[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/19 02:33 / Filesize : 240 KB / Number-of Response : 1021
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ゴジラ映画総合 GODZILLA 111



1 名前:名無シネマ@上映中 [2018/06/13(水) 23:35:08.62 ID:T5pUsoLL0.net]
日本が誇る映画、「ゴジラ」シリーズについて語るスレです。
新作・旧作問わずマターリ語りましょう。

■お願い
荒らし防止のため新スレを立てる際は本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を記載してスレッドを立てて下さい。そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。

次スレは>>950が宣言した上で建てて下さい。
>>950が建てられない場合は後続の人が宣言した上でスレ建てとテンプレ貼りを行って下さい。
次スレが建つまではレスを控えること。次スレもテンプレを貼り終えるまでレスを控えて下さい。

※煽り・荒らしはスルーしましょう。反応する人も荒らしです。

■国産作品
実写『シン・ゴジラ』2016年 7月29日公開
アニメ『GODZILLA 怪獣惑星』2017年11月17日公開
アニメ『GODZILLA 決戦機動増殖都市』2018年5月18日公開
アニメ『GODZILLA 星を喰う者』2018年11月公開予定
■海外作品
『ゴジラ:キング・オブ・モンスターズ(原題) / Godzilla: King of Monsters』2019年5月31日全米公開 日本公開決定
『ゴジラVSコング(原題) / Godzilla vs. Kong』2020年5月29日全米公開

■関連サイト
東宝WEB SITE
www.toho.co.jp/
東宝ゴジラ公式
godzilla.store/
『シン・ゴジラ』公式サイト
shin-godzilla.jp
アニメ映画『GODZILLA』公式サイト
godzilla-anime.com/index.html
最新情報まとめ/ 非公式ファンサイト(英語)
www.godzilla-movies.com

◆前スレ
ゴジラ映画総合 GODZILLA 110
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1527347326/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

76 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/16(土) 19:20:20.36 ID:7o95XOrC0.net]
ファイナルのつもりでやるのなら、東宝お抱えの監督の中から
もっと良い監督を選んでやってほしかった
あのノリでいいなら、三池崇のほうがマシ

77 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/16(土) 19:34:38.28 ID:bReAj1OQd.net]
ファイナルの次はレガシーにすればよかったか

78 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/16(土) 20:14:25.47 ID:B40i5fdz0.net]
>>61
あの形態結局何だったんだろうな
一応効果音は超サイヤ人だったような気がするが…

79 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/16(土) 20:16:03.69 ID:I1Rdsbgq0.net]
>>77
あの時点では、まだ原作でも孫空は超サイヤ人化してなかった筈。

80 名前:名無シネマ@上映中 [2018/06/16(土) 20:37:11.01 ID:t7upgyYGK.net]
FWのゴジラは造形はともかく体色はgoodだった
あの退屈な人間(ミュータント)のしつこい技闘さえなきゃもっと好きになれたかもな
とにかくゴジラ映画はゴジラそのものの造形が一番肝心

81 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/16(土) 20:38:52.12 ID:oNpf/rVMM.net]
>>78
連載終了数年前に最終回ネタバレを映画でやった銀河鉄道999に謝れーw

82 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/16(土) 20:51:22.60 ID:WyVaFPsiK.net]
>>46
やっぱ監督がゴジラに全く思い入れが無いのは不味い方向に行くな

83 名前:名無シネマ@上映中 [2018/06/16(土) 20:54:43.65 ID:LN7s3OTkd.net]
「こんなもんをゴジラと思われちゃたまらない」と思ったのはエメリッヒでもシンゴジラでもなく、
ファイナルウォーズ

結局あまり世間に浸透せず終わったのが唯一のなぐさみ

84 名前:名無シネマ@上映中 [2018/06/16(土) 20:56:44.47 ID:DrX7Zp6R.net]
ゴジラシリーズはジュラシックシリーズに勝てるのだろうか?
毎年各地で恐竜博などが開催されてるのをみると

もう既に、恐竜>怪獣の様な…



85 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/16(土) 20:58:38.92 ID:N+59zComd.net]
総進撃→GFW→黙示録、の系譜大好物だけどな
昭和怪獣の復活も素直に嬉しかったし
そういう意味じゃ平成VS派の受けが悪いのはしょうがない気もするが

86 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/16(土) 22:04:35.70 ID:I1Rdsbgq0.net]
平成が終わろうとしているけど、結局昭和のキングギドラ・メカゴジラを超えるようなインパクトのライバル怪獣は生み出せなかったな

87 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/16(土) 22:13:52.90 ID:WyVaFPsiK.net]
>>84
FWの不評はVS派どうこうじゃないし、黙示録は世代問わず好評だし、
VS世代はミレニアム世代以上に多くのムックやレンタルビデオで昭和ゴジラに親しんでたんだから、
VS世代が昭和ゴジラみたいな作風を嫌ってるってのは完全な偏見

88 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/16(土) 22:19:03.32 ID:KUi+3Hsnd.net]
いやGFWは不評って言うより賛否両論でしょ、極端な

89 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/16(土) 22:44:34.22 ID:vRUpRP9S0.net]
どの怪獣にもそれなりに見せ場があったのにヘドラだけあんなんだったのが残念
それでも娯楽アクション映画としてはFWは素直に好きだよ

90 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/16(土) 23:04:06.33 ID:7o95XOrC0.net]
FWの主演が、松岡ではなく山口メンバーだった場合、あの作品は公開不能な黒歴史として封印されたのだろうか?
 

91 名前:名無シネマ@上映中 [2018/06/16(土) 23:16:38.67 ID:bReAj1OQd.net]
>>83
え、昔から恐竜>怪獣だろ?
怪獣なんて所詮は絵空事よ

92 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/16(土) 23:21:14.78 ID:DrX7Zp6R.net]
ゴジラファイナルウオーズは、ガイザーギドラのデザインの酷さに呆れたが、
ジラの扱いにへドが出た
これのスタッフはくず集団で、この作品は全否定しないといけないくず映画だ

93 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/16(土) 23:50:49.25 ID:fY87MFld0.net]
>>76
ソウじゃあるまいし

94 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/17(日) 01:11:07.27 ID:YNQmBW770.net]
あんまり関係ないけどアオシマの機龍プラモ予約開始してるね
見た感じ出来も良さそうだし楽しみだ



95 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/17(日) 01:31:34.18 ID:g/t1WX2C0.net]
>>93
いいね
メカゴジラはこうでなくちゃ

ゴジラ×メカゴジラ MFS-3 3式機龍 2018年9月発売予定 8,800円(税別)
www.aoshima-bk.co.jp/product/4905083099346/

www.aoshima-bk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/06/4905083099346_pkg1-500x480.jpg
www.aoshima-bk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/06/4905083099346_11.jpg
www.aoshima-bk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/06/4905083099346_3.jpg
www.aoshima-bk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/06/4905083099346_2.jpg
www.aoshima-bk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/06/4905083099346_8.jpg
www.aoshima-bk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/06/4905083099346_10.jpg

96 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/17(日) 02:09:06.60 ID:vo488oUnK.net]
>>94
高いなー

97 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/17(日) 06:24:16.78 ID:Ch+FVAEIM.net]
暴走モードパーツあるけどアブゼロパーツは無いのか?

98 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/17(日) 08:09:37.44 ID:g/t1WX2C0.net]
>>95
メカゴジラのプラモなんて買う人が限られているから、受注生産みたいなもので
この値段になるのは仕方ない
このアニメによって新しいメカゴジラファンが増える可能性はゼロだしw

99 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/17(日) 08:55:46.84 ID:BVacY7rV0.net]
機龍の洗練されたデザインには脱帽だな
昭和メカゴジラもVSメカゴジラも、さすがに今はプラモで需要がないだろ

100 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/17(日) 09:02:28.88 ID:GIYr1ZMrd.net]
アニメという媒体で、それを超えるデザイン・演出も可能だった気もするんだがな

101 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/17(日) 09:21:51.35 ID:XAdsX2IZ0.net]
もう言っても仕方がない…

102 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/17(日) 09:22:13.20 ID:Ch+FVAEIM.net]
まさかレディプレと公開時期が被ってマトモにメカゴジ出したら比較されると踏んでこの路線にした超能力者がいたのかな?

103 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/17(日) 09:22:55.95 ID:Ehatyprq.net]
増えれば良いというものではないが、
メタルクウラよろしくメカゴジラ多数出現
八俣遠呂智の如く首一杯尾一杯
なんことも容易に出来た

ま、金ないんだろうな
なぜCGにしたのだろう
普通にアニメにすればわんぱく王子の大蛇退治という偉大な参考があったのに

104 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/17(日) 09:39:58.90 ID:jBRDtp/SM.net]
>>101
そのレディプレイヤーに出たガンダム
元祖の初代とZZなのが勉強になる

リアルだとか真のガンダムファンとか抜かすアホにはとかく批判されるZZ
だが、映画の原作者スピルバーグもZZ大好き
しょうもない偏見を持ってない子供と大人は何が面白いかわかってる
人間ドラマなどと言ってるアニメゴジラスタッフは今一度アニメ製作の初心に帰るべきでは

ちなみに歴代ガンダムでZZ以上に人気なのは1stとZとシードの3作しかなく、今も毎年商品が出る大人気ガンダム



105 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/17(日) 10:10:02.67 ID:z0cjm164M.net]
>>98
あれで猿エイリアンの侵略マシーンだったら完璧だった
絶対零度とか仕込み刃とかドリルとか、悪役の武器だろと思ってしまう

106 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/17(日) 10:39:52.25 ID:g/t1WX2C0.net]
AVGNのアニゴジ2レビューが見たい

107 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/17(日) 12:25:33.99 ID:ohJ9z96x0.net]
>>68
いえいえ。

>>71
>ゴジラvsデストロイアのほうが最終作にふさわしかった

これは本当同意です。
田中友幸会長監修、伊福部先生音楽、それぞれの最後でありました。
ゴジラが「主役」、ライバル怪獣も目立ち、超兵器もいて、未来へのシリーズ存続を促す。
仕切り直しの84以降のシリーズとしての最終回でしたが。
84で2代目シリーズなかったものにしたとはいえ
デストロイアで二代目や東宝特撮すべての総括は感じます。

108 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/17(日) 12:33:48.83 ID:Ch+FVAEIM.net]
デストロイアは公開時も完結編としての位置付けだったよな、まぁそれを信じていた人は少なかったがw

109 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/17(日) 12:43:40.47 ID:ohJ9z96x0.net]
>>84
3作ともそれぞれ大好きなんですが、個人的にはものすごく違う「別物」だと考えてます。

1968年公開怪獣総進撃は、
ゴジラ含めバラン、フラバラなど東宝怪獣映画や、
海底軍艦など東宝SF特撮含めた完全な東宝怪獣路線の最終回で
本多監督、円谷特技監督監修、伊福部先生音楽で、超兵器、宇宙人や
ミニラとかの「島編」含めて、当時最強怪獣であったキングギドラを埋没させ完璧に思うのです。
怪獣ランドは大戸島に近い小笠原諸島ですし…。

映画ファイナルウォーズと、小説怪獣黙示録は
それぞれまったくの別解釈のゴジラシリーズ&東宝怪獣映画のリブート、という事で。
好きなんですけどね。

110 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/17(日) 12:44:47.20 ID:XAdsX2IZ0.net]
FWは楽しかったし、締めくくりにふさわしかったと言っておこう
まあ、チャンピオン祭り層以外には刺さりにくかったのは認めるが

111 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/17(日) 13:03:24.61 ID:m8IG/JgF0.net]
>>105
そもそもあるの?

112 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/17(日) 13:17:50.85 ID:xJ32klDZd.net]
贔屓目もあるかもしれないけど、VS版メカゴジラも捨てがたいんだよね。
金属の塊が動いているような重厚さがあって。
あちらもプラモデルが発売されてたけど、再販してくれないものか…。

113 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/17(日) 14:58:03.66 ID:K0S0cVpQ0.net]
もうメカゴジラはちゃんとゴジラに似たデザインなら何でも褒めるわ

114 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/17(日) 15:34:16.40 ID:qoGm2a8Z0.net]
ゴジラがメルトダウンで死ぬのは
ゴジラが放射性物質に依存する設定から必然的に至る終結点だろうけど
結局ゴジラは核サイクルに取り込まれたということになる。
痲取りが薬中で死ぬというような、ゴジラの核に対する怒りも
相対化されて空中分解してしまったんである。



115 名前:名無シネマ@上映中 [2018/06/17(日) 16:43:04.91 ID:qtq1GHrD0.net]
>>109
おれもちゃんぽん世代だから
FWは最高だった
音楽もいい
カイザーギドらとかガイガンは

116 名前:ゥっこよすぎ []
[ここ壊れてます]

117 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/17(日) 16:53:51.71 ID:9xTMrx6X0.net]
>>107
ビキニ諸島水爆実験のメタファーとしての完結かもしれないが
16年後に何が起こるかは誰も知るよしもなかったわけで、
まさに、「と、でも思ったか?」・・・

さらにその5年後に別の形で日本に上陸するなどとは・・・

118 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/17(日) 18:55:13.36 ID:W8413gZOM.net]
>>109
vs世代だがチャンピオン作品もビデオで見ていたからFWは好き

119 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/17(日) 19:15:56.67 ID:i8mMosmUd.net]
ゴジラ展でFWガイガン見てすごいカッコいいとおもったけど、本編見て退場の仕方があまりにもカッコ悪くて泣けた
後ろ向いてポーズなんかキメたりするから…

120 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/17(日) 19:51:22.93 ID:8BkY6/JJ0.net]
ガイガンってデビュー当時からかっこつけてるだけのチンピラみたいな扱いだし
あれこそガイガンにふさわしい最期だったと思う

121 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/17(日) 20:17:20.17 ID:m1zNuwXpr.net]
ヴィジュアル優先、正にガイガン

122 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/17(日) 20:55:04.60 ID:2s/1skzb0.net]
そんなガイガンも今では戦友だからな

123 名前:名無シネマ@上映中 [2018/06/17(日) 21:48:58.65 ID:JKIiEuF90.net]
Youtubeで海外勢から

「ガイガン、ゴジラシリーズのボバフェット」

てあだ名つけられてて草

124 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/17(日) 22:16:20.37 ID:g/t1WX2C0.net]
ガイガン、残念な子
デザインの秀逸さはゴジラバースの中でもトップクラスなんだけどなあ



125 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/17(日) 22:28:42.45 ID:K0S0cVpQ0.net]
デザインだけが取り柄のポンコツ
まさしくボバフェットだな

126 名前:名無シネマ@上映中 [2018/06/17(日) 22:34:14.41 ID:tfv8YsKHK.net]
アニゴジの土人はハルオのせいでもうナノメタルを補充する事が出来なくなったんだから、
3章でゴジラを倒せなかったら絶滅だよな?

127 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/17(日) 23:29:58.40 ID:2s/1skzb0.net]
モスラが何とかしてくれるやろ

128 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/18(月) 06:35:31.20 ID:YiKvRGFbM.net]
メカゴジラ製造工場とフツワの村ってそんなに遠く離れてないよな?ということはゴジラが卵にもかなり近付いたんだな今回

129 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/18(月) 09:47:21.96 ID:9s26QpNe0.net]
う〜ん、4chanのアレはデマとかフェイクって事でいいんだよな?

130 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/18(月) 11:07:28.53 ID:i7rschaN0.net]
あれそれこれどれだよw

131 名前:名無シネマ@上映中 [2018/06/18(月) 12:42:58.62 ID:6J5Q4fl40.net]
FW楽しめた奴って絶対に映画音痴っていうか特撮やアニメばっかり見てる奴じゃね?w
普通の映画ファンだったらあんなハリウッド作品パクリ、しかもデッドコピーの劣化版アクションシーン
を長々と見せられるだけで拷問だわw

しかも特撮もチャチ過ぎwあれを「わざとチープにしてB級感を出してる」っていう奴はマジでアホw
もともとああいうのはちゃんとした映像を作れる技術のあるスタッフがやるから評価できるのであって、
センスのないお笑い芸人がすべり芸とかドヤ顔している様で滑稽だったw

あれは「バカ映画」じゃなく「バカ映画を語った糞映画」なのが正解。

132 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/18(月) 12:56:33.76 ID:dH3T0ghA0.net]
>>123
ボバくんがポンコツなのはマスクがゴーグルタイプのベイダーやトルーパーと違って
実はスーツの前がほぼ見えなくて(真ん中の部分からちょっと見える)役者がNG連発するもんだから呆れたルーカスに「もういいやこいつ殺そうぜ」と殺されただけだから…

133 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/18(月) 13:30:45.79 ID:9s26QpNe0.net]
>>128
各MUTO(TITANS?)に対するインプレッションと、ストーリーに関する書き込み。

ラドンがファイアー(ポケモン)の影響を大きく受けている。
ギドラの真ん中の首がコブラみたいでシャープ。
モスラの顔は蝙蝠みたいで翼は青と橙にかがやき尾で敵対怪獣をドラッグする。
ゴジラはスリムで輝く場面があり、最終戦では胸が赤く輝く。

ストーリーに『ゴジラの逆襲』『怪獣総進撃』『ゴジラVSメカゴジラ』『髑髏島の巨神』の要素が入っている事かな。

134 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/18(月) 15:20:31.62 ID:Vm+VqSop0.net]
そんな中学生が考えたような東宝怪獣見たくないわ



135 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/18(月) 16:16:51.75 ID:9s26QpNe0.net]
>>132
うん、だからデマやフェイクの類いだよな? って書いたのよ。

136 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/18(月) 16:43:22.83 ID:s9zyRmBTM.net]
>>126
そーなんだよな、2万年前の南米にいた頃は
2個ある卵のうち片方が、
ゴジラを敵と認識して孵化して攻撃してるが、
もう一方は孵化することなく、日本へ

2万年経って、さらに大っきくなってるゴジラも亜種も、南米の時より遥かに近くをウロウロしてるのに、モスラの卵は反応しない。

てか、富士山って2万年もあったら、二桁回数は噴火してそうな気がするんだけどwすでにゆで卵なのかw

137 名前:名無シネマ@上映中 [2018/06/18(月) 17:22:57.41 ID:cQXXPl4L0.net]
>>129
そんなに褒めんなよ
映画なんてだいたい特撮かアニメしか見ねえよw
だから俺映画ファンじゃねえし
映画ファンなんて言われたらキモくていやだわw

138 名前:名無シネマ@上映中 [2018/06/18(月) 18:28:16.91 ID:7oa97y2VK.net]
だが不思議とたまに観たくなるFW

139 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/18(月) 18:31:42.77 ID:tUTXTr9R0.net]
自分は、突発的に84が無性に観たくなる
なんやかんやで、初劇場スクリーン体験の映画なので思い入れは強い

140 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/18(月) 18:40:24.48 ID:1L9zTvw70.net]
Goodbye now Godzilla, Goodbye now Godzilla, until then

141 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/18(月) 19:29:58.11 ID:3ThHYOnU0.net]
俺はゴジラの逆襲を無性に見たくなる

142 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/18(月) 19:49:20.15 ID:70Z7+JkYd.net]
俺は新宿のゴジラヘッドを無性に見たくなる

143 名前:名無シネマ@上映中 [2018/06/18(月) 20:09:01.11 ID:7oa97y2VK.net]
まぁ、エメジラとアニゴジ以外のゴジラ映画は全てたまに観たくなる

144 名前:名無シネマ@上映中 [2018/06/18(月) 20:55:45.38 ID:7oa97y2VK.net]
www.google.co.jp/search?tbm=nws&q=%E3%82%B4%E3%82%B8%E3%83%A9&hl=ja-JP&oe=Shift_JIS&
ゴジラ真撃大全2
10月発売予定



145 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/18(月) 21:05:38.42 ID:qDNoZpwTr.net]
>>142
これ1が無茶苦茶売れ残ってるんだよな
アニゴジとシンゴジ幼体
さもありなん

146 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/19(火) 01:20:18.17 ID:1KCnoemud.net]
メカゴジラと言うよりもメカゴジラシティって言う新しい形態だな

147 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/19(火) 08:53:56.71 ID:gc/R1b/M0.net]
植物系ゴジラと草食系ゴジラは違う

148 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/19(火) 09:24:00.80 ID:9xEqOqKo0.net]
シティ(都市)という割にただの規模のでかい工場地帯だったのが残念
てっきりゴジラより巨大な高層ビルの立ち並ぶ巨大都市だと思ったわ
アニゴジにはビジュアル的なハッタリがないのもなー

149 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/19(火) 09:44:03.03 ID:gc/R1b/M0.net]
メカゴジラコンビナート

150 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/19(火) 10:21:52.89 ID:IgY+KeqM0.net]
そもそも都市と定義してよいのか......まあ、法律辺りは崩れ去ってるだろうし、当人達が都市だと言えば都市なんだろうけどさ。
ただ、要塞では無く都市なんだな、と。
都市としての居住地としての体裁を整えている様に見えないのに都市なんだな、とは。

151 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/19(火) 10:29:32.83 ID:RWvnP5iJ0.net]
渡辺篤史 『ここがメカゴジラシティ……ほぅ、良いですねぇ。この銀色に統一された彩色。未来感溢れてます。この優美な曲線の
        外観……あっ、こんな所から砲台がでるんですか。いや驚きましたねぇ』

152 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/19(火) 11:56:45.14 ID:qnYadel3K.net]
ところでアニメのメカゴジラって怪獣なのかね?
東宝特撮映画怪獣大図鑑に載るのかね?

153 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/19(火) 12:22:58.22 ID:rFmdFjv5M.net]
>>118
ゴジラを初めて派手に出血させ、タワーとの連携で瀕死に追いこんだ難敵だけどな
ヘドラとガイガンは危険なイメージがある

154 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/19(火) 12:53:55.38 ID:gc/R1b/M0.net]
誰をターゲットにしているのかわからないこんな中途半端な作品作るぐらいなら、
いっそ、ジャパニメーションらしさを追求すればよかったのに。
シリアス路線は実写でいくらでもできるのだから。


 『怪獣娘(黒)』新キービジュアルが公開。新宿バルト9、シネマサンシャイン池袋他にて11月23日から期間限定上映
 https://www.anime-recorder.com/ArticleDetail.aspx?seq_no=18327&AspxAutoDetectCookieSupport=1
 
 www.anime-recorder.com/system/doc/AT004_Article/18327/1.jpg



155 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/19(火) 16:27:02.93 ID:mkOvReJF0.net]
次のアニメゴジラは新海誠監督にやってもらおう(提案)

156 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/19(火) 16:31:28.34 ID:BZ4WUeI00.net]
色んな映像作家にオムニバス形式で作ってもらうのもありだけどね

157 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/19(火) 16:36:38.78 ID:fhkyruauM.net]
アニゴジの弱点って、
植物由来だから、体の一部が地球にくっ付いてないとバリアとか熱線吐けないとかだってりしてなw

158 名前:名無シネマ@上映中 [2018/06/19(火) 17:13:11.78 ID:QlAFB0/fK.net]
ゴジラのアニメはもういらん!!

159 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/19(火) 17:16:16.16 ID:UKpA4FM90.net]
エメゴジのアニメ版久々に見たい

160 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/19(火) 17:19:43.03 ID:BZ4WUeI00.net]
ゴジラ・ザ・シリーズわりと好き

161 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/19(火) 17:26:50.38 ID:8QQSlR870.net]
>>134
モスラは、フツワの民にすら今は沈黙を守っているところを見ると、
ゴジラにバレないようにエネルギーをため込んでいるか、ギドラ襲来に備えているかだと思う
思い出すんだ、鎧モスラはどこで目覚めた?

162 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/19(火) 17:31:29.14 ID:FZCTKHLLd.net]
2万年経過したゴジラ 対 2万年経過したメカゴジラ 対 2万年経過したモスラ 対 ギドラ
モスラやギドラはどんな変化球で来るのか

163 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/19(火) 17:51:27.60 ID:mkOvReJF0.net]
モスラは成虫状態で眠りについてたら鎧化も有り得るけどアニゴジは卵だもんな

164 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/19(火) 17:55:41.25 ID:66K9zDaLa.net]
>>4
これシベリアに何がいたんだ?



165 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/19(火) 17:55:48.44 ID:9zTp8Ss40.net]
アニメでゴジラはもういいだろ

166 名前:名無シネマ@上映中 [2018/06/19(火) 18:18:47.50 ID:TTIIbpGJF.net]
>>162
アンギラス説が濃厚だな
1959年はアメリカでゴジラの逆襲が公開された年
アンギラスはシベリア生まれの設定

167 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/19(火) 18:38:19.38 ID:AvRujuED0.net]
草タイプの弱点は虫タイプ

168 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/19(火) 20:13:50.55 ID:rafTe9Par.net]
>>160
だから変化球は要らな…いやどうでもいいか…

169 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/19(火) 21:11:53.53 ID:nA4Kc7X/0.net]
フツアのことフツワって言うのやめろ

170 名前:名無シネマ@上映中 [2018/06/19(火) 23:01:50.59 ID:QlAFB0/fK.net]
フツウ

171 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/19(火) 23:04:03.76 ID:ozDyE2Gy0.net]
植物由来は身体にいいから今の時代避けて通れない

172 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/19(火) 23:29:50.15 ID:4nBc6T3p0.net]
>>164
マジかよあいつもハリウッドデビューか

173 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/20(水) 01:04:41.34 ID:j7Uq2F7d0.net]
>>152
だからってこれが成功してるとは思えんがな

174 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/20(水) 02:20:37.01 ID:2t8lGl8QM.net]
だが少なくとも失敗はしていないな



175 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2018/06/20(水) 03:06:55.57 ID:LG4DpEb90.net]
モスラは卵の中が食われてて孵化できず死亡
ギドラは雷の化身だがなぜかじめんタイプ化していたゴジラには効かずなんだかんだあって死亡
ゴジラはそのまま冬眠して俺たちはゴジラと共存し無くてはならないとかどっかで聞いたセリフを言ってジ・エンド
エンドロール後で何万年か後に吹っ飛んで地球はゴジラ人間が支配してめでたしめでたし

176 名前:名無シネマ@上映中 [2018/06/20(水) 04:14:53.55 ID:Zk/hn0Bfa.net]
コナンとうとうシンゴジの興行超えたんだな
100億は厳しいかもだけど90億には迫れそう?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<240KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef