さんの「常連さん、また会いましょう!」って言いたくなる気持ちわかる。
>>317さんもまたいつかランディワで隣り合いましょう。

319 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/14(土) 11:42:12 ]
>>316
自分も昨日行って来ました、294の金曜日ディナーバイキング。
やっぱり今回のポークカレーは辛くなってたよね。美味しかった。
自分が行った時間帯はチキンコットロティが出てなかった…。
でもストリングホッパーがあったので嬉しかった。

そして今週も看板は落ちたままw

まだ規制中で、PCで書いて携帯に送信というメンドクサイことをしてます。
写真に興味がある方は、画像掲示板を見に行ってくだされ。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

320 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/14(土) 11:53:32 ]
【科学】道路に軍手が落ちているワケ、名城大研究チームが突き止める[09/11/05]

namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1257990721/



321 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/14(土) 21:53:45 ]
一昨日ラニマハル@古河でランチ。
Aランチ\700

最初に出されたインドの煎餅と言われた物。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091114213423.jpg

サラダ、このドレッシングは何だろう。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091114213509.jpg

チキンカレー、ちょっと薄いかなぁ?
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091114213534.jpg

ライス、大盛り可か聞くの忘れたorz
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091114213600.jpg

チャイ
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091114213625.jpg

13:15で客は私一人。大丈夫かこの店。
夜は繁盛してんのかな。

322 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/14(土) 22:17:27 ]
本日ガガン@結城でランチ
バイキングやってなかったorz

スペシャルランチサービスメニュー
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091114214228.jpg

Aセット\1365、Bセット\1470、ランチに\1000以上出すのは余りしたくないのだが
初めての店なのでBセットを頼んだ。

サラダ
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091114214314.jpg

右がトウフ ジャルフレジー、左がチキン ド ピヤザ
トウフは豆腐です。タマネギとピーマンとトマトベースのカレーで酸っぱい。
チキンの方は辛かった。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091114214510.jpg

全体はこんな感じ、肉類はチキンティッカとシークカバブ
やっぱりカップ入りカレーは量が少ないなぁ。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091114214553.jpg

美味しかったけど量の割に値段が高いのでわざわざ行くのは今回限り。
通りがかったら入るかもしれんがもともと結城は滅多に行かないしな。
もっと安ければなぁ。美味しいんだけどね。

先週は小山のグレートアソカにも行ったけどあっちはカレー3種類で\1280
一つ一つのカレーの量も多かったしナンのおかわり自由だったから余計高く感じたな。

323 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/15(日) 08:47:13 ]
>>321 >>322
乙です。
県西方面は中々行けないのでレポ楽しいです。

youtubeでvahchefで検索するとインド料理の調理動画が出てきます。
さらにchicken Pakhi Biryani で検索すると
以前話題になったパロタビリヤニに似た料理が出てきます。

324 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/15(日) 19:48:38 ]
>>321 >>322

乙乙。同じく県西いかないのでレポ助かります。
今度逝ってみます。

325 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/16(月) 00:16:25 ]
マナシ@取手藤代
店名変更後初ランチ。
カレーは300円、ナンは200円、サラダは198円。
今日はサグ・キーマとマトンをチョイス。
カレーもサラダも値段以上だと思える内容。
ビリヤニもよく出来ていると思う。

アシヤナ@つくば下広岡
ランチを食べる。
日替わりセットをチョイス。
これはランチだと800円、ディナーだと1000円。
ここも値段以上だと思います。
両店とも難を言えば車が停め難いw
画像は掲示板に。

326 名前:カレーなる名無しさん [2009/11/16(月) 08:05:38 ]
>>323
インド料理といえば、先日スパイシーバイト@古河に言った時
マスターが料理教室を始めるみたいなことを言っていたので、
興味がある人は問い合わせてみたら?




327 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/16(月) 18:50:44 ]
激辛カレーはありますか?
激辛が食べたいのです

328 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/17(火) 20:27:29 ]
規制解除キタキタ。

>>327
激辛と言われて思い出すのは、前スレで何度かレポが上がっていた
らんがる@勝田の激辛セット。
県南在住の自分は勝田に行く機会は少なく激辛セットは未食ながら、
らんがるの普通の辛口カレーもかなり辛めで唇を腫らした記憶あり。

大抵のインド料理店では辛さをランク分けしていて、好みの辛さを指定できるから、
もし勝田が遠ければ、近くのインド料理店で一番辛いランクを選び
「これより何倍か辛くして」と特別注文してみるのも一策かと。
「日本人だからって手加減無用!」としつこく念を押すのがポイント。

辛さのランクの説明で印象に残っているのは、
ガンズ@つくばの「お医者さんが必要?な辛さ」というもの。
ガンズはすぐ近くにメディカルセンターと筑波大病院があるから
リアルで何か起こっても医者の心配はいらないんだなこれがw

329 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/17(火) 20:29:44 ]
第6回土浦カレーフェスティバルは今週末。

11月21日(土)午前10時〜午後3時
川口運動公園陸上競技場
ttp://www.city.tsuchiura.lg.jp/cms/data/doc/1257310344_doc_96.pdf

週間天気予報では当日の天気が微妙そうで問い合わせたところ、雨天決行とのこと。
主催者側はテント等を準備して雨対策をするそうですが、
ただでさえ土浦港の隣という立地で風が冷たいので、
参加される方は防寒対策をしっかりと。

自分は仕事の都合で、終了間際に覗きに行くくらいかな。
参加された方のレポを楽しみにしています。


330 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/17(火) 20:37:54 ]
第6回土浦カレーフェスティバル 

11月21日(土)午前10時30分〜午後3時 
川口運動公園陸上競技場 
ttp://www.city.tsuchiura.lg.jp/cms/data/doc/1257310344_doc_96.pdf 
に訂正します。

常陽リビングからコピペしたのが間違ってた。
ttp://www.joyoliving.co.jp/topics/200911/0911010.htm

市役所のHPで確認しました。紛らわしくてごめん。
ttp://www.city.tsuchiura.lg.jp/news.php?code=669




331 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/18(水) 00:33:24 ]
>>321
ラニマハル、平日のランチは安いんですね。いいなあ。
煎餅はパパド、パパル、パパダンとか呼ばれるヤツですね。北ではパパド、南ではパパダン、
でしたっけか。違ったらごめんなさい。

332 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/18(水) 00:42:32 ]
今日はいわき出張の途中で中郷PAに寄ってみました。お目当ては赤坂シュビアのカリーナン。

って、どこがカリーナンなんだ。って代物でした。モスのナンカレードッグみたいなのを想像
してたんですけどねー。
どうやら商品名がカリーナン、商品そのものはカレーパン、て事みたいです。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091118003713.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091118003735.jpg

でもそんな言う程の味かなあ、と。失礼ながら、半額以下のレフィーユブティックのカレーパンの方が
100倍美味しい、あいや100倍好みでした。

気分直しにいわきではプルニーマに寄って昼食。今まで食べた事無い味のカレーが新鮮でした。

333 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/18(水) 21:31:11 ]
スパイシータンドール土浦、夜行くとドーサがあるね。
タンドール料理の種類も大幅に増えてオーダーバイキング制(料理台にも普通に並んでるけど)になるのでディナータイムがお勧めです。
最近ここでマトンカレーを見ないんだけど無くなっちゃったんでしょうかねー。


ディープな店が好きで、タージ(下妻)とタージマハル(結城)行きたいけど遠い……。
土浦・つくばエリアには、そういった外国人向けの店はありませんか?

334 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/19(木) 11:32:49 ]
>>333
スパイシータンドール
自分はランチで十分かな
980円だし手羽先やシークケバブもあるから
先週行ったけどマトンカシミールあったよ

335 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/19(木) 22:48:38 ]
バトゥラという揚げナンもありますが
それとも違うなぁw>カリーナン

激辛と言えばプルニーマ@いわきのマトンマサラ。
ハンパない辛さでした。

336 名前:335 mailto:sage [2009/11/19(木) 22:58:27 ]
訂正します。
マトンマサラではなくマトンカシミーリでした。



337 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/19(木) 23:26:27 ]
>>308
デリーマハル@古河、神栖にも店舗があるわけですが、勢力拡大中の模様。
他のことを検索していて情報が引っ掛かり少々驚いたのだけれど、
デリーマハルのオーナーが、ナーランダ@東神田も経営するようになったとのこと。
自分はナーランダには行ったことがないですが、
都内のインド料理店でも一定の評価を得ている店らしく。
そういう店を傘下に収めるとは、デリーマハルのオーナーは結構やり手?

デリーマハル@古河は一度行ったきりだけれど(遠くてなかなか行けない)
ナブラタンカレーにナタデココが入っていたのが強烈なインパクトで忘れられない。
リニューアルオープンしてどんな店になったのだろうか。

338 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/19(木) 23:27:13 ]
>>323
YouTubeといえば、ランディワ@亀仙人街@石下の動画を見つけました。

ttp://www.youtube.com/watch?v=SNb-SA9QzaI
店内の料理から推察するに、9月のSPディナー(お題:チャイナ)が始まる直前かな。
イナダの丸焼きが迫力あるなあ。
スリランカ人の仲間が撮影したと思われ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=XKMlJG9ns3w
亀仙人街の駐車場でのライブ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=K3XSzQWWTRM
店内でのライブ&パーティ。

339 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/19(木) 23:27:58 ]
>>333
ドーサを食べたくなったらグレートタージマハール@つくばへGO!だったけれど、
この頃は「今夜はドーサやってません」と言われることが続いたので、
確実に食べたい時はスパイシータンドール@土浦へ行こう。

県内でディープな店トップ3は、自分的には
タージマハール@結城、タージ@下妻、ランディワ@石下だったものの、
リニューアル後のランディワは胡散臭さ激減で、トップ3の一画から滑り落ちたw

土浦・つくばエリアでディープな店があれば、自分も知りたいな。
出稼ぎで頑張っている外国人が多い県西とは事情が違うから、難しいかなあ。

インド周辺国でなくても良ければ、タイ系の店はどうだろう。
ディープそうな店を、特に荒川沖〜阿見周辺で見かけるよ。
(ゲウチャイ@あみプレミアム・アウトレットを除く)
この周辺はタイ人が多そうで、その証拠に「タイ国寺院」まで存在している。
(タージマハール@結城の上階にモスクがあることを思い出す)

タイ系の店は、タイ人向けのディープな店なのか、日本人向けのスナックなのか、
自分では判別できなくて開拓できない。(酒を飲まないのでスナックは敬遠)
意外な名店があるかもしれない、と思ってはいるのだけれど。

340 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/20(金) 19:57:05 ]
明日はカレーフェスですね。
ちょっと天気が気になりますね。

341 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/20(金) 21:54:09 ]
>>340
現時点の予報では、明日の土浦は晴れ、降水確率20%、気温15−8℃、とのこと。
心配していた天気は大丈夫かな、土浦カレーフェスティバル。

342 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/20(金) 21:55:10 ]
サグン@つくば。
仕事で近くを通ったので久しぶりに寄りランチをテイクアウト。
ランチのテイクアウトは、カレー1種+ナンorライスでお手頃価格500円。

しばらく行かなかった間に中の人が変わったのかな?
以前のシェフはネパール系っぽい顔立ちだったのに、
今厨房にいる二人はインド・ネパール系というよりも、色黒なラテン系。
一人はジーコの若い頃に少し似ている。ジーコにナンを焼いてもらえるとは。
もう一人はフンフン鼻歌を歌いながら調理。陽気で、目があうとニッコリ。
メニューに変更はないものの、味の傾向は変わったかもしれないな…と予感させる。

テイクアウトの容器も以前とは変わっていた。あまりの変わりようなので比較を。
以前は、テイクアウト向けにナンは食べやすいサイズにカットされ、
時間が経ってカレーの風味が落ちてもそれを補えるような
辛い漬物と辛い特製スパイスソースまでつけてくれ、細やかな心遣いに感動した。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091120214429.jpg

今回は、一般的な容器を使い上部にアルミホイルをかけている。
カレーが漏れるのを防ぐため、蓋にアルミホイルを重ねて補強しているのだろう、
ラテン系でも意外と丁寧な気配りするんだな〜とアルミホイルを勢いよく破いたら、
アルミホイルの下は…すぐカレー。蓋がついていない! 
あくまでも補強だと思っていたアルミホイルが、唯一無二の蓋だったとは…orz
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091120214601.jpg

これでカレーが漏れなかったのは奇跡的だ。サッカーの神様ジーコの御加護だろうか。
やっぱりあのシェフたちはラテン系なんじゃないだろうか、この大らかさ。
仕事で疲れていたところにこのサプライズ。
おかげでこっちまで気分はラテン系になったよーありがとうだなw

味は、ネパール系のシェフのような細やかさはないものの、値段に相応。
ラテン系インド人が作るレアなカレーだと思えば、オツなもの。

343 名前:カレーなる名無しさん [2009/11/21(土) 08:43:32 ]
土浦、早く着き過ぎたw
今日はいい天気なので、絶好のイベント日和になりそうですな。
ひとりでどれくらい回れるだろ。

344 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/21(土) 10:46:13 ]
天気いいけど風が冷たいかな。
これから行く人は暖かい格好で。

345 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/21(土) 11:58:48 ]
風が強くなるって予報ですね。温かい格好してこれから土浦目指します。

346 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/21(土) 12:36:35 ]
バスティーユ、ル・タブリエ、294の3店を食べたところで、バスティーユとル・タブリエが予選通過の一報。
自分の感想では、ル・タブリエが優勝しそうだと思う。



347 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/21(土) 12:50:53 ]
人気で言えば断トツで焼きそば

348 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/21(土) 12:58:09 ]
確かに焼きそば人気だねw
さて、ル・タブリエが売り切れましたな。

349 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/21(土) 14:18:04 ]
優勝はバスティーユでした。

350 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/21(土) 14:57:45 ]
個人的に優勝だと思ったのはベリーダry

351 名前:カレーなる名無しさん [2009/11/21(土) 16:14:07 ]
いいなー 生きたかった

352 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/21(土) 16:15:15 ]
じゃなくて 行きたかった

353 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/21(土) 17:01:53 ]
食うだけ食って、結果も聞いたので帰宅。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091121162055.jpg
途中、風が強くなってきたこと以外は良い天気でした。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091121162242.jpg
一番最初に買ったのが、ル・タブリエの『ローズポークの黒カリー』
でも食ったのは二番目だったりする。
一番最初に食ったのは、↓の294のポークカレー。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091121162605.jpg
塩気やうま味よりも、まず最初に感じるスパイシーさは
日本風や欧風カレーとは明らかに違いますねえ。
豆のおかげか、思った以上に腹に溜まる感じ。
一方、ル・タブリエの黒カレーですが、まず感じたのは圧倒的なコク。
そしてまろやかなスパイスの香りと、くどさのない甘み。
あとから追ってくる酸味も良い感じ。
ローズポークの角切りが、やわらかいんだけれどぷりっぷり。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091121164413.jpg
三皿目、バスティーユの飯村牛の煮込みカレー。
こちらはコクと酸味が、同時に口の中に飛び込んでくる感じがした。
辛さは控えめで、柔らかく煮込まれた飯村牛の角切りは
丁度一口サイズぐらいの大きさ。柔らかいのに、煮崩れなし。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091121164910.jpg
四皿目、レストラン中台の『幻の飯村牛とレンコンのビーフシチューカレー』
これもコクと酸味のバランスが良い感じ。若干バスティーユの方が酸味は強いかな?
7mm角前後に刻まれたレンコンのシャクシャクとした食感と
じっくり煮込まれていて、ホロッとほぐれるんだけれど、
噛みしめることのできる肉は、スネ肉かもも肉だろうか?

どれも美味しかったんですけど
個人的に、294を除いて(ジャンル違いだから)一番好みだったのは
ル・タブリエの黒カレー。
決勝の審査時に、肉が無くなっていたのが残念。

おまけの着ぐるみさん
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091121170106.jpg

354 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/21(土) 19:24:33 ]
>>353
おお、下馬評の高い店をチェックしておられますな。美味しそうなレポと写真。
気ぐるみさん、君はつくばのマスコットでしょうがw

自分は仕事の都合で会場に着いたのが午後2時過ぎ、当然人気店は売り切れ続出。
会場では、贔屓のガンディのカレーを食べただけ。
食べられなかった分は、皆さんのレポで味わいを想像します。
評価が高かったカレーは、つちうら伽哩物語@イオン土浦で 
そのうちメニューに追加されることを期待しよう。

遅い時間に行ってもメリットはあるもので、売り切れまではいっていない店が、
残ったカレーのディスカウントを始めてくれます。
それをハイエナwのようにテイクアウトで買いあさってホクホク。

《ディスカウントの収穫》
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091121191151.jpg
真ん中の漬物:アチャール2種(ガンディ)
カレー左から:レンコンドビアザ(ドラゴンカレー)、ナスとキーマ(パーラス)、
         バターチキン(パーラス)、レンコン野菜(ガンディ)

ライスやナンは断り、カレーのみ。その分少し増量してくれているような。
ガンディではアチャールを増量してもらった。これが辛くてウマー。
混雑時にこんなイレギュラーな注文はしづらいので、遅い時間の特権かな。
写真はないものの、とある串焼屋では丼になみなみカレーを注いでくれて100円。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091121191321.jpg
294の揚げ物類。ギュウギュウに詰め込んでもらって全部で500円。安!

アチャールと揚げ物は夕飯に食べ、カレーはそれぞれ少しずつ味見して、
残りは冷凍庫保存。カレーのストックには当分困らないな。


355 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/21(土) 20:35:33 ]
>>354
土浦のマスコットもいたようですが、撮影機会を逃しましたw
ちなみに、実は事前にチェックとかしてなくて
開始前に見て回って、気になったからル・タブリエを選択したんです。
バスティーユも似たような感じで、並んでいる人がいたから
ってよりも、なんとなく『旨そうレーダー』が働いて購入。
レストラン中台は、ベリーダンスの時間には誰も並んでいなかったので
売り切れかと思ったら、まだ売っていたのでなんとなく購入。
個人的に『しくじったポイント』は、294のポークカレーを買ったこと。
美味しかったんだけれど、豆が思った以上にボリューム感を
胃に与えてくれたので、複数連食する時の一発目にするんじゃなかったw

それにしてもそうか。
ディスカウントになったカレーは、冷凍保存って手があったかorz
今日中に食い切れそうにないから、今回食ったもの以外は諦めたのにorz

356 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/22(日) 00:25:22 ]
>>354
お、ニアミスしてたかもしれませんね。ウチも2時頃到着して真っ直ぐガンディ目指しました。
蓮根の気前良さがガンディらしいなあ、と。ポップも地味でちょっと勿体無かったですよね。

他にはドラゴンカレーと294と、売り歩いてたカレーパン。294のフィッシュロティが美味でした。

そのまま土浦で遊んで、夜はスパイシータンドールへ。
念願叶って「あんこクルチャ+アイス」を試せました。なかなかいけますよ〜。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091122002413.jpg



357 名前:カレーなる名無しさん [2009/11/22(日) 04:00:31 ]
佐貫Quizモールのカリカにランチに行って来たよ。マトンカレー食べたんだけど、味は日本寄りのカレーぽくて物足りなかったな。やっぱり阿見にあったデリのカレーがおいしかった.....

358 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/23(月) 21:21:40 ]
新装成ったケーズデンキスタジアム水戸を見に、
J2水戸ホーリーホックの試合観戦に行って来ました。

ケーズデンキスタジアムはこじんまりとしていてなかなか見やすい。
せっかく良いスタジアムができたのだから、水戸周辺の方々、
もし機会があればホーリーホックの試合を見に足をお運びください。
ホーリーホックは貧乏チームで有名ながら、他チームのサポーターからは
「水戸ちゃん」と呼ばれて愛されている、不思議な魅力のあるチームです。
(自分もホーリーホックのサポというわけではないのに宣伝を)

水戸の試合でドラゴンカレーが出店していないかなと期待したけれど、
それはなし。今のところインド系のカレーを出す店はないようだから、
ドラゴンカレーが出店すればスタジアムグルメ名物になると思うのだけれど。

食事はスタジアムグルメを優先するものの、
たまの水戸なのでどこかカレー屋さんに寄りたいということで、
一番近いロイヤルカレー@スーパービバホーム水戸店でテイクアウト。

ほうれん草とチキンのカレーに、土日限定ポークミート(豚挽肉)カレー。
ほうれん草カレーが不思議な風味…ひょっとして豆乳を使っている?
ほうれん草カレーに生クリームや牛乳を加えてコクを出す店はあるけれど、
豆乳を加えることもあるのかな。自分は初めて食べた気がする。
乳製品のコクとは違う、草食系wでマイルドな風味。

>>249さんおすすめの野菜カレーを注文するのを忘れていた。不覚。
楽しみにしていたデザートのクルピ(クルフィ)は品切れだった。残念。

水戸からの帰路、寄り道してルミ@小美玉の営業を確認。
以前は怪しめの外観でいつ閉店してもおかしくないような印象だったのに、
現在は怪しさが減ってきているかも。
ルミは県内では珍しいバングラデシュ系の店。頑張れ。



359 名前:カレーなる名無しさん [2009/11/25(水) 00:40:05 ]
近くだから行ってみよっかなケーズ。

360 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/25(水) 20:05:24 ]
>>334
スパイシータンドール土浦
昨日ランチに行ってきました

imepita.jp/20091125/720070
imepita.jp/20091125/720460
imepita.jp/20091125/720160
imepita.jp/20091125/720420

ドリンクバー込みで1080円は安いですね
マトンカレー、辛くてよかったです
あとはミックスクルチャがチーズ入りでおいしかった


361 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/26(木) 03:00:35 ]
ラム ひたちなか店、佐和駅近く。
水戸店と変わらない味・メニュー。

オープンしてるのを知らない人が多いのか、空いてた。

味は美味しいです。


362 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/27(金) 16:56:06 ]
場所がちょっと地味かねー、佐和ラムは。

363 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/27(金) 18:56:03 ]
ビンディ@イオン下妻でランチメニューのほうれん草とチキン
のカレーを食べてきました。

味は・・・・・

味覚は人それぞれですので、あえて評価は致しません。^^;

私は守谷市のアイキッチンが美味しくて好きです。

364 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/27(金) 20:30:26 ]
ラムって北海道にもあるんね

365 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/27(金) 21:39:50 ]
金曜日恒例294のディナーバイキングに行って来ました。

バイキングのラインナップに変化が。品数が減っている。
自分は先週行かず、他の方のレポもなかったので、いつからかは不明。
先々週までは贅沢すぎて「これで採算取れるのだろうか?」と心配でもあった。
294の方でも試行錯誤中なんだろう。今週くらいが適正価格なのかもしれない。
自分はこれくらいでも十分。不満はない。

それに、品数が減った分カレーの質が上がったような気がする。
豚カレーには、巨大なスパイスやハーブの枝・葉っぱ・茎がざくざく入っている。
それによりスリランカカレーらしい複雑な風味や旨味が滲み出ている。
バイキングのカレーでも、ザ・294のカレーになっている。何度もお替り。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091127203736.jpg
豚カレー、卵カレー。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091127203736.jpg
パスタ。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091127203937.jpg
野菜はデビルでなく淡白な味付け。スリランカのコロッケ大好きだ。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091127204015.jpg
パン、中身はキーマカレー。どうせなら揚げカレーパンにしてみてほしい。
今日のパパドは海老煎餅味。やめられないとまらない。

写真を撮るのを忘れたけれど、クラッカータイプのナン、
野菜サラダ2種と、しっとり出来の良いココナッツサンボールもあり。

料理は満足したけれど、デザートのワタラッパンはちょっとさびしかった。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091127204128.jpg
いつもと違い壺焼きではないワタラッパン。ナッツも入っていない。簡易版か。
(ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091030202051.jpg
 294のワタラッパン通常版:この壺で一つ一つ焼くのが贅沢)

台風で飛んだ看板は、いよいよ修繕に取り掛かった模様。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091114112730.jpg
先々週の看板。雨が降っていたため車内から撮ったら滲んでしまった…。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091127204231.jpg
そして今週の看板。「中国料」を塗り消したのか白紙状態に。

366 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/28(土) 00:33:18 ]
ガンディ、メニューが新しくなりましたね。と言ってもクリアファイルだったのがパウチになっただけで内容は殆ど変りませんが。
スッキリ見易くなりましたが、なーんとなくラムのメニューと雰囲気が似てます。ウェイトレスさんとラムのどなたかが血縁だそうで、
そこらへんの繋がりで製作したんでしょうかね。

ところでガンディのホームページ、今頃発見しましたけど、メニューに記されていない「カボチャカレー」なるモノが。気になります。



367 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/28(土) 11:32:13 ]
>>365
その痛車プリウス昨夜もいたなぁ

368 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/28(土) 13:30:03 ]
曼陀羅@勝田に行ってきました。
調理以外の部分、内装とか演出とか接客とかに日本人の手がかなり掛かってて、日本人としてはすごく敷居が低そう。
チャイ淹れるサービスとか、ランチ回数券とか、メニューの後ろのスパイス解説とか、器は益子焼とか、細かい所に色々気を
遣ってるなあ、と。アヤシゲな店に慣れた身としてはお洒落過ぎて少々窮屈ではありましたが、そんな敷居の高い店ばっかじゃ
ジャンルごと滅んでしまいそうですし、インド料理の入口として貴重なお店って気がします。

今回は初訪問なので、基本っぽいカレー二種セット(他にサラダ、ナン、タンドリーチキン、飲み物)にしました。カレーは
特製野菜、しめじとオクラの野菜づくしで。具たっぷり野菜の甘味もたっぷりで美味しかったです。スパイスはクミンが少ない
んでしょうか、辛口でも全然辛くない点と言い、日本人向けである事を感じましたが、一方で油はたっぷり。ここは妥協できない
部分、て事でしょうか。

ラッシーが甘くない&濃厚でコクが強いのと、ナンが全然フワフワしていない、がっちりしたものだったのが印象的でした。
本場のナンがどうなのか知りませんけど、個人的ナン原体験(ボンベイ@浜松)の記憶に近いナンは初めてな気がします。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091128132810.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091128132844.jpg

総じて美味しかったのですが、一点謎が。この店、聞く所によると南インド系を標榜してるそうですが・・・メニューからは
それっぽい雰囲気が全然伝わってこないのでした。謎です。
また機会があったら行ってみたいですが、勝田まで行くとらんがるに寄りたくなってしまうのが悩ましいところ。ガンジスもまだ
寄った事ありませんし。

369 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/29(日) 11:07:55 ]
>>360
よさそうですね
今度行ってみます

370 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/29(日) 16:47:26 ]
いかにも南インドって感じの店は県南でもないね。
都内だとケララバワンとかがそんな感じかな?

371 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/30(月) 21:58:24 ]
インド・ネパール料理店ラージャ@つくば。

ラージャはネパール系の店としては県内での草分け。
ラージャ以前もネパール系シェフのいるインド料理店は多かったのだろうけれど、
日本での知名度はインド料理>ネパール料理だろうし、
ネパール色を前面に出すという冒険を試みる店はほとんどなかった。

その点ラージャは都内や近県でチェーン店展開をしていて実績があり、
そのノウハウを活かしてつくばにもインド・ネパール料理店をオープンさせた。
つくばでラージャは歓迎され、このスレでもしばらくラージャブームが続いた。
自分もラージャで初めて食べたネパール料理が幾つもあり、大いに気に入った。

その後インド・ネパール料理店はじわじわ増え、ネパール系は今や一大勢力に。
しかしネパール料理の品数の豊富さでは未だ県内でラージャに勝る店はない。

ラージャはネパール料理だけでなく、メインであるインド料理が美味しいことで
いつ店の前を通ってもお客さんで賑わっている。保守しなければ潰れる…と
心配する必要がないため、自分自身は入店の機会が減っているけれど、
やはりたまにはラージャのネパール料理が食べたくて、久しぶりに訪問。

ラージャではダルバットとスクティとカブリナンを頼むのが自分のマスト。
久しぶりに食べると少し印象が違っているような。シェフが変わったのかな?
ネパール系にしては洗練されている。もっと鄙びた感じを出してほしいくらいだw
でも十分に美味しくて満足。給仕氏との会話も楽しい。やはりラージャは良い店だ。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091130212645.jpg
ダルバット(定食)  上段は左から大根&ジャガイモのアチャール、
アルゴビ(ジャガイモとカリフラワー)カレー、ダル(豆)カレー。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091130212828.jpg
スクティ(マトンのガーリック・スパイス炒め)
硬いドライマトンを噛み締めるとじわっと野趣溢れる旨味が。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091130212942.jpg
カブリナン(ココナッツ・ドライフルーツ・砂糖等で練った餡がたっぷり入っている)
景気が悪くなり始めた頃、ラージャのカブリナンが薄薄になり寂しく感じたけれど、
今回のカブリナンは福福しく膨らんでいて嬉しい。景気は微妙に回復傾向?w


372 名前:カレーなる名無しさん [2009/12/02(水) 00:17:45 ]
ラージャの給仕さんも前と変わったよね

373 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/02(水) 14:10:41 ]
ラージャのランチ行ってきた
ランチはネパール料理ないのかorz
でもナンおかわり自由でおなかいっぱい

374 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/05(土) 00:28:04 ]
>>370
あとは大森のケララの風とか、池袋のエーラージとかありますね。どこも寄った事無いんですけど。

今日はモンタニエ@水戸駅構内%普通のパン屋で気になってたカレーナン150円を食べてみました。

・・・揚げてない、そしてナンみたいな恰好したカレーパンでした。
揚げてない分カレーの香りが立ってない&パンなのでもっちり感皆無という、色々期待と逆方向に特化した商品。
ずっと売ってるのでそれなりに人気はあるんでしょうけど。

焼きカレーパンが物足りない、フワフワのナンは物足りない、て人には絶対お勧めしません。て事で。

375 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/05(土) 01:07:55 ]
今日はランディワのスペシャルディナーの日

376 名前:カレーなる名無しさん [2009/12/05(土) 21:42:36 ]
つくばのミラ3ってどうですか?



377 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/06(日) 00:06:29 ]
>>375
ビリヤニさいこーでした。

378 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/06(日) 01:04:57 ]
ランディワにて
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091206010329.jpg
ビリヤニとコットロティを皿に盛る。
今までで一番のSPディナーバイキングでした。

379 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/06(日) 06:50:59 ]
次回のランディワSPディナーのテーマは何ですか?

380 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/06(日) 09:19:25 ]
>>379
次回は未定らしいですよ。

381 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/06(日) 10:06:50 ]
>>380
そうですかぁ
ありがとうございます!

382 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/06(日) 13:12:53 ]
昨日はJリーグ最終節。
都合でスタジアムには行けなかったけれど、テレビで鹿島アントラーズの優勝を見届け、
その後ランディワへ直行。勝利の美酒ならぬ「美カレー」を味わってきました。

いや昨日のSPディナーのラインナップだと、美カレーでなく「美ビリヤニ」にしておこう。
>>377さん>>378さん(いつも写真きれいだ)に同意で、ビリヤニがすばらしい出来ばえ。
スパイス・ハーブが惜しみなく使われ、長粒米がパラリと炊き上がっている。
自分的に最高だった7月のSPディナーのビリヤニと傾向が近い。
ただ保温ジャーの調子が悪いのか保温がきかず冷め気味だったのがちょっと惜しい。
きちんと保温してホカホカだったら、もっと香りが豊かに立ち上っただろうに。
しかし今回のビリヤニは揚げ茹で卵も入った贅沢さで、別の満足感がプラスされていた。
このビリヤニだけでお腹イッパイにしたくなる美味しさ。

とはいえ今回のお題は「スリランカ」。
スリランカ人シェフが本領発揮した他のスリランカ料理を食べずにはおられずw
ビリヤニと並ぶ主食は、チキンコットロティ。しっかりした味付け。これも単品でイケル。
カレー〜炒め物はチキン、マトン、シーフード、豆中心の野菜、ジャガイモ中心の野菜。
今回はスープもスリランカ風にしたそうで、地味ながらスパイシーで美味。
スナック類はフィッシュロティ、カットレット、ワデ、パパド、魚の唐揚げ。サラダは2種。
混ぜられるだけ混ぜて食べる。ウマー。

そしてまたピックアップしたい「美デザート」。
いつものカスタードプリン、ワタラッパンに加えて
チョコレートムース、ゼリー&フルーチェもどき&フルーツ。
チョコレートムースはある程度の硬さがあり食べ応えあり。
シンプルながら美味で、同じものを洋菓子店で買ったら数百円しそう。
ゼリー&フルーチェもどき&フルーツはシェフのオリジナルなのかな、初めて食べた。
フルーチェもどきの成分はカスタード+ヨーグルトかなあ…不思議な味わいで癖になる。

今回も大満足したランディワSPディナーでありました。
次回の予定を聞き忘れたけれど、来月の第1土曜日は1月2日だし、
日程にも変更があるかも。


383 名前:382 mailto:sage [2009/12/06(日) 13:18:21 ]
ランディワSPディナーの各料理の写真ですが、
撮影した某氏が規制中だとのことで、代理で貼ります。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091206105738.jpg
ビリヤニ、揚げ茹で卵。卵があると鳥の巣に見えるw
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091206105817.jpg
チキンコットロティ。保温ジャーに入っているのがちょっと違和感w
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091206110458.jpg
チキンカレー。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091206110420.jpg
マトンカレー。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091206110333.jpg
シーフードカレー。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091206110247.jpg
豆中心野菜。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091206110134.jpg
ジャガイモ中心野菜。肉ジャガに見えるけれど味は違う。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091206110040.jpg
デザートのチョコレートムース。チェリーが蓮画像みたい。ナッツ入り。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091206105950.jpg
ゼリー&フルーチェもどき&フルーツ。彩りも綺麗。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091206110953.jpg
デザート盛り付け。

384 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/06(日) 18:23:01 ]
ランディワに行く途中、インド・バングラデシュ料理店ドリーム・アジアが
新装開店していることに気づき、帰りにテイクアウトに寄ってみた。

「インドファミリーレストラン タンドリー」と店名が変わっていた。
タンドール@つくば、タンドリ@岩井と店名がかぶるけれど、無関係らしい。
もらったチラシを見ると「3号店茨城県にOPEN」とある。
店のHP発見。ttp://indo-curry-tandoori.com/joso
11月15日にオープンしていた模様。

給仕のお姐さんと話したところ、お姐さんはネパール人だそうだ。
新しいシェフもネパール系?と聞いたところ、明確な答えは得られなかった。
注文での日本語には問題ないけれど、それ以外はまだ「ニホンゴムズカシイ」になる。
しかし一所懸命笑顔でコミュニケーションを取ろうとしてくれて、感じが良い。

店内には年配の日本人の先客がおり、そのおっちゃんは店の関係者ではないらしいが
タンドリーの料理が気に入ったようで、ご機嫌で自分に話しかけてきた。
「ここのカレーは旨いよ〜辛い辛いけど、おすすめ!」「ナンがでかいよ!」

今回はナンは遠慮して、サグマトンカレーをテイクアウト。1,050円と少々高め。
しかし量がたっぷりしていて、少な目の店の2〜3倍はある。

先ほど食べてみた。中辛にしたのに、あのおっちゃんの言う通り結構辛い。
スパイスの粒粒がたくさん入っていて、粒粒を噛み潰す度にスパイスの刺激が。
量といいスパイスといい、これなら1,050円という値段は妥当かもしれない。

他のカレーもナンも、あのおっちゃんの舌を信じて良い…かな?

385 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/06(日) 18:41:47 ]
>>376
ミラ3@つくばは閉店し、現在はサグンという別系統の店に変わっています。
>>179>>342

それとも、ひょっとしてミラ花畑店(場所は花畑でなく筑穂)のことを聞いているのかな?
ミラ3閉店後、ミラ3の備品をミラ花畑店で使っていたこともあるようなので。
ミラ花畑店なら、ミラ系の店らしく丁寧で美味しい料理を食べられると思います。

386 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/07(月) 04:33:39 ]
取手のスルタンがあるジャスコからチャリで2分のところに住んでいる者ですが
何となく検索してみたら…しっかりリサーチ済みなんですねぇ
スルタンはミョーにハマってしまって週1で食べてます
今日もマトンカレーを食いました
ちょっとしょっぱいけどマトン臭がたまらんです



387 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/07(月) 19:13:14 ]
私もランディワのSPディナーに行ってきました。
スリランカに大満足です。

次回は1月2日。営業します。テーマはチャイナだそうです。

388 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/07(月) 20:26:18 ]
らんがる@勝田へ。

いつもセット頼んでたので、たまにはセットメニューで食べられない単品カレーを、と思いサグマトンを注文。
驚く程鮮やかな緑なのにほうれん草が必要以上に主張してなくて素敵な味でした。らんがるはスパイスケチらないし、
バランスも良いんでこういうのは真骨頂なんじゃないかと思うのでした。

サグマトン
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091207202454.jpg

御飯はジーラライスだよ、というので、相方のセットはハーフナン/ライスにして貰いました。相変わらずジーラライスも
良いです。水戸近辺ではなかなかお目に掛かれないんですよね。

この日は客席の七割位を埋めて多国籍の宴会が開催中でした。英語と日本語と多分ヒンディー語が飛び交ってて、
その雰囲気に身を置くだけでも楽しいし、普段メニューにない料理とかにも遭遇出来たし、イレギュラーで素敵な夜でした。

ところで、早く駅前の市営駐車場完成しませんかねえ。あの駐車場が有ると無いとでは大違いなんですよね。

389 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/08(火) 23:02:36 ]
>>368>>370>>374
大好きな南インド料理の店の話に加わえてくだされ。
さすがに県内に南インド料理の専門店はないね〜。
ネパール系の店が増えてきたように、南インド系の店も出現してほしい。

南インド風のカレーやドーサ等を単品でメニューに入れている店なら、
県内にも幾つかあったと思う。今思い出せるのは、
グレートタージマハール@つくば、アバンティ@つくば、
ドラゴンカレー@土浦、スパイシータンドール@土浦、カルマ@水戸。
他にも意外とあるかな? 情報求ム。

ケララバワン、ケララの風、A・Raj、都内の南インド料理店の名店だね。
どの店でもいいから支店を県内に是非!

A・Rajといえば、この店でミールスを食べた時に初めて手食を経験。
確かに金属製のスプーンを使うより手ですくって食べる方が美味しい。
爪にカレーの色と匂いが染み付いてしまい、後が大変だったけど…。


390 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/08(火) 23:04:06 ]
>>386
スルタン@ジャスコ取手は、安いし工夫する心意気が良いよね。
自分はたまにしか行けないので、メニューの変更等あったら教えてくだされ。

>>363
ジャスコ内のインド料理店といえば、ビンディ@イオン下妻。
ビンディの心意気も見せてほしいところですね。
ディナーのインド系デザート数は充実していたし、やればできる子〜
であると良いなあ。

391 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/08(火) 23:43:43 ]
レッドロック@神立から葉書が来ました。
それによると、メニューが変わった案内みたいで・・・インドカレーから離れて行ってそうでちょっと気になります。
まあ店の生き残りが最優先ですから仕方無いにしても、メニュー一新ではちょっと寂しいので残ってる事を祈ります。
暫く行ってないんで機会見て寄ってみますかね。

392 名前:カレーなる名無しさん [2009/12/09(水) 18:12:48 ]
先日藤代のマナシにランチを食べに行ったらハリオン時代のセットメニューも頼めるようになっててちょっとビックリ。

393 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/09(水) 22:19:16 ]
>>391
うちにもレッドロック@神立から葉書が届きました。
葉書持参者には特典あり、携帯メール会員に登録すると会計10%割引か。
相変わらずレッドロックは気が利いていて気前が良くて太っ腹だ。
こういうサービスはマスターが日本人だからこそかな。

数年前のレッドロックではインド人シェフが本格インド料理を作っていたのに、
現在は日本風カレー・居酒屋メニューが増えているっぽい?
今でも厨房にインド人シェフはいるのだろうか。

自分はなかなか神立に行く機会がないので、
寄ってみた際に可能であれば現シェフがどんな人か確認してくださると嬉しい。

>>392
マナシ@藤代、選択肢が増えるのは嬉しいけれど、これはまたフリーダムw


394 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/10(木) 17:34:58 ]
レッドロックのハガキはどうすれば届きますか?

395 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/10(木) 22:28:26 ]
>>393
了解です。土浦方面に出るとガンディ率が九割を超える中で何時行けるかは解りませんが、寄れたら確認してみます。

ナワデビも再訪したいし、少し足を伸ばしてルミやパンジャブも気になるし、何よりパラスが未訪問、ドラゴンカレーも
土浦カリーもスバカマナも御無沙汰ってのが少々物足りない気分になってきました。年内にあとどれだけ食べられるのやら。

>>394
一度店に行って登録すれば届くかと思いますよー。

396 名前:394 mailto:sage [2009/12/11(金) 11:42:23 ]
>>395 ありがとうございました



397 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/11(金) 22:19:49 ]
金曜日恒例294のディナーバイキングに行って来ました。 看板はまだ白紙w

店内はクリスマス仕様。294のスリランカ人は仏教徒では?と苦笑しつつ
それはそれこれはこれ、と融通が利くところが日本人と一緒だね〜と親近感。

先々週はバイキングの品数が減っていたけれど、今回はあまり気にならず。 
ナン、白飯、マトンビリヤニ、豚カレー、ジャガイモカレー、デビルフィッシュ、
八宝菜もどき、サラダ、ココナッツサンボール、パパド、カレーパン、デザート。

今回特に感心したのはマトンビリヤニ。
自分好みのビリヤニは、何と言っても長粒米をパラリと炊き上げたもの。
しかし今回のビリヤニの米は、長粒米どころか日本米の3分の1くらいの小さな粒。
見た目だけでは、米ではなくクスクスか雑穀かと思ったくらい。
米とわかってからは、この粒の小ささは屑米か古米を使っている?と推測。
それにしては美味しく、ビリヤニとしてもパラポロと上出来な炊き上がり。
ランクの下がる米を使ってもこんなにバランス良く仕上げるとはさすが294、と感心。

丁度294の日本人関係者(サンタ似)氏が居合わせたので米について質問すると、
これは近隣の農家が作ったコシヒカリだとのこと。…自分の推測大はずれw
しかもこの米は旨味成分を含むミネラルが豊富で、
そのミネラル含有量は米どころ新潟の米と同等レベルなのだとか。
サンタ氏がミネラル米に凝っていて、今回それを使ってみたのだそう。
人知れず意欲的な試みをして成功しているとはさすが294、とまた感心。

コシヒカリがどうしてあんなに小さい粒になったのか聞くのを忘れた。
パラポロと炊き上げる調理手順の中で、水分が飛んで割れたのだろうか?

occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091211214425.jpg
マトンビリヤニ。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091211214514.jpg
豚カレー、ジャガイモカレー。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091211214642.jpg
デビルフィッシュ:デビル料理にありがちな酢豚っぽい風味が薄く美味。
八宝菜もどき:名前が聞き取れなかった。チャイナを意識したとのこと。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091211214739.jpg
各テーブルに飾られていたミニミニクリスマスツリー、デザート。
バニラアイスにスリランカ産キトルハニーをかけ、苺とミントの葉をトッピング。

398 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/11(金) 23:58:00 ]
以前の調理人さんの頃に294で食べたマトンビリヤニは余り美味しいとは感じなかったのですが、
今の調理人さんになってから味が良くなったのかもしれませんね。是非食べてみなくては。

399 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/12(土) 12:58:08 ]
294はスリランカ料理から遠くなってきたようですね。

お客さんのスリランカ人が減ってしまったからでしょうか?



400 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/12(土) 13:04:06 ]
>>399
え?どうしてスリランカ料理から遠くなったと思うの?

即レスにも程があると思われそうだけれど、たまたまだよー。



401 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/12(土) 19:01:16 ]
>>398
ミネラル米コシヒカリでのビリヤニはバイキング限定かもしれないです、念のため。
294は結構シェフの入れ替わりがあって、料理の質や量も微妙に変わるよね。
自分も前のシェフは量のバランスが今ひとつ好みに合わなかった。

とはいえ294のスリランカ料理店としてのベースはそう変わらないと感じる。
母体のサクワトレーディングがスパイス類を扱っている利点もあるだろうけれど、
>>397でも触れた、オブザーバーである年配日本人サンタ氏の存在も大きいと思う。
彼は移転前の294から店に関わっていて、スリランカにも何度も渡航しているらしい。
よく味をチェックして「もっとスパイシーに!」などと厨房に駄目出しをしている。
「スリランカ人シェフはサービス精神旺盛なのか、慣れてくるとだんだんと
 日本人の味覚に合わせてしまいそうになるので、気が付くと注意している。
 日本人の味覚に合わせた店は他にいくらでもあるが、294はそれでは駄目。」
と話してくれたことがある。ベースを保守するために、得がたいご意見番かと。

そう思っていたから、>>399を読んでちょっとびっくり。
自分は最近は金曜日のディナーバイキング専門だけれど、
スリランカ料理らしさを十分に楽しんでいるよ。

もしや>>397で、クリスマスの飾りやチャイナを意識した八宝菜もどき料理、
コシヒカリを使ったビリヤニのことを書いたのが、誤解を招いてしまった? 
飾りは季節雰囲気を演出、チャイナ料理はバイキングの中での単なるアクセント、
コシヒカリという食材でも出来上がりは立派なスリランカ料理、と
大勢にはまったく影響がないと思う。誤解させたならごめん、ご安心を。

ただ自分は通常のディナーやランチはご無沙汰。
そちらで何らかの変化があったのかな。そうだったら教えてください。

402 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/12(土) 21:58:23 ]
294て移転してたのですか。以前はどこにあったの?

403 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/12(土) 22:35:14 ]
>>395
ナワデビ、シャッターが閉まり張り紙が。
心配になって読んでみると、
「12月一杯お休みします。1月から再開します。」と書いてありました。
私も、カップルコースの「ラーメンどんぶりサラダ」ファンなので
再開楽しみにしています。

404 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/12(土) 23:10:23 ]
漏れ聞く所によると、色々とスリランカレストランは大変なようです。
千葉の店の大半は、ほとんど営業してません。

サクワの事も聞きましたが、これはまた聞きですので、ここには書きません。
ついに茨城も…、と思いました。

405 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/12(土) 23:13:51 ]
↑書かないとかえって変な印象を与えるかもしれませんので、

サクワもスリランカ人の穀客が減ってしまったようです。

406 名前:395 mailto:sage [2009/12/13(日) 00:04:09 ]
>>403
なんと休店中でしたか。<ナワデビ
あそこの味は独特ですし、このままあぼんしないで欲しいですね。
東六郷店も同じ様に丼サラダ出してるとは考え難いですし・・・



407 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/13(日) 00:11:18 ]
>>402
以前の294は、同じ国道294号沿いの旧谷和原村にありました。
新しくオープンしたケーズデンキの近くで、今はJなんとかというカー用品店がある場所
だったと思うのけれど、違うかな〜まああの周辺で。

当時の294の建物は広く大きく西洋風。和風の離れ座敷もあった。庭園も美しかった。
あまりのゴージャスさに、初めて店に入る時には緊張したなあ。
値段の見当が付かず、財布の中身を一応確認したりして。
慣れれば結構居心地良く、ゴージャスさも楽しめた。何よりカレーが美味しかったし。

あれに比べると今の中華料理店タイプの294は、身の丈にあった堅実な感じ。

>>404-405
今のご時勢では、どこも大変なんだろうね。
好きな店は残ってほしいから、できるだけ食べに行き微力ながら保守に貢献したいものだ。
でもってほんの少しでも人の注意をひけるよう、好きな店のことはどんどん書き込んでいこう。



408 名前:カレーなる名無しさん [2009/12/13(日) 09:08:33 ]
最近県西の話題が出ないけれど、県西地区はインドレストランが人口の割には
なんで多いのかと思っていたら、パキスタンの人が多かった(過去)からだそうです。
彼らは自動車関係がほとんどのため、現在の経済状況のせいで、帰ってしまった人が
多いので、激減だそうです。
 ですから、良店も苦戦が続いているようです。
 スパイシーバイトに良く行くんですが、あの味を長く続けてほしいですね。
東京などでもいろいろ行きましたが、あのスパイシーさはあまりないですね。


409 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/13(日) 09:17:07 ]
つちうら伽哩物語@イオン土浦
ファミリーフクライのあぶりチャーシューカレー
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091212213908.jpg

つちうら伽哩物語@イオン土浦
バスティーユの飯村牛の煮込みカレー
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091212214056.jpg

常総ワールドフェスタの時に感じたんだけれど来場者に中南米系の人が少なかった。
景気が悪くなると外国人から解雇されたりする場合が多いようなのでちょっとつらいですね。
もっともブラジルの場合オリンピック特需で帰った人も多いとか聞くし
スリランカの場合内戦終結で帰国者増という流れがあるのかも知れませんが。

関係ないですが12月20日(日)にイオン土浦にフォークロアバンドが来ます。

南米音楽 SISAY(シサイ)

日程:12月20日(日)
時間:(1)13:00〜 (2)16:00〜
場所:1F 花火ひろば

SISAY(シサイ)(「花が咲く、開花する」という意)が南米エクアドルからやって来ます。
エクアドル民族音楽とアンデス・ラテン音楽をお楽しみください。
アンデスの風と大地の鼓動、ラテンのリズムをお届けします。CD・DVD、グッズ販売あり。

ttp://www.aeon.jp/sc/tsuchiura/event.html





410 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/13(日) 23:30:12 ]
PARAS@土浦行ってきました。
ややしょっぱいものの丁寧なつくりとケチらない材料で美味しかったです。
詳細&画像は後日に。しかし20時半で客ゼロって大丈夫なんだろうか・・・

あ、クルフィも美味しかったですよ。

411 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/13(日) 23:32:39 ]
今日は午前中はつくばのイーアスで開催されている模型の展示会を見学後
少々買い物をしてお昼は久しぶりに294@常総に突撃。

まずはグリーンサラダ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091213223951.jpg
定番といっていいほど注文してしまうオニオンサンボル
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091213224230.jpg
一度に色々楽しめるホームスタイル
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091213224656.jpg
ワンプレートセット、A・B二つあるなかからAセット
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091213224853.jpg
ワンプレートセットに付属のサラダ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091213224124.jpg

特筆すべきはホームスタイルでカレーがチキン・ポーク・豆と野菜・茄子と玉葱と
4種類載っていてなおかつご飯とカレーの、そして具と汁のバランスが
高度に最適化されていて最後の一口までおいしくいただけました。
一時期妙にご飯が多い上に汁が少なかったりしたことがあったので
今のスタッフはトータルでレベルが高いことがうかがえます。
またチキンカレーが骨つきなのも個人的に高評価です。

それから上野の上野の森美術館まで足を伸ばし
「聖地チベット−ポタラ宮と天空の至宝」を鑑賞した後上野公園を散策。
帰りには取手のジャスコに立ち寄り夕食にフードコートでスルタンのカレー。

ネパール風焼きそばとサラダ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091213225151.jpg
マトンカレーセット(カレー・ナン・サラダ・ドリンク)
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091213225310.jpg
ここも値段の割りにがんばってて好感が持てますw

294の旧店舗です。現店舗の奥の方に飾ってあります。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091213224939.jpg


412 名前:カレーなる名無しさん [2009/12/15(火) 10:58:06 ]
県西の話題で・・・
デリーマハル@古河へ行ってきました。
ランチですけど。

Aセット480円、カレー1・ライス・サラダ
Bセット680円、カレー1・ナンかライス・サラダ・ラッシー
Cセット850円、カレー2・ナンかライス・サラダ・ラッシー
Dセット950円、カレー2・ナンかライス・サラダ・タンドリーチキン1・ラッシー
お子様セット425円、カレー1・ナンかライス・サラダ・ソフトドリンク・デザート

B・C・Dのセットはナンがあと一枚までおかわりサービスだそうです。

カレーは シーフード・マトン・サグチキン・チキンキーマ・ミックス野菜
の中からチョイスでした。

Bセットでキーマとミックス野菜を食べましたが
いわゆるミックスベジタブルでは無く
カリフラワーやにんじんやブロッコリーなどがごろごろ入ってて満足!
キーマもおいしかった!

写真とるの忘れました・・・すみません・・・

ちょっとシャイな感じのコックさんでした。





413 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/15(火) 12:11:25 ]
>>397
クスクスみたいだとのことで、「プラオチャル」というバングラデシュ産の米かと思ったのですがコシヒカリなのですか。
294久しぶりに行ってみようかなあ。



414 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/15(火) 18:22:00 ]
シャージの給仕〇ンさんは、会話の内容から推測して邦楽に興味があるようです。
故郷の家族に『世界に一つだけの花』が収録されたSMAPのDVDを送りたいそうです。
他にも好きな曲があるようですが、歌手名と曲名が日本語なので分からず買えないと話していました。

415 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/15(火) 20:39:53 ]
>>412
デリーマハル@古河のレポ待ってました〜ノシ
ランチでも冷凍ミックスベジタブルを使わない心意気が良いね。
そういう心意気の店は他の料理も期待できるような気がする。

この季節になると苦々しく思い出す。
「季節の野菜」カレーがディナーメニューにあったので
今は冬だから大根カレーかな白菜カレーかなとわくわくしながら注文したら、
「季節の野菜」が冷凍ミックスベジタブルだった某店を!


>>414
シャージでは相変わらず〇ンさんが給仕を務めているんだね。
誰か、〇ンさんに好きな曲をハミングしてもらい、
歌手名と曲名を教えてあげてくだされ…〇ンさんが音痴でないことを祈るw

>>408さん情報によると在日パキスタン人で帰国した人が多いらしいので、
シャージも多少の影響があるだろうか。頑張ってほしい。
シャージは老舗で日本人客にもファンが多いから大丈夫かな。
自分も遠いけど機会を作って行こう。シャージの料理長スペシャルが食べたい。

416 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/15(火) 20:44:23 ]
>>413
プラオチャルという米は初めて聞きました。
調べてみたところ、小さい粒の香り米なのか。米も奥が深いなあ。

294の母体のサクワトレーディング、いつの間にかHPが消えている。
サクワを縮小した分、レストラン部門の294を頑張ることにしたのかな。

近頃294では金曜日ディナーバイキング専門になっていた自分を反省し、
通常営業時にホームスタイルカレーを食べてきました。
>>411殿のレポ・写真にあるものと同じで、
ライスとカレーの量のバランスが改善されていることに大喜び。

カレーで意表をつかれたのは、茄子中心の野菜カレー(サブジ?)。
辛さがツーンと高速で鼻に抜けて涙が出そうになった。酸味と甘味も伴う。
この鼻に抜ける風味はスリランカ・インド系料理店ではあまり食べた憶えがない。
逆に、自宅で日常の食事の中で何度も食べている…そんな逆現象あり?

もともとスパイスの名前を特定するのが上手ではないので
このスパイスが何かを思い出せず、あきらめて給仕のお姐さんに質問したところ、
マスタードシードをたくさん使っているとのこと。
言われてみればなるほど、マスタード・練り辛子と同じ風味だ。

よくある香り付けにマスタードシードを数粒炒めたカレーとは明らかに別物で、
マスタードシードをすり潰して自家製マスタードを作り
それを大量に使って茄子などを炒めたと思われる。
簡単なことだけれどそれだけに盲点だった。
発想が面白いよ〜294。味も美味しかった。また食べたい。

あとで調べてみたところ、日本人の自宅カレーのレシピで
カレーにマスタードを加えるものを幾つか見つけた。
自分がモノ知らずなだけで、カレー+マスタードは普通のことなのかな orz



417 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/15(火) 21:05:59 ]
>>415
週に1、2回シャージに行きますが、他の客が居る時って10回に2、3回ぐらいですね。

私も気になって〇ンさんに尋ねてみたら『イマ、シゴトナイナ。ミンナオカネイ』って言ってました。

418 名前:カレーなる名無しさん [2009/12/16(水) 14:37:22 ]
水戸の堀町にインドカレーの弁当の店ができたみたい

419 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/17(木) 00:08:45 ]
茨城大学周辺は増えてるねぇ

420 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/17(木) 00:08:51 ]
>>418
お、近いなあ。詳細解りましたら御教授下さい。

421 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/17(木) 00:39:54 ]
>>337で、デリーマハル@古河のオーナーがナーランダ@東神田の経営も〜と書きましたが、
ナーランダはその時点で閉店したばかりらしく。失礼しました。

>>412さんが書いているシャイな感じのコックさんが
ナーランダから移ってきた人だったら興味深いのだけれど、どうだろう。

422 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/17(木) 02:01:31 ]
ナーランダ閉店ですか。
以前何度か行きました。残念。


423 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/18(金) 02:25:54 ]
インドレストランアマル土浦店23日オープン
土浦江戸崎線沿い、ココスとはま寿司の前
場所的には摩利山か?

424 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/18(金) 21:42:35 ]
294の金曜日ディナーバイキング、本日はエスニック料理初心者の友人と一緒。

友人は小食・偏食で、肉類・辛いもの・癖のあるものが苦手。
ベトナム料理店で一口食べて顔が青ざめその後何も食べられなかった経験あり。
しかし294のバイキングなら友人が食べられそうなものもあるので
たまには色々な珍しいものを見たり食べたりして楽しもう、という趣旨。

本日のラインナップは、オニオンサンボール、サラダ2種、パパド、ナン、白飯、
スリランカヌードル(多分ストリングホッパーを短く切ったもの)を炒めたもの、
チキンカレー、カリフラワーカレー、デビルポーク、カットレット。

今までサンボールはココナッツサンボールだったのに、本日はオニオンサンボール。
自分はサンボールだったらココナッツサンボール派なのでちょっとさびしい。
とはいえオニオンサンボールも他の料理に加えると
単品とは別の美味しさを演出してくれる頼もしい存在。
そして未加熱の玉ネギが血液をサラサラにしてくれるありがたい存在w

さて問題の友人。知る限りの食材を自分が説明。その後恐る恐る料理を取る。
さすがに自重してチキンカレー、デビルポークには手を出さない。
それでも友人にとっては結構スパイシーだと思うものの、意外にも口に合った模様。
色々な種類の料理を混ぜるとさらに美味しくなるよ〜
という自分のアドバイスも素直に受け入れて珍しそうに混ぜ混ぜして食べ続け、
とうとうおかわりまで。あんなにたくさん食べる友人はあまり見たことがない。
小食・偏食の友人を満足させてくれてありがとう294。

今回自分が一番印象に残ったのは、デザート。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091218213347.jpg
給仕のお姐さんによると「サグをストロベリーでうんたらかんたらしたもの」と。
「サグ」ってほうれん草(青菜)のこと?じゃないよな、どう見ても。
帰宅して調べても「サグ=青菜」前提のものばかりで、途中で挫折。
現物を見る限りでは、粒の大きいタピオカの仲間のようなものが浮いている。
食感や風味は苺味のフルーチェっぽい。
何かでんぷん質の食材を、ヨーグルトと苺でまとめたのだろうか。
どなたかご存知の方、教えてくだされ。

少しずつ食べ慣れてきたつもりでも、未体験の食材や料理はまだまだ多いと実感。
こういう珍しいものが食べられるのも、バイキングの良いところだなあ。

425 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/18(金) 22:41:23 ]
本日、初めて294に行ってみた。
相変わらず一人で。

>>424さん
先ほどはアドバイスいただきありがとうございました。
あのデザートは不思議でしたねー。
個人的に思ったのは
『イチゴをミルク粥に入れて、ヨーグルトとタピオカを混ぜた』
ら、あんな感じになるんじゃないかなと。

occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091218223802.jpg
今回のデザート。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091218223254.jpg
オニオンサンボールが美味しそうに撮れました。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091218223940.jpg
看板もばっちり修繕済み。

426 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/18(金) 22:48:11 ]
一瞬サンポールに見えた



427 名前:424 mailto:sage [2009/12/18(金) 23:19:28 ]
>>425さん
急に話しかけられて不審に思われたことでしょう、失礼しました。
本日は偏食の友人相手に説明魔になっていたので、その流れでつい。

本日の294は、偏食の友人でもOKだったくらいスパイシーさは優しいものでした。
暴れん坊ランディワには、偏食の友人はとても怖くて連れて行けないw

ランディワにない294の良さは、サンボールを必ず出してくれること。
サンボールがあるかないかでは、混ぜ混ぜ風味のバリエーションが全然違ってきます。
294のバイキングでは、なにとぞサンボールをお忘れなく。

そうそう、吹き飛ばされた看板はその写真の横にある方です。2つ並んでいます。
まだ修繕中で地色の緑一色のため、夜だと暗くて全然見えないのです。
本日のお互いのお布施(バイキング代)が修繕費に貢献できることを祈りましょうw

>>426
サンボールは混ぜ混ぜ推奨、サンポールは混ぜるな危険。

428 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/18(金) 23:23:21 ]
>>427
なるほど。
道路に面してる方の看板が壊れてるのかな?

occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091218232208.jpg
お布施と言ってはなんですが、ワタラッパンを別オーダーしてみたり。

429 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/19(土) 18:55:02 ]
少々忙しいおかげで間が開いてしまいました。ほっとくといつまでも書き込めそうにないので
簡単なレポだけでも画像掲示板お借りして。

PARAS@土浦の店舗外観。ドラゴンカレーよりガンディよりスバカマナより煌いてます。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091219182009.jpg
ノンベジタリアンターリー。>>140さんのレポとは逆で、ややしょっぱく感じました。誰かアドバイス
したのかもしれませんね。個人的にはしょっぱ目の曼陀羅、て印象です。スパイスたっぷり具たっぷり。
ナンはふわふわに近い感じ。日本人が食べ易いタイプでしょうか。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091219182041.jpg
パーツ別に。カレーは安いセットだと選べるカレーが限られますが、ノンベジより高いセットでは
メニュー内の全てのカレーから選べるみたいです。ベジセットが「野菜カレー2種」となっていたのですが、
「おまかせで2種」なのか「メニュー内の野菜系カレーから好きなの2種」なのかは解りませんでした。
シークカバブは羊肉比率が高めでシャージのカバブを彷彿とさせる味でした。チキンティッカは癖が少なく
とても素直な味で焼き加減も上々。
デザートは明記されておらず、この日はクルフィでした。美味。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091219182309.jpg
店内に掲示してあった手書きメニュー。ここらへんはインドクオリティ。
店員はお二人。陽気でフレンドリー。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091219185155.jpg

今回は試しませんでしたが、メニューのデザートにあった「ガージャルハウアー」てのが気になります。
「すりおろした人参をミルクと砂糖で煮詰めた、インドのお菓子」だそうで。

夜八時半で客ゼロってのが非常に心配ですが、電車で土浦寄った時には悩む店がまた一つ増えました。

430 名前:カレーなる名無しさん [2009/12/19(土) 19:56:08 ]
デリーマハル@古河店
電話番号が変わってました。
  0280−93−1455 です。

シャイなコックさんは、
ナランダでも腕をふるっていたコックさんの一人だそうですよ。

ナランダはもともとオーナーが一人ではなく
何人かでやっていたお店で
色々と大人の事情(?)があって、閉店後
何人かいたコックさんもそれぞれ別のお店に移ったそうです。

ナランダでは毎日忙しかったので
ココハ、チョットサミシイデスネ(笑)
って言ってました・・・

・・・がんばれ!!

431 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/19(土) 22:19:16 ]
>>423
通りすがりにちょいと様子を伺ってみました。
店舗はあらかた出来上がっているようで開店前のハラハラ劇は期待できそうもないです。
場所的には県道48号線をトイザらス跡地から土浦に向かってココス阿見住吉店と
そば処「とみ田屋」の間で左折したすぐ右側になります。

よくわかんないけどアマル@土浦
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091219214932.jpg

つちうら伽哩物語@イオン土浦 

毎週金曜日は「カレーの日」
11:00〜15:00のランチタイム限定
各店のカレー3種類食べ放題!!
トリプルカリーフェアー
ワンコイン \500!!
毎週カレー提供店が替わりますので、お楽しみに!!
日程表
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091219214956.jpg

金曜のランチタイムのみっていうのがちょっとね・・・

432 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/19(土) 22:36:32 ]
>>431
このへんですか?
ttp://maps.google.co.jp/maps?q=36.03927,140.17522&num=1&sll=36.5626,136.362305&sspn=21.648293,28.344727&hl=ja&brcurrent=3,0x602272848b1acc97:0x57f8060e354045b1,0&ie=UTF8&ll=36.039292,140.175247&spn=0.001013,0.001776&z=19
最近は土浦が元気ですね。カレーの街の冠は伊達じゃない。

というかトイザらスあぼんしてたのですか。あの辺久しく行ってないので知りませんでした。

433 名前:431 mailto:sage [2009/12/19(土) 23:38:10 ]
>>432
まさにビンゴですよ。
ちなみにトイザらスはあぼんではなくイーアスに移転です。

434 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/19(土) 23:42:46 ]
>>431
金曜日のランチタイム限定かー。

有休すら取れないから行けないなあorz

435 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/20(日) 10:56:42 ]
暫く休業中だったドリームアジアが、先月店名をタンドリーに改名し再開したという朗報を聞きランチに行って来ました。
こちらのお店は、過去ログより
此までに何度か店名を変え営業を続けてきたという経緯があり、今回は新しいシェフを迎えての再開という事で、以前から気になっていました。

以下はランチセットメニューです。
■CURRY RICE(カレーライス)\550
ラッシー付き
■DAL CURRY(豆カレー)\600
ラッシー付き
■EGG CURRY(卵カレー)\650
ラッシー付き
■Aセット\720
日替わりカレー、ナンorライス、サラダ、ラッシーorコーヒー
■Bセット\800
チキンカレーand野菜カレー、ナンorライス、サラダ、ラッシーorコーヒー
■Cセット\950
キーマカレーandチキンカレー、チキンティッカandシークカバブ、ナンorライス、サラダ、ラッシーorコーヒー
■Dセット\1250
チキンカレーand野菜カレーandエビカレー、タンドリーチキンandシークカバブ、ライスandナン、パパド、サラダ、お好きなソフトドリンク1つ
■Eセット\1400
お好きなカレー1つ、サラダ、タンドリーチキン2つ、パパド、ライスandナン、お好きなソフトドリンク1つ、サモサ
辛さは3段階。

今回注文したのはBセット。とりあえずナンを選択しました。
料理は、インドレストランではお馴染みのターリーとカトリに盛られて配膳されます。
ナンは勿論器からはみ出しており、運ばれて来た時はその大きさに衝撃を受けました。ぱっと見、50cm近くあるのでは?と思う程の大きさです。厚みもあり食べ応えは充分です。
食感はパリパリ、サクサクの部分もありますが、どちらかと言えば、もちっとしています。

一方のカレーは、カトリ盛りだけにナンとは対照的でとても少ないです。調整して食べないとナンだけを食べる羽目になるかも。
味は素人見で、チキン・野菜共にベースは同じかな?
トマトの酸味はさほどなく、かといってコクがない訳ではありません。それぞれの持ち味をしっかりと主張したものに仕上がっています。そして、シャージにはないスパイスの香りがしました。
辛さは一番辛くしましたが、それ程辛くありませんでした。

今お店に行くと、ディナータイム10%割引チラシを貰えます。単品メニューは、県西地区では少し割高。チラシを持参すればトントンぐらい。

個人的な評価ですが、県西地区では上位にランクインするお店です。近々、再訪しようと思います。

436 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/20(日) 13:16:53 ]
さすがにイオンのカレー屋混んでる。



437 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/20(日) 14:57:08 ]
ようし今からジャスコのスルタン行って来るかな
チャリキ飛ばしてテイクアウトだ

438 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/20(日) 14:59:55 ]
ル・タブリエ@つくば にて
ローズポークの黒カリーを食べてきた。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091220145142.jpg
カレーフェスティバルの時も旨いと思ったが
改めて食ってもやはり旨い。
肉がありえねーってくらい柔らか。
ミニグリーンサラダとコーヒーor紅茶が付いて900円。
+400円で季節のポタージュ、又はデザートがセットになる。

ひつじの小屋@神立 にて
子羊のスープカレーを食べてきた
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091220145254.jpg
うまっ!!
予想以上にうまっ!!
ラム肉は結構入ってるし、素揚げした野菜も旨い。
意外だったのがラムのスペアリブ。
まさか香草焼きが入ってるとは……。
ここ最近では一番のヒット。

問題は、どっきも正規のカレー屋さんじゃないってとこですね。

439 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/21(月) 21:13:07 ]
ナマステ@日立、やっと営業再開した。

440 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/22(火) 09:18:08 ]
>>424ベトナム料理店についてkwsk

441 名前:カレーなる名無しさん [2009/12/22(火) 09:50:05 ]
>>439 本当ですか?嬉しい!


442 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/22(火) 20:39:38 ]
>問題は、どっきも正規のカレー屋さんじゃないってとこですね。
土浦伽哩物語はそれこそ志ち乃とか杉山とかお菓子屋さんまで巻き込んでるわけで・・・
最近の個人的壷はファミリーフクライのあぶりチャーシューカレー
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091212213908.jpg
とろとろのチャーシューが激ウマでどのくらい壷かというとカレーの印象が残らないくらいw

>>440
よ!おつかれさん

443 名前:424 mailto:sage [2009/12/22(火) 21:15:30 ]
>>440
「よ!おつかれさん」が、そのベトナム料理店の店名ですw
つくば市観音台の住宅街にあり、消防署の斜め向かい。
居酒屋と屋台の中間くらいの店。現在営業しているかどうかは確認できず。

>>423
新店情報乙です。明日オープンですね。
アマルのHPによると、土浦店で年内はランチ100円 off・ディナー30% off、
年明けからも割引ありの模様。なかなか太っ腹。
(PC規制中で携帯からなのでリンク貼れず)
お試し価格中の年内に行ってみたいけれど、難しいかなあ。
先遣隊のレポが楽しみ。

444 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/22(火) 21:42:49 ]
スリランカ家庭料理アンマーカリヤ@つくば
ストリングホッパーセット(野菜カレー付き)
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091222212848.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091222212906.jpg

限定メニュー 秋鮭とホタテときのこと野菜のカレーセット
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091222212928.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091222212949.jpg

やっぱり頼んじゃうね、ワタラッパン
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091222213019.jpg

つちうら伽哩物語@イオン土浦
クリスマス限定ホワイトチキンカレー@バスティーユ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091222213049.jpg

445 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/23(水) 02:44:54 ]
自分もパーラス行ってみた。
ひとりで。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091223022819.jpg
店内。
奥の方に貼ってあるタペストリーは、戦いの女神ドゥルガー。
他にも、入ってすぐ左手にはガネーシャ、
右手にはシヴァを中心にガネーシャとパールヴァティが描かれてるものが。
あとはこの画像からだと左後ろに、ハヌマンとラーマ王子。

occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091223023159.jpg
ランチのIランチ(1480円)を注文。
これはそれに付いてくるグリルセットのようだ。
海老うめえ。
下に敷かれている野菜にはドレッシングが掛けられているようで
それなりに塩気が効いていた。

occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091223023423.jpg
んでカレーのセット。マトンとキーマを選んでみた。
何気にチキンティッカが付いてたり。
ライスはジャポニカ米だけれど、固めに炊かれてるようだ。
キーマは鶏挽肉なのかな? 結構あっさり目。
傾向としては、スバカマナのキーマに似ている。
白いのはインド風のライスプディングなんだろうか?
カルダモンが効いてた。

飲み物はチャイを頼んだんだけれど、旨かった。
ランディワのミルクティーの香りを、更に強くしたような感じで
砂糖を入れなくても甘みがあって飲める。

ちなみに、せっかちして505の駐車場に停めたら
400円も取られてorz
店の横に駐車場があるから、今度はそっちに停めようorz

446 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/23(水) 20:31:11 ]
土浦のパーラス行ってきた。
ランチはまあ普通かなあちょっと塩辛いなあと思っていたら、
別に頼んだ単品のカレーがとてもおいしくてびっくりした。
カシューナッツのチキンカレーだったかな、ほんのり甘い。
デザートは掛け値なしにおいしい。インドデザートいいよいいよー。
クルフィーにガジャルハルワと楽しみました。ココナッツアイスざくざく(゚Д゚)ウマー
あとランチに付いてたフィルニ食べてバードン思い出した……ああ……。

駐車場は店の隣に止めたんだけど無料ではなかったよ。
店員さんに訊いたら、最初は店持ちの予定だったんだが、
採算が取れないので取りやめたそうだ。
代わりのサービスを現在考え中だとか。



447 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/23(水) 20:45:58 ]
テイクアウトしたビリヤニもおいしかった。
ピーマンとたまねぎを炒めたいい匂いがしていた。
ビリヤニ頼むと辛くてひりひりすることが多いが、パーラスのは全然辛くなくて食べやすい。
一緒に持ち帰ったかぼちゃカレーと混ぜて夕飯にぺろっと食べてしまった。

448 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/23(水) 23:53:32 ]
おお、今日はパーラスの日ですか。

>>445
ttp://times-info.net/map/parkdetails/BUK0022467.html
ttp://times-info.net/map/parkdetails/BUK0023178.html
ここなら400円で2時間駐車できますな。

ちょっと遠いけど
ttp://times-info.net/map/parkdetails/BUK0012280.html
まで行けば4時間。以前スバカマナ行った時はここ駐めました。

そういやスバカマナは開店一周年、ガンディも来月には一周年ですねえ。
どこも頑張って存続して欲しいものです。

449 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/24(木) 00:02:15 ]
次々とパーラスレポがあがってきてるようでご苦労様です。
自分は近いせいかかえって後回しにしちゃってるね・・・

今日は東海・ひたちなか方面に用事がありついでといってはなんですが
インド・ネパール料理店ラムの佐和店にいってみました。
五種類あるランチセットから二種類をチョイス、さらにマンゴー・クルフィーも。
店舗外観
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091223233300.jpg
Cセット(たぶん)
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091223233458.jpg
Eセット 特大ナンがふんわりもちもち
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091223233530.jpg
うれしい赤タマサービス
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091223233559.jpg
これもあると頼んじゃうね、クルフィー
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091223233634.jpg

用件を済ませ別スレでカレー屋があると小耳に挟んだ伊勢甚友部スクエアへ。
カレー屋はなかったもののスパイシータンドールでおなじみの
レ・フィーユグループのパン屋さんがありなぜかカレーとパスタもやっていた。
カレーは食べ放題ではなくかけ放題の六種類のカレーと爆裂カレー!の二種類らしい。
四時までのようでかたずけられていたけどさすがにまだ食べられないので・・・
かけ放題のシステム概略
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091223233707.jpg
これで湯煎している模様
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091223233738.jpg
爆裂カレーの図 特大チキンカツカレーのようです。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091223233814.jpg




450 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/24(木) 02:00:52 ]
>>448
自分の場合、スバカマナに行く場合には
オリックス付近にあるコインパーキングを使ってます。
1時間100円だし、歩いて2〜3分程度なのでオススメ。
今回は時間があまりなかったので、近場に停めようとしたのが
失策でございました。

451 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/24(木) 19:47:45 ]
>>441
昼間だけかも…木曜の夜は休みだった。

452 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/24(木) 20:42:39 ]
つちうら伽哩物語@イオン土浦

明日までの限定メニュー ホワイトチキンカレー@バスティーユ 
よく煮込まれたチキンをほぐしてカレーに混ぜて・・・ 
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091224184054.jpg

泰ちゃんカレーボール@中華料理泰山
あまりカレーっぽくないけど無理しなくても充分おいしい
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091224184734.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091224201145.jpg

453 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/24(木) 23:32:19 ]
スバカマナ@土浦駅東口なら、店がお客さん用に月極駐車場を借りていますよ。
店から徒歩数十秒。携帯からなので地図貼れない…説明するぜよ。

スバカマナから霞ヶ浦の方向へ横断歩道を渡って目の前にある、
東管ビルという古いビルの後ろ(駅から見て)の平面駐車場。ゲートなどはなし。
スバカマナ用は12番と4番のスペース。目印が見当たらなくて判りにくいことこの上なし。

454 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/24(木) 23:54:16 ]
新規開店したアマル@土浦摩利山。
昨日(23日)の夜に偵察にいったら何組かお客さんがいたようで安心。
佐和のラムも4組11人も先客あったしどの店も繁盛するといいな。

455 名前:441 mailto:sage [2009/12/25(金) 09:12:40 ]
>>439
22日に昼と夕に偵察に行ったんだけど閉まってました。
何日の昼に営業してたんですか?

456 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/25(金) 20:06:30 ]
さっき古河のヒマラヤの前通ったら営業してたぞ。



457 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/25(金) 20:47:24 ]
毎度のことなれど294のディナーバイキングに参上。

>>316さん情報にあったバイキング実施曜日を増やす件、
いつの間にか金・土曜日の週2日実施中となっております。
土曜日の夜なら行けるという方、294へgo!

本日のバイキングの自分的ポイントは、
本日のカレーパンの「中身」がフィッシュロティの「中身」だったこと。
「中身」は簡単に言ってしまえばスパイシーなツナなのだけれど、
いかにもスリランカという独特な風味で、フィッシュロティは自分の大好物。
本日はカレーパンの中身をほぐしてカレーと混ぜ混ぜして食べてウマー!

しかしスリランカ料理店でわざわざ西洋風なパンを食べたくても…と
あやうくカレーパンを食べずに終えるところだった。危ない危ない。
294のバイキングではとりあえず一通り手を出してみるべし。

458 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/26(土) 09:18:56 ]
水戸のガンジーとI-N kitchenのナンおかわりはランチタイムのみ?
ディナータイムはおかわり無し?

459 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/26(土) 12:02:44 ]
>>458
ガンジーは夜でもお代わりできた記憶が。暫く行ってないので今どうかは解りませんが。
I-Nはランチのみです。

460 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/26(土) 12:06:40 ]
>>457
294のフィッシュロティ、土浦カレーフェスで食べましたが美味しかったです。
あれイベント用かと思ったら、普段で店でも出してるんですか。行ってみたいものです。

ランディワも売店の方で売ってたのが美味しかったです。バイキングの日だったので、普段
店で出してるかどうかは解んないままですが、常総近辺の方が羨ましい・・・

オサーラでも出してくれませんかね。

461 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/26(土) 18:46:35 ]
本日の294
サラダ
ココナッツサンボル
パパド
豆カレー
ポークカレー
冬瓜カレー
スリランカカットレット
チキンデビル
カレースパゲティ
白ライス
パロタ

462 名前:459 mailto:sage [2009/12/26(土) 20:46:04 ]
>>458
今日ガンジーでチラシ貰ってきました。「ランチディナータイム650¥より取り揃えております」
「ナンは食べ放題です」
との事なので、夜でもナンお代わりできそうですね。

ガンジー、塩気が増して非常に好みの味になってました。あの味あの量であの値段はスゴイ。
ふわっとしたナンが好みの方にはお勧めです。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091226204206.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091226204400.jpg

そういえば駐車場も綺麗に砂利を敷いてありました。どこも色々頑張ってます。

463 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/26(土) 22:19:21 ]
シャージのドレッシングに興味のある方います?


464 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/26(土) 22:55:58 ]
>>463
います〜ノシ
自分は>>109でジャージのドレッシングについてお願いした者です。


465 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/26(土) 23:05:14 ]
294@常総
サラダ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091226223319.jpg
左がチキン・デビル、右が豆カレー
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091226223407.jpg
左がポークカレー、右が冬瓜のカレー
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091226223545.jpg
カレースパゲティ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091226223626.jpg
左がスリランカカットレット、右がパパド
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091226223709.jpg
盛り付け例
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091226224010.jpg
パロタ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091226224245.jpg
奥がポークカレー、手前左が冬瓜のカレー、右がココナッツサンボル
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091226224328.jpg
デザートはアイスクリームのキトルハニーかけ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091226224424.jpg

ttp://osara.mikosi.com/
オサーラでも売ってるようだけどスナックセットのみでバラ売り無しかな・・・

466 名前:458 mailto:sage [2009/12/27(日) 01:30:59 ]
>>459 >>462
サンキュー

ガンジー今度行ってみる。
入りづらい雰囲気はあるが…
I-Nは夜割高なんで昼だけ行くことにする。



467 名前:458 mailto:sage [2009/12/27(日) 01:34:27 ]
>>459 >>462
サンキュー

ガンジー今度行ってみる。
入りづらい雰囲気はあるが…
I-Nは夜割高なんで昼だけ行くことにする。

468 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/27(日) 01:37:15 ]
二重書き込みしてもうた。
orz

469 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/27(日) 08:19:20 ]
>>464
玉葱と人参をミキサーにかけてペースト状にして、それに酢を少々加える。あと何かを加えていたけど、見えなかった。入れたことによって、色がピンクから黄色に変化した。
ボールへ移し、ケチャップとマヨネーズを加えてよく混ぜる。ここで黄色からオレンジに。

作ってるところ全てを見ていないので完璧ではありません。大体こんな感じでした。

470 名前:464 mailto:sage [2009/12/27(日) 11:14:37 ]
>>469
シャージ@岩井のドレッシング情報ありがとう!

ベースが人参である点、ケチャップ+マヨネーズという組み合わせも、
>>143さん情報のピンディ@北小金と同じだ。
もちろん細かいところはシェフによって違うのだろうけれど、
オレンジ色のモトとなる骨組みはどうやら同じようだね。

キューピーのフレンチドレッシング(赤)1000ml(>>116)の消費も
そろそろやっとこさ終わるので
その後オレンジ色ドレッシング自作に挑戦してみようかな。

471 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/29(火) 21:48:24 ]
やっとPC規制解除。
またすぐ大規模規制に巻き込まれるかもなので、書けるうちに書いておこう。

クーポンマガジンのクータwebサイトに、パーラスとスパイシーキッチンが新規登録。

パーラス@土浦(モール505近く)。
学生さんはALL25%OFFだそうだ。太っ腹。
学生でなくても、ディナータイム10%OFF、ランチタイム100円OFFのクーポンつき。
皆さんのパーラスのレポを読んで涎が出そうになったインドデザートを堪能するのに活用するぞ。
自分はパーラスにはテイクアウトで一度寄ったきりだけれど、
テイクアウトOKデザートのフィルニーも美味しかったから、期待大。

スパイシーキッチン@土浦(乙戸)。
クーポン持参でインドデザートをサービスしてくれるようだ。これも楽しみ。
スパイシーキッチンは何度か食べに行ったけれど、安いのに美味しいコスパ◎の店。

このスパイシーキッチンの名前を意外なところで見たと教えられたので、皆様にもご紹介。
ttp://nicocoffee.exblog.jp/12451115/
土浦の珈琲屋さんが中心になって開催されている朝市に、スパイシーキッチンも参加した模様。
つくばの人気パン屋さんdavid painも参加する、なかなか面白そうな朝市。
次回の朝市は1月17日とのこと。お近くの方はいかがでしょう。

472 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/29(火) 21:49:16 ]
カリカ@クイズモール@佐貫。
国道6号で佐貫駅周辺を通り掛かったところ、オープンしてもう数ヶ月経つというのに
相変わらずクイズモールの道路沿いにカリカの看板が出ていない。
これではモール内にインド料理店があると、通り掛かりの人に気づいてもらえないのでは。

看板がない→まさかカリカあぼーん?と不安になり、モールに寄ってみた。
カリカは健在で安堵。せっかくだからテイクアウトしてきた。

ランチタイムで、ランチのテイクアウト弁当(カレー+ナンorライス)550円を注文。
テイクアウト用のカレーは数種類あり、豆カレーを選択。
最近はスリランカカレーを食べることが多かったので
豆カレー=ココナッツミルク主体の優しい味に馴染んでいたところに、
カリカの豆カレーはガーリックが効いたスパイシーで元気の出る味で、新鮮で良かった。
もう一品、ディナーメニューからチキンジャンジャリカレー950円もテイクアウト。
窯焼きチキン、カシューナッツ、バター、ゆで玉子を使ったリッチなカレー。
食材からして、美味しくないはずはないですな。

カレーも良いけれど、より印象に残ったのは、丁寧なナンの包み方。
ナンをテイクアウトする時、大抵のインド料理店での包み方はわりと大雑把。
包装に神経質な日本人とは感覚が違うなあ…と苦笑することも多々。
まあナンの油脂分が染み出なければ大雑把な包み方でも別に問題ないのだけれど。
その点カリカは違った。(包んでくれたのはインド人でなくネパール人かも)

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091229212919.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091229213015.jpg
上:ナンは二つ折りにされ、アルミホイルで包まれている。アルミホイルの端が
  定規で測ったごとく同じ幅で折り紙のように丁寧に折り込まれていて、感心。
下:アルミホイルを広げたところ。

この几帳面な包み方から、カリカのスタッフが真面目だということが一目瞭然。
真面目に働いている店は報われてほしい。看板なしのハンデに負けず、頑張れ。

473 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/30(水) 02:44:24 ]
先週の祝日(天皇誕生日)にカリカ@龍ヶ崎に行ってました。
ランチタイム、1時過ぎに行ったのですが、テーブルがほとんど埋まって
カップルとか家族連れで賑わっていたので一安心。
ただ、普通の日は結構がらがらなのでちと心配。

嫁さんが食った日替わりカレーは里芋入り。和のティスト?ちょっとびっくりした。
おいしいから問題なし。

#近くのスーパーで外人さんに挨拶されて「誰だっけ?」と思ったらカリカの
 ウェイターの兄ちゃんでしたw いつも激辛頼んでるから覚えられてしまったか?

474 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/30(水) 08:47:46 ]
ガンジー@水戸、昼に食ってきた。

ナンおかわり出来るのはメニュー上段の\650〜のやつだけ。
メニュー中段のランチセットA〜Cはナンおかわり無し。
今後行く人の参考になれば。

店の人が学生らしき客と終始でかい声で話していて気分悪かったな。

475 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/30(水) 11:02:00 ]
カリカのウェイターの兄さんは
インド料理店にしては気配りしてくれる方だよね

476 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/30(水) 19:54:08 ]
里芋のカレーはインドでもお馴染みですよ




477 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/31(木) 02:01:27 ]
>>475
おっちゃんのほうも暇なときは話してくるよ。
「もっと辛くして」と頼んだら厨房から辛味ソースもって来てくれた。
確かにルーの皿にそれをティースプーン2杯入れたら期待した激辛になった。
(柏ボンベイのカシミールの辛さにはまだまだ)

>>476
それは知りませんでした。てっきり東京の店のオリジナルメニューかと思ってました。
また面白そうなメニューがあったら食ってみよう。

478 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/31(木) 12:49:53 ]
今年ももうあと数時間ですね。

今年の夏頃、もう前スレでのことになりますが、
北茨城の大津港周辺にインド料理店があるらしいと、話題に出たことがありました。
しかしその店は、風の噂に聞くという地元の方にも見つけられず、
県南から北茨城に遊びに行った自分たちにも当然見つけられず。
その後発見の続報もなく、いまや幻の存在となりつつある謎のインド料理店。

その話題のうちに↓という書き込みがあり、何となく記憶に残っていました。
> なんだか大津の若いアンちゃんがカレーとかナンドッグの移動販売をやってるけど、 
> それとは別だよね?

最近調べもののついでに、その若いアンちゃんのものらしきブログを発見。
ttp://blog.livedoor.jp/mugen071205/
水戸〜北茨城〜高萩〜いわきあたりを中心に移動してカレーなどを売っているんだね。
ハタチ前後の若者らしく、夢と元気いっぱいに頑張っていて微笑ましいっす。
どんなカレーを出すのだろう。食べてみたことのある方、いらっしゃいますか?

さて自分も老骨(ハタチの若者に比べればw)に鞭打って冷たい風の中で洗車を始めよう。
皆様良いお年をお迎えくだされ〜ノシ

479 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/31(木) 16:44:42 ]

             ∫ 
           ∧_∧∫ 
          ( ´∀` ) <良いお年を。来年もよろしく。 
       _  (つ=||_つ___   
      / \ ̄ ̄\≠/___ \ 
     .<\※ \______|i\__ヽ. 
        ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ 
        \`ー──-.|\.|___|__◎_|_i‐> 
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄| 
               \| テレビ台 |〜 

480 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/12/31(木) 23:01:09 ]
今年はここの存在を知り、自分のカレー生活がより濃く、楽しくなった気がします。
ここに集ってる皆様に感謝。そして来年も素敵なカレーが食べられますように。

481 名前:カレーなる名無しさん [2009/12/31(木) 23:17:45 ]
>>475
背の高い日本人みたいな顔したお兄さん?
それなら同意。

ちなみに今日、クマリ@取手で食べ納めしてきた。
いつもいるおっちゃんのウェイターさんがいなかった。
いつもいろいろな話してくれるのになぁ。

482 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/01(金) 17:24:05 ]
今年もよろしくお願いします。

年末は29日にガンディでカレー納めしてきました。インド料理店頭に正月飾りってのは
シュールな光景。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100101172059.jpg

そして今日はらんがるでカレー初め。今日だけのお正月セット。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100101172137.jpg

483 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/01(金) 17:26:42 ]
>>481
昨日の夜は20時少し前にクマリの前を通り掛りました。下り車線からは入れないのが
勿体無いですよね、あそこ。デザートナンを食べに寄りたいといつも思ってるのですが。

そのまま土浦まで走ってスパイシーキッチン行ったらお休みでした。無念。

484 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/01(金) 17:48:22 ]
隣の天王台駅近辺も
カレーゾーンになってきたので
機会があれば是非

485 名前:カレーなる名無しさん [2010/01/01(金) 23:48:46 ]
>>484
ハリオンしか知らないなぁ。

そういえば藤代のマナシ、まだ行ってないや。

486 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/02(土) 15:17:18 ]
本日はランディワ@常総市のSPバイキングの日です。
ランチを食べにいったとき、スタッフに確認してきました。
時間は午後6時〜11時
お時間がある方はどうぞ。確かチャイナがテーマだったような気がします。



487 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/02(土) 17:00:18 ]
>>418さん情報の水戸市インドカレー弁当屋、確認しました。

木の葉ずくというケーキ屋さんのほぼ真向かい、先日まで別の惣菜屋だった所です。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100102165345.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100102165505.jpg

昼食I-Nで食べた後だったんで、腹一杯でまだ食べられませんが、さかなカレー700円を
テイクアウトしてきました。ナンが丸いのが印象的。

488 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/02(土) 19:45:36 ]
>>485
天王台駅南口に昨年「スーリヤ」と「スパイシーキッチン」が相次いで開店、
我孫子方面には「ハリオン」、湖北方面には「スワーガト」「スバカマナ」と
大して広くもない範囲に集中しちゃってますね

ややスレ違い失礼

489 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/03(日) 10:12:28 ]
アジアガーデン味富@下妻
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100103100347.jpg
だいぶ経営方針が変わったようで現在のカレー系メニューはこんな感じ
ほとんど普通の居酒屋ですがそう割り切れば他のメニューはいい感じだったりw

294@常総
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100103100417.jpg
バイキングはやってなかったけどいつものようにホームスタイルで充分満足。



490 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/06(水) 00:41:05 ]
らんがる@勝田、先日初めてほうれん草系カレーを食べてみた所、奇麗な緑にヤラレました。見てるだけで幸せな気分。
で、今回はアールパラク食べてみました。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100106003958.jpg

きゅうりに蜂蜜でメロン味、じゃありませんけど、何故か抹茶味なのです。何がどう作用してるのかさっぱりですが。
前回のパラクマトンではそう感じなかったので、ジャガイモが関係してるのかもしれません。「これかも」と嗅がせて
貰ったスパイス(名称失念)は確かにお茶の香りに近いものを感じましたが、半発酵の烏龍茶に近い雰囲気。

非常に面白かったので、気になる方は一度試してみて下さい。
勿論、面白いだけでなく非常に美味であった事を付け加えておきます。

491 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/07(木) 23:23:34 ]
>>486
ランディワ@常総のSPディナーバイキングの日も、
ランチタイムは通常通りのランチバイキングを実施しているのか。

1月のランディワSPは自分は残念ながら欠席。今回はどんなチャイナだったのかな。
別の日にランディワの前を通ったら、隣の敷地にドラッグ寺島ができていてびっくり。

>>490
「嗅がせて貰ったスパイス(名称失念)」は多分カスリメティじゃないかな。
インド人シェフのブログに写真もあり。ttp://blog.chefhariom.com/?eid=1089984
自分がギタ@ロックシティ守谷のほうれん草カレーの独特な風味の謎wに惑わされていた時、
カスリメティも謎の原因の有力候補で、現物を探しても一般にはほとんど流通しておらず、
やっとシャージ@岩井のショップで手に入れたという思い出が。(前スレ816)
カスリメティ単独ではメイプルシロップっぽい甘い香り+乾ききった干し草の匂い。

***
元日から規制に遭い、やっとこさ解除されました。今年もなにとぞよしなに。
規制中に少しずつメモしていたレポが溜まってしまった。以下一気に投下します。

また、【バングラデシュと茨城】という産経の記事を見つけ、読んで心に残りました。
このスレで出てきた話題にもつながり、住人の皆さんも興味をもって読んでくれるかも。
ネット上の記事は時間が経つと消えてしまうので、コピペ(改行済み)しておきます。

長文連投をうるさく感じたら申し訳ない。スルーでお願いします。

492 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/07(木) 23:24:23 ]
アジアンガーデン味富(みと)@下妻。

居酒屋へ路線変更について、同行した>>489殿が簡潔にまとめてくれているけれど、
味富に思い入れのある自分にはガーン( ̄□ ̄;)!! とくる出来事だったため追記を。

味富は昨年中にリニューアルオープンすると電話で聞いていた(>>276)ものの
下妻に行く機会はなかなかなく、やっと正月休みに仲間とドライブがてら行ってみた。
味富は無事リニューアルオープンしていて安堵。
しかし、改装後の店内装飾やスタッフの服装等々、そこかしこに何だか違和感。
インド・ネパール料理店というより、手作り感満載の庶民的な居酒屋だ。

メニューを見ると、カレーはチキン750円、野菜800円、バターチキン900円の3種類のみ。
このカレーの少なさはランチだけかと思いきや、ディナーでも同じだと言われて驚く。
初期の味富は豊富かつ独特な品揃えで、メニューを見るのが楽しかった。
ここで初めて食べた料理が幾つもあった。なのにこの著しいレベルダウンはなんなんだ。

インド料理とは別に、居酒屋風のおつまみや一品料理の一覧表があり、一つにつき390円。
ドリンク類も含め一律「サンキュー」値段で統一しているらしい。明快なのは良いケド。

以前とのあまりの違いに動揺しつつも気を取り直してカレーを注文。
カレーの風味も内容も以前とはかなり違う印象のものになっている。
厨房の中にはアジア系の料理人が数人いるが、シェフが変わったのかもしれない。
本格インド・ネパール料理店からアジア系居酒屋に路線変更したのだと、ここで実感した。

経営陣は変わっていないのか、店長(orオーナー)らしき顔見知りのネパール系男性が、
以前同様ににこやかに挨拶してくれた。
経営陣は、より多くの客が見込めると現実的に判断して居酒屋路線を選んだのだろう。
エスニックなおつまみは珍しくてウケルかもしれない。
カレーも居酒屋で食べるカレーと考えれば悪くはない。

インド・ネパール料理店としての味富が好きだった自分には残念な変化だけれど、
味富の生き残りのためなら仕方ない。居酒屋路線でも頑張ってほしい。
…このスレでは何度も言われているけれど、まさにカレー屋はなまもの…orz

493 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/07(木) 23:25:18 ]
294@常総市水海道。

毎年企画してくれる「お正月スペシャルセット」を目当てに訪問したところ、
今年は「お正月スペシャルセット」は実施していないとのこと。
294のスタッフはかなり入れ替わっているので、例年通りというわけにはいかないか。
________

タンドリー@坂東市岩井。

自然博物館へ遊びに行き、途中でシャージに寄ってみたら残念ながら正月休み。
せっかく岩井に来たのだからと、営業していたタンドリー@岩井でテイクアウトに変更。

タンドリーも入店する時に一瞬ためらう店だ。店舗建物が古く、怪しげな印象が多少ある。
両隣がタイ系の料理店やマッサージ店で、ここは日本か?となんだか不安にもなる。

タンドリーにはシェフともう一人店長格らしきスタッフがいた。
ボルサリーノ帽をかぶりイタリアンっぽいスーツを着こなし、今にも葉巻を吸い出しそうな風情。
映画にでも出てきそうなラテン系インド人。(そんな人種は存在しないだろうから信じないように)
最近サグン@つくばでもラテン系インド人を見ている。インド人もいろいろだなあ。
某店と違いここのテイクアウト容器はしっかりしており、ラテン系の大らかさの洗礼は無し。

前スレで、ここのランチセットのカレーは少なめというレポがあったのを憶えていたので、
今回はランチタイムながらもランチセットは避けてディナーメニューの単品カレーを注文。
その甲斐あって頼んだマトンカレーの量はたっぷり、肉もどっさり。

マトンカレーのスパイスはカルダモンが主役で、カルダモンが大好きな自分には嬉しい風味。
マトンにしては珍しく骨付きの肉。骨が太く、骨髄をチュルンと吸って食べることができた。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100107220221.jpg
肉は少し固め。何度も噛み締めて旨味を味わっていくワイルドなタイプ。
県南のインド料理店で出されるマトンは柔らかジューシータイプが多いので、かえって新鮮だ。

同じ市内に実力店シャージがあることからタンドリーは苦戦するのではと思っていたけれど、
ちゃんと営業が続いているあたり、それなりに頑張っているのかな?


494 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/07(木) 23:26:18 ]
インド・バングラデシュ料理店ルミ@小美玉。

何かと話題の茨城空港を見物に行ったら、正月だからか空港入り口の道路から封鎖中 orz
空港に行くために国道355号を通ったので、道沿いにあるルミに寄ってカレーをテイクアウト。

ルミも入店する時に一瞬ためらう店。建物自体はよくあるスナック風長屋が古びたもの。
問題は入り口の引き戸部分。大きく頑丈そうな鍵が「外側」に「追加」で取り付けられている。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100107220402.jpg
一体どんなトラブルがあったために、こんな鍵を外側に追加で取り付ける事態に陥ったのか。
ミステリ小説・刑事ドラマ好きとしては妄想が暴走してしまい、不安にかられてしまう。
実際は老朽化で元来の鍵が壊れ新しいのをテキトーにつけたらこうなった、だけなのだろうけど。

店内はルミが入る前はラーメン屋だった感じ。お世辞にもオサレとは言えず、照明も暗い。
最初はあまり居心地良くないが、店のスタッフの感じが良いのでだんだん馴染んでくる。
以前はバングラデシュ系(?)のママさんがいたが、今回はジージャンを着込んだ若者だった。
バングラデシュ人の彼は日本語はカトコトだけれど、一所懸命接客してくれる。

正月営業ゆえにチキンカレーと野菜カレーしかできないとのことで、それを注文。
本当は、せっかくルミに来たからにはビーフカレーを注文したかった。
「インド」を名乗る料理店でビーフカレーがメニューにある店は珍しい。
ご存知のようにインド人の多くはヒンドゥー教徒で、聖なる牛の肉を食べるのはご法度だから。
しかしルミはイスラム教徒のバングラデシュ人の店。(ハラルフードも売っているらしい)
牛肉のカレーも堂々とメニューに載せている。(一方でイスラムで不浄とされる豚肉はない)

会計時、お釣りは8,520円。バングラ人の若者はまず母国語でお札の枚数を数えたのだろう、
レジから千円札を八枚取り出した。それを自分に確認させるため一枚一枚日本語で数えていく。
イチ・ニ・サン・ヨン・ゴ・ロク・ハチ…あれ?一枚多い?…焦りながらこれを何度も繰り返す若者。
ナナの存在を忘れているwようなので一緒に英語でカウントし、枚数が合っていることを確認。
若者はミスを恐縮していたが「時蕎麦」のようにごまかすつもりではないとわかるから無問題。
とはいえ会計のミスには気をつけないと。これから日本語の習得頑張れ。
ルミでの会計時は、客側も念のため注意しておきたいところ。

帰宅して食べたカレーは、若者が作る料理らしく塩加減が濃い目だけれど、十分に美味しい。
特に野菜カレーは野菜が種類・質・量ともに充実している。ざく切りキャベツも入っていた。
カレーのエキスをたっぷり吸い込んだキャベツのなんと美味しいこと。こういうの大好きだ。


495 名前:490 mailto:sage [2010/01/07(木) 23:44:37 ]
>>491
規制お疲れ様です。
実は最初メティかも、という話をしてたんですが、マスターが「これじゃない?」と示してくれたのは
メティじゃなかったんですよ。先程手持ちのメティの匂いも嗅いでみたんですが、やっぱり違うみたいです。

因みにメティは御徒町の大津屋でも扱ってましたよ〜。

496 名前:491 mailto:sage [2010/01/07(木) 23:58:49 ]
>>495
ありがとうノシ

また明日にでも規制されてもおかしくない流れなので、
ご迷惑でしょうが送信できる時に送信させてください。

メティじゃないのか〜興味深いですな。抹茶の謎の続報お待ちしております。
大津屋はすごいよね。ネット通販も充実しているし。
そのわりに御徒町の店舗は小さくて、つい店を見落としてしまいそうなのに。




497 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/08(金) 00:01:08 ]
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/091210/ibr0912100224001-n1.htm

【バングラデシュと茨城】(上)再来日、カレー店開業が夢     2009.12.10 02:21
 
 バングラデシュ南部の都市、コックスバザール。世界一長いビーチがある、バングラデシュ人の新婚
旅行の聖地だ。この街で食堂2軒と渡し船の会社を営むユーシュフさん(40)は「もう日本から帰国
して3〜4年たつかな。石下のお城がなつかしい」と、流暢(りゅうちょう)な日本語で話す。

 「石下のお城」とは、常総市の旧石下町にある同市地域交流センター。平成4年に開館した天守閣の
ような建物だ。

 ユーシュフさんは12年前に来日。最初は東京・池袋で飲食店従業員として働いていたが、「もっと
金になる仕事がある」と友人に誘われ、やってきたのが茨城だった。工場や農家の手伝い、カレー店で
働き県西地方を転々。日本に滞在した8年のほとんどを茨城で過ごした。

 「東京では日本人の友達は1人もできなかった。何となく差別的な扱いをされているようで、日本人
は冷たいと思った」

 日本人への感情が変わったのは茨城に来てからだ。

 「外国人が珍しいのか、最初はジロジロ見られた。ある日、近所のおばあさんが重そうな荷物を持っ
ていたので手伝ったらお礼に野菜をくれた」

 このことをきっかけにおばあさんの庭の草むしりをしたり切れた電球を交換してあげたりした。交流
は近所の人たちにも広がった。

 「米や野菜は買ったことがない。自分はベジタリアン(菜食主義者)で香辛料は国から持ってきたの
で食費はほとんどタダだった」

 あるとき、米や野菜のお礼に近所の人たちにカレーをごちそうした。数十種類の香辛料を使った本場
のバングラデシュカレーだ。

 「みんな、おいしいおいしいと喜んで食べてくれた。カレーを通じてバングラデシュに興味を持ち、
少しは理解してくれたような気がする」と振り返る。

 そんな平穏な日にも終わりが来た。不況のため仕事がなくなり、帰国することになったのだ。

 日本でためた資金で始めた商売は順調。現在は再来日を目指し、必死で貯金しているという。

 今でも日本、とりわけ茨城が大好きというユーシュフさんだが、少し不満もある。

 「日本には『インドカレー』の店が多いが、その中にはバングラデシュ人のカレー屋もある。偽らず
に堂々とバングラデシュカレーとして日本人に食べてほしい」と、日本でカレー店を始めることを夢見
ている。

 「店を出すのはもちろん大好きな茨城。つくばは家賃が高いでしょ。石下か下妻あたりがいいかな」
といたずらっぽく笑う。

                   ◇

 日本人になじみの薄い国バングラデシュ。世界でも有数の親日国家でもある。かつては県内にも多く
のバングラデシュ人がいたが、不況で多くが帰国した。茨城にかかわりある3人のバングラデシュ人に
茨城への思いを聞いた。(篠崎理)

498 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/08(金) 00:01:57 ]
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/091212/ibr0912120249001-n1.htm

【バングラデシュと茨城】(下)両国つなぐビジネスを     2009.12.12 02:48

  ■「第二の故郷」一生かかわる

 「茨城とバングラデシュの懸け橋になれるビジネスを展開したい」

 不況で多くの外国人が帰国したが、県内に残り新しいビジネスを模索するバングラデシュ人がいる。

 ナザル・イスラムさん(43)は昭和63年、医師の祖父が日本の病院で研修を受けることに伴い来
日。千葉市で2年間、日本語学校に通い、帰国した。

 帰国後は親類が経営する革製品の加工会社でマネジャーに就いた。会社が日本に腕時計のベルトを輸
出するため、妻と一緒に平成13年に再来日。半年間の東京生活を経て、旧千代川村(下妻市)や筑西
市、古河市など県西に住み続けている。

 イスラムさんは初めて茨城に来た日のことをはっきりと覚えている。夜になり、取手から関東鉄道常
総線に乗り換えるとあたりは真っ暗。「日本にもまだ電気がない場所があるんだ」と勘違いして驚いた
と笑う。

 3人の子供のうち、2人は筑波大付属病院で生まれた。「経済的な理由」で家族は帰国したが、子供
を旧千代川村の幼稚園や小学校に通わせたこともあり、日本の永住権も取得した。

 都会での生活経験もあり、県西に住み続けるイスラムさんは茨城をどう思っているのか。「茨城の人
は最初はとっつきにくいが親しくなると本当に親切。たぶん茨城だけが特別なのでなく、地方の人は皆
そうなんだと思う。私は茨城を通して日本を、そして日本人を大好きになった」

 現在、イスラムさんは両国を結ぶビジネスを考えている。世界の工場といわれる中国も経済発展で人
件費が高騰。企業はさらに人件費が安い国を探している。カジュアル衣料店などが販売する千円未満の
ジーンズにはバングラデシュ製もあり、すでに企業も熱い視線を注いでいる。

 イスラムさんは「日本では何万円もする革靴がバングラデシュでは2千円程度。紅茶もスリランカや
インドのダージリン産に負けない。世界遺産など魅力的な観光地もまだ未開発で、ビジネスチャンスは
限りない」と考えている。

 一方、「良い製品を作ったり観光を発展させたりするためには教育水準を高めることが必要。日本に
手を貸してほしい。茨城には筑波大のような一流大学や研究機関、工業地帯もある。ビジネスを考える
上で茨城は可能性が非常に高い」と分析する。

 イスラムさんはいずれはバングラデシュへ帰国するつもりだが、茨城とは一生かかわっていたいとい
う。

 「私にとって茨城は第二の故郷。故郷を忘れる人間なんてこの世にいませんからね」。大きな目をく
りくりさせながら、ちょっとはにかんだ笑顔を見せた。(篠崎理)

499 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/08(金) 00:02:43 ]
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/091226/ibr0912260214001-n1.htm

【記者ノート】(2)バングラデシュと茨城 「謎の国」得た誇らしさ     2009.12.26 02:14

  11月にバングラデシュを訪れた。観光産業がほとんどなく、同人誌を除けば日本語のガイドブッ
クも存在しないため、旅行者はまれだ。そんな“謎の国”を訪れてみると…。

 「どこの国から来た」。街を歩けば一日に何十回も同じ質問が飛んでくる。「日本人だ」と答えると、
彼らの表情が一様に驚きに変わる。「初めて日本人に会った。握手してくれ」「友達に自慢したいから
写真を撮らせてくれ」。何重にも取り囲まれ、日本ではさえないおじさん(記者)がまるでスターのよ
う。悪く言えば動物園の珍獣だ。

 「日本人はVIP」。空港の入国審査や駅の窓口などで、何度もこう言われた。それもそのはず、日
本のODA(政府開発援助)なしには国が成り立たないとさえいわれ、災害時のNGO(非政府組織)
の活躍も広く知られている。日本の車や電気製品はあこがれの的だ。

 日本人がバングラデシュを見る目との温度差は激しい。最初は、単なるイメージ先行の“片思い”と
思っていたが、実際に日本人とかかわった上で、日本を称賛する人たちが多いことに驚かされた。

 滞在中、片言の日本語を話すバングラデシュ人に何度も出会った。かつて、日本に出稼ぎに来ていた
人たちだ。その中で、茨城にかかわりがある3人を取りあげ連載記事にまとめた。

 お年寄りの荷物を持ったことがきっかけで地域にとけ込み、カレーをごちそうした経験が忘れられず
茨城でカレー店開業を目指す男性。迷子になり言葉が分からず困っていたところを軽トラックで自宅ま
で送ってもらった感謝の念から、外国人に無料で観光ガイドをする男性−。

 茨城での偶然の出会いが彼らの人生に大きな影響を与えることになった。「茨城の人は親切」「茨城
は本当に良い所」。こちらが恥ずかしくなるほどの称賛に、県民の1人としてとても誇らしい気がした。

 県西地区に10年滞在し日本の永住権も持つ、ナザル・イスラムさん(43)の言葉が印象的だ。

 「茨城の人は最初はとっつきにくいが親しくなると本当に親切。たぶん茨城だけが特別なのでなく、
地方の人は皆そうなんだと思う。私は茨城を通して日本を、そして日本人を大好きになった」

 国際化が進み、わたしたちの周りにはさまざまな外国人が住む。一方的に嫌ったり嫌われたり、また
“片思い”にならぬよう、人間同士の自然な付き合いが何より大事なのだと感じている。(篠崎理)

                   ◇

 ■バングラデシュと日本 

 バングラデシュにとって日本が最大の援助国であることや独立時に先進国で最初に承認したことなど
から世界有数の親日国家とされる。近年では中国の経済発展でバングラデシュの安価な労働コストに日
本などの先進国が注目している。

500 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/08(金) 01:45:38 ]
>>492
味富はランチタイムに何度か行っただけだがいつもお客さん居なかったからなぁ。
ランチにはちょっと値段が高かったね。
場所もいまいちなんだよな。
あそこは確か讃岐うどん屋が速攻で潰れた場所だよな。
あと店の規模でかすぎ。
125か294バイパス沿いにもう少し小さめの店を出した方が良かったとおもう。

501 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/08(金) 21:23:45 ]
明日の夜なんですが、294のバイキングやってますかね?

502 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/08(金) 22:42:20 ]
>>501
多分やってるよ、多分。

503 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/08(金) 23:35:49 ]
>>501
今夜294のバイキングに行って来ました。(ディナーバイキング実施日は金・土曜日)
もう通常営業に戻っているようなので、明日の夜も多分やってるwと思われます。

294の看板(台風で飛ばされた分)は、新年になっても相変わらず白紙状態のまま。
まだバイキング代のお布施が足りないのか!

>>500
看板といえば、味富@下妻の建物&看板は本当に大きくて立派だよね。
こちらの想定外に大き過ぎて、初訪問時はかえって見落としてしまったくらいw


504 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/09(土) 07:29:02 ]
>>502、503
ありがとうございます!平日じゃないからやっと行けます!
楽しみ〜


505 名前:カレーなる名無しさん [2010/01/10(日) 23:04:33 ]
連休で今日は忙しくなると思ったけど普段と変わらなかった
外食産業厳しいけどインド料理はもっと厳しい
同じ店に何回も行く人ってそういないだろうしチラシとか
宣伝すればお客さん来てくれるけどそんな宣伝費ないし
家賃ですらここ何ヶ月払えてない不動産からなんとかやってといわれて
やってます ここのスレの人もいつも同じ様な地域の話題ばかりだし
なるべく1回でも多くお店に来てくれればなんとかやっていけると
思います お店が無くなれば食べたくても食べれない時代がくるかもしれない
日本がだめなら他の国で店出せばいいだけだし 
オーナーに代わり私日本人が書き込みしました

506 名前:カレーなる名無しさん [2010/01/10(日) 23:14:32 ]
今の時代和食レストラン増えたからなぁ 日本人だから
家では和食いいけどせめて外に行った時は洋食食べて欲しい
外国人オーナーの専門店



507 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/10(日) 23:42:36 ]
>>506
このスレにあまり出てこない地域の店なの?
書ける範囲で構わないからもう少し情報を書いてくれれば、見当をつけて行ってみるよ。

オーナーさんに頑張ってくれるように伝えてくだされ。

508 名前:507 mailto:sage [2010/01/10(日) 23:45:47 ]
あれ、アンカー間違えた。>>505>>506は別の人かな。

>>505
繰り返しになるけど、地域等のヒントを出せる範囲でドゾ。
行ける範囲の店なら行ってみるし、自分が行けなくても、お近くの方が行ってくれるかも。

509 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/10(日) 23:47:33 ]
鷹揚なマニア層以外にもリピーターを増やそうと思ったら
外国人スタッフの教育はしっかりやって欲しい

正直インド料理店の接客は
日本の外食産業としては最底辺レベルの店が多い

510 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/11(月) 00:47:52 ]
>>505
そうゆうときはですね。
客の振りして写真付きで飲食レポートを上げると効果的です。
何がお勧めか書いてもらえれば私なんかは即効で釣られて食べに行きます。
で、日本人を呼びたいなら店舗はインド風を前面に押し出すのではなく
ファミレスみたいに気軽に入れる雰囲気を作らないと一般の人は入りにくいです。
つーかインド音楽PVは止めたほうが良いとい思う。
食事時にあの音楽は日本人には合わない。

511 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/11(月) 01:25:32 ]
>>510
俺は逆に、インド音楽PVが無いと物足りないなあ。

512 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/11(月) 02:13:21 ]
>>505
>ここのスレの人もいつも同じ様な地域の話題ばかりだし

県南と水戸周辺の話題が多いと思うが別に贔屓や差別ではなく
人口の多い地域なのでコアなカレーマニアも多いってだけで
その人たちが普段時間的に行きやすい店にいったレポをあげてるだけ。
ここに書き込みする人なんてほんの数人だし不景気な今
わざわざカレーのためだけに遠征するのは辛い人も多い。

>お店が無くなれば食べたくても食べれない時代がくるかもしれない

つい最近もいい店が事実上撤退したというレポがあったばかりですが
景気悪化による在日カレー食人の減少も馬鹿にならない影響を及ぼしているとはいえ
普通に商圏以内に店を維持できる需要がなかったと思っています。
そのような地域で無理に営業しろとも言えないので食べられなくてもしょうがないですね。
これは皮肉でもなんでもなく現実問題としてしかたがないということです。

513 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/11(月) 02:24:23 ]
>>507
この流れでそれは無理だろうw



514 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/11(月) 12:26:05 ]
>>505
今日は休みだから食いに行くぞ
地域くらいばらしてみなよ

515 名前:カレーなる(505) [2010/01/11(月) 12:54:59 ]
色々とご意見ありがとうございます 古河ですね 
「いつの間にか激戦区になってる模様」なんていわれたら
何店舗か閉店しました 駅近ではないですけど駐車場スペース
結講あるので関係ないと思いますがオーナーが茨城の人では
ないので土地勘なく出店した感じで家賃も場所の割に高めと
思います オープン当初は結講お客さん来たのですが
まあ当たり前ですが そこからが問題ですね 最初は興味本位で
来る人いるだろうし 味も値段も悪くないと思うのですが
なかなか2回3回と同じ来るお客さんいないのでいかに新規の人が
来てくれるか インドの人って単純だから日本人みたいに色々
考えなくて BGMはインド音楽以外考えられないんですよね
もういい加減インド料理は型にはまってて新鮮さがないから
飽きられるんですけど 日本人の外食産業は色々と企画出せて
チェーン店は羨ましいです 

516 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/11(月) 14:08:26 ]
>>515
水戸からだと古河って場所の敷居が何より高いんですよね、申し訳無い。
県南県西の方は気になるのに行った事の無い店が山の様にあります。機会を見付けては
寄るんですが、とても追い付きません。その多さが羨ましくもあり、逆にこんなに沢山あって、
本当にやっていけるのだろうか、と心配にもなります。
ただ見た目にはタイ料理店の方が更に多く感じますし、それでやっていけてるのであれば
インド料理店にだってチャンスはあるんじゃないかとも思ってるのでした。

因みに自分はインド音楽PV好きです。でもそれが敷居高くしてる面もあるとは思います。
逆にらしさの演出にもなってるので、止めた方がいいのかどうかは解んないです。


昨日は所用で東京は東長崎のブッダで昼食採って来ました。
「どこから来たの?」
「水戸、茨城県の水戸」
と言ってもわかんないだろうなぁ、と思ったのに、
「水戸ね、うんうん、つくばは何度か行ったよ」「友達が店出してるしね」「つくば・・・守谷」
「守谷だとアイキッチン行ったことありますよ」
「そうそうアイキッチン、あそこ友達がやってる」「あとつくば大学の裏の、結構大きい店」

恐るべしインド料理店ネットワーク。



517 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/11(月) 16:09:20 ]
フードコート以外だと、佐貫のカリカあたりが
ファミレス/ファストフード的雰囲気だよね

あれで通りに面してさえいれば…

518 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/11(月) 18:33:29 ]
ココいつも参考にさせていただいているカレー初心者です。

レポついでに、お店の住所(できれば道案内)、定休日を書いていただけると、
行ってみようという気分が盛り上がります。
目の前の箱で調べろと言われればそれまでなんですが、
その一手間有り無しでやる気が違ってくるように思います。
あつかましく面倒なお願いで大変恐縮ですが、
カレー屋さん繁栄を願う一意見として書かせていただきました。

これだけでは何なので稚拙ですがレポします。
水戸のスパイスマハールの肉、スパイシーで美味しいです。
タンドリーチキンは油がよく落としてあるさっぱりホクホク系で、
ヨーグルト?の酸味がよく効いているような気がします。
チャイも比較的スパイシーでおいしいです。
カレーは今のところ特徴を感じないのですが、お薦めはありますか?

スパイスマハール
水戸市南町1-3-40
水戸警察署の向かいで水戸駅北口から徒歩10分程度
営業時間
[月〜土]
11:00〜15:00,17:00〜22:30
[日]
11:00〜15:00
定休日なし

519 名前:カレーなる(505) [2010/01/11(月) 19:22:43 ]
またまたご意見ありがとうございます 店の危機的状況に
変わりはないので1度来てもらってレポしてもらい
どうしたらお客さん来てもらえるのか参考にしたいので
来店お待ちしています
ラニマハル
古河市三和20 第3ウチダビル
夢庵向かい ジョイフル近く 駐車場25台
11:00〜15:00 17:00〜23:00(LO23:00)
定休日なし

520 名前:516 mailto:sage [2010/01/11(月) 23:07:26 ]
>>519
ラニマハルは古河行った時にたまたま辿り着いて寄りました。その時は>>192で。
通りに面してて駐車場広い、雰囲気も明るいで入り易い店だったと記憶してます。
美味しいとは思ったのですが、料理が冷めてたのがとにかく残念でした。常にそうかどうか
は、通える訳じゃないので解らないのですけど。
そして土日は高いランチしか無い、というのは都会の店の考え方だな、と思ったのも覚えてます。
安いランチは利幅が小さくて大変なのは解るんですけど、リピーター増やすには値段も重要では
ないかと(その後リニューアルしたとも聞きましたし、今は違ってたら御容赦下さい)。
商圏人口が違うと言われればそれまでですが、水戸ではラムは休日バイキングを実施、スパイシー
タンドール、スパイスマハール、I-N kichen、ガンジー、ロイヤルカレーは少なくとも土日も平日も
同じです。

>>518
スパイスマハールは私も大好きな店です。大好きな割にあんま行けてませんけど。
個人的にはサグマトンが非常に気に入ってます。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100111230628.jpg



521 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/11(月) 23:36:24 ]
>>520
このスレでリニューアル情報があったのはラニマハル@古河ではなくデリーマハル@古河かと。(>>308
ややこしいなー古河のカレー屋さん事情。

>>515
古河で何店舗か閉鎖したのって、どこの店?


522 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/11(月) 23:45:16 ]
>>521
うお、そうでした。これは失礼しました。

523 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/12(火) 07:08:43 ]
>>519
よし、徒歩5分の距離に住んでる俺が、今日の夜行ってやるw

料理が冷めてるのと、ビールがぬるいのは改善されてるんだろうな?

524 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/12(火) 23:06:25 ]
>>519
ラニマハル@古河だったのか。自分は残念ながら未訪問です。
つくば在住だと古河まではなかなか行けないけれど、機会を見て行ってみよう。

wikiを見てみたら、県境にある古河市は茨城県内ではわりと特殊な位置付けなんだね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E6%B2%B3%E5%B8%82
埼玉・栃木県との交流が活発なら、商圏も複雑なのかな。
ラニマハルのお客さんも埼玉・栃木県から流れてきたりするのだろうか。

一方、茨城ローカルな話題で。
>>471でご紹介した土浦の朝市ニコマルシェ、次回1月17日(日)分のチラシができた模様。
今回もカレー屋さんの出店があるようで、店名は載っていないけれど
前回と同じならスパイシーキッチン@土浦かと思われます。
ttp://nicocoffee.exblog.jp/12646057/

>>518
さらなるレポ、楽しみにしています。
新店やネット上に情報が少ない店は意識して基本情報をゲトし書くよう心掛けるとしよう。
でも既出店は省略してしまいそう…それはご容赦。

525 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/12(火) 23:07:09 ]
インド料理店アマル@土浦。

さすがにふらっと古河には行けないので、地元のインド料理店の保守に努めようと
久しぶりに某店@つくばに食べに行ってみたところ、淡白過ぎて自分の好みに合わず。

物足りない気持ちのまま帰宅するのも哀しいので、昨年末にオープンしたアマルまで行ってみた。
アマル龍ヶ崎店のカレーは何度か食べたことがあり値段が安いわりに美味しいと感じていたので、
アマル土浦店もその系列店ならまず間違いはなかろうと。

結論から言うとやはり間違いはなかった。おかげで物足りない気持ちが充たされた。
サグパニールとベジタブルナブラタンをテイクアウトしたところ、これがどちらも美味しい。
この二つのカレーは龍ヶ崎店でも食べたけれど、系列店でもシェフが違うとやはり別物。
特にベジタブルナブラタン。龍ヶ崎店では具が野菜限定だったのに(現在はどうか不明)
土浦店では野菜だけでなく果物やナッツも入り味に重層性が出て楽しい。これで800円とは偉い。

また後日訪問し今度は店内でゆっくり食事しようかな。店内の雰囲気も良かったから。
給仕のインド系(?)のお姐さんは日本語OK、キッチン内も見えて安心感がある。
店内は清潔でシンプルで意外とスタイリッシュ。女性客・家族連れにおすすめできる。
インド料理店らしくヒンドゥーの装飾が幾つかアクセントに。ガネーシャ像が気に入った。
お姐さんの許可を貰い撮影して携帯の待ち受けに。厄除け&幸運のお守りになってほしい。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100112223627.jpg

アマルの値段設定はもともと安めなのに、土浦店は3月末までオープンサービスで、
ランチ100円 off・ディナー15% offなのも嬉しい。
龍ヶ崎店でもクーポン持参でランチ50円引き・ディナー200円引きになる模様。
ttp://www.amar.jp/

↑のHPで情報は得られるけれど、新店なので一応基本情報をメモ。
アマル土浦店
土浦市摩利山新田269-5 1F(道案内は>>423>>431参照)
ランチタイム11:00-17:00  ディナータイム17:00-23:00(L.O.22:30)月曜定休

526 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/12(火) 23:07:55 ]
モバラク@つくば。

ルミ@小美玉への訪問(>>494)後、うちの近くでもルミと同じように
バングラデシュカレーを食べられる店はないかと考え、モバラクを思い出した。
柏市にあるモバラクの本店は、バングラデシュ人経営の店だと聞いたことがある。
それならばモバラクつくば店のシェフもバングラデシュ人かもしれない。
以前に数回訪問した時はあまり意識しておらず憶えてもいなかったけれど、
再訪してみると推測通りメニューにビーフカレーがあった。
そしてシェフに質問するとシェフはバングラデシュ人とのこと。よしよし。

ただルミと大きく違うのは、ルミのお客さんは在日外国人が多そうなのに対し、
モバラクはほぼ日本人向けの店だということ。
>>497の記事にあるような、バングラデシュ人シェフでもインド料理店を名乗る店。
メニューも、ビーフカレーはあるものの他はインド料理店と同じような構成。
店の経営上その方が有利なのかもしれないけれど、
つくばにはインド料理店のライバルが多いのだから、
バングラデシュ料理を看板にした方がかえって目立つのになあ…素人考えか。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100112223752.jpg
主食は「ポレタ」なるものを注文。柔らかいチャパティという解説付き。
初めて見る名称で興味津々だったのに、出てきたものはいわゆる「パラータ」。
「パパド」と同じで(>>331さんも指摘されてますな)カタカナ表記が難しいのかw

カレーは念願のバングラデシュ人が作るビーフカレーを注文。
ちょっと塩気が濃い。この塩加減では、牛肉でなく羊肉で食べたらもっと美味しそうだ。
考えてみれば、宗教上の禁忌がなくても牛肉を日常的に食べるような文化ではないのかも。
牛肉のカレーなら、西欧風か日本風のカレーの方が研究が進んでいて美味しいのかも。
次回訪問したら、バングラデシュでよく食べられるという魚のカレーを頼もう。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100112224219.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100112223946.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100112223902.jpg
上:モバラクの一員。中:アップ。下:皿の中身はマンゴー。



527 名前:518 mailto:sage [2010/01/12(火) 23:48:55 ]
>>519
ラニマハル情報ありがとうございます。
定休日なしは心強いです。古河方面に行くときはぜひ
立ち寄ってみたいと思います。

>>520
スパイスマハール、サグマトンの画像ありがとうございます。
まだセットメニューしか食べたことがなく、サグチキンしか経験がありませんので、
次回はサグマトンにしてみます。あのお店のご主人は気さくな方ですね。

>>524
駄文にレスありがとうございます。
ここの皆様のように、豊富な知識をバックグラウンドにした客観的で
表現力豊かなレポートができるといいのですが、素人視点の感想ということでご容赦を。
お店の基本情報は毎回>2以降に詳しく載せていただいてますし、
自分の希望はかなりわがままでした。申し訳ありません。

今日はじめてドラゴンカレー@水戸に行ってきました。
ドラゴンカレーのセット(カレー、ナン、サラダ、玉葱の甘辛な箸休め?)、ディナー\1500。
カレーは高粘度、スパイスたっぷり感あり。ホロホロやわらかチキン、
じゃがいも、大根、人参の具。他店の0.5m級のナンに慣れていたせいか、
楕円の中皿に収まる25cmのナンの第一印象は「小さい・・・」
しかしこれは誤解で、結構分厚く1枚でお腹いっぱいに。若干パンのような食感で、
パン屋で売っているナンに似た雰囲気で好みが別れるところかもしれません。
スパイシーなカレーを求めていたので、満足しました。
ディナーの価格設定は少し高めでしょうか?カレー2種にチキンティッカ等を含むセットは
\2000オーバーです。次回は週末ランチにしてみようと思います。錬金術師も気になる。

ドラゴンカレー@水戸
水戸市泉町2丁目3−5 京成デパートから水戸駅反対方向に斜め前です。
営業時間と定休日はチェック忘れましたすみません。
ディナーは17:00〜でした。水曜夜は飲み放題プラン有(期間限定)

528 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/13(水) 00:26:30 ]
>>526
そういえば東京は浜松町のヌスマでもメニューにビーフカレーがありました。あそこも店頭に
バングラディシュの国旗がありました。でもボイシャキメラではビーフ見掛けなかった様な。
県内だとルミにモバラクですか、どちらも未訪問で気になるお店です。

>>527
スパイスマハールは御主人も奥さんも良い味出してますよね。先日は欧米人が来店してて、
御主人が日本語で注文取ってるという不思議な場面に出くわしました。
サグマトンもセットメニューにありますので是非。というか単品メニューには何故か
載ってなかった記憶が。

529 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/13(水) 01:12:50 ]
古河は人口の割りにカレー屋多いから過当競争なんだよな。
さらにラニマハルのあたりは飲食店多いからよっぽど価格でがんばらないと
高いカレー屋には来てくれない。
ディナーでカレーセットを食うより向かいのジョイフルでハンバーグセットと
スープバー&ドリンクバーーの方が安いだろ。

個人的には高いセット物とは別にカレーライス\500とかが欲しいね。
ランチでやってるところはたまにあるけどディナーで安いカレーライス出すところって無いよな。
一食千円とか気軽に出せる時代はもう終わったんだよ。
その辺考えて価格設定しないと本場の味だけじゃ客は呼べない。

530 名前:カレーなる名無しさん [2010/01/13(水) 08:09:18 ]
古河ではスパイシーバイトが一日中380円のカレーとナンORライスのセットが
ありますよ。場所がちょっと入っているので、知名度が低いのかなあ?
味はおいしいですよ。

531 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/14(木) 11:58:56 ]
>>497の記事にある、バングラデシュ人のユーシェフさんが働いていたカレー店はどこだろう。
今は亡きバードンだったりして・・・。

532 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/14(木) 20:53:56 ]
古河市のヒマラヤが営業再開したみたいなので行って見たら別の店になっていた件。
名前は123カレーインドレストラン

ランチメニュー
色々突っ込みどころがあるのは各自で探してください
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100114202258.jpg
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100114203256.jpg
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100114203710.jpg

Bセットを頼んでみました。\700
カレー2種、チキンカレーと野菜カレー
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100114203911.jpg

サラダ
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100114203959.jpg

左がチキンカレー、右が野菜カレー
野菜はにんじんとインゲンと後なんだっけ、気にして無かったのでわかりません。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100114204136.jpg

Extra curry \200で追加のカレーがもらえます。
雨の日はすべてのメニュー −¥50
辛さは5レベルから選べますといいつつ1-4しかないのが謎
写真取り忘れたけどライスも追加で頼みました。\100
かなり柔らかいライスでした、ちょっと水っぽかったな。

メニューは暫定メニューでいずれ変わるそうです。
新メニューの一部を見せてもらいましたがセットものが軒並み千円以上orz
今のメニューに追加になるのか入れ替えになるのか聞きそびれた。
今のランチも残して欲しいな。
特にカレーライス\400は。

14時ごろいったせいか客は私一人でした。
食事中ジーっと見つめられているのがものすごいプレッシャー…

533 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/15(金) 21:08:10 ]
>>531
>>497の記事にあるユーシュフさんが勤めたカレー店は、バードンの可能性ありだよね。
バードンにいたとしても、年齢からしてメインのシェフではなかったとは思いますが。
バードン跡地のパラダイスがいつまでも開店せず空いているのだから、
ユーシュフさんが再来日したらそこでバングラデシュ料理店を始めれば良いのに…と妄想。

当時のバングラデシュ系の店は、他にもあっただろうか。
バードンでなければ、石下の現在タンドリーがある場所の過去店のどれかかも。
ちなみにタンドリーがある場所(常総市篠山269-1)での店舗変遷は
(これ以前は知らない)→ダイニングインディラ→ダイニングアジア
              →ドリームアジア→タンドリー(今ここ)

>>435さんのレポを読むと、現在のタンドリー@石下は良さげな店ですね。
>>384の石下のおっちゃんの舌、半信半疑だったけれど信じても良さそうw
今度こそ長く続いてくれると良いなあ。

>>532
新店報告乙〜ノシ
123という情緒のない店名に脱力wしたものの、簡単で分りやすいのは良いか。
数字の店名なら294という大先輩もいるし。
あれ、ヒマラヤ@古河の跡地なら国道125号沿いだよね?123号じゃないよね?

メニューの写真を見ると、チキンメティというカレーがあるのが気になる。食べてみたい。
しかし123のランチは全体的に安いね。近くの方が羨ましい。
>>530さんレポのスパイシーバイトの380円セットといい、旧三和地区は物価が安いのだろうか。

534 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/16(土) 20:14:51 ]
このスレいいね、有意義。
チキン or マトン・ビリヤニで、ジャポニカ米でなく、
インディカ米で食べれる所探してたので、本当に情報が参考になる。
カレーデータベースより、有用だね。

ところでカレーとは離れるけど、クスクスだす店知りません?
できれば、常磐線沿線で松戸〜土浦までの間で。
よろしくお願いします。


535 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/16(土) 20:50:30 ]
常磐線沿線でクスクスを出す店だったら、イラン料理店アリーズ・ケバブ@土浦で食べたような…
と思ってHPを見たら、メニューに載っていない。記憶違いか、メニューに変更があったのか。
クスクスを食べられる店があれば自分も行ってみたいので、ご存知方の情報を一緒に待ちます。

ところでアリーズ・ケバブ、いつの間にか水戸店ができていた模様。
ケバブ中心のファストフード店みたいだけれど。
ttp://www.alis-kebab.com/



536 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/16(土) 21:11:59 ]
カレーデータベースといえばスパイシーバイトのレポ上がってましたね。
スパイシーバイトは三和庁舎の直ぐ近くですよね?三和の仕事がもうじき終わっちゃうし、その前に寄りたいものです。

>>534
脱線承知で、池袋でなら(脱線に加えて役立たず)。
それでもよければ「オービレッジ」で検索してみて下され。インド料理店に負けず劣らず面白い事だけは保証します。



537 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/16(土) 21:22:49 ]
>>535
どうもありがとう。
クスクスはアラブ料理らしいから、なかなか常磐線沿線では少ないよね。

ケバブの名前で、ケバブサンドを思い出した。

サイクルフェスタ 松戸でマトン使ったケバブサンド旨かった記憶があるが、店の名前失念。

こちらも情報ご存知の方、よろしくお願い申し上げます。

538 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/17(日) 10:32:32 ]
 アリーズケバブは2003年頃から頻繁に行っていますが、クスクスは見たことありませんね。
(イランの食文化ではクスクスを食べないので…)


クスクスが食べたいのでしたら、洞峰公園の駐車場向かいにある「パリ食堂」がオススメです。
ここなら「子羊のクスクス」を食べることが出来ますよ(ランチタイムもOK)。
チュニジア料理店で出されるものとほぼ同じで、トマトソースをベースに人参などの野菜、ラムが入っています。

539 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/17(日) 10:44:51 ]
場所がわかりにくいのでサイトも載せておきます。
ttp://www.geocities.jp/parismarseilles/paris-top.htm

ただ座席数が少ない上に結構人気店っぽくて、前回行ったときはほぼ満席状態でした。

540 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/17(日) 18:53:16 ]
最近このスレみつけて活用させてもらっている者です。
水戸近辺に住んでいながらも、
出来ては潰れ出来ては潰れと次々に閉店していく悪いイメージ+駐車場が狭い
という理由で避けていたI-Nキッチンでしたが、このスレや食べログ見たところ評判が良いみたいでしたので、
昨日のランチに初めて行ってみました。

それで感想ですが…

一体何なんですかあのナンは!w
触った瞬間に「あれ?これナンだよね?」と思わず疑いそうになった位、未知の感触。
なんて言うか、マシュマロのフカフカ感に餅のモッチリ感を加えたような、そんな感じがしました。
ランチはナンおかわり自由とのことでしたので3枚も…w
甘めの生地に、フワッフワのモッチモチの食感がたまらなく合っていて、大満足でした。

生地を厚めにしてるんでしょうか? でもおかわり頼んだら、2回とも他の店と同じ位、もしくはちょっと早い位で出てきましたし、
かつ早いのに生っぽさ皆無でしたので、何れにせよ職人技なんでしょうね。

焼き物系も美味しいとのことでしたので、チキンティッカとフィッシュティッカを。
チキンはナイフ使わずフォークのみでもほぐれてしまう位柔らかくジューシー、
フィッシュの方もスパイス感、焼き加減ともに絶妙でした。
そういえばフィッシュティッカ、2ピースで500円とあったような気がするのですが、いざ運ばれて来たら4ピース…
メニューの見間違いでしょうか?

ただ肝心のカレーが、ちょっと味が薄いようなぼやけているような?
カレーの味は個人的には近くならガンジーの方が好みかも知れません。

そうそう、1枚目のナンを食べている時に、小さく千切ったやつが落ちた気がして直ぐに下を見たのですが見当たらず、
気のせいかと思い食事を続けていました。
しかし、帰ろうと席を立って椅子を直した時、何気なく奥に目をやると、落としたと思しきナンを発見!
拾って紙の上に置いてきたのですが、いやビックリしました。

30分は経っているはずなのに、拾い上げた瞬間、指先にモチモチの感触がw
全く硬くなっておらず、冷めている以外は出てきた時とほぼ同じ。

思わず食べてしまおうかと思いましたw
さすがに食べませんでしたけど。

本当に恐れ入りました。

541 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/17(日) 21:03:32 ]
ラニマハル@古河に行って来た件
\1000以内にしようと思ってたらセットものが\1250〜だったので
カレー単品でサグマトンカレー\980を頼みました。
単品カレーはライスorナン付きです。

てっきりお茶だと思って飲んだらカレー風味のスープでした。
卵と野菜入り。スープが付くとは書いて無かったのでサービスかな。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100117201911.jpg

サフランライスとサグマトンカレー
もうちょっと肉が大きいと嬉しいんだけどな。
辛口を頼んだけどあまり辛くなかったのが残念。
味音痴なので味についてはいつものように美味しかったとだけ書いておきます。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100117202029.jpg
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100117202149.jpg

19時ごろだというのに先客も後客もなし。
店が奥まったところにあり車だと直前になるまで店の存在自体に気づかず
また何の店かわからず一見さんには入りにくい。
カレー屋だとわかるころには通過している。
いちおう道路脇に看板出してるが手前まで来ないと読めない。
よって車だとそのまま通り過ぎるほかは無い。
看板に色々メニューを載せるより大きな文字でカレーと表示したほうがわかりやすいと思う。
ランチメニューのようにディナーメニューも入り口に張って店外から見れるようにしておくと
値段の目安がわかって初心者にも安心だと思う。
初めて入る店ではいつも高い店じゃありませんようにとびくびくしながら入る小心者の
切なる願いです。
あと夜のメニューが全体的にもう\200円くらい安くなって欲しい。
カレー+ライスorナンで\500〜だとなおよし。
あれもこれもつけて高いセットにするよりお試し価格のシンプルなメニューが欲しいね。
スパイシーバイトのあれは画期的だと思う。
日本人としてはカレーライスをがっつり安く食えるほうが需要が大きいと思うし。
三高や二中の通学路なんだから超大盛りカレーとか超辛口カレーとかで
部活帰りの学生を捕まえる手もある。もちろん安くないと駄目だが。
不況は長引くから客単価をもっと下げないとつらいだろうな。
向かい側には\399ランチのジョイフルがあるだけになおさら。
まあこれはラニマハルだけじゃなく外食産業全般に言えることだけどね。
だからこそ牛丼は安売り競争に入ってるしファミレスもどんどん安いメニューを出してきてる。
カレー屋も例外ではない、価格競争で勝てなければ淘汰されるだけ。

542 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/17(日) 23:50:18 ]
>>540
I-N kitchen
今度は是非チーズナンを試して見て!

ナンの厚みととろけるチーズの量
一人で1枚食べるのはつらいです

御餅にチーズを乗っけたような食感

出来立ての熱々よりも
チーズが垂れないくらいにチョット冷めた位が
おいしいですよ



543 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/18(月) 00:00:56 ]
>>540
プラウンカレーをお試しあれ


544 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/18(月) 21:13:33 ]
うわい、I-N好きな人が一杯だ。嬉しい。

>>540
確かにあそこはモス閉店以降回転速いですよね。近辺オサーラ、I-N、ガンジーと立て続けでしたから、大丈夫かなと不安でしたが、
I-Nで定着してくれる事を願って止みません。

そして3ナン御立派です。あの焼き方はまだ他の店で出会った事がありません。アイキッチンでもパリパリしたナンでしたし。
一方でカレーは決してスパイスどっさりじゃないんですよね。全体のバランスで勝負って印象を持ってます。そういう意味では
ガンジーの方が好みって人も少なくないと思います。ガンジーのナンはサクサクでI-Nと対象的ですから、うまく棲み分け出来てる
のかもしれませんね。先日訪問した際、ウェイターさんが他のお客さんと話してたのが聞こえてきたのですが、どうもガンジーの
ナンは卵を使ってるみたいです。

I-N、ディナーは種類も増えますし、どこかに好みのカレーがあるんじゃないかと探すのも面白いと思いますよ。個人的には
フィッシュカレーがラムと並び立つ美味しさ、マトン系も良い肉使ってるなーと感じてます。

そして>>542さんお勧めのチーズナンの後はキーマナンもどぞ。平たく伸ばした横浜中華街の肉まんか、て位の具の多さです。

>>541
レポ乙です。やっぱ向いにジョイフルあるのは辛そうですよね。
そして夜は店の存在解り難いですか。結構遠くから存在が解って立ち寄れたんですが、アレは昼だったからなのか、それとも
緑とオレンジに瞬時に反応する層がそんなに居る訳無いよ、て事なのか・・・

この間岩間街道走ってたら、奥まった建物に緑とオレンジが。気になって後日ゆっくり走ってみたら、カレー屋さんでした。
なかなか寄る機会無い場所(通過時間が開店前か閉店後の事が多いので)&インドカレー屋さんではなさそうなので未訪問の
ままなんですが。脱線。

> 日本人としてはカレーライスをがっつり安く食えるほうが需要が大きいと思うし。
同意です。キーマカレーとライスの相性は日本人向けと確信してますし、これで安ければインド料理の入口としてアピール出来るのに、
とガンディでも思うのでした。キーマカツカレー、カツ無しもディナーメニューに載ると良いのに。

> だからこそ牛丼は安売り競争に入ってるしファミレスもどんどん安いメニューを出してきてる。

しっかり下げたすき屋は客単価の低下も来店者数増でカバーして増益、半端に下げた松屋は来店者数微増で減益、吉野家は
来店者数激減で減益、だそうで。安けりゃ良いという世界になって欲しくは無いですが、安さを魅力と感じる層が少なくない
のも現実、ですね。
個人的には掛かったコストはきっちり値段に乗せて、しっかり美味しい物食わせて欲しい派ではありますが、毎日そんな食事
続けられませんし、一人でお気に入りの店を支えられる訳でもありませんし。悩ましいです。

545 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/18(月) 22:08:56 ]
今回つくば〜古河の往復に国道354号を利用。途中のカレー屋さんも一応チェック。

モティマハル@境。
行き・帰りとも、駐車場に車が何台もあるのを確認。人気店になっているんだね。
以前に寄った時は確かに美味しかったし安かったし、当然か。

クシ@境。
いつの間にか閉店していそうな店ランク上位ながらも、しっかり営業中。
なかなか行く機会がないので、帰りに立ち寄ってカレーをテイクアウト。

リニューアルしてからは初訪問。店内は小奇麗になっている。
隣の飲み屋の客の笑い声が聞こえてくる壁の薄さは相変わらず。

先客はおらず、経費節減のためか寒いのに暖房を切っていた。
自分のために急遽ヒーターのスイッチを入れてくれたが、室内はなかなか暖まらない。
シェフは着膨れしていて寒さは平気そうだけれど、自分に気を遣ってくれて、
これ温かいデスヨと、熱々々々のトマトスープをサービスしてくれた。
その気持ちが嬉しく、トマトスープも本当に温かくてほっとする味。
テイクアウトしたサグチキンカレーは、ニンニクてんこ盛りで元気が出る味。

クシの基本情報はネット上にほとんどなさそうなので、メモしておきます。
クシインディアンレストラン 0280-87-8430 猿島郡境町776 
11:00-15:00 17:00-23:00 月曜日定休

546 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/18(月) 22:11:06 ]
送信する順番間違えてしまったー。>>545は三連投の最後のつもりでした。

>>541
自分も多分同じ日にラニマハル@古河に行って来ました。すれ違っていたりして。

実際に現地に行ってみたことで、541さんの店への意見について一つ一つ肯けます。
このスレで少し前に出されていた「料理が冷めている」という意見は、
自分が食事した時には料理が熱々の状態で出されて改善されていると感じました。
ラニマハルのスタッフはちゃんと人の意見を聞く耳を持っているようだから、
541さんの意見も前向きに検討してもらえるんじゃないかな。
現実との兼ね合いでいろいろ難しいところがあるかもしれないけれど。

今回は県南から古河への遠征につき同行者を募り古河カレーツアーwを組み
古河のカレー屋さんを何店かチェックしてきましたので、その覚え書きを以下に。

食事できたマハラジャとラニマハルの食事レポについては、
のちほど同行写真担当氏が写真レポをupしてくれたら補足します。



547 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/18(月) 22:11:53 ]
古河カレーツアーwの一番の目的はラニマハル。
二番目は、リニューアルオープンしたということで気になっていたデリーマハル。
(>>337>>412>>421>>430)

なのにデリーマハルはやっていなかった…orz
せっかくつくばから一時間かけてたどり着いたのに、残念。
たまたま休みだったのかな。今日電話してみたら留守電になっているぞ。
店の看板にデリーマハルのサイトが案内されていたので、ご紹介。
まだ工事中みたいですが。ttp://www.delhimahal.com/

仕方がないので予定を変えて、古河駅に程近いRAJU(ラジュ)へ。
ラジュとしてオープンする前は、スパイシーバイト古河店だった店舗。
スパイシーバイトの頃に一度訪問したものの、ラジュには未訪問でこちらも楽しみで。

なのにラジュはやっていなかった…orz
古河駅周辺に不慣れで迷いに迷った末にたどり着いたのに、残念。
店頭に「〜3月上旬までインド人スタッフが帰国するためお休みいたします」という貼り紙。
春になったらまた古河に行こうかな。
古河カレーツアーのオプション、渡良瀬遊水地の散策も春の方が楽しそうだし。

さて次の店はどうしよう。同じ古河でもスパイシーバイトや123カレーは三和地区で遠い。
一番近そうな未訪問の店、MAHARAZA(マハラザ?マハラジャ?JではなくZなのが斬新)へ。
マハラジャはやっていた…空腹MAXだったので助かった。食事レポはまた別途。

マハラジャを出ると、数百メートルほど先にモエナモティがあることに気がついた。
こんなに近くにあったのか。モエナモティも未訪問。またいつか機会があれば。

満腹になったので渡良瀬遊水地(寒かった…)を散策してカロリーを消費し、
ディナーは真打ラニマハルへ。食事レポはまた別途。

548 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/18(月) 23:01:57 ]
グリーンサラダ ラニマハル@古河
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100118221446.jpg
シクカバブ ラニマハル@古河
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100118221634.jpg
カダイ・マトン ラニマハル@古河
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100118221732.jpg
サグ・パニール ラニマハル@古河
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100118221838.jpg
プレーン・ナン ラニマハル@古河
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100118222014.jpg
インド・プリン ラニマハル@古河
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100118222047.jpg
グリーンサラダ マハラジャ@古河
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100118222432.jpg
プレーン・ナン マハラジャ@古河
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100118222631.jpg
イエローライス マハラジャ@古河
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100118223218.jpg
エビカレー マハラジャ@古河
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100118223304.jpg
マトン・マサラ マハラジャ@古河
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100118223413.jpg



549 名前:カレーなる名無しさん [2010/01/19(火) 19:28:23 ]
>>541
写真付きでありがとうございます
まずは道路脇の小さな看板特に夜は何が書いてあるかも
車だったらわからないですね 細かいメニューより
インドカレー屋がここにありますと存在がわかる
シンプルな看板で 入り口にはディナーメニュー
貼ります 値段は確かにもう少し安くなれば
いいかなと思います(特に単品カレー)

550 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/19(火) 20:31:45 ]
マハラジャ@古河。(古河市牛谷1704-2)(写真は>>548参照)
ランチに寄ってみた。マハラジャ古河西牛谷店と看板に書いてあったけれど、
チェーン店なのだろうか? 帰宅して調べても何も出てこなかった。

以前は居酒屋だったらしく、カレー屋さんにしては結構大きい独立店舗。
客席はお座敷で靴を脱いで上がる。靴下の穴に要注意。掘りごたつ形式。

給仕の兄ちゃんは短髪を金茶色に染めスタイリングもオサレな、六本木黒服系インド人。
このタイプのインド人は茨城県内のカレー屋さんでは珍しい。
チャラ男っぽい見た目とは違い、物腰丁寧で仕事ぶりはテキパキ。日本語堪能。
客商売の経験値が高そうで、イレギュラーな注文にも臨機応変に応えてくれる。

ただ一つ自分にとって問題が。店内で流れるインド音楽PVのボリュームが大きすぎる。
ここがクラブとかなら、このボリュームも普通のことなのかもしれないが…
ひょっとして給仕の兄ちゃんはその感覚でいるのだろうか。
自分はインド音楽PVは好きな方だけれど、インド音楽特有の女性歌手の甲高い裏声を
大音量で延々と聞かされるのはさすがに辛い。
このスレでインド音楽PVが苦手だと書いていた方の気持ちが、わかったような気がする。
ただその時同じ店内にいた他の二組の客は、音量が全然気にならないようで
楽しそうに談笑していたので、この音量に対する許容量は個人差の範囲内らしい。
中にはこの大音量が良い、とこの店に来る人もいるかもしれないな。
インド音楽の大音量に耐性がない人は、この店では何らかの自衛策を取ること推奨。

さてカレー。ランチタイムのはずなのにランチメニューがなかった。平日でないから?
エビカレーセットとマトンカレーセットを注文。内容はカレー、ミニサラダ、ナンorライス。
正確な値段は失念、一セット1,100円前後。ここは激安の旧三和地区ではないのか。

味で印象に残ったのは、マトンカレーに甘味があったこと。
ココナッツミルクを使っているエビカレーが甘いのは良いとして、
ココナッツミルクを使っていないマトンカレーが甘いのは珍しい。
素材の甘さではなく、砂糖を混ぜた可能性も。隠し味のつもりかな…隠れていないケド。
辛さ、しょっぱさ、甘さ、で構成されている三角形の不思議なマトンカレーだった。

551 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/19(火) 20:32:33 ]
ラニマハル@古河。(写真は>>548参照)
ディナータイムのわりと早い時間に訪問。

店内入り口でお香が盛大に焚かれ、異様に強い香りに迎えられた。
お香はウェルカムサービスのつもりだろう。しかしこれでは熱烈歓迎過ぎるよw
暖房中で換気を抑えているためか、店内は香りが充満して眩暈がしそうなくらい。
マハラジャの大音量と同じく、香りの許容量も受け取る側の個人差があると思うけれど、
強い香りは衣服や髪に染み付いてしまい取れないので、店を出てからも悩まされる。

客の中に小さな子供がいて、「煙草臭い〜」とぐずっているのが聞こえた。
誰も煙草など吸っていない。子供の語彙では「お香がきつい=煙草臭い」だと思われ。
その子供連れの客は結局注文する前に帰ってしまった。
帰った原因はわからないけれど、もし子供がお香を嫌がったせいだとしたら、
良かれと思ったことが裏目に出てしまい、なんとも勿体無いことだ。
給仕さんに「お香がきつすぎる」と伝えたら、ちゃんと対応してくれた。良かった。

給仕さんに「この店はどうやって知りましたか?」と聞かれたので
「インターネットで見た」と答えると、嬉しそうに微笑んでくれた。
「良かったら写真撮って、ネットに載せて宣伝してくださいね」とも。
給仕さんの人柄ゆえか、そういう率直さwもかえって好ましく思える。

さてカレー。サグパニールとカダイマトンを注文。どちらも平均点を軽〜くクリア。
ラニマハルのパニール(自家製チーズ)は、熟成されたスモークチーズに似たタイプ。
フレッシュなカッテージチーズに似たタイプのパニールが多い中、わりと少数派かも。
このレベルのパニールをもう2〜3個多く入れてくれたら、嬉しくて絶賛してしまうぞ。
カダイマトンも、野菜をもう少しだけ増やすと、一気に具沢山というイメージになる。
>>541さんも > もうちょっと肉が大きいと嬉しいんだけどな。
と書いているけれど、具が目立つ構成だと人間心理として満足感が高くなりやすい。
値段との兼ね合いで難しいところかなあ。

さてデザート。メニューにはごくフツーのアイスが3種類だけ。
つい「デザートこれだけ?」と呟いたのが給仕さんに聞こえてしまったのか、
メニューに載っていないインドのプリンを出してくれた。
プリンの上に香ばしいナッツがたくさん乗っていてウマー。
これはメニューに載せるべきだ、と給仕さんに提言w

インド料理店が増えた今、カレーで差別化を図るのは難しいかもしれないけれど、
インドのデザートはまだまだ開拓の余地がある。
他の店で食べられないインドの珍しいデザートがあるとなれば、店の目玉になり得る。
スイーツw好きの女性層はフットワークが軽く、ネットワークが広く、
このご時勢でも比較的自由にお金を使える人が多い。
客層として検討してみたらどうかな。


552 名前:カレーなる名無しさん [2010/01/21(木) 15:49:23 ]
>>551
わざわざつくばからラニマハル来店ありがとうございます
お香は本人達は馴れているから気にならなかったみたいですけど
小さい子供にとっては嫌がりますね しかも入り口近くで
お香入り口止めた様です インドプリンはサービスのつもりで
作った様ですがお客さんに美味しいと言われるならメニュー
入れます これからも試験的にサービスで出して反応の
いい品物あれば積極的にメニューにいれます


553 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/21(木) 16:08:02 ]
いいなー
インドプリン食べてみたい

近所ではデザートはアイスクリームか
グラブジャムンくらいしか見たことない

554 名前:カレーなる名無しさん [2010/01/21(木) 16:19:43 ]
>>547
ラジュはラニマハルのオーナーインド人アリが友達で去年閉店して
国に帰りました 内装は羨ましかった 駅近くだけど場所が悪い
マハラジャは閉店したと聞きましたけど再開したの知らなかった
123はラニマハルのコック移籍した(去年一時4人も居て)
石下のファミリーレストランは去年9月位100万ちょい位で
オーナーからアリに店舗売買の話あったが断った
(店買う余裕などないのだが)その後バングラディッシュ人が買った
住居はすぐ隣 家賃込みで オーナーは車の仕事で引っ越した
店舗売買の話はよくある 家賃の値段次第

555 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/21(木) 22:43:39 ]
アシヤナのHP見てて気が付いたんですが、リサイクルのコーナーがあるんですね。
今は何も出てないし、過去も出てないみたいですが、わざわざコーナー設置してあるって事は何か出す事を考えてるんでしょうか。
ttp://www.ashianacurry.eev.jp/item_list/

食器とか古いメニューとか面白そう。流石にタンドールは無いでしょうけど。

556 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/22(金) 00:13:36 ]
>>544
> そして夜は店の存在解り難いですか。結構遠くから存在が解って立ち寄れたんですが、アレは昼だったからなのか、それとも
> 緑とオレンジに瞬時に反応する層がそんなに居る訳無いよ、て事なのか・・・

カーブになっててかなり近づかないと見えなくないですか?
はじめからカレー屋目当てならインド国旗色で判るんですけど通りすがりだと
直前まで来ないと何の店かわからないんですよ。
あそこは飲み屋街だから飲み屋と誤認される可能性もあるしね。

>>549
値段は全部じゃなくても2,3品でもいいから安い単品カレーがあると気軽に利用しやすいです。
日替わりで今日は○○カレー200円引きとかね。
あとは何かここでしか食べられない目玉商品があると売りになるんじゃないでしょうか。
個人的には毎日じゃなくても良いからバイキングがあると良いなと思います。
あるいは食べ放題とか。
県西だと無いんだよね。小山に行けばあるけど。
あと、いろんなものを一口サイズで少しずつ盛ったおつまみ盛り合わせ\500〜とか欲しい。
色々食べてみたいけど単品で頼むと高いし初心者だとメニュー見てもピンと来ないんだよね。
量をカップ1/3位でカレー全種盛り合わせ\1000とか無理かなぁ。
まあ全種じゃなくても3-5種くらいのカレーがかかったスペシャルカレーライス\800とか。
もう少し食べたいときに小さいカップにライスとカレーを入れてミニカレーライス\200とか。
あと大盛りは極めればそれだけでマニアを呼び寄せるネタだから\1000くらいでドカ盛り激辛
カレーライスとかね。
好き勝手に書いたけどとにかく何か名物料理が出来れば良いと思います。



557 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/22(金) 21:50:02 ]
>>556
店の入り口上ではためいてるインド国旗が道から見えたんですよ。でも地図見ると確かに一番見つけ難い位置にありますよね。
北から来ればまだ解りそうですけど、右折しないと入れないし。

さて本日は鹿嶋打ち合わせだったのでギタ初訪問、と思ってたのですが、諸々の都合でデリーマハルになりました。
暫く仕事の機会がありますんで、もう少し先のガナポカとか波崎のカシミーリとかも含めて訪問したいものです。

さてデリーマハル、相変わらず日本語不安なウェイターさん健在です。メニュー指で追いながら注文。ランチのセット
メニューは前回訪問から変更なしで(但しカレーの種類が増えてました)、Aセット480円から。今回もCセット850円
(カレー二種、サラダ、ナンorライス、ラッシー)でカレーはサグチキンと野菜を辛口で。ナンorライスなのに何故か
ナンとライス両方来ました。そしてラッシーは「ラッシーorコーヒー?」との事でした。ここら辺は前回よりサービス向上?
それともたまたま?
辛口でもそんなに辛くなく、サグチキンは若干にんにく強め塩味濃い目シナモン少な目。野菜はトマトの甘味と酸味が
メインで具沢山の野菜の甘味上乗せ。チキンがスパイスに負けずにチキンである事を強く主張してたのが面白かったです。
どっちもランチと言いつつしっかり作ってありました。
ナンの焼き加減が前回訪問時よりもモチモチに振れてて好みになってました。パリパリの部分も残ってて、パリパリ
好きな人でもまあ大丈夫、モチモチ好きの人には結構お勧めできるかと思います。モチモチの部分はI-Nみたい。
ラッシーは激甘濃厚でココナッツパウダーが大量に混ぜてあって、なかなか他では無い味。え、こんなにコスト掛けて
良いんでしょうか。

昼時なのにお客さん数組のみ。夜は沢山入ってると良いのですが・・・健在に安心しましたが、同時に不安も覚えた今日でした。

そう言えばここも店の入口では香を焚いてました。成程意識してると結構匂いがキツイです。煙草はすんごく気に
なるのに、香は全然気にならなくなってる自分にびっくりです。

メニュー変遷
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100122214628.jpg
Cランチ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100122214721.jpg
カレー二種
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100122214810.jpg

ところで、R51走ってると鹿嶋市の海側にある「食楽したまち」という食堂の「はまぐりカレー」の看板がとっても気になります。

558 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/23(土) 17:41:17 ]
鹿島のハマグリは大きいよ、貝殻の幅が10センチ超える。

559 名前:540 mailto:sage [2010/01/24(日) 14:05:35 ]
せっかく色々教えてもらったのに、レス遅れてしまい申し訳ありません;
諸事情で一週間に一度位のペースでしか食べに行けないものでして、
行ってから書こうと思っていた次第です。

>>542
チーズナン昨日のお昼に食べて来ましたよ!w
出てきた時の第一印象は、そこまで(思っていたより)大きくない?
しかし1ピースを手に取った瞬間、指先にズッシリ感が…
口に運ぶ前に零れ落ちる大量のチーズ。
8ピース分けだったかと思うのですが、残り3ピース位になっても中央に溜まり続けるチーズの海。
確かにあのチーズナンは脅威すぎましたw
あれ、下手なピザのMサイズ以上チーズ入ってるんじゃないでしょうか?w

>>543
情報ありがとうです!
が、昨日もランチタイムだったので、プラウンは頼めませんでした><
しかし、今度はディナーにも行ってみようと思ってますし、何よりエビカレーは大好きなので、次こそは頼んでみたいと思います。

>>544
>フィッシュカレーがラムと並び立つ美味しさ、マトン系も良い肉使ってるなーと感じてます。
アドバイスに基づき、Dセットのマトンを選んでみましたw
言われてみれば確かに、自分はスパイス強めの方が好きかも知れません。
やはりマトンもスパイス感は普通でした。 でも、高級な鹿肉缶を連想させるような、
しっかりと独特の繊維が感じられるのにホロホロとほぐれる柔らかいマトンと、
全体の甘みと塩気が良い具合に混ざり合い、とても美味しかったです。

キーマナン、是非試してみたかったのですが、先のチーズナンが胃の中で…
今日はおかわり1回止まりでしたw

でも帰りに、ちょっと気になってたスイートナンをテイクアウトして、車の中で食べながら帰りましたw
こちらも脅威のモチモチナンに甘さとぎっしりのナッツがマッチしており、大変美味しかったです。

560 名前:540 mailto:sage [2010/01/24(日) 14:08:16 ]
それと、ちょっとレポートしたいと思います。
昨日は上の通りI-Nでお昼を済ませたのですが、家にいる家族が
がねしゃ@水戸の弁当を食べてみたい とのこと。
しかし、以前から何度も探していたのですが、場所が分からず仕舞い。
が、色々な情報のお陰でやっとみつけることに成功しました。

あれ、ここ探している時に5,6回通ったんですけど…w
店舗が分かり辛いってのもありますが、自分が情けなくなりました。

二人分頼まれており、バターチキン(\650)・ほうれん草とチキン(\700)を頼んでみました。
待ってる時、ありがたいことにチャイのサービスが。
お弁当は10分位で出来たかと思います。
家まで20km以上ありますが、そんなに冷めてなくて一安心。
自分も少し分けて貰って食べる満々でしたが、いかんせんI-Nのダメージが胃に残っていたので、少しだけw

バターチキン、とてつもないトマト感! 本当にトマトーって感じですw
そしてそれを感じると同時に結構な酸味が。 なんだろう、何か乳製品的な酸味でしょうか?
そしてスパイスは弱め。
ちょっとバターチキンとは違う気もしますが、鶏肉も多めでいい感じです。
ほうれん草とチキンの方は、まず始めに結構深い緑色のルーを目で楽しみました。
そして一口食べると、口中に程よいスパイス感が。
見るとホールのカルダモン(グリーン)が2粒ほど、そしてクローブもホールで2,3個入っておりました。
それと謎の草もw
パラクカレーは好きなので良く食べるのですが、これは結構スパイス多めな方だと思います。
でも強すぎる訳でもなく、全体的に良い感じに混ざり合っておりました。
こちらも値段の割に鶏肉多め。
それとナン、噂通り丸かったw 丁寧なアルミ包装です。
結構パンに近いナンだと思います。 でもスポンジ状ではなく、生地がギッシリ詰まっており、噛むほどに味が出ると言った感じでしょうか。
香りも独特で、何かアレンジしてあるのは間違い無さそうです。

561 名前:540 mailto:sage [2010/01/24(日) 14:09:44 ]
そして夜、またちょっと水戸へ出かける用事があったのですが、他の気になるメニューも試してみたくなり、またがねしゃへ行くことに。
何より今度は一食分ちゃんと食べられますしw
入るとまたチャイのサービスが。 インド人(多分)のシェフが「外寒いから」と言いながら、にこやかに渡してくれました。
これは本当にありがたいです。
今度はラムカレー(750円)を試してみることに。
レジの店員さんも感じよく、待ってる間も話しかけてくれたりと、とても好印象です。
今回も10分少々で出来上がり。 帰る時、シェフも厨房からレジまで出てきてくれて「ありがとうございましたー」
皆さんとても感じ良いです。 こういうのは本当に気持ちがいいですね。

家に帰って早速食べました。
なんか凄いまろやかです。 いや、これは本当にまろやか。
またまたホールのカルダモンとクローブ(4個も入ってたw)が入っており、スパイスも多めだと思うのですが、
何ていうか、そこまで強い感じがせず、本当に上手く溶け込んでるんですよね。
油が多めと言う訳でもなく、このまろやかさがどこから来ているのか不思議です。
肉はちょっと固めですが、弁当に似合わずゴロゴロ入ってます。
個人的にはここ最近食べたラムカレーの中では一番です。 ご飯にもナンにも本当に良く合う。
大変満足でした。

そして全体の感想ですが、とにかく主食の量が多いw
基本弁当でもライス+ナンが絶対に付くみたいです。
良く食べる人や、本当にお腹が空いてる人には良いかも知れませんが、普通の人にはちょっと多すぎる気がしなくもないです;
でも値段を考えると良心的ですよね。 他の焼き物系メニューも、タンドリーチキン\250や、シークカバブ\300と安めでした。

ホームページなどはいくら探しても確認出来なかったので、周りの地区にだけチラシ入れたのかポスティングでもしたのかは分かりませんが、
昼夜共に待ってる間デリバリーの電話がかかってきてました。
サービスも良いし店員さんの感じも良いし、肝心の料理の味も良いので、これからも頑張って欲しいと願うばかりです。

562 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/24(日) 15:03:18 ]
>>559-561
がねしゃの御飯、容器にぎっしりですもんね。確かにちと多いです。でもI-Nでチーズナン+キーマナンは多い
どころの話じゃなくなりますんで断念して賢明かと。

カレーの酸味はヨーグルトじゃないかと踏んでます。自作時にヨーグルト多目に入れるとあんな感じの味に
なりますので。

そしてチラシは先日ポストに入ってました。一生懸命やってるなーという印象です。

563 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/24(日) 18:28:01 ]
>>562様の仰る通り、あの酸味はヨーグルトで間違いないかと思いますよ。
店内で待ってるときにもそういう匂いを感じますし、温めなおすとよりわかる感じです。

あそこは量が多いので、カレーが2種類付くセットにして片方は次に回すのがお得な感じがしますw

564 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/24(日) 23:51:20 ]
またラニマハルに行ってきました。
今日はキーマカレーとインドプリンを食べた。
カレーの辛さを聞かれたので辛口と言ったのだが、カレーを持ってきたあとで辛さは
Hot,Very Hot,Very Very Hotがあると言われた。
この辺メニューに書いておいて欲しい。
あとライスも大盛りとかお代わりとかできるならメニューに書いておいてくれると助かる。
カレーは量が多くてライスお代わりするかナンを追加しても十分足りるくらいあったのだが
残念ながらそれほどおなかがすいていなかった。
インドプリンはメニューに手書きで追加されてましたね\350。
美味しかったです。
しかし今日も客は一人だけ。

565 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/25(月) 16:06:56 ]
古河のヨーカドーの近く、矢島鉄砲店の建物に、新しくインド料理店がオープンしましたね。
名前は「JYOTY」だったかな?

お店の前にあったメニューを見てみたら、ランチは800円程度、野菜カレーやマトンカレーが選べるようでおいしそうでした。

恥ずかしながら、私はインド料理店というものに入ったことが無く、辛すぎるものも苦手なため(ジャワカレーの中辛、無印良品のスープカレーあたりが限度です)、入店してみる勇気がわかずに見てるだけで帰ってしまいました。。

図々しいお願いかと思いますが、行った方、行く予定の方がいらっしゃいましたら、レポートしてくださいませんでしょうか?

長文失礼いたしました。

566 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/25(月) 21:24:32 ]
つくばでおすすめある?



567 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/25(月) 22:54:40 ]
>>554
いろいろなインド料理店の中の人たちの情報ありがとう。興味深いですね。
現在インドファミリーレストランタンドリー@石下になっている店舗の売買価格が、100万ちょい…。
でも幾ら安くてもあの店舗は買わないで、ラニマハルに集中するのが正解だと思う。
あそこは場所がインド料理店向きでないのか、店舗が休業しては入れ替わり、経営が難しそう。
現在営業しているタンドリーには、そんな印象を吹き飛ばすように頑張ってほしい。

>>557
休業しては入れ替わりは、現在デリーマハル@神栖がある店舗もそうだね。
自分が憶えている最初の店はアバンティ。つくばのアバンティの系列店だった。
その後はパキスタン系の店ラホーレクイーン。
一昨年の鹿島アントラーズ優勝(二連覇時)後、ここで勝利の美カレーを食べたっけ。
現在のデリーマハルは未訪問。557さんのレポを読むと、
相変わらず客入りが…という立地条件のようで。頑張ってほしい。

休業と言えば、プリティ@つくば市東光台が最近いつ行っても開いておらず、電話もつながらない。
このままあぼーんか、他の店が入れ替わるのかなあ。

568 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/25(月) 22:56:44 ]
>>557
はまぐりカレーだったら、カシマスタジアムの売店でも食べられるよ〜。
出店しているのは「食楽したまち」とは別の店ですが。
スタジアム内のはまぐりカレーは、よくある日本風のカレー。
蛤のエキスがにじみ出て磯っぽい風味。蛤は結構気前良く入れてくれる。

カシマスタジアムは売店の食べ物が非常に充実しており、
「カシスタグルメ」としてサッカーファンの間でも評判が良かったりします。
お暇な方は鹿島アントラーズの公式HPをご覧くだされ。
ttp://www.so-net.ne.jp/antlers/club/stadium/st_shop/
ttp://www.so-net.ne.jp/antlers/club/stadium/st_shop/index_2.html

一番の名物&人気はもつ煮ですが、おすすめをカレーに限定すると、
鹿島サポとしてのおすすめ;エミールという店のカツカレー。げんかつぎで。
カレー好きとしてのおすすめ;アジアンカレー(タイ風グリーンカレー)。店名失念。

皆さんも機会がありましたら是非カシマスタジアムへ!

茨城県内のもう一つのJリーグチーム;水戸ホーリーホックの
新しいホームスタジアムとして昨年こけら落としなったケーズデンキスタジアム。
カシマスタジアムに比べると売店もさすがに小規模ながら、
今年はドラゴンカレー@土浦・水戸が出店を計画している模様。
ttp://www.dragon-curry.e-tsuchiura.jp/index.htm
> 今年はサッカーJ2ホーリーホックのサポーターとしてチームを応援します。
> 水戸の競技場でドラゴンカレーを販売する予定です。 

時期的に出店OKかどうかまだ決定してはいないのかな。
ドラゴンカレーの出店が決まれば、今年は水戸の試合を見に行く回数が増えそうだ。
ドラゴンカレーがスタジアムでどんなカレーを提供してくれるのか、楽しみ。

皆さんも機会がありましたら是非ケーズデンキスタジアムへ!

569 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/25(月) 23:06:42 ]
>>564
ラニマハル@古河の定点チェック、乙です。
やはり地元の方のニーズに合わないと長続きしないからね。

地元の方をリピーターとして獲得するのに、ポイントカード制の導入はどうだろう。
会計○円ごとにスタンプを押し、スタンプ◎個たまったらお食事券プレゼント!とか。
ポイントカードを持てば、他の飲食店よりラニマハルを選ぶ優先順位が高くなるのでは。

インドプリンをメニューに加えてくれましたか。ヨシヨシ。
インドプリンはインドデザートにしてはシンプルで入門編という感じなので、
これからだんだんディープなデザートを増やしてくれたら、つくばからまた遠征するよ〜。

>>565
古河の新店情報、乙です。
どなたかのレポを楽しみに待ちましょう。
あなたの「初めてのインド料理店」レポも読んでみたいです。

「矢島鉄砲店」にちょっとびっくり。つくば・土浦あたりでは見ない業種だ。


570 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/25(月) 23:07:41 ]
スリランカ料理店スリ・ランカ@つくば。 

季節ごとにスリ・ランカの「季節のカレー」を食べに行っております。(>>206
現在は「冬のカレー」で4種類あり、
インピリ・フィッシェル(ホタテとほうれん草)、リックス・マール(サケと長ネギ)、
豚バラと大根、チキンとトマト。それぞれライスがついて1,150円。

今回はサケと長ネギのカレーを注文。
サケも長ネギも、カレーの食材としてはわりと珍しい。
とは言えスリ・ランカのシェフは魚のカレーが得意そうだから、サケの扱いもお手の物なはず。
長ネギもランディワ@常総では結構使っているから、スリランカ料理との親和性は高いはず。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100125223106.jpg

期待に違わず、サケの切り身は絶妙な火の通し方。生っぽさはないのに固くもならず
スプーンで触るとほろほろとほぐれる。サーモンピンクが綺麗。サケの塩加減も程よい。
長ネギも旬のプリプリした長ネギを使い、ネギの白い部分はたっぷりとカレーを吸い、
緑の部分は加熱されることで甘味が増して歯ざわりねっとり。
食材の組み合わせから、カレーと言うよりカレー鍋を食べている気分になってきたw
この店らしくココナッツミルクが効いた、美味しいカレー鍋。

この店に来ると、かなりの確率で猫が店を覗いているところに遭遇する。ぬこかわいいよぬこ。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100125223400.jpg 化け猫じゃないよ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100125223456.jpg 覗く猫の後姿
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100125223539.jpg 店の入り口周辺

>>566
つくばは店が多いから、おおまかな好みの傾向を書いてくれると、おすすめしやすくなるかも。

571 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/25(月) 23:31:36 ]
>>570
今日スリ・ランカの場所がようやく確認できたんですが定休日。
しょうがない、という訳じゃないんですがアバンティで昼食でした。

あんなパリパリのナンは初めて食べました!面白い。

572 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/26(火) 22:08:27 ]
>>571
自分は時間の都合でスリ・ランカのランチを食べたことがなかったりします。
ランチはどんな感じか誰か教えてーノシ
アバンティか…つくばの現存するインド料理店ではミラに次ぐ老舗なんだけれど
スタッフが入れ替わるとコロッと違う店になるんだよね。

>>534
まだここを見てるかな? クスクス情報番外編を以下に。

>>538
クスクス@アリーズケバブは、やはり自分の記憶違いか。ありがとう。
パリ食堂@つくばは、フレンチのビストロ?

フレンチのシェフがクスクスを素材として使うのは結構あることなのかな。
土浦にあるフレンチのデリカテッセンの店ル・プーレで
仔羊のクスクス添え630円をテイクアウトできるようです。
レストランではないのでお探しの対象外かもしれませんが、
最寄り駅は常磐線土浦駅なので、もし機会がありましたらドゾ。
ttp://www.joyoliving.co.jp/gourmet/03283/

ル・プーレについては、土浦の朝市ニコマルシェ開催レポを見て目にとまり。
ニコマルシェに出店したカレー屋さんは、やはりスパイシーキッチン@土浦。
ttp://nicocoffee.exblog.jp/12683813/#12683813_1
ル・プーレが同じく出店し、クスクス料理も販売した模様。
ttp://nicocoffee.exblog.jp/12683999/#12683999_1
ル・プーレ、カレーもメニューにあると良いなあ。

573 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/26(火) 22:09:35 ]
ランディワ@亀仙人街@常総。
最近ちょっとご無沙汰気味だったので、久しぶりに通常のディナーを食べに訪問。

まだ明るい時間で、亀仙人街の敷地と県道を挟んだ斜め向かいの場所に
日の丸とスリランカの国旗がはためいているのが目にとまった。
新しいスリランカ系の店が出来たのかな?と立ち寄り建物の表札をチェックすると、
なんと「スリランカ民主社会主義共和国 名誉領事館」とある。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100126214138.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100126214222.jpg

茨城県内に在日スリランカ人が多いため、そう遠くはない都内に大使館があるのに、
特別に県内にスリランカの領事を置くことになった、という話は以前から聞いていた。
名誉領事館住所も公開されて「つくば市谷田部〜」とあったので見に行ってみたら、
該当住所付近にそれらしき建物は見当たらず、民家とクリニックと飲み屋と畑ばかり。
おそらく名誉領事が個人的にお住まいの民家を「領事館」扱いにしていたのだろう。
それがやっと独立した事務所を旧石下に確保したのかな。
スリランカ人が多く住む地域に領事館があれば、スリランカ人も心強いことだろう。

名誉領事も領事館の職員も、目と鼻の先にランディワがあるから気軽に食事に行けるね。
せっかくだからランディワは「スリランカ民主社会主義共和国名誉領事館・御用達の店」と
看板を出したらどうだろう。それにより亀仙人街が醸し出す胡散臭さが解消されるのでは。
…いやまったく信憑性がなくて余計怪しくなるかw

さてランディワでのディナー。
htp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100125234148.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100125234229.jpg
エビカレー/ミックス野菜カレー
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100125234335.jpg
チキンフライドヌードル(ビーフン炒めの具沢山スリランカバージョン)
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100125234430.jpg
カッタサンボール(モルディブフィッシュと唐辛子を混ぜた薬味・ふりかけ)

今回は特にチキンフライドヌードルがとても良い出来。単品で食べても美味。
カッタサンボールを気前良く混ぜると風味倍増。(辛いけど)
さらにチキンフライドヌードルとカッタサンボールとカレーの全部混ぜで複雑さ三倍増。
やっぱりランディワは良いなあ。満足満足。

次回のランディワSPディナーは2月6日(土)。
お題は「スリランカ」とのこと。シェフの本領発揮が楽しみ。

574 名前:571 mailto:sage [2010/01/26(火) 23:11:29 ]
たまたまつくば出張が続きました。昨日のアバンティに続けて、本日はサグンへ。プレムだった頃以来の訪問です。

メニュー自体は変わってましたが、カレーの味は変わってない様に感じました。お二人いる店員さんのうち小柄な方が
カレー担当でしたので、この方は継続して店にいらっしゃる様です。
お二人とも変わってないと思ったのですが、大柄な方は大阪からいらしたそうです。代わりに居た人が大阪へ行かれた
とか。ナンや焼き物はこの方の担当。一旦取り出したナンを端っこだけタンドールに入れて焼き加えたり、なんとなく
不慣れ?でも普通に美味しかったですけどね。

カレーは野菜とチキンを選択。野菜は葱、玉葱、マッシュルーム、ピーマン、茄子、ブロッコリってところ。ロイヤルカレー
の野菜カレーと似た雰囲気を感じました。チキンは酸味がやや強目に効いた特徴的な味。
これに加えてサラダ、チキンティッカ、サフラン(ちょっとだけジーラ)ライス、デザートに飲み物で980円、結構お得感が
ありました。少なくともアバンティの950円ランチ(カレー二種、ナン、ライス、サラダ、タンドリーチキン)よりはお得。
味は好み次第ですけど。

サグン、店名ロゴやチラシ見た感じでは池袋周辺に展開してる店とは別物でした。系列店はチラシには載って無かったので
独立した店舗なのかもしれません。
ディナーメニューも一緒に出してくれたのですが、種類も多くてなかなか魅力的なラインナップでした。夜行く機会が欲しいです。

575 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/27(水) 22:25:45 ]
ニューサグンインドレストラン@つくば。

>>574を読み、そうだサグンで気になっていたことがあった!と思い出し、ディナーに訪問。
たまにネット上のタウンページでカレー屋・インド料理店等の登録をチェックするのだけれど、
サグンの登録名が「ニューサグンインドレストラン」になっていたのだ。
電話番号は変わっていないし、店の前を通っても変わった様子はないし、単に自分の記憶違いで
最初から登録名は「ニューサグン」だったのだろう…と放置していたのを、一応確認しに。

前回サグンに訪問したのは昨年11月。(>>342
ラテン系インド人スタッフの大らかさに圧倒され、その後足が遠のいていた。
今回行ってみると、ジーコの若い頃に似た彼は健在。
もう一人いた、陽気に鼻歌を歌い目があうとウィンクしそうな勢いの彼はいない。
その代わりに、ネパール系によくいるタイプの小柄な男性がカレー担当。

ディナーメニューは変わっていない。
味は合格点。一般的なネパール人が作るインドカレーで574さんが記憶にあるというのも肯ける。
サラダのドレッシングがジーコ手作りのゴマ風味。これがなかなかいける。もっとかけて。

珍しく団体客がいてしばらくはテンパッていたけれど、団体さんがいなくなると落ち着いて、
カウンターに一人座っていた自分の相手をしてくれた。主にジーコが。
日本語はまだたどたどしいが、一所懸命話してくれる。寂しがり屋の話好きらしい。
ネパールに残してきた家族のこととか、日本語は難しいとか、不況で大変だとか。
でも日本は良い国で大好き、自然も良い、人間も優しい…と健気に語るジーコにホロリ。
語りながらもいろいろ気遣ってサービスしてくれる心根にもホロリ。
大雑把なラテン系インド人と断定して悪かった。君は繊細なアジア系だ。

ジーコも、典型的なネパール人の小柄な彼も、実は二人ともネパール人だそうだ。
ネパールは他民族国家だということを思い出した。
ネパールから来日して一年、つくばで店を始めて四ヶ月とのこと。
サグンとニューサグンはまったく別の店で、昨年10月からニューサグンに変わったそうだ。
(11月訪問時にはもうニューサグンだったのか。陽気な鼻歌シェフは臨時だった模様。)
何かの登録の関係で店名を「ニューサグン」にせざるを得なかったらしい。
その方がサグン時のメニューも看板も電話番号もそのまま使えて、便利だから良かろう。

今回カレーのテイクアウトも頼んだところ、ちゃんとテイクアウト専用容器で、もちろん蓋つき。
その上にセロテープをとめて蓋の固定までしてある!ここまで気遣いしてくれる店は珍しい。
前回のラテン系の大雑把な所業(蓋がなくてアルミホイル>>342)は臨時鼻歌シェフの仕業かw

今回、パラクパニールを食べたかったのにパニールの用意がなくて食べられなかった。
自分がパニールが大好きだと話すと、今度は絶対用意しておくと言ってくれる。
明後日金曜日ならパニールが食べられること確定なので、
もしパニールカレーを食べたい方がおられましたら、金曜日はニューサグンへgo!
(574さんは遠くて無理かな…またいつか訪問してあげてくだされ)

576 名前:574 mailto:sage [2010/01/27(水) 23:06:15 ]
>>575
昨晩行かれたのですか、ディナー羨ましいです。

サグン、もしかして別の店からクレーム付いたんでしょうかね。と思ってググッったら、サグンて店
全国に山の様に。じゃ店名が問題じゃなさそうです。
て事で探してみたらありました。確かに閉店になってます。
ttp://r.tabelog.com/ibaraki/A0802/A080201/8009204/

でも店構えから何からどこにも「ニューサグン」なんて書いてなかった気がします。アバウト〜。
「4月に大阪から来た」は「4ヶ月前に大阪から」なんですかね。

ところでドレッシング、昼間は人参タイプだった気がするのでした。ただ良く見かけるタイプより
ケチャップ少な目マヨネ多目でしたが。
複数種用意してあるんでしょうか。それとも人参タイプだと勘違いしてたのか。

ニューサグン、意外と奥が深そうです。つくばの仕事が入りそうなので、また寄れる日を
楽しみにしつつ。

そして折角なのでランチのサラダを。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100127230426.jpg



577 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/27(水) 23:34:54 ]
アバンティ、いつも見ると客入ってるのみないんだがあそこ美味い?

578 名前:534 mailto:sage [2010/01/28(木) 00:41:13 ]
>>572
情報ありがとう。
輪行で土浦まで来て、そこの近くで釣してたから、非常にありがたい。
もう少し暖かくなれば、桜川で釣りしながらtakeoutのランチ食べたいな。
羊肉も、好きだしね。

フランスは、旧植民地のアルジェリア系の人が結構いるの
パリでも裏通りにアラブ系レトストランが多く、日本の韓国料理みたいな
ポジションでフランス人も結構食べるよ。



579 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/28(木) 22:00:56 ]
>>565
行ってきた。
インド料理ジョティ
古河市東2丁目24-26
0280-32-5994
ランチ  11:00−15:00 ディナー 17:00−22:00
駐車場店舗前に4台分
東大宮にも店舗がある模様

店頭においてあるチラシ
このチラシを持っていくとマンゴーラッシーかグラス生ビール(ディナーのみ)がサービス
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100128212104.jpg

ダブルカレーセット\1050
カレーは5,6種類から2種類選択。
これは野菜カレー(右)とキーマカレー(左)
辛さは甘口、普通、1辛〜10辛の12段階
今回は6辛(大辛)…>>565さんのために甘口か普通を試すべきだったなかな。
6辛でもあとを引く辛さではない。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100128212346.jpg

セットのナン、メニューにはハーフナンと書いてあったが結構大きい
というかほんとにハーフなのか?
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100128212455.jpg

セットのサラダ。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100128212536.jpg
サービスのマンゴーラッシー。美味しかった。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100128212609.jpg

先客二人、二人用席と4人用席があるが二人用は小さくてセット一人分広げると一杯。
セットものは\950円から。
おきがるセット\950(カレー1種、ナンorライス)
ダブルカレーセット\1050(カレー2種、ハーフナンとライス)
ジョティセット\1180他数種類セットがあったが覚えきれず)
メニューの写真取りたかったけどライトが写りこんで光ってしまいうまく取れなかった。
セットのカレーは4-6種類から2種類選べる。
選べるカレーはセットによって微妙に違う。
テイクアウト\900(カレー1種、ナンorライス)
食後にインドミルクティをサービスしてくれた。
帰るときは車の誘導までしてくれて至れり尽くせりで恐縮してしまった。
味はまぁまぁ。
マンゴーラッシーが美味しかった。
ダブルカレーは面白いな。この路線でトリプルとかクワドラプルとか作ってくれないかな。

580 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/28(木) 22:10:34 ]
ジョティに行く途中でモエナモティとマハラジャの前を通ったがどちらも1台も車が止まってなかった。
やはりカレー専門店はどこも厳しいようだ。
そろそろワンコイン路線のカレー屋ができないものか。

581 名前:カレーなる名無しさん [2010/01/28(木) 23:03:53 ]
竜ヶ崎の竜ヶ崎潮来線沿いにある「さいらい亭」から中に入った道沿いに新しくカレー屋ができてたんだけど情報求むゥまだオープンしてないのかなぁ。外観はシンプルな感じの店でインドカレーではない感じがする

582 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/28(木) 23:54:06 ]
タンドール@つくば
ちょっと日数が経ってしまったのでちょっとうるおぼえ
サラダとフィッシュティッカと多分カレー一品にチキンティッカとサラダが付くセット
ナンかライスも付いてたけど撮影省略
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100128230259.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100128230421.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100128230519.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100128230632.jpg

ランディワ@常総
土曜日のランチバイキング
右上から時計周りにカボチャ、豆、ミートボール、チキン。
ミートボールはもしかしたら大豆ベースのソイミートかも。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100125235023.jpg

>>579 乙です。
古河もあいかわらずって感じですが土浦ではうららのフードコートにあった土浦カリーが閉店の模様。
土浦カリーはカレー以外にもフォーとかおいしかったので別の場所でやってくれないかな。
つくば・土浦エリアでもカレー屋は食事時でも暇そうにしてるとこ多そうです。
インド式にこだわらずワンコイン・ワンディッシュのいわゆるカレーライスなんかいいかも。

>>577
平日の昼間はそこそこ入ってるようだよ。
大絶賛する気はないが駄目駄目な店だったらとっくの昔に消えてるかな、とは思う。
とりあえず凸してみてくれまいか?

583 名前:カレーなる名無しさん [2010/01/28(木) 23:57:12 ]
守谷のアイキッチンはいつも混んでる
ランチは680円〜でナン ライス食べ放題 都内にも店があり安くてうまいと評判


584 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/29(金) 16:47:38 ]
>ランチは680円〜でナン ライス食べ放題
土日もですか?
平日だけかな?

来月一周年らしく、シンビングにランチはドリンク無料券、ディナー10パーセントオフ券がついてますね。


585 名前:カレーなる名無しさん [2010/01/29(金) 17:20:27 ]
>>569
わざわざ来店ありがとうございます
インドプリン メニュー載せました
写真付きで エッグロール チキンロール
バトゥラーも新メニュー加わりました
まだメニュー載ってないかもしれないが
他のサイトだと載っています
もしよければ口コミ写真投稿お願いします
パーティー等であればビリヤニ等特別メニュー出せます
店主に相談してもらえば普段食べれないメニューも出せると思います
話好きな店主(アリ)なので気軽に話かけて下さい
ポイントカード考えます
>>583
ラニマハルも¥680〜ランチ毎日ナン ライス食べ放題です
>>565
古河にライバル出現ですね

586 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/29(金) 21:47:26 ]
>>585
ラニマハル@古河、頑張っていますね。
頑張った店は報われてほしい。良い結果につながるよう願っています。
機会があればまた遠征して食べに行くよ〜(遠いケド)。

単なるアンカーミスだと思うけど、再度来店してくれたのは自分(>>569)じゃなくて
>>564さんだよんと念のため。
564さんの県西レポ、自分もいつも興味深く読んでいます。

>>583-584
インド料理店の数が飽和状態に近い古河に比べると、守谷は少な過ぎるくらいのような。
守谷市内にはオサレで美味しいと評判の飲食店が結構多いし、
個人的な印象として食べ歩きが好きなタイプの人が多い。
それなのにインド料理店はアイキッチンだけ。
(ギータ@ロックシティ守谷はフードコートだから除外)
今インド料理店を出店するなら、古河でもなくつくば・土浦でもなく、
守谷が狙い目だと思うんだけれどなあ。

>>581
守谷ほどでなくても、龍ヶ崎も狙い目はまだまだ残っているか。

>>582
土浦カリーは旧土浦駅ビルの閉鎖でウララに移ってきたのに、
またウララの都合(かな?)で閉店なのかな。
次の店の目途が決まっていると良いけれど…新駅ビルには戻れないのかなあ。



587 名前:575 mailto:sage [2010/01/29(金) 21:51:07 ]
ニューサグンインドレストラン@つくば。

先日ニューサグンのスタッフと約束したので、パラクパニールを食べにまたディナーに訪問。
この店のパニールはスモークチーズに似たタイプ。キュシキュシする噛み心地が良い。
ほうれん草カレーはさらさら状でカレーと言うよりほうれん草ポタージュ。優しい風味。

この店の料理は何か特別に突出した個性や自己主張はないけれど、家庭的でほっとする味。
濃厚でリッチでスパイシーなカレーを食べたい時には向いていないけれど、
のんびりじんわり味わうのに向いている、食べていて疲れない優しい味。

これはスタッフの人柄から、勝手にそう感じてしまうことかもしれない。
単品でカチュンパーサラダを頼みたっぷりと野菜を摂取したばかりなのに、
スタッフが「野菜は身体にいいからもっと食べるとイイデスヨ」と言って
ミニサラダをサービスしてくれるんだからw

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100129212210.jpg ディナーのターリー
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100129212303.jpg ターリーのアップ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100129212527.jpg カチュンバーサラダ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100129213737.jpg ミニサラダ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100129212654.jpg パラクパニール
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100129212732.jpg チーズナン
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100129213158.jpg マンゴージュース、チキンティッカ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100129213231.jpg ネパールマサラティー

ニューサグンに行かれる方、もし時間に余裕があれば、
カウンターに座ってスタッフに話しかけてあげてください。
スタッフは実際に会話することで日本語を上達させたいと思っているのだけれど、
お客さんとの会話は注文・会計時以外はちょっと遠慮してしまう気持ちがあるみたい。


588 名前:575 mailto:sage [2010/01/29(金) 21:56:44 ]
>>576
「サグン」を名乗る店が多いようなので、
「サグン」の語義を調べてみたら、ネパールの言葉で「吉兆」を指すらしく。
ニューサグンのスタッフに聞いてみると、彼らにとっては「贈り物」というニュアンスらしく。
どちらにしてもネパール人が積極的に店名に使いたくなるような意味の言葉のようです。

「4月」は確かに「ヨンガツ」と発音してましたね。
始めは自分も昨年4月につくばに来たのかと思ったものの、昨年4月はまだプレムだった時期。
(サグンに変わったのは6月。…10月からはニューサグンとすると、サグンは5ヶ月だけか。)
プレムのことは全く知らない模様。小柄なネパール人は今年1月から働いているそう。
店内掲示の飲食店営業許可証の有効期間は昨年10月からで、
現在10月から四ヶ月経っていることから、「ヨンガツ」は四ヶ月を指すのかと推測。
一所懸命話してくれるけれどまだ日本語がたどたどしいため、推測の部分が多くて。
間違いがあったらごめんよー。

自分が>>575で食べたのは>>574さんの翌日なので、ドレッシングは別物かも。
今晩食べたミニサラダのドレッシングも、>>575のものと微妙に風味が違う。ゴマが足りん。
ドレッシングのレシピを聞いたけれど、その時の食材の都合で配合が違っていそうw

589 名前:575 mailto:sage [2010/01/29(金) 22:01:04 ]
ニューサグン@つくばの写真を貼るのにミスがありました。すみません。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100129212210.jpgディナーのターリー 
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100129212303.jpgターリーのアップ 
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100129212527.jpgカチュンバーサラダ 
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100129213737.jpgミニサラダ 
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100129212654.jpgパラクパニール 
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100129212732.jpgチーズナン 
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100129213158.jpgマンゴージュース、チキンティッカ 
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100129213231.jpgネパールマサラティー 


590 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/29(金) 23:41:18 ]
古河は確かに飽和状態だ。
本場のカレーなんて週1回食えば十分すぎるから各店均等に回ってたら
1店につき2ヶ月に1回行れけば御の字ということになってしまう。
これが古河だけじゃなくて他地域まで足を延ばすと半年に1回ペースになってしまう。
小山にも店が多いからな。
客を増やすにはファストフード感覚で気軽に食べられるメニューが必要。
本場=外人の店=なんとなく怖い=店に入りにくいとなる人も居るから
この障壁を取り除く努力が必要だとおもう。
週1くらいで\500以下の値付けで弁当の店頭販売をして店に入らずどんなものか試してもらうとか。
一度店員の顔を見れば心理的抵抗は減るだろうから。
あとは店内もう少し明るくならないかなぁ。
どの店も夜はちょっと暗い感じがする。
写真とっても照明の色が勝って色がちゃんと出ない。

591 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/30(土) 07:06:39 ]
インドやネパールでは
飲食店は薄暗いものなんだろか

592 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/31(日) 00:46:05 ]
>>581
Spicy Cat
まだネット上では情報は出てきてないようですが
Curry&Coffeeとかあったんで純粋なカレー屋でもないようです。
いった時は閉店してましたがすでに開業はしている様子。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100130234726.jpg

アマル@土浦摩利山
タンドリーランチセット
カレーは六種類から選べて辛さも四段階調整(今日はマトン)
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100131000310.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100131000418.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100131000500.jpg
お店のホームページ
ttp://www.amar.jp/index.html

593 名前:カレーなる名無しさん [2010/01/31(日) 18:27:35 ]
短パン

594 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/31(日) 20:14:04 ]
>>593
携帯から読めなかったのかな?
「短パンマン」とかでなく他の言葉で書き込んでも、携帯で読めるようになるよ。豆知識。

土浦カリー残念だね。駅ビルに戻れないなら、イオンに入れないかなあ。

595 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/01/31(日) 23:36:55 ]
>>594
ぺルチも既に撤退が何箇所か出てるそうで、そこに入ってくれればなあ、と思うのでした。
ウララどうなっちゃうんでしょうね。

596 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/01(月) 01:46:13 ]
イオンならレストラン街とフードコートに空きがあるな。
個人的にはイーアスの方でも構わないけどガラ中もあるし
つくばで土浦カリーって店名もなんだし・・・




597 名前:カレーなる名無しさん [2010/02/01(月) 02:10:06 ]
spicy catですか。ありがとう!早速行ってみます。土浦乙戸のspicy kitchenによく行くんだけど、ナンは絶品なのにカレーのメニューが少なくて、殆どのカレーのベースが同じだからちょっと飽きちゃうなぁ。

598 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/01(月) 12:31:39 ]
皆さんがオススメするお店を教えてください。
因みに私はシャージです。

宜しくお願いします。

599 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/02(火) 20:44:13 ]
土曜日の夜、千波大橋から京成の裏通って泉町へ抜けたところ、弁駈とドラゴンカレー両方とも灯りが消えてました。
まだ10時半だったんですけど、大丈夫なんでしょうか。その後通ってないので解りませんが、ドラゴンカレーは営業22:30まで。
閉店間際にお客さん居なくて、ちょっと早いけどいいや閉めちゃえ、ならいいんですけどね。

一方でこんなお店があるそうで。知りませんでした。
ttp://r.tabelog.com/ibaraki/A0801/A080103/8009656/

>>598
ラムのフィッシュマサラ
I-N kichenの焼き物
らんがるのアールパラク
ガンジーの激安セット
カルマのチャパティ
オサーラのコットロティ

店毎にお勧めポイントがあるので一言では言い難いです。総合ではガンディが好きです。
因みに598さんにとってのシャージお勧めポイントは何でしょう?

600 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/02(火) 21:32:22 ]
ヒマラヤ@つくば竹園
ランチにタンドリーセットを食べた。カレーはミックスべジをチョイス。
ジャガイモとカリフラワーとピーマンとさらにミックスベジタブル(冷凍のアレ)まで入ってる。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100201224509.jpg
チキンとアチャール ネパール店は傾向としてはアチャールの盛り良し
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100201224340.jpg
サラダも付いてくる
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100201224117.jpg
今日はナンをチョイス
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100201224610.jpg
〆はホットチャイで
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100201224653.jpg

>>598
個人的には茨城には地雷店舗はないと思ってます。
ただ個性はあるし個人の好みもあるので最終的には足で探すものと思ってます。

601 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/02(火) 21:44:36 ]
>>599
先程仕事帰り(午後9時前)に通ったらドラゴンカレーは灯り消えてましたね

602 名前:599 mailto:sage [2010/02/02(火) 23:02:19 ]
>>601
うわー、気になりますねえ。月曜は確か早仕舞いですが火曜は平常営業だった筈・・・

603 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/03(水) 00:06:21 ]
グレートタージマハル@つくば。

情報誌『ぷらざ』に「インド&インドネシヤ料理グレートタージマハル」と広告が。
いつの間にインドネシヤ料理店も兼ねるようになったのか。HPも新しくなったようだ。
ttp://www.thegreattajmahal.com/
今のところ英語版のみのようで、読むのがメンドクサー。実際に行ってみた。

当日は夕方から雪が降り出し、他に客は誰もいない。
自分も雪が積もる前に早く帰ろうと、テイクアウトで。

メニューは新しくなっているが、北インド系の料理の頁は以前とほぼ同じラインナップ。
ただし、南インド〜東南アジア系、洋食系というメニューはごっそり削除されている。
ドーサやオータンパも消えた…これでつくば市内ではドーサが食べられなくなった orz
その代わりインドネシヤ料理の頁が追加となっている。美味しそうだ。

雪の日に合わせて、白い料理を注文。ジーラライスとマトンコルマ。
この店のメニュー等に載っているマトンコルマの写真だと、カレーが真っ白なのだ。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100202234513.jpg(2番目)
インドネシヤ料理も〜と、焼きバナナを注文したところ、「今日は出来ない」とのこと。
インドネシヤ料理担当シェフは女性で、「雪が積もったら車を運転するのが怖い」と
早めに帰ったそうだ。インドネシヤでは雪は降りそうにないから仕方ないなw

料理を待っている間、マサラティをサービスしてもらった。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100202004117.jpg
「インドでは今夜のように雪が降ったり寒かったりすると必ずマサラティを飲みます。
 あなたも飲んで温まってクダサイネ」と、流暢な日本語を操る給仕の青年。
インドで雪?と思ったけれど、北部山岳地帯なら冬の気候は寒冷なのだろう。
給仕さんはわりと端正な顔立ち。にこやかで感じが良い。頭の回転もかなり良さそう。
この店は給仕さんが何人も入れ替わっているが、この青年には長続きしてほしいなと
熱いマサラティを楽しみながら窓の外で降り続く雪を眺める。いとあはれ。

帰宅してカレーの容器の蓋を開けてみた。さすがにメニューのように真っ白ではないw
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100202004226.jpg
とはいえクリームの含有量は半端ない。濃厚なのにしつこくない優しい風味でウマー。
ナッツやドライフルーツも入っている。カルダモンもホールで。マトンもゴロゴロ。
ジーラライスは以前よりもクミンシードの割合が減ったかな? 
でもパラリとした長粒種の米がウマー。翌日冷めたものを食べてもウマーなのも凄い。
インド料理担当のシェフが変わったかどうかはよくわからないけれど、満足できる腕だ。

604 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/03(水) 00:09:22 ]
グレートタージマハル@つくば。(続き)

↓インドネシヤ料理のラインナップをメモ。インドネシヤのカレーはなし。
エッグプラード、プレクペパルチキン、サテーアヤム、ナシゴレング、バータチキン、
焼きバナナ、牛肉ブレクペパ、フライ野菜、黄色ライス、チキンラメン等々。

インドネシヤ料理には疎くて、品揃えが良いのかどうか判断がつかない。
インドネシアに親しんでおられる>>95さん、ここをまだ見ているかな? 
機会があったらグレートタージマハルにも訪問してみてくだされ。

ところで、メニューの印字で「チキン」が全部「ヱキン」になっていたw
「チ」と「ヱ」の形がわりと似ているから作成者のインド人が間違えたのだろう。
「ヱ」ってキーボードでどう出すんだっけ…とちょっと考えてしまった。
ローマ字入力だとw・eとタイプのうえ、カタカナ変換か。
間違える方がかえって難しい、興趣ある間違いであることよ。いとをかし。

ディナーメニューだけでなく、毎日のランチバイキングにも多少変更がある模様。
3種類だったカレーが2種類に減り、その分インドネシヤ料理が一品加わるとのこと。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100202004350.jpg
以前のグレートタージマハルは、ディナーは個性的で魅力的な一方、
ランチバイキングは値段相応だった。悪くはないのだけれど。
インドネシヤ料理が加わることで、ランチバイキングにも魅力が出てきたな〜。

>>598
「◎◎でおすすめは?」と条件を絞ってくれると、答えやすくなるかも。
取りあえず自分好みのスリランカ料理店なら、ランディワ&294@常総。

605 名前:カレーなる名無しさん [2010/02/03(水) 14:19:33 ]
>>599
>>601
聞くところによると、ドラゴンカレーは、店長が所用があってスリランカに行っています。
人手がなくて水戸店がお休みなので、土浦店は通常通り営業しているとのことです。

水戸店は2/7(日)から営業再開しますよ。
って、貼紙が貼ってあるし・・・・・。←
せっかちなんだから☆

閉店どころか、いろいろ楽しい企画を考えております。

606 名前:599 mailto:sage [2010/02/03(水) 19:30:52 ]
>>605
おお、ありがとうございます〜。

あそこ、車で行くと入れないんで判んないんですよ。行きたい行きたいと思いつつ。



607 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/03(水) 22:10:17 ]
123カレー@古河のディナーをチェックしてきました。
メニュー表裏
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100203214849.jpg
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100203214945.jpg

チキンハイダラバード\900
とっても辛いという割りに全然辛く無かった。
辛さを指定しないとデフォルトでは辛くないとの事。
チキンは大きいのがごろごろしてるのでもう少し安くなって欲しい。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100203215210.jpg

ライス\250
白いところがあるのは白米に色付けしてるんだろうか?
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100203215249.jpg

サービスのサラダ
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100203215337.jpg

今日も客は自分だけ。孤独率高すぎだろ俺。そのうちカレー屋で孤独死しそうだ。
光熱費節約してたようで入店してからエアコンのスイッチを入れた。
外は雪なのにorz。
セットものは無く単品カレーのみという珍しいメニュー構成。
つーかドリンクもデザートもなし。
帰りに聞いたら別のメニューを見せてくれた…なんでテーブルに置いておかないんだろう。
ランチメニューもチラッと見たが前回とはだいぶ替わってる模様。
カレーもライスも量は十分なのだがこれで\800くらいならなぁ。
珍しく音楽無しで静かで良かったんだが食べ始めてすぐに音楽スタート(^^;
メニューは少ないけど他で見たことないのがちらほらあるので潰れる前に
全部試してみたいのだがこの分では無理かなぁ。
今気づいたが店名123カレーでよかったんだろうか。
確認してないや。

608 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/03(水) 22:42:51 ]
>>605
楽しい企画…水戸店だけ? 県南在住だから気軽に参加できないのが残念。
そのかわりドラゴンカレーのケーズスタジアム出店を期待しております。
店長さんへのプッシュをよろしく〜ノシ

↓クラブへの売り込み案(余計なお世話だw)

☆水戸ホーリーホックのロゴやマスコットには龍が使われていますね。
  (クラブ概要ttp://www.mito-hollyhock.net/clubprofile/about/index.html)
  「ドラゴン」カレーは、あつらえた様にクラブにぴったりです!

☆ジェフ千葉のホームスタジアム;フクダ電子アリーナの売店名物に
  インド・スリランカ料理店サマナラ@市原がありサッカーファンに大人気。
  ドラゴンカレーも同様にケーズスタジアム名物人気店になる可能性大。
  グルメ目当ての集客も期待できます!

(クラブ概要を見て気が付いた。ホームスタジアムがまだ
 笠松運動公園陸上競技場のままになっているよ、そろそろ直した方が。)

>>607
乙。カレー屋で孤独死…魂となってこのスレに書き込みを続けておくれ。ナムー。
レモンライスが美味しそうだ、123カレー@古河。

609 名前:カレーなる名無しさん [2010/02/05(金) 01:15:07 ]
なんかだんだんホーリーホックのことが気になってきたw

610 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/05(金) 20:41:07 ]
294@常総の金土曜日ディナーバイキング。

珍しくエッグホッパーを出してくれて、嬉しくなったのでご紹介。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100205200242.jpg
エッグホッパーはスリランカ現地でも人気の軽食だとか。
ホッパーは米粉+ココナッツミルクだったかな、クレープ状に焼いて
真ん中に卵を落としてエッグホッパーの出来上がり。パリパリがウマー。

ついでに他の料理も。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100205200441.jpg
サラダ2種・ココナッツサンボール。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100205200522.jpg
キーマカリー/カリフラワーカリー(今回はシナモン多めだったのが印象的)
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100205200630.jpg
デビルチキン/チキンロール。
写真は撮ってないけど他にシーフードスパゲッティ、ナン、チーズパン、白米等。

バイキングのお楽しみ、デザート。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100205200758.jpg
今回はスリランカ産キトルハニーをたっぷりかけたバニラアイス。
これは給仕のお姐さんが盛り付けてくれるのだけれど、
蜂蜜+アイスだけでは絵的に物足りないと思うのか、
このデザートの時は毎回違うトッピングで工夫してくれる。
創意工夫がどんどん進んできていて、このままいくとパフェ化しそうだw

ちなみに台風で飛んだ294の看板は下地を塗った段階で放置中。

>>609
ケーズデンキスタジアムへレッツゴー!
鹿島アントラーズもよろしく〜ノシ
つくばFCも頑張れ。つくば市内のインド料理店が後援したら良いのにな。

611 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/05(金) 23:24:11 ]
ガンディが104で電話番号案内してくれなくなってしまったので、不安になって出張ついでに寄ってみました。

健在でした、よかったー。
土浦カリーの件や土浦駅前のテナント撤退頻発の件で心配性になってたのかもしれませんが、御三方とも元気でした。
日本人女性は夜だけなんでしょうか。あの方がオーナーさんかな、という気もしてるんですが。

取り敢えずほっとしてます。

612 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/06(土) 01:17:47 ]
改装中の店の前を行ったりきたりからもう一年かーw


613 名前:カレーなる名無しさん [2010/02/06(土) 02:59:29 ]
カリカの背が高いウェイターはネパール人で、ダージリンで数年間修行したらしい。
本当はタンドリー系が得意とのこと。
日本語はまだまだだが、英語はネイティブ並みに話せるらしい。
カレーは基本があまり辛くないので、ベーーーリーーーホットというと、ちょうどいい。

614 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/06(土) 20:43:42 ]
★★★【バードンのファンだった方々へ吉報!】★★★
本日国道125号をドライブ中、旧バードン跡地の前を通ると、建物・看板が塗り替えられている。
バードンの継続店としてパラダイスという店がオープン予定だったのに、結局オープンしなかった。
もうレストランは断念してハラルショップか事務所にでも完全改装するのだろうと思いつつも
念のため敷地内に入り様子をうかがうと、店内に外人男性が大勢集まっている。
声をかけてみると、「レストランオープンの準備をしている」との答え!
バングラデシュ料理店で、オープンは来月はじめ〜半ばの予定とのこと。
今まで何度もパラダイスのオープンするする詐欺に振り回されてきたけれど、
今度こそ信じても良いかな…。

本日はランディワSPディナーの日。今月のお題は「スリランカ」。満足しました。
時間的にまだ間に合うので、興味のある方は急いでランディワ@石下へゴー!




615 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/06(土) 21:17:06 ]
ランディワから帰還。
ビリヤニ旨かった!!
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100206211520.jpg
初めて食べた時は苦手だったミントサンボールだけど
「サンボールは混ぜ混ぜ推奨」
の言葉に従って、色々な物に混ぜてみたら旨かった。

616 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/06(土) 23:00:40 ]
ランディワ@常総 ビリヤニ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100206224511.jpg 
チキンカレー
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100206224723.jpg
盛り付け例
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100206225336.jpg
デザート
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100206225417.jpg

番外 一応飲み物ですが・・・
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100206225530.jpg




617 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/07(日) 23:05:02 ]
ランディワのバイキングいいなぁ。
今度行ってみようかな。
混んでる?
一人で行っても大丈夫かな。

618 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/08(月) 21:31:37 ]
>>617
ランディワ@亀仙人街@常総。
時間帯にもよると思うけれど、混んでいて席がない〜なんてことは滅多にないから大丈夫。
SPディナーの時以外はいつも空いていて、他に日本人客がいるとちょっと驚いて喜んだり。
自分もたまに一人で行くし、他に一人で来ている人も見かける。

ランディワの現在のスタッフはシャイで日本語もカタコトだけれど、真面目な人たちという印象。
ランディワで会うスリランカ人客はフレンドリーな人が多い。
自分は今までランディワで嫌な思いをしたことはないです。
もちろん店やスタッフとの相性は人それぞれだと思いますが。

もしランディワに初めて行くなら、まずはランチバイキングで様子を見るという手も。
月に一度のSPディナーバイキングとは違い毎日やっていて、気軽に行けます。
ランディワ自体は良いとして、最大の(精神的)関門は亀仙人街というテナントビル。
亀仙人街は他にフィリピンショーパブやタイ系スナックや各種飲み屋等が雑居しているので、
明るいうちに全貌を確認して、夜に行ってもオケかどうか各自の基準で判断するのが宜しいかと。
自分は酒も飲まないし念のため夜遅めの時間には行かないようにしております。

>>616
写真はもっとあるはずだ!w

>>615
今月のビリヤニも美味しかったね。パラリと炊かれて具沢山で。
細長いひも状のものがいつもより多めに入っていたけれど、あれは何なのだろう。
今ひとつ自信がないけれど、飴色になるまで炒めた玉葱のような野菜だろうか。
野菜らしい甘味とちょっと焦がした香ばしさとが、ビリヤニの絶妙なアクセントに。

619 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/09(火) 22:10:55 ]
鹿島に行く機会があり、鹿行地区近辺に昨年オープンしていた三店に初訪問。

まず、ロイヤルインドレストラン@稲敷。(稲敷市は鹿行じゃなくて県南か)
電話番号:0299-77-8651 住所:稲敷市八筋川72−1
霞ヶ浦を左に見て国道125号を走り、稲敷市内で国道51号を鹿島方面へ左折、少し走り左側。
ランチタイム11:00-15:00 ディナータイム17:00-22:00(L.O.21:30) 年中無休

ランチタイム終了30分前に入店。明るく広く清潔な店内。
インド系らしき男性三人のスタッフが歓迎してくれる。
スタッフの休憩時間に影響しそうで悪かったかなーと思いつつ食事。
そこへ15時を過ぎて新たにお客さんが入ってきた。スタッフは笑顔で「イラッシャイマセ〜」。
休憩時間を削ることは厭わないようだ。プロ根性とサービス精神があって偉い。

前日ランディワのSPディナーで食べ過ぎてしまったため、この日の食事は軽めに調整したく、
グリーンセット790円がベジタリアン向けなら丁度良いかと見当をつけて注文。
ミニサラダ、グリーンナン、グリーンカレー、グリーンティッカと、ドリンク以外は緑尽くし。
ナンとカレーのグリーンはほうれん草由来として、グリーンティッカはどんな食べ物だろう。
メニューの写真を見た感じでブロッコリーをタンドール釜で焼いたもの?と推測するものの、
実際は単にチキンティッカをほうれん草ペーストで緑色にまぶしたものだった。
ベジタリアン向けかと思ったのは、自分の勝手な思い込みだったw
とはいえ、セット全体がほうれん草風味で統一されていてなかなかよろしい。
特にグリーンナンがサクサクあっさりした軽い焼き上がりで自分好みだった。
同行者殿が頼んだセットのプレーンナンもサクサクタイプ。この店の特徴なのかな。

ロイヤルインドレストランは全国にチェーン展開をしている模様。
稲敷店は公式HPの店舗情報に載っていないし、メニュー展開もHPとはかなり違うけれど、
店のロゴなどから関係があるのは間違いなさそう。ttp://www.royalindia.jp/

620 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/09(火) 22:12:54 ]
次に、インドネパールレストランバンダリ@鹿嶋。 
電話番号:0299-84-6996 住所:鹿嶋市鉢形1084
鹿嶋市役所の道を挟んだ真向かい。
ランチタイム11:00-16:00 ディナータイム17:00-22:00  年中無休  

古めの2階建て建物の1階。店頭の看板では店名が「バンダリズ」になっている。
「バンダリ氏の店」の意で'sをつけたのだろうが、「バンダリ」に統一して無用な混乱を避けた方が。
店内は予想より広く、古いなりに居心地良い。真面目そうなネパール人スタッフが歓迎してくれる。

バンダリでスタッフから渡されたのは、見憶えがあるメニューブック。
ここ1〜2年の間にオープンしたネパール系料理店の何店かが、共通で使っていたものだ。
憶えている限りでは、スバカマナ@土浦、ハリオン@藤代、ヒマラヤ@つくば市竹園、他にも数店。
同じレイアウトで同じ料理・値段が記載されたメニューブックを色々な店で見かけて、
チェーン店ではないはずなのに何故同じ?と不思議に思っていた。
ネパール人にレストランオープンのノウハウを伝授するコンサルタント会社でも存在していて、
そこの雛型通りにオープンするとこうなるのかな?と。実際のところは不明ですが。
また、現在ではオリジナルのメニューに移行した店もあり。

バンダリも、共通メニューブックに幾つもオリジナルなアレンジを加えているようだ。
スクティがメニューに追加されている。県内ではメニューにある店は珍しい。
スクティは干し肉と野菜をスパイシーに炒めたネパール料理で、自分の好物で。
干し肉を噛めば噛むほど野趣溢れる旨味が滲み出してウマー。喜んでテイクアウト。
スクティの干し肉は大抵は羊肉なのに、バンダリでは珍しいことに豚肉を使っている。
干し肉の旨味に豚肉の脂身の甘味と柔らかさがプラスされて、これもイケルなあ。
自分は酒は飲まないけれど、ビールのお供にぴったりだろうな。

621 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/09(火) 22:13:55 ]
最後に、スパイスインドレストラン@潮来。
電話番号:0299-63-0390 住所:潮来市あやめ1丁目13−23
あやめ祭り会場になる前川あやめ園とJR鹿島線潮来駅の中間位に位置する。
ランチタイム11:00-15:00  ディナータイム17:00-22:00(L.O.21:30) 年中無休

ロイヤルインドレストラン@稲敷に置いてあったフリーペーパーで見て、初めてこの店を知った。
昨年11月下旬にオープンしたそうだ。店名は違うが、ロイヤルインドレストランの姉妹店らしい。
メニューもロイヤルインドレストランと同じものを使っている。

以前は和食の店だった感じの建物で、テープル席とお座敷席が混合。
給仕さんが紳士的で、年配の女性客がテーブル席に座る時に椅子をひいてあげたりして好印象。

ヘルシーなカレーにしたかったので、豆腐とキノコのカレーをテイクアウト。
カレー+豆腐と言えばスルタン@取手ジャスコを思い出す。他店にも広まってきたのかな。
しかし豆腐とカレーはあまり馴染まないような気が。
味の喧嘩はないけれど、豆腐はカレーを吸い込まず、カレーに豆腐のエキスも与えない。
これは豆腐が絹ごし豆腐だったからだろうか。木綿豆腐だったらカレーを吸うだろうか。
一方でキノコはカレーに馴染み放題。キノコのカレー+トッピングに豆腐、と考えるべきか。
ところが、テイクアウトしたカレーを小分けして三日かけて食べていたら、
豆腐がだんだんカレーを吸うようになり良い感じに馴染んできた。
豆腐カレーは少し寝かせてから食べた方が美味しいかも。

622 名前:カレーなる名無しさん [2010/02/10(水) 13:20:11 ]
>>614
バードンファンとしてはかなり嬉しい!

623 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/10(水) 18:07:38 ]
昨日は昼にシャンティ@取手戸頭とアシヤナ@つくば下広岡をハシゴしてきました。途中に打ち合わせ挟んで強引に小腹減った事にして。

どちらも初訪問でした。シャンティではインディアンセット980円で野菜とひよこ豆。全体的にまろやかでにんにくの強さが
印象的でした。美味しいんだけど打ち合わせ前に食べるのはマズかったかも。
ナンが媚びてないシンプルな美味しさ。もちっとして詰まってる感じ、不要な味付け無しで小麦の味を楽しめ、と言われてる
様なナンで非常に気に入りました。

アシヤナはBセット790円で野菜カレー。スパイスがびしっと効いて、そんなに辛くも無いのに目の覚めるような味わいでした。
花野菜使ってる野菜カレーはよく見ますが、カリフラワーとブロッコリ両方使ってるのは初めてです。
そしてここもナンが美味しかった。シャンティよりもパリパリに焼いてあるんですが、もっちりした部分の密度感がいいです。
シャンティより若干甘味が強くつけてあって、カレーと合わせると美味しいタイプ。シャンティのはそれだけで味わいたい
タイプ、でしょうかね。

二軒とも美味しかったので、満腹で大変でしたけど全く後悔してません。どっちも再訪したい店です。
ただアシヤナはシェフが厨房の奥で煙草吸ってるのが残念でした。まあランチタイム終了間際の暇な時間だったからかもしれませんが。

シャンティのインディアンセット(カレーはチキン、野菜、ひよこ豆、レンズ豆から選択)
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100210180518.jpg
アシヤナのBセット(カレーはシーフードor野菜から選択)
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100210180556.jpg
これインドじゃないよね、イタリアだよね?@アシヤナ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100210180626.jpg

624 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/10(水) 18:11:23 ]
>>620
えーーーーーー。先週の木曜に鹿嶋市役所行ったのに気付きませんでしたよ。
ギータに気を取られてたのがいかんかったですかね。

豆腐は暫し煮込むと表面5mm位カレー色になります。中の豆腐味と外のカレー味のコントラストが
好きだったりします。

625 名前:623 mailto:sage [2010/02/10(水) 18:21:56 ]
そうでした。初出じゃないけど念の為。
シャンティ(祝休日を除く月曜定休)
取手市戸頭7-2-7
TEL:0297-79-0556
ランチ11:30〜15:00
ディナー18:00〜22:00

アシヤナ インドカレーハウス(定休日記載なし)
つくば市下広岡1039-2
TEL:029-875-4352
ランチ11:00〜15:00
ディナー17:00〜23:00

626 名前:620 mailto:sage [2010/02/10(水) 22:41:32 ]
>>624
バンダリ@鹿嶋市役所向かいは、かえって盲点かもしれないです。
こんな真っ当な場所にインド・ネパール料理店があるかどうか、経験則からして意識しないっすw

ギータ@鹿嶋も行きたかったな。実は自分のこのスレでのレポデビューはギータで。
しかし最近全然行けておりません。近況レポ楽しみにお待ちしておりますノシ

豆腐カレー、豆腐は煮込めばカレーに馴染むのかー!
そう言えばテイクアウトしてすぐに車中で味見した時、カレーは熱々でも豆腐は冷たかった。
豆腐を全然煮込まず、まさにトッピング扱いだったということか。

シャンティ@取手のナンは、自分も大好きです。
>>623の写真を見ると、ランチセットのカレーは結構粘度があるタイプなのかな?
自分はシャンティではディナーの単品カレーしか食べたことがないのですが
ディナーだとカレーはスパイシーながらもわりとサラッとしたタイプのものが多く、
合わせる主食はライス推奨かなと思っております。美味しいライスも各種あるし。
そう思いつつも、ついついナンを注文してしまうことが何度かw



627 名前:623 mailto:sage [2010/02/11(木) 10:09:11 ]
>>626
粘度があるというか、どろりとしたタイプでした。そしてそれ以上に具沢山で。
このくらいアップだと雰囲気解りますでしょうか。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100211100614.jpg

なおライスはナンの下に隠れてました。
カレーを御飯で食べて、ナンはそのまま味わって食べてきました。

628 名前:カレーなる名無しさん [2010/02/11(木) 20:48:54 ]
スパイシータンドールは800円に値下げしたみたいですが、
オーダーの中身は昼でも夜でも同じですか?

料金は変わらないみたいですが。



629 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/12(金) 21:59:03 ]
>>618
ありがとうございます。
ランディワのランチバイキングは日曜もやってるのかな。
平日はちょっと無理なんで。
今度行ってみます。

630 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/12(金) 22:10:07 ]
>>628
HP見た感じでは昼夜一緒のようですな。

>>629
日曜もやってますよ>ランディワのランチバイキング

631 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/12(金) 22:11:08 ]
294のバイキングに行ってきた件

20時少し前に到着、先客0後客1…
寂しい、店内が寒かった…
バイキングでこれって大丈夫か?
それとも俺が孤独の星の下に生まれ付いてるだけなのか?
料理も冷めてるしなぁ
まあバイキングだから多少冷めてるのは仕方ないんだけど。
下から暖めてはいるが店内が寒いので冷えるほうが早いようだ。

スリランカカツレツとデビルチキン
カツレツというよりコロッケ
デビルでも辛くない
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100212215007.jpg

ヤサイカリーとポークカリー
左上はナン、右上はなんとかフィッシュなんとか…なんだっけ。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100212215222.jpg

シーフードカリースパゲッティ
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100212215316.jpg

盛り合わせ例
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100212215359.jpg

デザートのアイス
りんごとパイナップル掛け
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100212215458.jpg

他にサラダ(キャベツの千切りときゅうり、レタスとトマト)有り

うーん、ちょっと期待が大きかっただけに残念。
近くにあったら腹いっぱい食べたいときに重宝するけど遠征してまではって感じかな。
一番美味しかったのがアイスw
今度近くまで行く機会があったらレギュラーメニューを食べてみよう。

632 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/12(金) 23:38:25 ]
>>631
料理が冷めていましたか。残念。
294でもランディワでもバイキングでは、
日本人のように「できたて熱々」ということに拘らないような感じですね。
もともと暑い国の出身の人たちだからかなあ。でも熱々の方が香りが立って絶対に美味しいのに。
そういえば自分は無意識のうちに、294でもランディワでもバイキングの場合は、
料理ができたての状態にある早い時間帯に行くようにしていたかも。

カツレツ…そのコロッケはスリランカ料理店では「スリランカカットレット」と呼ばれるのが
一般的なものですな。なぜそれだけ洋食風の名称にするんだ294w

「なんとかフィッシュなんとか」がすごく気になります。
デビルチキンの左隣に手書きで「サンボー」と書いてあるので、多分サンボールの一種かと。
スリランカの鰹節;モルディブフィッシュのサンボールなのかな。辛かった?
自分は294ではココナッツサンボールとオニオンサンボールしか食べたことがないから、
そのサンボールを混ぜ混ぜして食べてみたかったな。今夜行けば良かった…。

633 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/12(金) 23:55:32 ]
>>632
そう、モルディブフィッシュサンボールです。
思い出しました。
辛いというより硬いですね
食べ方が判らなかったのでそのまま食べたりナンに載せたりご飯に振り掛けたりしましたが
カレーに混ぜるものでしたか。
硬いし刺々しいので食べづらかったです。
カレーに混ぜてしばらく置けばふやけるのだろうか。

634 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/13(土) 10:13:59 ]
スパイスマハール550円弁当利用してみました。
内容は日替りカレー、ナン、ライス、ポコラ、案内にはありませんがアチャールも付いてました。
カレーはチキンカレーで茹で卵輪切りが載って、しっかり一食分。普段のスパイスマハールのカレーよりはやや塩味強目
スパイス控え目で、日本カレーに近い雰囲気。御飯によく合いそうな味でした。
ナンは丸く焼いたのを半分に切って入れてあるみたいです。ギー(ここはバターみたいですが)は塗ってない感じ。
御飯は白御飯で硬めに炊き上げた物。ポコラは・・・つーかどっかの惣菜屋で買ってきた様なコロッケそのもの。

容器は一般に流通してるカレー弁当用のものを流用してるみたいで、カレー部分が大きいせいかカレーもそれなりの量。
お得感はあります。そして通常なら御飯の場所にナン50%御飯40%に挟まってコロッケ10%てな感じでした。

本来のスパイスマハールの味からすれば廉価版かと思いますが、値段も廉価なのでよろしいかと。

弁当はこんな感じです。昼食には程良い量。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100213101116.jpg

そうそう、平日の昼間に初めてこの店に入りましたが、結構繁盛してました。夜か休日しか行ってなかったので、こんなに
人が入ってるのは初めて見ました。安泰だといいなあ。

635 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/13(土) 15:12:48 ]
>>631
294は電子レンジで温めてくれるよ。
つか奥さん、なんて言うか解らなくて子供に通訳させてたw

>>632
熱々だと手で食べられないよ。


636 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/13(土) 19:03:24 ]
>>635
> 熱々だと手で食べられないよ。
だねw
ランディワでたまに手食しているお客さんを見るけれど、奇麗に食べることに感心する。
自分が手で食べたら赤ん坊並にこぼす。

ニューサグン@つくば。
テイクアウト目的でちょっと立ち寄ったら、数日前からパソコンのトラブルで困っているそうだ。
パソコンを起動しても画面が一定のところで停まってしまうらしい。
自分に助けを求められたけれど、あいにく時間がなかったしスキルもたいしたことないし、
役に立ってあげられなかった。
どなたか詳しい方、カレーを食べに行くついで時間に余裕があれば見てあげてくだされ。



637 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/15(月) 21:11:56 ]
ガンディ行って一周年おめでとう言ってきました。

そして新メニューとしてゴマナン始めたそうです。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100215211111.jpg

638 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/15(月) 23:22:45 ]
ジュエル・オブ・インディア@つくば。

久しぶりにディナーに訪問したところ、「居酒屋メニュー」なるものが追加されていた。
タンドリーチキン等の焼き物、サモサ等の揚げ物、カチュンバルサラダやスープ等々、
居酒屋で出されても違和感がないようなインド料理メニューをセレクトし、全品399円。
これはちょっとずつつまんで食べたい時などに、分量・値段的に嬉しい。

何より嬉しいのは、居酒屋メニューの中に「ミニカレー」があり、
ディナーメニューの単品カレーから好きなものを選べるということ。
単品カレー1種類分の値段(平均するとだいたい800〜900円だろうか)で
ミニカレー2種類(399円×2=798円)を食べられるわけだ。
色々味見してみたい自分にはありがたいシステム。

早速ミニカレーを活用して、パニールブルジーとゴアフィッシュの2種類を注文。
(単品カレーの値段だとパニールブルジー760円・ゴアフィッシュ890円)
ミニカレーはシルバー製のココット皿に入れられ、受け皿と小さなスプーン付きセットで、
カレーと言うよりデザートのようだw
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100215230648.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100215230808.jpgカレーのアップ

しかしこんなミニサイズでも、内容は薄まることなく手抜きなしの充実したカレー。
パニールブルジーがメニューにある店は珍しいような。一見するとキーマカレーだけれど、
キーマに見えるのはパニールチーズ。チーズを固めずにポロポロほぐれた状態で使い、
玉葱やトマトを炒めたカレーとからませた、密度の濃い豊かな味のチーズカレー。美味!
ゴアフィッシュはココナッツミルクたっぷりの甘味とそれに釣り合う濃いめの塩分。
甘じょっぱくて目が覚める。でもそれが良い。魚は小さくカットされて食べやすい。
カレーが濃厚であることから、主食の選択は素朴なチャパチ(チャパティ)で正解だった。

この店のディナーのカレーは、全体的に濃厚なものが多い。場所が筑波大のそばだし、
カロリーや塩分糖分を気にしなくてもすむ元気な若者向けの料理かと推測していたが、
色々気になるお年頃wの方々も、ミニカレーで適量の調整が可能になりそう。
是非ミニカレーを活用して料理を楽しんでいただきたいところ。
居酒屋メニュー、ミニカレーのテイクアウトもOKとのこと。


639 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/15(月) 23:23:35 ]
ジュエル・オブ・インディア@つくばと言えば、ランチバイキング(毎日実施)の方が目玉かな。
自分はほんの数回しか行ったことがないですが、ディナーほど濃厚ではないものの丁寧で
食べ放題しやすいカレーだったと記憶しております。デザートも良かった。コスパ◎。

興味がある方向けにランチタイム(11:00-16:00)メニューのご案内。
☆Aセット580円 カレー2種、ナン&ライス、サラダ、デザート
☆Bセット680円 カレー3種、ナン&ライス、サラダ、デザート
☆ランチバイキング780円 カレー4種(日替わり)、ナン&ライス、サラダ、デザート

640 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/17(水) 23:37:14 ]
>>637
自分も続いてガンディ一周年おめでとうを言いたくなり、用事のついでに久しぶりにガンディへ。
ランチをテイクアウト。+150円でセットのナンをゴマナンに変更OK。白ゴマが香ばしいね。

テイクアウトのハシゴでスバカマナへ。こちらも久しぶり。
前スレでランチバイキングを始めたという情報があったのに、今回は店内にその気配がなかった。
3時頃だったのでバイキングタイムが終わっていたのか、それともバイキングをやらなくなったのか。
シェフに「バイキングはないの?」と聞いたら「パーキングはないの?」と聞き間違えられたようで
「コインパーキングがアリマス」との答え。(今回は日本語イマイチのシェフしか店に居なかった)
お客さん用に店の近くに借りていた駐車場(>>453)は、最近契約をキャンセルしたとのこと。

…そこで呼び出しの電話がかかり急いで仕事に戻ることになり、
コインパーキング利用の際はサービス券を出してくれるかどうか聞き忘れてしまった。
最初の質問意図だったランチバイキングがどうなったかも確認できず。使えないな自分orz  
サービス券が出ない場合は、>>450さんおすすめのコインパーキングが良さそう。

641 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/18(木) 21:25:04 ]
鹿嶋出張だったので念願のギタに寄って来ました。ギータと書いてきましたけど、「ギタ」が正しい、と。ごめんなさい。
店の前に2台分の駐車スペース。少ないと思ったら道挟んだ海側に広い駐車場確保してありました。

ランチはバイキングだけかと思ってたのですが普通のセットもありました。バイキング890円(+100円で飲み物もフリーに)
に対して、630円でチキンor野菜カレーのAセット(サラダ、ナン、ライス)、735円で海老カレーのBセット、その上に焼き物
や飲み物付きのセットが段階的に何種類か。また480円からカレーライスの設定もある様です。

頼んだのはBセット。海老カレーはココナッツベースですがカルダモンと生姜がたっぷり、塩味薄目で特徴的な味でした。
具は小海老とマッシュルームで、海老の火の通り加減が丁度良くぷりぷり。美味しかったです。
ライスは白御飯でちょっと水加減多目、カレー屋さんとしては意外な柔らかさでした。御飯あるせいなのかナンは小ぶり、
全体的に焦げ目が少なく、短時間でさっと焼いた感じでパリパリ部分が少なく、ふわっとしたナンでした。薄く塩味。

ウェイターさん、日本語自由自在って程ではありませんが意思疎通はほぼ問題無し。人懐っこい方で、撮影可否確認したら
夜メニューまで持って来て見せてくれました。夜メニューには焼き物が随分と充実してるみたいです。タンドリー魚に激しく
惹かれます。

店内にはアントラーズ選手のサインとかが飾ってありました。今年も強いんでしょうねえ、羨ましい。

食後、バンダリズの前を通りましたが、ちゃんとお客さん入ってるみたいでした。次回は寄ってみようと思います。
扉に「新メニュー」「チョコナン」と書いた紙がありましたが、開店したばかりで新メニューってのも面白い話。チョコナン
気になります。

Bランチセット@ギタ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100218212154.jpg
Bランチセットの海老カレー
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100218212325.jpg
バンダリズ外観
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100218212412.jpg

642 名前:641 mailto:sage [2010/02/18(木) 23:12:46 ]
そして余勢を駆って午後の用事を済ませた後にガナポカへ。これを考えてたので昼はバイキングにしなかったという話も。

ガナポカ、昼の営業は14時半までなので気を付けた方が良さそうです。そして禁煙なので愛煙家の方には辛い店かも。
長屋みたいに繋がった建物の一番端っこで、小ぢんまりとした喫茶店みたいです。店内もカウンターと小さいテーブルが
いくつかあって、やっぱり喫茶店みたい。以前に別の店が入ってたんでしょうかね。長屋の残りは空き家でした。

ランチメニューのヘルシーGPセット880円を頼みました。セットの内容はほうれん草カレー、サラダ、グリーンナン、
シークカバブに飲み物(今回はラッシー)。グリーンナン、ディナーメニューによればほうれん草ナンだとか。

ガナポカはナンの種類が多いのが売りみたいで、メニューによれば16種類。チーズナンやカブリナンと言った定番から、
あんこナンとかアップルシナモン、チョコと言った甘味系まで並んでました。チョコナンって水戸じゃ見掛けませんけど
鹿行では珍しくないんですね。

グリーンナンはメニュー写真通りの緑色、というかビリジアン。この色は流石にちょっと嘘臭いですが、面白いのでいいか。
ほうれん草の味や香りは?でしたが、甘くて美味しかったのは確かです。混ぜ物のせいなのか食感が独特で、特に端っこの
パリパリに焼けてる辺りが普通のナンと違ってサクッとした感じ。どちらかと言うとお菓子食ってる気分になれました。

一方でほうれん草カレーは常識的な色。余計にナンの緑色が引き立ちます。中身はごく普通のサグチキンで上に辛口の香油?
辛さ調節なのか味のアクセントなのかは解りませんが、ニューサグンと同じ手法みたいです。
シークカバブに練り込んだピーマンの緑、サラダの淡い緑、全体的に緑づくし。ヘルシーかどうかはともかく、少なくとも
ネタ以上には美味しく食べられるセットだと思います。

単品カレーに+150円(だったかな?)でナンとサラダが付くとか、ポークカレーや豆腐使ったカレーが複数あるとか、
手造りロールケーキまであるとか、色々敷居下げる工夫が見えて応援したくなる店でした。

ガナポカ外観
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100218230456.jpg
ヘルシーGPセット@ガナポカ
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100218230941.jpg
ヘルシーGPセットのナンとカレー
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100218231202.jpg

さてこうなると次回はバンダリズとカシミーリ@波崎、と思いつつもやっぱ波崎は遠いんですよねえ。

643 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/18(木) 23:29:41 ]
>>641
GEETAのレポお待ちしてました。
カタカナ表記が「ギタ」か「ギータ」か、曖昧なんだよねー。
鹿嶋店はどうだったか憶えていないけれど、ロックシティ守谷店での看板は「ギタ」。
でも鹿嶋店の電話帳の登録は「ギータ」。
GEETA自身にこだわりがなさそうだから、どっちでも良いか〜と思うようになってますw

> 店内にはアントラーズ選手のサインとかが飾ってありました。今年も強いんでしょうねえ、羨ましい。

ギタの近くにアントラーズの選手寮があるので、選手も気軽に食べに来ると思われます。
アントラーズが今年も強いと信じてはおりますが、実はいつでもドキドキですよ。
水戸ホーリーホックも頑張ってほしい。目指せ昇格!(昇格したら敵視させてもらうけどw)
以前、このスレの住人に水戸ホーリーホックのサポがおられましたが、お元気かなあ。
641さんはどちらのチームを応援されているのかな。お互いの健闘を祈るノシ

バンダリもギタ同様、カタカナ表記にこだわりがなさそう。
電話帳の登録やその他諸々は「バンダリ」なのに、看板だけ「バンダリズ」で。
それとバンダリのオープンは昨年9月だったと思います。長続きすると良いね。

>>642
ガナポカにも行かれたのですか。乙!
チョコナン、つくば周辺のどこかの店のメニューでも見たような…どこだったかな…。

カシミーリ@波崎、カシミーリになる前の店に何度か行きましたが、本当に遠い。
つくばからだったら感覚的に県内で一番遠くて行きにくい店。ということでレポお待ちしてます!

644 名前:641 mailto:sage [2010/02/19(金) 00:09:25 ]
>>643
波崎、水戸からの距離だと古河やいわきと同じ位で、しかも高速無し。やっぱり県内で一番遠い
気がします。仕事あるうちに行かないと!カシミーリ、ググッても殆ど情報出てこないんですよね。

ギタは頂いたカードに「ギタ」と書いてあったので、ああギタなんだ、と。成田にあるのも支店
なんでしょうか。

応援チームは出身地の関係でジュビロです。ライバルだった頃が遠い過去の話になっちゃってます。
今季は隊長も居なくなっちゃいましたし・・・

645 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/20(土) 11:09:43 ]
>>644
ギタは千葉県内に系列店が千葉県内に何店もあるようですね。
ttp://www.geeta.jp/index.html
ロックシティ守谷店のようなショッピングセンター内フードコートタイプの店も何店かあるのに
ギタの公式HPには載せてもらえなくてちょっと不憫。

ジュビロサポさんでしたか。
長年の鹿サポなら(自分も)、未だに「ライバルはジュビロ」だと思っている人が多いです。
昨年の2月にアントラーズの大功労者;秋田豊氏の引退試合がカシマスタジアムで行われ、
対戦相手として名波氏などのジュビロの引退・現役各選手が出場し華麗なパス回しを披露してくれ、
鹿サポとしてはジュビロ様のご協力が有難く嬉しく、やっぱり「ライバルはジュビロ」と再認識しました。
そして隊長ゴン中山VS闘魂秋田の最後のマッチアップを目に焼き付けて。
中山選手はJ2札幌に移籍ですね。今年の水戸VS札幌@ケーズデンキスタジアムは見に行くつもり。
その頃にはドラゴンカレーがケーズデンキスタジアムに出店していることも期待。

ガナポカといえば、上の引退試合の日に丁度ガナポカに訪問していたことを思い出しました。
試合の印象が強くてガナポカの印象がすっ飛び、レポも書かないままで。>>642のような店だったか。
> 長屋の残りは空き家でした。
これは憶えてる…昨年はガナポカ以外のテナントも入っていたはず。ご時勢かなあ。
ガナポカはギタと同じく千葉県内に系列店が何店もあるような店なので、大丈夫とは思いますが。

646 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/21(日) 01:23:57 ]
鹿行もカレー屋さん増えてるというのに県北ときたら……



647 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/21(日) 01:40:33 ]
がねしゃのHPが出来たみたいです。
ttp://www.ganeshcurry.com/cgi-bin/ganeshcurry/siteup.cgi?category=2&page=0

648 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/21(日) 01:58:12 ]
がねしゃは駐車場がどこだかわからん

649 名前:カレーなる名無しさん [2010/02/21(日) 02:47:24 ]
upple.tv/contents/ju4b80183fbd40a

カワイイ

650 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/21(日) 12:35:16 ]
>>648
直ぐ隣の建物の前、一番がねしゃ寄りに停めてくれと言われました。
確かに解り難いですよねー。

651 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/21(日) 15:26:41 ]
ランディワのランチバイキングに行ってきた件
現着12:30頃、先客0後客0…┐(´ー`)┌
もはや呪われているとしか思えない。

サラダとせんべいのような何か
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100221150254.jpg

チキンカレー、豆カレー、辛い野菜炒めみたいなの、目玉焼き
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100221150440.jpg

ナンは持ってきてくれる。パリパリして香ばしい。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100221150616.jpg

デザートのプリン
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100221150653.jpg

なんというか入りにくい店ですね。
Openの表札はかかっていたが店内は暗くと外からだと良く見えない。
入り口脇の美女の大きな看板がその手の店かと思わせて余計に…

味はそこそこ、カレーはあまり辛く無い。
野菜炒めの方が余ほどからかった。
ナンが見当たらないのでご飯を大盛りにして食べ始めたところでナンを持ってきてくれた。
…ちょっと多かったです。
サラダのドレッシングは白いのとオレンジのと2種類で今回は白いほうをかけてみた。
ヨーグルト味でした。
店頭にもテーブルにも店内にも一見して料金やシステムの説明が無いので初心者には
入りにくい店ですな。会計のときいくら請求されるかドキドキものでした。
せめて店頭にランチバイキング¥980と看板か張り紙でもあれば日本人にも入りやすいと思う。

次はディナーバイキングのときに行って見よう。

しかしどの店も客が居ないな。
良くこれでやっていける。
某ブログで県西のカレー店ラッシュには何か裏があるようなことかかれていたがなんだろう。

652 名前:取手の住人 [2010/02/21(日) 17:59:56 ]
>614

え、本当ですか。
かなり期待。
普段、そっちに行くことがないので、開店したら是非教えてください。
続報を待ってます。

653 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/22(月) 21:00:51 ]
スバカマナ@土浦、開店以来一年振りに寄って来ました。>> さん御紹介のオリックス脇駐車場使いました。情報感謝です。

一年間あちこち食べ歩いて、それでもここのナンは美味しいと思えました。シャンティのナンをもっと洗練させた感じと
言いましょうか、モチモチ部分の歯応えと味わいが深くて素敵です。一方で塗ってあるのはバターでしょうか。ギーよりも
香ばしくバターよりはあっさりに感じましたが。日本人に妥協しない焼き加減の一方で食べ易さへの配慮を感じました。

2時半過ぎの訪問でも他にお客さん有りで、順調だと良いなあ、と。今度は夜に寄ってみたいものです。

654 名前:653 mailto:sage [2010/02/22(月) 21:02:00 ]
確認せずに投稿しちゃいました。駐車場は>>450さん御紹介のものです。
失礼しました。

655 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/26(金) 23:50:56 ]
スパイスマハール弁当、また利用してみました。今度はキーマカレー。日替わりというのは
本当でした。

そしてポコラ。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100226234916.jpg
もしやミーモ(自粛

656 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/27(土) 20:47:07 ]
ちらっと話題になった北茨城のカレー屋台号、明日のみとワンに出るのだそうです。

ttp://mito-1gp.ldblog.jp/archives/51382311.html
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100225-00000100-mailo-l08

所用で県外なので行けませんが、どんなカレーなんでしょうね。気になる方は南町自由広場だそうです。

そういや3/6のランディワ、テーマは何か御存知の方いらっしゃいますか?



657 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/28(日) 17:22:49 ]
今日ランディワでランチバイキングしてきました。
内容は、チキンカレー、ブリカレー、香草のようなもの、カボチャのカレー、
甘いチョコレートケーキでした。

>>656
今度のテーマはチャイナだそうです。



658 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/02/28(日) 19:47:03 ]
友人によると、モティ・マハル@境が激ウマーだったそうですが、
そんなに美味しいのなら行ってみようと思うのですが、駐車場などあるのでしょうか。
遠出してでも食べたいと思える店でしょうか?


659 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/01(月) 00:17:04 ]
昨日は久々にスバカマナ@土浦に。
駐車場は、いつものオリックス付近のコインパーキング。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100301000610.jpg
ランチサラダ。
掛かってるドレッシングが、カレー風味で旨かった。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100301000634.jpg
土曜日、オススメになっていたのが『チキン・ド・ピアザ』
通常のチキンカレーよりも、マイルドな感じで(゚д゚)ウマー
ちなみに、どうやらプレーンナンからの差額を払えば
セットのナンを変更出来るようです。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100301001127.jpg
+100円でチーズナンに変更。
チーズがとろーり、熱くて持つのがキツイwww
一緒にスパイスも練り込んであるみたいで、時折クミンの香りやら
なんやらが口中に広がります。

先客も居たし、食べてる最中にも他のお客さんが来てたんで
ちょっと安心。

あと、ランチバイキングはやめたようですね。
実際、バイキングの方を選ぶお客さんが少なかったようで
自分が見た感じでも、ランチセットを頼んでいるお客さんの方が
圧倒的に多かったですから。

最初からランチはナン・ライスが食べ放題なので
わざわざ900円(土日950円)払ってまで、バイキングにしようって人は
少なかったんじゃないでしょうか。

660 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/01(月) 00:56:21 ]
>>657
チャイナですか、有難うございます〜。

>>658
駐車場は広いのがあります。そして個人的には遠征するだけの価値はある店だと思いました。

661 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/03(水) 21:59:35 ]
鯖やっと復活。やれやれ。

>>652
バードンの後継店パラダイス、楽しみですね。
もう開店予定の三月だぞ〜と電話で聞いてみたところ、開店予定は今月半ばとのこと。
また来週にでも確認の電話をしてみます。

>>614で開店準備中の外国人男性と話した時「以前もここはレストランでしたね?」と言ったら、
「そうデス!また来てクダサイ!待ってマス!連絡しマス!」と嬉しそうでした。
もしもし、あなたこちらの連絡先知らないでしょうがw
準備中の男性達の多くは口髭顎髭をモジャモジャはやしイスラム服を着込み、民族色が濃いい感じ。
新装パラダイスにはバリバリ現地仕様のベンガル料理を期待したいところ。

ただ、バングラデシュに帰国したユーシュフさん(>>497の記事)が再来日して
バードンの後継店を始めるという妄想は消えたw

>>658
モティマハル@境、自分は一度しか行ったことがないのですが、
県南のインド料理店ではあまり見ないようなスパイス使いがあったりして新鮮でした。
モティマハルはインド料理店ということですが、店内にパキスタンの国旗も飾ってあったような。
両方の特徴がミックスされて独特の美味しさが出ているのかもしれないですね。

>>659
スバカマナ@土浦、やはりランチバイキングはやめてしまいましたか。
一度バイキングの様子を見てみたかったな。


662 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/03(水) 22:00:21 ]
だるま食品@水戸から発売中の「水戸納豆カレー」。
納豆+カレーの異色の組み合わせと、インパクトのあるパッケージで一部で話題になりましたね。
ttp://www.darumanatto.jp/nattocurry/
個人的には、イロモノ企画(失礼)のレトルトカレーで525円とは高い…と思っていたものの、
テレビ『ガイアの夜明け』で【激安はやめた!ある納豆メーカーの挑戦】が放映され、少々興味が。
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview100119.html  

先日コンビニで売っているのを見かけたので試しに購入。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100224215528.jpg
レトルトをあけると温める前から納豆の匂いが。レンジでチンするとさらに匂いが際立つ。
この匂いでは納豆が苦手な人はダメだろうな。納豆以外のスパイシーな香りも混じっているのは意外。
納豆は昔ながらという感じの大粒大豆使用。しかし納豆特有のネバネバが消えている。
ネバネバがないことで食感は普通の大豆カレーになってしまっている。
ネバネバまでレトルトカレーに加工・再現するのはさすがに難しいのかな。
納豆以外の具は、小さなジャガイモなどが確認できる程度。

レトルトカレーとしてならネバネバなし以外は特に不満はなく(人により評価は分かれそうだけど)
パッケージから受ける印象とは違いだるま食品が意外に(失礼)真面目に作っていることに感心。
これからも頑張れ県内企業だるま食品。 (カレー屋さんではないからスレ違い?)

663 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/03(水) 22:01:03 ]
ミルチ@龍ヶ崎。

水戸納豆カレーを食べたことで、レトルトでない納豆カレーなら
何と言ってもミルチの納豆マサラだよなーと思い出し、久しぶりに食べたくなって行ってみた。
昨年夏にも納豆マサラのレポを書いてるので今回は比較中心で。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100224215814.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100224215720.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100224215858.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100224220010.jpg

カレー、ハーフナン&ハーフライス、ミニサラダで1,200円。アイスティーをつけると1,400円。
ガラムマサラが島のように浮かんでいる。納豆とマサラ両方の強烈な匂いで鼻がムズムズ。
さすがにレトルトではコスト的にこの大量のマサラを入れるのは無理だろうなあ。
納豆はレトルトと同じ大粒大豆使用。ネバネバはしっかり残っていて納豆であることを強く主張。
カレーの具としては他に煮込まれたチキンも入っており良いアクセントに。
カレーに溶けていないマサラも「具」としてあえてカレーにかき混ぜないで塊のまま食べてみた。
当然と言えば当然ながら、最上級にスパイシーな「具」でありましたw

「水戸納豆カレー」もレトルトながら頑張り、かつレトルトならではの良さがあるけれど、
シェフが独創性を発揮して一食一食丁寧に作ったカレーには温もりが感じられて魅力的。
ちなみにミルチで使用している納豆はスーパーで買えるものながら、
大手食品会社の大量生産商品ではなく、シェフが選んだ質の良い納豆だとのこと。

ミルチの給仕のおばちゃんに料理を写真撮影しても良いかどうか確認すると、
これも一緒に撮ったら?と不思議な物体を持って来てくれた。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100224220146.jpg
パンパンに膨らんだ風船の中に生花のアレンジメントが入っている。どうやって花を入れたのだろう。
これはもともと店のお客さんが誕生祝としてもらったプレゼントで、
そのお客さんが一人で見て楽しむだけでは勿体無いし、せっかくだから店に飾ってね〜と
店に持って来てくれるのが恒例なのだとか。
おばちゃんはじめミルチという店がお客さんに愛されていることが伺えるエピソード。ほのぼの。

おばちゃんは「ここ数年で近隣にインド料理店が十軒くらい出来ちゃってね〜
以前は取手〜龍ヶ崎〜牛久にはうち(ミルチ)くらいしかなかったのに〜」と笑いながら話す。
ライバルがたくさんできて大変かもしれないけれど、
ミルチは日本人のみによる家族経営の店で、インド料理店としては異色な存在の老舗。
巨漢日本人シェフならではの、繊細さと大胆さが同居した独特なインド料理は貴重だ。
これからも頑張れミルチ。そしておばちゃんいつまでもお元気で。

664 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/03(水) 22:14:09 ]
>>662の『ガイアの夜明け』のリンクをミスりました。ごめん。
【激安はやめた!ある納豆メーカーの挑戦】 
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview100119.html

これだけではなんなので。
プリティ@つくば、とうとうあぼーんした模様。
たまに前を通ってもずっと人気がないので電話してみたら「この番号は現在使われておりません」。
カレー屋は生もの、またしても。

665 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/04(木) 00:02:16 ]
水戸納豆カレーってうちの近所では売ってないなぁ

666 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/04(木) 00:27:37 ]
>>665
水戸駅の土産物売り場どころか近場のコンビニでも見掛けてたまげました。

>>662
脱線便乗。だるまの納豆食べたらおかめやくめには二度と行けなくなりました。
店頭で僅か十円二十円の差なら美味しい方が、と思うのでした。だるまの社長頑張って欲しいです。


そういえば茨城町の国道6号沿いにあるロックシティにスルタンが出店してるそうです。
取手にもある店の系列なんでしょうか。



667 名前:カレーなる名無しさん [2010/03/04(木) 12:42:48 ]
ドラゴンカレーのケーズデンキスタジアム水戸出店決まったよ。

668 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/04(木) 19:24:14 ]
だるま納豆か・・・
うちのママン買ってくれるかな

669 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/04(木) 21:53:15 ]
>>665>>666
水戸納豆カレー、水戸ではそんなにポピュラーな商品だとは。
こちらではつくば駅の売店でさえ売っておりません。
購入したのはつくば市松代のサンクスですが、その他のコンビニで見た憶えもないなあ。

>>668
健闘を祈るw

また微妙にスレ違いかもしれませんが、筑波大の近くにカレーうどん専門店が開店していました。
カレースープは28種類のスパイスをブレンドしているとか。

カレーうどん専門店 ZEYO (ぜよ)
住所:つくば市天久保2-6-1ベストランドW1F(雑貨屋ブルドッグの近く)
電話番号:029-854-1778
11:00〜15:00 17:30〜00:00

670 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/04(木) 21:54:25 ]
>>667
嬉しいお知らせありがとう!

今シーズンのJリーグは3月6日(土)に開幕します。
ケーズデンキスタジアムは水戸ホーリーホックvs栃木サッカークラブの北関東ダービーで開幕ですね。
ttp://www.mito-hollyhock.net/topteam/schedule/details/details_2010_01.html
売店情報にドラゴンカレーの名前が載ってますね。出店が実現して良かった。
試合以外にもいろいろなイベントがあるようなので、興味がある方はgo!

自分は鹿島アントラーズvs浦和レッズ@カシマスタジアムの試合と重なり残念ながら水戸へは行けず。
ケーズデンキスタジアムでのドラゴンカレーは次の機会のお楽しみに。どんなメニューがあるのかな。

3月6日(土)はランディワSPディナーの日でもありました。
こちらも残念ながら時間的に行けないな…。

671 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/04(木) 23:46:19 ]
カレーうどん専門店とは
またすさまじくニッチな…

女性は服が汚れるのを嫌がるんじゃなかろか

672 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/05(金) 00:39:51 ]
>>671
そのあたりはさすがに気を遣って、紙エプロンのサービスがあるようです。
驚いたのは、カレーうどんのテイクアウトもオケとのことで。
ふやけないうどんでも使っているのだろうか。

673 名前:カレーなる名無しさん [2010/03/05(金) 10:19:41 ]
ミルチの納豆マサラ食べてきた
あの山盛りスパイスにびっくりでうまー
おばちゃんもいいキャラ

674 名前:119 mailto:sage [2010/03/05(金) 10:43:45 ]
おお、ドラゴンカレーケースタ出店の件お知らせされてますね。
セット名ご意見募集してます。

ttp://fcmito.dtiblog.com/blog-category-5.html

鹿島はほっといても勝ちますw。
水戸市近郊のみなさん、水戸ホーリーホックを応援してあげましょう。
近いよん。

675 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/05(金) 14:18:01 ]
八千代町のニシャタージマハルインドレストランは閉店したそうです。

古河のデリーマハルが、ラホール・クイーンになってました。

境町のクシインドレストランが、インド・ネパール料理 ヒマリガーデンになってました。

ヒマリガーデン@境町
カレーを注文するとナンかライスが付いてきます。ランチタイムだと、さらにサラダとソフトドリンクが付きます。


676 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/05(金) 22:10:13 ]
地域情報誌シンヴィングにハリオン@取手のディナー20%off券を見つけて(有効期限3月6日)
ttp://www.joso.net/archives/2010/02/post-173.shtml
取手駅前のハリオンは未訪問だったので丁度良いと先週行って来ました。

ハリオンには専用駐車場がないため近くのコインパーキングへ。
取手駅前の相場は30分100円らしい。土日は30分200円に暴騰するところもあるので要確認。

入店時にドアを見ると「2月28日まで20%off」の貼り紙。サービス券は不要で無条件で20%off。
店内は薄暗く、あいにく一部停電とのこと。厨房は停電していないらしい。
非常灯と駅前から届くネオンの光を頼りに食事を続ける先客数組。結構繁盛しているようだ。
誰も文句を言わず、停電が解消した時には「おめでとう〜!」と拍手w 客筋が良さそう。
インド・ネパール料理店には珍しくスポーツ新聞が置いてある。常連さんの置き土産かな。

メニューを見ると、藤代ハリオン時代に見た憶えがある料理が並ぶ。
品数は少し減らしたような気がするけれど、特に不満はない程度。
駅前に移って高くなるかな?と心配だった値段は安めに抑えていて偉い。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100305215304.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100305215358.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100305215433.jpg
カレーはナスマサラで量がたっぷり。スパイスの存在感はあまり感じないタイプ。

全体的な印象は、インド・ネパール料理の基本は守りつつ、食べる人を選んだりしない料理で、
便利な駅前の食堂を利用する不特定多数の人が美味しく食べられるように、配慮されている感じ。
給仕さんもテキパキとしていて申し分のないサービス。これならお客さんも集まるだろう。

ただ、駅を利用する人には便利で良いけれど車で来る人には不便。
今回20%offで浮いた200円がコインパーキングの料金で消えてしまった…。

ハリオンのディナー20%offは3月も続くのかな?
店で2月・3月有効の20%offサービス券をゲト。サービス券がなくても無条件かどうかは未確認。
券には「ピンディ・ハリオン共通」とあり、ピンディって>>143さんレポの北小金の店か〜と納得。



677 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/05(金) 22:13:00 ]
>>673
次にミルチ@龍ヶ崎に行ったら、おばちゃんおすすめのシャヒオムライスを食べてみよう!
これもシェフの独創性が発揮された、シャヒカレーとオムライスが合体した料理と思われます。
以前ランチに出して大人気だったものの、手間隙がかかるためやむなくメニューから外したら、
お客さんの「また食べたい」というリクエストが続いたため、ディナーで復活させたのだとか。
自分も今度行ったら是非食べてみたいと思っております。

>>675
県西のカレー屋さんは何とも諸行無常ですな…。

678 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/05(金) 22:16:28 ]
>>674
ドラゴンカレー出店までの苦難の道程の記録に、全茨が泣いた!w
…確かに土浦のまちなか元気市などで出店している時のドラゴンカレーは
お世辞にも商売上手とは言えない…と思ったことがありました。
ガツガツしてないところに好感を持つし、カレーが美味しいから自分的には無問題ですが。
お疲れ様です、そしてこれからのフォローもお頼み申す。

セット名に「ホーリー」の使用許可があるなら是非セット名の一部につけねば。
水戸ホーリーホック御用達のカレー屋さんという葵の御紋の印籠でw

メニューは、特にBの「炒めヌードルチキンティッカ乗せ」にそそられるなあ。
「炒めヌードル」ってどんなものだろう。ひょっとしてスリランカヌードル?
ドラゴンカレーのマスターはスリランカ出身と聞いた憶えが。
もしそうなら、Aのキーマカレーも買ってカレーをヌードルにかけて食べるのも美味しそう。
うーん早く食べてみたい。

5月までの水戸ホーリーホック試合日メモ@ケーズデンキスタジアム
3月 6日(土)    16:00 Kickoff  vs 栃木SC
3月27日(土)    13:00 Kickoff  vs ギラヴァンツ北九州
4月17日(土)    16:00 Kickoff  vs アビスパ福岡
4月29日(木・祝)16:00 Kickoff vs 東京ヴェルディ
5月 5日(水・祝)18:00 Kickoff vs 横浜FC
5月15日(土)    13:00 Kickoff vs ロアッソ熊本
5月29日(土)   13:00 Kickoff vs ジェフユナイテッド千葉

679 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/05(金) 23:24:14 ]
ドラゴンの親父、マジパネェw

680 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/06(土) 00:29:20 ]
>>674
待ってました!S席観戦なので入場前に寄らせてもらいます

681 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/06(土) 00:45:54 ]
おれもこのスレ読んで興味わいてきたが当日券あるかな?

682 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/06(土) 08:36:30 ]
>>681
もちろんあるよ
ホーリーホックとはいえ開幕戦は混雑するのでお早目に

あ 駐車場は 植物園か県庁がよろし

683 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/06(土) 16:43:34 ]
ランディワSPディナーバイキングって早く行かないとなくなっちゃうかな。
一人だと相席になるのかな。

684 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/06(土) 22:35:02 ]
ランディワ@SP、PM9:30に行ってきました。
周り外人さんだらけです。日本人は私一人。
亀千人街もここからの時間帯はよりカオスになってきます。
車を停めるにも一苦労。
ソロならやはり早い時間に行ったほうがよいですね。

メニューや写真は他の方にお任せします。
来月のSPは4月3日。テーマはスリランカです!

685 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/06(土) 23:24:14 ]
スパイシータンドール@土浦へ行ってきました。

結論から言うと大当たりw。

とくにタンドールの鶏やナンなどが焼きたて(揚げたて)で提供されるものは、
おいしくて感動しました。
食事して感動したのは久しぶりのことですが、手羽先なんかは焼き鳥屋なんかよりも
おいしく焼けていておススメです。

チャイもありましたが、好き嫌いが分かれるような味だと思います(個人的には好きな味だった)。
ラッシーなんかが飲み放題ならうれしかったのですが、それはありませんでした。
パンナコッタもおしかったです。

カレーは単体でおいしく感じました。特にマトンカレーが良かったです。
ゴハンでもおしかったのですが、組み合わせとしては、ナン、とりわけバターナンが
良かったと感じました。

ここを知ったら、他の店はコストパフォーマンス的に割高に感じると思います(ま、食べ放題だからね)。

カレー単体の比較だけなら、そんなに評価は高くならなかったかもしれません。
しかし、行ってハズレの店ではないとおもいます。


686 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/07(日) 00:00:21 ]
ランディワに20:00に到着。
店内を伺うと、之までにない程の賑わい。
これまでに数回訪問しているが、初めて相席を覚悟した。
最悪、それでも構わないと思ったが、料理を見るなり今回は・・・
という気持ちになりました。
チャイナではなく、やっぱりスリランカ目当てですから。

でも

ランディワの料理が恋しい

来月は必ず行きます!



687 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/07(日) 00:21:42 ]
ランディワに行ってきた件
19:50頃到着、先客多数w
カレー屋で久しぶりに自分以外の客が居たよ。
入り口に張ってある張り紙が外国語でまったく読めなくてちょっと躊躇したが
覗き込んだら結構日本人らしき姿もあったので入ってみた。
相席覚悟したけど長テーブルの隅っこに隔離してくれたから気楽だった。
つーか料理がカレーじゃない件。
まあチャイナだししかたないか。
全体的に硬くて歯の弱い自分にはつらかったです。
魚の骨にも難儀した。
2回目の料理を取りに行ってる間にテーブルかたされて水のグラスもなくなってたのはご愛嬌なのか?
まあすぐに持ってきてくれたけど。
気に入ったのは薄い三角形のハムカツ見たいなもの(ハムは言って無いけど)。
魚とかチキンとか丸ごとだととりずらいからあらかじめ切っておいて欲しかったかな。
魚はうまく毟れなかった。
今回は混んでたので写真は取らずにさっさと食べて席を空けました。
誰かレポするだろうと思ってまあ良いかなと。
皿に持った分くらいとっておけばよかったかな。
来月に期待。

688 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/07(日) 09:06:46 ]
ドラゴンカレーどうだった?

689 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/07(日) 10:17:30 ]
ドラゴンカレーなかなか好評だったよ
ポンポン売れてたようだし
「本格的だな〜」て話してるおっさんいたし
いい感じだった

カレー入りの紙コップに細く切ったナンを数枚差して販売するのは
サッカー観戦しながら食べるには かなりいいアイデアだった

熱々で甘いチャイも寒い日の観戦にベストマッチ
店員は女の子以外は笑顔がなかったけど・・


690 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/08(月) 22:09:41 ]
3月6日(土)、Jリーグ茨城県勢は鹿島アントラーズ・水戸ホーリーホックともに開幕戦勝利!

>>689
ドラゴンカレー@ケーズデンキスタジアムは、チームと同じく好発進のようですね。

自分はカシマスタジアムに行って来ました。
ドラゴンカレーに対抗してカシマスタジアムのカレーのレポでもしようかと思っていたのに、
荒天にも関わらず入場者は3万5千人超と満員に近く、モタモタしていたら売り切れ続出…orz
カレーもモツ煮もあきらめ、トルコ人出店のケバブの店でスペシャルトルコライスを購入。
木の実やドライフルーツを炊き込んだピラフに削ったケバブを載せて特製ソースをかけた新商品。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100308215403.jpgスペシャルトルコライス
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100308220000.jpg民族衣装で写真もok
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100308215308.jpg夜のカシマスタジアム

帰り道で小腹が減ったためロイヤルインドレストラン@稲敷に寄り道。
ランチタイムは>>619で訪問、ディナータイムは初めて。
今回の給仕さんはまだ十代かと思われる、自然で丁寧な日本語を話すインド系の少年。
日本の学校教育を受けているのかな。若いながらも給仕の仕事をしっかりこなしてくれる。

エコノミーセット700円を注文。ディナーにしては安い。
カレー1種・サラダ・ナンorライス・ソフトドリンクという軽い内容で、小腹減り時向き。
カレーは値段相応にあっさりしたもので、がっつり食べたい時には向かないので注意。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100308201948.jpgかぼちゃカレー
+250円でプレーンナンをハーブスパイスナンに変更。ハーブはほとんどバジルかな。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100308202043.jpgハーブスパイスナン

>>641-642さん、この店にもチョコレートナン、アズキナン、アップルナン、レーズンナン、
ブルーベリーナンなどのデザートナンメニューが展開されていました。
テイクアウト用にチョコレートナンを注文。極小粒のスプレーチョコを挟みこんだもの。
もう少しチョコが多いと贅沢感が出るのだけれど、値段が380円だからこんなものかな。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100308202137.jpgチョコレートナン

691 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/09(火) 14:25:29 ]
結城に新店が出来たと聞いていってきたが店名を忘れた件
住所 茨城県結城市大字鹿窪1375−105(多分)MIOとか言う店の跡地

12:50頃現着 先客2組4人。

ランチメニュー
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100309141655.jpg
サラダとスープ
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100309141731.jpg
Aランチのチキンカレーライス
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100309141814.jpg

Aランチ カレーライス+サラダ+ラッシーorチャイで\550
Bランチ カレー+ナン+いろいろ\800 
Cランチ カレー2種+ナン+いろいろ\900

カレーライスはチキンカレーだが骨付きチキンなのでちょっと食べづらかった。
味については味音痴を自覚しているのでノーコメント。
バイキング用の機材が置いてあったので聞いたら今はやってない後でといわれた。
後がいつなのかは不明(^^;

692 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/09(火) 14:27:05 ]
追記
アジア料理と看板が出てるが国旗からしてパキスタン系

693 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/09(火) 22:05:07 ]
>>691-692
新店情報・レポ乙です。
その住所で電話帳を見てみたら、カイバル(KHYBER)という店名みたい。
自分も骨付きチキンは食べにくさが苦手だけれど、骨付きで出す店は現地仕様度が高いという印象。
カイバルは本格的なパキスタン料理店なのかな。

カイバルを検索している途中で、同じ結城市に新店がもう一軒できているのを発見。
ヒマラヤン アジアンダイニング&バー ttp://r.gnavi.co.jp/e980200/
ぐるなびを見た感じではカイバルよりは日本人客を意識している店なのかな。
こちらも機会があれば訪問レポよろしく!

しかし県西のカレー屋さん出店ラッシュの波は結城にまで及んでいるようですね。
この分ではカレー屋さん空白地帯の旧下館市にもそろそろ第一波が届くかな?

694 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/09(火) 23:09:25 ]
久々にオサーラ行ってきました。
土曜の2時過ぎってせいもあると思いますが、閑散としてて店内の灯りも空調も落とした状態。階下駐車場でやってた
店頭売りも土曜だからかやってません。以前三人居たスタッフ(うち一人は茨大生のバイトさん)が一人なのも土曜昼
だからと思いたいです。

ブログではメニュー増やしたとか色々あったので期待してたのですが、昼のメニューはシンプルに「スリランカカレー」のみ。
これにライスかナンを組み合わせて650円飲み物付き、サイドメニューはサラダ100円、デザート200円。デザートはアイスか
ヨーグルトでヤシの蜂蜜掛け。やっぱ強化されたのは夜メニューでしたか。

で、ナンとの組み合わせて注文しましたが、この店タンドールあったっけ?と思ってたら案の定、ナンという名前のロティが
やって来ました。モチモチというよりしっとりサクサクなロティ、美味しゅうございました。
カレーはココナッツの食感の割にココナッツの香りは控え目で、粘度もそれほど低くないポタージュ状。具は鶏ですが、
皮まで使ってるのがインドとはちょっと違うと感じましたが美味しいものでした。

流石にメニューの選択肢少なすぎるんじゃないの、と心配になりましたが、茨大生さんどうなんでしょうか。

店舗外観
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100309230512.jpg
スリランカカレー&ナン
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100309230631.jpg
昼メニュー
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100309230719.jpg
ナン?
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100309230830.jpg

695 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/09(火) 23:37:21 ]
>>690
甘味系ナンが流行しつつある、という事なんでしょうか。
たまたま今日はバンダリズでチョコナンをテイクアウトしてきてました。お店のレポはまた後日に。

>>693
一休三はギリギリ下館じゃありませんでしたしね〜。

696 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/11(木) 01:38:04 ]
鹿嶋ついでで昼にカシミーリ@波崎行ってみました。

・・・閉まってました。駐車場や看板の荒れ具合が廃墟一歩手前って感じで。
でもドアに下がってるCLOSEDの札には営業時間15:00〜17:00と。

え、一日の営業時間僅か二時間?

何とか機会見付けて再訪するとして、「休憩時間と勘違いして表示」してて「今日はたまたま休みだった」と考えるか、
本当に午後3時から午後5時までの営業と考えるかで、何時に行けば良いのかが変わってきます。さてどうしたものか。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100311013509.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100311013609.jpg



697 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/11(木) 23:57:22 ]
>>696
カシミーリ@波崎、どうしたんだろうね。
試しに電話帳に載っている番号にかけてみたら「現在使われておりません」のアナウンスが。
(電話帳掲載と実態とでは結構タイムラグがある)
別の名義の番号を使うことになったのかもしれないけれど…。

ニューサグン@つくば。
近くを通ったのでランチのテイクアウトに寄ったら、給仕さんが変わっていた。(シェフはそのまま)
ジーコに少し似ていて日本語不自由でPCダメですぐに泣き言を言う、けれど憎めない彼がいない。
まさかネパールに帰ってしまったのか?と思いきや、東京に移ったとのこと。
彼は来日する時に借金をしたと言っていたから
(日本でカレー屋さんを開店するよう斡旋し、資金を融資するというビジネスがあるのかな)
借金を返すまでは帰りたくても簡単には帰れないのだろうな…東京で頑張れ。
新しい給仕さんは、洋画に出てくるようなサイコな精神科医っぽい外見。
丁寧で感じは良いけれど、ナンを焼く作業が似合わないぞw

698 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/12(金) 21:00:09 ]
ヒマリガーデン@境町ですが
郵便受けにオープニングセールのチラシが入っていて、50%オフという事だったので行ってきました。

カレー二種にナン、サラダ、飲み物の付いたカシミールタリセット1280円が640円
タンドリーチキン、プロンシーク、マライカバブチキン、フィッシュティカのタンドリー盛り合わせセット1380円が890円に。
タンドリーチキンを余計にサービスしてくれて、更にチキンのケバブとサグスープを試食させてくれました。

インド・ネパール料理と銘打っていますが、置いてあるビールはネパールのでエベレストやダウラギリのポスターが貼ってあり、
基本的にはネパール料理のようです。ナンは厚さが薄めで食べやすく、サグチキンと豆のカレーを食べましたが、比較的マイルドな印象でした。
セットのカレーは量が少なめですが二種類あるので足りないという程ではありませんでした。
次回は単品のカレーやネパール焼きそばなどにも挑戦してみようかと思います。

50%オフは、19日までだそうです。私は明日も行く予定です。歩いて行ける距離なので、19日までは一日おきくらいに...


699 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/12(金) 21:29:36 ]
>>698
ヒマリガーデン@境町は、以前クシだったところでしたっけ。
50%オフとはなんと太っ腹な! 近かったら自分も通いたいところながら、つくばから境は遠い…。
「プロンシーク」は初めて聞きます。プロンは海老、シークはシークケバブのシーク(鉄串)かな。
海老を鉄串に刺してタンドール釜で焼いたものか、海老をすり身にしてケバブにしたものか、
698さん、確認してくださると嬉しいです。
他のいろいろなメニューにも挑戦してレポしてくださるのを楽しみにしています。

700 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/12(金) 21:31:13 ]
バードンの後継店パラダイス、今月半ば開店予定と言われていたのでまた電話してみたところ、
「シャッチョさん今いないのでハッキリ言えないけどオープンは多分来月1日くらいカナ」とのこと。
うーん、電話する度に開店日がどんどんどんどん先延ばしされていくこの感じ、デジャブw
まあ今度は開店するする詐欺ではないと信じて、広い気持ちで待ちましょうか。

今日の294のディナーバイキングで、イカデビルが登場。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100312210129.jpg
戦隊モノのゲテモノ悪役ではなく、イカを使った辛いデビル料理。(実際はそんなに辛くない)
294の通常メニューにはない料理なので、得した気分。

魚介系をもっと食べたくなって好物のフィッシュロティをテイクアウトしようと注文したら、
今日はフィッシュロティが出来ないとのこと。なんでもシェフが首筋を痛めてしまったらしい。
ロティを作る時は上半身を激しく動かすそうで、首が痛い状態では無理な作業なのだとか。
シェフは肉体労働者なんだなあ。お大事に。

フィッシュロティは次の機会として、今回は首が回らなくても大丈夫なパティスをテイクアウト。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100312210230.jpg
スリランカ料理のパティスは、中華料理で言えば揚げ餃子、インド料理で言えばサモサかな。
294のパティスはスパイシーで美味しい。明日オーブントースターで温めて食べるのが楽しみ。

701 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/12(金) 23:49:07 ]
>>699
タンドリー海老とかタンドリープロンとかなら結構見掛けますけど、どう違うのか
気になりますね。

>>697
店の看板に記されてた番号に電話してみましたが「この番号は現在」と言われました。
カシミーリ、駄目っぽいですね。

702 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/12(金) 23:52:36 ]
>>700
イカデビルは天本英世氏が演じたショッカーの大幹部死神博士の正体@仮面ライダー。
決してゲテモノ悪役などではなく由緒正しいエリート怪人だす。

703 名前:700 mailto:sage [2010/03/13(土) 00:07:56 ]
>>702
イカデビルをどこかで聞いた憶えがあると思っていたら、それか!
ご無礼お許しくださいw

704 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/13(土) 00:22:01 ]
烏賊でビール!

>>690
今日、スパイスインドレストラン@潮来に寄ってみました。
同様にナンの種類が多いです。が、よくよく見るとガナポカと殆ど被ってます。
値段設定が微妙に違うので同系列の店ではないのでしょうけど、相当ガナポカを意識してるか、
ガナポカのメニューを参考にしたか、はたまた元々ガナポカで働いてた人が立ち上げたか。

食べたのはプレーンナンでしたが、モチモチでI-N kichenに通ずるものがありました。
このナン焼けるなら、と焼き物にも期待したんですが、ちょっと水分飛ばし過ぎで残念。

それにしても、ガンディ見慣れてなかったら外見のカオスっぷりに混乱したかもしれません。
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100313002125.jpg

705 名前:698 mailto:sage [2010/03/13(土) 01:31:05 ]
>>699
タンドリー盛り合わせセットを食べましたが、その中にプロン・シークも入ってました。
海老は頭付きの姿でした。スパイスを付けて焼いたものと思われます。タンドリープロンと違いはないと思います。
全体にマイルドな味付けで、チャイもやさしい飲みやすい味でした。
いつもならこんなに食べないんですが、50%オフの御利益で。
金曜の夕方なのに他のお客はゼロでしたが、何人ものシェフが一生懸命作ってました。

場所は以前クシだったところです。茨城県猿島郡境町776 Phone 0280-87-8430
私は近所なので、オープン当初のクシにも通いましたが、リニュアルしてからは口に合わず行ってませんでした。
ここは50%オフのうちに色々なメニューを試してみたいと思います。

チラシには「このチラシをお持ち下さい」と書いてありましたが、特に持って行かなくとも50%オフでした。




706 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/13(土) 14:24:36 ]
>>693
> その住所で電話帳を見てみたら、カイバル(KHYBER)という店名みたい。
そのような名前でした。
調べてくださってありがとうございます。

メニューを見た限りでは普通のカレー屋さんですね。
あまりちゃんと見て無いけどこれと行った特色は無かったです。

もうひとつの店は同じ通りに有るようですね。
本当は今日ランチに行ってみようと思ったのですが50%offに引かれて境に行ってしまったので
来週以降ということで。



707 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/13(土) 14:58:15 ]
ヒマリガーデン@境町に行ってきた件
13:30頃現着 先客2…と思ったら一人は店の関係者だった。

店内は狭い。古河の123(旧ヒマラヤ)より狭いと思う。

メニュー
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100313143022.jpg
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100313143105.jpg
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100313143126.jpg

マハラジャ・タリ\1480 50% OFF
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100313143254.jpg

メニューで左が切れてるのはカシミールとキーマカレー、右のカトマンズチキンは\850

カレーは結城で食べたばっかりだったのでヒマラヤチャーハンを頼んだら無かったorz
やきそばに行っても多分無いといわれそうだったので仕方なく50%OFFに気を大きくして
マハラジャタリを頼む。
カシミールタリにしてタンドール盛り合わせという手があったのにしばらくしてから気づくorz

セットものはカレー2種をメニュの単品カレーから選ぶ。
今回はバチキンバターとマトンマサラにしてみた。
…卵乗って無いじゃんorz。
ナンの下にライスとレモンと玉ねぎのマリネみたいなのがある。
つーかチキンバター甘かったです。
辛口だから辛いは辛いんだけど甘い。
ランチにはソフトドリンクがつきます。
やっぱりメニューに載ってるのから選ぶ。
カレーとかドリンクとかある程度種類に縛りが入る店が多いのにここは太っ腹だな。

単品カレーにはナンかライスが付き、プレーンナン以外に変えるには+50円と他には無いサービス。
ライス大盛りも+50円。
ボケボケで読みづらいけどチーズナン\350とかナン単品が割と安い。

明日の夜にでも行ってチャーハンに再チャレンジしてみようか。

708 名前:698 mailto:sage [2010/03/13(土) 21:04:35 ]
今日もヒマリガーデンに行ってきました。
昨日に引き続き、他に客無し。ちょっと心配。

ネパールのビールがあったので飲んでみました。つまみのパパド付き。
画像掲示板拝借
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100313202709.jpg
ネパールらしく、エベレストビールとネパールアイス。ネパールアイスは、上面発酵ビールのような甘みがありました。どちらもなかなか美味しいです。

次にマトンチョチョリを食べたのですが、写真撮るの忘れたorz 量は少なめですが、マトンはしっかり下味が付いていて美味しい。
ヒマラヤチャーハンをオーダーしたら、707さんと同じで無いと言われ、代わりにシェルパ風焼きそばをオーダー。
食べ始めてから気がついて写真撮ったので、汚くてすいません。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100313202742.jpg
味はスパイシーなソース焼きそばにケチャップという感じで、いまいち感動が薄いです。
リスクのある物は半額のうちに試しておきましょう。

カレーはカトマンズチキン・ライス付き。これは過去に食べた中でも特に好みのカレーで驚きました。比較的近いのは銀座のデリーかな。
デリーのカシミールカレーほど辛くありませんが、この店のラインナップでは辛い方みたいです。メニューには「辛さ選択不可」と書いてあったのに
辛さを聞かれたので激辛ではなく辛口にして貰いました。骨付きの鶏肉が入ってます。ナンよりもご飯で食べる事を推奨。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100313203614.jpg

モモは、包子の生地にマトンの肉詰めという感じです。詰まっている肉が多めで一個が小さい割りにはボリュームあり。
この他にカシミールタリ(ドリンク付きでした)のセットを食べて、会計は2000円ちょっと。
半額とはいえビールにおつまみくらいの金額で、感動しました。19日までにあと何度行けるか?!


709 名前:704 mailto:sage [2010/03/13(土) 23:24:51 ]
>>707
デザートの「カノムチャン」てのがすごーく気になります。
その鮮やかな緑は一体・・・


昨日のスパイスインドレストラン@潮来、レシートよく見たら「CAFE RESTAURANT ジャックと豆の木」と。
レジスターまで流用してました。けどジャックと豆の木っぽい外観でもないなあ。

710 名前:カレーなる名無しさん [2010/03/14(日) 14:58:02 ]
ヒマラヤン@結城
ランチに行ってきました。店主はネパール出身でカレーはスパイスが
比較的マイルドで日本人向けかな。ランチはナンとライスが食べ放題です。
ナンはパリッとしたタイプでランディワとほぼ一緒。個人的にはあまり好きな
タイプではありませんが・・・ここの特徴はとにかくメニューが豊富で、インド
からベトナム、タイのメニューもあります。

カイバル@結城
こちらはパキスタンのカレーですね。ナンはもちっとしたタイプでこちらのほうが
好みです。ダルを食べましたが、味付けは日本人向けではなく現地人の味付けです。
スパイスの香り、味ともにこちらのほうが好みですね。

711 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/15(月) 01:32:52 ]
ヒマリガーデン@境町で食べ過ぎた件
20時ごろ現着、先客0
外からのぞいたらテーブルで何人かテレビを見て居たので入ったら全員店の人でした。
50% offの看板が置いて無かったので万一定価だったときのことを考えて単品カレーと
料理1品にした。


カトマンズチキン
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100315005506.jpg

チャーハンを頼むつもりだったがまた無いと言われそうだったので単品カレーにした。
一番辛くて大丈夫かと聞かれたので大丈夫と答えたのだが辛いは辛いけど
激辛というわけでもなかった。
チキンは大きくて食べ応えがあったがやはり骨付きは食べ辛い。
ナイフとフォークでカレーに取り組むというのも珍しい経験だった。
つーかライス大盛を頼んだのだが半端無く多かった。
写真を撮り忘れたのが悔やまれる。
見た感じそれほど多いとは思わなかったのだが食べだしてから
盛りの高さでかなり量があることに気が付いた。
これカレーだけだとライスが余っちゃったよ絶対。

セクワ
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100315005254.jpg

カレーがチキンだから料理はマトンでと思いマトンチョチョリを頼んだら売り切れだったorz。
仕方なく昨日気になっていたセクワを頼む。
量はあまり多くない、値段からするともうちょっと欲しいところ。
カレー風味の野菜炒めという感じでほとんど辛くは無い。

食べ終わった後腹に余裕があるならもう一品と考えて居たのだが
とてもじゃないが無理だった。
並だと物足りない店が多かったのでつい大盛をたのんだのが敗因。

帰りに昨日はくれなかったチラシを貰ったが手書きで25%OFFのシールが張ってあったw
でも50%引きだった。
レジの人がいくらですといってくれないからレジの表示を見て(なぜかマイナス表示)
1000円札を出した。
って言うか今レシート見たら身に覚えの無い\300の品が入ってる。
大盛りは\50マシじゃなかったのか?
まだ気になる料理はあるがとりあえずもうカレーは良いやという気分。
でも餃子は気になるんだよな。

712 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/15(月) 06:00:07 ]
攻めるね〜 なかなか気になる店だ>>ヒマリガーデン

713 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/15(月) 20:51:40 ]
ヒマリガーデン@境、各レポ読むと遠くても行ってみたくなるなあ。

>>707さんがうpしてくれたメニューで、自分もデザートが気になり拡大して見てみたところ、
「カノムチャン」「カノムモーケン」とありますね。両方ともタイのお菓子だったような。
ネパール人シェフが東南アジアのホテルあたりで修行して東南アジアの料理も覚えてきた、
というたまに見かけるパターンだろうか。
>>710さんレポのヒマラヤン@結城もそのパターンだったりして)
それとも近くに仲の良いタイ料理店があって作ってもらっているとか。

>>711
50%オフは19日までで(>>698さんレポ)、それ以降しばらくは25%オフになるということかな?
19日までに行くのは無理だけれど、せめて25%オフ期間中には行ってみたいところ。

ところで駐車場はどの辺にあるのでしょうか、ご存知の方教えてください。
ヒマリガーデンになる前、クシの頃は店の隣の駐車場が使えず、
数十メートル先の契約駐車場に停めるよう言われたけれど、それがどこか忘れてしまった…。
ヒマリガーデンになってからは駐車場の場所も変わったかもしれないし。

714 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/15(月) 23:11:04 ]
>>713
ぐぐったらタイのお菓子みたいですね。
っていうか説明のタピオカでできたういろうって誰が考えたんだw

そういえば駐車場聞くの忘れたな。
2回ともスーパーマスダに止めて200mほど歩いた。
隣の駐車場は月極駐車場なので止められないと思います。
今度行ったら聞いておきます。
定休日も聞いてないや。
書き忘れて居たが営業時間は11:00-15:00、17:00-23:00です。
多分…店の窓に書いてあったけどチラシには書いて無かったな。

715 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/15(月) 23:50:01 ]
>>714
駐車場の件ありがとう。よろしくお願いしまする。

ヒマリガーデン@境についての情報が、画像掲示板の方に投稿されていました。
規制でこちらに書き込みができないとのことなので、コピペして代理で次に投稿しておきます。



716 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/15(月) 23:51:27 ]
ヒマリ ガーデン@境 名前: あ [2010/03/15,21:16:54] No.394 返信 
50%OFFは今日までで、明日から25%OFFです。
お客さん、少しだけ だそうです。
セットのマハラジャ・タリ1450円が740円でした。カレーは、メニューから好きなものをチョイスできます。



717 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/16(火) 00:04:30 ]
インドキッチンドラゴンカレー@土浦
ランチメニューからドラゴンカレーセットとドラゴン炒めセットを注文
ドラゴンカレー
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100315234500.jpg
ドラゴン炒めセット
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100315234600.jpg
ランチメニュー
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100315234642.jpg

718 名前:カレーなる名無しさん [2010/03/16(火) 10:16:57 ]
皆さん初めまして

先日、阿見のこの手の本格的カレー屋に初めて行きました、俺以外に客が居なくてちょっぴり入りづらかったけど食べてみてウマママーでした

値段も高くないしこの手の店にはまりそうです

719 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/16(火) 19:50:40 ]
ヒマリ ガーデン@境町でチャーハンを食べてきた件
18:00頃現着…店内暗い&看板消えてる、でもOpenになってる。

駐車場?
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100316191654.jpg

とりあえず暗い店の前を通り過ぎでとなりの駐車場に何か書いて無いかうろうろしてたら
看板を点けに店の人が出てきたので駐車場を聞いてみた。
この先すぐだと指差す方向にあったのがこれ。
店の前の通りを奥に30mくらい行った最初の交差点のかどです。
まあこの辺駐車場だらけなんだけどたいてい契約駐車場で止められる店が決まってる。
ここだけ何の看板も出て無いので多分ここ。
でも正面に見えてるのは食堂で写真左の道路の反対側にも飲み屋があって
そこの駐車場かも知れず。
だって帰りに見たら俺以外客が居ないのに3台も止まってたから。
ちなみに俺はマスダの駐車場に止めたので3台とも他の店の客。
かどの所で良いのか? って一応聞いたんだけどな。


念願のヒマラヤチャーハンを手に入れたぞ(違
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100316191726.jpg

まあカレーチャーハンです。つーかケチャップ味。
実は昼にラーメンチャーハンセットを食べたのは内緒だ。
いやそっちも前から懸案だった店だったんで…
そっちのチャーハンはからし味だったからいいんだけどさ。
多分無いといわれると思って駄目元で頼んで本命はカシミールだったんだけど(^^;

サモサ
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100316191830.jpg
ジャガイモとグリーンピースの包み揚げ。カレー味。だけどケチャップつけたらケチャップ味。

モモ
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100316191858.jpg
ケチャップ味です、ええ、ケチャップ味。

モモが出来上がるのに時間がかかりチャーハンを半分食べたところでしばし休憩。
ドリンクをサービスしてくれたのでホットチャイを頼んだ。

いやケチャップ三昧の良い料理でした。
色々サービスしてくれたのでひいきにしたいけど次にいくのは来月かなぁ。
他の店にも行きたいしねぇ。
つーか地元の123とかスパイシーバイトとかしばらく行って無いよ。

ああ、忘れるところだった。

年 中 無 休

だそうです。
がんばってますね。
せめて店頭にメニュー置いておけば日本人も入りやすいと思うのだが。
今のままだとほんとに外人向けの店にしか見えない。

720 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/16(火) 20:55:12 ]
インド料理屋って基本客いないよね

721 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/16(火) 21:45:35 ]
>>717
もしもしaさん、ドラゴンカレー@土浦へのコメントが抜けてるよ〜w

>>718
阿見の本格的カレー屋といえば、カスミの近くのプリンス阿見店かな?
プリンスは阿見店も牛久店もランチはお手頃価格で食べられるし、
ディナーは値段が少し高くなるけれどその分充実した食材を使った豊かな味わいで、
718さんが初めてでもウマママーとなるのも肯けます。
そのままこの手の店にはまっちゃってください。
つくば・土浦周辺は店が増えすぎており、手分けしてレポし合いたいところなのですノシ

阿見にある店といえば…と考えて、ジェリタ.アジアンダイニングのことを思い出した。
茨城県内のカレーを出す店の中では、おそらく一番バブリーに豪華な建物・内装。
数年前に初めて行った時は、豪華さやアジアンテイストのオサレなセンスに驚愕したなあ。
料理はインドネシア料理を中心とした東南アジア系のもので、味も見た目も洗練されていた。
現在も営業しているかな〜と検索したところ、最近の情報が見当たらない。
電話してみたら今日のところは誰も出ない。定休日なのかなあ。

検索の結果、ジェリタは柴田善臣という競馬騎手の夫人が経営している店と判明。
自分は競馬の知識はほとんど皆無なのでwikiを見たところ、
柴田騎手は騎手会長を努めるほどの有力な人物らしい。
それならジェリタの資金くらい軽〜く捻出できるのかな。

《↓wikiより一部引用》
さらに夫人のバリ島好きはそれだけにとどまらず、現地から輸入したテーブルやオブジェ
で装い、バリのリゾートを再現したレストラン、アジアンダイニング『ジェリタ』をも経営する
に至っている。中国料理出身の桜井シェフによるインドネシア料理の数々は、日本人の舌
に絶妙に合う一級品との定評がある。
柴田自身もワインについて造詣が深く、ワインの同好会に参加するほか、自身のブログの
中でワインを選ぶ際のポイントや、愛用のワイングラス「ロブマイヤー・バレリーナ」につい
て述べている。


722 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/16(火) 21:47:02 ]
>>719
ヒマリガーデン@境の駐車場を確認してくれてありがとう。
行く時にはその情報と写真を頼りにして車を停めます。

ケチャップ三昧、良いねえw
トマトの皮に含まれるポリフェノールの一種「ナリンゲニンカルコン」という成分が
花粉症の症状緩和に効果があると聞きました。(もちろん個人差があるだろうけれど)
ただしその成分は一般に食べられる生のトマトにはほとんど含まれず、
トマトケチャップやトマトジュース等の加工品用のトマトに含まれるものだとのこと。
軽い花粉症の自分は、ケチャップを大量摂取できるという点でもヒマリガーデンに惹かれるw

トマトといえば、スリランカ料理店アンマーカリヤ@つくばのトマトカレーがおすすめ。
生のトマトをたっぷり使うタイプなので花粉症対策には期待できないけれど、
トマトの酸味とスリランカカレー特有のココナッツミルクが調和して、トマト好きにはたまりません。
特に夏に食べるトマトカレーは、旬のトマトが最高に良い仕事してくれてます。


723 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/17(水) 11:20:26 ]
>>722
ケチャップカレーを出してほしい・・・重度の花粉症患者より

724 名前:698 mailto:sage [2010/03/17(水) 20:13:16 ]
三度目のヒマリガーデン

またしても他にお客なし。照明を半分にして皆でTV見てました。
我々が店に入ると、テーブルに座っていた人が全員立ち上がって、照明付けてTVを歌と踊りのビデオにしてくれました。

オーダーしたのはアルーチョチョリ、マサラオムレツ、カシミール(カレー)、チキンコルマ、ラッシー。
カメラ忘れたので写真無しですが、メニューの写真ではチキンコルマは真っ白だったのに、実際には普通のカレー。
でも、白いカレーでイメージしたようなココナッツたっぷりの甘いカレーでした。
カシミールは、オニオンソースのチキンカレーとメニューにありましたが、チキンカレーとしては普通です。

マサラオムレツは、スパイスが使われていますがそんなにきつくないです。日本の卵焼きみたいに層になってました。
アルーチョチョリはじゃがいもの入った野菜炒めですが、マトンチョチョリやチキンのマリネと同じ値段なのに
肉無しなのでお得感が薄いというか。でも味は美味しかったです。

それにしても、こんなにお客が居ないと心配になります。相棒は「カトマンズチキンをテイクアウトして
冷凍しとこうか」とか言ってますが、冗談じゃなくてこのままでは危ないかも。
25%オフのチラシ貰いましたが、以前には19日まで50%オフと言ってたので、言い間違えたのでしょう。
お勘定も、何度も計算やりなおしてました。今回はディスカウント無しですが、それでも充分に納得の値段です。
自分的には続いて欲しいです。

725 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/18(木) 22:05:46 ]
>>724
>>707さんうpメニューの写真で見ると、マイケル・ジャクソンの顔のように真っ白なチキンコルマw
グレートタージマハル@つくばのマトンコルマもそうでした。(>>603
写真そのまんま真っ白のカレーをいつか食べてみたいものです。

ヒマリガーデンにお客が少ないのは、立地条件が良くないのが原因のような気がしますがどうでしょう。
クシの頃に行った記憶では、スナック等が入っている古くて安普請(失礼)なテナント建物の一画ですよね。
怪しげな雰囲気もあり、初めて入店する時にはちょっと勇気がいるタイプの店構え。
皆さんのレポを読むと、店に入って料理を食べてみれば気に入ってもらえそうな店なのになあ。

726 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/18(木) 22:18:41 ]
グレートタージマハル@つくば。
まだグレートタージマハルのインドネシア料理を食べていなかったと思い出し、訪問。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100318212215.jpg
サービスのスープ。胡椒が効いていて食欲が刺激される。
店内は造花がいっぱいで華やかに模様替えされていた。食器も花柄が多い。

メニューを見ると、前回消えていた南インド料理のページが復活している!
うちから遠くない店でオータンパやドーサ、ワデがまた食べられるとはとても嬉しい。
給仕さんに聞くと、南インド料理を作ることができるシェフを一人増員したそうで、
新シェフは一週間前に来日したばかり&南インド料理をメニューに載せたのは二日前とのこと。
訪問したタイミングが良かった。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100318212426.jpg
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100318212525.jpg
何はともあれマサラドーサを注文。ドーサは米や豆の粉を使ってクレープ状に焼いたもので、
マサラドーサはそのクレープの中にカレー風味のジャガイモ等を包み込んでいる。
小皿に入っているのはココナッツチャトニ(ディップ状)とサンバル(トマト風味のカレースープ)。
マサラドーサだけ食べてもウマーだけど、サンバル等と一緒に食べるとまたウマー。
量からすると少し値段が高い(980円)ような印象を受けるかもしれないけれど、
どの店でもこんな感じの値段設定なので、ドーサは食材費がかかる料理なのかもと悟るべし。

実は今回マサラドーサが出来上がってくるまでにかなり待たされ、数十分もかかった。
ドーサを焼く調理器具(鉄板みたいなもの?)の熱伝導がまだスムースにいかないらしい。
その器具を使うようになってほんの数日だろうから、まだまだ馴染んでいないと思われ。
自分は読みかけの本を持っていたので待たされても全然気にならなかったけれど、
食事をお急ぎの方は、ドーサの注文は器具が馴染む頃まで様子見するのが宜しかろうと。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100318212613.jpg
時間がかかることに恐縮してサービスしてくれたサラダ。大量。

ドーサの味は、器具の熱伝導の問題でちょっとオイリーになっていたけれど、十分に美味しい。
器具が馴染んだ頃にまた食べに行ってみよう。

ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100318212710.jpg
最初の目的だったインドネシア料理も注文。焼きバナナ。青バナナを使った料理かと思いきや、
普通のバナナを温めてチョコレートやチーズをトッピングしたデザートだった。
次回は食べ応えのある料理を注文してみよう。
インドネシア人シェフは華やかなお姐さん。ご懐妊中らしいので彼女の産休前に再訪せねば。




727 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/18(木) 22:27:30 ]
ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100318212818.jpg
これもグレートタージマハルの新メニュー。
給仕さんは流暢な日本語を話すのに、読み書きとなると別のようで斬新な表現・表記にちとワラタw

明日、グレートタージマハルのすぐ近くにニトリつくば店がオープン。
その影響でお客さんが増える可能性大。頑張れ。



728 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2010/03/18(木) 23:00:12 ]
ヒマリガーデンは一見して駐車場がわかり難い気がする。
ただでさえ通りすがりの人が少ない場所なのに
せっかく前を通ってお店に気が付いてもスルーしてしまいそうな感じ。
Pをうろうろ探したりいっぺんお店に入って聞くとか多くはないと思う。
「Pあります」の看板でもあれば少々は違うかも(すでにあったらごめんね)。

しかしチャーハンにまでケチャップってある意味新鮮かもw

波崎のカシミーリ、普通においしい店だったのに残念ですね。
つくば周辺はなんとかバランスがとれているようですが
その分県西・鹿行エリアが雲行きがあやしいというか激戦というか・・・






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<500KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef