[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/13 19:51 / Filesize : 261 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【梅干梅酒】梅仕事 10年め【梅ジュース】



1 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/22(土) 15:00:20 ID:HCo9sFTA0]
梅干・梅酒・梅エキス、梅ジュース、などなど…
梅好きの方、語りましょう。

前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 9年め【梅ジュース】
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1151078295/
歴代スレ
梅仕事の季節到来
food2.2ch.net/cook/kako/1022/10228/1022847111.html
【梅干梅酒】梅仕事 2年め【梅ジュース】
food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1058363477/
【梅干梅酒】梅仕事 3年め【梅ジュース】
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1085927845/
【梅干梅酒】梅仕事 4年め【梅ジュース】
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1090040934/
【梅干梅酒】梅仕事 5年め【梅ジュース】
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1117525598/
【梅干梅酒】梅仕事 6年め【梅ジュース】 
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1119686473/
【梅干梅酒】梅仕事 7年め【梅ジュース】
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1122352299/
【梅干梅酒】梅仕事 8年め【梅ジュース】
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1131442346/

237 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/31(月) 21:04:56 ID:VqmlOu1o0]
自分も神奈川ですが
気温が低い晴れが続くって聞いて
梅干作り一年目には不安だらけ
晴れさえあれば気温は余り問題ないのかな

自分はジプロックで漬けました
南高梅3Lサイズ1kgを塩18%、
近所の八百屋の1kg100円梅を塩14%。
実が大きいのは白酢も大量だったけど
100円梅もしっかり漬かってて成功してる。




238 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/31(月) 21:50:52 ID:bVKNqcnJ0]
>>237
高温の陽の下で干す事に意味があるんじゃ…

239 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/31(月) 22:03:15 ID:L0If1COk0]
みんな涼しい夏って言葉に騙されてるよ、前は30度を超える日なんて
8月中に数日しかなかったんだよ。

240 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/31(月) 22:04:37 ID:xHQEBaOf0]
>235 出来上がりが全然違う。一度思いきって購入してみて欲しい。

241 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/07/31(月) 22:26:31 ID:rrVI9b8A0]
>>239
そうだよねえ
もうずっと異常気象

242 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/31(月) 22:51:16 ID:+xnuQ62j0]
干すのに適した条件は「日差し・高温・風」なんじゃない?
昔から梅雨明け直後は30度超す日が多かったよ。
だから土用干しするんだと思うが。

243 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/31(月) 22:58:38 ID:Y6Mmj0XF0]
各地の気象条件にもよるんじゃね?<30度超

244 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/31(月) 23:13:55 ID:k8wC6D+n0]
大阪だけど、昔ながらの干し方で行くと乾燥しまくると思う。
35度超える日も多い。夜でも28度前後。
ってことで干しても夜は梅酢に戻してます。最後の日だけ戻さない。

ちなみに自分の田舎(かなり山の方)では夜は寒いくらいの気温。
昼間も30度はめったに越えない。同じようには行かないのは当然。

245 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/31(月) 23:22:58 ID:+xnuQ62j0]
東京だけど、30度って書いたのが悪かったんだなw
ふっくら梅干しが好きだから追熟や重しのかけ方工夫してるけど、
様子見て干しの日数減らし加減にしてる。



246 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/31(月) 23:28:03 ID:zJTLr+dV0]
今夜は涼しいし、明日は曇りらしいので梅酢に戻さず夜干ししてます。

ところで、どなたか教えてください。夜露は減塩している梅でも
変わらず付くものなのでしょうか。

247 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 00:42:27 ID:V0TgCldZ0]
土用干しによしずでも使うか、と意気込んでいたんだけど中国製なのよね…。
ニュー速のスレで中国製の割り箸を、うっかり水槽に落としたら
魚が半数以上死んでしまったというレスを読んでガクブル。
諦めて新聞紙にしようかな。くっつきそうで怖いけど。

248 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 00:58:43 ID:Ai9Xb9PN0]
>>246
減塩している梅でも、地面でも、盆栽でも、ブランコでも
夜露はつくと思います。

249 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 01:04:22 ID:SrS7ChJQ0]
>>247
確かに中国製はぁゃιぃ。(新品中国製スダレは虫が近づかないお)
よしずやスダレは相当洗浄するか、一度カビが生えてから使った方が良いと思う。
漏れも梅干し用の干しカゴ飼ったけど今年は使わないで洗浄に精を出す予定。

このスレ読み返すと書いてあるけど網戸は良いかも。
近隣で取り壊しがあったらガメて来ようと思っていますw

250 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 01:41:37 ID:WXYbuArW0]
網戸なんか一番始めに片付けられるから、入手出来る可能性は低いんじゃ?

251 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 04:19:57 ID:GNnGIf3r0]
すだれは食器用の洗剤であらって、日光にあててからつかいますた。
洗うとカビ出るようになりますね。よく乾かしておきましょう。

>>247 新聞紙直置きに抵抗あるなら、クッキングシート1枚挟むのも良いかもしれませぬ

252 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 07:27:26 ID:YFzxjYuP0]
洗って乾かすぐらいじゃ中国産の薬はとれないんですよ。
カビとは関係ないですから・・・。


253 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 07:57:56 ID:huKGP/I1O]
洗っても干しても取れないんじゃ
梅にも感染しないんじゃない?
都合良すぎ?酸と塩分には反応するの?

254 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/08/01(火) 08:24:35 ID:QjWhiULo0]
酸の溶解力をなめちゃいけない

255 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 08:32:07 ID:zN7S+dFa0]
張替用の網戸を、土用干しの時にだけ一時的に
ピンと張って置ける方法はないものだろうか?
と考えてみたものの、浮かばなかったのでザルで干す。



256 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 08:49:09 ID:cdDMu+lE0]
土用干しの時、夜に酢に戻さない方法で
漬けてるんだけど、今日みたいな
気温25度位の曇りで日中干さない場合は
ビニールで覆う程度で大丈夫なんかな

257 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 08:56:59 ID:huKGP/I1O]
中国産はサンポールで洗うしかないなっ
あとはザルの梅酢漬けか?

258 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 09:15:33 ID:FlTDbb6x0]
昨日一晩欲張って、虫よけにラップして干したけど
ラップがとれて梅一個にくちばしの跡が…
あきらかにカラスです。本当にありがとうございました。
そうかうっかりおまえがいたことを忘れていたよ…

ただ一個かじっただけで食われてないとこがワロタ
刺激が強すぎたのかな。
一個だけだったのでかじられたとことって食った。

259 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 09:39:22 ID:vUkfci4J0]
網戸外して洗ったのの上で干すという手が
アルミの枠に梅が触ると腐蝕しますが

うちは木枠の古い網戸を梅を干すために取ってある

260 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/08/01(火) 09:48:34 ID:XKp/WN/O0]
すだれ
よく洗った浴槽に水張って、
その中に一晩浸して、
さらに洗剤で洗って、
よくすすいでから天日干じゃだめかな?
割り箸おとして魚が死ぬってことは、水に溶け出すってことだし・・・・・・・。
でも、普段使ってる台所用合成洗剤もちょっとたらすとお魚死んじゃうんだよね。
ちゃんとすすいでる?



261 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 10:21:33 ID:05u22yOG0]
すだれの上に古シーツ敷いてその上に干したらどうかな?
かなりマシだと思うけど。

262 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 11:30:50 ID:OhM4ElQ70]
もう普通にザルでいいじゃん。

神奈川県曇ってるけど、薄日に期待して出しっぱなしよ(2日目)
それでも皮つまめるくらいに干せてるんで、いいかな。
あとは熟成中梅蜜がうまく上がってくれれば一応完了ってことにするワ


263 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 12:00:58 ID:AXEGdAeOO]
たしかNHKだったと思うけど、空き箱に糸を賽の目に通してザルにしてたよ。
段ボールに千枚通しで穴あけて、料理用タコ糸で作るの。
段ボールの場合、クチの部分を閉じれば夜の間の虫や動物避けになって便利そうだった。

264 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 12:16:57 ID:GNnGIf3r0]
どこまで気にしたらいいのか分からんけど、売ってる竹ざるも
「竹:中国産」が多いしな〜(´・ω・`)
ダンボール枠にさらし布ホチキス止めみたいな感じがお手軽ですかね。

265 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 12:23:41 ID:SrS7ChJQ0]
こう考えると干物用干しカゴが一番お手軽なのかなぁ
ビニール製だから普通の汚れはすぐ落ちるし、
以前の物は取り出しにくかったけど、今のは大きく開いて楽だしなぁ

まあ、なんと言っても一番は新品段ボール並みの金額で買えるw



266 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 13:54:58 ID:odLOqMJC0]
地域別の干し方参考サイトがあれば便利なんだけどね

近所のおじいさんの趣味は竹細工。
こんなザル欲しいと言えば2千円程度で作ってくれる。
竹をまるごと買ってきて細く切ってるみたいなので安心して買える


267 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 15:10:12 ID:65gw4kM70]
お隣さん、今日干してた。
ほとんど日が差してないけど、縁側に。
昨日も干してたらしい。

潔いな。

268 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 15:32:56 ID:nIMp6Wvx0]
埼玉だけど
隠れ家的飲食店(陳腐な名称だなw)で
自家製梅干を干してたよ。


曇り空だというのに

269 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 16:33:59 ID:oJArglI20]
関東は梅雨明けたのに昨日から晴れたり曇ったり涼しいですね。

私はまだ干してません。
連続でカーっと晴れる日が来る事を祈りつつ、もうしばらく様子見てみます。
来週ぐらいには暑くなってくれるといいんだけど。

270 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 16:44:39 ID:8cIeGRzc0]
試しに三キロ分を昨日今日と干してみてるけど、こりゃあかん@神奈川
ちゃんと晴れる日を待ったほうが良いよね。

271 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/08/01(火) 16:57:16 ID:cLjLtQteO]
暑い晴天の日が続くのを待ってたら、産膜酵母が酷くなってきたんですがorz
早く梅酢から引き上げて曇りでも干すか、晴天を待つかどちらが良いと思いますか?
カビが心配です。

272 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 17:05:37 ID:05u22yOG0]
梅酢だけ一度沸騰させてさましてまた合わせたらいけないかね?
いや、思っただけだから、やらなくて良いけど。

273 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 18:48:46 ID:FlTDbb6x0]
昨日今日と干してたら皮がいかにも梅干っぽくなってきて
感動したんだけど、こりゃあかんのか…
はじめてなんでどんなもんかわからん。
もっとからっからで高温の日に干すと違うのかな
やっぱり。

274 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 19:15:11 ID:huKGP/I1O]
本やサイトで言われてる
干し上がりの基準は、生梅の時の重量の半分の重さ。
もしくは干し始めの重さの2割減。
土用干しには、日干し、夜干し、梅酢に戻す、戻さない、日数など色んな方法が有るんで悩んで下さい。

275 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 20:13:08 ID:cLjLtQteO]
>>272
ありがとうございます。
明日あさってくらいにカラっと晴れる日が無ければ煮沸してみようと思います。
最初は薄かった産膜酵母が固まりになってきました。



276 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/08/01(火) 20:23:02 ID:Z2SHwffj0]
>>274
つまり、
固めが好きな人は半分ぐらい、
しっとり好きには2〜3割重量減で、
量り方は、
土用干しのとき、たくさん干す物の他に、
5個ぐらい小さい容器にわけて重量をはかってから干して、
裏返すときとか何時間かごと、もしくは半日ごと、
どれくらい減ったかはかれば良いよね?

んで、
日中も夜も暑いときは夜露なんかつかないから梅酢に戻す。
夜がまあまあ冷え込みそうなときは出しっぱなし。
ちなみに1日でも、重量OKなときは干しあがりってことで。
3日3晩というけど、
好みや陽気によって、
1日や4日4晩になったりもするのね?

・・・・むちうちな首と肩が痛い。
今晩は関東地方は雨が降りそうな予感。






277 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 20:55:14 ID:e7Lt+bVs0]
>>274
最初の半分の重さですか。
とてもわかりやすい基準でいいですね。
干す時の参考にします。

278 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 20:59:07 ID:q48ntgEF0]
とりあえずピーカンで晴れてくれないと話にならんw

279 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 22:24:13 ID:CdC4F1rC0]
干すのって、自分の気に入った時点で終えばいいんじゃないか?
しょせん自分で食うんだし。

280 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 22:25:58 ID:xguIDdxR0]
生梅の時の重さなんて、わかんねーよぉーって人に
3Lで約40g。2Lで約30g。Lで約22g。

第一弾干し終わりましたが藤巻レシピを信じて重さの計測は
全くしておりません。夜干しが効きました。
夜露が期待出来る方にはオススメ。

281 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 22:44:03 ID:CdC4F1rC0]
>>280
場所はどこなの?

282 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 23:27:33 ID:tmb5WwtE0]
>>281
千葉の田舎の方です。
今はカブトムシが取れたり、セミが鳴いております。
もう少しで蛍も出てくるんじゃないかな?

固いって思ってた梅が夜露に当たった後、確実に柔らかくなりました。

283 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 23:28:32 ID:fANFWX17O]
@山口です。
週末から天気に恵まれ&ぬこ様も無事スルーで初期ロット完パケ納品状態となりました。
とりあえず馴染むまで瓶を眺めつつ、出来立てのゆかりを堪能します。
皆の梅に幸多からん事を!

284 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 23:45:26 ID:SrS7ChJQ0]
>>282
ぉぃぉぃ、千葉なら養老辺りでも蛍は既に6月に終了じゃないのか?

>>283
同業者?(ばく

285 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 23:52:19 ID:CdC4F1rC0]
>>282
ありがとうございます。ウチは夜でもエアコンが必要な大阪の平野部。
カブトムシが取れるような場所の干し方と夜露をシミュレーションしてみます。
難しいなぁ〜。 とりあえずまだ硬いのがあるので干すのは時間待ち。
子供が生まれてぼーっとしてたら漬けるのが遅くなったのでww。



286 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 23:52:20 ID:dDS6zHnJ0]
蛍が6月で終了!?
あと、 (ばく って何?

287 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 00:01:23 ID:fkm7ZAZ80]
>>286
都会の一般人はそんな認識もありますよ。
ウチも山奥の実家だと、蛍は夏の存在。普通に家の周りで飛んでいる。
っていうか家の中でも飛んでくる。クワガタも。
都会の人は・・・6月末くらいに蛍の多い場所まで見に行く。ってことじゃない。
認識の違いかと。。。。

288 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 00:01:28 ID:DIdhPXXV0]
漏れの家は千葉の対岸だけど6月中旬で終わったよ>蛍
温暖な地域は速いし、東北にある女房の実家でも8月は少なくなっている。
お盆には完全に終了している。

(ばく→(爆→(爆笑

289 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 00:52:52 ID:ypaYbogw0]
あれ?蛍は勘違いかな。すいません。
塩分15%の食べてみたけど、しょっぱいなー。


290 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 01:24:01 ID:bfLamaMs0]
私が住んでいた所は8月くらいが蛍のピークだったyo

291 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 03:32:52 ID:KVhZLe920]
なんだ、蛍って椿山荘にだけいるんじゃなかったんだw
子供の頃からそう思ってました><


292 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 05:26:50 ID:1O01YIrj0]
15年以上漬けてるけど産膜酵母ってシロップ以外では見たことがないな。
昼は室内50度になるアパートだったり
梅雨には壁が結露で溶けてくる団地だったり悲惨な環境だったけど。
漬ける前に梅とカメは焼酎で洗う、重石は煮沸消毒する、減塩なにくそ20%、
重石を入れたカメは蓋が浮いたままビニールかけてヒモで縛っておく、
梅酢はたっぷり残して紫蘇は完全に浸しておく、
そういうことの積み重ねなのかな?

293 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 07:16:06 ID:x3crOTNf0]
>>292
積み重ねというのか、20%で漬ければカビの類は出ないだろう、普通。

294 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 07:43:15 ID:xK29RFVHO]
使い終わった、えびらの洗い方って
どうしてますか?
中性洗剤で洗ってみたんだけど
赤梅酢の跡が取れなくて。
エタノールとか焼酎で拭いてみようかと思ったんですけど、
時間が無くて、やめてしまったんだけど良い方法ありますか?

295 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 08:59:58 ID:eFRcYJUv0]
>>294
日光の漂白作用は案外強いものですよ。
日に当てておけばすぐに薄くなってきます。



296 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 09:00:29 ID:pgaKUH8k0]
干し始めました@北陸
初めて梅を干しているのを見るぬこ2匹が窓越しに眺めてます…。

297 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 10:00:41 ID:Rz3jxAdX0]
>>292
塩分強めと日中の高温が効いてるような
温度が40℃以上に上がると酵母はやる気無しに

膜を除去して桶ごと直射日光に当てて温度上げると、酵母退治可能
完全ではないけど当面は問題なくなる
減塩しないのが一番簡単だけど


298 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 10:24:56 ID:GbnB7dWv0]
昨日ホムセンで面白い梅ザル発見したよ。
折りたためるドーム型の網が普通の梅ザルにくっついてた。
60cmで1000円ちょいとちょっと高めだったけど、
まだ梅ザル買ってなかったら買ってたかも。

299 名前:283 mailto:sage [2006/08/02(水) 10:25:31 ID:wh9b3XedO]
>>284
工業系です。

今週末は次ロット7`に取り掛かる予定。
干し上がりにザラメを入れるバージョンも試してみるかな?

300 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 11:20:49 ID:e/vG/Sdy0]
こちらも干し始めました@北陸
洗濯指数90%、絶好の梅干し日和でございます。

301 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 12:44:59 ID:uuic6chY0]
100円ショップで食卓用のネット(蚊帳みたいなやつ)売ってるの見たよ。
サイズが合えばあれいいかも。

302 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 14:09:22 ID:SC+J5Uqq0]
今日もあんまりいい天気じゃないなぁ@東京
もう少し、ピーカンになるまで待ちますわ。
私は、梅を乾す時は牛乳パックの開いたのの上に干します。
色付いても捨てられるし、畳めるから後始末も簡単です。
ラップをお盆の上に掛けてその上の乾してたんだけど、ラップが皺になるし、
破けるから、牛乳パックの開いたものを置いてみたんだす。
しっかりしてるから、梅も載せやすいよ。
折りたたみの台形脚立の上で、梅を乾してます。
乾す所が、ちょうどビルの谷間だから、光を求めて移動させるのにイイですよ。


303 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 14:20:14 ID:dJ1ML/Fs0]
せっかく干し始めたのに、ビミョーに曇ってる@北陸。ピンポイント予報でも晴れマークなのに日が当たらん。
で、今年は梅の出来が悪かった所為か、漬けた量の1/3程がシワシワでカチンコチンになってた・・・
仕方ないから梅びしおにしようと思ってるんだが、4Lの鍋いっぱいに不作梅があるよ・・・ママンorz

304 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 14:27:23 ID:qgfVP60E0]
日が照ってきたので干してみた@千葉県北西部

305 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 15:40:51 ID:pgaKUH8k0]
>>303
同じ北陸でも場所によるのかな。
こっちは「今日干さずにいつ干すよ?」ってくらいピーカンだった。

いつもと同じところから取り寄せた完熟梅なのに、いつになく固いのがちらほら。
やっぱり天候不順の所以かしらん。



306 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 15:57:13 ID:IvqLRtvS0]
こんなことなら、梅雨明け前に干しときゃよかったと思う@神奈川南部

307 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 16:08:00 ID:eFRcYJUv0]
東京では金、土はそれなりに天気が良さそうなんだけど
日曜から連日曇りの予想で困りました。
3日は連続で干したいなあ。。。

308 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 17:40:04 ID:vESGEq8o0]
>>307
別に連続してなくたっていいじゃん。

うちもまだ様子見。@東京多摩。

309 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 17:57:42 ID:LDuuJyauO]
>>298
それ見た!うちは普通の買ったあとホムセンで発見してショック
空気の悪い所に住んでる人には良いかもね
陽のあたり方がどんな感じになるかわからないけど

310 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 18:18:28 ID:XawX0mRy0]
今日干せばよかった@大阪

干せばいいーのにー

311 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 18:22:39 ID:1rlGa58h0]
小田原の梅農家じゃ月曜から干しちゃってるらしい<某紙地方版
勇気出た。ウチも干しちゃったから

312 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 18:42:42 ID:5ea9DPjk0]
今日で干し3日目だけどもう少し必要かな@神奈川
初挑戦でZipLock漬けしました
実家はカメで漬けてカビ出たらしいけどビニ袋は
塩分減らしてもカビが生えないのはヨカタ
沢山改良の余地もあるけど、来年も漬けてみよう
このスレ参考になりました


313 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/08/02(水) 18:58:50 ID:p+YDG6ZZ0]
4日3晩干したのを食べてみた。
見た目は普通の白梅干だけど、中はまだマンゴーみたいな黄色。
味は9割梅干1割フルーツみたいなぼやけた感じ。
身はやわらかいけど、皮は固め。
あと1日干せばフルーティな感じぬけるかなあ?




314 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 19:11:47 ID:ei4IpfZn0]
>>301
それ、蝿帳(はいちょう)って言うんだお。

315 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 20:18:40 ID:x3crOTNf0]
近所の八百屋でキロ200円くらいで買った梅と通販でキロ1000円
くらいの梅とが全然違うことが今日わかりました。
キロ1000円の子は皮も柔らかく香りも全然違います。
対してキロ200円の子は干す前から固くて大変。



316 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 20:20:30 ID:bwFapXMi0]
>>310
それ浜省?

317 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 20:28:18 ID:vwJUcSBa0]
敏いとうとハッピー&ブルーじゃね?

318 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 20:34:56 ID:ei4IpfZn0]
>>317 に一票

319 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 20:39:55 ID:euB/e2Vv0]
安い梅でも、ちゃんと見極めが出来るようになるのは、難しいんだろうな。
余程、時期外れじゃなきゃ、安いなりの理由がある訳だろうし。

320 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 20:42:40 ID:f9sKR4Ei0]
>310はいつまでたっても駄目な人なのか。

321 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 22:15:02 ID:bxCHAtCc0]
らぶゆーとうきょう

322 名前:悲しみの岸辺駅 mailto:sage [2006/08/02(水) 22:33:11 ID:fkm7ZAZ80]
>>316
全く関係ないけど浜省ファンです。

323 名前:317 mailto:sage [2006/08/02(水) 22:37:57 ID:vwJUcSBa0]
このスレ平均年齢結構高め (´・ω・`)






                   漏れもだけどナー ('A`)

324 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 23:09:23 ID:3eRDKuMr0]
2Lサイズでも結構、食べ応えがあると思うんですが
その上の3Lとか4Lサイズを作る方の目的ってなんですか?

でかい方がウマいんですか?

325 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 23:11:41 ID:pSBDsYLG0]
ぽちゃぽちゃの割合が多い。



326 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 23:47:29 ID:YnVwuhlF0]
うちの地方は梅干じゃなくて梅漬けが
主流だった。たぶんコンビニとかで
売られてるのしか食べたことない。
やっぱり梅干はぽちゃぽちゃじゅくじゅくが
ウマーなのですか?

327 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/02(水) 23:52:28 ID:vwJUcSBa0]
>>326
ひょっとして会津地方でつかw

328 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/03(木) 00:14:34 ID:rsOPbiIC0]
>>327
近いw でも教えないw

329 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/03(木) 00:47:09 ID:7XXAphDY0]
あはは、嫁の出身地だけど、あの付近は梅漬けなんだよねぇ。
紫蘇入れて紫になった梅の種を取ってお茶請けにしてる。
パリパリした食感が新鮮だったお。この食べ方も有りだと。

梅干しは日の丸弁トが一番( ゚Д゚)ウマー
ネトッとした梅の食感、この梅ネチョを伸ばしつつ冷めたご飯を喰う。
最後に梅の種から天神様(観音様という地域有り)を取り出し
舐めながら渋茶をすする。至福の昼飯だ罠。

330 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/03(木) 07:52:15 ID:KXsmBg+tO]
@南関東。メチャメチャ天気良いから干したいけど、
仕事だから、ひっくり返す事が不可能・・。
初日じゃなきゃ放置できるのに〜。

331 名前:310 mailto:sage [2006/08/03(木) 08:40:20 ID:JI4OBMPx0]
>>317が正解でつ。ダメ人間でつ。

本日より干しまする〜!
てか干した。

2kgなのであっという間に並べられたよ

シソの色素って軽いんだね。
下にあった梅のが色薄め。
もちろん軽く振ったりしてたけど。

今晩また梅酢に戻しまする・・・


332 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/03(木) 08:47:10 ID:JI4OBMPx0]
>>329タソのレス見て半分干さないことにしますた



333 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/03(木) 09:23:29 ID:TkL6cY0s0]
とうとう干しましたー!@千葉
3kgなんだけど、なんか去年より少なかった気がする…数えてないけど
ザル1枚ですんでしまった。
大家さんなんて40kg干すんだってさ。

334 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/03(木) 09:23:41 ID:jymT0sMF0]
干してからまた梅酢をまぶせばよろし

335 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/03(木) 09:41:36 ID:rsOPbiIC0]
干してるとせっかく綺麗に乾いたのに
なんかでろでろと梅の中からエキスが染みでて
くるのがあるよう。

とくに梅のへたのあたりから。



336 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/03(木) 09:46:34 ID:hH9YM0br0]
ついにこの日が来たあああ@かにゃがわ
て感じな日になりそう。
三日続いて晴れそうでうれしい。

337 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/03(木) 09:56:05 ID:iBcQz2mI0]
東北梅雨明け晴天!
梅初干し出来るぞー






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<261KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef