[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/01 17:57 / Filesize : 85 KB / Number-of Response : 270
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

CGの未来スレ



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/08/05(金) 22:29:23.11 ID:kxUFEwAu.net]
CGに関連する未来について紹介、情報交換するスレです。
・AIによる自動生成などCGの未来・技術動向
・NFTなど作品流通形態
・メタバースなど新たな利用ニーズ
等々CG自体から若干離れた話題も歓迎します。

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/18(木) 12:23:50.84 ID:czXWOosq.net]
>>98
だからなんでバカなのか理由を言ってくれよ
下らん罵倒はいらんし、したくないんで 俺より頭いいんだろ

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/18(木) 12:25:10.89 ID:czXWOosq.net]
説明できないんならただの中傷だしバカなのはそっちだぞ
人をバカにしといて自分が困ったら無言か?そりゃねぇだろ
ずいぶんしみったれた人生だな?おい

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/18(木) 12:25:22.00 ID:yEA82/D9.net]
基本的な言葉すら通じない奴と会話したって疲れるだけ
まずは言葉を覚えてから出直してきてくれ。日本語でも英語でもいいからさ

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/18(木) 12:25:49.62 ID:czXWOosq.net]
だから役立たずの自分のツラを鏡で見てろっつうの
バカ面見てりゃ少しは嫌な気分になるだろ

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/18(木) 12:26:15.98 ID:lvhKfz+e.net]
役立たずの自分のツラを鏡で見てろっつうの
バカ面見てりゃ少しは嫌な気分になるだろ

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/18(木) 12:27:00.58 ID:czXWOosq.net]
>>102
ほほーw また有意義なレスがきたもんだ お前ら脳みそついてんのか???
小学生じゃねんだぞ 笑かすなよw 話が通じねぇとかそりゃお前がバカだからだ
何か意味があること言え ハゲwwww

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/18(木) 12:28:03.23 ID:czXWOosq.net]
さっきから鏡に反応するねぇwよほど急所をついたんだろうなw

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/18(木) 12:29:43.39 ID:czXWOosq.net]
ホントに頭がいいならバカにもわかるように話すはずだよなぁ
相手に説明できないってのはバカなんだよ 説明も理論も何も、ここまで、一切 ナシwww
たいしたもんだよ 頭の中が無限に空っぽなんだな

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/18(木) 12:29:44.27 ID:L1rgASHK.net]
意味があること言えよw
妄想じゃなくな



109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/18(木) 12:30:48.21 ID:czXWOosq.net]
意味はあるだろ バカ面を鏡で見て自分の愚かさを知れるんだからな

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/18(木) 12:32:15.12 ID:czXWOosq.net]
ほんと、オマエラはどうっしようもないバカ!!!!
まあ一人かそこらの自演だと思いたいがね。一応技術系のCG板なのに議論もできないバカがこんなにいてたまるか
小さな願いではあるがねwwww

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/18(木) 12:32:56.76 ID:czXWOosq.net]
あー50近くもレスしちゃったよクソ 50まであと少し頑張るか

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/18(木) 12:33:13.06 ID:czXWOosq.net]
ホント無駄な時間だったわ

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/18(木) 12:33:47.15 ID:czXWOosq.net]
あーはいサービス期間終了。俺様との楽しいひと時は終わりです。あとは勝手にやれ
有意義な議論でもなぁw

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/18(木) 12:40:06.41 ID:f3lhXaLx.net]
>>113
気が済んだか
もう二度と人が見る掲示板に書き込むなよ

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/18(木) 16:22:07.23 ID:GWb4hK2V.net]
これが未来かw

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/19(金) 12:35:00.66 ID:REUQkJMM.net]
ここがキチガイの隔離場所ですか
お邪魔します

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/19(金) 12:38:44.76 ID:pDo+DLSx.net]
別にキチガイ用でもなければ、隔離場所でもない
普通にAI、メタバース、NFT等々新しい話をすればいい

そういう話をしたがるのがアレな人が多いのは事実だが、そうじゃない人が書き込めばいい

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/19(金) 12:59:35.63 ID:WVSIbDle.net]
絵師の存在価値は変わらんと思うが、今の個性のないヲタ絵しか描けない人はこれから辛くなるだろうな
これからっていうよりも今までも、これからもずっと辛いままだろう
それを傷のなめ合いを抜きにすれば才能がないともいうわけだし
諦めたらそれで終わりとか自分に言い聞かせているんだろうけど、絵で食っていくのは甲子園行くよりもずっと門は狭いからな
なんせ、ヲタニート全部がライバルなんだから
AICGは人の手で描くリアルな実写はもう超えてるんだよ。チェスや囲碁でAIが勝つずっと前から
無かったのは象でも書けるランダム筆絵じゃなくて創造性の世界だし
売れない絵師や同人作家が脅威に感じるのは勝手だが、全くの別分野でそもそも人の代わりをするためのものじゃない
AIで仕事がなくなるとか脳死でAICGが何かを置き換えるとか言ってる老害はとっとと頭の中アップデートしてくれないとな
取り残されたくないのはわかるが、これ以上日本を時代遅れにするような足の引っ張りはやめてほしい



119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/19(金) 13:06:10.52 ID:D+OKvHIv.net]
今のAI生成は人体が全然なんで、絵描きが未来奪われるなんてありえない
既存画像をパッチワークするだけで、人間が描けるなら
過去の運転データだけあれば目隠しで自動運転可能になるって言ってるのと同じこと

人体絵のAIの生成アルゴリズムそのものの革新はまだまだ先だよ
いちいち過去絵の人物から関節位置を抽出して当てはめて、カメラ位置を設定してってとんでもないAIの修練が必要

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/19(金) 13:20:13.31 ID:D+OKvHIv.net]
背景に関してはって話もあるけど、背景にしたってクライアントの要求があるわけで
いくつか作って「ランダムで出しますから選んでください」ってクラに渡したところ
「いや、ロゴ入れるから木はこっちにしてくれ」って言われて「できません」じゃ話にならない

キャラクター絵に背景AIに関しては
自分の絵柄とAIが出した背景の親和性がなさ過ぎて今見ても違和感ありまくり
まぁ近づける努力はしてるんだろうけど、アシスタントと話し合いができてない漫画家みたいになってる

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/19(金) 14:46:08.89 ID:A4z+qxDs.net]
Facebook(meta)が1年で1.3兆円つぎ込んで、フランスとスペインのメタバース(Horizon World)が出来た!って
ザッカバーグがドヤってる
https://twitter.com/ChrisJBakke/status/1559696878530449418

すごいグラフィックだわ・・・・
(deleted an unsolicited ad)

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/19(金) 18:04:24.08 ID:/+y0rD01.net]
566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2022/08/19(金) 18:03:31.91 ID:183nBHTh
佐藤航陽 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」 @ka2aki86 (2022/08/19 17:10:06) [返信:フォロー/@のみ]
ヤバいクオリティだな…2次元WEBはデザイン軽視でもどうにかなったけど、3次元WEBはビジュアルに対するセンスが鍵。クリエイティブの価値が見直されるのは嬉しい。/

Meta、メタバース「Horizon Worlds」をフランスとスペインでも提供開始
https://japan.cnet.com/article/35192017/
https://ohayua.cyou/twimg/Fagme-7acAAq1Tg.jpg
https://ohayua.cyou/tweet/1560539588862824449/ka2aki86

佐藤航陽 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」 @ka2aki86 (2022/08/19 17:30:40) [返信:フォロー/@のみ]
ザッカーバーグが1兆円かけて作ったメタバースよりも、AIに自動で作らせたメタバースのほうが全然クオリティ高い気がするな。クリエイティブな領域はお金かければ何とかなるとは限らないからチャンスに溢れてて好き。
https://ohayua.cyou/twimg/ext_tw_video/1560544704235995137/pu/vid/1280x720/62Sjq-vxA6gXRuuO.mp4 https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1560544704235995137/pu/img/CyQp7sORR-sciOy_.jpg
https://ohayua.cyou/tweet/1560544764495556609/ka2aki86

メタバースこそAIクリエイティブが本領発揮する世界なんよなあ

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/19(金) 18:06:27.20 ID:Dj6iyAB6.net]
>>122
佐藤ってのは相当の低能だな
デザイン軽視とかそういう問題のわけないだろアホがw

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/19(金) 18:09:39.65 ID:DCUalfrA.net]
>>122
メタバースがなにか1ミリも分かってない奴がメタバースの本書くなよな・・・
メタバース界隈はうんこしかいない

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/19(金) 18:13:01.61 ID:fIZoUkZA.net]
>>122
どっちもゴミにしか見えないんだがw

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/08/19(金) 18:28:28.40 ID:183nBHTh.net]
佐藤航陽 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」 @ka2aki86 (2022/08/06 22:16:13) [返信:フォロー/@のみ]
AIが作った絵にTLが埋め尽くされてきてるけど、AIに絵を作らせたほうが今みたいにユーザーの反応も良好ってなると、クリエイティブの仕事も人が手でやるものではなくなるだろうな。触ってる人の熱量を見てるとそんな未来を実感できているように映る。創造力を強みに生きる人には寂しくもある話。
https://ohayua.cyou/tweet/1555905586973536256/ka2aki86
なお、ほんの少し前にはクリエイターオワコン発言してたけど今は削除してる模様www
まあこいつはダブルスタンダードやからねw

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/19(金) 18:32:43.39 ID:VgDJ5KcO.net]
ダブルスタンダードってか、こういう奴の言葉は幼稚園児と一緒で意味なんてない
僕にかまってってだけ

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/19(金) 20:02:48.57 ID:LA49jmRy.net]
>>122
佐藤さんって人の上げてる奴も恐ろしいほどの低クオリティで笑うw
人のCG見たことないのかな?



129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/19(金) 22:24:33.91 ID:VpoIH2fh.net]
569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/08/19(金) 22:19:44.77 ID:Ea9AG09o
いうて多角撮影からの3d生成は既に実用レベルだからMetaがやる気あったらやってるんだよなぁ
佐藤航陽のはちょっとズレてんね

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/19(金) 22:28:02.94 ID:A+o+y7K6.net]
>>129
イキリ小学生が3流ゲームメーカーをけなしてるようなもんだな

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/08/19(金) 23:27:40.10 ID:J0E4av4d.net]
>>128
つってもこれ衛生からデータ取得してAI噛ませて解析して全部自動で現実世界をリアルタイムで3DCG化してんだぜ?
一切人の手が加わってなくこのレベルって結構凄くね?他でこのレベルのミラーバース構築してるところ他にある?

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/08/19(金) 23:29:39.57 ID:J0E4av4d.net]
多角撮影というかそもそも撮影とかもしてない
純粋に衛生データから全てを取得してリアルタイムでミラーバースを自動で構築してるってのがミソ

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/08/19(金) 23:30:53.83 ID:J0E4av4d.net]
ちゃんと自分で内容調べたら割と凄いことやってることが理解できると思うんだけどね
批判するのは簡単だけどそれなら対比としてそれ以上のことをやってるプロジェクトなり事業を示さないと何の意味もない

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/19(金) 23:32:05.07 ID:mVbb+0Ew.net]
>>131
趣味でやってんなら頑張ったねって褒めてあげられるけど
ままごとレベルよ

だからなんだって話

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/19(金) 23:33:37.55 ID:JtsdBDd3.net]
>>133
出来たもののレベルが低すぎて意味がないんだよな
1作業担当者としては努力してんのかもしれないけど

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/08/19(金) 23:37:13.19 ID:J0E4av4d.net]
>>135
AIで全てを自動生成してて、これよりクオリティ高いミラーバースって他にあんの?ぜひ教えてくれメンス

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/19(金) 23:40:20.41 ID:Jpt0ESCo.net]
この人に限らず、イキリ技術者はは?そんなことやって何の意味あるの?その後どうするつもりなの?っていう人が多い
何も考えず作業してるからそうなる

ただの楽しいオナニー

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/20(土) 00:52:07.17 ID:NW2+xocB.net]
Jamiroquaiが、virtual insanity(という曲)は今日で26歳だとツイートしてる
VRなんてうんざりだ、止めちまえと歌ったのが26年前

VRは気が遠くなるほど進歩が遅い



139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/08/20(土) 06:37:50.23 ID:kQyIOPFX.net]
>>137
デジタルツイン自動生成のスペースデータが14.2億円調達、3Dモデル事業の展開加速
https://www.moguravr.com/spacedata-funding/
意味あるから資金調達を成功させてるのでは?

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/20(土) 07:05:49.10 ID:grI17zzF.net]
>>139
別に誰も侮辱するつもりはないけど、衛生画像から生成された3Dとメタバースは何の関係もないよ。
遠景モデルができましたってそれメタバースで何に使うのよ?

「資金調達に成功しました」ベンチャーのプレゼン資料はそればっかりで、中身はどうしようもないものばかりなんだよな
俺のところに来るのは主にアメリカの会社で日本のベンチャーは知らないけど

この会社が実は素晴らしい技術があるのかもしれない。それは知らない。
けど>>122の画像はクオリティ云々という以前の問題。
佐藤なんとかさんの技術は、そもそもHorizon Worldsや、それと同等以上のことを実現する世界の要件に合致してるの?してないでしょただの3Dモデル。
単なる低クオリティ3D CGでしかない。

会社の社長として金をどっかからもらうために宣伝してんだろう。
しかしそれに同調するようじゃ統一協会の信者と同じよ

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/08/20(土) 07:41:57.20 ID:kQyIOPFX.net]
否定だけするのは簡単だよな
議論したいなら対比を用意してもらわないと

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/20(土) 07:48:42.57 ID:WK9AYszN.net]
メタバースに衛星画像生成が有効だと言ってるアホがいたら違いますよ、で議論は終わりですよ

何か他の話?

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/20(土) 08:10:45.33 ID:S2WvKPsk.net]
>>122の下は衛星データ生成ですらない。整然と並びすぎてる、実際の街はああならないからね
完全自動とかは別として衛星データからある程度生活感のある街を生成する試みは個人レベルCGなどでもあるけどね
まあ衛星データってのは荒い部分があるので細かく見ると変だったりするんだけど

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/21(日) 10:22:27.67 ID:O3RhNry7.net]
623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/08/21(日) 10:21:27.90 ID:u3h6FtWp
製造業、特に自動車産業にロボットが導入されたときもそのマイナスの影響を指摘する声は馬鹿にされたけど
結局大幅な人員削減と給与の安いサービス業への労働者の大移動により賃金水準を大きく押し下げる結果になった
それで生産性向上で自動車の値段は下がったのかというと逆に大幅に値上がりした、給与は下がっているのに
AIも確実に同じ結果をより大規模にもたらすと思う
既にAIによるモデル構築が当たり前になった3Dゲーム業界は生産性向上どころかますます開発期間は伸びコストは増大し続けている
単にモデラーが解雇されただけだった

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/21(日) 10:26:30.79 ID:O3RhNry7.net]
>>144
製造業は当然だけど効率が高くなって給料は上がってるよ

AIモデリングが当たり前になって開発期間が伸びるってのは意味がよくわからないがなんでそう予想するの?
予想じゃなくて現在形で書いてるのは書き間違いなのか、既にAIモデリングがあたりまえという妄想の話なのかも分からないけど

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/21(日) 10:32:11.91 ID:BQ1Caupw.net]
まんま左翼の論調だな・・合理化止めろ~とかほざいてた1970年頃
年金問題で昔の悪弊が表に出てみんなびっくりしてたな

> 「文字入力は一日平均5000字まで」「50分働き15分休憩」

で、押しかけた人が待ってるのにカウンターの中で休み始めたとか
批判されて挙句の果てに外部の業者から人間派遣させて対応やらせてた糞公務員の巣窟

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/21(日) 10:42:39.95 ID:fhgjfnom.net]
AIのモデリング?ってのがどういうものかよくわからない
実写取り込みなどで効率化はされてるけど現状、最終的には人間の手が必要だと思うよ
MJなどでコンセプトを出したりテクスチャを作成するなどはあるかもしれない。
ゲームの大作になるとキャラもそうだけど背景マップも膨大な作業量なので、まあマウスでクリックすると
草木が生えて山がボコボコできるみたいなツールで作ってるんだけど、それでも大変な作業だろうね
開発費が増えるのはそのためだよ。それに適当にランダムで作ればいいというわけでもない。シナリオ上
必然性のある構造にしなきゃならないから。

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/21(日) 12:13:43.04 ID:aYdp90Ze.net]
そこにこの構造物があるのはこういう経緯や歴史があって…みたいなところまでAIが考慮できるようにならないとなあ
そして他人のした雑な仕事の修正が一番厄介なんだよな…



149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/21(日) 21:39:24.89 ID:yJ2B3Qpr.net]
639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2022/08/21(日) 21:33:32.79 ID:EIDjWYLJ
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) @jaguring1 (2022/08/21 14:12:56)
世界で最も有名なプログラマーの1人であるカーマック氏がAGI(汎用人工知能)の実現を目指す。新しいAGIスタートアップ「Keen Technologies」が2000万ドル(約27億円)を調達した。2030年にAGI(汎用人工知能)の兆候が存在する可能性は55%~60%の可能性だと動画で言っていた
https://ohayua.cyou/tweet/1560728042959507457/ID_AA_Carmack
https://ohayua.cyou/tweet/1561219782938046464/jaguring1

[引用元] John Carmack @ID_AA_Carmack (2022/08/20 05:38:57)
I mentioned this in the Lex interview, but it is official now:

Keen Technologies, my new AGI company, has raised a $20M round, led by @natfriedman and @danielgross, with @patrickc, @tobi, @sequoia, @CapitalFactory, and Jim Keller participating.
https://ohayua.cyou/tweet/1560728042959507457/ID_AA_Carmack

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/21(日) 21:40:54.68 ID:iRfXsNfp.net]
>>149
だからなんだよ
「動画で言ってた」アホかw

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/23(火) 18:52:54.71 ID:r9bKnxJX.net]
このツイート殿堂入り

[クロス@Xurosu][2022/8/22 8:44:48]
ちょっとゾッとしたのが、すごくきれいなファンタジー風景のイラストに「美しい!これはどのようなワードで生成したのですか?」ってコメントがついてて、あぁこれは作家を殺すなって思った

[Tweet URL: https://twitter.com/Xurosu/status/1561499590003949568 ]
(deleted an unsolicited ad)

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/23(火) 18:55:14.14 ID:r9bKnxJX.net]
[よー清水🐧画集発売中@you629][2022/8/22 16:41:51]
イラスト生成AIによって仕事が奪われるようになったら、学習元として使われたアーティスト達が訴訟、または自分の作品をAIの学習用として使うことを禁止する運動みたいなのは確実に起きると思うんだよね。現状のAIは膨大な枚数の学習が必要だけど、描いた人がそれを拒否するとどうなるんだろうか?

[Tweet URL: https://twitter.com/you629/status/1561619643382386688 ]
(deleted an unsolicited ad)

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/23(火) 19:04:48.32 ID:eiB/hL0M.net]
なんでAIってなると気持ち悪いのが湧いてくるんだ?

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/23(火) 19:05:55.68 ID:r9bKnxJX.net]
[さいだー/ハル@Wilmasidr][2022/8/23 14:01:50]
イラストAIで喜んでる人達って、与えられた情報から演算、生成したイラストの精度が高いっていう科学技術にだと思うんだけど。

イラストAIが気に入らない人達は、生成されたイラストそのものの芸術性や、人にあってAIには無い信念みたいな精神性主体だから一生話が合わないように見える

[Tweet URL: https://twitter.com/Wilmasidr/status/1561941762071216130 ]
(deleted an unsolicited ad)

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/23(火) 19:11:29.49 ID:r9bKnxJX.net]
[🍄PikoPino🐷@kinoko_Pooork][2022/8/23 13:20:40]
AIイラスト『養殖物です』

絵師イラスト『天然物です』

無知な民『AIすげー!!』

ある程度わかる民『天然物だー!!!!』

[Tweet URL: https://twitter.com/kinoko_Pooork/status/1561931404807897088 ]
(deleted an unsolicited ad)

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/23(火) 19:13:16.65 ID:r9bKnxJX.net]
[よー清水🐧画集発売中@you629][2022/8/22 16:46:57]
[返信先: @you629]
多分、そのうちこのイラストはAIに学習禁止だよみたいな透かしやマークをみんなが絵に入れるようになると思う。特に絵でご飯を食べてる人は死活問題だからね。学習元に拒否されたAIは人間が描くイラストという分野においては衰退するんじゃないか、と思う。

[Tweet URL: https://twitter.com/you629/status/1561620929163145217 ]

[よー清水🐧画集発売中@you629][2022/8/22 17:02:29]
[返信先: @you629]
イラストAIって学習先が「作品」なのがやばくて、絵柄が少し似ているだけで本気でキレるアーティストがたくさんいる世界に、自分の絵を「学習されてる」って感じる怒りはすごいものだと思うよ。今は多くの人が面白がっているけど、そのうち大爆発すると思うんだよね。

[Tweet URL: https://twitter.com/you629/status/1561624837331640320 ]
(deleted an unsolicited ad)

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/23(火) 19:15:39.12 ID:r9bKnxJX.net]
[大崎@yu616_][2022/8/23 13:10:58]
最近はイラストも写真も高精度な作品がAI使って作れるようになったけど、めちゃくちゃつまらんなぁと思う
悩みに悩んでああでもないこうでもないと試行錯誤して作品にするのが楽しいのに勿体ないなって
成長を楽しめない人には丁度良いのかな

[Tweet URL: https://twitter.com/yu616_/status/1561928963211264000 ]
(deleted an unsolicited ad)

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/23(火) 19:18:01.42 ID:r9bKnxJX.net]
[硝子とーふ@glasstofu][2022/8/23 12:35:52]
絵師からAIの存在が波及していったことやAI作品の手軽させいで、鑑賞側は作品がAIなのか、本物なのかを見分ける作業をしなくちゃならない
そうなるとAIが得意そうなイラストを評価することが面倒になっちゃうんだよな
その人が一生懸命描いたものだったとしても

[Tweet URL: https://twitter.com/glasstofu/status/1561920130766237696 ]
(deleted an unsolicited ad)



159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/23(火) 19:21:45.71 ID:r9bKnxJX.net]
[Zijou@aa_zijou][2022/8/23 10:35:59]
AIイラスト、ぱっと見のクオリティは高いしもっと進化してくれって思うけど、生成する時に人間がやることが結局「良い感じの絵が出力されるのを祈ってガチャする」とかなら”描く”とかいうなって思う
やってるのはAIに発注するってことだけで描いては無いだろ!

[Tweet URL: https://twitter.com/aa_zijou/status/1561889958226382854 ]
(deleted an unsolicited ad)

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/23(火) 19:22:16.13 ID:r9bKnxJX.net]
[青木@nig_aoki][2022/8/23 19:16:35]
AIによるイラスト生成ってイラストレーターが職業の人にだけ影響あって趣味で描いてる人には影響ないのがなんとも言えない感じ

[Tweet URL: https://twitter.com/nig_aoki/status/1562020971447726080 ]
(deleted an unsolicited ad)

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/24(水) 02:33:59.47 ID:gqRAmc01.net]
>>138
未だに、Metaは社名変更の時に何であんなクッソクオリティの低いイメージを出したのかって思う
PS2かよって感じのグラで表現されたキャラが会議してるのとか見て、ワクワクするわけないんだよな
負荷を減らすこと重視なんだろうけど、あれもうちょっと頑張れただろ
あれで逆にVRの進歩は遅れたと思う、マジで

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/08/24(水) 03:39:33.84 ID:xRu1ThYS.net]
こんな未来が来たら作るどころか生きることが虚しなるで

>「別のプロジェクトとして、作家ごとの作風を学習し画像として反映させるプログラムも製作しています。
>それらとストーリー製作のAI機能を複合的に使用すれば、
>例えば『アキラ・トリヤマが新たな冒険漫画を描いたら』という仮定の漫画作品を一瞬で作ることが出来ます」
>「パーツ単位で気に入らなければ「ここはNo」と伝えるだけです。するとAIは「それではこれでどうですか?」と違う案を返します。
>そのやり取りすらAIは学習するので、発注者の意向や思想的傾向を理解し、より洗練された物が短時間で出来上がるのです」
>「私たちは『創造』の大きな変換期に立っています。
>それは平面的アートに限らず、近いうちにあらゆるものがAIによって容易に制作されるでしょう。
>出来るか出来ないではなく、それがいつ訪れるかという時間の問題です」
>「これを『人間による創造』の破壊であると考える人もいますし、その懸念や不安も十分理解出来ます。
>しかし技術的ハードルで創造することが出来ない多くの人達に無限の可能性を与えられること、
>その大きな可能性に私は人類の進化発展の未来を感じています」
>「押し込められたまま終わっていたアイデアを解放させる手段を、誰もが手に入れられる時代が訪れました」

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/24(水) 04:32:25.21 ID:PI14uOBM.net]
>>162
進化ねぇ…技術的ハードルを超えるための努力が自己満足になるなら、
一通りAIが作品を作り終わった後は新しい創造しようとする人が減って停滞するんだろうな

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/08/24(水) 04:35:03.66 ID:Lg6mgrlz.net]
GTC 2022 Keynote with NVIDIA CEO Jensen Huang
https://youtu.be/39ubNuxnrK8
このNVIDIAトップの基調講演は視聴した方がいい
進撃のAIの可能性が無限大なのが分かる

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/24(水) 05:05:15.57 ID:LGU77GFL.net]
>>162

>「パーツ単位で気に入らなければ「ここはNo」と伝えるだけです。するとAIは「それではこれでどうですか?」と違う案を返します。

これを選択するという技術は誰が与えてくれるんだろうな

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/24(水) 07:56:22.58 ID:19SLGEGG.net]
924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2022/08/24(水) 07:43:55.86 ID:QVV3vpBT
人間が絵一枚描くのに一ヶ月二ヶ月なんて普通なのにAIで3分、4分が遅いって言ってるやつアホだなあ
むしろ500時間くらいかけて一枚の絵をレンダリングするモードが欲しい

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/08/24(水) 07:50:45.29 ID:OBjSUvGK [4/4]
>>924
500時間は論外

長くて50分で

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/24(水) 07:56:45.15 ID:19SLGEGG.net]
918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/08/24(水) 06:29:42.09 ID:PI14uOBM [2/2]
>>914
これからが脅威よね
細部がぐちゃぐちゃだから大丈夫、顔が描けないから大丈夫、絵柄が決まってるから、同じキャラは無理だから、構図やポーズの自由度が…みたいな理由で絵描きの代替にはなりえないって断言する人が散見されるけど、これは現状のクオリティを見た判断でしかない(既にいくつかは解決に近いし)
日進月歩で改善してくからどのレベルまで到達できるのかを考えると恐ろしい

919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/08/24(水) 06:33:12.12 ID:OpxdHRin [2/2]
そもそもAIは顔の差し替えとか質感の差し替えみたいな部分修正は得意だから
実写からアニメ画像への変換に特化したAI研究されたらイラレはあっさりアウトだろ
そんなのを真面目に研究する人がまだいないってだけで

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/24(水) 08:04:46.27 ID:o+dxB6PJ.net]
>>166
StableDiffusionでStepsをデフォルト50のところを1800万ぐらいに設定すれば500時間ぐらいかけて描いてくれますよ



169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/24(水) 08:06:04.95 ID:o+dxB6PJ.net]
50分がよければ3steps=3000とか
まあGPU性能によるけど

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/24(水) 09:02:33.23 ID:QVl/RsDy.net]
>>167
> 代替にはなりえないって断言する人

なぜ代替になりえると考えるのかその人に言えよ

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/24(水) 09:10:55.64 ID:XbWS2OyO.net]
コピペ奴とツイッターの大量RTマンって根が同じだよな…
自分で言葉を紡げないけど何か言ったつもりになりたいだけという

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/24(水) 09:13:40.42 ID:K3YdTyLn.net]
>>171
あなたも言いたいことあったら書けばいい
何も考えてないからポエムになって人から嫌われる

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/24(水) 09:15:52.03 ID:xR/yaBLr.net]
>>171
他スレからのコピペはスレチをモデレートしてるだけでいいんじゃない?
内容にあったところで存分に議論すればいい

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/24(水) 09:19:17.61 ID:XbWS2OyO.net]
>>172
ポエム扱いで逃げたいんだろうけど事実だろう

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/24(水) 14:05:45.34 ID:WRMwrC8d.net]
誘導された人たち、遠慮せずに書き込んでいいんだよ

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
昨日Stable Diffusionで遊び散らかして
途中でこいつ背景の引き出しワンパターンだなあって思ってたんだけど
よくよくプロンプトを見ると背景指定部分にずーっと同じこと書いてんの

楽に表現出来るためのツールができただけで創造力というもっと大事な部分が自分に足りないんだなと痛感させられましたまる

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
我より一般的な力を欲す

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/24(水) 18:24:01.48 ID:QnjGM10l.net]
>>155
人間産でも他人の絵から絵を再生産するやつは養殖物と同じ

リアルや内面世界から持ってくるやつが本当の天然物



179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/24(水) 20:26:20.15 ID:694xotOP.net]
[紅碧@bnao6kame][2022/8/24 10:11:32]
無邪気にAIで遊んでる絵描き達。自分のファンの大半が絵描きじゃない都合上、彼らの機嫌を損ねないためにAIに肯定的な素振りを演じたり。あるいは『私は新しい技術を受け入れられる先進的な人間です!』とアピールしたいのだろうか。ぬるま湯に浸かる茹でガエルにならなければいいんだが。

[Tweet URL: https://twitter.com/bnao6kame/status/1562246193996042240 ]
(deleted an unsolicited ad)

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/24(水) 20:26:41.64 ID:694xotOP.net]
[紅碧@bnao6kame][2022/8/24 9:40:45]
絵描きが「技術を身につけるまで何年も努力をしたのに、作品をAIに無断で奪われるなんてあんまりだ…!」と主張して、はたしてその言葉は絵を描かない人の心に届くかどうか。AIで最も大きな恩恵を得るのは絵が描けない人間。絵描きにとって非常に分が悪い争いになると思う。

[Tweet URL: https://twitter.com/bnao6kame/status/1562238445916938240 ]
(deleted an unsolicited ad)

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/24(水) 20:27:31.88 ID:694xotOP.net]
[◤◢ douzen【公式】◤◢💩@douzen88][2022/8/24 3:55:27]
AIがずるいとは思わないけど、それを自分が描いたみたいに装う人はなんだかズルく感じちゃうかな😌

[Tweet URL: https://twitter.com/douzen88/status/1562151551451688960 ]
(deleted an unsolicited ad)

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/24(水) 20:28:19.43 ID:694xotOP.net]
[lieutar@lieutar][2022/8/23 20:04:58]
「AIが敵」なんじゃなくて自分自身が真摯に向き合ってこなかったものごとについて、新技術を片手に殴りかかってくる度し難い人間が敵なんだよ。

[Tweet URL: https://twitter.com/lieutar/status/1562033148774326272 ]
(deleted an unsolicited ad)

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/24(水) 20:28:42.07 ID:LGU77GFL.net]
色々突っ込みたいがここはNGで!!

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/24(水) 20:28:56.42 ID:694xotOP.net]
[熊猫ルフォン@小説 15/150@pankumaneko][2022/8/23 16:30:53]
AIイラスト肯定派の人を見ると、たいてい自分でイラスト描いてないか、描いていたとしても商用のレベルではないことが多い気がする(多分バイアスはかかってるけど)。
その方面で努力してる人ほど、AIイラストに触れたツイートすらない(まあ明確に反対しても印象悪くなるだろうから仕方ないけど)。

[Tweet URL: https://twitter.com/pankumaneko/status/1561979271635120128 ]
(deleted an unsolicited ad)

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/24(水) 20:30:17.56 ID:694xotOP.net]
[ぬこいぬ@RiJ S 2022 8/15 チスの人@nukoinu][2022/8/23 19:43:54]
AIイラストが進歩して一番恐れてるのは「私が描きました」って人が増えてくる事
トレパクより判別がつかないからかなり悪質

[Tweet URL: https://twitter.com/nukoinu/status/1562027845714874368 ]
(deleted an unsolicited ad)

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/24(水) 22:47:12.01 ID:5oi8ZbSj.net]
エロなら人工のも生き残りそうな気がする

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/24(水) 23:58:43.39 ID:o+8ULzIq.net]
多分自動化のラスボスはゲーム制作だと思う
アート、音楽、サウンド、テクスト、ムービー、3Dモデル...様々な自動化AIが統合されたスーパーAIによってゲームが作られたらクリエイターは終焉を迎えると思う
それまでにAI研究団体とその他の人類で骨肉の争いを繰り広げそう

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/25(木) 00:07:50.56 ID:xDPrr+QY.net]
>>187
ラスボスは、家庭用ロボット。安全性が確保できて現実の物が何かを理解していないといけない
赤ちゃんや老人を怪我させないレベルの絶対確実な現実理解がいる

これが可能になる前に、ディスプレイ内の3Dモデルやモーションなどは完ぺきにできているのが前提
それに比べれば、なんか間違ってても誰か死ぬわけじゃないエンタメ系AIなんてまさに遊び

自動運転をみんな頑張ってるのは、それがロボットへの第1歩だから



189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
誘導

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1661305344/

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/25(木) 00:21:57.22 ID:F5OuPmFA.net]
>>188
自動化を芸術に限らないなら国家運営とかハードとソフトが混合した概念じゃない?
そこまでいくと究極的な話はアルゴリズムによって人間を超越した存在(神)を作りましょうってことだから、人類のラスボスって感じかな
まあ、現状の自然言語処理や画像生成AIの進歩とモデルの進歩を見るにゲームみたいなメディアを複数用いる商品の自動化まではまだ数十年はかかりそうだよ
ブレイクスルーが起これば短縮されそうだが

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/25(木) 01:25:58.24 ID:ndgIeEIv.net]
マトリックス

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/08/25(木) 02:10:36.72 ID:zaA0cpZ4.net]
そもそもこの世界この宇宙そのもの全てがアルゴリズムで自動生成され相互に干渉し複雑に絡み合いながら動的に動作している
所詮人間もAIに過ぎないからな

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/25(木) 02:12:24.71 ID:sVz6Mfts.net]
132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2022/08/25(木) 02:06:30.11 ID:zaA0cpZ4
佐藤航陽 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」 @ka2aki86 (2022/08/25 02:02:11) [返信:フォロー/@のみ]
物理世界における視界は、AIにレコメンドされたYouTubeやTikTokのタイムラインのようなものだな。帰り道の解体跡地にどんなビルがあったかは覚えてないけど、自分が好きなアーティストの看板があればすぐ認識できる。物理世界も仮想空間も自分が気になってるもの以外は表示されないし認識もできない。
https://ohayua.cyou/tweet/1562485434235879424/ka2aki86

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/25(木) 02:13:02.51 ID:sVz6Mfts.net]
>>193
無教養すぎ。バカすぎ
所詮早稲田卒だな

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/08/25(木) 04:28:43.43 ID:wiZgawMy.net]
どの辺が?批判するだけなら簡単で議論にすらならないので具体的にどうぞ

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/25(木) 05:10:51.07 ID:TwKhgtSq.net]
>>195
全くこの人の考えでも何でもなくて
普通に前から言われてることなあたりじゃない?

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/25(木) 05:44:40.41 ID:2Wf8gpwE.net]
高性能GPUが欲しくなってきた
検閲のない自由な環境で思う存分ぶん回したい

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/25(木) 06:15:49.41 ID:nA/DRZRA.net]
>>193
>物理世界における視界は、AIにレコメンドされたYouTubeやTikTokのタイムラインのようなもの
全く違う

どの辺が?もなにも頭の悪い中学生みたいなツイートしろって誰かに脅かされてんのか
素で中学生レベルの幼稚さなのか

議論が~とか言えるような人間じゃない



199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/25(木) 06:27:24.76 ID:xweWW+ZF.net]
議論てか大喜利だなw

視界とかけまして、タイムラインとときます
そのこころは!どちらも気になるものが見えるでしょう!

これがどれだけ幼稚で低能なのかもわからんのだろう。
恥ずかしくないのかねw

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/25(木) 08:01:58.35 ID:hocSwwFi.net]
てか人間ってそういうもんだろ
絵描きだったら大体わかる。ある場面やものを思い出して描けっていっても描けないだろ
見えてるようで人間の目って節穴だから。耳から入る情報やらすべてにそれが言える
問題なのは知りたくない情報は知ろうとしないって状況だな
絵描きで言ったら否定的な意見は即刻封殺するのが普通になってる。たまにあっけにとられることがある
意見ください、っていうから意見したら即消去 しばらくしたら同じ絵が上がってるw
ああ褒めてほしいだけなのね、って。こんなんじゃAIに負けちゃうよってね

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/25(木) 08:09:30.00 ID:q0O5z28e.net]
ああ…距離感おかしい人が八つ当たりの道具にできないかとAIに頼ってきた感じか

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/08/25(木) 08:19:45.55 ID:FoSpmzvy.net]
天才経営者こと佐藤氏はAIでコンピュータの中にもう一つの宇宙を作るべく邁進してる日本が誇るメタバースの騎手
それを非難できるってことはお前らも相応の経営者ってことよな?

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/25(木) 08:23:09.98 ID:nA/DRZRA.net]
>>202
ウンコみたいなイキリ経営者を「日本が誇る」とかあんたの嫌味も大概だな

PFNに入れなかった低能だろ

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
まあ本文読んでないんであれだけど、普通は夕日とか見ても
まぶしいな、とかしか思わないわけよ。それを絵にするから人は感心するんでね
なんでかっていうと創作ってのはモチーフが面白いわけじゃない。絵にして切り取るから面白いわけ 写真もそうだね。
そういうなんでもないものに気づくのが創造ってこと
で、最近思うのはなんか決まり切ったアルゴリズムで動く人間が多いなってこと。やたらとコピペしたり
人間が単純AI化してんだよね

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>204
それを普通の人はポエムというのよ。まともな人間は聞いてられない。
いや本物の詩ならもちろんいいんだけど、頭が悪く何の分析もない妄想って意味のポエムね

佐藤航陽みたいなアホが大学よく卒業できたなって思う。指導教官はちょっと減給処分ぐらいしていいんじゃないのか

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ま、こういうことだよね。ネットの人間って顔が見えないから
基本周りが全部バカだと思ってるわけよw だからこういう対応しか返ってこない
それこそチープなAI的じゃん? 考えて無いんだよな。言われてみればそうかも、いや違うかもって考えて
意見を出せない。そういう生物になってしまってるんだわな。

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>206
お前人の言葉が読めないのかよ・・・
意見めっちゃ言ってんじゃん

周り全部バカなわけないだろ。
佐藤ナントカがバカだからバカって言ってるだけだ。読めるか???

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
理解できない=ああ、これはポエムだ こいつはバカだ よし攻撃しよう
この程度のアルゴリズムなんだよ。ちょっと深刻に考えたほうがいいね。
思考停止してるやつ結構多いと思うよ。



209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>208
100%完璧に理解できてるだろ。
佐藤より佐藤の言ってる内容わかってる。だからバカって話

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
んーだから佐藤なんとかの頭がいいとかどうでもよくて
それは夕日が描いてある絵ってことだから
ただまぶしいだけ、バカなのか、ってとらえる人と、そうでない人の差じゃないのかな

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
自分の行いに100%の確信があるって、それこそアルゴリズムに欠陥があるんじゃないの

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/25(木) 08:44:48.17 ID:jSUdV2PS.net]
>>210
佐藤はアーティストなのか?主観を語って意味があるのは偉人だけ。
ジョブスや、イーロン・マスクがなにか言ったら意味があって人が聞くだろう。

どっかのアホの寝言をわざわざ人に知らせるな。僕の見た夢の話聞いてほしいんですけど~、と同じ

アーティストじゃないなら妄想じゃなくまともなこと言えよ

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/25(木) 08:46:06.00 ID:jSUdV2PS.net]
twitterなんてつぶやきなだからアホなことも書くだろう。そりゃどうでもいい
それをわざわざこんなところに書かれたらアホだね、って言われるしかない

本当に懲りないやつだな

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/25(木) 08:46:08.28 ID:hocSwwFi.net]
ポエムとかいっといてアーティストじゃないって何よ
ポエムは創作だろ
ようするに曖昧でとらえどころがないのがポエムだ。それこそ受け取る側の教養の問題じゃないか
自分で言いだしたことで何をいまさら

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/25(木) 08:48:24.31 ID:q0O5z28e.net]
夕陽を見てまぶしいなとしか思わないのが普通って時点でかなり感性の鈍い人だしそれが何を言ったところで…

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/25(木) 08:50:45.06 ID:hocSwwFi.net]
君の反論アルゴリズムはそこが限界なの?
例えで言ったのになんで俺の感性の話になるんだよ
そこが問題だって気づいてなかったらそういうことを語れないだろ

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/25(木) 08:50:59.20 ID:XyV4YvOd.net]
>>214
お前は「アーティスト」とか「ポエム」とかの日本語を理解していないし文章も読めないんだな。
改めて1行で書く

 どっかのおっさんの寝言をわざわざここに書くな!

わかった?

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/25(木) 08:51:15.09 ID:XyV4YvOd.net]
>>215
キチガイすぎ



219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/25(木) 08:53:20.20 ID:hocSwwFi.net]
>>217
はい、敗北宣言ごちそうさまw個人攻撃するのは反論できないってことだしな
だから自分のアルゴリズムを見直しましょうってこと 脊髄反射で思考停止の人間が多すぎる

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/25(木) 08:56:19.14 ID:q+S+OyqM.net]
>>219
脊髄反射はあんただろうw
内容ゼロ

佐藤本人なんだろうがちょっとは物事を考えてから話な

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/25(木) 11:18:08.99 ID:X1dPzyrJ.net]
AIは自分では0から作れないけど組み合わせたり真似するのが上手い層をアーティストへ引き上げてくれるんだろうな

佐村河内…古都つみ…お前らは早すぎたんだ

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/25(木) 14:13:23.31 ID:b/IjgLwa.net]
そんな層はもう既にごまんといる
絵が描けないけど写真加工でやってる人間やCG加工そういうのの母体が増えるだけ

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/25(木) 14:27:01.83 ID:Kv3mpmre.net]
まあ作業工程を説明出来ることが所有者の義務として付きまとうことになるんだろうな
AIと差別化するんだとしたら

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/25(木) 14:51:17.06 ID:HB8J4V4S.net]
いいの生成ガチャという、AI世界までもガチャやらされんのがなんか笑う

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/08/25(木) 18:18:29.90 ID:/mqj2yrp.net]
佐藤航陽 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」 @ka2aki86 (2022/08/06 22:16:13) [返信:フォロー/@のみ]
AIが作った絵にTLが埋め尽くされてきてるけど、AIに絵を作らせたほうが今みたいにユーザーの反応も良好ってなると、クリエイティブの仕事も人が手でやるものではなくなるだろうな。触ってる人の熱量を見てるとそんな未来を実感できているように映る。創造力を強みに生きる人には寂しくもある話。
https://ohayua.cyou/tweet/1555905586973536256/ka2aki86
佐藤氏は最初っからクリエイターなんてただの幻想派なんだけど本当にそうだとAIで証明されつつある
やっぱね、佐藤氏みたいにテクノロジストとして未踏の領域を突き進む人こそが真のクリエイティブなイノベーターなんだよな
未踏の領域にいるわけだから当然周りから理解されないし馬鹿に馬鹿呼ばわりされたりするけど、結局時代が後追いで証明してくれる形になる

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/25(木) 18:23:27.82 ID:ndgIeEIv.net]
カルト教団が速攻で勧誘に来そうな良き心性である

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/25(木) 19:06:48.33 ID:EDP/S/RU.net]
佐藤航陽って別に先駆者とかではなく普通のIT事業やってる実業家だぞ
多分アンチが攻撃したいのはこの人というよりこの人の信者みたいなのを
叩きたいんだろうが何か過度に神格化されてて笑える

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/25(木) 19:12:09.86 ID:9byo1Hce.net]
>>227
クソみたいな3DCGをメタバースとかいって公開するような方だから、まともなものを作る人間ではなく
無知なVCを探して金を引っ張るのが仕事のよくいる奴だよ



229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/08/25(木) 19:23:26.98 ID:rrUFtfD+.net]
そんでお前はVCから何十億円もの大金を引っ張れる事業作れんの?

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/08/25(木) 19:24:52.19 ID:rrUFtfD+.net]
このスレの佐藤アンチは単に罵倒するのみしか出来ないのが情けない

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/25(木) 19:30:24.83 ID:EDP/S/RU.net]
メタバースと宇宙開発の関連の話は結構批判されてるが言ってる事自体は
実験費用のコスト削減でデジタル上のシュミレーションを通して実事業の
実用化に反映していくっていうコンテンツ先行の視点がベースなんだよアレ
だから企業主体のBtoBでいる限り安い速いのチープな活動が主体になるのは
別に佐藤の会社に限った話じゃない

消費者の求めるクオリティ主義の感覚とはそこが決定的に違う訳だから
パイオニア扱いしてる人はSF映画の印象に取りつかれ過ぎてると思うわ

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/25(木) 19:35:25.25 ID:a+aii/Sk.net]
実業もできてないよ
まともな思考能力があれば、頭の悪いポエムをわざわざTwitterで公開しない

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/26(金) 07:31:20.46 ID:k40aME78.net]
ここで毎回ポエムだの言ってるの全部同じ奴か?
いつも謎なんだが、どの水準レベルのもの想定して
"まとも"かどうかの判断してんの?

ゴールライン不明過ぎて話マジで意味不明なんだけど
定義しろとまでは言わんからせめて指標くらい示してほしいわ

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/26(金) 07:45:45.14 ID:fk7OMQ+c.net]
>>233
指標ってなんだ?
「まともなこと」が何か分からなければ大学でも行って指導してもらいな

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/08/26(金) 08:11:21.58 ID:rOeVTaMP.net]
自分が理解不能なものは全部ポエムってことにしたいんじゃね?w

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/26(金) 08:23:30.34 ID:8BNRuF4j.net]
意味がある、ポエムではないというならその内容を書けばいいじゃん
ポエムって表現がいいかどうかはしらないが、佐藤なんとかはいいおっさんがイキリ中学生みたいなレベルのツイートしてて痛々しくて見てられないわ

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/26(金) 08:26:27.09 ID:6xnu3rNf.net]
佐藤航陽ともう1,2人しかいないキチガイスレの相手するほうが悪い

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/08/26(金) 09:31:22.91 ID:rOeVTaMP.net]
どの辺がイキリなのかを論理的な観点から言及して対比として自分の意見を述べないと無意味



239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/26(金) 11:06:33.96 ID:S/rJEOX+.net]
未来とか理想を語るのがすごくすごく気に障るらしいのが一人いるよね
どうでもいいし病気なんじゃないかと思うが
好きなことで自分を語れよ、と

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/26(金) 17:24:17.60 ID:Qa7EWAm5.net]
みんなこっち使ってるな

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ
mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1661305344/

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/26(金) 17:48:43.47 ID:+wtzOyc0.net]
下記のスレのほうが面白いし、タイトルも的確

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1661305344/

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/26(金) 17:49:03.96 ID:eNIpQUpK.net]
>>240
結婚して

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/08/26(金) 18:15:37.88 ID:759IkSCY.net]
佐藤航陽 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」 @ka2aki86 (2022/08/26 15:14:51) [返信:フォロー/@のみ]
国際世論や法規制の流れを見てると、過去10年の覇者がGoogle・Amazon・Facebookだったのは間違いないけど、これから10年はSpaceX・Tesla・Epicあたりの時代になるだろうな。イーロンマスクのインターネットの次を見据えた大博打が報われるタイミング。本当によく耐えたなぁ。
https://ohayua.cyou/tweet/1563047300502417409/ka2aki86

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/08/26(金) 18:18:17.13 ID:759IkSCY.net]
佐藤航陽 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」 @ka2aki86 (2022/08/26 15:41:51) [返信:フォロー/@のみ]
シリコンバレーのIT企業にとって一番手痛いのは、野心ある若者からロールモデルと見なされなくなることだろうな。待遇が良くても、才能ある若者に「ダサいことしてる連中」と思われて避けられるようになると新しい流れを掴めなくなっていく。これが後からボディブローのように効いてくる。
https://ohayua.cyou/tweet/1563054096700952578/ka2aki86

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/08/26(金) 18:18:30.28 ID:759IkSCY.net]
佐藤航陽 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」 @ka2aki86 (2022/08/26 16:21:49) [返信:フォロー/@のみ]
日本でも全く同じ現象が起きてるのを最近よく感じますねー、2022年を境に世界が逆流し始めた👀
https://ohayua.cyou/tweet/1563064153345970181/ka2aki86

[引用元] 箕輪厚介 @minowanowa (2022/08/26 15:46:32)
全くそうで、それこそが実は下克上を引き起こす https://ohayua.cyou/tweet/1563054096700952578/ka2aki86
https://ohayua.cyou/tweet/1563055275334316032/minowanowa

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/08/26(金) 18:22:06.44 ID:759IkSCY.net]
メタバースの二大キーテクノロジーである3DCGとAIに精通しそれらを使いこなし、コンピュータの中にもう一つの宇宙を創造しようとしている宇宙起業家佐藤氏には見えている景色があるんだろうな

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/08/28(日) 11:44:44.28 ID:984TTbD7.net]
佐藤航陽 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」 @ka2aki86 (2022/08/27 20:37:36) [返信:フォロー/@のみ]
人々の努力の方向が「どうやったら思い通りの絵が描けるか?」から「どうやったら思い通りの絵をAIが描いてくれるか?」にシフトしていくのは面白い。もはやAIは外付けの身体の一部みたいな扱いになっていくんだろうな。創造性を拡張する外部器官か。
https://ohayua.cyou/tweet/1563490910846926850/ka2aki86

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/08/29(月) 08:40:29.62 ID:eVfmuvS0.net]
急に過疎ってて草



249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/29(月) 13:08:47.90 ID:NqsnYXmy.net]
みんなAIに飽きたっぽい

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/29(月) 13:25:32.37 ID:Ht0Y1Uju.net]
twitterのインプレッションも減ってるわ

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/29(月) 13:41:16.07 ID:IQztNhDJ.net]
つまり、こうだ
Twitterがオワコン

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/08/29(月) 14:12:48.92 ID:S01XYd9t.net]
だんだん自分で描いたような錯覚に陥ってるやつ出てきてて心配になるな

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/29(月) 14:16:57.37 ID:l6B+4duJ.net]
>>252
それな
大量のつみおじ状態

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/29(月) 17:21:56.34 ID:IqP5wtlh.net]
>>248
愚痴アンチ賛美スレの方は盛況だよ
ここは題名が悪い

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/29(月) 22:11:41.41 ID:HTYJrH2t.net]
実作業的にはAIアートは絵を描くというよりは「依頼/プロデュース」って感じだから時間が経てば別のモノと認知されていくんじゃないかな
今は色々出始めの時期だからね

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/30(火) 07:43:22.67 ID:KijvYrKn.net]
愚痴スレのほうがなんか自分からしたらどうでもいい話してるな
いい感じのイラストがすぐ出てくるからみんな浮かれてるけど、だんだんAIならではの荒さや
人物の微妙さに飽きるんじゃないかと思う。てか自分はすでにそういう部分だけでは満足できてない
Gregさんは偉大だけど、このキャラをもっと描いて、ってのは基本出来ないじゃない(工夫してる人はいるが)
そういう部分は3Dや人間の手でやることになるんじゃないかな

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/30(火) 08:40:34.53 ID:U2KyLBm+.net]
>>256
当初は物珍しさから議論っぽいこともしていたけど時間の経過とmimicという分かりやすい敵の出現によって正しく愚痴スレ、アンチスレになりつつあると言える

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/08/30(火) 19:03:09.31 ID:DZMg2lVe.net]
ただでコキ使える神絵師に無限に発注出来るようになったと捉えるとまさにブレイクスルーなんだけど、一度出来た絵のココ直して、ポーズ変えてっていうリテイクが可能になるともう絵師は要らないよな。



259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
まあそれができるようになるにはもう2段階ぐらいAIが進歩しないとダメだと思うけどね……

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/30(火) 19:44:20.68 ID:Yug2NA1p.net]
【Midjourney】AI関連総合【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1661853927/

AI総合スレが立ったみたいだ
AIバブル来るか

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/30(火) 19:48:23.37 ID:arqZR3Jp.net]
雑談全面的に歓迎で中立的に行くとか言ってたが
まぁこの板自体過疎ってるし実質雑談総合みたいなもんになるのか

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/30(火) 19:52:49.35 ID:arqZR3Jp.net]
立てたのは自分だが好きな方針でやってくれ

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/01(木) 07:21:55.21 ID:ynyI6qjx.net]
>>259
2段階で足りるかね…?

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/01(木) 11:17:07.15 ID:Hw1p6NUw.net]
今のところ平面でしか学習してなさそうだもんな
立体の理解が感じられない

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/01(木) 18:30:24.63 ID:LpkCH5hH.net]
>>252
背景しか出せない人多いよね
お前らの詠唱は甘い

とか言い出しそうだな

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/01(木) 21:27:46.49 ID:0fj+eXEr.net]
ERNIE-ViLG Demo
ERNIE-ViLG is a state-of-the-art text-to-image model that generates images from Chinese text.
https://huggingface.co/spaces/PaddlePaddle/ERNIE-ViLG

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/10/22(土) 18:23:16.40 ID:Tg/BxHRm.net]
お客さんみんなAIスレに吸い取られちゃったスレ

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/05/26(金) 16:31:49.36 ID:HbfMxB94.net]
(▼皿▼)y-.。o○



269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/04(日) 14:10:56.26 ID:/6DWUDxb.net]
>>20
1990年の頃のバーチャルリアリティーってほんの一部でしょ

2006年に東芝が開発したHMDからは進化してるだろうし
https://pds.exblog.jp/pds/1/200610/25/79/d0051279_22125319.jpg

OCULASはそんなに進化してないが
PIMAXは視野角が200度あったりしてまぁまぁ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<85KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef