[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/13 19:51 / Filesize : 261 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【梅干梅酒】梅仕事 10年め【梅ジュース】



1 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/07/22(土) 15:00:20 ID:HCo9sFTA0]
梅干・梅酒・梅エキス、梅ジュース、などなど…
梅好きの方、語りましょう。

前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 9年め【梅ジュース】
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1151078295/
歴代スレ
梅仕事の季節到来
food2.2ch.net/cook/kako/1022/10228/1022847111.html
【梅干梅酒】梅仕事 2年め【梅ジュース】
food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1058363477/
【梅干梅酒】梅仕事 3年め【梅ジュース】
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1085927845/
【梅干梅酒】梅仕事 4年め【梅ジュース】
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1090040934/
【梅干梅酒】梅仕事 5年め【梅ジュース】
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1117525598/
【梅干梅酒】梅仕事 6年め【梅ジュース】 
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1119686473/
【梅干梅酒】梅仕事 7年め【梅ジュース】
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1122352299/
【梅干梅酒】梅仕事 8年め【梅ジュース】
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1131442346/

901 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/22(火) 14:15:25 ID:RQvaVRVF0]
赤紫蘇を入れない白梅干の場合、
何種類か梅を買って同じ塩分で同じ種類の壷に漬けても
干し上げた後の色がかなり違ってます。
干したら赤くなるのもあるし、ならないのもあって。

>>891
塩分濃度18%以下だと酵母発酵しちゃうらしいので、
多分上と下とで塩の濃さが違ってて上のが発酵しかけているんじゃないかと思うけど、
白梅酢が上がった後も漬けっぱなしじゃなくて何度か上下の入れ替えはしてました?
腐ったにおいがしてなければ軽い味噌漬けか糠漬け状態だと思えばいいんじゃないかな。

902 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/22(火) 14:53:44 ID:vfXH3PO/0]
今年は梅仕事をする時間がなかったけど
梅の料理本を読んでいたら氷砂糖の話が出てて、解ける速度の他に
「氷砂糖に比べ、他の砂糖はアクがあるので、出来上がりが濁りやすい」
とあったよ。そういう利点もあるんだね。

903 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/22(火) 15:37:40 ID:00hPIThC0]
横からスマソ。
>>900
ところが十郎。干してるときは皮が結構しっかりしてて
全体が耳たぶみたいなんですよ。
なので少々手荒に転がしてしまっても大丈夫。
漬け込むうちに蜜が上がって皮も食べやすく柔かくなります。



904 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/22(火) 17:18:13 ID:sUaKzAydO]
十郎梅の3Lとか4Lサイズって存在するんですか?

905 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/22(火) 19:22:50 ID:zkpIW2bq0]
伊東家で梅酢

906 名前:881 mailto:sage [2006/08/22(火) 19:40:01 ID:9xa62+EbO]
みなさんレスありがとうございます。
紫蘇と梅が一緒に生る地方は同時に漬けて良いんですね。勉強になりました。
早速今日庭の紫蘇を切ってきました。梅が染まるのを待ちます。
自作紫葉漬けも楽しみです。梅干し作りは副産物がまた楽しみになりますね。
家にある杵島親子の漬物本では「土用干しのあと赤梅酢に戻して保存」
とありましたが、干したままの保存で良いのですね。



907 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/22(火) 20:32:25 ID:gA22S+o+0]
ローソンにJA紀州南高梅うす塩7%一粒100円で売ってた。
ガイシュツ?食べた方います?
漬けてる俺としちゃアホくさい気もするけど、
物は試しとも思ったけど〜。

908 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/22(火) 21:00:59 ID:LUM2yiJy0]
ローソンに限らず10%以下の調味梅干しと
比べてもしょうがないからコンビニものは
食べ比べしないけど、自家製の梅干し出してる
料理やとかはついつい食べ比べしてみる癖がついた。

909 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/22(火) 21:20:43 ID:Sq1Ond0CO]
>>906
過去レスにあるけど、最終的な保存には色々あるから それぞれ試してみては?
うちは長期保存にはドライタイプと、サッと梅酢にくぐらせたの。
早めに食べる分は梅酢にどっぷり浸けて。

塩漬けを土用干しした後、ザラメを加えて保存とか 白梅干しの保存の時に赤紫蘇と白梅酢加えたりとか。
色々思案して、来年ににwktkするのが梅干し道です。






910 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/22(火) 21:51:33 ID:28+yx6pZ0]
白干し10キロ漬けたけどチョコチョコ食べてたらあっという間になくなるね・・・・
もっと漬けるべきだった・・  最低でも20キロはいっとかないと。

911 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/22(火) 22:41:33 ID:T108pV0g0]
>>910
とりあえず今年は自分のペースで食べて、どれくらいの
期間で10キロを消費終えるのか、計算しておくと
来年漬ける時に参考になるよ。
一期一会というか一シーズン一会というのか
干し上がった時には、漬け込む事が出来ないという切なさ・・

912 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/22(火) 23:17:18 ID:tuX5EKFC0]
今年はザラメまぶして保存してますが、なかなかいい感じです。

913 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/22(火) 23:20:59 ID:FOATmdp30]
1日1個で365個
2Lだと最低12キロは欲しいところ。

つまり。4人家族だと50キロ・・・エー

914 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/22(火) 23:36:38 ID:DseUaJ3W0]
うちは漬けるだけ漬けて全然食べないから毎年どんどんたまって行く一方。
4人家族で梅干食べるのは自分だけ。


915 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/22(火) 23:57:30 ID:926F2wXe0]
>>912
お茶受けっていうかおやつっていうか…どんな物か、現物を見てみたいね

916 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/23(水) 00:20:30 ID:Ozw0Xj2J0]
ザラメまぶして、梅干しが萎む事は無いんですかね?
糖分による萎む事を考えるのは漬ける時だけ?

>>913
1年後や2年後も、楽しむ事を考えると・・・更にエー

917 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/23(水) 00:28:32 ID:isfRsHC/0]
>>915
あ、そんなにたくさんはまぶさないんですよ。ぱらぱらって感じ。
そのうち梅干しから染み出てくる水分(梅蜜?)に溶けて、
ねっとりとした感じになります。甘さはほとんど分かりません。
マイルドになるかな〜って程度です。

918 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/23(水) 00:39:15 ID:Ozw0Xj2J0]
土用干しを終えていた堅めの梅を、保存容器のガラス瓶に入れた
状態で、西日の当たる出窓に放置してみた。
多少でも温められたのか皺が増えて柔らかそうな見た目になってきた。

本来なら、ザルにあけて土用干しするべきか、最初に干す時間が少な過ぎたのかも
しれませんが、雨の心配は無いし、お気軽で良い方法です

919 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/23(水) 03:01:41 ID:2/9yRZ920]
>>917
てっきり砂糖菓子みたいに、果肉が見えないくらいまぶしてあるのかとw



920 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/23(水) 06:59:58 ID:LhtbK8oP0]
塩18%氷砂糖10%の干し上がった〜。
総合的にみるとこんな感じでしょうか・・

塩18%=基本。失敗も少ない。何年でも保存可能。時を重ねる楽しみ?
今年食べるには、しょっぱい。

塩10%氷砂糖10%=今年食べるには良い。ごはん等が無くても
食べる事が可能。1年以内に食べないと保存性と味が落ちる可能性あり?
漬ける時、カビの心配も増える。

塩18%氷砂糖10%=今年食べるのによい。塩10%氷砂糖10%よりは、しょっぱい。
ごはんに合う塩分?保存性や味が落ちる可能性は不明。

氷砂糖バージョンは梅在庫の無い人には、良いレシピだけど
漬けるのに多少の手間とコツが必要。

こんな感じでしょうか。

921 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/08/23(水) 09:13:35 ID:FBwUJU/z0]
今年初めてやってみた。
始めたのが6月末だったので1キロずつ3キロをジップロックで塩分18%で。
こりゃあ誰でも出来ると気づき梅を探すも手遅れ、来年は10キロに挑戦してみる。

922 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/23(水) 18:23:53 ID:wJZJ2vuL0]
>>921
すごいな…私も今年初挑戦だけど
さすがに二桁kgはさすがにまだ躊躇してる。
今年1.5kgジップロックで挑戦してみた。
でもなんだかんだでもうあと数個しか残ってない。
来年はがんばって5kg位にしようと思う。

923 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/23(水) 19:30:22 ID:mHDMvITx0]
十郎だから梅蜜が多いってことはないような気がする。
うちの南高も半分くらい漬かってるし。まあ、誰かも言ってた
ように、ありがたがるもんではないと思いますが。

924 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/23(水) 20:00:24 ID:PnFpvbmR0]
>>922
一ヶ月で数個しか残ってないなら、来年は20kgは漬けないと〜
俺は一年目2キロくらいで今年は20kg弱漬けたけど、少なかったかな?って
感じは有るけど、多過ぎたって事は全然ないよ。
一年目の時、最初のうちはショッパーとか言いながら、食べてたんだけど味が馴染んできた頃に
在庫が切れたんで、寂しさ倍増ですよ。ほんとに。

925 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/23(水) 21:06:56 ID:DnfD61UG0]
>>924
それ喰い杉

926 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/23(水) 21:19:10 ID:f6kqx3tz0]
梅酢を煮切ると梅味の塩が出来ますか?

927 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/23(水) 21:45:24 ID:PN7JazYj0]
>>926
料理用語の「煮きる」は酒やみりんのアルコールを
加熱により飛ばす事ですので梅酢を煮きる事は出来ません。

…と揚げ足をとってもしょうがないので。塩分が析出するほど
煮詰まる前に梅酢の糖分やクエン酸が焦げると思いますし、
うまく乾燥できたとしても酸味が非常に強い塩になると思われます。
梅風味の塩を作りたいのなら塩に梅酢をふりかけてそのまま
乾燥させた方がよろしいかと思います。

928 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/23(水) 22:17:23 ID:q6ZWmEzG0]
>>926-927
梅塩(うめしお)でググッてごらん

929 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/23(水) 22:18:49 ID:KIF/unXh0]
梅塩。
火加減を気をつけたので焦げなかったけど、付きっきりで見てないとならないので恐ろしく手間がかかる。

ちなみにル・クルーゼのマルチファンクションのフタで炒りました。
出来た塩は、冷蔵庫で保存しないと色が悪くなるです。
おにぎりの塩にすると、具なしでも大変美味でございましたw



930 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/24(木) 00:16:20 ID:LI/LR25Q0]
>>922
出来がいい梅干ほど、他人に食べてみてもらいたくなるんだけど
自家消費を考えるとあまりあげたくないというジレンマ。

今年はこれだけの数しかないよぉ!
ttp://8405.teacup.com/umeboshi/img/bbs/0000013M.jpg



931 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/24(木) 04:47:31 ID:RtwoX9Ti0]
綺麗に並べて数数えてんのがすごいw

でもkg単位で漬けても梅干しとして
たべるときはあと何個なんだよね。

932 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/24(木) 13:08:08 ID:V6PLk/yF0]
>>920
ウチでも今年は塩18%に糖分10%
メンドクサなので最初から塩にグラニュー糖を混ぜて
やり方は手間なしコツなしの普通の仕込み方で漬けました。
ホント3週間くらいですぐ食べられるのができた!
ためしに漬けた塩12%糖分10%もおいしかったので
来年はこの分量のみでいきます。

933 名前:932 mailto:sage [2006/08/24(木) 13:10:10 ID:V6PLk/yF0]
「3週間」ていうのは土用干しから3週間です。スマソ

934 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/08/24(木) 15:06:45 ID:0aWDrUbx0]
今年初梅干。
18パーセントで20キロ漬けたけど、出来上がったら意外と少ない。
すこしづつおすそ分けしてたらあっという間に残り少なく・・・。
来年は50キロに挑戦するかな・・・。
ちなみに梅酢は5リットル取れました。
紫蘇餃子に思いっきり梅酢付けて食べたらめっちゃしょっぱかった。
殺人的に刺激的。

935 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/24(木) 17:24:50 ID:rI4COpNK0]
塩分23%で漬けた梅酢を利用して紅しょうがを漬けました。
塩を振りかけ、天日に干してから梅酢に漬けて10日たってから再度、天日干しを行いましたが
ここにきて新たに漬ける梅酢が少ない為、生姜を漬けた梅酢を加熱して覚ました物に
干した紅生姜を漬けました。
自己流なので不安になってきて・・・漬けた状態のまま保存して大丈夫でしょうか?
2週間が経過した現在、味も匂いも普通でカビも生えていません。
冷蔵庫に非難させた方が良いですか?
梅仕事1年目なので、不安で不安で・・・

936 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/24(木) 17:33:07 ID:YOcyi9r80]
本漬けの時に梅酢取り替えても紅しょうがは傷みやすいから冷蔵庫推奨。
うちの去年のは冷蔵庫で保存だが、今でも大丈夫。

937 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/24(木) 20:34:36 ID:DBkWTwRE0]
>>932
へぇーグラニュー糖でも出来るんだ。
最初から糖分、全量投入で皮と種だけのショボショボ状態にはならないんですか?
来年は塩15%+氷砂糖5%とか塩15%+氷砂糖10%も作ってみようかと
思ってる。

938 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/24(木) 21:36:06 ID:HKsuOb/50]
>934
初梅干しで20キロはすごいですね♪けど、たしかに20キロってそんなに多くないですよね。
生梅のときはかさばるけど、梅干しになると縮むしね。
私も来年は50キロ漬けようかな〜。

>937
私も最初から塩10と甜菜糖10を混ぜて使いましたよ〜。しょぼしょぼにはならないから
大丈夫ですよ。

939 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/24(木) 22:42:23 ID:DBkWTwRE0]
>>938
今、多少疑問に思ってるのは、氷砂糖を4回に分けて入れる方法だと
樽の中の上部の梅ばかりに糖分が集中してしまうんじゃないか・・って事。
攪拌がウマくいけば問題ないんだろうけどさ。
集中攻撃を受けた梅がショボショボ状態になってるのでは〜と。

それならば一層、漬ける時に塩に全量混ぜて均等にした方が失敗が
少ないのかも?

今、ぐぐってみたら甜菜等ってビートが原料なんだー。
生で齧るとほんのり甘い感じなんだよね。ナツカシス。



940 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/24(木) 22:46:23 ID:fJaCFVmB0]
なるほど
カビとか面倒で18%でしか漬けたことなかったけど、
塩18%に加糖すれば濃度的には水分減るからカビないのか

来年試してみようかな

941 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/24(木) 22:51:48 ID:AZr6t8oW0]
>>939
よくワカンネけど、砂糖も塩も水よりは比重が重いから
上だけ糖分が集中するって事は少ないと思う。
適当に攪拌すれば良いんで内科医

砂糖 約1.6 塩2.2(普通の塩状態は1.3程度らしいです)

942 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/24(木) 23:07:35 ID:RtwoX9Ti0]
>>940
でも10%10%で漬けたのは浅漬け
みたいになったってレスあったよね。
私もそう思ったが、
単純に+になるわけじゃないんだな。
当たり前だけど。

でも好評だったらしいのでそのレスみて
来年はそれも漬けようと思った。

943 名前:930 mailto:sage [2006/08/24(木) 23:11:30 ID:z5KRnZcS0]
>>931
収納の関係上、4つのカメに分けて漬けるんで、
きちんと並べておくと同量(数?)入れられて楽なんです。
全体の重さが判ってるから、塩の量とかもわかるし。
どの道、1つずつ、汚れ取る作業しますよね。
その時の単純作業にもやる気がでます。(笑

944 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/24(木) 23:15:31 ID:DBkWTwRE0]
>>941
じゃあ沈殿して下部の梅に影響が出てたのかなー。
塩18%+氷砂糖10%は、重石無しで漬けたから
暇あれば、ゴロゴロさせてたのが良かったのか
全然、ショボショボしてないんだよね。

梅自体も良い品じゃなかったし、来年、再検討してみます。

945 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/25(金) 00:28:28 ID:xJkBibn/0]
>>944
よくワカンネけど、梅シロップ作った時に感じたんだが
完熟しないとシワシワになる率が高いみたい。
完熟していると中々シロップも上がらなかったお

漏れも来年ガンガル。美味しいもの作ろう。

946 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/08/25(金) 12:09:27 ID:/GUoRxDeO]
梅シロップのビンに梅いれたまま氷砂糖とホワイトリカー投入してみた。
薄い梅酒になる?

947 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/25(金) 14:00:39 ID:N+cmi9nw0]
>946 立派なカストリ梅酒が出来上がることでしょう

948 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/25(金) 16:46:36 ID:mLpOt/0iO]
>>946
まさに同じものを作ってますよ。
アルコールはきついけど砂糖が溶けたらすぐ飲める梅酒になりました。


949 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/08/25(金) 22:20:25 ID:/GUoRxDeO]
>>947
カストリをルパンのカリオストロとしばらくかんがえたけど粕取りですね。
知りませんでしたありがとうございました。
>>948短期間でできるんですね。
ありがとうございました。

季節外れなのに楽しみがふえましたo(^^)o



950 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/08/25(金) 23:00:02 ID:jVxdSyDdO]


951 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/26(土) 07:11:58 ID:zX29S2Vb0]
保存したガラス瓶ごと西日の当たる所に置いていた堅い梅だけど、
干し上げた頃に比べると柔らかくなりました。
瓶の内側に汗をかいて、ちょっとしたビニールハウス状態でしょうか。
瓶が冷めた頃には、内側にかいた汗は沈殿して梅蜜のフリをしていますw

柔らかいと言っても、果肉が柔らかくなった感じで皮はイマイチ堅い感じは
残ります。
土用干しをもう一日長くするのが正解だったのかもしれません。
もしかしたら、買った時も、堅いような感じあったので、
梅酒用の青梅が売れ残って黄色くなっただけの代物だったのかもw

952 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/26(土) 08:51:08 ID:KCUqfjdn0]
土用干しを重ねてもそれほど皮は柔らかくならないと思う。果肉には
確かに変化があるけどね。
梅が完熟していたかどうかがポイントかな。

953 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/26(土) 09:03:45 ID:phECL/iK0]
一度干して完成したものはどんな状態でも冷暗所で保存したほうが
保存食としてはいいんじゃないだろうか
西日に当てて汗をかかせるのと干すのとは違うよ
劣化していくと思う。

954 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/26(土) 13:24:27 ID:ryFZ08Po0]
>>952-953
なるほど。参考になります。
最終的には梅選びと完熟させる事なんでしょうね。
他のは、手間掛けなくても、皮も果肉も柔らかですし。

955 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/26(土) 13:33:18 ID:ya20FQOQ0]
>>951
あえて樹上完熟と書いてない梅は、青梅で収穫後に
追熟させた物と思われ。

956 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/26(土) 17:33:15 ID:pWUWDn4vO]
6月中旬に漬けた梅味噌と梅醤油を使い始めました。おいしいものですね。
梅味噌は酢味噌和えやサラダのドレッシングとしてそのまま使えるし
梅醤油は焼き魚や煮魚、つけ麺ダレに冷や奴と一年中活躍しますね。
今日はネギぬたと鰯の梅煮にしました。醤油に漬けた梅も刻んでお昼にシラスチャーハンにしました。
このスレ読まなかったら知りませんでした。

957 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/26(土) 17:56:26 ID:Qkw7xS7o0]
梅醤油、自分も使ってます。本当に便利!作るの簡単なのに。
お寿司・お刺身にもなくてはならない調味料になりました。
醤油梅漬けも美味しいし、やみつきです。

958 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/08/27(日) 00:00:35 ID:qfDvfQo/0]
>>956
ウチの梅味噌はかなり液状化しているんですが
こんなもんですか?

砂糖入れたのは失敗だったと思っています

959 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/27(日) 00:19:25 ID:a/YmPKUq0]
>>958
うちのも液状化してます。前に作ったのはそうはならなかったので、
京味噌を使ったからではないかと思ってます。
砂糖はたしかにかなり控えめにしたほうがいいですよねえ。

液状化した味噌は、すり胡麻とダシ醤油を好みで混ぜると和風の
サラダドレッシングとして使いやすいですよ♪



960 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/27(日) 08:11:07 ID:q3R4+IZ90]
>>958
うちの麹味噌で漬けたのは、液状化+味噌っぽいところ4:梅シロップ風1な2層分離状態です。
今は漬物用の丸いタッパーで漬けているのだけれど、いっその事、果実酒用の瓶に詰め替えてやろうか。

まだ一度も使ってないけど、鮭の切り身を一晩漬けて焼いたら美味いかもしれない。

961 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/08/27(日) 09:14:59 ID:MMjtKGDD0]
知り合いのお爺ちゃんが梅農家、来年度の白加賀、南高梅の予約をした。
20キロ行ってみようと思う。

962 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/27(日) 12:46:02 ID:eGsijQlQ0]
梅干し用の梅の種類って、どれくらい有るんですかね?
南高、十郎、白加賀、西田梅・・

963 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/27(日) 13:15:11 ID:6/nUlo1g0]
梅味噌にラー油を混ぜたので
豚肉や鶏肉を食べるのが好き

964 名前:956 mailto:sage [2006/08/27(日) 13:57:40 ID:osSXtT8oO]
>>960
うちのもタプタプしてます。
味噌6梅5砂糖4で作ったのでちょっと甘いけど調理のときに加減しています。
年寄りは甘めの味付けが好きなようで祖母は毎日おひたしにかけています。
来年は砂糖2くらいのも漬けてみようかなと思います。
梅醤油も来年は1升必要かな?



965 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/27(日) 14:41:47 ID:7mmKzS7V0]
梅醤油って美味しいと思えないんだけどここ見ると皆大絶賛だよね。


966 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/27(日) 16:09:14 ID:t80ceOsj0]
>>965
> 梅醤油って美味しいと思えないんだけど

俺はおまいの意見に同意だ、しかも激しくw

967 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/27(日) 18:48:47 ID:NXxZ6iZY0]
同意。すっぱくてキツい。

968 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/28(月) 02:35:27 ID:P7kDwAkQ0]
梅醤油は、使い方を選ぶ・・・と個人的には思う。基本的には、つけ・かけ醤油にしか使わない。
かけ醤油にする場合は、普段レモンを絞りかけて食べてるようなものには大体合うが、
お浸しとかに使ったら変なエグさや酸っぱさが強調されてしまうような気がする。
つけ醤油の場合も、白身魚やイカ・タコ・海老の刺身なんかとは相性が良いが、青魚や赤身
の刺身には合わない気がする。だが、青魚でも焼いたものにかけるのはウマイ。
特に、これからの季節、生のさんまを焼いて梅醤油かけると(´ρ`)
あと、最初、梅醤油がキツイと思ってても熟成が進むと風味も変化して丸くなってくるから
冷蔵庫で半年〜一年くらい放置してみるのも手。

969 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/28(月) 07:27:56 ID:hQH/vyRY0]
梅干というか梅の味が好きだから梅干を作ってるわけだし
このスレにも出入しているわけだが、梅酢も含め梅系の
調味料を使うと、なんでもかんでも梅味になってしまうので
うちではあまり歓迎されない。



970 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/28(月) 08:51:30 ID:AfzD7+B+0]
どっちの料理ショーで醤油に梅干しをつけて
軽く酸味を移してる、っていうのを
ウニ丼に合わせてた。
それくらいささやかなものだったらたまに
ほしくなったときやってみてもいいかな。

971 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/08/28(月) 10:12:10 ID:yIEXyA0k0]

【ロシア】ロシアでは梅酒のことを“CHOYA”と言う? 健康への配慮からアルコール度数の低い飲料が人気に チョーヤ梅酒も浸透
news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156723993/l50


972 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/28(月) 18:09:03 ID:COHudA8l0]
ロシアで梅酒なんて見たことないぞ。二ヶ月居たけど。

973 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/28(月) 19:55:17 ID:h+BNW87z0]
つーか、ロシアは寒いからアルコール度数の高いお酒を利用するんでしょ。
健康以前の問題だと思うけどw

974 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/28(月) 20:48:53 ID:3SHrlDq+0]
え、ジャガイモが余ってるからじゃないの?

975 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/28(月) 21:27:33 ID:POuu97eX0]
二ヶ月漬けた日本酒梅酒から梅を引き上げるついでにちょっと味見。

ウマーーーーー(・∀・)ーーーーー!!

今年は五合しか作らなかったから、来年は二升ぐらい作ろう!

976 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/28(月) 21:31:42 ID:IQ3MVC+R0]
眠れない夜は梅酒が一番いいんだな〜
冬になって風邪気味の時も梅酒のお湯割り

977 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/29(火) 06:58:42 ID:lNOxYhLC0]
テンプレの柴漬けレシピなんだけど、
みなさん、梅酢2対みりん1の配合ですか?

塩18%の梅酢のせいか、やたらしょっぱい感じなんです。

978 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/29(火) 09:35:25 ID:B1vtuD5A0]
>>977
しょっぱいと感じるなら少し水で梅酢薄めるといいかも

979 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/08/29(火) 11:50:37 ID:RfdLyxxg0]
梅酢1対みりん1



980 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/29(火) 12:57:22 ID:6X3wKuB70]
自分も 梅酢1:みりん1 です。
しょっぱい時はだし汁を足してます。

この夏は毎日毎日、氷水に梅酢入れて飲んでます
たまにレモン入れたり、ハチミツ入れたり、夜は焼酎入れたり…
梅酢万歳!

981 名前:ぱくぱく名無しさん [2006/08/29(火) 15:28:07 ID:EWuqUXdQO]
梅ナス

982 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/29(火) 16:31:20 ID:sXjJCSn+0]
嫁の祖母が嫁に来た時に持ってきて植えたという梅の木。
南高梅よりもだいぶ大粒で、漬けても実が痩せず、大きいまま
ふっくら出来上がります。そして保存中にもどんどん梅蜜が出てきて
それでも実は痩せず、皮は最初硬いのですが保存中に
だんだん柔らかくなり、果肉部分はネットリとした食感に。
塩分強めで漬けて長期間置くほどに味がよくなる梅です。

しかし、この梅の品種名がわかりません。
嫁の祖母は大正生まれながら女学校を出た裕福な家の出。
嫁入りで持ってきたこの梅の木はそれなりの品種の物のはずだと
親戚は皆言いますが、祖母は既に他界。手がかり無しです。

心当たりがある方がおられましたらぜひ情報をお願いします。

983 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage それっぽちの情報でどうしろと [2006/08/29(火) 17:13:56 ID:4A7jWXr30]
>982
つ【こども電話相談室】

984 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/29(火) 17:53:17 ID:6X3wKuB70]
>>982
梅のお店や、大学など研究機関、産地と思われる土地の役所などに
写真と葉っぱ、実を送って問い合わせてみたらどうでしょう?

985 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/29(火) 18:05:24 ID:WsgXNZmp0]
まずは、長さの基準になるものと一緒に、葉っぱと実を、写真に撮ってみることだと思うよ。

986 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/29(火) 18:35:50 ID:GR1SIVHj0]
各県の農業試験場に、生育状況、由来などと共に写真と実物を送るのが確実
名称変更になってるところも多いだろうけど

地域によって独自品種あるからね

987 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/29(火) 21:32:33 ID:e9zuju9Z0]
>>982
おばあさまが小田原出身なら稀少種の杉田梅かも。

988 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/29(火) 23:02:37 ID:7Yo2tZOB0]
なかなか魅力的な梅ですなぁー。
>>982さんの梅も杉田梅も。

南高の4Lでも、かなりの迫力だと思うだけど。
まさか皇室御用達?18L?w

989 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/29(火) 23:10:31 ID:RfdLyxxg0]
オレも十郎に1票
皇室18Lはオレのネタだよ判っていると思うけど

バスケットボールぐらいのw大きさかな?実在するなら



990 名前:987 mailto:sage [2006/08/30(水) 06:34:38 ID:MCh+33xL0]
訂正。杉田梅は磯子区の梅でした。大きくてクエン酸が高いと聞いています。
興味ある人は乗松祥子さんの「宿福の梅ばなし」を読んでみてください。

991 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/30(水) 07:22:48 ID:FOpeCSPt0]
982です。レスありがとうございます。
その木のある場所を書かなかったのですが、場所は秋田と青森の
県境付近です。
嫁の実家ではアンズも梅干のように漬けて杏干?を作っているのですが
その梅干の食感は「杏干」に近い感じです。
もしその木に品種がわかれば庭に植えたいと思ったのですが。
でも気候とか土壌で同じものができるとは限らないですしね。

992 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/30(水) 10:31:18 ID:6A4GVkjj0]
つ 接木

993 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/30(水) 12:28:15 ID:41qeqrGx0]
そういえば昔弁当にもっていった
梅漬けがばかでかくて笑われたが
聞いてみたら杏漬けだったことがわかった。
量が多くておいしくてよかったんだけどね。

994 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/30(水) 17:44:43 ID:MCh+33xL0]
992さん、前から知りたかったのですが、2chでよく使われる「つ」って
どういう意味なんですか。マジで知りたいんです。スレ違い質問でごめんね。

995 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/30(水) 17:47:07 ID:sP6CnmUG0]
(*゚ー゚)っ こういうとだよ

996 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/30(水) 18:00:59 ID:9F4MfoLt0]
私も意味がわかりません。


997 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/30(水) 18:10:33 ID:41qeqrGx0]
ハイドーゾ(*゚ー゚)っ【省略したAAです】

998 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/30(水) 19:32:49 ID:FqA+fJPE0]
どなたか早急に次スレ次スレよろ。

999 名前:ダメだった mailto:sage [2006/08/30(水) 20:24:36 ID:sP6CnmUG0]
【梅干梅酒】梅仕事 11年め【梅ジュース】

梅干・梅酒・梅エキス、梅ジュース、などなど…
梅好きの方、語りましょう。
前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 10年め【梅ジュース】
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1153548020/

歴代スレ
【梅干梅酒】梅仕事 9年め【梅ジュース】
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1151078295/
【梅干梅酒】梅仕事 8年め【梅ジュース】
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1131442346/
【梅干梅酒】梅仕事 7年め【梅ジュース】
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1122352299/
【梅干梅酒】梅仕事 6年め【梅ジュース】 
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1119686473/
【梅干梅酒】梅仕事 5年め【梅ジュース】
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1117525598/
【梅干梅酒】梅仕事 4年め【梅ジュース】
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1090040934/
【梅干梅酒】梅仕事 3年め【梅ジュース】
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1085927845/
【梅干梅酒】梅仕事 2年め【梅ジュース】
food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1058363477/
梅仕事の季節到来
food2.2ch.net/cook/kako/1022/10228/1022847111.html



1000 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2006/08/30(水) 20:51:29 ID:8Px+EiKN0]
あいよっ

【梅干梅酒】梅仕事 11年め【梅ジュース】
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1156938445/






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<261KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef