[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/06 19:06 / Filesize : 500 KB / Number-of Response : 729
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

茨城の美味しいカレー屋さん 四軒目



353 名前:カレーなる名無しさん mailto:sage [2009/11/21(土) 17:01:53 ]
食うだけ食って、結果も聞いたので帰宅。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091121162055.jpg
途中、風が強くなってきたこと以外は良い天気でした。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091121162242.jpg
一番最初に買ったのが、ル・タブリエの『ローズポークの黒カリー』
でも食ったのは二番目だったりする。
一番最初に食ったのは、↓の294のポークカレー。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091121162605.jpg
塩気やうま味よりも、まず最初に感じるスパイシーさは
日本風や欧風カレーとは明らかに違いますねえ。
豆のおかげか、思った以上に腹に溜まる感じ。
一方、ル・タブリエの黒カレーですが、まず感じたのは圧倒的なコク。
そしてまろやかなスパイスの香りと、くどさのない甘み。
あとから追ってくる酸味も良い感じ。
ローズポークの角切りが、やわらかいんだけれどぷりっぷり。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091121164413.jpg
三皿目、バスティーユの飯村牛の煮込みカレー。
こちらはコクと酸味が、同時に口の中に飛び込んでくる感じがした。
辛さは控えめで、柔らかく煮込まれた飯村牛の角切りは
丁度一口サイズぐらいの大きさ。柔らかいのに、煮崩れなし。
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091121164910.jpg
四皿目、レストラン中台の『幻の飯村牛とレンコンのビーフシチューカレー』
これもコクと酸味のバランスが良い感じ。若干バスティーユの方が酸味は強いかな?
7mm角前後に刻まれたレンコンのシャクシャクとした食感と
じっくり煮込まれていて、ホロッとほぐれるんだけれど、
噛みしめることのできる肉は、スネ肉かもも肉だろうか?

どれも美味しかったんですけど
個人的に、294を除いて(ジャンル違いだから)一番好みだったのは
ル・タブリエの黒カレー。
決勝の審査時に、肉が無くなっていたのが残念。

おまけの着ぐるみさん
occhan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091121170106.jpg






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<500KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef