[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/12 09:09 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

一人暮らしで自炊している人のためのスレ 169日目



1 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 10:05:56.66 ID:02RwTW+U.net]
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
一人暮らしの自炊テクなり裏技なりを語り合うスレッドです。

次スレは>>980が宣言してから立てましょう。

※前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 168日目
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1494941046/

159 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/03(土) 22:09:04.86 ID:wnY5ai8o.net]
俺も完成形はまず買わない
豆缶と冷凍食品、冷凍フルーツ
ミックスベジタブルもよく買うw
あと東南アジアの謎の調味料やカレーの素みたいの
あとナタデココw

160 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/03(土) 22:09:07.22 ID:4CcQ8ZhZ.net]
枝豆、ゴボウにんじんミックス、牛スジボイルカットは定番だな

161 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/03(土) 22:11:31.59 ID:wnY5ai8o.net]
冷凍食品ってヨーロッパ産の野菜系ね

162 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/03(土) 22:22:02.79 ID:WyFLqqv1.net]
業務スーパーと言えば冷凍鶏むね肉の
貧乏暇なしの俺

163 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/03(土) 22:47:46.79 ID:g/Dmt5ld.net]
業務スーパーは製造会社を買収して子会社にしているのでそれが狙い目
国産で安くてそこそこ美味い
鶏肉は岡山に自前の養鶏場もってて2kgの胸肉とかの生肉や
クリスピーチキンなんかの冷凍食品が安い
冷凍のコロッケなんかは北海道に自営の農場で作ったのをつかってる

164 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/03(土) 22:50:50.55 ID:9dwqF+5C.net]
じゃあそっちA−PRICEってのある?
あれも業務用並みのサイズ扱ってるけど価格帯は業務よりだいぶ高め

165 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:age [2017/06/04(日) 00:24:31.27 ID:YCKdHL6k.net]
業務スーパーで買うもの・・・フライドオニオンとBERRAKのパスタ
パスタは水漬け冷凍しておくと食べたいときにすぐ食える
最近は重曹使って中華麺風にしてつけ麺にしたりしてる

166 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 00:50:23.85 ID:OUzryI5B.net]
業務スーパーは鶏肉の大容量パックを買うために利用しているけど加工品で唯一買うのが味の素の鶏のから揚げ
揚げたてがほっともっとのから揚げ弁当にそっくりでマアマア食べれる
料理が大好きで自炊しているんだけど、毎日時間を掛けれる訳じゃないからね

167 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 00:57:40.75 ID:PtTqN3+3.net]
コストコなんて言葉は
このスレ上の文字でしか知らないな



168 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 01:17:28.67 ID:fwOos1q1.net]
近所に業務スーパーもコストコもないけど、業務用スーパーならアミカがあるな。そこそこ便利。

169 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 05:35:55.80 ID:wE66EMTP.net]
近所のスーパーの中でも安売りスーパーは、
業務スーパー、サンディ、ザ・ビッグ(イオン系)、かな。

170 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 06:27:46.49 ID:8sG3xyAf.net]
オッケーストアと西友しかねぇや

171 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 06:34:36.45 ID:pf3MSaef.net]
>>121
ゴミ人間らしいレス

172 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 07:57:15.06 ID:fOVKqW19.net]
>>161
どこか忘れたけどD-PRICEってPB扱ってるスーパー有るよね
どこの系統だか知らんけど

173 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 08:59:15.30 ID:5jQcUSSh.net]
>>142
一人暮らしスレの住人が行くとこじゃない
大家族御用達だよ

174 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 09:00:17.13 ID:5jQcUSSh.net]
>>161
あるね、今度行ってみる

175 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 09:40:22.73 ID:uZ0RTQE0.net]
>>170
そうなんだ……
すぐ近所の国道沿いに用地買収の噂が立ってはや数年
密かにチコっとだけ期待しておるんやがのう

176 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 10:29:33.16 ID:j8RerX5N.net]
あとネギって高いよなぁ・・
通常価格でスーパーで1本75円とか
いっぱいいれたいのに少ししかいれられない。
1本20〜30円ならドバドバいれちゃうんだがな

177 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 10:39:54.22 ID:QrLsyMDq.net]
>>173
野菜の高い安いは全部旬と収穫と需要でしかないから
無駄に高い時期に無理矢理買って食うもんじゃないよ

あまり高くなると定番の座から落ちていくから
余程の災害や不作でもなければいつまでも高いって事は無いと思うよ
臨機応変にやるのが一番だし発見も有るよ



178 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 10:50:12.30 ID:EDFKOULE.net]
>>174
論点がずれてマッスル

179 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 10:50:56.61 ID:BaoG5BWY.net]
>>172
バイト先としてはいいらしいと聞いた事がある

180 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 10:51:46.98 ID:BaoG5BWY.net]
>>174
白ネギって、安いときっていうのが無い気がするわ

181 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 10:56:43.81 ID:j8RerX5N.net]
いやいやネギって一年中高いじゃん

182 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 11:01:41.35 ID:ZWU0t8Qr.net]
>>177-178
去年は冬野菜が全滅だったし今は長ネギの旬とは真逆の時期だから
そんな気がしてるだけだと思うよ

今は旬じゃない割に値が下がってきてると思うけどな
俺も昨日3本80円くらいで買ったし

183 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 11:14:22.56 ID:BaoG5BWY.net]
そうかねえ
だいたい1年中2本入りの袋が198円とかじゃなかったかなあ
あんま食べる習慣無いからなあ
ネギは冷や奴や納豆を食べたくなった時に万能ネギの小口切りパック買うくらいだわ
地域によっては安いときもあるんだろうね

184 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 11:15:40.46 ID:j8RerX5N.net]
2017年4月の東京・大田市場における葱(ねぎ)の平均卸価格は1キロ当たり342円。
というから1本100円のネギがいかにぼってるかわかる。

185 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 11:29:21.47 ID:j8RerX5N.net]
グラフ 大田市場の葱(ねぎ)の市況(日報と月報) 葱(ねぎ)の月別平均卸売価格【出所】東京都 中央卸売市場日報、市場統計情報(月報)
ttp://jp.gdfreak.com/public/detail/jp011013999602100120/6

4〜9月は毎年決まって高いけど、今年は価格推移が緩やかなのになぜか高い。
そしてネギ自体が高いから供給が増えないと下がらない。日本人がネギ食わなくなることはないだろうし

186 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 11:34:58.05 ID:BaoG5BWY.net]
白ネギ、青ネギ、万能ネギ、あと親戚でわけぎなんかもあるし
日本全国同じように消費しているわけじゃないよね

187 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 11:43:13.34 ID:yGNJZyiY.net]
ネギは鮮度で全然違うから安値じゃなくて新鮮さで選んだ方がいいよ。
元々それほど数の必要ない薬味系の野菜なんだし。
ちょっと時間が経ったネギは外見は良くても
外皮が枝みたいに硬くなってる。そしてそうなってるヤツは
高確率で中の芯まで棒みたいになってる部分が多い。
朝採れ地元野菜コーナーとか無人販売所で
多少高くても買ってみなよ。汚れた外皮1枚剥ぐだけで
あと全部シャキシャキ切れて量的にも味的にもコスパ悪くないから。



188 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 12:10:08.98 ID:Wicsc46f.net]
選べる土地なら店も選んだ方がいいね
大規模なスーパーなんかは、ネギとかの事は「どうせ黙ってても買うだろ」とナメてるから
八百屋のほうが安くていいの有るよ

189 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 12:19:44.26 ID:yGNJZyiY.net]
んー、スーパーの野菜は長期保存前提って感じだよね。
キレイな野菜が並んでる高いスーパーは
キレイなまま並べられるような部分にコストかけてて
時間が経ってること自体はそれほど変わりはないと思う。
キャベツみたいな傷みやすい葉モノjはそれだけで全然違うけどね。
キャベツとレタスは時間が経つほど根っこの切り口が
茶ばんだり黒ずんで汚くなるからそれを目安にするといいかも。
今は八百屋も安くしないと売れないからって悪いの置いたりもしてるから
一度直売所や道の駅とかで新鮮なのを買ってすぐ
調理したり食べたりして色々比べてみれば
自分なりの基準ができてくると思う。

190 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 12:31:18.50 ID:4Kb6FU5r.net]
薬味は自分で植えた方が得なのかな
ネギは根っこを土に植えたら再生するらしいね
再生させるのは豆苗くらいしかやったことないけど結構興味ある

191 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 12:33:35.41 ID:EDFKOULE.net]
長文凄いなw

192 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 12:35:58.36 ID:Wicsc46f.net]
確かにネギは植えれば伸びるけど
きちんと使えるようなネギにはならんと思うよ
まぁ豆腐に少々刻むのがいいとこだな

三つ葉とかのハーブ系もそうだけど毎年土作りなおさないと2年程度でまったく採れなくなるし
都会の庭やプランターなら苗で買って取れる内に楽しむ程度がせいぜいだよ

193 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 12:53:01.77 ID:p4mdJROJ.net]
ネギの束(2〜3本)で買っても必ず持て余すから買いづらいんだよね
昨日も買うの渋って麻婆豆腐作るのに玉ねぎのみじん切りで誤魔化したわ(ネギだし何とかなるだろの気持ち)
束で買ったらこの時期だと薬味以外でどんな使い方がいいかね?

194 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 13:01:21.31 ID:MBuEp+ka.net]
鍋物とか焼肉とか

195 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 13:11:11.02 ID:p4mdJROJ.net]
>>191
その辺だよね〜
あと思いつくのは焼き鳥とかお好み焼きに入れるとかかな
こうやって書いてみると意外と束も消費できそうな気もしてきた

196 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 13:14:17.65 ID:j8RerX5N.net]
あまったら冷凍すればいい
タッパーとかにいれて使いたい時に適量とりだせる
1か月くらいもつらしいから

197 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 13:17:42.07 ID:j8RerX5N.net]
和食でも中華でもネギ使うから3本入りで安いときに買って、冷凍。
ネギはいっぱいいれるとおいしいよ



198 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 13:37:32.21 ID:44wQ9Lmc.net]
野菜炒めするときいつもは塩胡椒だけなんだけど
冷凍肉を半分にするのが面倒臭くてシャンタンだけ入れたら
ジャンクフード味でそれなりに旨かった

199 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 14:01:00.14 ID:1NKwU4ld.net]
ネギは薬味にでも何にでも、青ネギ(葉ネギ)類よりも長ネギ(白ネギ)派の自分には
ベランダでプランター栽培

200 名前:は無理だろうな []
[ここ壊れてます]

201 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 14:02:14.84 ID:kOmxvF86.net]
野菜炒めするときは鶏がらスープの粉末を少し使うよ
特別妙な味が付かないしさっぱりしてて旨味だけ追加できるから便利

202 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 14:27:20.85 ID:OUzryI5B.net]
根深汁好きだから味噌汁の具の定番になってる→ネギ
一本98円で高いけど…
刻んで野菜室に入れておいても結構日持ちするから無駄にしたことはない

203 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 14:37:26.57 ID:ZFoXyfNb.net]
最近の野菜というとキュウリばっか使ってるけどニラも安くなってきたし
ニラ玉なんかもいいね

地味過ぎて人気ないか?w
俺は好きだけど、主食はパンが多いから何だかんだでサンドイッチに使いやすいキュウリが一番増える時期だわ
あとは安い時にトマト買ってみたり

204 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 14:54:31.90 ID:MBuEp+ka.net]
>>192

> 束で買ったらこの時期だと
に対しての答えだから、(;´д`)ゞ アチィー!!だのを期待してたのに…w

205 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 15:02:20.94 ID:ZFoXyfNb.net]
焼き鳥は自分で作るのも美味いけど焼きながらになるから立ったり座ったり忙しいし
鍋の季節じゃないしねぇ

好きなやつならお好み焼きなんて便利なんだろうな
あれは1回に大量に焼いとけばいくらでも冷凍できるから

206 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 15:14:01.58 ID:QnpMBFqt.net]
白葱のつかいどころは殆ど玉葱で代え利くし

207 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 15:15:12.37 ID:QnpMBFqt.net]
>>201
天麩羅とか焼鳥とか台所に椅子持って行って、調理しながらできたものから食べるのが
一人の醍醐味



208 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 15:20:41.79 ID:eC+9+W1k.net]
>>199
ニラと卵は味噌汁やお吸い物にしても
美味しいよね

直火で表面が黒くなるまであぶって
炭化した表面を剥がした焼きネギに
醤油と一味とマヨネーズが子供の頃の
おやつだった

209 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 15:22:16.85 ID:VBJM7LKB.net]
鯖の水煮缶で味噌汁作ると美味いと聞いて作ってみた
結果あんまり美味くない…
これもしかしてなんかの出汁は入れた方が良かったのかなー
出汁は入れなくていいと聞いたんだけど

210 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/04(日) 15:30:03.99 ID:8hVs/ld9.net]
>>186
直売所のも当たりはずれがあるんだよなあ
まともには出荷できないようなクズ野菜を捨てるよりはましと並べているようなところも多い
「形が悪くても美味いものがある」は正しくても「形が悪ければ美味い」とはならないからね

211 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 15:32:25.32 ID:FtMX5dc4.net]
>>205
漁師さんの味噌汁のように
野菜をふんだんにいれて鍋のようにしないときついかもね

212 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/04(日) 15:38:06.07 ID:8soMTq0P.net]
弁当作ってる人いる?
節約のために弁当持参に切り替えようかなと思ってるんだけど、きちんと継続出来るかいまいち自信が…
晩御飯を作る→弁当2回分くらい残しておく→前夜と前前夜の晩御飯の残りをそれぞれ1回分ずつ弁当に詰める
隙間には卵焼きとか冷凍食品とか野菜などの当日朝にささっと用意出来るものを詰める
こんな感じでやっていけるかな?

土日など時間のあるときは冷凍できるおかずを大量に作っておいて、
小分けにして冷凍しておけばそれも少しずつ使えばいいかなと

213 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 15:41:52.53 ID:lIeiPfg/.net]
>>205
缶の煮汁を水で薄めて味噌を溶いただけになるから、地方によっては昆布出汁で延ばしたほうが口に合うのかもね
味噌の種類や濃さによっても変わってくるだろうけど

214 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 15:44:57.00 ID:eC+9+W1k.net]
>>205
ネギと水煮缶で美味しい味噌汁に
なると思うんだけど、物足りないなら
昆布や大根や人参を入れたり、生臭いのなら
生姜と七味を入れればいいんでないかね

215 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 16:02:16.99 ID:BaoG5BWY.net]
>>199
キュウリは栄養ねえからなあ・・
トマト、レタス、ピーマン、キャベツもパンと合わせやすいだろ

216 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 16:20:04.19 ID:QfTDIbQV.net]
>>208
オーブントースターでメインのおかずの肉や鮭切り身等を焼いてる傍ら
フライパンで卵焼き焼いたりウインナーや副菜の青物(ピーマンor小松菜+ベーコン+シメジ等)炒めたり
冷凍のご飯やシュウマイをレンチンしたりして、慣れれば30分足らずでできるよ
副菜は多めに作ってタッパー+シリコンカップ(orアルミカップ)で冷凍しておけばさらに時短になるし
休みの日には小松菜、キノコ類、刻んで湯通しした油揚げ等を冷凍したり、肉を漬け込んだり
彩り用の赤ウインナーに飾りの切り込み入れてまとめて冷凍したりしてる

217 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 17:16:59.40 ID:eC+9+W1k.net]
>>208
これからの季節は食中毒が本当に恐いから
弁当用のおかずは胡椒や塩を少し多めに入れたり
弁当箱の底にチューブワサビを塗ったりして
食中毒を予防してね



218 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 17:17:16.63 ID:3jQ3zpML.net]
>>208
毎日じゃないけど、弁当に使いやすいおかずの時は弁当持って行ってる
握り飯とおかずのタッパーだけどね

219 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 17:22:32.53 ID:yGNJZyiY.net]
>>205
鯖はかなーり生臭い食材だから
塩や味噌を相当利かさないと
美味しい汁物にはならないんじゃないかな。
「味噌汁」という感覚の味付けじゃ
生臭さ(出汁)に負けると思う。
鯖の煮物で薄味のモノってないでしょ?

220 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 17:26:25.27 ID:J71lzY21.net]
そういや水煮でも生臭く感じるのあるもんなあ缶詰で
お高いやつでも

味噌はそうでも無いが

221 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 17:36:12.50 ID:yGNJZyiY.net]
水煮の汁は汁物というよりはソース・タレだからね。
基本的にはグビグビ飲むものじゃないから相当辛くできる。
ご飯のアテに塩鯖缶の残り汁を飲むことは出来ても
お椀いっぱいに入れて飲めといわれても嫌でしょw
それくらい濃くないと鯖の生臭さに負けちゃうんだと思う。

222 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 17:37:01.85 ID:4Kb6FU5r.net]
弁当作ってるけど弁当箱に詰める作業が面倒だから
適当な大きさのタッパーに1,2品ずつ入れてクーラーバッグで持参してる
行先に電子レンジや冷蔵庫があると色々と楽

223 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 18:28:46.63 ID:h81HqdaW.net]
今の季節になんで無理矢理米飯弁当詰めなきゃなんないんだよ?w
パンと何かを持ってきゃいいじゃん

224 名前:205 mailto:sage [2017/06/04(日) 18:32:54.84 ID:7sGAKImZ.net]
鯖の水煮缶の味噌汁というのが間違いだった気がします
ご指摘の通り問題は生臭さです
一味や生姜でなんとか食べようと思います
ありがとです

225 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 18:44:30.10 ID:QnpMBFqt.net]
塩鯖を軽く塩抜きしてから大根と一緒に粕汁というのなら知ってる

226 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 19:20:28.53 ID:RkT4crya.net]
>>216
酒いれて飛ばしてるな
だいぶましになる

227 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 19:34:45.87 ID:J71lzY21.net]
>>222
ああ、なるほど
缶詰だからそのまま喰ってたが、一手間かけるのか
考えたらオイルサーディンもコンロにかけるとうまいもんな



228 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 19:52:01.07 ID:eC+9+W1k.net]
サバ缶は量が減ったよね
オニオンスライスに水煮缶とマヨネーズ
七味と醤油をかけて爺さんが焼酎と一緒に
よく食べてた

229 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 19:55:49.69 ID:BaoG5BWY.net]
>>219
その「何か」について具体的に書けよw

230 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 19:59:09.20 ID:BaoG5BWY.net]
>>208
食中毒の対策は2つある
・熱さを保つ→スープジャー
・冷たさを保つ→クーラーバッグとガチの保冷剤

晩ご飯の残りをってのはけっこう危ない
一晩の間にそれなりに菌が増えるからな
そこからさらに昼となるわけで

231 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 19:59:11.87 ID:p4mdJROJ.net]
>>193
早いうちに使えるなら冷凍でもいいんだね、水っぽくなっちゃうかなぁと思って何となく避けてたわ、これからやってみる

>>200
あぁ、ボケてくれてたんだw
確かに冬物じゃん!とは思ったけどスルーしてしまったよ、すまんな

232 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 20:00:39.93 ID:o6+b92B+.net]
>>225
そら好み次第だろ
パンなんて米なんかよりおかず選ばないし

233 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 20:02:18.31 ID:wMDXu+l3.net]
生臭い魚はフェンネルを使うとかなりマシになるよ

234 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 20:03:07.43 ID:BaoG5BWY.net]
>>228
何も書けんならROMってろカス

235 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 20:05:58.53 ID:HJJ0Wh7X.net]
>>230
朝から張り付いて何切れてんだ?
他人様に要求するなら自分がネタ出せサル

236 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 20:46:51.12 ID:RJXNgn9i.net]
ワンポットパスタ(゚д゚)マズー

作るんじゃなかった

237 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 20:46:54.00 ID:eC+9+W1k.net]
たまに食べるジャムサンドも美味しいよね
紙パックのママレード、ブルーベリー
イチゴジャムとバターだけで結構満足できる



238 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 20:47:22.95 ID:dc1Z/l0W.net]
>>223
魚の缶詰めは生魚と調味液を密封してレトルト釜で圧力を掛けて加熱したものだからね
どうしても缶の中に臭みが残ってしまう
美味しく食べるには缶を開けたあとに一工夫がいるな

239 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 20:51:53.71 ID:i8jZrsnd.net]
家でピザ焼く釜が欲しい

240 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 20:53:43.50 ID:JsH5rxjt.net]
そういう意味だと単体で食べること考えるとサンマの蒲焼缶とか優秀だな

241 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 21:00:03.27 ID:Hmlxcnwy.net]
卵で綴じて丼にしてもおいしいしな
鯖水煮缶自体は好きだがアレンジ料理は私には難易度高かったな

242 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 21:05:03.82 ID:BaoG5BWY.net]
>>231
はあ?俺は俺なりに具体性のあるアドバイスを書いたが何か?
お前スレ読んでる?読まずに文章打ち込んでんの?おもろいね

243 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 21:26:07.76 ID:Hmlxcnwy.net]
定番なのはパンとラーメン
そう尖るなよマイメン

244 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 21:30:54.35 ID:906ROmXe.net]
そろそろそうめんの付け合せ考える季節だけど
結局そうめん食わずに付け合せを酒の肴にして終わるのが多いな
ピーマンなんか結構合うんだけどピーマン自体も結構どう食っても美味いし

245 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/04(日) 21:32:47.87 ID:EDFKOULE.net]
そうめんは茄子揚げびたし合わせるのが好き

246 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 21:35:12.73 ID:dc1Z/l0W.net]
>>237
うな玉丼風か
一缶でもボリュームアップ出来ていいね

247 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 21:58:49.86 ID:lDAzHEbs.net]
そうめんにはカニカマ。



248 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 21:59:01.88 ID:eC+9+W1k.net]
素麺、サバ水煮缶、ピーマンを塩コショウと
カレー粉で炒めた焼きソーメンは
シンプルだけど美味しかった
本当はオイルサーディンで作るそうだけど

249 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 22:07:01.28 ID:V8NFPjms.net]
そういえばニラ玉ってのは定番なのに何でピーマン玉ってマイナーなんだろね?
ニラも美味しいけどピーマンは天ぷらにも使えるし汎用性はニラより上なのに

250 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 22:29:35.93 ID:psvkDk81.net]
なんでってそりゃニラ玉と比べて美味しくないからだろう
美味しいニラ玉があるのにわざわざ美味しくないほうを作る必要は無いわけだし
ピーマンにはピーマンにあった調理法があるんだから無理して玉とあわせなくていいじゃない

251 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 22:41:50.06 ID:3HuMz2z0.net]
トマト玉も簡単で美味い
中国人がやってる中華料理屋で初めて見たけど中国では定番の料理みたいね

252 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/04(日) 22:45:07.55 ID:EDFKOULE.net]
トマトは品種多いからなあ
煮込みや炒める海外の料理多いけど
日本のスーパーで売ってる見慣れた奴は生食用で甘み少ないから

253 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/04(日) 23:24:58.96 ID:HVUjBjxl.net]
>>238
ゴミ人間がレスしててワロタ

254 名前:ぱくぱく名無しさん [2017/06/05(月) 00:02:05.38 ID:ABUobwdq.net]
米、卵
ゴマだれ、焼き肉のタレ、塩コショウ、オリーブ油
炊飯器とフライパンとレンジは使えます、何か作れますか?

255 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/05(月) 00:21:15.27 ID:kNYesTeC.net]
>>250
米と玉子を焼き肉のタレで炒めた
焼き飯がお腹にはずっしりくるんでないかね

目玉焼き丼や塩コショウのシンプルな
焼き飯やオリーブオイルと塩コショウで
作る卵かけご飯も悪くないと思いますぜ

256 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/05(月) 00:35:57.40 ID:fq0qrQ17.net]
>>245
ピーマンに卵入れんといてや

ってなる、つゆだけでいいや

257 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/05(月) 00:55:13.49 ID:b+GO8K5T.net]
トマト玉は過大評価されてると思う



258 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/05(月) 00:56:31.56 ID:kNYesTeC.net]
焼きピーマンに大根おろしとポン酢や
めんつゆもいいよね
ピーマンは美味しいのに嫌いな人が多いね

259 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2017/06/05(月) 01:06:58.00 ID:WQMg5gM+.net]
>>253
なにトマト玉って






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef