[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/30 03:42 / Filesize : 324 KB / Number-of Response : 961
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

勲章コレクターってどうよ?



1 名前:名無しのコレクター [02/06/27 18:51]
勲章を集めている人っています?
購入先とかアドバイスください。
ちなみにおれはヤフーでたまに買ってる。

201 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2005/05/23(月) 20:39:33 ]
燕尾服など借りればよいではないか。

202 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2005/06/07(火) 14:45:19 ]
勲7・8なら千円二千円だからね…。

203 名前:名無しのコレクター [2005/06/27(月) 02:25:33 ]
勲章

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%B2%E7%AB%A0

褒章

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A4%92%E7%AB%A0

日本の表彰記章  警察消防自衛関係・社会福祉etc

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%98%E7%AB%A0

いいデザインのものを買うのもいいけど、消防団で実際に活動してもらう
記章は結構オツなものだぜ。自分で買った経験もあればこそ、一味違う。

204 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2005/09/10(土) 20:21:32 ]
あげ

205 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2005/09/10(土) 20:25:27 ]
勲章を貰ったら天皇陛下が喜んで選挙に行くと野口英世みたいに台風15号が凄いみたいで大変だね

206 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2005/09/11(日) 01:48:10 ]
は?

207 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2005/09/11(日) 19:50:46 ]
格好いいのは金鵄勲章でしょ

208 名前:名無しのコレクター [2005/09/12(月) 01:45:44 ]
 消防團やってても格好良いのを貰えるのは15年位してからです。
 私は分團長やっていた時は、地元小学校の入学式、卒業式に来賓で呼ばれていました。黒色の制服に徽章を一杯ぶら下げていきました。結構重かったですよ。

209 名前:名無しのコレクター [2005/09/17(土) 18:30:17 ]
入団5年目でやっとひとつ受章しました。今度、入団6年目の署長賞に徽章はつかないしな。
その次の表彰は章はつくんだけど。。後何個もらえるかな。



210 名前:元分團長 [2005/09/19(月) 18:01:32 ]
 消防團の地区操法大會で個人賞を受賞すると、とっても立派な金メダルが貰えます。しかしあまり重いので制服には着けたことはありません。

211 名前:名無しのコレクター [2005/11/11(金) 19:38:37 ]
うちの前消防団長は団歴50年で単光旭日章受章しました(勲等は廃止されましたが、いわゆる勲六等相当のものです)です。
皇居で叙勲。

消防団では、数年おきに"章"をもらいます。

天皇陛下から授与されるのが、勲章。内閣総理大臣が授与するものが褒章、
その他が記章という扱いです。

市町村優良章→消防総監優良章→消防総監功績章→市町村長功労章→都道府県知事消防褒章
→消防庁長官功労章→消防庁長官永年勤続功労章→藍綬褒章→単光旭日章

漏れは道程は長い…。

奇跡的な裏技もあります。
知り合いのラーメン屋が食い逃げを現行犯逮捕したら、警察協力章を受章しました。

王道だけど、大変なのは

2万、日本赤十字社に寄付すると、特別社員の称号及び特別社員章
20万、日本赤十字社に寄付すると銀色有功章
50万、日本赤十字社に寄付すると金色有功章
500万、国か公益法人(日本赤十字社など)に寄付すると、紺綬褒章

その他、色んな公益法人でも寄付者への記章贈呈があります。

212 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2005/11/12(土) 04:54:47 ]
金鵄勲章ってそんな安い物なんだ…(´;ω;`)
曾祖父が日露戦争で貰ってきた金鵄勲章はうちの家宝だよ?それを千円や二千円でマニアに売ってたまるか。

敵兵を討ち取って貰った勲章をマニアなんかに…マニアなんかに…

213 名前:名無しのコレクター [2005/11/14(月) 18:56:18 ]
ルバングから帰還した小野田少尉が最近受賞したのは金鵄勲章でしたっけ?

214 名前:名無しのコレクター [2005/11/20(日) 17:27:54 ]
褒章だろ。

215 名前:名無しのコレクター [2005/11/27(日) 09:20:17 ]
大勲位菊花章頸飾→ 歴史的な総理(死後)、皇太子、外国元首など
大勲位菊花大綬章→ 特にすごい総理大臣か、皇族
桐花大綬章    → 元総理、衆参議長、最高裁長官か、民間大功労者(松下幸之助など)
1等 → 元国務大臣、事務次官、高裁長官など
2等 → 元中央機関の長か財界、病院、学者の長でそのなかでも相当な権威
     (名誉教授、高裁判事、大使、市長など)
3等 → 元中央機関や地方主要機関の長や国規模の民間の長、著名な文化人
     (主席書記官、日弁連副会長、大会社の会長、映画監督、国会議員、病院長、名誉教授など)
4等 → 元地方高等機関の長(高校校長、県参事など)
5等 → 元地方機関や協会の長(小中学校長、市議、消防正監、スポーツ関係など)
6等 → 元地方機関の長の肉体労働系?(消防司令、警視正、警部、消防団長、駅長、郵政技官、看護総長、土木管理区長)
7等 → 公務でマジメだった人とかw

かなり大雑把にまとめてみた。

これをみると、教員は警察、消防、郵便、駅長などよりも1ランク上なんだな。

216 名前:名無しのコレクター mailto:んjgjfgh、kkjkj [2006/03/13(月) 21:08:14 ]
あげ

217 名前:名無しのコレクター [2006/03/14(火) 15:11:57 ]
今月17日、地元小学校卒業式に来賓として消防団副分団長が出動します。
徽章フル装備で制服、制帽、白手袋、体育館で行うのでスリッパが格好悪いです。

218 名前:名無しのコレクター [2006/04/23(日) 18:23:29 ]
裏番号やメッキらしい外観のパチモノ臭いの上に東独メダルの箱に入った
ソ連金星メダルが$890は高かろう。

219 名前:名無しのコレクター [2006/04/29(土) 00:33:07 ]
旭日大綬章の価値が下がっています。



220 名前:名無しのコレクター [2006/05/01(月) 13:30:21 ]
勲章胸に着用する時の金具の名前ってなんていうんですか?
購入先とかアドバイス下さい。

221 名前:名無しのコレクター [2006/05/01(月) 13:35:24 ]
>>212
大切に汁

222 名前:名無しのコレクター [2006/05/10(水) 00:34:46 ]
>>217

そういうのって、大抵はシートをしく筈なんだがな。
そんな気の利く学校ではなさそうだな。しかし、来賓にスリッパか。何で学校だ。
地方の公立っていう感じ?
あらかじめわかっているのなら、制帽・制服・制靴の体裁がとない限り、普通の燕尾服か礼服でいくべきだな。

223 名前:名無しのコレクター [2006/05/21(日) 03:27:41 ]
練馬の古銭屋に大勲位菊花賞頸飾が売ってんだけど誰のだ!?
盗まれた吉田茂のか?

224 名前:勲章まにあ [2006/05/31(水) 01:24:46 ]
勲章トークすごいね
ネットサーフィンしてたら、こんな勲章サイト発見↓
blog.livedoor.jp/decopro/
のぞいて、コメントしてみたら〜

225 名前:名無し [2006/06/05(月) 00:35:07 ]
<224 このブログすごいデータアップしてるわ。
   偉そうだけど。

226 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2006/06/16(金) 13:33:32 ]
勲等の簡素化は一見等級を廃止した形だが、実際は公務員などを下(瑞宝章)に置き政治主導を示すこと、国政選挙の実働部隊である地方議員や首長・団体の長の等級・旭日章への格上げが目的であった。県議市長が旭3は困難であったが今は要件が大幅に緩和。
最高裁判事が旭日大綬章にあがる中、地家裁所長・検事正は瑞2確定から瑞宝中綬章、瑞宝小綬章に格下げされた。

227 名前:名無しのコレクター [2006/07/02(日) 06:31:17 ]
何らかの形で勲等復活きぼんぬ。
下位勲章は若年でもとれるようにし、上位勲章における職業差別を緩和すれば、
勲等はさして弊害ではない。表彰を社会活性化のインセンティブに活用する方策を見出せば
叙勲は今後も魅力ある顕彰制度たりうる。

228 名前:名無しのコレクター [2006/07/03(月) 20:41:39 ]
勲等がインフレ気味。
日商会頭のIさんなんて瑞1もらってからも何年も会頭続けてやっと旭1とったら間もなく勲等廃止で財界人なら大抵旭1(旭日大綬章)になった。
大物政治家も大臣1回程度の政治家もみんな旭日大綬章。知事20年は瑞1だったが今は旭日大綬章。
県会議員の旭3も多すぎ。町会議員は32年で勲5等双光旭日章だが今は同じメダルは町会議員20年でもらえる。

229 名前:名無しのコレクター [2006/07/16(日) 22:01:45 ]
イチローは勲章もらったの?



230 名前:大切に君 [2006/08/01(火) 00:09:33 ]
あの〜。勲章のお手入ってどうしてますか?銀製や鉄製、たとえば2級鉄十字章
なんか。

231 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2006/08/09(水) 11:48:50 ]
銀は重曹か何かできれいになった。通販やホームセンターで売っている白い高粒子みたいなスポンジみたいなのでこすってももきれいになった。

232 名前:名無しのコレクター [2006/09/17(日) 13:27:41 ]
まあ、勲章のステータスや見栄えのよさにコアなファンやマニアが出るのは自然の理かもしれない。

しかし、貴族のような努力せんでも血筋か金でもらえるものと違い、勲章は何らかの社会的功績があって意味をなすもの。
勲章マニアという人がいるのなら、その分、社会貢献して欲しい(あくまで願望)。

そうすりゃ、正真正銘の勲章や褒章はもらえる道も出てくるし、表彰各章と記念章に至っては惜しみなくくれるしね。

233 名前:名無しのコレクター [2006/09/18(月) 11:02:40 ]
自分も勲章には興味あるけど、コレクターってどんな感じで集めてるんだろう? 工芸品をコレクトするみたいなノリなのか??
値段も高そうだから、コンプリートが目標って人もいなさそうだし…

234 名前:名無しのコレクター [2006/09/18(月) 11:13:38 ]
工芸品というよりは、半ば、自分を飾る道具、偉くなった気分を味わいたい。
憧れや願望が入り込みやすいモノではある。

中には工芸品として、格好良さをありがたがる人もいるだろうが、ま、正真正銘の
ものをもらう喜びに比べたら、屁かカスみたいなものだよな。

こないだ、中田商店ふらっとのぞいたら、めがねかけたひょろい兄ちゃんが、買ってた。
自分で勲功立てて、叙勲せい!

ttp://www.nakatashoten.com/indexmenu.html



235 名前:名無しのコレクター [2006/09/18(月) 12:38:32 ]
やっぱりそうか… 勲章に興味持つ自分に少し嫌な感じがしたのはそのせいかも

236 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2006/09/30(土) 22:04:18 ]
日本の勲章、特に旭日章の上位はよい。身につけることはないが工芸品としてはすばらしい。
宝冠章は女性用だがこれからは出ない。
ただ受章者の思いや手放された経緯を考えると複雑。
外国勲章や褒章にはあまり美しさを感じない。造幣局の職人技は見事。

237 名前:名無しのコレクター [2006/10/01(日) 11:37:29 ]
横須賀の戦艦三笠で旭日章は瑞宝章の上位を見た時には単純に綺麗だて思って欲しくなった。勲章コレクターは勲記とセットで集めてるのかな?資料としては関係するもの一式あった方が価値がありそうだけど

238 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2006/10/01(日) 22:32:49 ]
勲記は名前が入っているしデカイ。手放した人にも申し訳ない。
位記、勲記、勲章は身内のもの(戦前・戦後)があるが、別の上位勲章も欲しいがあまり見かけない。

239 名前:名無しのコレクター [2006/10/16(月) 00:41:17 ]
実物の勲章じゃ、人様の前に付けて出られないし、
他人様の貰った勲章はちょっとという人に。

www.geocities.jp/azumiya2006/

ブローチなんてどう?




240 名前:名無しのコレクター [2006/11/03(金) 08:49:15 ]
秋の叙勲age

241 名前:名無しのコレクター [2006/12/06(水) 09:07:10 ]
age

242 名前:名無しのコレクター [2006/12/14(木) 08:22:23 ]
あげ

243 名前:名無しのコレクター [2006/12/30(土) 21:34:18 ]
普通に買える勲章は勲何等までなのでしょうか?

244 名前:名無しのコレクター [2006/12/31(日) 12:40:58 ]
クンニ党

245 名前:名無しのコレクター [2006/12/31(日) 12:49:40 ]
いくら位?

246 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2007/01/01(月) 18:33:52 ]
>>243
大勲位から勲八等まで売ってるよ。

247 名前:名無しのコレクター [2007/01/02(火) 01:38:20 ]
普通に買える値段のヤツですよ

248 名前:名無しのコレクター [2007/01/03(水) 15:24:45 ]
大勲位なんて売ってるの? 文化勲章とかも見たことないけど

249 名前:名無しのコレクター [2007/03/23(金) 22:43:05 ]
久しぶりに上げ



250 名前:名無しのコレクター [2007/06/13(水) 15:17:01 ]
ヤフオクにルーマニアのトゥドゥル・ウラディミレスク勲章が北朝鮮の
勲章のレプリカとして売りに出てるけどいくらくらいが
適正価格?

251 名前:名無しのコレクター [2007/06/21(木) 01:05:09 ]
みんなどこで勲章買ってるの?

252 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2007/06/21(木) 05:48:30 ]
ebayだよ。イギリスは先進国の中で一番事故率が高いから保険掛けると送料が高い。

253 名前:名無しのコレクター [2007/07/10(火) 02:42:27 ]
みんながもってる勲章で一番気に入っている、あるいは高価なもの
ってなに?頸飾なんかも持っている人いるの?

254 名前:名無しのコレクター [2007/07/11(水) 19:31:44 ]
頸飾なんて歴史上の有名人しか貰ってないから、めったに出なさそうだけど。売りに出てても買えるような値段じゃないだろうし。

255 名前:名無しのコレクター [2007/07/16(月) 11:22:37 ]
勲章ってジャンル的にはどんなお店の扱いになるのかな?
骨董ジャンボリー行ったけど、ほとんど置いてなかったし…

256 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2007/07/16(月) 21:15:27 ]
>>255
古銭など古いお金を扱っている貨幣商のごく一部にある場合も
www.jnda.or.jp/index_jp.html
組合員名簿から近くの地域で探してみてはどうだろう。

257 名前:名無しのコレクター [2007/07/17(火) 05:58:00 ]
>>256
参考にして探してみます

258 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2007/07/17(火) 06:01:58 ]
>>255
ミリタリーグッズの販売イベントでも扱う店が出ることがあるよ。
ttp://www.blackholeshow.com/

259 名前:名無しのコレクター [2007/07/18(水) 07:40:54 ]
軍事関係でも扱ってるんですね。なかなかイベントは行きにくいような気もしますけど…



260 名前:名無しのコレクター [2007/08/04(土) 11:52:44 ]
アメ横の中田商店で金鵄勲章レプリカ売ってるよ。
まだ新発売だから一級だけかな?

261 名前:名無しのコレクター [2007/08/04(土) 21:08:43 ]
防衛記念賞とかありますか?

262 名前:名無しのコレクター [2007/08/07(火) 15:15:51 ]
みんなは勲章で実物と複製のどっちがいい?

263 名前:名無しのコレクター [2007/08/08(水) 16:41:35 ]
頸飾あげ

264 名前:名無しのコレクター [2007/08/12(日) 17:38:48 ]
頚飾の実物初めて見ましたつ名古屋・丸栄

265 名前:名無しのコレクター [2007/08/12(日) 22:13:55 ]
勲章が市場に出回るっていうのは
何か寂しいものがあるな

266 名前:コレクター [2007/08/14(火) 23:36:40 ]
勲章は神社や自衛隊の資料室で歴史的人物の本物が見れます。
相場を書きます。騎士鉄十字は100万、頸飾は何億、
功一級金鵄勲章は1000万以下、文化勲章800万、
真珠でいっぱいの勲一等宝冠章は1000万は下らない。
満州の景雲や柱国勲章もあります。今回は以上

267 名前:名無しのコレクター [2007/08/15(水) 13:19:20 ]
宝一や文化勲章を別にしても高位勲章って100万円台の値段が付いてるけど、網羅的に集めてるコレクターっているのかな…
自分の場合は瑞三とか買ったら、しばらく何も出来ないんだけど…

268 名前:名無しのコレクター [2007/08/16(木) 00:26:52 ]
確かに、一般庶民が趣味で買えるのは、旭三・瑞三までだよね。
一等・二等は初めから諦めてるよ。三等がゴールって感じ。
あと宝冠章も高いし少ないし。
ところで267の人、瑞三買ったの? スゴイ!

269 名前:名無しのコレクター [2007/08/16(木) 10:52:10 ]
>>268
267です。瑞4とか旭4なら買えるけど、瑞3クラス以上になると10〜100万円台になるので、なかなか手がでないって意味でした。
今、略小勲章に興味があるんだけど、市場に出回っているんでしょうか?
コインや切手みたいなカタログや月刊誌がなさそうなので…



270 名前:名無しのコレクター [2007/08/16(木) 16:47:51 ]
268です。
269さんは、ネットオークションやってる?
写真でしか確認できないから不安はあるけど、
店で売ってるものよりは安いし、ミニチュア勲章も時々見かけるような・・・
確か、ミニチュア勲章って、本当の叙勲者が書類を添えて申し込まないと
作って貰えないらしいけど、一般人にも作ってくれればいいのにね。




271 名前:名無しのコレクター [2007/08/17(金) 19:40:50 ]
>>270
確かにネットオークションだとかなり安いような気がします。勲章は市場規模が小さそうだから、そんなに偽物とかなさそうですけど、どうなんでしょう?
略小勲章も市販してるなら注文したいですけど…

272 名前:コレクター [2007/08/17(金) 23:24:50 ]
ミニチュア勲章もたまに見かけました。瑞八でも2万ぐらいはする。
6連〜などになると、30〜60!本章の瑞一でも今は40ぐらいで手に入る。
また、台湾出兵以外の従軍記章は揃えられるし、記念章も憲法発布、渡韓、
大婚以外と支那事変記念以外は何とかなるのでそちらを揃えるのも・・・。
赤十字物も色々とあるので・・・。

273 名前:コレクター [2007/08/17(金) 23:52:30 ]
前にドイツ十字章に金と銀があると書いてありましたが、金は国防軍。
銀は親衛隊員が受章するのではなかったでしょうか。掘り起こしてごめん。

274 名前:名無しのコレクター [2007/08/18(土) 01:42:50 ]
おいら(270)の書き込みのあとは、何故余白が広いんだろう?
ところで272の人に質問ですが、「6連」って何?

275 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2007/08/18(土) 10:32:23 ]
>>261
略章つけてるんだろ?

276 名前:コレクター [2007/08/18(土) 17:33:26 ]
ミニチュア勲章を鎖または専用の金具(名前はわかりません)で6章つなげた
ものです。ところで、第一次世界大戦の戦勝国がレインボーカラーの授を統一
にしてメダル部分を各国が独自にデザインして出していますが、全て集める
というのはいかがですか、まず無理だと思いますが・・・・。

277 名前:名無しのコレクター [2007/08/23(木) 21:51:14 ]
最近、オークションなどで偽物の勲章が多くなってきている。
とくに金鵄勲章、旭日章、外国の勲章なども偽物が多い。
中でも「功五級金鵄勲章」のレプリカの多さは今も昔もダントツ。
戦後、功五級の複製品が大量に作られ、記念品のような形で販売されていた時期があった。
安物のレプリカではなく、実物同様七宝をちりばめた極めて精巧なもの。(当時3万〜5万)
おかげでオークションなどではこのレプリカが大量に出回り、本物として出品されている。
昭和時代に作られたものなので、出品者も偽物と気付いていないケースが多く、
「勲二等旭日重光章」などもヤフオクで度々偽物を見かけた。(しかし20万円以上で落札されている)
また、図鑑などでしか見られないような珍品・希少価値の高い勲章は実物を見る機会が少ないだけに、
比較的粗悪なレプリカでも騙されてしまう場合が多い。

では騙されない為にはどうすれば良いのか?
どんな勲章についても言えることだけど、
まず「共箱」がついていない勲章は安易に手を出さないほうが良い。
箱まで複製して販売する人もいるが、共箱付きのほうが比較的信用できる。
これは漆塗りの箱などの場合、作るのに手間がかかることと、
レプリカに経年の汚れをつける為、わざと汚し、裸で出すことなどが挙げられる。

また、七宝に深みがあるか否かも大きな判断材料。
例えば旭日章は中央の赤い七宝に透明感と深みがあるかどうか、
金鵄勲章の場合も七宝に深みがあるかどうかがポイント。
安物の七宝は絵の具で塗ったように単色で、酷いものでは七宝ですら無いものもある。

勲章コレクターの皆さんも、くれぐれも偽物には騙されないように、自分の眼力に磨きをかけてほしい。

278 名前:名無しのコレクター [2007/08/23(木) 23:36:27 ]
277様。大変貴重なお話をありがとうございます。勉強になりました。
ところで1つ質問ですが、オークションなら数千円〜数万円程度で落札
できるような旭3以下、瑞3以下の勲章にも偽物があるのでしょうか?
高価な高位勲章と違い、法を犯して手間暇をかけてまで偽物を作るだけの
価値が無いのでは・・・・と思われるのですが。

279 名前:名無しのコレクター [2007/08/24(金) 18:56:33 ]
>>278
仰るとおり、偽物が多いのは主に高価な勲章。旭日・瑞宝の勲三等以下には現在ほとんど見られない。
やはり10万円以上の価値がある人気の高い勲章に偽物が集中してくる。
しかし価値の高いものでも勲二等瑞宝章などは、七宝を多用し、形状も複雑な上に八角形の共箱なので、
勲章の中では複製が難しいと訊いたことがある。
また勲三等以下の瑞宝には価値がつきにくいこともあり、勲三等以下の旭日と共に偽物の比率が少ない。
なのでオークションなどでも比較的安心して購入できる。

気をつけなくてはいけないのが、パッと見では区別のつかない金鵄勲章の功五級と功四級。
功五と功四は七宝部分にわずかな違いがある以外は、綬に「綵花」(綬が織り込まれた丸いもの)があるかどうかで区別されるが、
この綬や綵花は複製品が多い上に、功五級の綬に功四級の綵花を取り付け、功四級の本物として売買を行なう悪質な業者もいる。
七宝部分の微妙な違いは写真などでは判別が付きにくく、これも注意が必要。
功五級を10万円で購入し、功四級の箱を作ってそれを上記の方法で25万円で販売したという話もある。

皆さんもオークションなどで高価な勲章を購入する場合は、
出品者に鮮明な写真を要求したり、納得いくまで積極的に質問してください。



280 名前:名無しのコレクター [2007/08/24(金) 23:46:26 ]
279様。再び貴重なお話をありがとうございます。ますます勉強になりました。
功五と功四のお話、なるほどです。
綬についている丸いやつは「綵花」っていうんですね。
これまで勲四等と勲五等の違いは、綬の丸いやつで見分けていましたが、
「綵花」をあと付けされたら騙されますよね。
ところで、大変お詳しい279様に、また質問があるのですが、
オークションで略綬の画像を見ていると、リボンみたいな形で、
後が白っぽいボタンのような略綬をよく見かけますが、
本来の形と異なるあの略綬は何ですか?

281 名前:名無しのコレクター [2007/08/25(土) 09:49:25 ]
>>280
蝶型の略綬は明治期の略綬です。
昭和期の一般的な丸型略綬に比べると数は少ないです。

282 名前:名無しのコレクター [2007/08/25(土) 16:30:35 ]
281様。御回答ありがとうございます。
リボンの形をしているので、女性用かと思っていましたが、
なるほど明治期の略綬でしたか。
度々掲示板をお借りしての質問攻めで大変恐縮ですが、あと1つ教えて下さい。
オークションなどで勲章を手に入れるとき、私の場合、
歴史的な価値よりも品物の綺麗さ(新品に近いという意味)を重視します。
同じ勲章でも、箱については、文字の色や字体、箱の形や金具の付き方が様々ですが、
箱を見ることで、その勲章のおおよその年数が推定できないものでしょうか?

283 名前:名無しのコレクター [2007/08/25(土) 18:33:44 ]
>>282
日本の勲章に関しては漆塗り箱、文字などから年代が特定できます。
まず一番の特徴となるのが、箱の文字に使用されている金や銀。
金字のものは明治・大正・昭和初期のもので、
銀字のものは昭和16年頃から終戦までのもの。
これは日本の敗戦が濃厚となり、物資などが不足した結果、銀字が使用されたからです。
この金字と銀字の変化は旭日・瑞宝・金鵄共通。

また、勲章箱の中には、
勲○等
 ○○章 と、一行ではなく、二行で書かれているものがありますが、
これらは明治期に作られた勲章に見られる特徴です。

美品の勲章を求められるのであれば、保管方法などにも気をつけて下さい。
勲章の漆塗り箱はすべて桐箱ですが、高温多湿や日光が直接当たる場所に勲章を長期間保管しておくと、
貴金属(特に銀)を含む勲章に良くありません。
市場に出回っている勲二等旭日重光章の本章などがよく黒ずんでいるのは、地金に純銀を使用しているからです。
銀は空気中の水分と結合して硫化し、黒く変色してしまいます。
銀の硫化は外気から遮断することで防ぐことができるので、
空気に触れないように密封が可能なビニール袋などに入れて保管するのも一つの方法です。
出来れば勲章を箱ごと桐箱に入れて保管する方が良いでしょう。
桐材は、水分を吸収して外部へ発散します。虫も寄り付きにくいです。

284 名前:名無しのコレクター [2007/08/25(土) 21:40:45 ]
283様。度々の御回答ありがとうございます。
保存方法のアドバイスまで頂き、本当に勉強になりました。
お尋ねしたいことは、まだまだ沢山あって、
283様の弟子にして頂きたいぐらいなのですが、
掲示板をあまり私物化するのも心苦しいので、暫くはおとなしくします。
お名残惜しいです。ありがとうございました。

285 名前:名無しのコレクター [2007/09/01(土) 23:56:01 ]
先日、某オークションで、裏面に何の装飾もされていない片面だけの旭日章を
見かけました。箱も漆塗りの木箱ではなく、皮製か何かに見えました。
あれって何物なのでしょうか?

286 名前:名無しのコレクター [2007/09/04(火) 06:39:08 ]
>285
刺繍かなにかで作ったワッペンじゃなかったでしょうか?
見たような気が…

287 名前:名無しのコレクター [2007/09/05(水) 00:16:05 ]
>286
いえいえ、見たのは確かに金属製で、
表側はちゃんとした勲四等か五等の旭日章でしたよ。

288 名前:名無しのコレクター [2007/09/05(水) 02:52:58 ]
>>277
教えて下さい。
「勲二等旭日重光章」などもヤフオクで度々偽物を見かけた・・・・
とありますが、どんな点で、偽物だとお気づきになったのでしょうか?

289 名前:名無しのコレクター [2007/09/05(水) 19:38:53 ]
皆さん勲章は何々をお持ちですか?

功五級金鵄勲章
勲六等旭日単光章
北朝鮮国旗勲章一級
北朝鮮労力勲章
北朝鮮国旗勲章二級
北朝鮮三大革命赤旗勲章
北朝鮮国旗勲章三級
北朝鮮戦士栄誉勲章二級
北朝鮮祖国解放戦争勝利40年記念勲章
北朝鮮祖国解放記念メダル
ユーゴスラビア人民共和国軍事戦功勲章三級
東ドイツ労働赤旗勲章三級
ソ連労働赤旗勲章
日本赤十字社員章
東ドイツ労働者民兵功労章
東ドイツ労働民兵功績章金章
東ドイツ労働者民兵功績章銀章

です



290 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2007/09/05(水) 19:42:06 ]
書き忘れましたが北朝鮮国旗勲章三級は二個持ってます、あと日露戦争従軍記章を忘れていた、失礼

291 名前:名無しのコレクター mailto:age [2007/09/06(木) 20:17:29 ]
勝利勲章アゲ

292 名前:名無しのコレクター [2007/09/08(土) 13:06:56 ]
>>285
その勲章は略小勲章ではないでしょうか。
現在も式典などで着用される小型勲章です。
これは実物同様の作りで純銀製、裏は無地です。
箱もほとんどが自前のようです。

>>288
本物と複製品を並べて比べればすぐに分かるのですが、
複製品は本章の型が全体的に若干甘く、
二重になっている光線部分の輪郭が丸みをおびていることがあります。
本物は鋭角に作られており、全体的にシャープです。
また複製品は金属(銀製でない)の色も異なり、
七宝も深みのない工芸品のような感じでした。
判断材料が写真だけなのでこればかりは経験しかありません。

さらに勲二等は箱無しの状態でよく出品されますが、
箱が無いというのは逆に珍しいくらいなので購入は熟慮したほうがいいです。
特に勲等の高い勲章は箱とセットが常識です。
本物であっても箱と一緒の完品でなければ価値はかなり低下します。
古銭の専門店や美術商の中には箱がないと買取さえ行わない所もあります。
それほど箱は重要です。

293 名前:名無しのコレクター [2007/09/08(土) 16:55:45 ]
>>292
質問にお答え下さり、ありがとうございます。
292様にお願いですが、私は勲章の専門用語などに疎く、
文章での説明が難しいため、
画像を御覧頂いたうえで、質問の続きをさせて頂きたいのですが、
以下のアドレスにメールを頂戴できないでしょうか?
宜しくお願いします。

decora-temp@mail.goo.ne.jp


294 名前:名無しのコレクター [2007/09/18(火) 22:13:15 ]
コレクターあげ

295 名前:名無しのコレクター [2007/10/22(月) 22:38:22 ]
もうすぐ秋の叙勲あげ


296 名前:a [2007/11/23(金) 09:01:31 ]
g

297 名前:名無しのコレクター [2007/11/30(金) 20:30:30 ]
旭一とか旭二のにせものって結構わかりやすくない?
ヤフオクとかでも写真とかみて一発でわかるのがほとんど
見たいなんだけど・・・巧妙なのもあるのかな?

298 名前:名無しのコレクター [2007/12/24(月) 10:33:54 ]
あります

299 名前:名無しのコレクター [2007/12/29(土) 14:40:41 ]
あげ



300 名前:名無しのコレクター mailto:sage [2007/12/29(土) 16:26:12 ]
5年以上もこのスレこつこつ進行しているのは感慨深い・・・1






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<324KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef