[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/12 09:09 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 169日目



1 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 10:05:56.66 ID:02RwTW+U.net]
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう。

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 168日目
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1494941046/

673 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/10(土) 21:56:26.36 ID:X2Zyfe97.net]
>>651
俺は揚げ物を3〜4回やったら下の大きい方のを買い足す感じ
衣だけじゃなく揚げかすも油を吸ってるから、取り除いているうちにけっこう目減りしている

あと蒸発している分もそこそこあるんじゃないかな
揚げ物が多いと換気扇フィルターがすぐギトギトになってホコリも詰まりやすいから、まめに掃除してる
フィルターのほうをきれいにしとけば換気扇の羽根のほうはあまり汚れない

>>653はただのキチガイだろう
俺も意味わからん

674 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/10(土) 21:56:43.61 ID:3g7Kc/kL.net]
唐揚げ大好きだからノンフライヤーは買って良かった

675 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/10(土) 22:05:44.80 ID:3g7Kc/kL.net]
カリカリサクサクで美味いよ

676 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/10(土) 22:12:04.74 ID:711kul34.net]
>>649
びっくり水や打ち水は わかるが
差し水と言う言葉は 初耳です

677 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/10(土) 22:14:33.42 ID:Dq9+JYgw.net]
びっくり水 差し水 料理用語
打ち水 地面にまく水
ってイメージ

678 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/10(土) 22:15:51.14 ID:ISfA36US.net]
>>653
馬鹿は黙ってろ

679 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/10(土) 22:23:03.65 ID:Dq9+JYgw.net]
「をめーメタボすぎwww」とマウンティングしたつもりが
数日分の調理だったとカッコ付かない人がいるスレ

680 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/10(土) 22:29:09.60 ID:711kul34.net]
>>659
それはもしかしたら 関西の人の気がします

681 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/10(土) 23:06:21.93 ID:v6dJDd2r.net]
まあ、日本料理の起源はすべて関西やさかいな



682 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/10(土) 23:17:28.14 ID:sFTILmoj.net]
>>622
きゅうりの千切りとすったしょうが、ごま、刻みのり入れると最高

683 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/10(土) 23:36:27.79 ID:nMASvYwI.net]
>>659
道民だけど俺もそのイメージだな
地方に寄って言い方が違って面白いな

684 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/10(土) 23:38:44.59 ID:LFSSJFge.net]
かつお出汁でのばしたとろろに刻んだ
沢庵としば漬けと青のりとウズラの玉子混ぜて
食べる素麺も少し贅沢な気分がしていい

685 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 00:53:30.22 ID:BlKzZqIP.net]
>>666
ウマソー

686 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 00:58:32.33 ID:2ciWwO77.net]
そうめんやうどんはほとんど食わないな

どん兵衛はむしろ好きなほうだけど

687 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 01:12:42.63 ID:44aLa05N.net]
麺の表面が溶け出して粘りけが出やすい麺は漏れなく吹きこぼれやすい。
麺の量に対して水の量を多くすれば粘りけは弱くなるから吹きこぼれにくくなる。
コンロの炎に対して底面積の狭い鍋だと鍋肌に炎が這って高温になり
内側の鍋肌沿いに発生した気泡が爆発的に膨らんで吹きこぼれやすい。

これが噴きこぼれの起こりやすい仕組みの全て。
麺類は「沸騰

688 名前:オたお湯で」という但し書きが必ずあるように
高温で茹で続けることが麺を踊らすこと以上に重要なんだろうね。
でも、吹きこぼれそうになった時に火を消したりフーフーしたりでは
間に合わないことが多いので、緊急時のために50〜100ccの水を入れた
差し水用のコップを用意しておくのはアリだと思う。
[]
[ここ壊れてます]

689 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 01:42:43.35 ID:tGfrBwVK.net]
単に鍋如きの具合を予測できない馬鹿って、自己紹介か?

690 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 05:12:00.46 ID:j2jv1gij.net]
>>670
スレで盛り上がった話題に混ぜて欲しくて、明後日の方向から絡んできては、
誰も求めてない蘊蓄タラタラ独り言を書き込むのは、いつものチュプだからスルーでOK。
話題をチラ見しただけで、各レスを読んで無いオチ辺りで丸わかり。
相手すっと、また「自分の理屈が世界の正義!」とばかりに長文で絡んでくるぞ。

691 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 06:16:27.94 ID:rtvIZesj.net]
>>538
俺1日に肉280グラムくらいしか食べてないわ(鶏むね肉-皮)
野菜は500グラムくらいかな
蛋白質足りてないかな?



692 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 06:49:38.06 ID:tJ51YwXi.net]
>>668
そうめんは俺も全然食わないな
そばが増える気がするよ夏は

そばの旬は秋以降なんだろうけど一人暮らしで乾麺となるとそばが使いやすいしな
うどんの乾麺とか茹で時間長過ぎなんだよw
嫌いじゃないけどねぇうどんも

693 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 06:55:59.57 ID:dDNvFfBi.net]
>>672
それは肉として喰った満足度の話
たんぱく質の必要量は成人男性の推奨値で60グラム/日
ご飯をどれぐらい食ってるか野菜の内訳がなんだかわかんないけど鶏だけで50グラムいくので多分足りてる

694 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 07:36:11.75 ID:wvP/p7s8.net]
>>673
乾麺のうどんは主に冬場に作る
調理の最初に鍋の湯を沸かし始めると
ゆで時間が長い分、換気扇かけててもキッチン回りがイイ感じに温まるので
一人暮らしの寒いキッチンにはありがたいぬくもりになる

695 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 07:44:15.50 ID:asxnA62W.net]
うどんは冷凍うどんばっかり使ってるわ
狭い冷凍庫を圧迫するのが難点

696 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 08:23:28.92 ID:fDG30+T9.net]
>>651 リッター200円くらいの、その2番目のやつでいいんじゃないか
安売りしてることも多いからそういうの狙って買えばいい
惣菜で天ぷらやから揚げ買うこと考えりゃ半分使ったところでしれてるしな
油ケチると油温が安定せず焦げたりするから多く使うのはあり
ただ一人だと無駄になっちゃうのでそのへんは加減して使えばいいと思う
残ったのはカスを取り除いて、油通しや焼き飯、焼きそばで消費すればいいとおもう

697 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 08:33:55.28 ID:cdf9Tf8x.net]
そばうどんというと天ぷら揚げてた頃が懐かしいよ
今は天ぷら揚げたらビールだわw

ピーマンやナスもそろそろ安くなってくれるとありがたい季節なんだが

698 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 10:08:12.43 ID:pVLU8YBd.net]
中華好きなんだけどクックドゥーの○○の素より調味料そろえた方がコスパいいですか?
ただ、揃えても素人の自分に使いこなせるのかが疑問ですが

699 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 10:16:03.01 ID:55KUJeKG.net]
>>679
別にクックドゥーでもいいでしょw
中華料理屋始めるわけでもあるまいし

「毎朝絶対に中華粥から始めるほど中華が好きです!つーか中国人になりたい!
三国志や水滸伝は自分の聖書であります!!!」

とか言うなら別だけどw

700 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 10:27:13.52 ID:rtvIZesj.net]
またこの話か
自演くさ

701 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 11:07:51.27 ID:ZS23l9ZJ.net]
ニンニク苦手やから クック◎◎は買わない。



702 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 11:18:11.36 ID:asxnA62W.net]
夏野菜が出回り始めたときのワクワク感

703 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/11(日) 11:38:53.39 ID:xiPFMMFQ.net]
ニラ玉パスタを作った
作り方はニラ玉を作りパスタを和えるだけ
まあ動画で見たんだけど美味かったよ

704 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 11:42:02.91 ID:JRxOayEg.net]
そういえばニラ玉そばってのを食べた事があったけど
どこの蕎麦屋か忘れたw

旅行先だったと思うけど、いろんな土地の地元料理って面白いよね

705 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/11(日) 13:06:46.20 ID:ZkZ4xCql.net]
うどん汁にニラと溶き卵を入れて
とろみを付けると冬にいいよね

706 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 13:23:40.85 ID:SvTJJWtu.net]
>>686
ニラの旬は今時期だから
冬は何をどう考えてもネギだと思うんだが・・・・・?

707 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 14:02:52.39 ID:2ciWwO77.net]
>>687
年中売ってるんだからべつにいいじゃない

708 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 14:09:12.80 ID:LCmG/WU5.net]
あ、冷蔵庫のニラ食べなくちゃだ!ニラ話書いてる人達ありがとう
吉田類で見た鶏レバーのレバニラ炒め真似したら旨かったから
またあれ食べたいなあ、買いに行くか迷うわ

709 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 14:15:55.35 ID:ShaWIjt7.net]
ニラ玉ってニラ以外の野菜入れる?
俺はその時の余りもん突っ込んでるけど

710 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 14:33:47.60 ID:XQJS1T0n.net]
ニラっておひたしでも旨い

711 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 15:03:52.09 ID:byZ0MjO+.net]
スーパーで若鶏むね肉のタタキというのが売っていて、興味本位で買ってスライスしてみたら
カツオのタタキ同様に表面以外は生っぽいんだけど、これそのまま食べて大丈夫なのかな?



712 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 15:16:02.39 ID:ukrC6DEr.net]
ササミと胸肉は炙ってあればまあ大丈夫
九州のスーパーだと鶏の刺身盛りが普通に売ってる

713 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 15:29:16.86 ID:byZ0MjO+.net]
>>693
なるほどサンクス

714 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 15:29:56.80 ID:U5pstu21.net]
わさび醤油で食べるのすき

715 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 16:47:46.28 ID:ZkZ4xCql.net]
>>690
豚バラともやしを入れてラーメンに乗せてる

716 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 16:54:29.35 ID:vSB8WzCG.net]
2日前に鳥刺しで直中毒が報道されたばかり・・・
www.fnn-news.com: 鳥刺し食べた客30人...
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00360837.html

厚労省は「安全な鳥刺しはない」って見解なんだよな
九州とかの反対で規制にいたってないけど

717 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 17:07:46.09 ID:rtvIZesj.net]
>>693
生粋の九州民で自炊してるから色んなスーパーに行くけど、そんなの見た事ねえよ

718 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 17:21:20.75 ID:byZ0MjO+.net]
なんか荒れそうな話題を振ってごめん、結構シビアな食品なのね
調べて、自己責任で食べ方を考えてみます
しかし○ンディ、広くチェーン展開してるスーパーなわりに攻めたモノ売ってるんだな…

719 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 17:28:32.07 ID:44aLa05N.net]
ファミレスのキッチンやってた頃、忙しい時間帯に
チキンの中心に火が通ってないクレーム来て
メチャメチャマジ怒りさられたw

俺は鳥と豚は生はダメって言われて育ったな。

720 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 17:40:30.40 ID:SxhO8F+g.net]
うまい焼き鳥屋行くと、ササミはレアだよなぁ。
生姜醤油で食べると最高にうんまい。

721 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 17:46:18.27 ID:5zM7rT5h.net]
見解の相違だな
近所のスーパーでも魚を刺身用



722 名前:として売るとこと、ポリシーを明記した上で絶対売らないとこがある []
[ここ壊れてます]

723 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 17:48:53.81 ID:ZkZ4xCql.net]
とりわさは美味しいから自己責任で
食べる分にはいいんでないかね

724 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 18:10:19.42 ID:27RoUls1.net]
でも一人暮らしだから避けたほうがいいんじゃね?
トイレで倒れても誰も見つけに来んぞ

725 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 18:27:02.20 ID:9PA6bpWP.net]
表面だけ炙ってもカンピロバクターは内部にいて、他の菌と違ってごく僅かな菌からでも感染するからな
生肉食わなくても調理器具や手をちゃんと洗わないと二次汚染もある

まあでもカンピロバクター症は症状軽めだし、運悪くてもギランバレー症候群で後遺症残る程度で死なないんじゃね
人が短期間にバタバタ死ぬようなショッキングな事件がないとたぶん国は動かないよね

726 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 18:30:45.76 ID:XIzI8Uwp.net]
もやしって安すぎて、でも栄養が少ないから避ける人多いけど
腹持ちがよくなるから食べ過ぎ予防になって健康にはいいのかもしれない
現代人の多くは糖質、脂質をはじめとして栄養過多で、それらを摂り過ぎて健康を害してることは明らか。

野菜の比重を増やして、もやしとかこんにゃくみたいなのを積極的に食材に取り込むと健康にいいんじゃないか

727 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 18:33:38.35 ID:9PA6bpWP.net]
栄養少ないのにまともに野菜食ってるつもりになる罠と
体積多すぎて味付けで塩分過多になる罠に気をつければ問題ないんじゃね

728 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 18:35:15.95 ID:fGxJ2Yif.net]
もやしって腹持ちいいのか??

729 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 18:37:15.90 ID:5nan10ra.net]
言葉のイメージから勘違いしてる人がいるけど、もやしは栄養しっかりあるよ

730 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 18:38:43.65 ID:rtvIZesj.net]
もやしは煮ると劇的に縮むw

731 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 18:39:25.79 ID:rtvIZesj.net]
>>709
少なくとも一般的な緑豆もやしにはあまり栄養がない
調べたらすぐわかる



732 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 18:41:06.67 ID:9PA6bpWP.net]
大豆もやしならそこそこ栄養あるけどその分高いからな

733 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 18:41:07.74 ID:ZkZ4xCql.net]
もやしは加熱し過ぎると栄養素が減るだけで
栄養で言うなら優秀な野菜でしょ

734 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 18:44:40.54 ID:XIzI8Uwp.net]
体積は他の食材の代わりだから塩分過多はある程度相殺されるでしょ
炭水化物や脂質の過剰摂取をおさえてくれる効果のほうがより重要じゃないか

ちなみにもやしは生のまま食べないと栄養素がほとんど失われるらしいので
栄養が少ないとした

735 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 18:48:07.95 ID:fGxJ2Yif.net]
もやしの体積ってほとんど水分でしょ?食材の代わりになるもんなのか?

736 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 19:09:42.92 ID:9PA6bpWP.net]
緑豆もやしが栄養あるって言う人具体的に教えて
食品成分データベース見てるけどいまいちわからん

葉酸もモリブデンもまず不足しないしビタミンCももやし1袋でピーマン1個分ぐらいだし
食物繊維も5、6袋食えば一日分だけど水溶性食物繊維の割合少ないし
元々詳しくないから調べるのめんどい

737 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 19:35:48.88 ID:asxnA62W.net]
大抵の野菜は90%水分だよ
もやしは淡色野菜だから
十分な栄養を摂るには他に緑黄色野菜も必要
それはキャベツや白菜とかでも同じこと

738 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 19:43:52.54 ID:7pd99T+m.net]
きゅうりを食べるけどそんなに体にいいもんでない現実

739 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 19:48:21.91 ID:0gRt7d8h.net]
キュウリの食感で食欲刺激されるから栄養がないから食べないてのも考えものだよな
水分の多さもこれからの夏バテの季節にちょうど良いし

740 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 19:50:57.91 ID:fGxJ2Yif.net]
きゅうりは偉い
何が偉いって、

741 名前:5mm四方くらいの微妙に大きめの賽の目状に刻んでタルタルソースに入れた時の食感が素晴らしい []
[ここ壊れてます]



742 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 19:51:05.77 ID:XIzI8Uwp.net]
いやいや食べ過ぎな現代人が野菜をいっぱい食べれば他の糖質なんかの摂取を少なくできるんじゃねって話
キュウリもカリウムが塩分排出する働きがあるからいいかもね

743 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 19:53:53.46 ID:C9uOBdA+.net]
食う量へらしたいならそんな事より、よく噛んでゆっくり食べてた方が効果的ちゃうの?

744 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/11(日) 19:55:22.45 ID:ex5VWh3+.net]
カリウムの摂りすぎは肝臓だか腎臓だかに悪いですよ
摂りすぎなんてよっぽどないと思うけど

745 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 20:16:24.47 ID:U5pstu21.net]
エリンギの美味しい食べ方教えろください

746 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 20:18:29.82 ID:9PA6bpWP.net]
野菜は糖質や脂質の食べ過ぎを減らすためのカサ増しみたいに言ってるけど
それ以前にまず野菜で各種栄養を取ることが大事じゃん?
栄養の少なくカサの多い野菜で満足しちゃうとそれらの栄養を取りこぼす可能性がある
野菜の取り過ぎで野菜不足になるとか罠すぎるじゃん?

そう考えると「もやし栄養ある説」を広めるのってどうなん?

747 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 20:19:14.22 ID:fGxJ2Yif.net]
>>724
豚バラ巻いて甘辛く煮詰めたのはうまかった

748 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 20:23:28.91 ID:Abw8e1YL.net]
>>724 エリンギのあわび煮。ぐぐると沢山レシピが出てくるから適当に。

749 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 20:25:41.53 ID:eQbt3Ilc.net]
野菜のセルロースが大切だと思います
コラーゲンの口腔摂取があまり意味が無いと 最近言われるので
コラーゲンの原料のセルロースを野菜から摂取するのが 関節や筋肉を強く出来る可能性が高いのではないかと

食物が体内で どういう作用をするのかは 学問的にも まだ未知なる世界です

750 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 20:46:25.82 ID:UMC7M10Z.net]
エリンギ割と万能
単独じゃ味が薄いともいうが

751 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 20:51:57.31 ID:5zM7rT5h.net]
バーベキューではエリンギばっか食べてる
汎用性高そうだ



752 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 21:17:41.33 ID:0gRt7d8h.net]
>>720
それ美味しそうだね
食感と音が文面だけでも食を楽しくしてくれる感じがいい

753 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 21:19:00.57 ID:TOIuwn9a.net]
噛まないで食うごはんののど越しってめちゃ美味くね?

754 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 21:37:24.83 ID:rtvIZesj.net]
エリンギなんてテキトーに炒めたり焼いたりしたらおいしいぞ

755 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 21:41:45.54 ID:rtvIZesj.net]
>>720,731
無糖のヨーグルトに入れてサラダに・・
ライタもどき、もしくはザジキもどき・・

756 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 21:48:19.75 ID:XPbgP43n.net]
カレーはドリンクだよね

757 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/11(日) 22:05:06.22 ID:ukrC6DEr.net]
>>698
https://taiyo-gas.or.jp/cms/wp-content/uploads/2016/05/super-torisashi-700x622.jpg

転勤で鹿児島住んでただけだから九州全域は知らないけど
見たこと無いってレベルなのは信じられない

758 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 22:23:14.62 ID:rtvIZesj.net]
うんWikipedia見ても鹿児島が特殊なだけだな

759 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 22:29:46.40 ID:T9TJi9Do.net]
1人暮らしだと色々な種類の野菜を食べるのめんどーだよなー

760 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 22:32:48.76 ID:gBMvUZV5.net]
カレーはドングリだよね

761 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/11(日) 23:08:08.15 ID:TOIuwn9a.net]
取り敢えず玉ねぎトマトブロッコリー辺り食っときゃ大丈夫なんだろう



762 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/11(日) 23:12:18.01 ID:+QSLAs3+.net]
>>724
スライスして短冊切りにしたベーコンと炒めて醤油で味付け。簡単で美味しいよ!

763 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 00:11:03.17 ID:2Cuo7vxb.net]
自炊するの

764 名前:ヘいいんだけど、みんなゴキ対策はしてるの? []
[ここ壊れてます]

765 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 00:12:31.71 ID:5jymNKCb.net]
特にしてないけどみないな

766 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/12(月) 00:14:57.87 ID:6t94/IIg.net]
ゴキって隣の部屋が汚部屋だと玄関の扉の隙間から来るんだよな
あれテロだわ

767 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 00:39:15.15 ID:k+q6Mm6A.net]
コンバットとブラックキャップを両方設置したら見なくなった

768 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 02:31:07.64 ID:xRrKq98S.net]
>>740
ピーマンとかキャベツとか白菜とか人参とか食おうぜ
淡色野菜と緑黄色野菜
ビタミンCとベータカロテン

769 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 02:51:27.99 ID:q5AyJLhf.net]
www

770 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 04:03:03.54 ID:aHBiRt45.net]
カボチャは栄養が豊富なんだけど
おかずにしにくい

771 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 05:16:56.40 ID:mIlUzaGc.net]
あの甘さがおかずにしにくいんだろね。
近所のラーメン屋でかぼちゃ入りの甘辛い
スタミナラーメンを出していて美味しい。

豆板醤でも加えて甘辛くしてサラダの具の
一部として食べてみようかなと思ってる



772 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 05:42:13.39 ID:fj3Gw5a9.net]
コブサラダおすすめ

773 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/12(月) 05:44:17.68 ID:fj3Gw5a9.net]
あ、カボチャ入りでってことね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef