[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/23 11:54 / Filesize : 306 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【気密断熱性】建築系YouTube 4ch目【耐震】



1 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/02/13(土) 18:05:06.00 ID:???.net]
近年増えてきた建築系YouTubeチャンネルの話題をしようぜ

前スレ
【高気密】建築系YouTube 2ch目【高断熱】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1610634243/
【持ち家】建築系YouTube 3ch目【賃貸】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1612097205/

1001 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 08:07:13.01 ID:???.net]
>>977
ノリサの肩持つわけじゃねーが、設計事務所で40坪はある程度の邸宅想定だと思うし、予算枠としてはおかしくねーと思うぞ?

RCじゃねーしノリサでもないが、
・地盤改良不要で
・ちょっと高低差ある首都圏の土地
・40坪建築中の俺のプラン
から類推すると

・設計費(構造計算含む) 350万(RCdesign studioのHPから)
・IC、長期優良、性能評価取得 50万
・付帯工事 100万
・カーテン、照明、セコム 120万
・地盤改良 100万
・外構 400万
位は余分にかかる可能性あると思うな。

2400+1120に10%加えて3872万

だいたい良いところじゃねーかな?

1002 名前:977 mailto:sage [2021/03/01(月) 10:11:38.03 ID:???.net]
>>980
工務店だけど本体に設計費こみだし長期優良の申請費用10万
カーテン25万照明40万地盤改良70万だわ
水道の引き込みとか申請費用とか諸々費用100万
設計事務所って無駄に高いんだなぁ

1003 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 10:41:39.23 ID:???.net]
松尾さんの客が弁護士医師パイロットなのもうなずけるね
あとは土地持ち客
普通のサラリーマン家庭で土地からの場合は高給取りでも、せまい狭小地だね
広さを求める客は不便で地価の安い郊外だもん
(ただの不便さじゃないよ、陸の孤島的な不便さ)

1004 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 11:09:03.85 ID:???.net]
>>979
お湯切れだよ。普段からお湯切れしたらそりゃ欠陥レベルだけど
例えば親族が家族で泊まりに来る、ペットをシャワーで洗うとか
想像の付くレベルのイレギュラーでお湯切れが起こる

で、そんな可能性を抱えた上で、何もメリットもないんだから
オール電化にした奴が罰ゲームで選ぶ以外ないよ

1005 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 11:49:45.54 ID:???.net]
>>983
その場合追い焚きでその日だけ多めに作るとか今のエコキュートなら対応できるみたいですよ。その分日中の電気代になるから割高にはなりますけど、1日程度ならと思いますけどね。
ダイキンのホームページだと都市ガス給湯と比べてエコキュートなら年間6万ほどエコキュートの方が給湯費用安くなる試算ですけど実際はここまで差が出ないんですか?

1006 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 11:57:38.82 ID:???.net]
>>984
ガスなら何も心配しなくてもいいものを
わざわざ手動で事前に設定する必要がある事がデメリットにならないかねえ

そんなに手動で操作するの好き?
何も設定もする必要なく、デメリットなしに、いつでも、突然でも、無制限に使えるほうがよくない?

あと、その給湯費用は色々罠があって
今一般的なエコジョーズじゃなく、エコジョーズじゃない給湯器で試算してるかと
ついでにいうとエコキュートはエコキュート自体がエコジョーズの3倍くらい高いし
本体価格が高いのだから修理費用も高いよ

オール電化でガスの基本料金をかからないようにすれば得になるけど
その試算はオール電化向けプラン(深夜だけ安い)を使う前提だから
昼にお湯を使ったら矛盾しちゃうよね

1007 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [2021/03/01(月) 12:01:45.12 ID:wKCchMwt.net]
ノリサのおかん、息子が一級建築士なのに自宅のリフォームの相談を一切しないのかよw

1008 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 12:10:01.70 ID:???.net]
>>984
ノリサのガスvsエコキュートは見た?
「だいたい一緒」とのことなので、都市ガスなら変わらない
プロパン地域ならエコキュート一択だろうけど。

ちなみに自分もかつてエコキュートの経験あるけど、湯切れを起こしたことはない。
最初の引っ越し当日は、開栓みたいなのをしてなくて、湯がたまっておらず、風呂に入れなかった。
あと経験はないけど、エコキュートは長期不在時に面倒なのかな?

1009 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 12:24:51.17 ID:???.net]
>>985
エコキュート本体(370L)と設置費用等全て込みで35万とエコジョーズ本体と設置費用で25万+都市ガス配管引込み費用38万で工務店から見積もり出てます。こうなると導入コストも都市ガスの方が高いのでお湯切れこと以外に都市ガスにした方がメリットあるなら都市ガスにしようかなぁと



1010 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 12:28:07.55 ID:???.net]
>>987
見ましたけど、ノリサさん含め大概エコキュートは導入費用が高いみたいに皆さん言ってるんですよね。エコキュートの導入費用の方が安ければエコキュートの方がランニングコストも安くて都市ガスとの金額差は広がるばかりって感じなのでしょうかね

1011 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 12:30:13.99 ID:???.net]
プロパンにするくらいならオール電化、都市ガス使えるならお好みでどうぞ

1012 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 12:32:01.11 ID:???.net]
パネル載せるなら圧倒的にエコキュートでしょ
昼間パネルの電気で沸かせば無料だし
プロパンならオール電化だし都市ガスなら天秤にかけて考える余地ありってだけだからな
うちはプロパンだからオール電化一択だったわ

1013 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 12:34:26.54 ID:???.net]
>>988-989
その場合は、エコキュートでしょうね

1014 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 13:16:19.06 ID:???.net]
松尾さんはエコキュート推し

1015 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 13:26:17.81 ID:???.net]
>>993
一方で乾太くんも推してるけど、オール電化で乾燥のみガス使用なら、ガスの引き込み料を上乗せで必要ってこと?
ガス代ももちろん別途で。

1016 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 16:41:39.08 ID:???.net]
工務店が大工を抱えるって、いいことだと思うんだけど。そもそもが職人の集まりなわけでさ。
この動画のコメントにもあるけど、誰かが教育しないと独り立ちできないわけだし。
金の卵を抱えられる余裕があるってことは、しっかりと技術をもった指導者が在籍しているってことでは?
https://www.youtube.com/watch?v=XM3SLBsw1Gw&feature=youtu.be

https://twitter.com/lakuju/status/1366053683360751616
オモロいわ
社員大工を肯定するパトロールがいるのに驚いた!
アホか!
(deleted an unsolicited ad)

1017 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 18:05:38.68 ID:???.net]
>>994
乾太くんは単独で入れてもなおメリットがある、というスタンス

1018 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 18:20:35.33 ID:???.net]
>>995
施主にとって設計事務所に頼む最大の利点は「監理」のはず。
それなのになぜ「監理をきちんとしてたら大丈夫」と言えないのかね?

1019 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 18:28:13.23 ID:???.net]
>>995

ラクジュは社員大工雇うほど仕事がないからただのいいわけでは
社員大工がいるってことはコンスタントに施工依頼があるから



1020 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 18:29:37.52 ID:???.net]
うめ

1021 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2021/03/01(月) 18:29:49.60 ID:???.net]
埋め

1022 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 0時間 24分 43秒

1023 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<306KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef