[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/23 20:01 / Filesize : 207 KB / Number-of Response : 1018
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ローコスト住宅30



1 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/21(水) 08:39:37.26 ID:???.net]
給料が右肩上がり、なんて時代はとっくに終わってる。
しかし今の収入、手持ち資金でなんとか家を建てたい
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です。

それではどうぞ

前スレ
ローコスト住宅22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1613113125/

ローコスト住宅23
mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1614206118/

ローコスト住宅24
mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1615350138/

ローコスト住宅25
mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1616114763/

ローコスト住宅26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1616547604/

ローコスト住宅27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1617087966/

ローコスト住宅28
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1618028825/

ローコスト住宅29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1618444087/

384 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 16:59:32.98 ID:???.net]
>>363
ハウスメーカー通してれば
名の通ったホームセンター通してば
トラブル時の対応もいいだろうけど
値段重視で選んで新築に傷でもつけられたら後がめんどくさい

385 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 17:01:29.34 ID:???.net]
>>371
安全は施主?元請だろ
労災も基本元請しか使えない。

386 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 17:03:19.58 ID:???.net]
>>377
施主から直接分離発注だから元請けがいない

387 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 17:04:58.04 ID:???.net]
>>376
当然そういう考えもあるね

388 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 17:06:49.77 ID:???.net]
>>378
結局、元請けの保険的機能のコストを下げました!って話だよね。断熱材とかは手抜きしなかったけど、安全とかのリスク回避は無し!って事で。

389 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 18:09:34.49 ID:???.net]
>>343
900.300の世帯1200
上物の家は消耗品だからお金かけるより、30年後に再度建て直す。

390 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 18:09:42.36 ID:???.net]
ウッドショックかなり深刻っぽいね
ウチは5月上旬でギリギリセーフっぽいけど、工務店曰くどんどん値上がりしてるらしいし、毎日状況が悪化してる模様

391 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 18:11:22.17 ID:???.net]
>>218
それで家建てるよ危ないだろ。
身動き取りやすいように賃貸のままで様子見しながら転職した方がいいだろ

392 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 18:25:40.22 ID:???.net]
>>343
700〜800あたり
仕事柄年度によって上下する
家は首都圏なので6000万円弱になる
頭金は2000は入れるけど、ちゃんと支払えるか不安
土地のが高い



393 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 18:34:45.81 ID:???.net]
確かに今日改めてウッドショックの説明されたわ
都度都度状況は説明はするって。こんな状況なもんで、土地決済からの3ヶ月以内の請負契約は気にしなくていい、建築が止まらない状況のタイミングで契約及びローン本審査しましょって言ってくれてるからまだ助かるけど、そもそも待てば待つほど悪化するよな‥

394 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 18:35:16.36 ID:???.net]
床暖房は欲しいよねローコストでも

395 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 18:36:24.15 ID:???.net]
>>384
首都圏ってそれが辛いよね
今、関西だからだいぶ楽になった
頑張ってください

396 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 18:37:21.82 ID:???.net]
6地域だけど、床の断熱材を標準のネオマフォーム45mmから増やすか、LDKだけガスの床暖房にしようか迷ったけど、床の断熱材は標準で床暖房にする事にしたよ
昔、床暖房体験して本当に快適だったのよね

397 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 18:39:04.74 ID:???.net]
関西は都市部でも東京首都圏と比べると圧倒的に土地が安いよね
飯田の建売レベルの構造のオープンハウスでも23区内なら普通に総額6000万円〜1億円とかだし

398 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 18:40:24.08 ID:???.net]
>>386
断熱がしっかりしてればacでダイジョブウブ
ホットカーペット、ストーブ皆捨てた
フローリング気持ちよい

もちろんあればもっと快適かもね

399 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 18:41:35.06 ID:???.net]
床暖は高すぎやろリビングだけでも100万

400 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 18:47:34.93 ID:???.net]
ウチは給湯器と床の工事代入れて75万円だった
給湯器は床暖房入れなくても標準の代金に含まれてるので、床暖房の値段は実質45万円でした。面積は18畳のLDKのLDだけ、約13畳程度入れます。
でも、後々どんどん値段が上がってしまったので、床暖房やめておけばよかったかなと若干後悔してます。

401 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 18:49:03.83 ID:???.net]
2200万で土地以外全て賄うのは無理かな?
33坪くらいで大阪なんだが
気密断熱だけはこだわりたいと思ってる

402 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 18:50:36.80 ID:???.net]
>>393
余裕だと思われる



403 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 18:52:32.89 ID:???.net]
>>393
外構や諸経費も含めるなら無理だね
気密断熱こだわりたいなら33坪の家だけでローコストでも2200〜2500万円はかかる。
そこに諸経費400万円程度と最低でも外構100万円はかかる。
土地の面積によるけど狭小住宅でも100万円の外構はかなりしょぼいよ

404 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 18:53:55.99 ID:???.net]
タマホームの建売のリビングに床暖が付いている場合もある
床暖ぐらいないと飯田の建売と差別化できないのかな?

405 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 18:55:26.49 ID:???.net]
タマホームは飯田よりはるかに建材や造りがいいよ

406 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 19:13:42.32 ID:???.net]
床暖房は後々のメンテ費用もかかるだろうから、入れるならそれなりに考えた方がいいとは思うよ

407 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 19:22:46.23 ID:???.net]
ガス式ならメンテナンスほぼ要らないよ
給湯器は兼用だし

408 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/04/24(土) 19:37:33.17 ID:uSrHVgEa.net]
ローコストで床暖房とかイミフ

409 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/04/24(土) 19:39:48.40 ID:uSrHVgEa.net]
115平米2200万やったけど
外構まともにやるなら2500万見ておいた方がいい

410 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 19:40:41.77 ID:???.net]
床暖は贅沢品。他でケチってどうしても導入したいならありだけどコスパは悪い。

411 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 19:47:09.29 ID:???.net]
ローコストだからかオプションやら全然説明されなくて出来てみたら足りないことばかり

412 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 19:51:05.54 ID:???.net]
>>403
具体的に何が足りなかったの?



413 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 19:55:16.36 ID:???.net]
>>404
キッチンのエンドパネルが無い

414 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 20:04:37.64 ID:???.net]
防蟻剤って地上から1m?
ちょこっとしか塗ってくれないもん?

415 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 20:08:57.84 ID:???.net]
>>343
1馬力1100だけど、秀光ビルド。
土地は資産になると考えて、総額の割り振りを土地に全力。

416 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 20:15:30.35 ID:???.net]
俺も土地重視だな
田舎に豪華な家より中心街に質素な家が好き

417 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 20:23:59.02 ID:???.net]
>>405
そんなもんいらんだろ

418 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 20:31:13.86 ID:???.net]
>>394
>>395
どっちなんだ
流石に屋根と外壁を長持ちするやつまでは無理かなとか思ってるが

419 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 20:41:41.53 ID:???.net]
>>405
どうしてもなら後付もできるし

420 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 20:43:54.58 ID:???.net]
凝った設備とか、床暖房とか
機械物は基本的に壊れるのに、よー入れる気になるな
だったら断熱しっかりしたほうがまだ良いと思うんだが

421 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 20:47:45.65 ID:???.net]
>>410
工事費諸経費外構込み税込坪単価65でできたから、大阪でならやれるとこ結構あると思うぞ

422 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 21:01:34.84 ID:???.net]
>>412
それ俺と同じ考えだわ
床暖房とか一種換気とか快適なのは分かるが将来のメンテを考えると入れたくないわ



423 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 21:02:35.38 ID:???.net]
気密断熱のレベルによるだろ
付加断熱必須のG2なら無理
せいぜいZEH〜G1だよ
あとは耐震やら耐久性やらどこまでこだわるかだよ

424 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 21:09:10.00 ID:???.net]
耐震にこだわっても99パーセントの家は耐震1で十分なんだけどな
まあ自動車保険と同じだが

425 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 21:12:59.11 ID:???.net]
数日前にウッドショックで盛り上がってたみたいだけど、値上がりぐらいなら工務店喜んで呑むで

コロナ初期引き渡しの家で一割以上トイレ無しなったの忘れたん?

426 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 21:21:13.71 ID:???.net]
>>408
土地は残るし、街は便利だし、交通もいいから老後も使える、最悪売り払って施設へ、建物はローコスト

427 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 21:26:02.11 ID:???.net]
せやま基準の家なら大丈夫

428 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 21:26:30.39 ID:???.net]
田舎だから土地は親からもらってタダですわ
余った金で薪ストーブとハーフユニットバスいれたろ

429 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 21:30:24.83 ID:???.net]
>>407
土地坪120万のビルド50万 土地70万のスミリン100万
土地建物30坪、予算5100万なら確かにビルド選ぶわ
(そんなにもってないが)

430 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 21:35:10.35 ID:???.net]
>>418
学区も住宅街によるしな

431 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 21:40:11.00 ID:???.net]
https://ameblo.jp/paasutukurimasu/image-12669578431-14929079467.html
木材価格ぶっとんでるな
こりゃ本当にヤバいぞ

432 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 21:58:57.00 ID:???.net]
>>410
諸経費がかなりかかるよ



433 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 22:00:58.23 ID:???.net]
6地域までなら断熱性はG1レベルあれば十分すぎるくらい十分よ
気密と壁内結露防止のために気密工事はやった方がいいね

第一種換気も三菱電機の局所型よロスナイならメンテナンスも楽だし安いぞ

434 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 22:01:58.41 ID:???.net]
>>417
うちの工務店は契約済の人にも影響出ててレッドウッドが入荷しなくなった。
うちはギリギリセーフだったけど、かなり状況は悪い

435 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 22:03:26.66 ID:???.net]
>>393
集光ビルド、ダイライト有りにすれば価格はいけんじゃないの、スペックはそれなり、
施工お察ししてください

436 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 22:04:49.67 ID:???.net]
>>363
実際かなり厳しいよ
建売レベルならなんとかって感じ
でもそれなら、建売買ったほうがいい

437 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 22:10:11.83 ID:???.net]
6地域ならZEH〜G1が最適解だな
まさにうちの仕様w

438 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 22:15:29.66 ID:???.net]
普通の家で断熱にこだわっても
エアコンの電気代が少し安くなるだけ 

勝手に無暖房の廊下や階段や玄関やトイレや風呂

439 名前:ェ暖かくはならないよ []
[ここ壊れてます]

440 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 22:19:49.15 ID:???.net]
>>430
リビング建具なければトイレや階段、廊下結構引っ張る 暖かいよ

441 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 22:33:48.02 ID:???.net]
>>431
狭小住宅?

442 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/04/24(土) 22:37:29.54 ID:531YuNR9.net]
もうこうなったら砂利とセメントと水で家を建てるしかない
砂利とセメントと水は国内に無限にあってただ同然



443 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 22:39:07.32 ID:???.net]
>>433
鉄も高騰してるから竹筋コンクリートで頑張れ

444 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 22:42:12.10 ID:???.net]
>>412
床暖にしろ
無駄に贅沢な設備にしろ情弱御用達

445 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 22:44:48.90 ID:???.net]
>>432
結構そうね

446 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/04/24(土) 22:49:07.25 ID:531YuNR9.net]
一、二階の小さい戸建レベルなら背筋少なくても問題ない

447 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 22:53:04.68 ID:???.net]
>>436
狭小住宅なら高気密にしなくてもそうなるよ
断熱にこだわっても効果は大差ない

448 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 22:54:52.35 ID:???.net]
高気密も高断熱も耐震3も一般的住宅には過剰スペック

449 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 22:58:20.83 ID:???.net]
>>438
狭小じゃなくてもオープンな間取りにしとけばいけるんじゃ
24時間つけっぱなしだが

450 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 23:05:59.41 ID:???.net]
過剰スペックかもしれないが、今の時代簡単に情報集まるし、そのスペックを売りにしてるHM多いから、建てる方の意識がそこにいくのは仕方ない

451 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 23:11:42.45 ID:???.net]
>>435
三階くらい読み返して理解したけど、改行の位置のせいで意味が逆転してる

452 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 23:20:52.67 ID:???.net]
断熱材より樹脂サッシにしよう



453 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/24(土) 23:22:42.82 ID:???.net]
なによりしっかりした気流止め

454 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 00:07:31.92 ID:???.net]
>>443
今建てるなら両方やっとくべき

455 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 00:24:31.00 ID:???.net]
安い建売はグラスウール?

456 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 00:37:26.46 ID:???.net]
大手HMもそこらの建売もグラスウール

457 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 00:58:53.72 ID:???.net]
純粋な下位互換なんてほとんどないよ
メリットもデメリットもある

458 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 01:43:30.44 ID:???.net]
>>445
優先順位決めていかないとローコストでなくなってしまう

459 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 02:03:14.20 ID:???.net]
ZEHでも寒いな

460 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 02:03:57.78 ID:???.net]
普通のグラスウールはあれだが高性能グラスウールで充分だな

461 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 02:27:32.82 ID:???.net]
寒かったら暖房入れればいい
断熱なんて無駄

462 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 02:33:05.89 ID:???.net]
そういうあなたは飯田で最新エアコンがいいね



463 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 03:04:39.06 ID:???.net]
飯田は寒いのか?

464 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 03:33:34.22 ID:???.net]
普通のグラスウールですから

465 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 03:34:25.35 ID:???.net]
飯田はアルミサッシだしね

466 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 03:34:27.75 ID:???.net]
外国人作業者結構使ってるとこは危ない。

普通のグラスウールはチクチクするから雑になる。高性能グラスウールなら大丈夫。

467 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 03:35:41.12 ID:???.net]
アルミ樹脂でもサーモスX以外はクソと言われるなかでアルミは厳しいな。
タマの建売もアルミのとこあるみたいだが。

468 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 04:41:26.98 ID:???.net]
>>407
子孫に資産残して何になるねん
自分の代でいい家に住んで優雅に暮らしたい

469 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 04:41:50.18 ID:???.net]
雪積もらないとこじゃアルミで十分

470 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 04:43:24.12 ID:???.net]
アルミは結露しまくる。
まあ壁内結露気にしないなら良いかも。

471 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 04:46:14.29 ID:???.net]
今建ってるほとんどの古い家は全部壁内結露してるが全く問題ない

472 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 04:48:30.15 ID:???.net]
ただ高く売りたいだけの無駄なスペックに踊らされる情弱
白物家電に無駄な機能ばかり追加して中国に完膚なきまでに負けたのを忘れたのか?
お前が住んでる地域とスペックの妥当性を考えろ



473 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 05:07:46.28 ID:???.net]
タマもグラスウールだよね?

474 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 05:14:13.04 ID:???.net]
>>462
あるから寿命30年なんじゃん

475 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/04/25(日) 05:40:10.56 ID:0Lapc5M1.net]
>>450
ゼッチは寒いよ
設備てんこ盛りしてエネルギー使いまくりで温度調整してるだけ
太陽光で電気代を安く見せかけているだけ

476 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 06:11:04.76 ID:???.net]
タマは高性能グラスウールだから全然マシ

477 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 06:17:35.95 ID:???.net]
https://youtu.be/v9-zY1szX10

こういう壁内結露や雨漏りの確認って吹付けだと無理だよね
何かあってからじゃ遅いのに吹付けだと破壊しなきゃならないのが嫌だな

478 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 06:21:51.94 ID:???.net]
吹き付けはやめとくべきだな

479 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 06:46:38.28 ID:???.net]
>>442
わろた

480 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 06:52:01.61 ID:???.net]
メンテのこと考えたら吹き付けはない
さらに防湿気密シート無しなら立派なゴミ箱建てたなってレベル

481 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 07:24:59.66 ID:???.net]
実家のサイディング塗り替え60万だったから高いサイディングにしても費用対効果無いのかな

482 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 07:31:42.47 ID:???.net]
60万てえらい安いな
100万はかかるもんかと



483 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 07:34:07.84 ID:???.net]
窓をアルミ複合から樹脂にしたら+40〜50万、断熱を10k高性能グラスウールからウレタン吹付にしたら+40万って言われたけど、その金でエアコン1ランク上にしてガンガンかけた方が良くないか?

484 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 07:36:10.29 ID:???.net]
>>472
結局むかしのでも持っちゃうし、再塗装も高価なサイデングより安いし
費用対効果は綺麗な見映えの時間をどう評価するかしかないよ(効果不明だが)

安いのでも昔のよりはるかに良くなっている。
軒無でもないかぎり、ローコスト住宅には安いので十分

485 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 07:37:03.72 ID:???.net]
高性能グラスウール10K標準はショボすぎるから16Kか24Kにした方がよいよ。屋根200以上。これがコスパ最強。

486 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 07:38:27.89 ID:???.net]
実際フュージェか光セラならノーメンテで30年いけそうだよな。交通量少ないとこなら40年いけるかも。

487 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 07:41:17.47 ID:???.net]
>>474
かべは高性能GW14と気密シートだけすればいいんでねーの エアコンはお好きに

488 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 07:50:45.65 ID:???.net]
>>468
グラスウールでも隙間なく詰められるのなら板状はいいな
袋入りとかは論外だけど

489 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 07:55:48.92 ID:???.net]
>>474
エアコンはaopの数値(効率)がよくて安いものね。その他機能不要

490 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 08:21:26.15 ID:???.net]
>>480
安くて省エネなんて都合のいいものはないだろ
省エネのやつは結局一番高いクラスになる

491 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 08:29:03.15 ID:???.net]
>>481
かたおちとか、機能を落としたヤマダ電気限定とか
今あるかしらんが

492 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 08:36:44.21 ID:???.net]
>>482
おれはヤマダ電気限定のノクリア オフシーズンに購入
最下位モデルと同じ値段になった
洗濯と冷蔵庫もいっしょに ミドリのネットで交渉



493 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 08:44:26.33 ID:???.net]
うちはグラスウール袋入りの家と知ってテンションだだ下がりだわ

494 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 08:46:17.02 ID:???.net]
うちも袋入りグラスウールだけど、どうせ今の賃貸よりは快適だろうしそんなに気にしなくてもいいのでは?
目に見える範囲で充実させたらいいやん

495 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 08:51:51.17 ID:???.net]
>>483
マツヤ電気や

496 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 08:53:38.39 ID:???.net]
>>484
大手も超袋入りつかってるよ、ちゃんとやればok

497 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 08:57:44.15 ID:???.net]
袋入でも構造合板の透湿性良かったら壁内結露の心配ほとんどないよ

498 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 09:01:48.74 ID:???.net]
>>461
必要ない地域だから言うけど本当に結露なんてしたことないよ

499 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 09:04:42.07 ID:???.net]
アルミ最強やん

500 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 09:13:40.25 ID:???.net]
>>477
窓の周りはシールがあるから15〜20年でシール打ち替えは要るね

501 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 09:15:17.30 ID:???.net]
>>489
本人が満足していれば何だって良いんだよ
金出すのは自分達だし

502 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 09:16:14.43 ID:???.net]
シール打ち替えもやってない家結構ありそうだし今どきのシール、できれば高耐久シールにしときゃもうちょっともちそうではあるけどね。



503 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 09:16:31.49 ID:???.net]
アルミ窓寒いよw

504 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 09:29:58.84 ID:???.net]
沖縄ならアルミでいいよな
樹脂は加湿しても結露ないからクソ楽だよ
隣の建売は樹脂アルミだが加湿すると結露するようだ

505 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 09:45:10.52 ID:???.net]
家の断熱を2割上げるよりエアコンの効率を2割上げたほうが
コスパがいい。省エネの最上位機種がいい

506 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 09:56:50.51 ID:???.net]
>>466
あほか。それ以上になるとローコストでできないでしょ

507 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 09:56:50.85 ID:???.net]
断熱どうこう語ったところでどうせしばらく建てられないからなあ

508 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 09:57:25.60 ID:???.net]
断熱上げる100万で太陽光つけて実質タダでエアコンガンガンの方がコスパいいかもなw

509 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 10:02:30.84 ID:???.net]
石油ストーブと扇風機で過ごした方がいんじゃないか。
実際に今そうなんだよね、旧耐震基準の家で。
さすがに建て替えたいが、この状況もあって中古住宅や競売も選択肢だわ。

510 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 10:05:49.48 ID:???.net]
ストーブは壁内結露めっちゃしそう

511 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 10:06:32.77 ID:???.net]
中古築浅いま狙い目だよ
仕様ちゃんと確認していけば

512 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 10:32:31.02 ID:???.net]
あまり横道にそれるよりローコスト住宅は枯れた技術の積み重ね
ウッドショックも一次的という観測もあるし、おどらんほうが良いのでは



513 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 12:11:51.15 ID:???.net]
ローコストなのに高気密なんて大工のレベルや時間単価で考えたら無理なのわかるだろ

514 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 12:16:57.52 ID:???.net]
大工のレベルにハラハラするのはわかるが、そもそもいつ着工されるのか見通しつかないほうがしんどい

515 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 13:10:57.18 ID:???.net]
>>484
オプションで吹き付け考えたけど
やっぱり経年劣化と解体の事とコスト面で
高性能グラスウールの厚みアップと気密シート施行にした

516 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 13:13:33.52 ID:???.net]
>>500
2時間で換気必要だけどね
石油ストーブなんて日本人には当たり前だけどかなりクレージーな暖房器具

517 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 13:18:12.70 ID:???.net]
>>484
袋入りだと重力で中身が落ちてくるよ。で、上はスカスカになる。ご愁傷さま。

518 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 13:37:22.65 ID:???.net]
>>508
賢いお前の選択は?
参考にしたいから答えてちょうだいな

519 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 13:46:17.61 ID:???.net]
ローコスト住宅はいい意味で軽自動車の選択

https://news.yahoo.co.jp/articles/e612b37dae86e268f4db82aaac840280e66b8476

ローコスト住宅に住み、ミラバン乗り、年収1200の俺が言うから間違いない
ナンバー白にしたがな(笑)

520 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 13:59:15.46 ID:???.net]
断熱材セルロースが良さそうよな

521 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 14:02:47.17 ID:???.net]
>>510
妄想は頭の中だけにしようね

522 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/04/25(日) 15:22:41.29 ID:/qV97gqi.net]
タマホームでウッドショックについて聞いたら、4月半ばの契約から徐々に値上げしてるそうだ
3月末契約でギリセーフ



523 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 15:23:19.59 ID:???.net]
タマええなぁ

524 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 15: ]
[ここ壊れてます]

525 名前:41:57.86 ID:???.net mailto: >>508
袋に入れても重力は変わらないよ
[]
[ここ壊れてます]

526 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 15:45:59.76 ID:???.net]
大手は一年くらいは木材確保してるらしいな

527 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 15:46:16.34 ID:???.net]
>>507
欧米や北海道はセントラルヒーティング
間仕切りなし住宅は嫌だな

528 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 15:51:32.34 ID:???.net]
壁内結露さえなけりゃアクア80mmより袋入りでも高性能グラスウール14K105mmが断熱性で劣ることはない。

529 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 15:52:15.66 ID:???.net]
高性能グラスウール20k105mmは密度すごいから思ったより柱パンパンになるんだよな

530 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 16:37:09.31 ID:???.net]
高機密か太陽光かどっちか選べだったら太陽光だわ

531 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 16:48:44.58 ID:???.net]
太陽光は問題は10年後どうするか
蓄電池ない場合昼間の消費少ない家は旨味ない

532 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 16:56:17.64 ID:???.net]
>>508
袋無しなら無重力になるのかw



533 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 16:58:26.55 ID:???.net]
うちもタマに聞いたが年内には総額100万くらい上がる想定してるらしいぞ
もし作りたいなら早めにしたほうがいい

534 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:02:01.86 ID:???.net]
>>521
普通、蓄電池つけるんじゃない?

あとはエコキュートを太陽光で昼間お湯を貯めるようにするとか、今まで深夜電力で行っていたことを昼にシフトさせるだけでは?

535 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:02:02.89 ID:???.net]
>>521
昼間に家の温度調整、エコキュートでお湯沸かしとけば良い

536 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:02:26.43 ID:???.net]
>>524
蓄電池高くて割に合わん

537 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:05:35.50 ID:???.net]
今から10年前につけた家は10年後につければ良いと思ってたと思うけど実際付けた家はほとんどないはず。
まだまだ高すぎる。

538 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:06:01.72 ID:???.net]
今から10年前に太陽光つけた家は10年後に蓄電池つければ良いと思ってたと思うけど実際付けた家はほとんどないはず。
まだまだ高すぎる。

539 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:06:52.99 ID:???.net]
袋入りGWはどうしても綺麗に詰められないから重力で落ちるは正しい

540 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:07:29.99 ID:???.net]
9年くらいでは太陽光はペイするらしいが実際どう?
フュージェ光セラのカタログメンテ年数はみんな信じてないのに、太陽光は信頼度高いね。

541 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:08:04.49 ID:???.net]
>>524
100万の蓄電池を導入したとして月の電気代が1万浮くとすれば(実際そこまで得することは無いだろうが)回収するのに約8年
毎日充放電するバッテリーなんて10年持てばいいくらい
ここまで考えると経済的メリットは薄い、メンテや火災等の設備リスクはあるという結論になってしまう

542 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:08:08.90 ID:???.net]
袋入グラスウールは密度高いのにしたら安心だよ



543 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:08:49.17 ID:???.net]
太陽光蓄電池合わせて100万ならありだな

544 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:15:29.17 ID:???.net]
太陽光は付けることによる固定資産税の上昇、メンテナンス費用(屋根メンテ時の取り扱いなど)、鳥の巣撤去費用など
含めても10年でペイできるの?

545 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:18:55.77 ID:???.net]
10年という都合いい期間ならな
太陽光は屋根の上に乗ってるから寿命が来ても撤去できない

546 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:20:15.37 ID:???.net]
屋根一体じゃなければ固定資産かからないんじゃなかったかな

547 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:22:10.72 ID:???.net]
10年で余裕で元取れるからリースやLIXIL建得がある。ただ普通の価格なら微妙だな。

548 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:26:40.22 ID:???.net]
屋根に半分乗せれば固定資産かからない?

549 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:37:58.09 ID:???.net]
外構の境界部分なんだけどブロック積んでメッシュフェンスが無難?

550 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:43:52.77 ID:???.net]
>>535
10年以内に家を売却した場合、太陽光買い取りだぞ、ローンがつまずいたら任意売却もできんじゃんか
リスク高すぎ
買い取りじゃなきゃだめだし、ローコストにそぐわない

551 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:46:15.19 ID:???.net]
>>539
ローコストなら隣がするまで我慢

552 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:51:18.34 ID:???.net]
>>539
最低限でいいならそれが必要十分だね
境界線は最初からきちっとわかるようにしてないと後々面倒だから、フェンスやブロックで境目はっきりさせといた方がいい



553 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:51:55.50 ID:???.net]
太陽光は昼間家にいないと損するぞ

554 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:53:08.33 ID:???.net]
蓄電池が安くなって夜も十分使えるようになれば太陽光の意味があるだろ
その頃には国の補助金と値段も安くなってるはず

555 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 17:59:54.18 ID:???.net]
10年前から大して安くなってない。
蓄電池は補助金安いしこれからも期待できないよ〜

556 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 18:10:12.21 ID:???.net]
蓄電池は投資額に対してペイは絶対しないよね
あとデカいから都市部の狭小住宅だと邪魔になる

境界線のフェンスは頑張れば自分でできるから自分でやってみるのも手だよ

557 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 18:18:38.54 ID:???.net]
太陽光10年後の買取価格1kwあたり10円ぐらいだから
昼間家にいるか蓄電池設置しないとだめそう

558 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 18:19:27.25 ID:???.net]
蓄電池はあくまで災害用くらいの気持ちで。
コスパだけなら中古リーフが一番やw

559 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 18:26:19.75 ID:???.net]
太陽光は資金に余裕が出て、物も下がってきたら買い取りでやるよ
やりやすい民間のビル屋上がまだまだなんだから採算とれんって

560 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/04/25(日) 18:31:38.95 ID:z3+Grq5W.net]
太陽光は昼間エコキュート焚いてEVを充電できればかなりペイできる
あと昼間に家全体を冬は暖め夏は冷やしておくと夜が楽
高気密高断熱が前提だけど

561 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 18:34:34.23 ID:???.net]
>>548
航続距離50kmだと買い物用だな

562 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 18:35:01.38 ID:???.net]
太陽光を効率よく使う為にはそれなりにお金かけないといかんな



563 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 18:35:50.44 ID:???.net]
>>551
金持ちにしか出来ないなw

564 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 18:41:17.83 ID:???.net]
9年前菅がばかな買い取り価格を設定したから、
孫しか儲からない
バブル崩壊でイビツな商品
つくづく民主は禍根を残したわ

565 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/04/25(日) 18:41:49.52 ID:z3+Grq5W.net]
ほれみー
クオの最新動画で3年勉強してから家を建てろと言ってる
俺が前から言ってたことじゃ

566 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 18:45:47.80 ID:???.net]
リーフ庭に置いとくんや

567 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 18:46:22.37 ID:???.net]
結局断熱にそこそこ金かけた方がいいな

568 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 18:47:47.54 ID:???.net]
>>556
デザインどんくさいし置物としても

569 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 18:49:12.48 ID:???.net]
>>557
断熱より気密だよ
断熱そこそこ気密はしっかり

570 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 18:49:12.95 ID:???.net]
>>511
コスパ糞

571 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 18:50:12.43 ID:???.net]
>>559
気密より気流止め
以下ループ

572 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 18:52:17.01 ID:???.net]
高性能グラスウール105屋根200以上
APW330orエルスターSorサーモスX
省令準耐火

これが標準のとこ探せ



573 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 18:53:49.20 ID:???.net]
アイシネン標準のが良い

574 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 18:55:18.97 ID:???.net]
瓦に光セラかフュージェ標準もコスパええよ

575 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 18:56:22.61 ID:???.net]
>>563
気密シートいるから頑張って稼いで

576 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 19:16:05.56 ID:???.net]
アクアフォーム、アイシネン高い割には寒い

577 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 19:17:50.33 ID:???.net]
>>565
アイシネンは気密シートはいらん
アイシネン単体で空気通さないし
防湿シートいるかどうかは住み方によるでしょ
室内の湿度管理が適切なら結露しない

578 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 19:19:08.28 ID:???.net]
>>566
気密シート使ってないところばかりだから結露で濡れるしな
濡れたら断熱意味なくなるしな

579 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 19:19:18.72 ID:???.net]
>>555
クオホームは現状2年待ち
ウッドショックで工期がずれたら3年待ちになる
つまり言いたいことわかるよな

580 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 19:20:01.93 ID:???.net]
>>568
アイシネンは濡れても大丈夫

581 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 19:21:00.87 ID:???.net]
透湿性のよい構造合板なら濡れても大丈夫

582 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 19:24:37.18 ID:???.net]
https://realestate



583 名前:.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1019423260/
安易に契約してウッドショックで竣工が延びたら悲惨だな
特につなぎ融資利用してる場合は利子だけで100万超えそう
住宅ローンはつなぎ融資がいらないJAみたいなところが安心やね
[]
[ここ壊れてます]

584 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 19:26:54.35 ID:???.net]
アイシネンで結露起きても蒸発するとか言うけど
夜から朝方までは次々結露が起こるからその時間帯は常に濡れてる状態なんでしょ?
断熱性能が必要な時間帯に断熱性能ダダ落ちじゃん

585 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 19:27:10.87 ID:???.net]
>>555
お前はもう5年くらい勉強してるだろ

586 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 19:27:22.97 ID:???.net]
グラスウールでも吹き付けでも耐力壁はハイベストウッドやダイライト使うから現実的に結露は問題にならんでしょ
ケチって普通の合板使うとこはやばい

587 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 19:28:27.21 ID:???.net]
>>547
原発稼働停止がブームで電力小売市場が高騰してて、更に車のEV化を推進してるのに買取価格10円とかまだ言ってんの?

588 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 19:29:21.09 ID:???.net]
ノボパンはあかんか

589 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 19:29:39.23 ID:???.net]
>>573
それは毛細管現象があって水を吸う繊維系とアクア、フォームライトなどの断熱材の話
アイシネンは疎水性

590 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 19:30:30.99 ID:???.net]
>>573
お前の頭の中ではアイシネン何mm吹いてるの?20mmぐらい?w
100mmの厚さびしょびしょになる結露ってどんな状態だ??
アイシネンどうとかより本当にそんな状況になるならさ柱が腐るじゃん

591 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 19:32:34.28 ID:???.net]
>>573
結露起きても蒸発するというか、水蒸気が拡散することによって、構造材との境界面が飽和しないのがウリだから、結露するという前提がまずおかしい

592 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 19:35:15.70 ID:???.net]
>>573
知識不足による糞みたいなネガキャンするくらいなら使うなよ



593 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 19:38:29.15 ID:???.net]
断熱材が常時結露するってことは断熱性能落ちる柱はもっとやばいわなぁ
アイシネンがとかグラスウールがどうとか断熱材の殴りあいするより柱の心配はしなくていいのかよw

594 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 19:40:02.85 ID:???.net]
気密シートですべて解決

595 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 19:40:18.63 ID:???.net]
柱パンパンのグラスウールはいいね
吹き付けはパンパンが難しい

596 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 19:41:14.02 ID:???.net]
>>550
今は太陽光は使った方がペイできるから
損得でいうと高気密高断熱に金かけない方がいいぞ

597 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 19:41:14.80 ID:???.net]
高性能グラスウールに気密シートつけてもアクアの気密シートなしより安い

598 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 19:43:36.64 ID:???.net]
>>565
気密シートなんかしれてる

599 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 19:46:22.67 ID:???.net]
>>565
むしろ気密シートいらない断熱材はローコストじゃ建てられない

600 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 19:55:02.72 ID:???.net]
ローコストの定義がよく分からない
メーカーなのか一つ一つの家なのか

601 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 20:16:33.37 ID:???.net]
>>562
ザタマ

602 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 20:26:21.94 ID:???.net]
グリーン住宅ポイントが40万分使えるんだがおすすめあります?



603 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 20:40:38.23 ID:???.net]
>>550
昼間家にいない
車もない

604 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 20:42:13.72 ID:???.net]
>>592
それが得だと思うならすきにやりなよ
そのかわり電気代値上がりしても文句言うなよ

605 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 20:43:02.08 ID:???.net]
>>593
原発再稼働とEVで値下げしかない

606 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 20:43:28.11 ID:???.net]
>>593
夜使い物にならない太陽光なんてあってもゴミじゃねえか

607 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 20:45:10.08 ID:???.net]
>>589
定義は確定していない 坪単価も60か?
マー自由なスレ

自分は一棟単位と思っているが、ローコストと称するメーカーのコスパ談義多し

608 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 20:46:00.06 ID:???.net]
>>593
10ねんは奥さん大切にしろよ

609 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 20:47:12.97 ID:???.net]
坪50ちょいだけどアイシネン使ってるから>>588はあてにならん

610 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 20:48:14.30 ID:???.net]
>>595
俺の太陽光の電気代負担してくれてありがとう

611 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 20:50:09.72 ID:???.net]
>>598
気密シートしたほうがいいんじゃないの
あと面材耐力壁要 通気層に直接接すると燃えるよ

612 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 20:51:08.57 ID:???.net]
>>599
安く競売にかかって泣くなよ



613 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 21:04:42.72 ID:???.net]
>>591
家電系はポイント交換より実売価格の方が安く手に入るから工事費に充てるのがいいって聞いた

614 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 21:10:51.81 ID:???.net]
>>599
お前も他人の分払ってるだろ

615 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 21:14:45.76 ID:???.net]
>>598
カテゴリa3種なら必要
メーカーの話しだけではなんとも

616 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 21:29:55.07 ID:???.net]
>>600
イギリスのビルみたいにキャンプファイヤー状態
通気層に可燃物は怖いよね

617 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 21:40:46.95 ID:???.net]
>>598
A種3は必要だから

618 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 21:56:45.48 ID:???.net]
ここの人おとなしくGW、気密シート、気流止め
の王道にされたほうが。
近道はあまり通った人がいないから高いし危険だよ

619 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/25(日) 22:04:38.70 ID:???.net]
あとダイライトかハイベストウッド

620 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 00:10:50.16 ID:???.net]
その王道がローコスト系で施工しっかり出来ないから王道選ばないだけ
高高スレにでも帰りなよ

621 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 03:26:08.37 ID:???.net]
ローコストってだせー

622 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 04:36:33.80 ID:???.net]
>>609
王道できる工務店
探しもしないし、あるなら教えろだろう

a3吹き付けがローコストなわけないだろ

勉強して現場をみて、話してごらんよ
できないなら、まーハイコストの近道を歩んでください



623 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 05:59:56.84 ID:???.net]
ハイコストでサイディングとか勿体ないが結構いるよな。ほとんどタマと見た目変わらんからな。

624 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 06:00:43.96 ID:???.net]
フュージェだと見た目はまあまあ高めに見える

625 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 07:08:56.23 ID:???.net]
ガルバだと物置だしな

626 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 07:22:56.26 ID:???.net]
>>612
窯業系サイディングはバリエーションが非常に豊富だから一様にはならないかと

タマは揃いも揃って家の形が醜悪だね

でも施主のセンスが良ければいい家もあると思う
この家とかタマなのにまとも

https://www.tamahome.jp/case/5905
https://www.tamahome.jp/case/5916

627 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/04/26(月) 07:26:45.09 ID:kYS9+8mm.net]
無いものは仕方ない
砂利とセメントと水で建てるしかない

628 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 07:29:24.66 ID:???.net]
サイディングの2色使いはやめてほしい
あとタイル調も貧乏
アッサリしたのがいい

629 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 07:33:35.52 ID:???.net]
積水ハウスの外壁は全部ダサい。昭和のセンス

630 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 07:35:31.34 ID:???.net]
昔の建物に多い塗り壁は今は流行ってない感じかな?

631 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 07:38:19.65 ID:???.net]
>>619
無くもないけど実物は汚いよね

632 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 07:39:45.16 ID:???.net]
ALCも安っぽいし、残るはなんだ?
木質系というか本物の木?



633 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 07:42:01.12 ID:???.net]
タイルも外壁用はダサくなるよ。マンションみたい
床用を無理やり壁に使うならかっこいい外見も作れる

634 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 07:46:13.61 ID:???.net]
>>619
三井とスミリン かっこいいいが外通気大変 ハイコスト

635 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 07:47:57.59 ID:???.net]
>>618
陶版外壁はすごく綺麗ですごく高い

636 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 07:54:21.72 ID:???.net]
流石に焼杉はかっこいい
家の形に大きく左右されるけど

637 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 07:56:49.55 ID:???.net]
焼杉は子供にイタズラされる

638 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 07:58:17.51 ID:???.net]
窯業系サイディングは幾らでもバリエーション作れるんだからハイコストでも同じとかねーから
これも窯業系サイディング

639 名前:
https://www.kenzai-navi.com/uploads/makers/nichiha/newses/10524/images/news9339photoqm_04.jpg
[]
[ここ壊れてます]

640 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 08:03:42.62 ID:???.net]
ダッッサ

641 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 08:05:37.57 ID:???.net]
>>600
アイシネン+ハイベストウッド
坪53万(本体税別)
工務店の設計上UA値0.58だけど床下屋根裏はスキンカットしてないからG1はクリアしてるはず
アイシネン燃えないよ?勘違いしてないか?

642 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 08:05:48.73 ID:???.net]
>>627
ニチハのミライアかな?



643 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 08:11:53.47 ID:???.net]
近所で建ててる家がガルバみたいだから
全く同じガルバ張りで愛犬の犬小屋を作ってやろうと思うんだ

644 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 08:17:40.79 ID:???.net]
>>625
焼杉やりたいけど子供が虐められそう

645 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 08:25:06.79 ID:???.net]
>>611
あんたこそ今の現場しっかり見てきたら?
王道出来る工務店は高高を売りにしてミドルコストにシフト
まともなローコストはa3吹付にシフト

646 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/04/26(月) 08:37:47.56 ID:kYS9+8mm.net]
また何でもダサいマンが暴れてんのか
一日中鏡でも見てろ

647 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 08:40:47.20 ID:???.net]
>>615
四角い家なんてこんなもんだろ

648 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 08:53:50.76 ID:???.net]
ガルバ=高性能トタン

649 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 08:58:49.34 ID:???.net]
頭おかしい高高は自分のスレに籠もってろや

650 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 09:23:26.61 ID:???.net]
>>627
ダサい
工場か?

651 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 09:28:37.25 ID:???.net]
年寄りはガルバをトタンと思ってそう

652 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 09:35:14.87 ID:???.net]
自分が良いと思う家を建てれば良いわけで、他人の家がダサいとかどうでもいいわ



653 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 09:36:55.08 ID:???.net]
>>633
まともなローコスト 大笑い
大工手間削りまくり

654 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 09:39:18.27 ID:???.net]
明細出ない会社じゃわからんか

655 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 09:43:34.61 ID:???.net]
大工って乱雑だからあちこち傷つけるよな

656 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 09:46:52.09 ID:???.net]
>>639
高性能トタン

657 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 10:10:11.59 ID:???.net]
トタンとガルバって何が違うの?

658 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 10:18:42.98 ID:???.net]
>>629
難燃性ね燃えます。
可燃材そばなら一緒に燃える

659 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 11:19:27.58 ID:???.net]
うちは焼きすぎにしたわ
たしかに火事は怖いw

660 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 11:24:19.63 ID:???.net]
>>646
断熱材が燃えるような火事起きてる時点でグラスウールでも結果は同じ
お前難癖ばっかつけるけど吹き付け断熱に何か恨みでもあるの?

661 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 11:25:03.46 ID:???.net]
焼杉メンテフリーなん?

662 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 11:59:40.98 ID:???.net]
不燃性のグラスウールと比べて「断熱材が燃えるレベルの火災なら何でも同じ」とか言っちゃうから反論されるんだと思うよ

不燃性のグラスウールに比べて燃えやすいのは確かだし、ガスも発生する
火災の死因は焼死じゃなくて一酸化炭素などガスによる中毒
吹付け断熱の明らかな弱点なんだからそこは認めようよ

「難燃性だから大丈夫」というメーカー寄りの説明を真に受けちゃ駄目だよ
長所も短所も受け入れた上で採用しなきゃ

ちなみにうちもアイシネンだよ



663 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 12:06:21.37 ID:???.net]
>>649
全然メンテフリーではない
普通に焼き杉の壁って剥がれたりしてるのも多いぞ

664 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 12:09:14.18 ID:???.net]
だがそれが味になる
よっぽどでなければボロく見えない

665 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 12:09:42.23 ID:???.net]
吹き付けならオール電化にしとけ

666 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 12:17:32.95 ID:???.net]
>>650
結局何が言いたくてでてきたんだ?
そもそもグラスウールもアイシネンもセルロースも全部選べる工務店なんか存在しないんだし
選んだ会社の標準施工に従う、信じるしかないんだから議論する意味ないだろ
断熱材何使ってるかだけで工務店選ぶ人いないしな

667 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 12:18:26.39 ID:???.net]
>>652
味(笑)
それならサイディングやシーリングの劣化も味ってことでええやん
メンテフリーよ

668 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 12:19:24.30 ID:???.net]
>>654
ごめん何が言いたいのか全く分からん

669 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 12:20:58.39 ID:???.net]
>>655
機能的な劣化と見た目だけの劣化を同じに考えるアホ

670 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 12:22:56.45 ID:???.net]
>>656
アイシネンだからこの会社にします
グラスウールだからこの会社にします
↑こんな決め方する施主いないだろ
ローコストスレなら予算が合うかどうかが一番大事だし
結果グラスウールでしたアイシネンでしたってなるだけじゃん

671 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 12:23:28.20 ID:???.net]
>>654
>断熱材何使ってるかだけで工務店選ぶ人いないしな

むしろ断熱材何を標準で扱ってるかが選定基準にならない人がこのスレにいる事に驚き

672 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 12:25:44.40 ID:???.net]
お前がここにいることが驚きだよ
スレ間違えてるだろ



673 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 12:27:35.18 ID:???.net]
>>648
このスレはみんなが知識高める
お前もだから覗くんだろ

自分の採用したい?ものの欠点を書いちゃだめなの

674 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 12:28:13.30 ID:???.net]
いや、普通は見積もり貰う前に断熱材・屋根材・外壁なんかの標準仕様を全部見てから見積もり貰うでしょ

価格さえ見合えば建材は何でも良いなんて人の方がこのスレには少ない

675 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 12:29:12.84 ID:???.net]
>>654
思考ストップ
脳年齢だいぶいってるぞ

676 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 12:29:23.49 ID:???.net]
>>658
ごめん何言いたいのか全く分からん

677 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 12:30:39.26 ID:???.net]
ガチアスペが1人おるなwwwwwww
やべぇwwwwwwwwwwwwww

678 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 12:31:15.48 ID:???.net]
>>659
うちは気密測定を標準でしてるかどうかが選定基準
断熱材は何使っても同じってプロも言ってるのにこだわるポイントではない
結果アイシネンが標準の工務店になったってだけ
1番重要なのは予算が合うかどうか
あとは気密測定耐震3長期優良住宅でグリーン化補助金とれたらなおよしってかんじ
全部クリアできたから満足

679 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 12:31:41.79 ID:???.net]
やっぱり気密測定おじさんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

680 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 12:32:18.21 ID:???.net]
こいついっつもキレてんな

681 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 12:34:06.15 ID:???.net]
むしろ断熱材これじゃなきゃやだなんて決め方するのが信じられん
坪単価合わない場合どうすんの?遠方の工務店しか採用してない場合はわざわざ通うの?

682 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 12:34:11.26 ID:???.net]
値段だけで選ぶなら建売だよな
建売購入した結果断熱材がグラスウールだったってことだろ?



683 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 12:35:59.14 ID:???.net]
>>669
検索ワード「断熱材これじゃなきゃやだ」:1件

684 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 12:39:02.38 ID:???.net]
>>666
それで坪単価いくらくらい?

685 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 12:39:06.71 ID:???.net]
値段帯があえばなんでもいい派vs良いものを安く買いたたたきたい派
どうでもいい争いだな

686 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 12:41:00.41 ID:???.net]
仕様ありきで語ってるのってたまたま希望のとこがあったかそもそも建てる予定が明確に決まってないような奴だろ
実際何社もハシゴしてようやく決まりましたみたいな奴はおらん気がする

687 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 12:41:54.77 ID:???.net]
ハシゴする前にネットで調べろよ
ジジイかよ

688 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 12:42:36.04 ID:???.net]
断熱材が不燃か自己消火を選ぶ奴は普通いない
断熱材が燃える火事の時点で逃げ遅れ
そんなリスクまで想定して建てるなら木造は選ばない
で結局>>650は無駄に長文書き連ねて吹き付け断熱が不燃性ではないと言いたいだけなの?

689 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 12:43:19.89 ID:???.net]
>>676
ごめん何言いたいのか全く分からん

690 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 12:44:05.02 ID:???.net]
>>666
そういう考えもあるかもしれん
色々な考えは認める
どんどん書いてくれるとありがたい

でも今の家は気密とれちゃう
僕は工法のメリットデメリットが選択だと思った
コストを天秤にかけながらだけど

691 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 12:44:50.26 ID:???.net]
>>666
坪単価いくら?

692 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 12:44:50.31 ID:???.net]
>>677
NGワード推奨だなこいつ
相手にするだけ無駄



693 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 12:45:00.83 ID:???.net]
>>672
本体は坪53万
今から同じ仕様にすると坪3〜4万ぐらい上がると思う
去年の4月に契約したからウッドショックの影響ないし
来月下旬引き渡し予定

694 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 12:46:00.30 ID:???.net]
>>681
いいね
C値の目安とかある?

695 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 12:56:47.20 ID:???.net]
>>678
何社か見積りとって総合的に見るべきものでしょ
断熱材は一部の要素でしかないし
このスレの人は価格とコスパで選別するもんだと思ってたわ
気密測定標準の会社は少ないしもう1社見積りもらったとこは
坪65万オーバー&グリーン化補助金スルーだったし依頼先はそこしかなかったわ
屋根(ガルバ)外壁(フュージェ)耐力壁(ハイベストウッド)
全部同じ構成なのに坪10万以上違ってたからなw
見積りとらなきゃわからんわ

696 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 12:59:04.42 ID:???.net]
>>682
1以下が基準でうちは0.3

697 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 13:23:36.53 ID:???.net]
外張り断熱のQ1ボードってどうなん?

698 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 13:45:37.43 ID:???.net]
吹き付けならダイライトにしとけ

699 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 13:46:14.25 ID:???.net]
アクアフォームだとZEHとれないって言われて高性能グラスウールにかえた

700 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 13:49:01.25 ID:???.net]
本田さんは焼杉推てたな。
あと光セラよりはフュージェ派。

701 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 13:50:45.83 ID:???.net]
キラテックタイルやハイドロテクトタイルやベルバーンも実際メンテナンス費用それなりにかかる。クレバリーのタイルもな。

702 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 13:51:58.22 ID:???.net]
>>688
本田は自邸建てるなら普通の杉板とも言ってた
焼杉良いが高いって



703 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 14:00:19.46 ID:???.net]
>>629
吹き付け断熱材って床に使っちゃダメじゃなかった?

704 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 14:01:34.75 ID:???.net]
>>555
そうやっていつまで経っても新築が手に入れられないのも機会損失だけどね
家が全てではないからサッサと建ててローン終わらせたり、家族との時間を過ごした方がいい

705 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 14:03:42.58 ID:???.net]
>>572
JAバンクはめっちゃ金利高いけどね

https://jabank.ja-shimane.jp/loan/tokutoku/

706 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 14:07:41.11 ID:???.net]
うちの工務店はグラスウールで、別にそれでいっかなって感じなんだけど、そもそも安くするのが目的だしなぁ

707 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 14:09:08.65 ID:???.net]
>>615
どっちも軒の出がないから数年後壁は汚れまくるね
あと後者は窓の選択とか含めてダサいと思う

708 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 14:10:25.26 ID:???.net]
>>619
塗壁は汚れやすいし、ヒビが入りやすいから、コストも高いからメジャーではないね

709 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 14:11:59.01 ID:???.net]
>>630
イルミオでしょ

710 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 14:13:10.45 ID:???.net]
ここに来る様な奴はネットで20社くらい調べて絞り込んだ5社くらいに見積もり貰うのと詳細な仕様の聞き込みをするくらいが普通と思ってたんだがそうじゃないのか?

711 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 14:13:59.06 ID:???.net]
>>629
スキンカットなんてしてもしなくても物性変わらないから

712 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 14:14:11.62 ID:???.net]
>>693
農協は地域によってバラバラだから。
首都圏なら地銀とそんなに変わらない。



713 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 14:16:34.34 ID:???.net]
>>658
うちはアイシネン標準だからって事で工務店選んだし、そういう人が多いってその工務店の営業も言ってた。
ネクストハウスってとこ
営業もアイシネン推してた

714 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 14:17:56.26 ID:???.net]
>>683
うちもそういう風に比べたかったけど、土地ありきで建築条件付きにしてしまった。

715 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 14:19:51.67 ID:???.net]
>>702
同じく
土地優先なもんで、断熱材についてはそこまでこだわれなかった

716 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 14:21:23.25 ID:???.net]
>>700
神奈川県だけどJAの金利調べたら割高だった []
[ここ壊れてます]

718 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 14:21:39.76 ID:???.net]
>>699
厚さが変わるって意味な
壁なら100mmにおさめなきゃいかんから削るけど屋根や床下はそのままだから
想定の計画が壁100mm床下屋根90mmでも床下と屋根は120〜150mmぐらい実際は吹いてるって意味
1回吹くと60〜70mmぐらいなんじゃないかなーと

719 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 14:30:31.65 ID:???.net]
>>698
もちろんいろいろ調べたよ
全国規模だとアイフルホームタマホームレオハウスアイ工務店ヤマト住建
住宅展示場のスタンプラリーで大手数社
ハイムのリユースに地元建売会社etc
完成見学会やモデルハウスに足運んだだけでも12社ぐらいは行ったな

720 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 14:32:02.45 ID:???.net]
>>704
変動0.6くらいなら許容範囲じゃない?
ネットではないし分割実行有りだし。
農協の場合、客が使う農協選べないのは残念だが。

721 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 14:36:21.66 ID:???.net]
>>698
建物検査の仕事してたから見積もりも4つくらいしか取らなかったが、最終的には着工戸数とその会社や親会社の経営状況見て決めた。

722 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 14:43:42.38 ID:???.net]
変動で0.6ならネット銀行から0.44で借りちゃうなー



723 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 14:58:35.16 ID:???.net]
ネット銀行融資までに時間かかるし、つなぎもソニー銀行とかに一部に限られるからな

724 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 15:30:28.10 ID:???.net]
>>704
去年だけど、うちのJAは0.45だった
つなぎ融資がないから超便利

725 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 15:40:15.91 ID:???.net]
ネット銀行いいなぁ
はなからネット銀行無理だった

726 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 15:45:53.77 ID:???.net]
個人的には手数料タイプより保証料タイプの方が良い
ネットはほとんど手数料タイプだからなー

727 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 16:08:15.92 ID:???.net]
フラット35ですまん

728 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sge [2021/04/26(月) 16:38:48.30 ID:???.net]
フラット35金利高すぎる
普通に全期間固定の方が金利低い

729 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 16:47:51.07 ID:???.net]
フラット35でしか借りられない人っているのか?

730 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 17:05:10.26 ID:???.net]
全期間固定よりフラットのが良くない?

731 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 17:14:57.59 ID:???.net]
ネット銀行なら良いけど地銀って繰り上げ返済に手数料いるところ多くない?

732 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 17:15:00.63 ID:???.net]
全期間は頭金少し入れれたら1%前後のとこあるよ



733 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 17:15:28.24 ID:???.net]
地銀繰り上げ都度40000円かかるわ

734 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 17:30:08.71 ID:???.net]
>>720
繰り上げ防止策

735 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 17:35:06.08 ID:???.net]
まあ全期間固定だから繰り上げして欲しくはないだろうね

736 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sge [2021/04/26(月) 17:36:43.39 ID:???.net]
今時は地銀でもネットでなら手数料無料とかしてない?

737 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 17:37:03.56 ID:???.net]
フラットと労金は本来お金借りられない人が借りるところだから。

738 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 17:38:32.84 ID:???.net]
フラット金利高すぎるな3000万借入でも4000万近くなる

739 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 17:43:26.02 ID:???.net]
スーパーフラットにする予定

740 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 17:53:18.72 ID:???.net]
フラットはアルヒなら安いよ

741 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 17:54:57.96 ID:???.net]
アルヒも頭金ないと安くならん

742 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 18:18:24.09 ID:???.net]
しかも団信未加入の場合じゃない安いの



743 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 18:19:04.35 ID:???.net]
団信は入らんと怖すぎるな

744 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 18:21:53.95 ID:???.net]
団信より収入保障保険の方が同等以上の保障な上に安いんだよなぁ

745 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 18:23:17.71 ID:???.net]
しかも保障額がローン残債によらないから繰り上げ完済後も継続できるというね

746 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 18:29:40.21 ID:???.net]
更にクレカで支払える上に、生命保険料控除を受けられる
フラット35で団信つけようと思ってる人はライフプランナーとかに相談して収入保障保険との比較表出して貰うと良いよ
特に繰り上げ返済なんかしたら目も当てられないレベルで損する羽目になる

747 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 18:47:45.17 ID:???.net]
>>657
いやいや杉板の剥がれって機能的にも劣化してますやん
全く問題ないと思った理由が知りたいわ

748 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 18:56:01.04 ID:???.net]
10年も経ってないのに防蟻剤で透湿防水シートがボロボロになる問題
海外製は対策済みだけど国産は未解決のままってローコストは高い海外製使ってないだろ
これ吹付け断熱だったら雨漏りも気づかないままなんじゃ?

https://www.adachikenchiku.com/blog/200121/

749 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 19:21:56.32 ID:???.net]
>>735
要するにタイベックシルバーなら安心ってことか?

750 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 19:27:48.34 ID:???.net]
1000万しか借りないのに団信なんて入らんよ

751 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 19:40:34.76 ID:???.net]
>>734
焼き杉って書いてるけど
焼き杉知らないの?30年とか40年持つけど

752 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 19:48:01.90 ID:???.net]
アホが単なる焦げ目つけた杉と焼き杉を混同してただけか
物事を批判するならよく調べて楯突けよ低能



753 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 20:41:01.93 ID:???.net]
そんな強いなら国中の杉使ってくれんかな
林業壊滅で放置しすぎて今後花粉もっと強なるんやろ?
ウッドショックもあるし国内回帰して欲しいな、焼く工程が煩雑すぎるんかな

754 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 20:59:56.71 ID:???.net]
建築かじった人だったり、こういうスレに居る人からすれば一定の評価はされるけど
何も知らない人からするとボロ屋扱いだよね
そして何も知らない人の方が圧倒的に多い

755 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 21:17:32.10 ID:???.net]
フラット35Sで頭金2割入れた保証型が固定だと最強だよね
んで、ローン控除が終わった10年ないし13年で繰り上げ返済するのがベター

756 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 21:19:51.04 ID:???.net]
>>735
緑色の胴縁じゃなければまぁ大丈夫だよ

757 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sge [2021/04/26(月) 21:45:35.77 ID:???.net]
>>742
地銀とかで金利1切ってるのあるからそれはない

758 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/04/26(月) 22:07:06.17 ID:P7fUu3+j.net]
>>743
それは何ですか?

759 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 22:26:55.26 ID:???.net]
>>742
10年で繰り上げするなら団信は不要

760 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 22:33:38.71 ID:???.net]
>>745
防腐剤じゃないの

761 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 23:00:14.51 ID:???.net]
>>744
具体的にどこよ?

762 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 23:01:48.73 ID:???.net]
固定金利どんどん上昇してるね



763 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 23:18:12.49 ID:???.net]
今日は素晴らしい月明かり
寝ながら楽しむ、サッシを高くして良かった
ローコストでもちっちゃいことが楽しいな

764 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 23:18:46.25 ID:???.net]
>>748
池田泉州銀行

765 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 23:21:42.56 ID:???.net]
地銀だが西京銀行も1%以下だった
審査厳しいが

766 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 23:40:14.80 ID:???.net]
>>751
まさに調べてたわ
紀陽銀行の方が良くない?関西みらい銀行も

767 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 23:44:58.46 ID:???.net]
>>742
他の人もいってるけどそれなら変動でかりるべきだし、団信もいらない
団信は保険だから繰り上げ返済するのは矛盾してる

繰り上げ返済後にすぐ死んだら?癌になったら?
手持ちで自己資金持っておいて資産運用するのが情強な

768 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/26(月) 23:54:01.90 ID:???.net]
>>754
それは変動の利率が数年では今の固定を越えないのと、繰り上げ返済しようと思ってたけど出来なくなったとかの事態は必ず起きないって条件での話だよね

769 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 00:03:47.75 ID:???.net]
アエラホームとアキュラホームって安いのどっちだっけ?
電話で価格帯聞いてどっちか門前払いでどっちかOKだったんだけど完全に忘れたわ

770 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 00:04:21.75 ID:???.net]
積立nisaやろ

771 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 00:24:51.04 ID:???.net]
>>755
数年で変動が固定を超えることはないからな
繰り上げ返済のとこの下りの説明は意味不明だけど
繰り上げ返済に当てる資金を投資に充てた方が良いだろ
万が一金利が上昇傾向になって1%台までいくようなら繰り上げも選択肢になるけど

772 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 00:29:21.37 ID:???.net]
>>758
長々と書いてくれててすまんが話題を全部入れ替えて答えるのはやめてくれ
何一つ会話のキャッチボールが成り立ってないぞ



773 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 00:32:51.27 ID:???.net]
固定1%以内なら検討もありだが、それいがなら変動が良いよな。月々支払い差がでかすぎる。そのぶん貯金していざとなったら繰り上げ。

774 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 00:42:12.39 ID:???.net]
こんだけコロナとか震災とか経験してて世の中何があるかわからないのに、変動で借りる人って勇気あるよねー
うちは公務員だけどフラット35よ

775 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 00:46:59.85 ID:???.net]
>>761
隙あらば自分語り乙 
公務員とか脳死した奴等は固定で良いと思うよ

776 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 00:47:45.55 ID:???.net]
>>759
うん、理解力ないのはわかったからいいよ
固定で繰り上げしなよ

777 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 00:48:49.89 ID:???.net]
>>762
なんで発狂してんの?

778 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 00:56:42.34 ID:???.net]
>>753
関西の地銀の固定金利は近いから、後は団信の内容で決めたら良いかと。

779 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 03:01:50.06 ID:???.net]
>>761
つ借り換え

780 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 05:09:58.10 ID:???.net]
>>765
関東の銀行はそこまで安くないなー残念

781 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 05:09:59.14 ID:???.net]
あの〜
そろそろローンスレに移動いただけるとありがたいのですが

782 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 05:11:56.16 ID:???.net]
4000万円借りるし、ローン控除後でも3000万円はローン残りそうだから固定のがいいと思ったけど違うのかな?



783 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 05:27:35.04 ID:???.net]
金額多いほど変動じゃないか

3000万なら固定でも1%なら総支払3500万で済む。

784 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 05:28:16.09 ID:???.net]
月々の支払い計画したいなら固定でいいよ

785 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 05:35:56.65 ID:???.net]
SBIでフラット35組もうと思ってるけどそんなお得じゃない?
同じくSBIで変動も審査通ってる

てか、ローンスレってどこにある?

786 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 06:04:32.40 ID:???.net]
SBIいけるのすごいじゃん

どっちでも他の銀行よりお得だから好きにすれば良い

787 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 06:38:11.90 ID:???.net]
>>772
賃貸不動産にありまっせ

788 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 06:44:06.98 ID:???.net]
>>773
そうなの?
なんか軽く調べた限り固定金利なら関西の地銀のがお得っぽいね。
ギリギリまで悩むわ

>>774
ありがとう!

789 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 07:10:01.40 ID:???.net]
>>773
sbi通りにくいのか?

790 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/04/27(火) 07:26:34.03 ID:HCedcaTn.net]
今までは変動で良かったけど
これからは金利急騰リスクが高くなる
安全優先なら固定で

791 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 07:35:55.84 ID:???.net]
>>777
お金ある人はリスクを取れるから変動にして
お金ない人は固定にした方がいいよ

792 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 07:38:39.22 ID:???.net]
お金のある人は金利高めでも手堅くフラット35が正解



793 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 08:13:16.55 ID:???.net]
そういう凝り固まった考えの押し付け合いは不毛
自分の好きにすれば良い

794 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 08:20:17.48 ID:???.net]
家賃感覚で居たいから固定

795 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 08:23:47.77 ID:???.net]
固定も上がってきてるしタイミングとしては微妙だな
一年前に戻れるなら固定にしているけど、今なら本気で悩むと思う

796 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/04/27(火) 08:41:45.32 ID:XFx2ibR6.net]
木材不足はいつ解消されるの?

797 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 08:54:39.92 ID:???.net]
マネーゲームが収束するまで

798 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/04/27(火) 08:55:32.92 ID:XFx2ibR6.net]
マネーゲームなの?

799 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 08:57:51.29 ID:???.net]
買い占めによるものが大きいから

800 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 08:58:20.77 ID:???.net]
コロナがいつ終息するのと同じくらい誰にもわからない質問

801 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/04/27(火) 09:07:38.70 ID:XFx2ibR6.net]
アメリカはワクチン接種が進んでいるから
そのうち新築ブームも終わるのでは?

802 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 09:25:08.82 ID:???.net]
フラット35高すぎ

地銀なら1%切る



803 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 09:59:30.56 ID:???.net]
>>783
アメリカ人が住宅ローンで破産するまでかな

804 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 10:02:28.00 ID:???.net]
>>790
またサブプライムかい

805 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 10:23:47.43 ID:???.net]
>>791
一般のアメリカ人は馬鹿だからな

806 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 10:24:00.59 ID:???.net]
どうでもいい

807 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 10:49:59.65 ID:???.net]
>>789
しつこい

808 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 10:53:12.71 ID:???.net]
ローコストの住宅ローンの会話は底辺臭が凄い

809 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 11:14:17.63 ID:???.net]
ローコストスレにいる時点で底辺だから

810 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 11:46:03.49 ID:???.net]
ホントの底辺は家なんて建てられんから上級底辺だな

811 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 12:08:43.00 ID:???.net]
ローコストスレは予算2000万の底辺もいれば予算1億の金持ちもいれば金はあるが予算の殆どを土地に使って家は格安って人間もいるしほんとカオスだよな

812 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 12:10:55.02 ID:???.net]
家を買って借金だらけの方が底辺



813 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/04/27(火) 12:14:50.18 ID:NE5CVSfn.net]
飯田グループの建売
一番高いのは世田谷区 10190万円

814 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 12:17:45.57 ID:???.net]
変動にする勇気が出ないわ

815 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 12:45:32.38 ID:???.net]
じゃあ固定にしろよ

816 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 12:49:26.41 ID:???.net]
10年固定はやめとけよ
10年で優遇金利終わったら死ぬ

10年で返す人用か10年で借り換え上等な人用

817 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 12:50:41.97 ID:???.net]
>>803
10ねん固定も結局は変動だからね

818 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 13:03:34.55 ID:???.net]
「吹き付けは高気密になるけど防湿はしない。気密と防湿は違うのを勘違いしてる人が多い。」

さっき見てた工務店ユーチューバー言ってた
やっぱり気密シートないの怖いな
気流止めも吹き付けで止めても湿度入るじゃん

819 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 13:27:34.34 ID:???.net]
ローコストで吹き抜けとか絶対やらんわ

820 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 13:52:47.27 ID:???.net]
吹き抜けの天井でシーリングファンがくるくる回ってるの見えると痛いなぁって思っちゃう

821 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 14:47:06.20 ID:???.net]
ローコストでシーリングファン付きの吹き抜けですが快適ですよ

822 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 14:52:39.94 ID:???.net]
>>807
友人の家がそれだが、目視界の端でずっとクルクル回ってて気持ち悪くなる



823 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 14:55:49.92 ID:???.net]
視野が広くて羨ましいですな

824 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 15:00:43.76 ID:???.net]
>>806
なんで?

825 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 15:03:56.87 ID:???.net]
在来の吹き抜けで耐震等級3とるの大変そう

826 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 15:07:16.20 ID:???.net]
床で構造支えてる訳じゃない

827 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 15:17:22.94 ID:???.net]
え?

828 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 15:20:31.03 ID:???.net]
>>813
馬鹿は書き込むなよめんどくせぇ

829 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 15:25:04.82 ID:???.net]
単純に空間の無駄

830 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 15:30:58.66 ID:???.net]
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \  <床で構造支えてる訳じゃない
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

831 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 15:33:56.87 ID:???.net]
>>812
そんなこと無いわ

832 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 15:35:50.82 ID:???.net]
>>813
2Fの床であり、1Fの天井であり、面構造の一面



833 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 15:47:20.49 ID:???.net]
>>818
適当抜かすなよ
吹き抜けの場所も形もめちゃくちゃ制約ある上に水平力の補強が必要

834 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 15:53:30.87 ID:???.net]
>>811
デメリットしかない
吹き抜けと、リビング扉なし階段は地雷

835 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 15:58:41.17 ID:???.net]
>>820
ごめん
吹き抜けと吹き付けを見間違えた
本当に申し訳ない

836 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 16:12:34.56 ID:???.net]
掃除めんどくさそうって理由で吹き抜けやめたわ

837 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 16:17:55.50 ID:???.net]
リビング勾配天井ですら二の足踏んだ俺には
吹き抜けは無理そうだ
平屋だから吹き抜けも糞もないけど

838 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 16:21:35.11 ID:???.net]
どこぞのスレでゴキ出たらどうする問題あったね
駆逐出来んとこに居座られたら緊張感あるリビングになるな

839 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 16:26:47.30 ID:???.net]
>>805
単純に疑問なんだが空気の動きと湿気の動きは一緒じゃないの?
気密とれる=空気の動きがないのに湿気だけ自由に好きなとこ動いて結露するもんか?

840 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 16:28:18.75 ID:???.net]
>>820
そうなのか
普通にローコストで吹き抜けで耐震3の認定取るけどちゃんと計算したのかな

841 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 16:29:40.11 ID:???.net]
吹き抜けは照明の交換もしんどいよな
階段照明も同じ理由で悩ましい

842 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 16:31:16.28 ID:???.net]
ローコストに分類される所で建売購入するとして聞いておくべき事ってどんなとこ?
断熱材何使ってるかとか?



843 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 16:39:02.91 ID:???.net]
>>829
耐震等級と長期優良住宅取っていれば、質問など必要なし

844 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 16:42:17.37 ID:???.net]
>>830
公開されてる情報といただいた資料には共に記載ありませんでした

845 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 16:51:05.70 ID:???.net]
吹き抜けは開放感という最大のメリットがある
場合によっては採光
コスパだけならいらないかもね
耐震性は検討すれば無問題

846 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 16:58:05.72 ID:???.net]
吹き抜けは断熱性G2レベルじゃないと暖房費かかるうえに室温差が激しそう

847 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 16:59:53.66 ID:???.net]
>>831
よっぽど場所が良くて寒さ暑さも我慢できる自信あるなら買えばいいんじゃね
建物だけ見たら俺ならパスする

848 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 17:00:55.08 ID:???.net]
つか4月からの断熱等級の説明義務化は建売は関係ないのか?

849 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 17:31:46.34 ID:???.net]
>>831
建売買う時点で性能は諦めたほうがいいよ
間取りと値段と立地だけで決めればいいと思う

850 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 17:32:39.78 ID:???.net]
吹き抜けやるなら一条工務店レベルの性能がないときついぞ

851 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/04/27(火) 17:35:49.80 ID:z7SFDA7A.net]
焼肉すると2階まで臭うとか嫌だな

852 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 17:51:10.39 ID:???.net]
そこそこの断熱気密してれば温熱に関しては全館空調って言うか少数のエアコンで賄う場合にメリットになると思う
ネックは音と臭い



853 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 18:14:30.27 ID:???.net]
>>838
食卓での焼肉禁止

854 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 18:14:42.44 ID:???.net]
バルコニーっていらないかな?
いらない動画結構あるけど嫁は必要言ってる…

855 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 18:20:54.95 ID:???.net]
インナーバルコニーならいらない

856 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 18:26:40.91 ID:???.net]
デメリットを打ち消すだけの用途を見込んでるならつけても良いだろ
何となくあったほうがいいってレベルならいらない

857 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 18:27:09.62 ID:???.net]
バルコニーが必要かどうかなんて本人次第でここで聞いたり他人の意見に流されるものじゃない
特に使用用途が決まってなくて脳死で付けようとしてるならデメリットしかないから付けなけりゃいいってだけの話
うちは室内での焼肉が厳禁だから焼肉のためだけにちょっと広いインナーバルコニーを付けた

858 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 18:28:37.87 ID:???.net]
>>841
いらん 洗濯と収納一階

859 名前:ノして 庭にデカくコンクリートがいい

ウッドデッキが理想だが
[]
[ここ壊れてます]

860 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 18:32:23.77 ID:???.net]
>>841
建築中だがうちはあってもよかったかなと今は思う
なぜかというとバルコニーのでっぱりがあれば1階リビングの掃き出し窓の庇がわりになるから
あと2階のエアコンの室外機置き場にすれば見た目はすっきりするし布団も外気で干せるかなーと
夏の日射遮蔽どうなるかは住んでみないとわからんことが多いから今の感想

861 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 18:35:56.72 ID:???.net]
>>805
こういうどや顔の工務店が言う正しい施工を「ローコストメーカーで」できる会社がないのならいらない知識でしかないんだよなー
腐る腐るいうわりに吹き付け+防湿シートなしで壁が腐った写真が1枚もないのはどういうことだろう
北海道じゃなく「6地域」での事例があるならぜひ写真見せてほしいんだがなぁ

862 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 18:37:48.03 ID:???.net]
うちは逆に嫁さんが絶対いらないって言うのでないぞ



863 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 18:48:16.92 ID:???.net]
実家はバルコニー付きだけど、殆ど使っていなかったから知らないうちに蜂の巣作られていた
それ知らずにバルコニーに出たらハチに刺されたわ。バルコニーは恐怖でしかない(笑

864 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 19:09:48.31 ID:???.net]
>>841
バルコニーで何をしたいのか?じゃない?

ウチは付けてないけれど
付けた人はタバコ吸いに行ってるだけの用途

あとは外観か

865 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 19:10:57.26 ID:???.net]
ローコストの作りでバルコニーの真下が1階になってたらトータルハイコスト確定

866 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 19:14:35.22 ID:???.net]
室外機置き場と布団干しであった方がよさそうだけど

867 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 19:18:21.03 ID:???.net]
吹き抜けは開放感とQOL上がるからほしいね
無駄なものが贅沢なんだよ

868 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 19:21:26.32 ID:???.net]
>>847
ローコストに無駄を求められても

869 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 19:21:27.72 ID:???.net]
布団干すのも今はバルコニー作る金で乾燥機買ったほうが良いと思うわ

870 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 19:30:05.74 ID:???.net]
>>847
すまんが気流止めも気密シートもお金払ってやってもらうんだから、プロならちゃんとやってくれるよ
自分の工務店はツーバイで初めて気密シートだったけど、公庫の仕様書どおりやってと追加して、
ちゃんとやってくれたよ 
できるって聞いてみたら?

そもそも北海道はめちゃくちゃローコストよ

871 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 19:30:49.36 ID:???.net]
布団は乾燥機の方が効果的

872 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 19:38:26.32 ID:???.net]
>>853
吹き抜けな
あれ全然落ち着けんわ
いつも誰かに見られてる気がする



873 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 19:38:35.85 ID:???.net]
>>856
頭の中の計算で結露してるだけで
じゃあ実際は?となると写真も資料もないのが気になるだけだよ
シートの耐用年数も製品でバラバラだろうし全部にこだわりだしたらローコストにならんだろ
つかツーバイフォー今はローコストじゃないだろw

874 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 19:40:46.96 ID:???.net]
バルコニー作るなら、家事室、ファミクロ作るってなった

875 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 19:41:29.25 ID:???.net]
布団干しならバー付ければいいんちゃうん?
https://ameblo.jp/forthebigday/image-12569051887-14700617548.html

876 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 19:50:11.26 ID:???.net]
うちの実家こうやって布団干してんだけど?
https://nishizawa.cocolog-nifty.com/omi/images/p2294822.jpg

877 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 19:51:52.82 ID:???.net]
>>862
よく見るけど布団汚してるようにしか見えん
ダニは確かに死にそう

878 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 19:52:39.56 ID:???.net]
>>862
最高かよ

879 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 19:54:00.02 ID:???.net]
高断熱は冬はいいけど夏暑いなんて相変わらず言ってる工務店あるんだな
今日

880 名前:フ広告に書いてあった []
[ここ壊れてます]

881 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 19:56:59.74 ID:???.net]
>>835
あくまで建主に対してだね

882 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 19:58:38.52 ID:???.net]
>>865
高気密高断熱はエアコン使用前提だからな
夏はエアコンないと死ぬと思うよ



883 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 20:04:37.32 ID:???.net]
クローゼット内のクロスは貼りません石膏ボードのままが標準になると工務店に言われたんだけど
追加料金払ってでもクロスは貼ったほうがいいよね?

884 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 20:09:48.29 ID:???.net]
クロス貼りが始まったけどどこをチェックすれば上手下手がわかる?

885 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 20:14:54.29 ID:???.net]
>>841
うちは付けないけど、嫁さんがほしいなら付けるしかないでしょ

886 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 20:30:49.73 ID:???.net]
>>867
外気の影響を受けにくいと言うことは暑くなりにくいんだけど
熱を溜め込むと勘違いしてない?

887 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 20:33:18.79 ID:???.net]
日射遮蔽を怠ったり料理や家電で熱をため込みやすいのは事実
高高の使い方を熟知してれば快適

888 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 20:42:16.28 ID:???.net]
>>869
自分が気にならないなら上手い下手とか関係ない気がするんだけど人に聞く理由は何なんだろう
クロスなんて見た目以上の要素ないぞ
まあ上手い人が貼ると年月経っても綺麗だけどね

889 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 20:53:45.62 ID:???.net]
>>872
一条工務店 夏 暑い で検索しても分かるけど、高気密高断熱は夏の扱い間違えると死ぬよね

890 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 21:03:44.93 ID:???.net]
>>860
大正解だよ
バルコニーはほんと無駄

891 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 21:10:55.27 ID:???.net]
>>862
実家確認

https://i.imgur.com/tQsobk9.jpg

892 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 22:07:56.90 ID:???.net]
>>867
エアコンは冬も夏も使うにきまってんだろ
知らないなら黙っとけ



893 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 22:08:42.85 ID:???.net]
屋根は汚いしローコストは屋根無いし

894 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 22:11:46.21 ID:???.net]
>>862
住所バレてんぞ

895 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 22:23:15.21 ID:???.net]
夏はエアコン付けてるからいいけど
中途半端な時期に暑いんじゃない

896 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 22:30:01.91 ID:???.net]
洗濯は外で干したほうがローコスト

897 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 22:30:13.60 ID:???.net]
バルコニーなしで室外機は一階に集中させるんか

898 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 22:41:43.97 ID:???.net]
>>882
そうそう、ちょっと配管代プラス

899 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 22:43:39.74 ID:???.net]
>>846
うちはこれで大正解。1階は冬は明るく、夏は日陰に
ついでにバルコニーの軒もどーんと出して、突然雨が降っても安心
軒の出って本当に大事だよ

900 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 23:10:43.23 ID:???.net]
二階で布団を干せなくても布団乾燥機のある時代

901 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/04/27(火) 23:14:40.71 ID:5j8neUEu.net]
そんなことがあるんすね。マジで。

902 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 23:15:30.25 ID:???.net]
乾燥機といえば乾太君
しかしプロパン地域なので断念
すごくいいらしいね



903 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 23:18:32.41 ID:???.net]
うちはプロパンだけどガス乾燥機入れてる。
色々あって都市ガスに近い料金で入れて貰ってるので。

904 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 23:41:07.81 ID:???.net]
>>858
2階LDKにするんだよ

905 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/27(火) 23:42:27.02 ID:???.net]
>>888
いくら?
うちは立法メートル270円

906 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 00:46:06.04 ID:???.net]
G1レベル求めると30坪全込みで2500くらいになっちゃうんかな

907 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 01:10:16.48 ID:???.net]
>>890
220/m3

908 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sge [2021/04/28(水) 01:15:09.26 ID:???.net]
>>891
クレバリーだと土地外構抜きならG2でも2000でいける

909 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 01:52:46.94 ID:???.net]
>>893
クレバリーってツーバイフォーだろ?
ウッドショック直撃じゃんwローコストじゃもう無理だろー

910 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sge [2021/04/28(水) 05:23:46.90 ID:???.net]
>>894
在来だろ

911 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 05:46:17.82 ID:???.net]
クレバリーのタイルもメンテ費用結構かかる

912 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 06:38:26.23 ID:???.net]
そうなの?
レンガに憧れてクレバリーが第一候補なんだけど



913 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 06:45:18.15 ID:???.net]
コーキングが結局足場代かかるからね

914 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 07:00:16.69 ID:???.net]
>>898
レスどうも
やっぱりベルバーンが最強か

915 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 07:03:36.27 ID:???.net]
タイルってメンテいるの?

916 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 07:09:01.29 ID:???.net]
>>900
うん

917 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 07:09:19.36 ID:???.net]
目地は要るね

918 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 07:11:21.04 ID:???.net]
そもそもノーメンテの物が世の中にあるという認識が間違い

919 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 07:14:27.14 ID:???.net]
外壁塗装30年不要の光セラかフュージェがコスパはいいな。シーリングもカタログどおりなら30年持つ。

920 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 07:20:06.74 ID:???.net]
布団乾燥機だけって不健康そう
日光の紫外線でやっつけないとな

921 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 07:25:40.02 ID:???.net]
アラフィフ独身での新築外壁はフュージェが良いって事ね

922 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 07:36:37.56 ID:???.net]
>>902
木造のタイルは乾式で目地ないから

>>900
メンテ自体は必要
そのメンテの量がサイディング、ガルバに比べて軽微



923 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 07:36:41.14 ID:???.net]
独身なら団地住まいでいいだろ

924 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 07:36:59.96 ID:???.net]
フュージェはプレミアムにしといた方がいい

925 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 07:37:48.42 ID:???.net]
ハイドロテクトタイルやキラテックタイルは良いよな

926 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 07:38:13.44 ID:???.net]
>>900
地震のたびにワレ、欠け、落下がないか確認する必要あり

927 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/04/28(水) 07:49:54.13 ID:/tDLpvAs.net]
木材無くてもアレがあるやん

928 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/04/28(水) 07:51:16.56 ID:/tDLpvAs.net]
>>904
30年後にいくらかかるの?

929 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 07:51:23.95 ID:???.net]
ベルバーン最強

930 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 07:52:37.46 ID:???.net]
車の通り少なかったら外壁結構持つ

931 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 07:53:02.22 ID:???.net]
レオの悪評ってあんまり聞かないけど、どうかな?

932 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 07:54:21.87 ID:???.net]
サイディングは30年で全張替をメーカーは推奨してるけどほとんどやるやつはいないだろうね。塗装と部分補修、コーキングで100万くらいかな。



933 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 07:55:24.19 ID:???.net]
レオは悪くない。タマと互角。地域によってはザタマには完敗だが。

934 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 07:59:40.88 ID:???.net]
>>913
30年も住んだら解体して建て替えたらいいんじゃない
30歳で建てたら60歳で平屋に建て替えて第二の人生

935 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 08:00:53.33 ID:???.net]
60からローン組むとか地獄やん
老後資金いまで2000万いるって言われてるのに

936 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 08:02:24.46 ID:???.net]
30年住んで1000万で売ってあとその金で中古マンションが割と現実的

937 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 08:17:42.96 ID:???.net]
1000万で売れるわけねーだろ

938 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 08:18:10.42 ID:???.net]
>>916
オススメする
吹付け、樹脂窓、制振装置、耐震等級3が標準でいける
個人的にタマより良かった
あとは初回の訪問時にかなり細かい見積もりくれた(しかも結構精度高い)

土地の関係でクレバリーにせざるを得なかったけど、それがなければ絶対にレオハウスで建てたと思う

ただヤマダに吸収された直後だったから、今はどうなのか知らん

939 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 08:24:41.20 ID:???.net]
桧家のZ空調も使えるようになったしな

940 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 08:24:47.04 ID:???.net]
土地と家を売っぱらう前提の資産として捉えてるうちは人生幸せになれない

941 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 08:24:59.76 ID:???.net]
光セラだと塗装できないからやはり30年くらいで貼り替えかね?

942 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 08:25:41.30 ID:???.net]
30年でボロボロでもあと20年くらい我慢できるやろ。



943 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 08:26:25.95 ID:???.net]
光セラも30年くらいなら再塗装していいと思うけどね

944 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 08:26:56.32 ID:???.net]
30年後は中古マンション溢れてそうだ

945 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 08:47:12.49 ID:???.net]
区分所有法が根本から見直されない限り、終の住処としてマンションを選ぶなんて盛大な地雷でしかないからな

946 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 08:52:48.35 ID:???.net]
EV車中国でめっちゃ値段下がってるし日本も200万以内になれば普及しそう。
そうなれば太陽光はメリット結構あるよな。

947 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 09:03:15.98 ID:???.net]
Z空調は、、、

948 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 09:04:17.46 ID:???.net]
30年後にマンション買って修繕費払わないとかできるならいいけどな。
修繕費管理費駐車場代が地味に高い。

949 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 09:04:54.58 ID:???.net]
Z空調にアクアフォームって恐ろしいよな

950 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 09:04:55.21 ID:???.net]
>>892
やす!!!!

951 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 09:24:21.54 ID:???.net]
修繕管理駐車場代は地味どころか派手に痛い

952 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 09:27:30.63 ID:???.net]
それだけでローンプラス1000万くらいかかるよな



953 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 09:57:01.11 ID:???.net]
分譲地もってるメーカーで建てたい
あわよくば値切りたい

954 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 10:04:06.34 ID:???.net]
レオは営業の人の態度良くて丁寧だった

955 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 10:07:53.70 ID:???.net]
ヤマダ系になった所ってゴタゴタなかったっけ

956 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 10:10:37.06 ID:???.net]
>>931
昼間充電しないなら意味無くね?

957 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 10:11:59.41 ID:???.net]
意味が無いの意味がわからない
20円で売って深夜電力の16円で充電した方が得じゃん

958 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 10:14:58.03 ID:???.net]
災害時はガソリンスタンドの長蛇の列に並ばなくても良いというのもいいね
相性は良いと思う

959 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 10:19:33.13 ID:???.net]
太陽光は10年後の買取り下がったときどうするかだろ。昼間充電するなら最高、夜間なら旨味あまりない。

960 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 10:21:13.91 ID:???.net]
>>937
マンション派は頭が弱いから計算しないんだなあ

961 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 10:43:26.49 ID:???.net]
>>944
むしろ10年後の2030年付近が一番再エネ賦課金が高くなって電気代でヒイヒイ言う頃なんですけど
環境省が2030年のピークで予想してた再エネ賦課金2.95円に2019年で既に達してる

使用した電力量に応じて等しく賦課金が課せられるから、深夜電力の値上がり幅の方が大きく、既に20%超えの実質値上げ

更に昨今の原発稼働停止ブームで深夜電力廃止の電力会社も出てきてる
追い打ちで国策としてEV化推進を打ち出したから、化石燃料で補ってた国内自動車のエネルギーも電力に頼ることになる
電力需要は伸びることはあっても下がることは絶対に無い

962 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 10:44:10.72 ID:???.net]
ノアセレナステップ以上のミニバンでEV化したらV2Hは相当進みそう
なかなか情報出てこないのよね



963 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 10:44:10.78 ID:???.net]
>>944
ソースはこれね
https://i.imgur.com/7SEayaw.jpg
https://i.imgur.com/4cbWgT7.jpg

964 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 10:48:44.22 ID:???.net]
光セラが再塗装できないとか言うのは表面処理を塗装で再現できないのと表面処理が塗料の乗りを悪くするからだと思うから30年後に紫外線で処理が飛んだ所に塗るのは問題無いような気がする
たぶん塩ビ系の上にエポシキ系を塗るのがご法度なのと同じなんだろう
詳しい人がいたら頼む

965 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 10:50:39.24 ID:???.net]
>>946
需要が下がり続けてる大手電力会社もあるんですよ
のけものにしないで

966 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 10:50:56.75 ID:???.net]
30年後は塗り替えてもよいし、40年くらいは塗り替えなくて大丈夫なんじゃないの

967 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 10:52:24.87 ID:???.net]
太陽光今から義務化されるし15年後くらいには電力会社は売上減るな

968 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 10:56:42.31 ID:???.net]
国内自動車がEV化したら原発10基いるらしいな

969 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 11:00:23.37 ID:???.net]
そりゃ太陽光義務化も納得

970 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 11:07:30.47 ID:???.net]
でも太陽光を増やすと悪天候用のバックアップが必要だから
原発か火力発電所が必要なんよ

971 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 11:10:38.41 ID:???.net]
うち3.5寸角なんだけど、こうやって見ると90mmだの105mm一杯に入れるだのやってるのがアホらしくなるほど薄いんだな
4寸角がうらやましい


https://i.imgur.com/pLQHkPu.jpg

972 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 11:10:49.49 ID:???.net]
>>955
なるほどねー



973 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 11:13:26.27 ID:???.net]
>>871
熱抵抗高くするために換気できる窓減らしてるんだから、エアコン使えない地震や停電の時地獄なのは常識でしょ?

974 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 11:17:12.65 ID:???.net]
断熱気密信者はそんなこと微塵も考えてないからな

975 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 11:17:44.74 ID:???.net]
10年先には20年縛りの大規模太陽光発電が卒FITだしその頃までには
蓄電池が全体の3〜4%分ぐらい普及してそうだけどな
蓄電池+太陽光は電力市場から離れた存在になるしその分火力も原子力もいらなくなる

976 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 11:23:13.31 ID:???.net]
>>958
>>959
外からドライヤーによる温風と赤外線を照射するとして、冷蔵庫と透明の衣装ケースはどちらが内部は地獄になるかな?

高気密高断熱があたかも熱を取り込みやすいと勘違いしてるようだけど、外の環境の影響を受けにくいだけだからね
早朝の10℃くらいの室温を低いままキープできるのは高高住宅
地獄なのはスカスカハウス
そのくらい常識でしょ?

977 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 11:24:28.81 ID:???.net]
アンチ断熱気密マンはそんなこと微塵も考えてないからな

978 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 11:26:48.89 ID:???.net]
蓄電池は高いんだよ
太陽光って要は金が儲かるかどうかの話なので
50万でもプラスになるときつい

979 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 11:27:12.44 ID:???.net]
>>960
先に書かれてるように雨の日や冬のバックアップが必要
それらの蓄電池の電気がなくなっても供給できるように発電所の発電量は確保しないといけない
それがインフラ

980 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 11:28:06.94 ID:???.net]
太陽光が5kw50万くらいの時代がくればええけどな

981 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 11:33:51.86 ID:???.net]
紀州のドンファンの家の門、なかなかダサかったな
金持ってても良妻と安寧は買えないんだな

そう思うと家なんて最低限でいいから幸せに過ごしたいもんですなぁ

982 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 11:40:26.04 ID:???.net]
>>958
停電なら太陽光でエアコン一台だけ稼働したら家の中快適
蓄電池なくても車をPHEVにしとけば夜間でも可能

高断熱高気密じゃないと一台じゃ足りませんね



983 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 11:42:17.92 ID:???.net]
災害をすべて享受するのほんと草
弱点が停電時だけと言うなら対策考えろよw

984 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 11:51:20.34 ID:???.net]
>>955
ちょっと分かってる人がいて安心した
その通りで太陽光は発電者の意思に反して発電量が変化する、しかし需要と供給は一致させなければならないから太陽光を増やせば増やすほど火力発電他で需給調整をしなければならないからロスが増える、本当に環境のためになってるか分からないよな

985 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 11:53:30.43 ID:???.net]
>>967
高気密高断熱じゃなくても一部屋だけでエアコン使えばいいだけ
なんで災害時に家中快適にしようとしてるの

986 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 11:58:04.82 ID:???.net]
>>970
どっちにしろ高気密高断熱でいいじゃん

987 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 11:59:49.15 ID:???.net]
レオハウスって防湿気密シートって頼めばやってくれるのかな?
a3種の吹き付け断熱材ならやってほしいんだけど

988 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 12:00:20.95 ID:???.net]
僕の家が高気密高断熱じゃないから高気密高断熱は糞!
地震と停電の時は地獄!体験したこと無いけどそうに決まってる!地獄!

989 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 12:01:15.09 ID:???.net]
>>971
予算が許せば高気密高断熱でいいと思うよ
何を選ぶかは本人の自由だが俺個人の意見としては高気密高断熱は優先順位の一番にはならない

990 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 12:02:13.45 ID:???.net]
このスレで太陽光パネルつけた人どのくらいおるの?

991 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 12:08:05.33 ID:???.net]
>>969
そのへんはAIで予測可能でしょ
太陽光で発電した分の火力なり原子力の削減にはなるんだから
エネルギー輸入が減る分はエコと言える

992 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 12:08:33.65 ID:???.net]
>>942
は?設置費用は?



993 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 12:08:51.09 ID:???.net]
>>975
つけたよ。ZEH補助金もらう予定

994 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 12:09:27.18 ID:???.net]
>>946
原発再稼働や新設の動きもあるがそうなれば太陽光などゴミだ

995 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 12:09:52.30 ID:???.net]
>>975
うちはつけてない

996 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 12:10:10.97 ID:???.net]
>>949
光セラは張り替えしか無理だろ

997 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 12:10:57.69 ID:???.net]
>>951
その前にシーリングが劣化して足場立てないとダメだから損だよ

998 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 12:11:26.46 ID:???.net]
>>979
賦課金があるからそうとも言えない

999 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 12:12:07.12 ID:???.net]
>>981
詳しい人頼むって言ったのに知らない人はレスしないでくれ
詳しいなら理由を教えてくれ

1000 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 12:12:39.09 ID:???.net]
>>979
いつ再稼働できるんだよw
柏崎禁止命令出たとこじゃんw
新設も具体的に進んでるとこないだろ?
絵に描いたもちなのは原子力の方
太陽光の方が新設は簡単

1001 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 12:12:59.50 ID:???.net]
既存の火力発電所を水素発電所に変えることがもはや事実としてあるからそうなれば屋根の上の太陽光は鉄くずだ

1002 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 12:13:26.10 ID:???.net]
しょせん外環境から完全隔離された生活なんて無理なんだから、空調はあくまでサブくらいに考えるのが良い
空調前提の設計とかモヤシの考えそうなこと



1003 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 12:13:28.89 ID:???.net]
太陽光の話はもういいよ
やりたい人はやればいい

1004 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 12:13:34.18 ID:???.net]
>>985
既に再稼働してる原発もあるが?

1005 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 12:14:19.64 ID:???.net]
>>984
ググれよアホ
張り替えしか無理

1006 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 12:14:50.59 ID:???.net]
>>990
詳しくないなら書き込まないでくれ

1007 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 12:15:17.47 ID:???.net]
太陽光は元を取れるかなんだけどそれが微妙だからなぁ

1008 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 12:18:59.58 ID:???.net]
ただのフュージェなんだけど道路近いとだめかなあ
歩道ありだけどそこそこ交通量ある市道に面してる

1009 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 12:32:11.25 ID:???.net]
ローコスト住宅31
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1619580715/

1010 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 12:32:46.11 ID:???.net]
>>985
既に再稼働してるぞ
水素発電も実用化されてる

1011 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 12:33:13.69 ID:???.net]
交通量多いとこは外壁死ぬ

1012 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 12:36:58.88 ID:???.net]
トラックがガンガン通るところなんかだと微弱な振動がそのうち悪影響及ぼしそうでな



1013 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 12:40:57.76 ID:???.net]
>>995
10年先も今の原発つかうの?結局新設しなきゃ無理だろw
新設計画なにもすすんでないのにw
水素発電はまだ実用レベルじゃないっての
嘘ばっかつくなよ

1014 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 12:41:30.72 ID:???.net]
1000なら家を買う

1015 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/04/28(水) 12:44:28.73 ID:???.net]
質問いいすか

1016 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 4時間 4分 51秒

1017 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<207KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef