[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/12 09:09 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 169日目



1 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 10:05:56.66 ID:02RwTW+U.net]
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう。

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 168日目
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1494941046/

301 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/05(月) 23:14:05.43 ID:TK59HPTi.net]
逆に日本産のそういう用途用のトマトはさらに高いと聞いた

302 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/05(月) 23:27:30.77 ID:U9RgdImS.net]
中国産トマトをイタリアが輸入してイタリア産トマト缶詰として世界に輸出してるし
安いのはそれなりの理由があるね

303 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/05(月) 23:31:29.06 ID:7vBemFS6.net]
どこ産でも普通に食えて美味きゃいいよ
今の日本なんか外国産に色々言える立場じゃないじゃん

304 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/05(月) 23:40:24.16 ID:labCGUtH.net]
今はイタリアのトマト缶は中国産じゃないよ

305 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/05(月) 23:59:40.68 ID:1fyka8ND.net]
>>298
売国奴乙としかw

306 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 00:02:17.93 ID:xGevAT90.net]
>>300
事実だから仕方ない
それに何でも何を作っても国産が一番だなんて思えん

307 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/0 ]
[ここ壊れてます]

308 名前:6(火) 00:25:12.21 ID:x3P1hJGp.net mailto: >>293
ウサギとか鹿捕まえて食べるとか
[]
[ここ壊れてます]

309 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 00:35:46.58 ID:NJZx73S/.net]
>>298>>301
こういう奴って、いろいろ調べて知識あってなのか、単なる無知なのか。
国産が一番なんて誰も思ってないだろ。
日ごろ食べる野菜で国産以外で口にするもんはあんまないだけ。



310 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 00:38:29.01 ID:IyvjJ8Z2.net]
>>294
生鮮食品と工業製品の維持管理コストを
比べては駄目だよ

311 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 00:59:55.24 ID:pk8X7sFW.net]
ニンニクは中国産だな
ニンニク好きなんで数欲しいし何かあっても文句を言うつもりはない

312 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 01:03:32.36 ID:b8aolWqW.net]
>>303
お前がな

313 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 05:53:10.95 ID:ZLjRwN+3.net]
にんにくなんて基本的に中国産だな
つーか産地に文句言うならカレールウどころかカレー粉も買えないんじゃないか?
日本で使ってるスパイス系産地なんてほとんど中国だろ

314 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 07:51:53.42 ID:yeD8SexX.net]
コーヒーなんて基本的に外国産だな

315 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 08:01:57.40 ID:yWPUkTTC.net]
ナッツ系もな
日本なんてみそピーとかいう意味不明なもの作るのが精々じゃん

普通のピーナッツだって中国産のほうが美味いよ
まあ作ってる量もキャリアも全然違うから比べちゃ可哀想だけど

316 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 08:19:01.93 ID:mQL4vQKE.net]
ある程度の食品輸入は仕方ないとしても、中韓産は避けたいね俺は
安全と引き換えの安さはコストが良くてもパフォーマンスが悪い
コスパとしては最悪だ
ピーナツはアメリカ産を選んでる

317 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 08:36:25.38 ID:3+ynVJY0.net]
産地をきにするかどうかなんて人それぞれだから言い合っても不毛すぎるよ
みんなすきにすればいいじゃない

318 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 08:48:03.47 ID:FLWGO+YV.net]
>>310
日本産だから安全で中韓産は危険!なんてのはメディアに刷り込まれた思い込みでしかないよ
まあそれを信条に生きて行くのも個人の勝手だけどね

319 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 08:53:11.69 ID:2ScQY4mM.net]
>>312
まさかそんな嘘を聞いて信じちゃったわけ?



320 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 08:58:26.48 ID:Lls19bFT.net]
銀杏もナッツだよな

321 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 09:00:06.08 ID:/o9i6imy.net]
>>313
信じるも信じないも無いよ
まさかキミ自分で土作って栽培したりガイガーカウンターつかったり
そんな程度の事もしないで2chで他人に食ってかかる生活続けてんの?

信じる?あ?何を?

322 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 09:02:03.80 ID:SUm+sLfQ.net]
今朝の特ダネでやってた中国の偽バドワイザーの作り方見てたら
とてもじゃないが中国産を信用する気にはならない・・・

323 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 09:08:20.74 ID:z6p7tokA.net]
バカッターとか考えたら日本も中国もどこも変わらんよ
母数の違いだけで比率は変わらん

324 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 09:14:12.91 ID:bo2l5HO+.net]
キムチに関しては国産を買ってる
FDAが韓国産のキムチから人糞を検出したって何年か前にやってたし
ちと高いが安心代だな

325 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 09:26:35.00 ID:ya6HtY08.net]
>>316
中国のビールメーカーからTV局はお金貰えないもんね

326 名前:
気楽なもんだよねー
[]
[ここ壊れてます]

327 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 10:16:59.59 ID:K03pJIFW.net]
じゃがいも1個30円か〜安いなと思ったが、業務スーパーとかで冷凍の1kg200〜300円のポテトのほうが手軽で安いことに気づいた
じゃがバターにしたいけど、バター高いのよね・・
何で日本だけこんなに高いのか

328 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 10:27:43.05 ID:IyvjJ8Z2.net]
ジャガバタに塩辛もいいよね

329 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 10:31:26.63 ID:cu3lmEwk.net]
冷凍ジャガイモを今の時代喜んで買う奴いないので安いのは当たり前
バターも一人暮らしが「高い」と文句を言うほど消費するなら 食生活を見直したほうが良い

200gのバターなんて1個買ったら消費に3か月以上かかるわ・・・

まぁ、菓子作り始めると一気に無くなるけど、普通の料理でそんなに使う材料じゃないだろ



330 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 10:55:35.96 ID:/JdVmIvi.net]
バターなんて無くても死なないしな

331 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 11:00:12.16 ID:cu3lmEwk.net]
最初一人暮らし始めたとき、100均とかで調味料揃えたけど
塩も醤油も1年経っても無くならないのでw
一気に捨てて、成城石井とかスーパーでもちょっと高級なタイプに一新した

消費が少ない調味料にケチってもたいして節約にならないし
味と質の良い調味料にしておいた方が自炊率も上がるし満足度も違う

332 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 11:05:20.33 ID:K03pJIFW.net]
1つの容器に入ってるバターは開封したら2週間くらいしかもたないらしいよ(賞味期限)
銀色の紙に包まれてるタイプなら半年くらいとか

小分けされてるタイプ買わないといかんな

333 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 11:06:20.16 ID:Yk6Qqolf.net]
どうしたんだ突然?
何か変な薬でも打っちゃった?

334 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 12:16:55.55 ID:WNAP8Vep.net]
高級な砂糖って見かけないな。高級な塩ならピンク色した大型結晶の岩塩とかあるが。

335 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 12:20:30.73 ID:mQL4vQKE.net]
高級砂糖といえば和三盆とかかな?
どこに売ってんだろな

336 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 12:40:27.80 ID:Z/3xTqPZ.net]
>>320
流行の岩盤規制やねん、利権持った豚がのうのうと暮らして居るわ

337 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 12:42:01.02 ID:dBPBJmQw.net]
素焚糖(すだきとう)って商品名のきび砂糖を使ってる
パッケージの量が多すぎずちょうどいいのと、上白糖ほど甘すぎなくて味が丸く感じるから

338 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/06(火) 12:43:18.19 ID:PvM4M3UK.net]
どうでもいいけど、中韓からの輸入食材はすべて禁止でいいよな
仮想敵国の経済に貢献しようなんて売国奴どころの騒ぎじゃないぞ

テロ等準備罪で逮捕もありうるんだからな!

339 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 12:52:49.56 ID:YjuT6s+h.net]
どうでもいいなら書き込まんでええで



340 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 13:42:25.84 ID:wYaRukAG.net]
>>312
中韓産は危険だと思われてるから、あなたは安く買えてるんだよ。よかったじゃん。

341 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 13:44:33.19 ID:R/KgItAw.net]
>>319
自分の仕事の仕方がいい加減だから、他もそうだろうと思ってのかな。

342 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 14:01:54.61 ID:4JHOw/Xy.net]
アイスプラントって野菜が売ってて今まで聞いたことも無かったけど安かったしで買ってみた
これすごいよ、洗わず生でも食えるし若干塩味もついてて加熱もOK
これは流行って欲しい

343 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 14:52:31.33 ID:NtzAr9Dv.net]
キャベツ 卵 しめじ ツナ缶しかない

344 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 14:53:17.70 ID:jPLiOJnW.net]
おれは美味しければ産地はどこでもいいや

345 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 14:54:10.85 ID:jPLiOJnW.net]
>>336
キャベツとツナ缶を塩胡椒

346 名前:ナ炒めてウスターかけるとめちゃくちゃ美味いよ []
[ここ壊れてます]

347 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 14:59:57.33 ID:K03pJIFW.net]
業務スーパー(略称でギョムというらしい)はじめていった。

中に食品じゃない100均コーナーみたいなのあってちょっとびっくり。100均ならダイソーかなぁ
タマネギとか野菜も売られてたけど他店と比べて大差ない。

業務スーパーといえば冷凍ということで冷凍コーナーへ。でも冷凍肉は無視、冷凍のネギとほうれん草、そして有名なベルギー産ポテトをカゴに(結構重い)
奥に調味料がいっぱいありほとんど他国産で安い。ジャム物色してたら200〜300円で780gみたいなブルーベリーあったんだが
中国産・・こわかったので先進国デンマーク産のイチゴジャム(240円で500g)で妥協
あとエジプト産のもあったw よくあんなとこから仕入れるよな・・

お菓子みたらカルビーだかのポテチは60gで税込み70円。
うまい棒とかきゃべつ太郎がいっぱい入ったのもあってこれは安かった

野菜買ってきて冷凍するより、業務スーパーで冷凍カット野菜買ったほうが安いらしいが
肝心の味はまだ試せてない。(肉はまずいらしい)

348 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 15:01:40.06 ID:fPTYU6lZ.net]
>>325
でかいバターはカットしてから冷凍すると1年くらいは余裕でもつよ
最後は多少風味落ちるけど

349 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 15:09:18.91 ID:IdbVhgGz.net]
バターなんて自分で買った事一度も無いよ
無くても困らんでしょ?あんなもん



350 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 15:16:31.47 ID:4VYKbocS.net]
なくても困らんけど珍しくバター買ってオムレツ作るとめっちゃ幸せだよ

351 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 15:20:21.28 ID:M5YsM0ls.net]
なくても困らんかは人によるで

352 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 15:20:58.06 ID:K03pJIFW.net]
>>340
冷凍したバターはどうやって次の分取り出すの?
解凍して切って、残りはまた冷凍ってスムースにいくのかな

353 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 15:58:07.45 ID:aMb+PamA.net]
>>344
最初に30グラム程度に等分してから、ひとつひとつをラップで包み
それをジップロックに入れて冷凍庫に入れる

30グラムならトースト3回分だから、傷まないうちに使い切れるだろ

354 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 16:01:08.95 ID:K03pJIFW.net]
>>345
冷凍すればいいのか
半年くらい持ちそう

355 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 16:24:50.45 ID:85hJFI/V.net]
パン食するかどうか、マーガリンでもいいか、嫌だからバター
ホワイトソース等洋食ちょくちょく作るか、ケーキ等は無塩バターだから別かな?
人それぞれ好みの食があるから、自分が使わないからみんな使わないとも限らない

356 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 16:29:13.02 ID:85hJFI/V.net]
和食でも、肉じゃがや味噌系料理にも合う
いつも自分の同じ料理に飽きたら、皿に盛った後に少し加えたらいつもとちょっと風味が違っていいよ

357 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 16:37:59.94 ID:cul5nilv.net]
>>274
二度揚げしたらパリッとなるよ

358 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 16:42:03.02 ID:IyvjJ8Z2.net]
バターで目玉焼きを作って目玉焼き丼に
するとバター、醤油、黄身が混ざって
少し豪華な味になるよね

豚汁にバターと七味も良かった

359 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 17:01:36.37 ID:K03pJIFW.net]
バター高いからパンにイチゴジャムのっけて食ったけどおいしい
マーガリンはトランス脂肪酸とかが心配で塗りたくない

イチゴジャムって低カロリーで意外とヘルシーだったりする



360 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 17:17:42.58 ID:cu3lmEwk.net]
バター高いという人は、バター200gが牛乳4Lから作られると思えば
「なんだむしろ安いじゃん」 って気持ちにならね?

361 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 17:20:46.63 ID:2E2H+M6I.net]
「それなら高いのも納得だな、バターは高い」ってなるな

362 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 17:37:18.36 ID:xM/0c3w8.net]
俺は米よりパンの方が多い食生活だけど
バターなんて滅多に買わないし必要か?って感じだな
チーズの方が重要だと思うんだが

363 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 17:45:41.62 ID:JaUrw87U.net]
バターか
ちょっと固いんだよね。即使おうと思っても塗りにくい

364 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 17:46:09.67 ID:pyzDPrze.net]
今のマーガリンの多くはトランス脂肪酸の含有量はバターと変わらないよ
トランス脂肪酸が減った分、マーガリンの飽和脂肪酸が増えた

トランス脂肪酸はもともと日本人の摂取量が少ないから
マーガリン食べてもWHOの基準に満たず問題じゃなかったけど
飽和脂肪酸の摂取量は食生活の西洋化に伴ってかなり多くなり
日本でも摂取基準を作りカロリーの7%以下
(2000kcalの場合140kcal、15g)とされてる
日本人の場合、ずっとこっちの方が問題とされてる

バターの飽和脂肪酸はバターの50%でマーガリンより倍以上多い
バターを30g塗ったら、もう飽和脂肪酸の基準になっちゃう

365 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 17:48:48.72 ID:u5clvAei.net]
つーかバターとマーガリンとトランス型の話は聞き飽きたよ
そんなもんで死ぬなら今の年金受給世代なんかとっくに全員死んどるわ

366 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 17:51:36.66 ID:cu3lmEwk.net]
>>356 バター30g ってそんなに塗るもんなの?
トースト一枚に5g 2枚食べても10g程度だと思うんだが

367 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 17:57:56.93 ID:IyvjJ8Z2.net]
飲んだあと、バター醤油ご飯に
ニンニクと七味入れた奴や
袋ラーメンの味噌や塩にバターも
体には悪いけど美味しいよ

368 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 18:02:30.28 ID:nh3XRQQL.net]
>>359
ラーメンに比べりゃかわいいもんだなw

369 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 18:34:05.07 ID:K03pJIFW.net]
毎日、納豆1パック、卵1個、マルチビタミンサプリに2000kカロリーに制限
これくらい守ってればそう簡単に生活習慣病にならないと思う

トーストにマーガリンが怖いのは脂肪酸に加えてカロリーが高いこと
食ってもいいが他を減らさないといけないからね



370 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 18:35:52.82 ID:QbHLb/bw.net]
>>351
安いパンってもれなくマーガリン使ってあるよ
原材料見て見よう

371 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 18:35:58.20 ID:xL1j7qF1.net]
>>274
温度計は使わない。
温まり具合は鍋の縁を橋でカンカンと叩いてみて波立ち具合で見る。

372 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 18:41:18.26 ID:xL1j7qF1.net]
>>352
牛乳のような鮮度の落ちやすいものを運んでくること自体が無駄で、牛乳の末端価格のかなりの部分は流通コストだろ。
対して、バターは保存がきく。貯蔵や運搬が容易。運び賃の部分は随分と安くできる。
日本のような高コスト国でわざわざ作ることない、農産畜産国で作って運んで来ればいいんだよ。
現に、今は国内畜産業の保護のために、バターの卸値は国際価格の7倍に設定されているからね。

373 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 18:43:29.50 ID:1pgqpTAK.net]
バターなんか無くなっても死なないのに
何でそんなに必死なの?

374 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 18:54:34.91 ID:2aqp0TBN.net]
バターの香りはホットケーキの香りで
子供の頃のあのワクワクを想起させる
化学式では解けない食の魔法

375 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 19:00:30.44 ID:UJKNtUCf.net]
きのことベーコン炒めたりとかあさりの酒蒸しに入れたりとか
パスタ作る時もバター使う
お菓子は作らないから大量にはいらないけど無いと困るな

376 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 19:02:14.95 ID:aMb+PamA.net]
>>358
だろうね
俺も>>345でその計算で書いてるし
いわゆる「切れてるバター」の10グラムピースは
一度の調理に使う標準量なんだよな
ホットケーキ2枚分の上に乗せるバターとかの量

377 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 19:05:19.56 ID:aMb+PamA.net]
>>365
必死じゃなくて、多くの住人が一家言の有る
語りたい話題なんだよ

378 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 19:14:44.60 ID:2E2H+M6I.net]
>>365
そう熱くなるなよ
みんなそこまで必死には見えないぞ

379 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 19:15:01.76 ID:QbHLb/bw.net]
バターは洋食系が多い人には必須
基本和食でほぼ使わないけど洋食ブームが来た時は必ずバター買う



380 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 19:17:19.75 ID:CXtKBWEa.net]
>>365
人間点滴さえあれば生きてけるから食い物いらないな

381 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 19:18:51.26 ID:oYLTIFhP.net]
>>372
生きていけるけど寿命は短くなるんやで

382 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 19:20:55.84 ID:K03pJIFW.net]
味噌ラーメンにバター。
調味油にバターでピラフ。
ジャガイモにバター。

バターあると食が豊かになるよ

383 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 19:28:40.45 ID:IyvjJ8Z2.net]
バターもオイスターソースも豆板醤も
甜麺醤もナンプラーも嗜好品として考えて
好きな人は使えばいいし、嫌いなら
使わなければいいで良いじゃないか

384 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 19:28:57.36 ID:2E2H+M6I.net]
バターはたまに使いたくなる程度だから個別包装のしか買わないな
割高だけど仕方ない

385 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/06(火) 19:29:44.39 ID:UJKNtUCf.net]
無くても死なないから必死っていう意味が分からんよなw
醤油無くても死なないけど必死で探すぞ

386 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 19:30:16.86 ID:B74fAfz/.net]
ジャガイモやサツマイモにバター付けて食べると
次にマーガリン付けた時のコレじゃない感ハンパないw
魚貝好きな人もいるみたいだから
殻付きのホタテ買ってきて居酒屋ホタテやればいいじゃないw

387 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 19:31:14.27 ID:2E2H+M6I.net]
>>375
それだと話にならなくてつまらん
あとみんな書いてるように好き嫌い以外の要素もあるぞ

388 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 19:40:21.16 ID:xL1j7qF1.net]
>>378
マーガリン不味いよなあ。
臭い。パーム油やらコプラ油はどんなに精製しても椰子臭い。覆い隠そうとして加えてるミルク臭の香料がわざとらしい嘘くさい。
油の質も良くない。口にいつまでもベタベタ残る。

389 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 19:41:58.66 ID:iDejmnCt.net]
「オレはこれ好きだからいるなー」
「そうそう」
「えー、それはオレはないなー」
ってとこに
「そんなものは不要 金の無駄 情弱乙」
とか言いだしたら気分悪いつー話ですな



390 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 19:54:38.07 ID:K03pJIFW.net]
バターはカロリー高いから敬遠する人もいるみたいだけど、
腹持ちがいいから実は太りにくかったりする。

バター使った食品食べると普段より小食になるでしょ
マーガリンだとこうはいかないんだよな

391 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 20:03:25.18 ID:jPLiOJnW.net]
バターがなかったらオムライス食えないよ

392 名前:340 mailto:sage [2017/06/06(火) 20:06:50.98 ID:UsvgL/No.net]
みんなバター好き過ぎ

>>344
10gずつ位に等分してそのまま塊ごと冷凍
使う時は凍ったまま切れ目に包丁入れればパキッと割れるように取れる
これなら本体は解凍も再冷凍も不要

393 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 20:14:45.90 ID:uPUTOQIl.net]
国産バターない時ニュージーランドのバター買ったけど匂いきつくてダメだった。あれが本物なのかもしれないけど、国産の穏やかなやつじゃないと自分はダメだ。エスカルゴバターにしてなんとか使いきった。

394 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 20:21:33.23 ID:okNsEk0B.net]
>>378
お祭りの屋台のじゃがバターの味は現地で食べてこそだね

395 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 20:23:07.70 ID:2E2H+M6I.net]
パンにバターやマーガリンを塗る場合は脂質のカロリーよりも
それだけじゃタンパク源や野菜不足になることを心配した方がいいと思うな

396 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 20:48:43.34 ID:UJKNtUCf.net]
朝飯で野菜をそこまで気にしなくて良いんじゃない?
納豆、卵、味噌汁だけの朝食がほぼ毎日だけど

397 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 21:30 ]
[ここ壊れてます]

398 名前::37.65 ID:M9Y9S7sV.net mailto: >>324
高いやつって保存きかなかったりするのあるから気をつけなよ
[]
[ここ壊れてます]

399 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 21:45:08.82 ID:M9Y9S7sV.net]
トーストに一番あう塗り物(なんていうのが適切なんだろう)はピーナッツバターだと公言してはばからない
マジで美味しすぎる、何だあれ



400 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/06(火) 21:59:31.29 ID:UJKNtUCf.net]
6枚100円のトースト
パン屋さんの6枚250円のトースト






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef