[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/24 22:33 / Filesize : 293 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【修理】整備工場 プロに相談 その69【整備】



1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/19(金) 10:04:28.91 ID:YDYscSDZ.net]
素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格保有者でなくとも構いませんが、
的確な回答ができる方が望ましいです。 くだらないレスや質問はスルーされます。

■必須事項
質問する人は、車種、型式、走行距離数、改造の有無などの基本情報は忘れずに、
クルマのトラブルの症状、いつ頃から不具合があるのか、特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか、
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に、自分自身も努力しましょう。
テキトーな質問には適当な答えしか返ってきませんし、回答者はエスパーではありません。
特に携帯電話からの質問は面倒でしょうが、きちんとトラブルの内容を把握して明確に情報を伝えてください。
※改造車は門前払いです。

■質問内容について
主に自動車の機械的・電気的な故障について取り扱っています。
整備工場やディーラー工場で扱うような内容と思って頂ければ結構です。
社外品等が装着されているクルマには対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。

前スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その68【整備】 [無断転載禁止]©2ch.net
tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1490902120/

148 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/26(金) 20:27:35.29 ID:J+4gH5zN.net]
>>131
そんなの当たり前や
どちらにも優秀なのもいればカスみたいなのもいる
デラのメリットは最新情報やその車の修理に必要な機器や工具があること

149 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/26(金) 22:01:09.97 ID:r9C/RQxG.net]
修理で一番技術が必要なのって原因の特定なんだよな
部品交換なんてそれこそ道具があれば素人でも出来る

150 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/26(金) 22:02:36.51 ID:aCMcUcHY.net]
だから、それをプロに任せようってことだろ。

151 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/05/26(金) 22:29:46.17 ID:7kI/jFPf.net]
ディーラーに出す

直らない

そこらの車屋に出す

むしろ壊された

どいつもこいつも使えないので自分でやる


どうもこれは全国共通の流れらしい

152 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/26(金) 22:43:18.37 ID:zpMYUlse.net]
ガソリンスタンドでいじり壊されたと用品店に泣きつく、用品店で解決せずディーラーに行くパターンもなw

153 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/27(土) 00:03:23.91 ID:GKFmQ+h8.net]
>>145
だ、か、ら、診断から部品交換まで同じ所に依頼しな。
2ちゃんねるでも、あっちこっち聞いて回るの嫌がられるだろ?
それと一緒

154 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/05/27(土) 00:18:33.73 ID:VheZR6Yq.net]
>>151
やっぱそうしたほうがいいんですかね。考えます。

155 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/27(土) 00:24:57.65 ID:MNZasVUM.net]
まあディーラー整備士の俺からいわしてもらうとこっちも診断機つないでもパッと答えが出るわけじゃない。とある原因の故障があると今の車のシステムはキャンシステムだから、
そのラインにつながってるコードが複数出てきて、「ここだ」って特定は熟練でも難しいのよ。

だから疑いが高い所から交換していく。
そもそも交換以外の方法でそこが原因だと判定できない場合もある。

もし本当に原因を完全特定するならあらゆる関連部品徹底的に調べるが
頂く工賃は何十万単位の凄まじい額になるぞ。

だから疑わしい所から交換するのが一番安上がり

156 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/05/27(土) 00:50:11.65 ID:UJQ487u/.net]
>>152
あれこれ労力を費やすことなく時間にも無駄がなく
結局は時間とお金の合計が最安でできるし
責任を自分で背負わなくてよい
セカンドオピニオンサードオピニオンやると結局自己責任になっちゃう



157 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/05/27(土) 00:56:33.08 ID:UJQ487u/.net]
積み重ねられた知識と経験って、ほんと貴重な財産なんだよな
たくさんの過去の失敗を土台にして成功が成り立つ

158 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/27(土) 01:47:35.76 ID:6Bhf17rN.net]
>>145
何を基準に高い安いの判断してるの?

159 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/27(土) 02:32:14.23 ID:2UDaK0K7.net]
交換する部品によってはディーラーが安いこともあるよ。
街の車屋からディーラーに外注に出すこともある。

160 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/27(土) 08:01:56.30 ID:HnPBjJZf.net]
知り合いのジジイがトヨタのディーラーでヘッドライト片側バルブ交換して
請求2万近くで「高過ぎる!」ってブチキレてたけど
見積もり出さない説明しないディーラーが悪いしいろいろ無理もないよ。
無駄装備無駄機能は非効率の皆損なんだ。車の維持コストはジワジワ上がってる

161 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/05/27(土) 08:14:11.76 ID:5InsFJTT.net]
サビタネジを外してバンパーを外さないと交換できないタイプがあって、これは2万するよな
いや高すぎる

162 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/27(土) 08:35:27.27 ID:GKFmQ+h8.net]
>>158
純正のディスチャージバルブならそのぐらいじゃない?
社外なら両側で2万ぐらいかな

163 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/27(土) 08:44:11.29 ID:L+wm6U72.net]
この前タントの純正HID
バルブだけで13000円くらいって説明したら
お客のおじさんが目を丸くしてたわ
世の中はまだ車はハロゲンバルブの認識なんだと思う

164 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/05/27(土) 08:54:04.45 ID:XiQ+0RA1.net]
>>158
それはジジイの無知が悪い。
二万円なら普通だろ。

165 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/27(土) 09:16:03.09 ID:HnPBjJZf.net]
これだもんな

166 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/27(土) 09:22:14.10 ID:LmpK7pz/.net]
適正価格にオジサンがキレるのは、ディーラーが悪いのか?



167 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/27(土) 09:41:24.68 ID:HnPBjJZf.net]
だから先に値段を言えと
ジジイびっくりを予測できないのは至らず

168 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/27(土) 11:23:03.01 ID:Sn9lYqjP.net]
HID純正はほとんどのメーカーが13000円
車によってはヘッドライトユニット脱着必要で7000円
全部で20000円

普通の話だから作業前に伝えればいい。

それが嫌なら他へ行け、とね。

169 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/27(土) 11:25:09.35 ID:Q9B4vmg4.net]
先に話せばスムーズな話も、完了後に言うとこじれるってだけ

170 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/27(土) 12:12:30.51 ID:Graw/nvJ.net]
ラジエーター交換だったか、得意気にざっくりな作業工程を解説されて、
そのくらいの整備にこんな工賃かけるんか!?とか怒鳴ってきたおじさんとかいたわ
俺昔整備士だったんだぞ!とか脅してきてね

171 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/27(土) 14:39:55.61 ID:LmpK7pz/.net]
知らぬと言うのは罪な事よのう

172 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/27(土) 15:32:15.11 ID:HnPBjJZf.net]
取説にざっくり値段書いときゃいいのにな

困った時…「前照灯 交換 片側\20000前後(2017年現在)」とか

車好きでも何でもない一般的なユーザーにとって
真剣に関心があるのはそこなんだから
スタンドやオートバックスとか民間の商売なら普通にやってること
だからニーズがある

173 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/27(土) 15:33:30.74 ID:/15sxqVE.net]
その車、サンバーの4WDとか?

174 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/27(土) 16:27:34.97 ID:CVBMkrtQ.net]
LEDヘッドランプだったら卒倒するんじゃないの
「電球交換じゃなくてヘッドライト丸ごとAssy交換になりますので、片方で5万円です」とか

175 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/27(土) 16:28:51.79 ID:CVBMkrtQ.net]
>>168
工賃はともかく、不凍液2L・5000円には吹いたが

176 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/27(土) 18:01:18.66 ID:6ARNRfW4.net]
スズキのエスクードCBA-TD54W、買ってからもう12年になりますが走行距離は6万キロ程度です。
タイヤを2年前に交換したのと、今年ドライブレコーダーを装着した以外、改造等は行っていません。

・走行時間1時間以上(連続でも断続でも)
・ブレーキかけた後にアクセルを踏んだ際

この時、背後から「カラカラ」というような軽いものが空回りしているような音が起こり
バックミラーで確認すると、真っ白な煙がぶわっと巻き上がります。
どちらも一瞬の出来事で、この現象が起きるのも毎回というわけではありません。
車内では上記の異音以外は匂いも感じませんし、ブレーキ・アクセル・ハンドルにも違和感ありません。
高速道路から降りる際など、速度が出ているorブレーキを強めに踏んだ際に出やすい気がします。

症状は3月くらいから出ています。スタッドレスからノーマルタイヤに換装した直後からです。
1時間以上走ることがあまりないので回数は5回程度ですが、毎回1度はなります。
症状が2回出た後、整備工場で見てもらったのですが、異常は見当たらず
オイル交換をしてもらいましたが、その後も変わらず上記現象が出ます。

よろしくお願いします。



177 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/27(土) 20:16:56.01 ID:SA75i565.net]
>>162
普通じゃねーよ。たかがバルブ交換に2万もするか。ホームセンターに行けば3000円位で売ってるわ。

178 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/05/27(土) 21:40:24.59 ID:VKbuB+5v.net]
>>175
車種が分からんから何とも
でもディーラーの工賃は高い目だけど客を騙すような事はしないから無茶苦茶な値段ではないんだろう
でも事前に客に予想額を言わなかったのはディーラーが悪い
普通のハロゲンなら3000円も出さなくても片側1000円以下であるぞw

179 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/27(土) 22:01:36.40 ID:WTP9pB8M.net]
HIDの話だろ
純正使えば普通だ

180 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/27(土) 22:25:36.72 ID:2UDaK0K7.net]
話の流れも見ずにブチギレる人がいる辺り話が通じないと大変w

181 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/27(土) 22:50:58.92 ID:SA75i565.net]
>>177
だからそれが問題なんだよ。
一般人はHIDなんて知らん。長らく使われてきたハロゲンが普通。
ディーラーの営業マンかサービスか知らんが、HIDだから値段が高い事を説明すればいいだけの事。
それを怠ってる時点で客商売失格

182 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/27(土) 22:55:06.16 ID:WTP9pB8M.net]
ディーラに出して、見積りも出さずに作業することなんてあるか?
紙では出さないことがあるとしても、だいたいの金額は口頭で伝えるだろ。

183 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/27(土) 23:21:43.01 ID:GKFmQ+h8.net]
>>180
普通はする、2000円ぐらいまでなら連絡が付かない等の理由で説明出来ないなら、自腹切る覚悟でやっちゃう事もある。
説明を忘れたのか、説明されたのに忘れたか理解してなかったのか、当事者同士じゃないと分からないよね。
一方の説明されなかった意見だけ聞いて、ディーラーを責めるのは早計だな。

まあ、説明があろうが無かろうがヘッドライトバルブ交換にそれだけの金額がかかる事に変わりは無く、何か損失を被った訳では無いんだから怒ってもしょうがないよね。

184 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/27(土) 23:33:44.41 ID:Sn9lYqjP.net]
>>174
マニホールド負圧があがって、そのときオイルを吸う。
アクセルオンでオイルが燃える。
そのときにカラカラ音がして煙が出る、という流れのようにおもう。

PCVバルブ壊れてそうな感じ。
もしくは今までシビアコンディション+オイル管理が悪くてオイル上がりか下がりまで行ってるか?

そんな予想。

まずはPCVバルブからだな。

185 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/27(土) 23:43:09.91 ID:01BPK8qR.net]
ヘッドライトなんて切れてたら余裕で整備不良だから幾らかかろうが治さなきゃいかんでしょ。
イヤなら車処分しろと。

186 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/27(土) 23:57:43.22 ID:WIvjPJDv.net]
>>174
H27で触媒ダメになってカラカラ音してるのなら何度か見たことある
白煙は何だろうなぁ
オイル食って触媒ワヤにしたのかねぇ
何とも言えんねぇ



187 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/27(土) 23:59:36.30 ID:P4JNl2xf.net]
質問です!

今日MTの中古車を見にいったんですが、エンジンかけた状態でクラッチ切って、1速になかなか入らなかった個体があったんですけど、なんなんでしょう?
クラッチを踏みなおしてもまっっったく固くて入らないんです…
同車種の他の個体はまあ2回ほど踏みなおせば入りましたもので

ちなみに車種は旧コペンです
印象悪くてその個体はパスかなぁ、とは思いました

188 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/28(日) 00:05:48.58 ID:XkQY9Tmv.net]
MTはそういうのが楽しいんだろ

189 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/28(日) 00:24:11.38 ID:sINYP9VF.net]
第一印象って重要よ
だめなものはだめ

190 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/28(日) 01:01:28.28 ID:PVHpetuu.net]
クラッチワイヤーがダメかクラッチがダメかどっちかかな
コペンのクラッチワイヤー交換狭すぎてほんと泣いた

191 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/05/28(日) 05:56:05.71 ID:AVMQFCbW.net]
>>185
クラッチの切れが悪くなってるとそうなる
バックがノンシンクロだったらガリガリ鳴って入らないとか
固いオイルを入れててもそうなるけど固くて入らないなんて事は無い
クラッチの切れ不良かミッションの故障だろうね

192 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/28(日) 08:52:51.03 ID:53fVV/vg.net]
>>174
ピストンリングの汚れこう着でオイルがジワジワ上がり続けて
一定量溜まったエンジンブレーキの負圧で一気に噴いて燃えるのかもしれないし
ステムから吸ってるのかも知れないし
指摘されてるようにPCVの不調かもしれないし、
とにかく広い意味での全体でのオイルの循環がうまくいってない。

クレの多走行車用のオイル添加剤を適量入れてみたら?軽度なら収まる可能性あるよ。
ただしオイルの量は添加剤込みでオイルゲージ半分以下厳守で。添加率も指定どおりきっちり。
オイルの量が多いとその不調は悪化するはず。

193 名前:185 mailto:sage [2017/05/28(日) 09:53:54.99 ID:jTHgDXME.net]
>>186-189

ありがとうございます!
なるほどなるほど…
納車前に整備されるかちゃんと確認しないとダメですね!

まあ、雰囲気的にちょっと怪しい店…という予感がしましたので、多分買いませんけどね

194 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/28(日) 11:10:16.46 ID:mjm+kVB4.net]
>>182>>184>>190
ご回答ありがとうございます。
PCVバルブとオイル添加剤の話を持って整備工場へ行こうと思います。

195 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/28(日) 11:51:17.81 ID:SmnnQsJR.net]
クルマ買い足ししてたら今年の自動車税11台分です。
全て査定0円のポンコツで、どこかしら壊れているのをヤフオク購入の整備交換して楽しんでいます。
が、それも金銭的にきつくなり減車する方法ありませんか?
2年間で車検の往復にしか乗らないクルマもありずっと心の病気が治りません。
維持費貧乏脱出したいです。

196 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/28(日) 12:18:30.75 ID:53fVV/vg.net]
>>192
あとEGRに関する何らかの不具合もね
インマニからオイル吸うのはEGRの経路も絡んでくる



197 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/28(日) 12:35:38.63 ID:7MYf4vE4.net]
>>193
一時抹消登録

198 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/28(日) 13:04:14.21 ID:v1qRC1wj.net]
EGRにオイル絡む?
エスクードはブロック通過じゃなくて排気管から分岐じゃなかったっけ

アイドリングでちょっとずつ下がって来て、アクセル踏むと一気に出るか、回した時にどんどん上がってってモクモク出続けるかってのは分かるけど
あと、カラカラ音が何だろうね…触媒じゃないのかな

そう言えば昔、マスターだかバックだか不良でブレーキフルード食ってるのあったな
これはちょっとずつで白煙も出ないし臭いも無くて燃えてるとはまず考えなかった
でもフルード減る、漏れは無い、ピストン回りやっても変化無しで難儀したわ
もうやる事無くてダメ元でマスターシリンダとマスターバック両方だったかな忘れたけど換えたらビンゴだった

199 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/05/29(月) 08:54:08.53 ID:+k37Nshw.net]
ショック交換はやはりアッパーマウントも同時交換するべきでしょうか?

200 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/29(月) 09:47:05.25 ID:Kr/Ftmv7.net]
数万円の修理をするにあたり数百円をケチるかどうか

201 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/29(月) 10:20:05.06 ID:15qes2o6.net]
>>197
距離重ねている車ならアッパーやベアリングも交換するべきだよ

202 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/05/29(月) 11:30:47.46 ID:+k37Nshw.net]
ありがとうございます
一緒に交換します

203 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/05/29(月) 14:48:13.18 ID:1t3BEHGn.net]
基本的に、あるものを交換するときはその周囲も必ず点検するものだ

一緒に替えた方が手間がない、っていうよりも
「後から外すと傷をつけてしまい交換するしかないので新品が台無し」
って理由もある
タイロッドエンドのゴムとかな

あそこは外すとき、道具の口の広さによっては必ずゴムに傷をつけてしまうので
ここだけ新品に変えた後にフロントのハブベアリングを交換しようとかなると
またタイロッドエンド外し、このゴムを交換するハメになる

ゴム替えた後に3日後にハブベアリングがダメになった、とかなったら
ゴムを3日しか使ってないのに交換しなければならなくなる

204 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/29(月) 18:44:44.89 ID:RZOHCff2.net]
>>201
タイロッドエンドのジョイント外すのにいちいちブーツ交換しないといけないような方法で外してる人がいるのか。色んな人がいるもんだ

205 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/29(月) 18:47:37.68 ID:ZHx+4z4n.net]
相手をぶっ叩いて外すわな(´・ω・`)

206 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/29(月) 20:15:21.81 ID:Gm8nuj36.net]
ナックルにハンマーでほぼ外れるよね



207 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/29(月) 21:04:45.89 ID:Hj93DGTE.net]
タイベルとウオポンみたいな例えにすればよかったのにな

208 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/29(月) 21:12:54.02 ID:mo6MRspZ.net]
タイロッドにねじ込んでおいて、それを叩いて外す工具は結構良いよ

209 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/29(月) 21:50:13.75 ID:mOOL2TBd.net]
それがタイロッドエンドプーラーだろ

210 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/29(月) 22:40:50.34 ID:mo6MRspZ.net]
>>207
www.hascotools.co.jp/catalog/3.Steering.pdf
ここの45ページに出てる上側のタイロッドジョイントリムーバーみたいなのを思ってるんだろうけど、
俺が言ってるのは下側のタイロッドエンドプッシャーの方
ここのメーカーのは中型以上のトラック向けのだけど、別メーカーで乗用車向けのも出てる

211 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/29(月) 23:45:24.43 ID:n4su+TTg.net]
プーラーで、確かにグリスはみ出る事はあるけど
だからってブーツダメにはならないし、そんくらいで換えないけど問題も出た事もな胃

212 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/05/30(火) 12:16:15.53 ID:gxxNyDMI.net]
2004年式コペンL880 走行5万キロ、ド

213 名前:ノーマルのエアコンサイトグラスの状態です。
真夏にあまり冷えないのですが、この気泡の状態は
エアコンガスが不足していると判断できますか?
https://youtu.be/z7iN8I6g1hI
[]
[ここ壊れてます]

214 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/30(火) 12:22:17.40 ID:vkSZVh4v.net]
>>210
エンジン回転の変化がないしクーリングファンが回っているのかも不明なので判断しかねる

215 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/30(火) 13:30:34.75 ID:zutInMFd.net]
>>211
ファンは回っている状態で、回転数は1000から1500くらいです。
エアコンは最低温度、風力弱、内気循環です。

216 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/30(火) 18:26:22.25 ID:cpoQT6M+.net]
ラジエターアッパー交換見積もり
ラジエターは業者に出すよ(ディーラー)
リビルドにしてと頼む数日後に届くから持ってきてね
修理終わって帰って見たらアッパーロア交換されてたたぶん
コアに小石挟まってたし漏れたクーラント液の結晶ついてる状態
リビルドと言えばリビルドか?



217 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/30(火) 22:27:23.30 ID:hRWihgUW.net]
>>174です。
ここでいただいた情報を元に整備工場へ2日車を預けたのですが
結局原因不明で帰ってきました。
一時的なものかもしれないので、もうしばらく様子を見てみることにします。
アドバイスたくさんいただき、ありがとうございました。

218 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/30(火) 22:58:00.54 ID:60iaWHY8.net]
一時的ってことはないけどな

219 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/30(火) 23:31:51.27 ID:am0oICz5.net]
どんな状況でどこにどんな風に負圧や正圧が発生するかなんて
エンジンに詳しいチューニングショップとかじゃないとわからないのでは?
探り入れるにも先ずは当たり付けた所を分解だろうしひたすら手間と工賃ががかかるし
考える調べるの作業は時間食うし苦痛だし

内科医と心臓外科医の違いみたいなもんかな
インマニ・ブローバイ・EGR関係くらいは気軽にOHやってくれればいいのに
やれば確実に良くなるんだから

220 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/31(水) 00:21:49.87 ID:2L1H2H/A.net]
>>216
あのね、整備士がいなくなってみんな忙しいの。
だからマメな修理をしてもらうのもこれからは普段の人付き合いが大事になってくる。
と言うか既になってるな。

一見さんはますます辛い状況。

221 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/31(水) 02:20:01.76 ID:xKki4n3o.net]
ダメもとでATFの量を確認。異常に減ってないかな?

マニ負圧を利用してATの何かをコントロールする部品のダイヤフラムが何らかの原因で破れてしまいそこからATFを豪快に吸っちゃて大量白煙…というケースがスズキ車で数台あったよ。

右に急旋回するときだけ決まって白煙が出るというその謎現象はその部品がAT本体の左サイドに位置していたため横GでATFが左に偏り吸ってしまった模様。

エスクードですがブレーキングの後に白煙なら減速GでATF油面が前偏り?高速出口なら左旋回で右偏り?
AT本体の前方右側に何か意味深な部品がありませんかね?

222 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/31(水) 02:27:55.66 ID:xKki4n3o.net]
ダメもとでATFの量を確認。異常に減ってないかな?

マニ負圧を利用してATの何かをコントロールする部品のダイヤフラムが何らかの原因で破れてしまいそこからATFを豪快に吸っちゃて大量白煙…というケースがスズキ車で数台あったよ。

右に急旋回するときだけ決まって白煙が出るというその謎現象はその部品がAT本体の左サイドに位置していたため横GでATFが左に偏り吸ってしまった模様。

エスクードですがブレーキングの後に白煙なら減速GでATF油面が前偏り?高速出口なら左旋回で右偏り?
AT本体の前方右側に何か意味深な部品がありませんかね?

223 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/05/31(水) 02:39:47.86 ID:EYuBTmwC.net]
 

こういうタイロッドエンドプラーもあるげな

ブーツの口部分に当たって削ること前提のもの

っていうか口が広いとちゃんとハマってくれない

 


224 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/31(水) 08:40:43.01 ID:gAEA2WDZ.net]
21世紀の車でこれなんだから昭和の配管だらけのポンコツ原発で
整備費ケチ

225 名前:チたらそりゃ爆発するよな []
[ここ壊れてます]

226 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/05/31(水) 12:20:07.56 ID:LhepenDk.net]
>>210 オイルが多いとエバポに滞留して冷えないので、オイルを抜き取ると
冷えるようになる、秘儀なので、これができるのは日本で3人しかいない



227 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/05/31(水) 12:25:54.15 ID:LhepenDk.net]
>>174 PCVやカムカバーが詰まってると、オイルがタービンから噴き出すので
カムカバーの中の掃除はやったことはないでしょうな、オイル交換はひどいもんですか
どろどろになってるとか

228 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/05/31(水) 12:26:53.97 ID:LhepenDk.net]
>>222 その秘儀をおしえてもらえませんか

229 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/31(水) 12:28:42.92 ID:1JjITZhh.net]
いいでしょう

230 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/31(水) 14:56:51.20 ID:jYdEuTPn.net]
>>222,224

231 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/31(水) 15:00:33.44 ID:gAEA2WDZ.net]
>>217
たしかにね。人が居ない時間がない、車に限らず日本中どこもそんな感じなのかな。
メカが進化して複雑になるほどメンテに必要な時間も工具もノウハウも増える。
昔はアッシー交換しかしないディーラー整備士をサービスチェンジャーとか皮肉られてたけど、
車の造りが複雑になるにつれアッシー交換だけでも面倒臭くて大変だろうなと。

自転車屋でもメンテできるようにとホンダが
メンテ性に気を配ってカブを作った時代とは
まるで逆の方向に全力疾走してるみたい。

232 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/05/31(水) 21:20:21.99 ID:MYsKhIPC.net]
メーカーがアッセン交換しろと指定してくるのだからしょうがない
ややこしいオーバーホールが出来ることを誇った所でリビルト業者にすら勝てなかったり

233 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/01(木) 10:10:09.27 ID:+AFG4+FJ.net]
初代のMRワゴン(ターボ付)です
5年前に中古で譲り受けました
もう11万キロ走っています

アクセルを踏むと異音がします
1週間くらい前からです
乾いた擦れた音で、例えるならグラインダー(火花までは出てない)の様な音です
人が振り返る程の音ではありません
アイドリングでは鳴りません
走行時は、アクセルを踏むと鳴る、離すと止む
アイドリング時にアクセルを踏むと、エンジン音が煩くてよく分かりません

エンジンオイルが2pくらいしかなくて、足しました
ラジエーターの水とブレーキオイルは有りました
ブレーキパットが擦れやすく、いつも前輪ホイールが茶色いです
週に100q程の走行です
来年5月の車検まで乗りたいです

エスパーの整備士さん、何の可能性があるかお教え下さい

234 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/01(木) 10:21:16.06 ID:SVmkADAm.net]
>>229
もう答えが出てるじゃん
>ブレーキパットが擦れやすく、いつも前輪ホイールが茶色いです
ブレーキ引きずってるんだろ
ある程度走行してからホイール触って温度を確かめてください
異常に熱くなっているホイールのブレーキが犯人です、たぶん

235 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/01(木) 10:47:33.61 ID:+AFG4+FJ.net]
>>230
ありがとうございます
アクセルを踏むと鳴る、離すと止む
というのも当てはまりますか?

236 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/01(木) 10:48:16.06 ID:Ag/4sEWU.net]
教えて下さい。
W124のE500なんですけど、1時間くらい走るとアイドリングが振れます。
(30分くらいの走行なら全く問題ありません)
冬は問題なく、最近のように気温が高くなると症状が出てきます。
また、1度エンジンを切るとその時だけ症状が軽くなります。
そこで色々調べて、エアマスとスロットルボディーの辺りにパーツクリーナーを
かけたら、アイドリングが思いっきり下がりました。
(この車はエアマスとスロットルボディーが直結されてます。)
これって2次エアーを吸ってるって事でしょうか?また、熱膨張と関係ありますでしょうか?



237 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/01(木) 10:50:46.52 ID:jpZbn/Z7.net]
>>231
当てはまらない
エア整備士常駐

238 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/01(木) 11:08:20.03 ID:jpZbn/Z7.net]
>>231
それとエンジンオイルが2cmしか無い、ってどういうこと?

239 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/01(木) 11:45:49.36 ID:62KgGIFU.net]
>>229
異音は実際に聞かないとわからないし
プロは頻出トラブルの音なら聞けばたいてい一発でわかる。
早めの対応が経済的にも事故防止的にも大原則です
マジで危ないからプロに見せましょう
エア整備士より

240 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/01(木) 11:54:47.86 ID:H6fyqtAC.net]
>>231 クランクプーリーだろう

241 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/01(木) 12:06:40.97 ID:jpZbn/Z7.net]
おっ、プロっぽい

242 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/01(木) 12:12:39.54 ID:i8d8aFSt.net]
枯れ葉とか紛れ込んだんだろw

243 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/01(木) 12:14:56.81 ID:VwtPF/4C.net]
エスパー整備士としての回答は車を交換すれば治る!

244 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/01(木) 12:17:29.20 ID:qHNjLFBg.net]
エア整備士常駐

自分で言うなよ。

245 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/01(木) 12:18:59.37 ID:H6fyqtAC.net]
>>231 もしかしたらベルトが緩いだけかも

246 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [2017/06/01(木) 12:56:13.45 ID:1Wzv1CvI.net]
異音ついでに
おれのも95000kmで中古購入、現在145000km走行
購入時からアクセル踏んだ時だけ同調してビーという音がする
パワステ、ウォーターポンプ、アイドラプーリー、テンショナー、ベルト等交換しても変化無し
これだけのって問題無けりゃ大丈夫かな?
上の方でアクセル同期は吸気系だよみたいなレスあったけど吸気系ならどこらへんか怪しいんだろうか?



247 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/01(木) 13:03:47.99 ID:WpbnmNmD.net]
吸気パイプのどこかに亀裂が入ってるんじゃないの?

248 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう mailto:sage [2017/06/01(木) 13:52:39.32 ID:YA4sX2zr.net]
>>229
タービンからの異音だと思うよ。
おそらく、タービンの羽根とハウジングがこすれ合ってる。
タービンを交換するかOHで直るけど、修理費は高めになる。
直さなければタービンの羽根が削れていってダメになるし、
エンジンがタービンの羽根の削りカスを吸い込んでダメになっていくよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<293KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef