[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/03 15:33 / Filesize : 231 KB / Number-of Response : 1017
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart115【DT】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/02(火) 22:26:47.27 ID:3kVg0eF90.net]
Wacom Cintiq/MobileStudio&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq) www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16(起動時にのみACアダプター 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各成功 こちらは20V 5A必要)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう
次スレを立てる際にはワッチョイ設定を推奨
ワッチョイ(強制コテハン)の設定方法は1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と入力してください

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart114【DT】
mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1558450044/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/15(月) 12:07:46.44 ID:t+RTkjUK0.net]
>>325
無購入エアプが叩いてるだけだよ

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/15(月) 12:14:04.62 ID:FmjnInt+0.net]
タッチ機能付きなのにタッチ機能いらないなんてもったいない
16無印買えばよかったのにそれか自分のタッチ機能無し13HDと交換しておくれ

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/15(月) 12:20:27.97 ID:K+xs3EFra.net]
液タブのタッチを殺す方法あったよ
試してみたら
https://www.cl20.jp/portal/wacom-tablet/

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/15(月) 12:25:48.86 ID:vZEYcpIR0.net]
>>326
とりあえず昨日は最終的にこれやりました
これでタッチ機能がオンになってしまってもタッチで拡大とかスクロール、クリックの誤動作はなくなりました
ただ右上の5つのタッチ機能のオンオフのタッチは無効にならないので
>>329
これやろうと思います
ありがとうございます

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/15(月) 12:27:18.86 ID:vZEYcpIR0.net]
しかしこの右上の5つの機能を選んだ人はペンタブ使ったことない人なのかなと思っちゃいますね

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/15(月) 13:01:03.18 ID:OfdQjftu0.net]
値段安い中華のがサポート手厚いの勘弁して欲しい

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/15(月) 13:17:35.61 ID:vZEYcpIR0.net]
何度かワコムのサポートに連絡したことはあるが、ワコムのサポートの人たち自体はやさしいで

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/15(月) 13:20:12.82 ID:OfdQjftu0.net]
そうか?
中華だと不良があると新品送ってくれるぞ
ワコムもそんな手厚いサポートしてくれんの?

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/15(月) 13:21:03.97 ID:+DGrDyCV0.net]
あんなボタンいらんよな。普通にこれまでのCintiqの物理ボタンがほしい。



341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/15(月) 13:26:30.70 ID:vZEYcpIR0.net]
>>334
手厚いのと優しいのはまた別の話や
>>335
持ち運んでキーボードとかないタブレットならタッチあったほうがいいかもしれんが
持ち運ばないものは物理ボタンのほうがいいよな

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/15(月) 13:39:43.31 ID:oLpm7ax5M.net]
タッチキーをオフにするオプションも用意しないとか
ワコム社員は液タブエアプ確定だな

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/15(月) 14:01:44.08 ID:tQe7Iqew0.net]
右上のボタンは自分で設定変えられるようになってくれたらなぁ
物理ボタンの方が圧倒的に便利だった

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/15(月) 14:59:04.34 ID:RMjPOcGi0.net]
物理的感触がないとどこ触ってるのかわかんねーから実用的なショートカットにはならねーし
まああのどーしようもない機能群を頻繁にポチポチする奴はおらんだろうが

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/15(月) 15:45:59.28 ID:KWMWznM/0.net]
テープなんか貼らんでもデバイスマネージャーから対応するもの無効にすれば良いだけな気がするが

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/15(月) 15:47:40.19 ID:KWMWznM/0.net]
って、フアンクションのところか…

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/15(月) 16:28:05.38 ID:vZEYcpIR0.net]
アルミテープ貼って無効化&その上から黒ビニルテープで目立たなくさせました
完全に反応しなくなりましたb
あとはドライバ側で右上パネルのライトオフとかがあるとディスプレイ側に漏れてくる白い光が消えるので
それ待ちですね
ありがとうございました

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/15(月) 16:46:46.62 ID:Rn2lm+v20.net]
こういう設計段階からの不便さが今なお存在するので
ワコリンプラス以後のpro16を下げるやつはエアプって言われてもそうかな…ってなる
pro24ぐらいでかいとタッチボタンとの距離も広くなるから気にならないんだけど

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/15(月) 16:49:08.28 ID:vZEYcpIR0.net]
13HDからの買い替えで
13HDの時の3又コードから
ワコリンプラスのPro 13のコードでつないだとき
13HDのコードのほうがスッキリして単純でいいなと思いましたよ
USBtypeC接続ならPro 13仕様のほうが全然いいと思いますが

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/15(月) 16:49:49.53 ID:ERjflOed0.net]
>>334
一年越しの保証切れ近いタイミングでモバスタ16の液晶が調子悪かった
修理に出したら一式新品交換になったぞ、なぜか箱が別グレードだったけど



351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/15(月) 16:58:58.25 ID:zCJPK0PDM.net]
>>329はおっさんぽいのでビニールテープだけど、ビニールテープは経年劣化でひどくベタつくからマスキングテープの黒とかのがいいと思うんだ

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/15(月) 17:14:41.19 ID:B+EMmTzP0.net]
マステもベタつかない?
電工用のでベタつかないテープがあった気がする

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/15(月) 17:34:16.54 ID:+DGrDyCV0.net]
Cintiq Pro 16が気にくわなければモバスタをデスクトップモードで使えばいいじゃない! なお、価格(略

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/15(月) 18:07:48.28 ID:RMjPOcGi0.net]
モバスタをバッテリー外したまま動かせるならそうする

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/15(月) 18:39:14.40 ID:KhOg6CGiM.net]
そういやペン先モヤもいまだ対策なんもされないしなぁ

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/15(月) 19:08:49.63 ID:7D3CiWNc0.net]
モバスタ重いのってそのせいなんだ
電気屋で比較してSurfaceBOOKでさえもっと軽かったし
もっと軽くなってほしいな、多分なるだろうけど

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/15(月) 19:21:37.40 ID:I5+y/ueRM.net]
>>347
文具用のカモ井とかのは数年経っても目立った変化はないね

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/15(月) 19:43:48.20 ID:Rn2lm+v20.net]
定期的に張り替える習慣をつければベタつきはそんなに気にしなくていいと思うけどね
どうせ張ったテープの周辺が汚れて張り替えたくなってくるだろうし

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/15(月) 20:06:58.33 ID:jR+lPk310.net]
マステがベタついたらマステの意味ないでしょ

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/15(月) 20:19:31.99 ID:HkWU2+j+M.net]
iPad Proがライバルだろうし重さとかは改善されるっしょ



361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/15(月) 20:50:49.69 ID:fr5tpQn10.net]
>>347
タブに使えるかは置いといて、引越し業者とかが使う養生テープならノリ残りしない

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/15(月) 20:51:59.87 ID:XJGg9SMkM.net]
>>334
中華は元々、製造過程での不良品チェックを緩くしてユーザーからの交換に対応するビジネスモデル
ユーザーが製品チェックを肩代わりしてるようなもん

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/15(月) 20:56:43.13 ID:MgxiIVrdM.net]
>>354
工作用のアイボリー色の、本当のマスキング用のは確かにベタつきが出たりする

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/15(月) 21:02:58.40 ID:B+EMmTzP0.net]
>>351
ただでさえ重いのにACアダプタも凶悪にでかい重い

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/15(月) 21:06:44.68 ID:RMjPOcGi0.net]
ipadと張り合うには性能が過剰すぎる
とくにquadroなんかいらんやろ

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/15(月) 21:08:36.43 ID:TXiXCukHd.net]
>>354
工作とかの作業の間だけならどれもべとつかないけど長期間貼ってるとべとつく

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/15(月) 21:20:52.93 ID:FmjnInt+0.net]
ファンクションキー専用のメ〇ラ蓋を生産・販売
一攫千金のチャーンス

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/15(月) 21:36:37.28 ID:jR+lPk310.net]
>>361
確かに貼りっぱなしは想定されてないか

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 00:40:22.68 ID:Mkv6700i0.net]
>>360
3Dスカルプト、モデリングでも利用できることが前提で作られている
そのため3Dカメラもついている(MSのサポート終了で利用できないけど
部屋や部署移動でも利用可能として設計されている
Mobileの意味合いが日本と違う

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/16(火) 00:56:57.15 ID:5Ux3a68R0.net]
プライムセール始まった
目玉だと思う22HD在庫処分は99800円(1717ポイント付き)



371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 01:00:09.26 ID:E293h5u50.net]
>>365
これor16FHDで迷ってる
正直そんなにうま

372 名前:くないしお絵かきも1年目だけど

左手ツールとか考えても16の方がいいの?
[]
[ここ壊れてます]

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 01:24:51.07 ID:5Ux3a68R0.net]
プライムの22HDは型落ち在庫処分だから安さだけで割り切れるならアリ
ただ22は新型出る可能性大だから予算10万円出せるなら待つのも当然アリ
左手デバイス重要視するなら新型22はベゼルも小さくなってるだろうし

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 01:26:01.62 ID:7ZpmOqU10.net]
新型つっても最近のっも使い勝手はそこまで変わらんけどな
フルHDでいいなら22HDは必要十分すぎると思う

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 01:26:52.69 ID:WBzzEbyZM.net]
32のスタンドセットも出てるね
もちろん凸れません

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 01:30:57.43 ID:5Ux3a68R0.net]
姿も見えない新型を引き合いにしていいものか悩んだけどね
フルHDは変わらないけどさすがに無印16並に遅延は改善されてると思う

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 01:34:22.74 ID:stuuTe8t0.net]
22HDは液晶のギラギラが何よりきつかった思い出
展示品で大丈夫か確かめることを進めるいやほんとに

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 01:37:30.48 ID:9uC+KxKt0.net]
>>361
液タブの縁に黒いマスキングテープを半年ほど貼ってるから剥がしてみたけどベタつきは全くないなぁ

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 01:38:14.41 ID:z4HYpab20.net]
単純に画面大きい方がいいか小さい方がいいかで考えてもいいかも
旧型でも22は十分使えるよ

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/16(火) 01:49:42.32 ID:BYICwBe10.net]
>>366
ペンの性能が違いすぎる
プロペン2使える16FHDにしとき



381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 02:13:41.53 ID:lXKIIRtI0.net]
プロペン2の芯の当たる感触が馴染めなくてプロペン1を使ってるんだけど、プロペン2ってそんなにいい?

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 02:26:14.17 ID:z4HYpab20.net]
ああペンも違うのか
俺もプロペン1のバネ入ってる芯が好きでプロペン2使ってないんだ
繊細なもの描かないから描き心地重視にしてる
試用機置いてるところで試し書きしにいってもいいかもね

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 02:48:38.24 ID:9uC+KxKt0.net]
調整したらプロペン2も旧ペンと同じように使えるけど正直違いは感じない
使いたい芯があるなら旧のままでいいと思う

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/16(火) 04:28:11.25 ID:BYICwBe10.net]
ええ…めっちゃ違うやろ
ワイPainterで補正なしペン入れやけどプロペン2なら長ストロークも一発で決まるわ
旧プロペンだとそもそも入りどころが一発で決まらん
がっしり握って筆圧かけとる勢には変わらんのか?

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 04:30:52.68 ID:ARTcLLVmd.net]
尼のレビューではプロペン2は耐久性についてすぐ壊れるとボロクソ書かれてるけどそこら辺どお?

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 05:12:34.36 ID:iuRkZII10.net]
>>379
壊れた奴は喚くが、壊れた事がない奴は無言。
1000とか2000、壊れたってレビューがあるならば
壊れ易いかも知れんが、そういう話も無いから大丈夫じゃね?
因みに、俺はプロペン2、3本、プロペンスリム2本使ってるが
壊れたのは無い。サイドのスイッチ周りのメッキは、ハゲ易いかな
割とすぐに、ハゲてきた。

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/16(火) 05:35:14.68 ID:BYICwBe10.net]
>>379
ワイのはアシ用含めて5本あるが壊れる気配ないで
でもこのスレでの過去の検証結果ではプロペン2よりプロペン3Dの方がより外れがないという結果になったのも確か
まあハズレでも即交換してくれるみたいやけど
あとで検証一覧探してくるわ

あとプロペン2対応ならプロペンslimも使えて便利
この一点だけでもプロペン2推すわ

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/16(火) 05:42:02.48 ID:BYICwBe10.net]
>>381
プロペン2・3D個体差コピペ(2018/08/27(月) 時点)

プロペン2かれこれ5個+プロペン3D1個使ったけど結構個体差があった

1号機 ペン先のガタツキX 筆圧○ ON荷重最低設定X(モバスタ付属品)
2号機 ペン先のガタツキ○ 筆圧○ ON荷重最低設定X(単品購入)
3号機 ペン先のガタツキ○ 筆圧△ ON荷重最低設定○(Cintiq 付属品・筆圧硬め)
4号機 ペン先のガタツキX 筆圧○ ON荷重最低設定X(単品購入)
5号機 ペン先のガタツキ○ 筆圧○ ON荷重最低設定○(交換品)
6号機 ペン先のガタツキ○ 筆圧◎ ON荷重最低設定○(プロペン3D・筆圧軽め)

1号機は仕様だと思ってて気づかなかったけど、3号機はすぐワコムに言ったら新品と交換してもらえた(プロペン3Dに比べて交換品が一番マトモだった)
おしりの消しゴムをテープで止めて治るようなガタツキは基盤の固定が不良かもしれない
プロペン3Dと比べてガタツキ大きければその事をワコムに言えば交換してもらえるかも

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 05:58:05.56 ID:KEsgVBoP0.net]
>>382
先生サボってないで早く描いてください

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/16(火) 06:06:18.38 ID:BYICwBe10.net]
>>382
この時点でのON荷重最低設定については
>>2の手法が広まる前の段階なので参考程度やで今は>>2やればON荷重極軽にできる



391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 06:25:01.39 ID:eBtpJ+YK0.net]
テール側を消しゴムにしてるけどプロペン2はポインタがズレて使いにくいからプロペン1使ってる
テール側もポインタ調整できるようにしてほしい

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 09:58:25.08 ID:alKi7evf0.net]
プロペンスリム買ったけど細すぎて合わなかった
ガタもない3Dが一番気に入ってるわ
ソフト側のブラシトラッキングするとプロペンとプロペン2で筆圧の出方違うから不便

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 10:26:30.03 ID:c4UEB8C80.net]
腕の負担軽減にストローク芯が手放せないから2はほとんど使ってないや

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 11:07:17.32 ID:3gZS7hQd0.net]
>>2の方法ってプロペンとかでも出来る?
グリップペンクラシックプロペンって使ってるけど個体差なのかプロペンだけやたら固くて困ってる

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 11:12:02.51 ID:xzUIP7QJd.net]
地味にParbloの液タブスタンドが安い
純正より汎用性高いし13〜16用に割とおすすめ

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 11:21:03.28 ID:uj6j+J0ma.net]
22HD残り一点になってる

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 11:59:24.29 ID:3kp/Tr8K0.net]
うちの中古も売れないかな
24壊れた時用予備に置いてるけど
急誂えなら16買うのもありな気がしてきた

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/16(火) 12:48:19.23 ID:DIDZNSZ6x.net]
うお?
アウトレットすっからかんになったな
なんぼなんでもいくつか売れ残るかとおもったが
いよいよ新型番出すかな

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 14:06:20.43 ID:iX6WAcge0.net]
>>386
プロペン3Dだけが芯の先が削れてる時によくなる
くるくる回るやつが起きないんだったっけ
芯の方で回らないように改善とかできんのかなワコム

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 14:50:33.81 ID:JOgH+C1v0.net]
hd16ってサイドボタン無いんですね
質問なのですが
ラジアルメニュー呼び出しをキーボードに割当てることってできるのでしょうか?



401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 14:53:55.55 ID:GVKX/mZA0.net]
今年の新型iPad Proで踏ん反り返ったワコ糞さんを死滅させて欲しいわ割とマジで(´・ω・`)

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 15:05:48.44 ID:3F1bshTN0.net]
16インチipadproが出ないと無理だな

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 15:18:17.12 ID:cC4jcJ0cM.net]
winで使えるようになれば現状でもぶっ壊せるんだがな
12インチとか縦幅モバスタより広いわけだし

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 15:21:43.06 ID:iuRkZII10.net]
>>395
Mac使いだが、24位のサイズのも必要だから
iPadだけじゃ、どうにもならん。

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 15:23:05.21 ID:bC7hANbnp.net]
無い物ねだりして、買わない理由探すの疲れない?

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 15:38:32.21 ID:gRInEH6Br.net]
買わない理由を主張するためにこのスレ居るような奴も多いんだろ
pro16色詐欺から来ました

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 15:58:11.45 ID:iuRkZII10.net]
>>399
iPad ProもCintiq pro16と24、持ってるのだけど。
仕事がアニメだから経費で落とせるので。

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 16:10:33.62 ID:iX6WAcge0.net]
どれか一つしか所有しちゃいけないって法はないからな
それぞれに独自の良さがあるなら複数使うわな

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 16:23:36.30 ID:z4HYpab20.net]
pro24とiPadProが現役だが今モバスタも迷ってる
iPadは軽い作業に最適だが本格的な作業にはちとつらい
増税前に買いたいから性能いいのを願ってるとこ

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 16:50:54.52 ID:X1X0YREa0.net]
プライムデー忘れてた!!
液タブ周りだと何お得になってる?



411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 17:21:32.00 ID:lXKIIRtI0.net]
もう売り切れたぞ

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 17:24:48.41 ID:4mulh7Dva.net]
cintiq16FHD使ってるけどparbloのスタンド良さそうだからポチッたった

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 17:25:36.99 ID:dxj0IDqz0.net]
無印16が6万切り。これポイントアップキャンペーンも付くのかな?
付くならAmazonカード無しでも6%で約3600円分ポイント。かなりお得だよね?

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 18:00:37.54 ID:3gZS7hQd0.net]
これセール価格だと保証つけられなくない?

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 18:03:38.94 ID:E293h5u50.net]
さらにd払いなら10000p帰ってくるからね

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 18:25:32.50 ID:2Z3a6nPja.net]
値段で選ぶの?
使いやすさで選ぶんじゃなくて?

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 18:27:46.93 ID:Qx68PKhGd.net]
>>408
セール品は対象外

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 18:51:27.99 ID:3gZS7hQd0.net]
>>411
やっぱりそうか〜保証つけるか悩むなあ

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 19:44:56.90 ID:77vu+/Y+0.net]
22FHD出るんか
こういうリークっぽいのされた半年後ぐらいに出るかね?

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:10:16.46 ID:tIpzOEay0.net]
モバスタ新型って何が変わるんだ?
CPU、重さ、視差の向上とかか?



421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/16(火) 20:10:22.42 ID:KzzLs1by0.net]
>>413
8月8日あたり発表だぞ

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:26:46.60 ID:E293h5u50.net]
使いやすさって実際どうなの?
ヨドバシいって試したけどいま使ってる8年前くらいの8000円の板タブについてたペンより断然描いてて楽しかったくらいしかわからなかった

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:32:34.42 ID:xLSntunU0.net]
FHDの時点で興味ない
モバスタはいつだよ

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:33:51.78 ID:nHfLXKsd0.net]
>>414
普通に考えたらCPUは新しくなるだろうな。それ以外は何もわからない。マイナーチェンジか大幅な改良かもわからない。

ありそうな内容、妄想を並べると
ワコムリンクプラス付属、Thunderbolt3対応、軽量化、物理ボタンがなくなる、4KからフルHDに変更、キックスタンドによる自立、キーボード付属、CPUが4コア以上、USB-PDの互換性向上、VESAマウント対応

改悪版きても今のワコムなら「またか」で納得だぜ。

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:43:25.64 ID:GgLNMuTo0.net]
最近の廉価版ラッシュ見てるとcompanionブランド復活させて廉価版モバスタが出る流れのような気がする

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 20:44:28.26 ID:bEKGFVKB0.net]
発表がそれぐらいなら発売はコミケ後か

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 21:17:37.39 ID:77vu+/Y+0.net]
>>415
もうそこまで出てたのかサンキュー

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 22:30:45.94 ID:xnkTyfdu0.net]
まあマイナーアップデートでしょう
CC2の時と同じく筐体そのままでCPU更新と多少の値段改定程度
あとは昨今のフラッシュとDRAMの価格低下を受けて
RAM/SSDのコンフィギュレーションを多少変えてくるかもくらいで

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/16(火) 22:54:41.11 ID:iQKxJAT40.net]
すいません、wacomペンタブの設定に関する質問はこちらでしてもよろしいでしょうか?

私はデスクトップPCとノートPCの二台にクリスタを入れているのですが、それぞれのPCでペンのタッチというか、ペン先の伸びが異なるのです。
例えばデスクトップPCで1p程度の線を引いたとすると、ノートPCの方では1cm以上線が引かれているような感覚です。

これについて、wacomの設定を用いてペン先の伸びを変更する方法はあるのでしょうか?
ワコムタブレットのプロパティ上での設定は見直しましたが、上記のペン先の伸びを変更することはできませんでした(タッチオプションは設定そのものが変更できませんでした)。

※クリスタの設定はデスクトップもノートも全く同じ環境であることを確認しております。

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/16(火) 23:52:51.56 ID:bFhQ6ZqeM.net]
マルチすんなやなんなんだよお前



431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/17(水) 05:53:49.84 ID:UjpGukoM0.net]
アマのプライムセールでプロペン2スリムって安くなってた?

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/17(水) 06:20:01.80 ID:eAISes+s0.net]
安くなってたのはCintiq16だけじゃないか






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<231KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef