[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/23 11:54 / Filesize : 306 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【気密断熱性】建築系YouTube 4ch目【耐震】



1 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/13(土) 18:05:06.00 ID:???.net]
近年増えてきた建築系YouTubeチャンネルの話題をしようぜ

前スレ
【高気密】建築系YouTube 2ch目【高断熱】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1610634243/
【持ち家】建築系YouTube 3ch目【賃貸】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1612097205/

801 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 09:22:31.63 ID:???.net]
>>728
が悪質な犯罪書き込みになるんだw
普通の事を書いているように思えるけどw
てかスレの進行妨害で運営に通報されたら逆にお前がやばいぞwwww

802 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/02/25(木) 09:31:33.52 ID:8CX9CLF1.net]
>>782
きっと、>728が正論だと思って、広めてくれてるんだと思います。
あなたの言葉をコピペするのも、支持しているからではないですかね

住宅にお金掛けずに自分でDIYして快適な空間を作れるのってすばらしいじゃないですか。
構造や外皮性能は住宅会社に頼まないといけないけど。
室温に関しては、ある程度は工夫次第で経済的と快適性を両立できるんだなという考え方をコピペを通じて広めたいのかもしれませんね

803 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 10:21:19.41 ID:???.net]
長期優良住宅は支払い負けするからいらねえってそのまま中小工務店が言うやつじゃんw
耐震とか要の性能確認はどうやってやるんだせやま
工務店の自称を信じろって言ってるみたいだよな

804 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/02/25(木) 10:27:27.71 ID:8CX9CLF1.net]
>>784
そのとおり、指標としてあるんだから、「施主が望めば取れる会社で建てましょう」という気づきを与えるのが筋だよね。
取る取らないの損得は、個人が考えればいいから、その計算の指南はしてもよいけど。
住宅性能評価も、設計2回、建設2回の検査が入り、なおかつ専門家の相談や紛争調停を頼めるから、あると良いと思うけどな

805 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 10:54:25.89 ID:???.net]
長期優良住宅の基準が緩すぎるってのも問題だよね

806 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 11:04:46.52 ID:???.net]
底上げだから、高くしてもごく一部だけになってしまって広まらない。
「まずは最低限、このレベルをクリアしましょう、これなら耐震も簡易構造計算するしね」ってのが大事
どの建売を買っても、長期優良住宅レベルになってないとね

807 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 11:24:02.74 ID:???.net]
「みんな当たり前にやってるからとる意味ないっすよ」
↑当たり前にやってない会社があるからこそ念のためにとる意味あるんだろ
長期優良住宅仕様ってホームページで掲げてても中身がどうかはわからんでしょ

808 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 11:33:56.45 ID:???.net]
>>788
工務店側としては検査に入られるのが面倒なんじゃないかな
結局、工務店相手の商売であるからこそ、工務店の代弁者なわけで。

809 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 12:15:06.53 ID:???.net]
>>781一応報告しておくなwwww
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1580175996/33a



810 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 12:23:34.72 ID:???.net]
毎日毎日自演でスレ流すの辛くなってきたのかな笑

811 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 12:30:25.18 ID:???.net]
>>781
これなんjとか嫌儲とかVIPあたりで通報祭りにした方が良さそうじゃない?
社名もきっちり書かれてるし完全にアウトだろうね
壺は本当に犯人じゃないならスレ建ててくれば?

812 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 13:48:03.60 ID:???.net]
壷ねん悪魔の証明wwww

813 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 15:19:40.57 ID:???.net]
>>792
壷ねんが自分でどーぞ
つか>>790の報告増えてるぞwww

814 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 15:26:46.64 ID:???.net]
1人ファビョってる奴がいる以外、急に静かになったよな何か不都合な書き込みでもあったのかな。

815 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 15:36:03.46 ID:???.net]
強制IDの板だとこうなるんだな笑

33名無しの報告2021/02/25(木) 12:08:55.23ID:NU/HONQM0
同一スレに何度もこぴぺを張り付けあらしています
【気密断熱性】建築系YouTube 4ch目【耐震】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1613207106/781

34名無しの報告2021/02/25(木) 13:36:49.61ID:NU/HONQM0
>>33建設板ほかのスレでも同様のこぴぺ嵐
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1610580073/9

35名無しの報告2021/02/25(木) 14:52:53.51ID:NU/HONQM0
>>33のスレ745にもコピペ

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1613207106/745>

36名無しの報告2021/02/25(木) 15:31:30.36ID:NU/HONQM0
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1613207106/663

816 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 15:38:29.08 ID:???.net]
>>795
静かになってた間高高スレに樹脂サッシ意味ないマンが現れてたわ
ホントわかりやすいよな

817 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/02/25(木) 15:48:39.26 ID:H41FicPg.net]
再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォースって
配信すごい!!
これからの建築住宅事情変わるかも!!って思ったわ。
前先生のとこと最後の河野大臣のとこだけでも見てほしい。

818 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 15:53:39.34 ID:???.net]
>>781
壺の性格からして本当に自分が犯人じゃなかったら自分で晒し上げてるよな笑

819 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 16:38:07.66 ID:???.net]
>>798
スカッとしたねえ



820 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 17:12:04.43 ID:???.net]
>>796
通報祭りでパニクってid変えるのも忘れてやんの

821 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 17:35:13.15 ID:???.net]
>>800
ほんとスカッとした。これで業界良い方向に向くといいなあ。

822 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/02/25(木) 17:48:26.41 ID:9hKhM2iv.net]
ノリサがこの前の全館空調の動画で床下エアコンを全否定してたけど、これに対してクオとか子育て設計とかの反論ってあったのかな?
ノリサ的には床下エアコンでは全館均一に暖まらない。
温度差が3度でもあればもう快適とは言えない。
全館空調をするのならダクト式が良い。
って意見だったけど。

823 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 17:55:49.83 ID:???.net]
>>803
あれは「高気密高断熱と全館空調は別に考えようぜ」っていう痛烈な一撃じゃない?
木造系は高気密高断熱で、全館空調(床下エアコン・小屋裏エアコン含む)をセットで言いがちだよね
でも、室内同じ温度にすることと高気密高断熱にすることはそれぞれ別のことって言いたいんじゃないのかな。
そして、「凝ったことせんと普通に作れ」と言外に言ってるよね
ノリサはRCだから、基本に忠実にやってるけど、木造系は新しいことやりがちじゃん?
そこに警鐘を鳴らしている感があるね。

824 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 17:57:49.26 ID:???.net]
>>803
あと、他のYoutuberからノリサへの反論はないです。

825 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 18:09:31.85 ID:???.net]
>>775

826 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 18:41:12.98 ID:???.net]
>>804
全否定はしてないけど否定的だったなあ
質実剛健なRC専門の設計士にはら床下エアコンはなんでこんな面倒なことをするんだろうという感が伝わってくる
まあなんでかっていうと施主に金ないからなんだけど

827 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 18:49:21.47 ID:???.net]
>>807
>施主に金がないから
何も言えねぇw
だから木造系工務店の床下エアコンみたいなのは、何だか貧乏くさいと感じてしまうんだな
機械バリバリみたいなのも、気楽じゃないし
金持ちはRC、庶民は要所要所に複数エアコンをうまく使えばいいんじゃないかな
たとえ家族全員そろっていても、全部フル稼働にはならんしね
結局は常時1〜3台じゃないかな

828 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 20:33:33.64 ID:???.net]
5年前に家建てたけど、今のようなYouTubeの動画が有って勉強出来てたらどんだけ良かったかと悔やまれる。
そして、これから家を建てようと考えてる人は是非とも勉強してから建ててほしい。
多分、気密断熱に関してなんてほとんどの人が気にしてないだろうからなぁ

829 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 20:39:45.75 ID:???.net]
前さんの発表見たけど結局「高高の低コスト化」は今後必須と考えられてるしどこまで下がるかだな
G2が坪50万でできる世界になったらまじでうらやましいw
つか、どっちみち今の新築で太陽光パネル載せないのはありえないってのは日本の結論だな
載せない計画のやつはまじで考え直せ



830 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 20:47:11.16 ID:???.net]
全然人気出なくて悲しい

https://m.youtube.com/watch?v=PSUquX6grXM&feature=youtu.be

831 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 21:09:26.01 ID:???.net]
ラクジュがさっそく前先生の動画を要約した動画を上げてるな

832 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 21:21:11.66 ID:???.net]
>>809
その勉強の仕方も、ラクジュ・クオ・松尾氏・子育て設計程度を見ると、最初は「おおー!高気密高断熱だな、大手HMなんかボッタクリ!」って思うので、
見始めて半年までに建てたら、Youtuberに忠実な家になる。
そこからさらに見続けてしまうと、矛盾点や彼らなりのポジション、価格の高すぎてコスパが良いとは言えない点などが見えてくる。
同時に大手HMも悪くないなと思い始める。
ここで資金力によって、二手に分かれる。
一つはせやま基準でレベルを落とした高気密高断熱、もう1つはRCや大手回帰

「勉強」がどこまで指すのか分からないけど、半年以上の勉強は必要だなと思いますね。

833 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 21:41:49.40 ID:???.net]
>>812
要約してるけど太陽光の部分は全部カットしてるなw
新築は義務化で既存住宅にも助成金出してのせていくべきとか言ってたけどな

834 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 21:43:45.75 ID:???.net]
>>814
義務化っていつ頃からかな
もう少し待とうかな
まだまだ社宅2万でいけるし

835 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 21:45:36.25 ID:???.net]
>>814
それは恣意的で良くないね
こういうことをすると信用をなくす

836 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 21:47:42.29 ID:???.net]
>>813
YouTubeで半年勉強した人間が
樹脂アルミサッシをいまだに標準にしてる大手に回帰するかな?

837 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 21:53:47.18 ID:???.net]
YouTubeで何も学習できてないな壺は

838 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 21:59:46.74 ID:???.net]
>>817
温暖地なら言うほど大して変わらんしって思い始める
あれだけ否定されてる鉄骨も、準防火の狭小地なら、比較的間取りが自由になる分、悪くないじゃんとか
「G2以上、C値0.5以下一択」ではなくて、それに加えて「こういう場合なら、Youtuberが否定しているこっちもありだな〜」と思えてくるんだね
選択の幅が広がっていくと言えばいいかな
これも資金があるから選べるんであって、お金のない人で注文住宅を諦められない人は、Youtuberの廉価版せやま基準になるんだろね。
で、駅に近いだけの微妙な土地に窯業系サイディングとガルバの屋根、外構は土間コンと木が一本の注文住宅ができあがり

839 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 22:04:39.24 ID:???.net]
>>815
あれ「政府に提言」してるだけだからな
法案通してやっと日付が入るわけで「いつ日付が入るか」までは今のところわからんし
大手(特に気密断熱不利な鉄骨メーカー)が暗躍して骨抜きにされる可能性あるからなんとも言えないけど
少なくとも菅総理と河野大臣(もしくは自民党のわかる議員)が続けてないとうやむやにされる可能性は捨てきれん
長男の問題で退陣とかにならなきゃいいけどな
断熱レベルの引き上げは最短でも3年はかかるんじゃね?
いきなり来年から義務化とはならんだろうしな



840 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 22:09:15.61 ID:???.net]
>>819
少なくとも今のZEHをクリアしとけば最低限は大丈夫でしょ
現状だと3割が無断熱住宅で断熱等級4以上が1割しかいないんだぜ?w
20年後にようやく半分ぐらいが4以上ってかんじになるかも
太陽光パネルは義務化されて町中パネルの屋根だらけになるかもな

841 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 22:13:17.64 ID:???.net]
せやまが長期優良はあんまり意味ないって動画あげてるけど
ノリサも少し前に似たような内容の動画あげてたな

842 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 22:22:08.67 ID:???.net]
>>821
そうなんか、じゃあ断熱等級4ならニッコマ・産近甲龍、ZEHならマーチ・関関同立って感じか
わーい、ハイレベル私大コースだ!

843 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 22:22:35.85 ID:???.net]
ノリサは「基礎の作り方が変わる」って言ってたから意味あるよ
耐震等級の認定とるために「適当な基礎」だと通らないから適当な施工の防止にはなるんだよ
雑施工防止のためと思えば必要だと思う

844 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 22:27:03.69 ID:???.net]
>>823
自分で動画確認した方が早い
「再生可能エネルギー タスクフォース」で検索して「第5回」の37分辺りから発表な
そして屋根に太陽光パネルは絶対載せろ

845 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 22:35:47.78 ID:???.net]
なんで絶対載せる必要が?

846 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 22:46:17.83 ID:???.net]
太陽光パネルは漏水の可能性あるから乗せるな! byノリサ

847 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 23:00:15.35 ID:???.net]
10年で元取ってもその先はバイデン価格下落するからな
余程ボッタクリ業者で施工しない限り絶対損はしないけどそこまで儲からない
漏水で屋根修理なんてことになったら50万とか金掛かるし。
それでも15年とかの保証期間は良いけども。

848 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 23:01:02.28 ID:???.net]
国交省「工務店のレベルがー!和風建築がー!」

河野大臣「出来ないなら環境省に任すから別にいいよ」

国交省「アウアー・・・

849 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 23:04:59.56 ID:???.net]
前氏のを見たけど、Youtube見てきたから分かるけど、見てないと分かんないだろな



850 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/25(木) 23:31:16.36 ID:???.net]
河野太郎がなぜ持ち上げられるのか分からん
無能っぽさは安部と変わらなそうなのに。
英語話してたから?
松尾さんも河野太郎を応援してるけど、これは下心というと言葉悪いけど、住宅関連での目論見があるからだよね

851 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 00:06:20.25 ID:???.net]
これまでとこれからの電気代の上昇を考えるとオール電化より都市ガス併用にした方がいいのかなぁ

852 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 00:11:07.16 ID:???.net]
>>831
できないなら環境省にやらすぞって言える政治家他にいるか?
他の政治家だとお茶濁して終わるぞこれ
そもそもYouTubeで公開してるのも大臣絡んでるだろ

853 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 00:11:22.84 ID:???.net]
>>832
給湯に関しては、電気という高級品を使わんでもと思ってしまう

854 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 00:12:28.83 ID:???.net]
>>833
そういうのは、パフォーマンスでしかないかなと。

855 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 00:16:19.01 ID:???.net]
>>835
なら誰ならできるの?具体的によろしく

856 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 00:20:40.22 ID:???.net]
>>836
そういうのは誰もやらなくていいし、そういう言い方で言わなくてもいい。
単にやらせればいいんだから。
っていったって、官僚で動いているんだから、政治家はお飾りなんだよね
「神輿は軽くてパーがいい」とおざー先生の名言です

857 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 00:21:40.30 ID:???.net]
>>826
新築時に載せるのが一番安いのと義務化まで踏み込む可能性が高いと思ったから
国交相の説明だと断熱義務化は「古い工務店が邪魔してる」って話だけど
屋根にパネル載せるのは工務店関係ないし
構造が絡む断熱基準の義務化よりパネル設置の義務化の方がハードル低い

858 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 00:23:08.77 ID:???.net]
パフォーマンスであれだけ言えるならすげえぞw
バイデン、習近平とも互角に戦えるw

859 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 00:24:22.57 ID:???.net]
>>837
だから誰がやらせるんだよ?



860 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 00:25:57.10 ID:???.net]
>>837
きみは結局何が言いたくて出てきたのw
脱炭素推進の環境省と内閣府と話し合いして考えろってちゃんと指示してるし大臣の振る舞いとしては正しいだろ?
例えパフォーマンスよりでも「やらない官僚が悪い」って見た人みんな思うよ

861 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 00:26:11.37 ID:???.net]
創エネだけでは限界があり省エネ義務化も早急に進めようという話だったね

862 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 00:27:27.27 ID:???.net]
>きみは結局何が言いたくて出てきたのw

とりあえず逆張りしたいだけかと

863 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 00:37:26.03 ID:???.net]
気密測定と長期優良住宅標準で耐震3とれるとこで断熱もZEH以上対応可能なとこって実際1割もいないんだろうなぁ
G2以上だと5%もいないのかも
全体の4割建ててる工務店があんなにできないやらないとこが多いとはデータで見るとびびるわ

864 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 00:44:07.45 ID:???.net]
いまだに省エネ等級4がどうとか言ってる時点で国交省はやる気ナッシング

865 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 00:53:15.65 ID:???.net]
ZEHを断熱等級5でG2を断熱等級6に上げろって話は完全スルーだったなw
国交省は断熱等級の上を作る気ないんだろうね
義務化の時期もはぐらかして根回しの段階としか言わなかったしなぁ
2030年に断熱等級4をクリアする家93%とか試算してたが
あのペースじゃ2050年のカーボンニュートラルは無理だw

866 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 01:05:16.73 ID:???.net]
断熱性能はZEHぐらいにして
昼間の自家消費分だけ太陽光載せて売電は考えない
この辺がコスパ的には一番良いんじゃね?

867 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 01:22:18.77 ID:???.net]
>>847
現状だと性能と金額のコスパがまだまだ悪いからな
そりゃG2以上が快適なのはわかるけど普及価格帯ではないしね
少なくともZEH基準クリアしとけば30年先でも全体の半分より少し上の住宅性能でいられるのはよくわかったしな

868 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 03:38:51.19 ID:???.net]
なかなか面白かったね。
https://youtube.com/channel/UC06V_Ro0hwfbhCmTIoWFNLA

869 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 08:10:34.70 ID:???.net]
>>841
上に立つ人というのは、うまく官僚を使ってこそ
でも政治家は官僚に上手に使われてるだけ
罵倒したから気持ちが良かったの?
おたくがそれで河野太郎が、リーダーシップがあって支持をしているなら、そこには批判しないよ
自分は河野太郎が浅いな〜と思って見ているだけだから



870 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 08:28:30.66 ID:???.net]
>>844
だって住宅買う人って買うだけで精一杯だし
住宅ローンスレみてみ?
大企業や公務員夫婦でも大した家買えないから

871 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 08:40:46.93 ID:???.net]
>>850
だったら誰ならいいんだよ?かまってちゃんか?めんどいやつだなぁ
国交省が仕事しないと判断したら環境省に仕事振るだけだろ
予算も当然環境省にいくだけ
政権変わっても2050年カーボンニュートラルって看板もうおろせないぞ

872 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 08:43:04.11 ID:???.net]
そういう人は新築建てなくていいんだよ
その代わり築古戸建てを断熱改修したり、賃貸住宅の性能をあげる事で新築を建てれない人でも良い住環境で暮らせる
低品質な新築量産をストップさせることもできる
ついて来れない業者は淘汰されるがそれは仕方ない
自動車業界のほうは規制規制でとっくに淘汰と技術革新が進んでる

873 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 08:57:35.96 ID:???.net]
>>852
官僚をうまく操れる人って与党・野党に今、いるのかな
いたら、そういう人がいいね
戦前生まれの昭和の政治家にはまだいたけど、二世三世は軽くてパーな神輿になってないかな?

「松尾さんが河野太郎を支持しているのは、下心というか、住宅分野での目論見があるからだよね。
松尾さんは賢いから人を見抜く目があるはずだし」という独り言を言いたかっただけ
松尾さんが心底、河野太郎の人間性に惚れ込んでるなら、それはそれでいいし、河野太郎支持だからという理由で松尾さんを批判はしないさ

別に自分に構わなくていいよ、不快なら河野太郎をNGワードにすれば、このレスも消えるし

874 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 09:04:27.61 ID:???.net]
>>853
これラクジュの言い分コピー?
賃貸って、今現在は性能悪くないよ?
ラクジュやウェルは質のいい賃貸がないと言うが、
彼らは木造の文化住宅や大東建託の木造アパートと戸建てを比べてるのかな?

>築古戸建てを断熱改修
築古戸建も都内は普通に高いよ
リフォームを考えると新築以上になるから、新築建売ペンシルハウスを買うんだよね
不動産は政治家の資産でもあるから、細切れにして高く価値が保たれる今の状況を積極的に変えようとはしないよ
住宅ローンで労働者の移動の自由と職業選択の自由を制限できるわけだしね
しかも労働者自身が進んで、住宅を欲しがって、ローンという足枷をつけるんだからさ

875 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 09:20:22.09 ID:???.net]
批判するだけで代替案が浮かばないなら河野太郎のやること応援しとけよ
新築のレベルが間違いなく上がるんだから施主にはメリットしかないぞ
断熱削って坪30万とか40万で建ててる業者は手間数増えるし値上げするだろうけど
G2が一般的なレベルにはまだまだならんだろうなぁ

876 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 09:28:09.94 ID:???.net]
>>856
自分の建てる家は政策に関係なくG2レベルですし
自分の資金で買うのだから、それこそ自助で性能は引き上げていくものでしょ
ZEHが最低基準とかなんとか、全く自分には関係ないね

877 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 09:35:02.31 ID:???.net]
>>857
視野の狭い人だな

878 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 09:36:45.39 ID:???.net]
>>858
では広い視野とは何ぞや

879 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 09:43:57.98 ID:???.net]
>>855
今築8年の大東のアパートだがアルミ樹脂でそんな性能悪くないよ
東京のベッドタウン
今シーズン無暖房の朝方、一番室温低くて11度
G1とG2の間くらいの室温



880 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 09:47:08.89 ID:???.net]
>>860
そうなんだ
ってことはラクジュやウェルの言う「賃貸は質が悪い」ってのは


881 名前:コ和30年代、40年代の築古の文化住宅じゃんね?
それを持ち出すのはおかしいな〜
[]
[ここ壊れてます]

882 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 09:49:56.79 ID:???.net]
>>859
もう少し全体を考えることだよ
不勉強なやつがメーカーの言い分信じて高性能を勘違いして建ててるのが今でしょ
全体のレベルが上がれば例えば樹脂窓が広く普及して価格が下がったり
間接的に自分のメリットにもなるんだぞ

883 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 09:52:28.20 ID:???.net]
>>860
大東建託はまだましみたいだな
賃貸アパートもメーカー毎に質の上下ありそう
賃貸物件の性能表示は国も手つっこまないだろうなー

884 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 09:59:38.60 ID:???.net]
今日も壺ポエムがうるさいなあ

885 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 10:03:56.35 ID:???.net]
>>7
全てはデタラメ妄想の世界だからね
前先生の動画見て発狂してる壺さん今日もレス乞食頑張りましょう

716(仮称)名無し邸新築工事2020/09/09(水)
19:43:48.60ID:???
追い詰められてウェルネストホーム誹謗中傷するいつものパターンだな

722(仮称)名無し邸新築工事2020/09/09(水) 19:52:39.15ID:???
お前らはウェルの防水シート無し施工を肯定したいだけwwwwwwwwwwwww

少しスッキリした

726(仮称)名無し邸新築工事2020/09/09(水) 19:56:48.58ID:???
そりゃ肯定したくもなる罠wwwwwwwwwwwww

727(仮称)名無し邸新築工事2020/09/09(水) 19:57:45.31ID:???
詐欺に嵌まっただけだからwwwwwwwwwwwwwww

728(仮称)名無し邸新築工事2020/09/09(水) 19:58:00.76ID:???
>>716
いつものこれだな壺いい加減にしとけよ

729(仮称)名無し邸新築工事2020/09/09(水) 19:59:15.35ID:???
>>728
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1599292989/729


悪質な犯罪行為です

通報先
www.internethotline.jp

886 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 10:04:27.33 ID:???.net]
>>860
それを性能悪くないと思える感覚が国交省

887 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 10:09:58.61 ID:???.net]
>>862
住宅は自分の資金で購入するのだから、勉強も全て自助でしょ?
樹脂窓の価格にこだわる書き込みを何度か見たけど、必要だと思うなら言い値で払えばよくない?
今現在でも予算的に問題ないし、将来的に下がったところで、自分には関係ない。
自分が社会貢献できるとしたら、売却時に資産価値などとこだわらず、うんと安く放出してあげることかな

もしかして、税金で補助金もらって自己負担が少しでも軽くならないかな〜とか、高気密高断熱や太陽光の公助のお金を引っ張ることが
全体を考えるってこと?

ただし、ヒューザーの耐震偽装や三井不動産のマンション、大和ハウス、レオパレスなどの施工不良は、
国がもっと厳しい処罰を科すと同時に施工不良の再発防止策を講じるべきだと思うね。

888 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 10:38:37.30 ID:???.net]
うちも大東建託の賃貸(築10年くらい
窓はペアガラスのアルミ樹脂だけどめちゃくちゃ結露するし断熱もひどいぞ
こんなんで十分とかあり得んわ

889 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 10:51:42.02 ID:???.net]
やっぱり窓は樹脂だなぁ
トリプルガラスが普及するのは何年後なんだろう



890 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 10:53:27.74 ID:???.net]
>>860
うちは某鉄骨大手メーカーで、築10年ほどだが樹脂アルミ
RCも住んだけど遜色ないわ

>>868
サブリースで家賃保証・管理委託でしょ?
オーナーの資力や立地によるんじゃないかな

891 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 11:10:19.75 ID:???.net]
>>869
普及しなくても必要なら付ければいいじゃん?
どうしても欲しくて、資力が足りないなら親に援助を頼んだら?
死後の相続より、生きてる時に面と向かってお礼言われた方が親もうれしいよ

892 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 11:45:27.43 ID:???.net]
>>867>>871
なんで個人の話におとしこもうとするの?
俺は政治力で国の新築レベルが上がるのは歓迎だって言ってるだけだよ
義務化がうやむやになった国交省に自浄は期待できんし
現状は勉強しない施主が多数派なんだから全体が底上げされればメリットあるでしょ
パネルつける家が増えたら発電も余裕生まれるし間接的に全体の利益にはなるからな

893 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 11:46:58.22 ID:???.net]
>>870
強がらなくて良いよ
その家、リビングから出たら寒いだろ

894 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 11:50:55.88 ID:???.net]
>>873
>870は某大手鉄骨のアパートね
RCのマンションと比べても差が感じられない
木造アパートは住んだこと無い

895 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 11:52:08.16 ID:???.net]
>>838
太陽光パネル載せると耐震性能に関して問題が出る可能性があるので、義務化するなら構造計算と耐震等級3必須とかもセットになるんじゃ

896 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 11:53:57.04 ID:???.net]
>>872
>俺は政治力で国の新築レベルが上がるのは歓迎
そのプロセスは、「公助で補助金ですか?」ってこと。
単に義務化するだけのことならば、無駄に税金使わなくていいから、河野太郎を支持するわ

897 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 11:57:34.95 ID:???.net]
>>874
中階層で中部屋かな?

898 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 11:59:21.60 ID:???.net]
>>875
前氏は4号特例廃止といってたけど、たかが住宅にそこまで役所の人員割かなくてよくない?
地方税が上がるだけだし

899 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 12:00:34.38 ID:???.net]
>>877
最上階、角部屋
RCの時は中住戸
もちろんエアコン使用だよ



900 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/26(金) 12:13:51.50 ID:???.net]
>>868
日当たりがいいからかな?リビング寝室の結露はした事ないな
室温19〜21度、部屋干し加湿無し
一時的に絶対湿度10gいった時も結露はしてなかったかな
ただ風呂場のサッシはカビ生えてたね

>>873
今シーズンからエアコン一台の全フロア空調始めたよ
まだ厳冬期の電気代分からないからこえー

意外と悪くないという話であって推奨してる訳ではない
高高戸建て計画中だし






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<306KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef