[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/29 17:34 / Filesize : 174 KB / Number-of Response : 705
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 187日目



1 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/05/13(日) 19:11:57.58 ID:UMAH/tZc.net]
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 186日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1524494435/l50

201 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/06(火) 04:29:56.79 ID:xFqe4bTz.net]
>>200
あー、だったら山芋も大丈夫。

https://tabepro.jp/26456
これ好物で時々作ってるが、これも予め生地仕込んでから焼く事も多い。
まぁこれは山芋の量が多いんでもともとふわとろ系だけど、
すぐに焼いても1時間前でも焼き上がりに違いはない。

202 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/06(火) 05:59:43.36 ID:inf59nNC.net]
>>162
アメ横で買ってきてるよ
俺が良くいく業スーには花椒が置いてない

203 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/06(火) 06:00:41.46 ID:inf59nNC.net]
>>167
節約のために毎朝、手打ちうどんを作っていたら慣れたよ

204 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/06(火) 06:56:28.94 ID:plhCv1Fl.net]
>>203
凄いな、餃子の皮も自作派とみた

205 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/06(火) 09:04:15.79 ID:yBlELYAT.net]
結局両方のスレが進んでるけど
どうなるんだこれ

206 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/06(火) 09:24:05.80 ID:b4V+9cyY.net]
好きな方を使えばいいんじゃないかな
おれはスレを上げるためにわざとらしくネタフリして盛り上がったように見せるのは気持ち悪いのであっちは嫌だけど

207 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/06(火) 10:18:53.92 ID:u4GQhoVQ.net]
>>199、201
レポGJ
真偽を確かめるために自分も比較実験してみようと思う
卵が固まらないという状況とかその食感が理解できないので

208 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/06(火) 12:32:17.54 ID:38ywUKFW.net]
>>169
オールスパイスって香りが甘いんだっけ?

209 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/06(火) 12:45:22.45 ID:Ovq/fxem.net]
>>208
クローブとナツメグを足したような香り
甘いと言えば甘い



210 名前:ぱくぱく名無しさん [2018/11/06(火) 13:03:52.76 ID:rV7yl4HG.net]
昔必死にこのスレ再利用しろと粘着してた奴と向こうのスレの1、どっちも嫌いだけど
ここの>>1に非はないしな
あと単純にここのテンプレ残しといた方が次立てやすいと言うのもある

211 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/06(火) 20:04:15.18 ID:2VrUqN3m.net]
さて、今晩は簡単に鍋用スープ(鴨だし)にネギ、白菜、豚肉とかを放り込んだものでいいか
鶏肉の方が合うのかもだけど、まあ鍋だし豚肉でもそれなりに美味しくはなるだろう

212 名前:ぱくぱく名無しさん [2018/11/06(火) 20:25:15.98 ID:JS8sIrIz.net]
冷蔵庫にあるものを何でも放り込んで食べるのが一人鍋の醍醐味やん!
違う種類のダシで肉を食べるとかよくあるから、好きに楽しむのが一番だと思う。

>>205
荒らしの立てたスレは流れもおかしいんでコッチ使ってる。

213 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/06(火) 20:36:50.83 ID:k+6lofSu.net]
お題がどうとか変なのが沸いてると思ったら
あっちが気に入らないから荒らそうってのが居るわけか
ほっとけばいいのになにがやりたいのやら

214 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/06(火) 20:43:25.24 ID:AN7awvsi.net]
どうせあっちも消化してから次スレを立てないといけないのに、こっちに誘導したいから荒らすとかアホくさ

215 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 03:28:14.64 ID:Taehre8N.net]
東急ハンズ担当者が選ぶ「料理がカンタンに作れる便利グッズ13選」【自炊派に激オススメ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/nananatsubaki/18-00375

216 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 04:22:36.41 ID:MDK0szzB.net]
ほんこれ>>214
お題だか知らんがあっちはあっちで勝手に消費してもらった方が
俺らの手間が減って助かるのにな
荒らしに行く奴らはスレ勢いだの優劣ゲームしか頭に無いんだろ

>>205
どちらかが1000行ったら他方に合流してそこも1000行ったら
新品の新スレ立てて一件落着の段取りでいいんでない

もともとスレを分割する話なんて出てなかったのに
アフォが話合わずに勝手にスレタイ変えて荒らしたのが悪いのであって
あっちとここでいがみ合う理由なんて無いのにね

217 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 04:35:23.39 ID:MDK0szzB.net]
×スレタイ
>>1

218 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 08:53:50.67 ID:ryETgjWO.net]
オールスパイスは確かに甘い香りだけど(シナモンぽい)
多分日清とか明星とかのインスタント焼きそば(袋麺)に使われてる
焼きそば用ゆで麺と焼きそばソースその他で焼きそば作る時に
ちょっとぱぱっとやると匂いだけでもあのスパイシーな感じに
いや、わざわざインスタントに近づけなくてもいいんだろうけど

219 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 09:01:35.77 ID:23YjHfUJ.net]
オールスパイスとはなんぞやと調べてみた
ナツメグ、シナモン、クローブの3種混合らしい
風味がイメージできないが使用例はこんな感じらしい
https://www.h-spice.jp/dictionary/spicelesson/s_allspice.html



220 名前:ぱくぱく名無しさん [2018/11/07(水) 09:12:07.88 ID:gZQzl2bi.net]
>>215
絶品レンジでパスタは実際かなり便利
エッグタイマーだけは一発ネタにしか見えない
ゆで卵ごときで鍋の中見つめるのアホくさいしキッチンタイマーで音鳴らした方がいい

221 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 09:12:14.91 ID:YExLkRmy.net]
>>218
あのシナモン感は八角か五香粉系じゃない?

222 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 09:42:23.49 ID:SlUnI9iD.net]
>>219
オールスパイスはオールスパイスっていう単独のスパイスだぞ。
その3種を合わせたような香りがするとか言われるだけ。
けっこう高いから今は俺は持ってないな。

223 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 09:54:45.86 ID:o8wYEGp9.net]
あっちのお題がどうのこうのってのは、テレビの笑点みたいなことをやってて気持ち悪いから突っ込んでるだけじゃないの
誘導とか関係なしに

224 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 09:55:35.81 ID:23YjHfUJ.net]
>>222
スマン、良く調べたらその通りだった

225 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 12:04:35.42 ID:xN+cDJqS.net]
さて、お昼は昨日の鍋の残りに野菜を追加し、それにうどんも入れて簡単に済ますかな

226 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 12:27:39.22 ID:rLARB9CW.net]
>>215
キンピラピーラーはキンピーラーに改名したほうがいいんじゃないかと思った

227 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 13:25:08.86 ID:YExLkRmy.net]
麻婆豆腐を具沢山で大量に作って、飽きてきたら春雨と酢とダシ汁を入れて酸辣湯麺にするのが最近のマイブーム
ウマウマ

228 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 13:49:44.47 ID:AguH6aeL.net]
賞味期限11月まであるピザのトッピングとかに使うチーズ、
口小さく開けて振り掛け、使った後はクリップで閉じて冷蔵庫に入れてたのに
おもいっきりカビやがった

これで期限内にカビるんじゃどうしたら良いのか解らんわ

229 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 13:57:47.11 ID:svVWMZnt.net]
>>228
冷凍保存でいけるよ



230 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 14:01:00.40 ID:GGa4f7v8.net]
>>228
賞味期限は「未開封」の場合だよ。

缶詰で考えたらわかるかな?
常温保存で賞味期限が1年後の缶詰を開けたら、常温で1年は持たないだろ?

開封後は>>229の言うように冷凍保存推奨。

231 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 14:47:01.21 ID:AguH6aeL.net]
>>230
未開封の場合はそう言う風に書いてないか?
書いて無くても全般当たり前?

232 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 14:51:07.37 ID:xN+cDJqS.net]
>>231
普通は「開封後はお早めにお召し上がりください」って書いてあるように思うけど

233 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 14:54:26.95 ID:AguH6aeL.net]
>>232
賞味期限の所に未開封時とか無く、その手の注意も無かったから
チーズは何か特殊なのかと思った
粉チーズなんか常温可だし

234 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 14:58:57.95 ID:7ifUnB+r.net]
クラフト的な粉チーズはカッサカサに乾燥させてあるからな

冷凍する場合は薄く並べて凍らせてパキパキ折って使えるようにすればいい

235 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 15:15:45.81 ID:GGa4f7v8.net]
>>231
www.maff.go.jp/j/syokuiku/kodomo_navi/featured/abc2.html
その他、厚労省や消費者庁などでも、表現は違えど未開封の場合と書かれてる。

(子供は別にして)常識だと思ってた。

236 名前:ぱくぱく名無しさん [2018/11/07(水) 15:52:33.04 ID:gZQzl2bi.net]
なんで無駄に煽るかね

237 名前:ぱくぱく名無しさん [2018/11/07(水) 18:17:21.63 ID:gZQzl2bi.net]
普通の西洋カボチャの横にパンプキンが1個200円ぐらいで売ってて悪質だと思った
ハロウィンの売れ残りだろうけどPOPも何もないし

238 名前:ぱくぱく名無しさん [2018/11/07(水) 18:40:10.10 ID:IxhCHPCk.net]
さきほどおでんを作ったんだけど、出汁を昆布と鰹節だけにして、醤油・みりん・料理酒は加えなかった。
これもありだよね?
一晩寝かせた上で明日以降出汁の染み込んだ具材(ちくわ、糸こんにゃく、じゃがいも、牛すじなど)を食べるけど、楽しみです。

239 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 18:44:17.79 ID:xN+cDJqS.net]
かぼちゃとパンプキンって何か違うの?
(ハロウィン用ってことは丸々1個とかなのかな…)
何が悪質なのかイマイチよく分からない



240 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 19:14:18.62 ID:iDqEYC3I.net]
一般的には、かぼちゃ=パンプキンだけど
たぶん237氏が言ってるのはハロウィンのお化けかぼちゃのことかと
(くりぬいたりするやつ)

ハロウィンの売れ残りをしらっと置いてたからじゃんね?
大きさ的に、あっちはまずそうだし

241 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 19:24:59.00 ID:kBxMNVeL.net]
>>239
種類が違う
日本で食用に売っているかぼちゃは英訳すると「squash」だそうだ

242 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 19:29:19.78 ID:SlUnI9iD.net]
よくわからんが、ハロウィンの飾りに使われる典型的な品種なら
オレンジ色してるからすぐわかるのでは

243 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 19:40:56.89 ID:gZQzl2bi.net]
>>241
そうそう、レモンスカッシュの「スカッシュ」ね
パンプキンは品種的にはカボチャよりズッキーニに近い

日本で西洋カボチャと呼ばれている品種はアメリカでは「ジャパニーズスカッシュ」
とか言われてるらしくてややこしい

>>242
わかるけど知らずに買う人いるかもしれないからね
日本カボチャや西洋カボチャの中にも色んな色あるし

244 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 19:50:45.88 ID:xN+cDJqS.net]
>>240-243
レスありがとう。ググってみるとなんか出てきた
なるほど、パンプキンはオレンジ色ので種類が異なり、日本の店頭の多くは西洋かぼちゃなのか…フムフム
おれは芋もそうだが、ホクホクよりベチャの方が好きだな

日本のカボチャは「パンプキン」ではない?
https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK2800B_Q3A930C1000000?channel=DF260120166493

「カボチャには大きく分けて西洋カボチャ、日本カボチャ、ペポカボチャの3つがあります。
米国では熟したオレンジ色の果皮のペポカボチャのことを、パンプキンと呼んでいるようです」

『日本で一般的に食べられているカボチャはパンプキンではなく、「ウインター・スクワッシュ」ということでもある。
日本の店頭に並ぶカボチャは大半が西洋カボチャになっているからだ。

『最初に(日本に)伝わったのは今でいう日本カボチャだったという。中国の南京から伝わった瓜(ウリ)という意味で
「南京瓜」「南京」と呼ばれることもある。日本カボチャは煮崩れしにくく、煮物用として定着していった。』

『19世紀になると米国からも別の品種が伝わり、「西洋カボチャ」と呼ばれるようになった。当初は飼料用だったが、
品種改良が進み食用として急速に普及していった。西洋カボチャは日本カボチャに比べて甘みが強く、
ホクホクした食感が特徴。高度成長期以降は西洋カボチャが主流となっていった。』

245 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 19:56:12.94 ID:gZQzl2bi.net]
カボチャは栄養の割に安いからつい1個丸ごと買っちゃう
わりと日持ちするからいいけど

246 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 19:57:04.32 ID:iDqEYC3I.net]
さだまさしの
「ぱー〜んぷきんパイとシナモンティーに〜 
ばらの形の角砂糖ひとつ〜」

は、絶対かぼちゃのことだと思うw

247 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 20:04:54.82 ID:chqfvOG6.net]
>>245
素晴らしい

248 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 20:25:44.80 ID:SlUnI9iD.net]
日本で育てられてる鑑賞用のかぼちゃもあるよね
とっても小さいやつ
坊ちゃんカボチャだったかいう名前

249 名前:ぱくぱく名無しさん [2018/11/07(水) 20:45:09.62 ID:5YEq4idw.net]
>>245
カボチャと冬瓜は丸ごと1個買いしても、保ちがいいから一人で食べるのに苦労しないよね
やっぱ葉っぱものと違って実になるやつは日持ちがいいんで色々と助かる



250 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 21:35:50.74 ID:zrc5xbZO.net]
流れに乗り遅れた
ピザ用チーズは一度カビさせてから冷凍保存デフォにしてる
スライスも賞味期限内に使い切れなかったりするし

カボチャスライスしてチーズのっけて焼こうかな
カボチャだけより玉葱とかあったほうが美味いだろうか

251 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 21:40:19.42 ID:SKmt5WgQ.net]
それはあった方がうまいな

252 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 21:57:20.43 ID:I28CDjMY.net]
チーズといえば、フランス製の青カビの生えたブルーチーズが好きだ。
酒のつまみにしてるが、何か料理の良いレシピあるかな。

253 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 22:09:37.26 ID:23YjHfUJ.net]
ブルチ最後に食べたのいつだったか
ワインに最強のお供だね

254 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 22:19:25.96 ID:xN+cDJqS.net]
>>252
おれも青カビのチーズは大好き
チーズを極々少量ずつ口に入れながらワインを飲むのが最高

店で食べるならゴルゴンゾーラのパスタが大好きだけど
家ではもったいなくて料理の材料にするのはちょっと二の足踏む
https://cookpad.com/search/%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%A9%20%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%BF

255 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 22:23:06.43 ID:xN+cDJqS.net]
おっと、書いてから気付いたが思わず笑点に参加してしまったよ
このわざとらしい質問はあっちでお題を出してた人かな

256 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 22:36:29.55 ID:r9jnwG0x.net]
これからの季節だとチーズフォンデュもいいよな
シュレッダーチーズとパンとかで済むから、案外安く済む

257 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 08:23:35.85 ID:kKfoK4qb.net]
目の辺りに狂気を感じる…
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tsubakiakira/20181028/20181028115046.jpg

258 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 08:40:45.66 ID:f5I7Tf0H.net]
>>223
ご本人様の登場か。
君は突っ込みのつもりだろうがあっちにしたら荒らし行為だろうね。
自分が気持ち悪ければ他所を荒らしてもいいってか?

259 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 09:13:55.10 ID:0BNdr0PA.net]
カボチャと豆乳で硬めのプリン作ってみたけど美味いなー
大量に作れるし、比較的カロリー低めだから嬉しい



260 名前:ぱくぱく名無しさん [2018/11/08(木) 09:58:45.04 ID:DAFVEyoH.net]
みんなのかぼちゃレシピおいしそうだね
ボクはカレーに入れる 野菜カレーやカボチャ単品カレー
カレーと煮込むか ゆでたカボチャにカレーをかけるか
気分によるけど どっちもカレー味に負けないから不思議

261 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 10:50:53.29 ID:wi0dM/6e.net]
かぼちゃ好き多いなw
自分はたくさん食べられないのでかぼちゃスープなら結構好き

262 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 10:55:56.38 ID:AduyBSri.net]
カボチャ、子供の頃は甘すぎて好きじゃなかったんだけど、最近久しぶりに食べたら何故かはまってしまった

263 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 11:53:29.25 ID:onu0xjF3.net]
>>258
スレが分裂する前から釣り行為のような質問をする人にネタフリ屋って指摘はあったと思うけど
てか、あっちを他所のスレ扱いできるほど利用者が分かれているんだろうか
両方使ってる人が多いような気がするが、258自身もあっちの釣り師だったりするかもだし

264 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 11:57:58.22 ID:Y8/OZhMC.net]
カボチャって、料理をするのが面倒なイメージだったけど
種ワタ抜きでスライス売りのカボチャを買うようになってから、食べる機会が増えた
1個でも半個でブロック切りでもスライスでも、100g当たりの値段は全部同じ

スライスを買ったらパックのままで冷凍庫へ入れておき
食べる時にレンチンして、適当な調味料を掛けて食べるだけ

265 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 12:12:55.48 ID:fy6MAvU3.net]
スーパーで初めてかぼちゃを買った時、何か(母親のように)料理ができる人になれたような気持ちになったな
レンコンを初めて買った時もそんな気持ちになったっけ

>>264
かぼちゃって煮物のイメージがあったからレンチンは思いもしなかった
今度試してみようかな

266 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 12:25:36.65 ID:kqttxD5X.net]
カボチャレンチンして挽き肉入りの餡掛けてちょっぴりオシャレな気分に浸る
自分ではまずやらないけどカボチャは天ぷらが一番好きだ

267 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 13:39:36.37 ID:sfmPusTK.net]
かぼちゃはそこまで好きじゃないけど、薄切りにしてフライパンでたっぷりのバターで炒めて塩振ったやつは好き。

さつまいももそうだが、甘く煮てネットリなってるのが苦手で。焼いたり炒めたりしてホクホクパサパサの食感の方が好み

268 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 13:40:20.58 ID:sfmPusTK.net]
たまに焼き芋でネットリしてるのあるじゃん、あれがダメなんだよな

269 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 13:52:01.04 ID:Ah4tK7ED.net]
>>252
ドレッシングという手も
あとピザに刻んだクルミと一緒にトッピングして蜂蜜かけると凶悪なまでにうまい



270 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 15:21:38.76 ID:/SVTD/8X.net]
片栗粉よく使うから、今まで袋のままクリップ止めしてたのをカレー粉が
入ってた瓶に少し移して使ってみたけど出る量が少なすぎてイマイチ

皆何に入れて使ってる?

271 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 15:34:07.67 ID:+ymndvkT.net]
>>270
業務スーパーのパルメザンチーズの空き容器

https://i.imgur.com/g0AHl1i.jpg
https://i.imgur.com/kjSpwXp.jpg

片栗粉以外にもグラニュー糖や小麦粉、昆布茶、茶葉、顆粒だし等もこの空き容器に入れてる
空き容器欲しさにこのチーズを買ってると言っても過言ではない

272 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 15:34:36.54 ID:8uXmjUqF.net]
>>270
ここは釣り堀じゃねぇぞ
釣りがしたいならよそでやってくれ

273 名前:ぱくぱく名無しさん [2018/11/08(木) 15:35:42.93 ID:HibV/Pwf.net]
>>271
ラベルはどうしてる?
剥がして透明のまま?
なんか判別のために貼ってる?
パルメザンのまま?

274 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 15:36:51.13 ID:+ymndvkT.net]
>>273
剥がして透明ボトルにラベリングしてる

275 名前:ぱくぱく名無しさん [2018/11/08(木) 16:14:18.64 ID:DAFVEyoH.net]
脱線だ。スレタイに戻すぜ。
自炊派+おひとり様だからコンビニにはあまり行かないんだが、行ってみて驚いた。
ファミマやセブンイレブンだけだが、1人用のレトルト惣菜が充実している。
昨日はメンマとザーサイのレトルト(製造者しん進)で家でビールを呑んだ。
ファミ呑みの進化系に思えたぜ。チャーシューや煮卵もレトルトもありそうだ。

自炊の意義が問われているな。

276 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 16:19:56.90 ID:wi0dM/6e.net]
>>275
おいw何十年コンビニ行ってないんだよw
俺も年に1度くらいしか使わないが記憶にある限り3,4年前にはとっくにそうなってたよ
でも割高で量も少なく買いたいと思ったことはないな

277 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 16:34:33.78 ID:J+tv1cCR.net]
>>249
カットかぼちゃは、けっこう痛むの早い

すぐチンしといたほうがいいのかも

278 名前:ぱくぱく名無しさん [2018/11/08(木) 16:38:18.43 ID:DAFVEyoH.net]
ゴメンゴメン、正確に言うとATM利用では行くが、弁当・惣菜コーナーには近づかないんだよ。
だから、おでんとかファミチキとかブリトーは買ったことがない。酒は買うがいつもトラブルだ。
「お客様、年齢確認お願いします」「ボタン押してよ。未成年には見えないだろ?」
イヤな客だよな。

279 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 16:47:55.40 ID:/SVTD/8X.net]
>>271
そのタイプの容器、使ってる内に閉まり悪くならない?
味塩胡椒が偶に勝手に開いてる



280 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 17:28:37.36 ID:AduyBSri.net]
わしはニトリとかのなんとかロックみたいなプラボトルに入れ替えてる

281 名前:ぱくぱく名無しさん [2018/11/08(木) 17:38:11.51 ID:+s12WraU.net]
>>278
嫌な客じゃなくてただの営業妨害だな

282 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 18:04:20.19 ID:+ymndvkT.net]
>>279
数年間使ってるけど今のところフタはカチッと閉まってる
少なくとも年に1〜2回は容器を洗ってはいるけど

283 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 18:24:52.09 ID:df3FrHFd.net]
>>275
だんだん惣菜とかを置くようになってきたね、コンビニは。
うちの近くのコンビニは野菜を売るようになったよ。

しかしスーパーでも出来合いの総菜とか冷凍食品を買い込む人と
材料ばかり買うような人に分化しつつあるなあ。

284 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 18:40:20.31 ID:0MV2/8Tq.net]
セブンのモツ煮込みはたまに買う
家でネギと七味たっぷりふりかけると旨い
あと同じくセブンのスモークタンは休日の昼飲みの良いツマミになる
回し者じゃないが、セブンすげえ
やってることエゲツないけどw

285 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 19:22:30.40 ID:wrMDG3CP.net]
>>271
この容器の奴って内容量が三倍ぐらいで形そのままなんだけど
三つの穴が三倍ぐらいのサイズになってるって
それちょっとおかしいよね
三倍出たらだめじゃん
穴は元のと同じサイズにしろよ

>>279
畑で採った虫入れるのに毎日使ってたけど
500回ぐらい開け閉めしても平気な感じだった
まぁ物によるだろうけど開け閉めする構造がなくて
プラ素材を曲げてるだけなのに意外と丈夫

286 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 19:32:47.92 ID:zN7o5rCi.net]
>>270
「クックポットスリム」って調味料入れがあるんだけど、そういう調味料入れに入れてる。
塩、砂糖、片栗を入れて、軽量スプーンと一緒にぶち込んでる
上白糖とかは、100均の蓋付きのドレッシング容器みたいなヤツに入れてる。
蜂蜜の容器みたいに縦長で蓋がついてるやつ。

287 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 19:45:54.91 ID:soU5+qyn.net]
かぼちゃは煮物ばかりだったが、最近はかぼちゃサラダも好物になった
ベーコンやスライスアーモンドとか入れてもうまい
カロリーは高い

288 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 19:47:08.95 ID:soU5+qyn.net]
今ふと思ったがポテトサラダにくるみとかゴマを入れたらうまいかな

289 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 19:47:57.20 ID:zN7o5rCi.net]
レーズンとか5mm角に切ったチーズとか



290 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 20:01:37.53 ID:soU5+qyn.net]
うまそう

291 名前:ぱくぱく名無しさん [2018/11/08(木) 20:30:46.02 ID:liqQUNBE.net]
>>288
絞ったら油がとれるヤツを入れるとコクが出て美味くなると思う
ただしマヨネーズ使うポテサラだと油分が過剰になって胃もたれすっかもな

292 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 22:56:44.97 ID:df3FrHFd.net]
ところで、卵料理が苦手なんだが
あれは回数こなすしかないのかなあ。
オムレツとか卵焼きとか。

293 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 23:05:51.52 ID:zN7o5rCi.net]
オムレツはほとんどフライパンの育て方で決まると思うな
20cm〜22cmで、最高性能のテフロンフライパンを買ってオムレツにしか使わなければ解決することが多い
卵焼きも同じ。

294 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 23:06:23.65 ID:kKfoK4qb.net]
卵は熱加減で急速に状態が変化するから、弱火で早め早めに状態を確認しつつ最適の状態に持って行く
って考えると慣れがないと難しいよね
目玉焼きですら火加減と加熱時間を疎かにすると白身カリカリを通り越してガリガリ焦げ白身になって黄身に何も火が通ってない不味目玉になるし

295 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 23:59:23.67 ID:f5I7Tf0H.net]
>>263
>あっちを他所のスレ扱い

他所扱い出来る出来ないが本質じゃないよね。
言葉遊びはいいから表現変えて改めて君に聞くが
自分が気持ち悪い気に入らなければあっちを荒らしてもいいのか?


>両方使ってる人が多いような気がするが、

それ具体的にID追っかけて調べたのか?

296 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/09(金) 00:07:05.15 ID:FyhBptts.net]
玉子焼きはどうも巻くのが遅い様で一体感が無くホントにただ薄い物を
巻いてる感じになってしまう

かと言ってまだ表面が液体のまま巻こうとすると破けてしまうしで

297 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/09(金) 00:15:31.22 ID:QPnXxboQ.net]
>>296
卵焼きは、もう思うより油をとにかく入れること
まず油縫って加熱。油を捨てたら、さらに油を塗って卵をイン
そして巻いたら油たっぷりして、さらに卵をイン

298 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/09(金) 00:21:43.36 ID:Qa9MWGux.net]
オムレツは料理の中でもかなり難しい方だと思ってる

299 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/09(金) 00:23:08.25 ID:Qa9MWGux.net]
ていうかまだ成功したことない
木の葉型で中がトロトロで皿の上で転がるやつ



300 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2018/11/09(金) 00:26:24.40 ID:FyhBptts.net]
テフロンの玉子焼き専用フライパンでも油って引く物?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<174KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef