[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/21 22:14 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 733
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ドラコン】歴代飛距離bPは?【場外】



1 名前:神様仏様名無し様 [2005/10/16(日) 22:04:11 ID:L2wbEFwG]
歴代の飛距離のある打者について語ろう


498 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/15(月) 16:37:24 ID:mMlvq2x7]
>>486>>488-489>>491-497
論破君自演までしてがんばりすぎw

400 405 410-411 412 415
425-427 430-431 443 446 あたりでもひっしだったけど

450 :神様仏様名無し様:2006/11/12(日) 23:17:38 ID:dvRgFDCO
    >>447
    松井ファンだけど、>>446はどう見たっておつむが弱すぎると思いますよ
    ただ>>444は嫌な奴だね
    明らかな馬鹿に粘着しすぎ

なんて言われちゃねー。
まあ、いつもあっちこっちの松井秀スレで無茶苦茶なこと言っては
馬鹿にされ続けてきたから、もうなれっこかw

499 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/15(月) 16:58:57 ID:4J9IrRVd]
中日の山崎だろうな

500 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/15(月) 17:15:27 ID:E+Jx3Dtg]
>>498
と仮定して自我を保つお前w
世の中はお前の思い通りに行かない事だってあるのだよ(笑)

501 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/15(月) 17:31:35 ID:cSGyEADC]
王が日本シリーズで阪急の戸田から打った、西宮球場バックスクリーン越えの一発は、
どのくらいの距離になるのかな?

松井が日米野球で,福岡ドームの右中間の一番深いところに運んだ一発も印象的だった。
松井の一発は、その試合、両軍あわせて唯一のホームラン。
日本より飛ばない大リーグ公認球で、メジャーの猛者たちより飛ばしたのは、
なかなか痛快な光景だった。

502 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/15(月) 17:58:39 ID:bLMFPMi0]
松井はダイエーとの日本シリーズでも福岡の右中間上段にぶち込んだよ。
松井にとってはこの球場も狭すぎだな。

503 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/15(月) 19:03:07 ID:GbiGHEXS]
そんな興奮せんでも松井が凄いのはわかるよ。
すっかり釣られちゃって…
一部本気で松井がしょぼいとか思ってる2chに洗脳されたやつもいるけど


504 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/15(月) 21:05:12 ID:BvS9llMb]
松井は大リーグ移籍以降、化けの皮はがれてる
広い福岡を本拠地にしてた井口・城島よりHR率の低下が大きすぎるから


505 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/15(月) 23:14:28 ID:f6PqRWze]
そのわりには去年の井口はサッパリだったな
あれが限界なんじゃない?
城島は分からんけど。
まあ、松井が他の日本人にホームランを抜かれるなんてことはまずないだろうけどね(笑)


506 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/15(月) 23:41:49 ID:6wyASHO2]
去年既に抜かれてるんだが。
今年も詰らん記録が途絶えたんで打数が減るだろうし
井口、城島に負けるんじゃないかな。



507 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/16(火) 00:21:04 ID:Srv2a/4E]
そういうだろうと思ってあえて>>505の最後は「去」だけ残しておいたんだが
やはり突っ込まれたかw
まあ、怪我して長期戦線離脱してる選手の本数くらい抜いて当たり前だよなwww
でも20本くらい差つけてもらいたかったなwwww
10本だっけ?w



508 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/16(火) 00:53:29 ID:YxQg+dUr]
何年前か忘れたが、日米野球でオルティスが渡辺俊介から打ったHR
あんなHRは見たことなかったな

509 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/17(水) 02:10:09 ID:DTY6/QLo]
>>496
打球がビッグボードの奥の立見席に到達するには、ビッグボード下部から立見席
の足元までの2.5m〜3mの高さを降下する間に、ビッグボード〜立見席までの
約5mの水平距離を移動する必要がある。このためにはかなり低い弾道が必要である。

これまでビッグボードに当てた打ホームランは数多くあるが、その後ろの最上段(=立見席)
に飛んだ打球は見たことがない。これは、インパクト時は低い弾道で打ち出した打球も、
100m以上の距離を移動する間に受けた空気抵抗によって大幅に水平方向の速度が
減少して急角度の落下軌道になっているからである。最上段に届くような打球は、ことごとく
ビッグボードに妨害される。
”弾丸ライナーで看板を直撃”などという表現が明らかな誇大表現であり、実際にはそんな
打球は誰も打てないことを、この事実が証明している。

さて、本題に戻るが、
昨年の日米野球において水平距離、約130m、高さが約15mのバックスクリーン上部に
ぶち当てたライアンハワードのホームランの飛距離は140mと報道された。
一方、松井の2002年の16号HRは、水平距離110m強、高さは同じく15mのライト
中二階席の壁面に当てたものであるが、このHRの飛距離を145mと発表すること
が水増しといわずしてなんであろうか。
あの”特大”ホームランはセンターに飛んでいたら、センターフライかフェンス直撃
の二塁打程度である。

なお、両者とも非常に高弾道だが良く見ると松井の打球の方がやや弾道が高い。
参考までに同じところにハワードのインパクト瞬間の画像を置いておいた。
松井の写真と比較すればどちらの打ち出し角度が大きいかは解るだろう。

g-week.sakura.ne.jp/DO/upload/upload.cgi?page=Main&dir=/00111&sort=date

当たり前のことであるが、打ち出し角度の大きい方が落下時の角度も大きいので、
仮に障害物が存在しなかった場合に移動する水平距離は、松井の打球の方が短い。

510 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/17(水) 15:00:21 ID:xLx41Zbs]
このスレでも散々既出のように松井がオールスターで打ったナゴド5階席の160メートル弾はすごく有名だけど
いつのシーズンか忘れたが、アベレージヒッターのパウエルや中距離打者の福留ですら
ナゴドで松井と同じ飛距離の160m弾打ってるんだよね。


511 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/17(水) 15:01:43 ID:xLx41Zbs]
スマン、福留は150メートルだったかも

512 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/17(水) 15:52:53 ID:s9XA7wBm]
>>507
松井も4年平均で20本も打ってないんだから、馬鹿にできる成績じゃないだろ

513 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/17(水) 16:23:52 ID:OLWNXw1Y]
打撃練習だが甲子園で場外打ったズレータが最強。

514 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/17(水) 19:42:04 ID:TB9uZpz3]
甲子園で上段に叩き込んだ久慈の150m弾は一生忘れられない。

515 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/17(水) 20:11:49 ID:8st75neX]
>あの”特大”ホームランはセンターに飛んでいたら、センターフライかフェンス直撃
の二塁打程度である。

何で両翼に飛んでいく打球をセンターに置き換える必要があるんだ?
そんあこと言ったら、両翼にとんだ122m未満のホームランはセンター方向だと全部フライだから無効だな。

516 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/17(水) 20:59:19 ID:mjYIUto1]
>”弾丸ライナーで看板を直撃”などという表現が明らかな誇大表現であり、実際にはそんな
打球は誰も打てないことを、この事実が証明している。

だから世間一般ではああいう打球を「弾丸ライナー」だといってるだろ
松井の打球は他の選手と比べると、スピードが速いし、直撃する際にしても
他の選手なら完全にお辞儀してやっと当たるのが、松井の場合、
まだそれなりに水平に近い角度を保ったままあたるわけだから、
松井の打球はそれだけぬきんでてるってことが言えるわけだろうが。
お前頭固いんだよバカが。



517 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/17(水) 21:03:54 ID:WNSlHkLS]
>これまでビッグボードに当てた打ホームランは数多くあるが、その後ろの最上段(=立見席)
に飛んだ打球は見たことがない。

そりゃ右中間最上段は茂雄付近のところで125m前後あるからな
あんなとこに打つんなら相当パワーいるぞ。
茂雄付近の最上段にライナーでぶち込んだら140mは軽くいくぜ。
あのへんは地上からゆうに10m以上の高さに位置してるだろうから、
その分ボール地面に落下するまで距離が稼げる。

518 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/17(水) 23:40:57 ID:PRmKGz09]
なんにせよ、松井が日本時代ホームランの飛距離がトップレベル(恐らく日本人の中では1位か2位)
であることは間違いない。
もし松井が大したことないなら、他の選手はもっと大したことない。

519 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/18(木) 00:53:09 ID:lA3EJyjF]
いつだったか、延長(確か横浜戦だった)で打ったサヨナラホームランが
今まで見た中で一番凄かった。


520 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/18(木) 11:44:17 ID:aX6z0Ptr]
松井は「最長飛距離」は凄いが「平均飛距離」は大したこと無い筈。
アッパースイングじゃないのにこの飛距離は凄いと思うが。

521 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/18(木) 11:55:45 ID:GmJW7E33]
>>520
生前の青田が、松井のダウンスイングによく苦言を呈していたな。
ベーブ・ルースのように、長距離打者はハイ・フィニッシュでなきゃならんのに、
松井は手首をこねるので、フィニッシュでヘッドが下がる。
その分、飛距離を損していると。

522 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/18(木) 12:52:24 ID:azxpcvbv]
>>513
甲子園で場外したんだ。
スゲーな

523 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/18(木) 15:33:43 ID:GcMA4+E7]
>>520
最長飛距離でも檻の中村やカープ新井と同じくらいだけどね

524 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/18(木) 16:10:18 ID:fMC1vI1D]
新井は場外打ったことないだろ

525 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/18(木) 17:29:44 ID:BklrUa20]
>>513
まじで?詳しく教えてください

526 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/19(金) 03:26:39 ID:dniyoAV3]
場外ホームランなど珍しくない。古木でも打てるぐらいだしな



527 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/19(金) 18:24:53 ID:X5AKGnaS]
流し打ちのホームランでの最長記録は?

528 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/19(金) 18:29:06 ID:eS2vQ04F]
>>527
ラビット時のカブレラじゃね?

529 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/19(金) 18:55:52 ID:SGcTpgHY]
>>526
甲子園の場外は普通じゃねえよ。
聞いた事もなければ見た事もない

530 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/19(金) 19:59:24 ID:1SvIPgMU]
ペタジーニの東京Dオーロラビジョン直撃
推定157m弾(2003年from佐々岡)

ああいうのをドライバーショットって言うんだなというのを
分からせてくれた一発

531 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/19(金) 21:25:42 ID:jfWn+PiD]
55 にしこり 55
www.matsui55.tv/

532 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/20(土) 00:56:36 ID:TAVRddLN]
>> 517
|| そりゃ右中間最上段は茂雄付近のところで125m前後あるからな
|| あんなとこに打つんなら相当パワーいるぞ。
|| 茂雄付近の最上段にライナーでぶち込んだら140mは軽くいくぜ。

その通りだよ。ビッグボードの下を霞めて最上段にライナーで放り込
んだら140mになるだろう。しかし、そんな凄い打球でもその程度だということ。
これが何を意味するかというと、ビッグボードに当たっただけでは、せいぜい
140m程度であり150mなんてまずありえない。

200年の松井の最長不倒は東京ドームでの31号HRで某TV局の映像では150mと
報道されているが、これは、右中間ビッグボードの下部に中弾道で当たった
ものであり、150mなんて明らかな水増しである。このHRのインパクト、飛行中、衝突前後
の画像を同じ場所にアップしておいた。

g-week.sakura.ne.jp/DO/upload/upload.cgi?page=Main&dir=/00111&sort=date

まず、インパクトの2枚を見ただけで、この打球が弾丸ライナーから程遠いことが
確認できるだろう。
また、飛行中の10枚と衝突前後の3枚は、コマ送りした画像の中から3〜4枚に
1枚程度の割合で間引いてチョイスしたものだが、そんな部分的な画像でさえ、
看板の上の照明が見えるようになるまで6,7枚を要している。これは、打球の
最高点の高さが看板の上部よりかなり高い位置であったことを証明している。
一部の人間はこのレベルの打球を”弾丸ライナーで直撃”と呼んでいるようで
あるが、打ち出し角度もさほど低くなく、また、看板衝突時にはかなり急角度
になっており、看板があろうがなかろうが最上段まで届かないことは明白である。


533 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/20(土) 02:08:31 ID:P820KJEv]
>>518
甲子園で場外ホームラン打てねえ滓松井。

甲子園で全くホームランが打てねえ松井なんかたいしたことあるわけ
ねえだろ、カス

大体松井のホームランの9割は帳尻であって、打たせてもらってる
というのが殆ど。試合を決める一発なんていうのは打ったことが
ないんじゃないか?

534 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/20(土) 02:13:06 ID:OCQqU+pX]
>その通りだよ。ビッグボードの下を霞めて最上段にライナーで放り込
んだら140mになるだろう。しかし、そんな凄い打球でもその程度だということ。

140mも飛べば上等だろ・・・
ヤフーやナゴヤでも十分最上段に近いあたりといえる
(他の球場は東京Dに比べると観客席の傾斜が浅い為、その分、落下するまでの距離が延長される)
パリーグの打者でも広いドームの上段にポンポン放り込めるのはそうはおらん。

その31号は茂雄看板の隣のオロナミンCに当たった打球だが、忘れてならんのが、
その看板までの飛距離がいくらであるかということ。
茂雄看板までの距離が121mだということは>>494で説明した。
ではオロナミンCはいくらか。この看板は中堅よりにあることを考えると
恐らく124〜126mくらいはあると考えられる(中央扇だと128mくらい?)
当てた時点で124〜126m。(最上段は130m前後)
問題はその後の打球の行方になるが、地上から高さ凡そ12m以上の高さの
位置に当てたという事と入射角度を考えると、15〜20mはさらに進んでると
考えられるので、150m前後強ち間違ってないといえる。
要するにオロナミンCの看板付近の最上段はバッターボックスから約130m前後の
距離になるので、この部分に打ち込めば145〜150mは堅い。
最上段に届かないと言い張ってるが、立って観てる観客を考慮しよう。
恐らく地面が思ったより下の位置にあるだろうから。

535 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/20(土) 02:19:19 ID:OCQqU+pX]
>甲子園で場外ホームラン打てねえ滓松井。

あそこは超巨大の観客席。
甲子園で場外を打つには最低170mは必要といわれてる。
恐らくボンズでも無理。

>大体松井のホームランの9割は帳尻であって、打たせてもらってる
というのが殆ど。試合を決める一発なんていうのは打ったことが
ないんじゃないか?

そのわりには疑問符なんだね。
何も分かってないアンチの典型的思考だ。

536 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/20(土) 02:25:04 ID:OCQqU+pX]
基本的に看板段に限らず、ホームラン飛距離はセパに関係なく公式記録員が
コンピュータの元で物理的にはじき出されてる計算した上で発表してるので、
あてずっぽで公表したりはしない。
昔は(10年位前?)東京ドームでホームラン打ったらすぐに飛距離がテロップ
として表示されてた。(原の最後のホームラン113m、落合の2000本目のヒットが
ホームランの際、120mと表示されてた)



537 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/20(土) 02:28:28 ID:OCQqU+pX]
>恐らく地面が思ったより下の位置にあるだろうから。

恐らく地面が思ったより下の位置にあるでしょ。
人がゴチャゴチャいるから分かりづらいが、あの当たりは十分最上段には
いってる(看板は最上段から4.5m前にせり出してるが、その程度の距離は
あっという間でしょう)

538 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/20(土) 02:31:41 ID:OCQqU+pX]
>恐らく地面が思ったより下の位置にあるでしょ。

恐らくは除外

539 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/20(土) 03:14:25 ID:jrn6wJg3]
スレタイ見て松井ヲタとアンチが暴れてそうだなーと思ったらほんとに暴れてんのね・・・

540 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/20(土) 03:16:36 ID:6xVATjqS]
松井の飛距離がたいした事ないなら日本人の古今東西全野球選手がゴミになるな

541 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/20(土) 03:19:47 ID:QloHNJos]
>>539
松井には、山内の犬のヲタやってるアンチがいるからな
特にこういう松井の独壇場になりそうなスレだと発狂しちゃうんだろ

542 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/20(土) 05:30:01 ID:WJafyHCp]
だから松井は飛距離はそこまでじゃないだろ。打球のスピードは最高だろうが、飛距離に関しては独壇場というレベルじゃない

543 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/20(土) 07:53:49 ID:7qFkzOM2]
最高クラスではあるがな

544 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/20(土) 09:26:56 ID:FlgSA/x6]
飛距離に関して独壇場って誰なのよ?

545 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/20(土) 12:01:46 ID:VTHlMatd]
松井の最長は96年にヤクルト荒木から打った東京ドームのライトスタンドの
照明のさらに上にある部分に当てた恐らく東京ドーム史上最長ホームランか、
98年のオールスターで近鉄高村からナゴヤドームのライトスタンド5階席に
打ち込んだ一発のどれか。
いずれも150mは軽く超えてるといわれてる。(ナゴヤのは170m説も)

546 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/20(土) 15:47:37 ID:TAVRddLN]
>>535
|| 恐らく124〜126mくらいはあると考えられる(中央扇だと128mくらい?)
|| 当てた時点で124〜126m。(最上段は130m前後)
|| 問題はその後の打球の行方になるが、地上から高さ凡そ12m以上の高さの
|| 位置に当てたという事と入射角度を考えると、15〜20mはさらに進んでると

125+15 → 140m
125+20 → 145m

つまり、多めに見積もった数値を基準としても150mには到達しない。しかし、

|| 考えられるので、150m前後強ち間違ってないといえる。

のように、次の行で何の根拠もなく5m上乗せされている。




547 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/20(土) 16:43:41 ID:TAVRddLN]
続いて同じ場所に8号HR(飛距離130mと報道)をアップした。

g-week.sakura.ne.jp/DO/upload/upload.cgi?page=Main&dir=/00111&sort=date

この一撃はかなり低い当たりだが、着弾時にはかなり下降軌道に
なっているのがわかる。着弾地点は右中間センター寄りの最前列
なので、そこまでの飛距離は多く見積もっても118m程度。フェンス
の高さが4mであるので130m地点に到達するには、4m下降する間
に最低12mは前に進む必要があるが、この落下の角度から到底ありえない。

548 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/20(土) 22:44:32 ID:yYdGbBOD]
>>546
前後だと言ってるでしょ
153mかもしれんし、146mかもしれんわけだから。
まあいいよ145mで。
あんな打球打てるのは外人以外皆無だからw

>の高さが4mであるので130m地点に到達するには、4m下降する間
に最低12mは前に進む必要があるが、この落下の角度から到底ありえない。

何をもってありえないと言い張るのか理解に苦しむが、あの打球が、インパクトの
瞬間から何秒後でスタンドインしたか分かってるかい?
何と3.41秒。
つまり時速に直すとフェンスまでの飛距離が118mであると仮定し、
そのスピードは1秒間に34.6m/秒、分速で2076m/分、時速124574m/h
よってあの打球の時速は124km/h
しかし、この124km/hは恐らく終速になるので、インパクトの瞬間は優に
160キロを超えていると思われる。
時速124kmともなれば、その着弾点はフェンスの高さ、多少落ちた弾道を
考慮したとしても、12mくらいなら恐らく超えていると思われる
時速124km/hは秒速34.6mだからね。


549 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/20(土) 22:53:57 ID:yYdGbBOD]
基本的に打球速度はなめないほうがいいよ
パワーヒッターなら尚更
思ったより打球はあっというまに通過していくから。

550 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 13:11:50 ID:GBrJqbLJ]
>>548
少し惜しいが残念ながら不合格である。

|| 瞬間から何秒後でスタンドインしたか分かってるかい?
|| 何と3.41秒。
|| つまり時速に直すとフェンスまでの飛距離が118mであると仮定し、
|| そのスピードは1秒間に34.6m/秒、分速で2076m/分、時速124574m/h
|| よってあの打球の時速は124km/h
|| しかし、この124km/hは恐らく終速になるので、インパクトの瞬間は優に
|| 160キロを超えていると思われる。

強打者が芯で捕らえた打球速度は速球投手の初速より速いことは一般的事実であるので、
とりあえずは、160km/sは概ね正しいとしよう。しかし、上記の計算は水平方向の距離(118m)を
ベースに議論しているので、160km/sという仮定も水平方向の速度成分を抽出したことになる。
また、34.6(m/s)はトータルの距離とスタンドインまでの時間から計算された値なので、
終速ではなく平均速度であることは明らかである。この辺は算数を勉強しなおそう。
さて、水平方向の初速を160km/s(=44.4m/s)と仮定すると、平均速度は34.6m/s
(これは実測値)なので、終速は24.8m/s程度となる。
そうしないと、水平方向の総移動距離(118m)との辻褄が合わない。

|| 時速124kmともなれば、その着弾点はフェンスの高さ、多少落ちた弾道を
|| 考慮したとしても、12mくらいなら恐らく超えていると思われる

残念ながらこの論理には数値的根拠が何もない。
8号HRの映像をスロー再生して、最高点と推定される地点までの時間と、そこから着弾ま
での時間を計測し、上記の実時間(3.41秒)に換算したらたら以下のようになった。

インパクト〜最高点:1.93秒、最高点〜着弾:1.48秒

重力加速度9.8(m/s^2)であるので着弾時の垂直方向の速度は9.8 x 1.48 → 14.5m/s

これに空気抵抗による減衰を見積もらねばならないのだが、>>543で仮定されている
水平方向の減速の割合(44.4m/s→24.8m/s:44.1%減)を用いることとするする。
水平方向の平均速度:34.6m/s 水平方向の移動時間:3.41秒に対して、最高点を基点
とした垂直方向の移動時間は1.47秒(43%)であり、最終的な垂直方向
の概算速度は14.5m/s(42%)であるので、受ける影響度合いは

44.1% x 0.43 x 0.42 → 約8% となる。

こんな計算をしなくとも、水平方向の移動距離(118m)に対して、最高点から着弾時
までの垂直方向の移動距離は10m程度、つまり1/10以下であるので影響の割合も
(44.1%x0.1 → 4.1%)程度と予想できるが、あえて減衰の割合を多めに見積もり8%
としても、垂直方向の速度は、14.5 x 0.92 → 13.3m/sとなる。結果、着弾時の速度はそれぞれ、

水平方向の速度:24.8m/s、垂直方向の速度:13.3m/s

である。ここから先は移動距離が短いので空気抵抗を無視し、後は二次方程式
13.3t + 1/2gt^2 = 4m から残りの落下時間(t)を導き出して算出すると

着地地点までの到達時間:0.274秒  残りの水平移動距離:6.8m

であり、12mには遠く及ばない。


551 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 13:20:43 ID:GBrJqbLJ]
>>550の続き

さて、>>548の誤りをおさらいすると、速度に関して水平方向・垂直方向の区別を
まったくせずに、乱暴に初速を160km/sと見積もったことである。パワーヒッター
の打球速度が160km/sになるのは事実であるが、それはまっすぐ投手方向に打ち返
した場合。ライナー性とはいえHRの打球は、インパクトの時にアッパーブローに
ボールを叩いているので、水平方向の初速ははそんなには速くはない。

なお、
・着弾時の速度を34.6m/s、つまり空気抵抗はなくインパクトから着弾まで
一切減速せず等速で運動した。
・その後は重力の影響さえもも無視してまっすぐ飛ぶ

と仮定しても、水平方向の速度34.6m、垂直方向の速度14.5m/sであるので、着地までに
得られる水平距離は、4m x 34.6/14.5 → 9.5m < 12m である。
以上、どのような都合の良い仮定をおいても130mには届かない。

552 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 13:30:41 ID:uivPmXGC]
12mなんて楽に届いてるってw
お前打球を甘く見すぎ
そもそも公式記録員がコンピュータの元はじき出してるんだからお前より
遥かに信憑性高い。
お前がここで31号が150mも飛んでないだの、8号は130mとんでないだの
抜かしたところでその記録は何ら変わりない


論破を有難う

553 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 14:12:51 ID:GBrJqbLJ]
何度も言うが、飛距離の”公式記録”などに何の信頼性もない。
ただの大本営発表。

554 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 14:33:01 ID:uivPmXGC]
コンピュータで分析してるからw
お前の理論などコンピュータの前にはクソの役にも立たない事実ww


555 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/21(日) 14:33:33 ID:iGa8v1HP]
松井が放った、というよりも日本プロ野球史上最長の一発とも言われるのが、
98年7月22日のオールスターゲーム第1戦で、高村祐投手(大阪近鉄バファローズ=現オリックス)から、
ナゴヤドームのライトスタンド最上層の5階席にたたき込んだ先制のソロアーチで、
スタンドと屋根がなければ170〜180メートルは飛んでいたと評判になった。
この一打を目撃していた故近藤貞雄氏(元中日ドラゴンズ監督)は、
「戦前からプロ野球に60年以上関わってきた私が見たなかで、
間違いなく最長のホームランだった」と生前語っていたものだ。
ttp://inews.sports.msn.co.jp/mlb/columns/17/2006/20060124-1449.html


556 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 14:40:06 ID:uivPmXGC]
あの当たりはまさにID:GBrJqbLJ(笑)のキライな弾丸ライナーだったからな




557 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/21(日) 14:51:30 ID:s9b62DKo]
平均飛距離が水増しだったとして、それは松井だけでなくHR飛距離を公式発表してた
セ・リーグ全選手にいえることだし、相対的に見てNPB時代の松井が(96〜01年のHRセ平均飛距離1位)
その時代のセ・リーグにおけるトップクラスの飛ばし屋だったことは間違いないと思うが。

558 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 15:36:41 ID:rfg1eeok]
やっぱり西武のカブレラだろ、別に外国人選手でもいいんでしょ?
広島市民球場を本拠地にしたら年に何本ぐらい場外打つかなw


559 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 15:45:20 ID:GBrJqbLJ]
>>554

どうしようもない阿呆である。コンピュータで計算しようが、電卓で計算しようが
暗算の達人が頭で計算しようが、計算方法が同じであれば答えは変わらない。

なお、着地点を正確に導き出すには、着弾時の速度と角度を正確に割り出す
必要があるが、そのためには真横からの映像が必須である。
しかし、何処にどんな角度で飛ぶか予測できない打球に対してその映像を得るに
は、一塁側と三塁側に無数にカメラを設置する必要があるが、もちろん野球場
にそんな沢山のカメラは設置されていない。
したって、”コンピュータによる分析”などというものが眉唾であることは明らかである。

そもそも、>>548で初速が160km/sだの、スタンドインまでの時間が3.41秒だのの
数値を持ち出してきたので、その数値をベースに飛距離を算出してやったまで
である。その結果により自分があらかじめ決めている結論が否定されるとなると、
自分が言い出した数値のことは棚上げにして、公式記録員に泣きつくとは、
面白すぎで涙が出てくる。これからもその調子で珍投稿を続けてくれ。

560 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 15:59:06 ID:uivPmXGC]
>>559
と負け惜しみをほざくお前w
お前がどうほざいたところで結果は覆らない事実www

31号は推定150m
8号は推定130m

これが答え

結論: ID:GBrJqbLJは所詮無駄な努力w



---THE END---


561 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 16:01:48 ID:uivPmXGC]
>は、一塁側と三塁側に無数にカメラを設置する必要があるが、もちろん野球場
にそんな沢山のカメラは設置されていない。

東京ドームを何も知らないんだね
ドーム内にはあらゆる角度にカメラが設置されてるよ
その数は20台。

また知ったかがバレたねww


論破完了

562 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 16:28:00 ID:rfg1eeok]
いや、俺が話題をふったカブレラについても少しは触れてくれよ…

563 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 16:51:38 ID:GBrJqbLJ]
何も科学的な根拠を示せない猿の戯言は放っておいて、東京ドームの
画像ばかりではつまらないので、他球場の画像もアップしておいた。
15号は神宮球場、40号は横浜スタジアム。

g-week.sakura.ne.jp/DO/upload/upload.cgi?page=Main&dir=/00111&sort=date

15号は両翼91mフェンス高2mの神宮球場のポール際の最前列に
打ち込んだもの。ポールの横2mくらいの場所にボールを獲ろうとして飛び上が
っている白い服の観客がいるが、ボールはこの位置に着弾。
一方、40号は両翼94m、フェンス高5mの横浜スタジアムのポール際に打ち込んだもの。映像が
不鮮明で着弾地点は解りにくいが、付近の観客の目線から推測して最前列ではなく、前列やや
奥目と推定される。
驚くべきは、この2本のホームランの発表された飛距離はどちらも100mであること。
恐らく、40号については真実の値に近いと推定されるが、15号が100m飛んでいないことは
誰の目にも明らかである。100m以上の飛距離のホームランについても5m刻みで発表してる
ので、95mと発表しておけばそんなには違和感ないが、どうもこの国のマスコミは100m未満
の飛距離を発表することに抵抗があるらしい。

こんないい加減な数値を、”公式記録”だとして崇め奉る様は滑稽そのものである。


564 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 17:12:02 ID:GBrJqbLJ]
>>557
|| 平均飛距離が水増しだったとして、それは松井だけでなくHR飛距離を公式発表してた
|| セ・リーグ全選手にいえることだし

それは事実であるが、残念ながら他の選手の映像は持っていないので、たまたま
松井のHR画像で議論しているだけである。

>>558>>562
どこからかダウンロードした2003年のカブレラのHR映像ならあるが、画像が小さく
不鮮明で解りにくい。粗い絵でかまわなければアップするが何号HRがお望みか?

565 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 17:16:39 ID:uivPmXGC]
ID:GBrJqbLJ

松井に負けたんだなお前はww
見てて必死すぎw

31号は150m
8号は130m

この事実は変らないwww

566 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 17:28:19 ID:uivPmXGC]
公式記録員がコンピュータを元にはじき出した数値の方がよほど信憑性高いから。
お前の主観など誰も信用しない現実w
まあ公式記録がそんなに胡散臭いんならそういう事を言われてるソースでも
出すんだな。
それもできないのに批判だけするのは単なる嫉妬か負け惜しみw


今日は論破を有難う



567 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 17:31:04 ID:GBrJqbLJ]
>>561
すぐに馬脚を現わすな。面白くてかなわん。

では、その20台のカメラによって撮られた映像、計算された速度、
着弾後の飛距離を計算する計算式を、君の愛する”公式記録員”から
貰ってきて、ここに示すがよい。
もちろん、君による捏造データではなく、公式記録員のお墨付きである
ことを証明する証拠とともにね。


568 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 17:47:50 ID:uivPmXGC]
>では、その20台のカメラによって撮られた映像、計算された速度、
着弾後の飛距離を計算する計算式を、君の愛する”公式記録員”から
貰ってきて、ここに示すがよい。

常識。
お前が無知なだけ




---THE END---

569 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 18:54:30 ID:GBrJqbLJ]
>>568
そう言わず頑張れ。お前がそこまで公式記録員を愛しているなら、先方も
きっと資料を出してくれるだろう。期待しているぞ。

570 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 19:05:48 ID:uivPmXGC]
出す必要はないよ
公式記録員がコンピュータで打球の角度、速度を元に着弾点を割り出して
それを数値として公表してるのは常識だから。
落合が2000本安打をホームランで飾った時、実況がボソっと「(小声で)
公式記録員のコンピュータによると・・○○mです!」って言ってたし。
その後すぐに画面に120mとテロップ表示されてた。
俺中継見てたんでハッキリ覚えてる。

というわけで、ホームラン飛距離というのは厳正のチェックのうえ公表された
偽りのない数値だということ。

結論:8号は推定130m、31号は推定150m



また論破を有難う

571 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 19:16:46 ID:AXXytVCx]
@

572 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 19:24:18 ID:GBrJqbLJ]
>>570

残念だ。もう少しマシな言い訳を期待していたのだが、時間がなかったようだな。
一晩考えて別の言い訳を用意してくるように。

573 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 19:26:55 ID:meuZSV8D]
双方もう、いいんじゃないか?
二十歳越えてたら、もう折れなさい

574 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/21(日) 19:38:02 ID:uivPmXGC]
>>572
言い訳?
バカ丸出しだね
まあ、信じないなら信じないで良いよ
それでお前の自我が保たれるならねw
俺は咎めない


今日はたくさん論破させていただき有難う

575 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/21(日) 19:56:48 ID:ZyTaVWFw]
地味だけど、大豊は時々とんでもないあたり打ってたよ
でもまあNo.1はやはりカブレラか
正真正銘の異次元を感じたのはこいつだけだな

576 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/21(日) 20:03:07 ID:s9b62DKo]
カブレラが55本打ったときの平均飛距離は131m
(週ベで2002年日本シリーズ前の松井とカブレラの比較の資料にて)



577 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/21(日) 20:57:02 ID:cprg/efD]
ちょっと抜けてると思うのはカブレラとウッズだな
ウッズの流し打ち横浜球場右中間場外は凄かった
松井は清原新井中村古木金本スンヨプと同ランク

578 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/21(日) 23:39:16 ID:d5kivnUe]
松井が甲子園や神宮で場外打ってたら歴代最高と評価しても
良いけど打てなかったからな。(神宮甲子園は135mどまり)
やはり清原新井中村古木金本スンヨプと同ランク だろう。

579 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/22(月) 10:11:19 ID:cqetua6z]
広島横浜で場外打ってますが何か?

580 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/22(月) 10:33:09 ID:sSzP94vQ]



   醜 い   イ  ボ   に は   イ  ボ  コ  ロ  リ





581 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/22(月) 18:38:25 ID:TDtJqRU7]
>>334
つ ttp://20a.mata-ri.tk/src/20M6770.avi.html
カブレラの04年日シリのホームラン3本続けてどぞ

DLP=ak



180M弾は残念ながら見つからなかった。以前持ってたはずなんだが・・・

582 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/23(火) 22:16:59 ID:PfNhUHht]
録画した2006年の全ホームランを見ているが長い。まだ、交流戦すら
終わらない。一ヶ月くらいかかりそうだ。
しかし、松井が2002年の40号でぶつけた横浜のスコアボード(下部)だが、
去年、多村もぶつけていたんだね。まあ、横浜のスコアボードはフェンスの
すぐ後ろまでにせり出しているので実は大した距離はないのだが。

583 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/23(火) 22:37:37 ID:PfNhUHht]
>>582
40号ではなく39号であった。

584 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/23(火) 23:23:44 ID:Mdqj0yoF]
>>570さんのいう
公式記録員の仕事場
ttp://www.jcb-mep.com/news/news2a.html
ちなみにホームランの飛距離については、
bbslog.realint.com/?serverid=3&bbsid=MAKISPAGE
のNo,188のような話もある。
ニュースソースの信憑性は不明ではあるので、参考までに。

585 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/23(火) 23:28:03 ID:sg5xfmBh]
清原も結構飛ばすよな
広島市民で左中間最上段とかあったな2000年頃
2003辺りの週べでも平均飛距離が凄いって書いてあったし。

586 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/23(火) 23:36:34 ID:KS+Yy/Fc]
メジャーもOKならミッキー・マントルかな。



587 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/24(水) 17:16:45 ID:iKIaE6iw]
清原の年度別ホームラン平均飛距離が分かるサイトとかってある?

588 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/24(水) 18:23:06 ID:WH1iwWzt]
>>585
西武時代は「ミスター場外」なんて呼ばれてたからな
オールスターで与田から打ったのは凄かった

589 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/24(水) 20:32:06 ID:i6LhFAbX]
清原って西武球場で場外打ちまくってたの?
すごいな

590 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/24(水) 21:48:09 ID:0cKI3jNI]
>>589
年に2、3本くらいだったと思ったが。
て言うか知らない世代もいるんだな…。
俺も年をとったもんだw

591 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/24(水) 21:58:05 ID:+3muLBlp]
>>570
>公式記録員がコンピュータで打球の角度、速度を元に着弾点を割り出して
>それを数値として公表してるのは常識だから。

その「コンピュータで打球の角度、速度を元に着弾点を割り出す」という
常識とされてるお仕事が、
bbslog.realint.com/?serverid=3&bbsid=MAKISPAGE
では、まったくふれられてない。

592 名前:591 mailto:sage [2007/01/24(水) 22:08:43 ID:+3muLBlp]
間違えた。

bbslog.realint.com/?serverid=3&bbsid=MAKISPAGE
ではなく
ttp://www.jcb-mep.com/news/news2a.html
だった。

593 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/24(水) 22:35:38 ID:+uZjSThU]
で、清原の年間平均飛距離って86〜06年どんくらいなん?

594 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/25(木) 05:38:45 ID:R1mo8ITO]
>>591
それどころか、公式記録員の仕事ととして
HR飛距離うんぬんかんぬんが全く出てこないな。

595 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/25(木) 22:22:05 ID:b2aK0LB0]
>>591,592,594

打撃における公式記録とは以下の19項目である。

打席 打数 安打 二塁打 三塁打 本塁打 塁打
得点 得点打(打点) 犠打 犠飛
四球 敬遠四球(故意四球) 死球
三振 併殺打 打率 長打率 出塁

当然であるが、ホームランの飛距離などは含まれない。
ホームランの飛距離・方向は、数値上、ゲームの勝敗には
全く影響を与えないので、記録に含まれないのも当然。



596 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/26(金) 23:43:01 ID:BC3F70j5]
デカイ! と思ったのは 大杉勝男の飛距離かな。



597 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/27(土) 04:40:39 ID:PEISJZo/]
カブの180M弾持ってるからうpしてみた
ttp://mata-ri.tk/up5/src/5M5119.mpg.html

話変わるが古木も東京ドームの天井に当ててたよな?確か2塁打だったけど
あと河原から打ったHRもかなりでかかった覚えがある

598 名前:597 [2007/01/27(土) 05:46:57 ID:PEISJZo/]
俺はバカか
パスはkabu

599 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/27(土) 09:54:40 ID:Ex/OLxe9]
>>597

180mというのは冗談だろうが、これ交流戦のホームランだから
両リーグとも飛ばないボールになってからだよね。
あれが飛ぶボールだったら怖いな。

600 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/27(土) 10:35:19 ID:Y8b9qOLl]
>>599

190b弾とも言われた。西武ドームの鉄骨に当たるまでひたすら伸びてたから…。

間違いなく日本球界では最長不倒だろうけど、あれで屋根がなければ…「飛ぶボール」と言われた試合球だったら…。

マントルのそれは196bだとか。

601 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/27(土) 23:35:54 ID:e2mgQjDL]
で、論破君は来ない、と
都合の悪いことは無視するに限りますからね。

602 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/28(日) 09:34:58 ID:b7oFRXs3]
と仮定して自我を保つお前

603 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/28(日) 09:45:02 ID:3tbRKeBJ]
相変わらず馬鹿の一つ覚えの台詞を繰り返すろんぱー君。

604 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/28(日) 10:50:59 ID:b7oFRXs3]
論破を有難う

605 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/28(日) 13:58:14 ID:3tbRKeBJ]
超低弾道弾

mata-ri.tk/up5/src/5M5126.mpg.html
DLパスcab

606 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/28(日) 18:57:27 ID:sBOY3I1Z]
カブレラの千葉マリンで打った場外弾ないですか?
あったらうpしてほしいです。めちゃくちゃ凄かった気がする



607 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/30(火) 18:39:41 ID:16JKkegA]
酷い過疎

608 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/30(火) 21:16:36 ID:/HUR5XxX]
松井のオールスターナゴド5階席に敵う打球はないだろ
そのまま弾丸ライナーでの直撃だからな
放物線描いてポトリと落ちてのスタンドインとは次元が違う。

609 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/30(火) 23:28:23 ID:E7bG95JD]
>>570
>公式記録員がコンピュータで打球の角度、速度を元に着弾点を割り出して
>それを数値として公表してるのは常識だから。

その「コンピュータで打球の角度、速度を元に着弾点を割り出す」という
常識とされてるお仕事が、
ttp://www.jcb-mep.com/news/news2a.html
では、まったくふれられてない。
それどころか、公式記録員の仕事ととして
HR飛距離うんぬんかんぬんが全く出てこないな。

打撃における公式記録とは以下の19項目である。
  打席 打数 安打 二塁打 三塁打 本塁打 塁打
  得点 得点打(打点) 犠打 犠飛
  四球 敬遠四球(故意四球) 死球
  三振 併殺打 打率 長打率 出塁
当然であるが、ホームランの飛距離などは含まれない。
ホームランの飛距離・方向は、数値上、ゲームの勝敗には
全く影響を与えないので、記録に含まれないのも当然。

610 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/31(水) 06:08:29 ID:XtQ6xuEd]
松井、松井とか言ってるけど
カブレラ最強だろ。東京ドーム天井直撃弾見れば
カブレラの凄さがわかる。あの弾道であの打球速度は凄すぎる

611 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/31(水) 11:20:46 ID:9B0z7Zsz]
55 にしこり 55
www.matsui55.tv/

612 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/31(水) 11:21:31 ID:9B0z7Zsz]
55 にしこり 55
www.matsui55.tv/

613 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/31(水) 17:13:12 ID:FkPMzFbu]
3連発でうpした。DLパスは同じ。

mata-ri.tk/up5/src/5M5139.mpg.html

mata-ri.tk/up5/src/5M5140.mpg.html

mata-ri.tk/up5/src/5M5141.mpg.html


614 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/31(水) 19:40:19 ID:27CPdxEC]
>>613
もしかしてカブレラのHR全部持ってますか?
それにしても凄いwww
やっぱり松井よりカブレラだよwwwwww

615 名前:神様仏様名無し様 [2007/01/31(水) 19:49:25 ID:J81ds6oH]
ウッズは?

616 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/01/31(水) 23:26:52 ID:8/RXpPcl]
外人ならカブレラ、日本人なら松井でいいじゃん



617 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/01(木) 01:21:46 ID:Iky4V248]
99 :名無しさん@実況は実況板で :2006/12/08(金) 22:51:25 ID:Zo8dhNfl
437 名前: 420 投稿日: 02/09/26 23:58 ID:PV96/F2D
またMVPにはリードオフよりスラッガーのほうが選ばれやすい
松井はその意味でもイチローよりずっと有利

MVP0票ですたw

412 名前:代打名無し[] 投稿日:02/08/23 12:22 ID:ZCKxtY6B
おまいらアホですか!
日本の三冠王がホームラン20本程度でどうすんの!
日本の野球はしょぼい、AAAレベルってのが確定しちゃうでしょ。
松井は最低でも3割40本100打点を公約してほしい。

松井のせいでNPBはAAA以下確定だな

432 名前:代打名無し[] 投稿日:02/08/23 13:12 ID:Tr7+Mxnv
ここ十数年で日本の野球が、向こうに追いつきつつある。
そして日本の選手が渡米して成績が上がる理由として、
向こうは試合数が日本より多い。もし日本と同じ調子で向こうに行ったら確実に成績は上がる。
しかし1年目で向こうの野球環境に見事に適応すればの話だが・・・。
松井の場合は日本に比べて四球の数も減ると思われる。
松井の場合は2通り考えられる。
A.イチローなどと同じく見事に1年目で適応した場合 .337 47 143
B.向こうの野球にうまく適応できなかった場合 .301 27 103

Cが必要かな?適合の前にレベルがメジャーに達してなかったのかな?w

618 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/02(金) 23:32:37 ID:Uea3+q6/]
>614
2003年だけ偶然持っているが38-40号が欠けている。
なお、カブレラといえども全てが超特大というわけではない。詰まった当たりや
こすった当たりも多い。あの3発は2003年のベストショット。
そのほかを挙げるとすると、個人的には準ベストが4発、準々ベストが5発と、>605で
挙げたような普通の選手では考えられない当たりが2発。

あと、2002年のZONE(TBS番組)の一部の映像がどこかにアップされていた。
これには、東京ドーム天井弾、大阪ドーム天井弾、
西武ドームレフトスタンド後方屋根直撃、福岡ドームセンター上段などが
収録されていたが映像が小さく確認しずらい。また、ちゃんと打球を追えて
いるのは西武ドームの当たりのみ。他は打球が速すぎてカメラマンが
追いきれず当たった場所が確認できない。

619 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/02(金) 23:57:26 ID:iHBOMC3M]
普通にカブレラ

620 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/04(日) 16:12:14 ID:9E4TQwNW]
>>618
そのZONEの動画持ってるけど東京ドーム天井直撃弾は凄かったなぁ
ハマスタ場外HRと東西対抗のHR競争の映像も入ってたね
その2003年のカブレラHR動画どこで手に入れたか教えてくれる?
本当はうpしてほしいんだけど、無理だよね?

621 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/04(日) 19:31:44 ID:Qr3T8eHN]
カブレラは体重が115〜120キロはあるからな
日本時代の松井の体重は100前後

622 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/04(日) 19:41:32 ID:Qr3T8eHN]
日刊か何かのスポーツ新聞によると、カブレラの筋力は重量級格闘家並みのパワーを
持ってて、ベンチプレスで170キロ、スクワットはフルで200以上、握力は手がでかすぎて
上手く計測できなかったが、軽く握っただけで70キロ以上、背筋力は300オーバー。
体のサイズは胸囲125〜130、ウエストは不明、ヒップ120〜125、太ももが75センチの怪物クラス。
これだけのパワーでフルスイングしたらどこまでも飛ぶだろうし日本人じゃ
太刀打ちできない。


623 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/04(日) 19:59:18 ID:bFizExnA]
>620

恐らく以下だったと思うがすでに削除されている。
studio.recurrent.co.jp/~atsuko_ishibashi/cabran/



624 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/04(日) 20:06:33 ID:bIr/nl/V]
もうこのスレは松井秀喜禁止でいいだろ
本人も醜いけど、ファンももっと醜い

625 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/04(日) 21:10:39 ID:E/pakB6K]
数年前のカブレラは間違いなくドーピングやってただろうね
筋肉のつき方が異常だった
2年ぐらい前から身体が急に細くなってホームラン数も激減したし


626 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/05(月) 14:53:25 ID:hhOdWbwQ]
数年前の松井秀喜は間違いなくドーピングやってただろうね
筋肉のつき方が異常だった
2年ぐらい前から身体が急にピザってホームラン数も激減したし



627 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/08(木) 01:04:57 ID:zVW8sDpP]
>>623
ありがとう。でももう無いのか
どっかで手に入らないかな

628 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/08(木) 03:58:44 ID:C7KcsZWT]
松井はでも日本時代が適性体重だったよね。急に動きが悪くなった

629 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/08(木) 23:26:41 ID:BM5BwumV]
>>626
2004年オフ時で体脂肪率20だったから、筋肉も太いけど脂肪もかなり蓄えてるよ。
日本時代は結構低かった。
特命リサーチでの測定では11パーセント(97年のオフだったかな確か)
日本時代は今よりかなり引き締まってた。
メジャーに行ってから、筋肉と脂肪を蓄えたという感じ。
向こうは試合数が多いし移動距離もハンパなく長いので、ある程度脂肪がないと
終盤にきつくなる。
日本だとそんな心配はいらなかったから、ウェイトしなくても天性の体格で
十分なうえ、体型も野球の練習で自然に大きくするというやり方で問題なかった。

630 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/08(木) 23:33:49 ID:BM5BwumV]
松井は渡米前にウェイトしてたしね。ホームラン競争ではボンズに
パワーの違いを痛感させられたからな。
1年目のシーズン見ても2002年よりちょっと太めだったし。
それでも16本しか打てなかったので、そのオフは今までにやったことのないような
物凄いトレーニングを決行し、オフの間で見違えるほどの体格を獲得した。
これをドーピングではというような意見があるけど、体重のつきやすいオフ時の
間で体型をガラリと変えるのは可能。ましてや松井は元々肥満体質。
オフは大体2ヶ月はあるだろうから、その間専属の元、ほぼ毎日ジムに通い、
食事の量も増やせば5キロ〜8キロくらいの増量は可能。
勿論この増量には脂肪も含まれていることは予め言っておく。

631 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/09(金) 14:31:40 ID:m1byn1MK]
>>630
>物凄いトレーニングを決行し

ソースがなけば脳がゆで卵のウェイトばかの妄想でおわり。

632 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/09(金) 14:37:09 ID:pl8+Qlsy]
>ソースがなけば脳がゆで卵のウェイトばかの妄想でおわり。

松井のトレーニングシーンを放送している動画持ってるから見せてやろうか?

633 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/09(金) 14:53:14 ID:Ii4kgvur]
>>630
体重のつきやすいオフ時の間で体型をガラリと変えるのは可能
っていうなら松井は今オフもするべきだったんじゃないの?

634 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/09(金) 14:55:20 ID:qLFVRbUF]
ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1169641059/l50
松井秀喜の薬物疑惑について

・ヤンキースではシェフィールド、ジアンビなどステロイド選手とチームメイト
・巨人では当時薬物が蔓延(野村が週刊誌で暴露、「M選手」は松井?)
・巨人時代から検査のある国際大会の出場を頑なに拒否
・WBCをボンズらと同様に特に理由もなく拒否
・2003年オフ以後の突然の増量

検証の結果、決定的証拠はないものの、クロ濃厚との結論


635 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/09(金) 14:55:42 ID:YMt3mzE3]
これ以上やったら松井の身体能力じゃ動き悪くなるだろ

636 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/09(金) 14:59:31 ID:tgG75RFy]
>>634
決定的証拠はないのになんでクロ濃厚なんだよ



637 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/09(金) 15:03:01 ID:m1byn1MK]
>>636
決定的証拠があったら濃厚じゃなくて「確定」になっちゃうのだが。

638 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/09(金) 18:08:24 ID:7ni08L5h]
461 名前:代打名無し@実況は実況板で[sage] 投稿日:2007/02/09(金) 14:50:52 ID:9vfUk7nL0
松井秀喜・2002年本塁打の飛距離 ■はラビットボール使用 □はその他のボール使用

150 ■
145 ■■
140 □□
135 □□■■■■■
130 □□□□■■■■■
125 □■■■
120 □■■■
115 □□□□■■■ グレーゾーン
110 □□□□□■■ 非ラビットならホームランでないのが確実視される飛距離
105 □□■       パリーグならホームランでないのが確実視される飛距離
100 □□□□      パリーグならホームランでないのが確実視される飛距離


465 名前:代打名無し@実況は実況板で[sage] 投稿日:2007/02/09(金) 15:03:54 ID:9vfUk7nL0
松井の2002年平均飛距離

非ラビット使用 117.4m
ラビット使用   126.8m

639 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/09(金) 18:34:44 ID:pl8+Qlsy]
いやつーか2002年は全球団ラビットなんだが

640 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/09(金) 20:08:59 ID:9/5YqxUi]
>>630
自爆ぽっきんするような鈍重な体形に自ら努力して変えてりゃせわねーな、おい。。。

641 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/09(金) 23:25:36 ID:lAidZkyP]
>>250
俺もニエベスはもっと評価されていいと思う。
福岡ドームフェアグランド天井直撃はニエベスが最初だったはず。
また、東京ドームライト上のスピーカー直撃はあまり話題にならないのは、何故?
翌日の公式飛距離発表が150メートルになってたのはガッカリだった、、。

642 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/10(土) 00:10:54 ID:CXpBXEHm]
>>641
ものすごい亀レスだな

643 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/10(土) 00:31:16 ID:l8j/ahZk]
>627
後何本かうpする。

644 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/10(土) 00:46:09 ID:X75YsAjW]
>>630
体型をガラリと変えた結果が31本→23本→自爆骨折っていうんじゃ
その、体型をガラリと変える取り組みは無理がありすぎましたってことでしょ。

例えるなら、オーバーペースだと気付かずにオーバーペースで走った結果、
10キロ過ぎまではトップ集団に食い込む自己最高の順位をキープして喜んでいたが、
20キロを過ぎるとオーバーペースが祟って中ほどまで後退、
こんなはずじゃないと気ばかり焦ってさらにペースがみだれ
30キロ過ぎで脱水症状を起こし意識朦朧でその場に倒れこんじゃったっていうランナー。

645 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/10(土) 01:43:16 ID:ajTUQJnN]
そういえば青田昇氏が生前語っていた中西太の
「ピッチャーの肩口を抜けて平和台のバックスクリーンをライナーで超えていった」
というホームランは何メートルだったんだろう?

646 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/10(土) 08:21:05 ID:FDwEcucA]
>>645
ピッチャーの肩口を地上1.7m、中西が打球を捕らえた点を地上0,5m、ピッチャーから18,4mとすると、
打球角度は4°弱。大きく見積もって4°だとして初速がどれくらい必要なんだろう。



647 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/10(土) 09:03:55 ID:l8j/ahZk]
>645>646

そういうのは懐古ジジイの迷信。>646の条件で、かつ、重力が全くないと仮定しても、
センターフェンス(120m)到達時の高さは
0.5*(1.7−0.5)*120/18.4 = 8.3m
昔のフェンスの低い球場でもバックスクリーンの高さはこのくらいある。
 
ライフルの弾ならいざ知らず、重力の支配する地上で人間の打った野球
のボールがピッチャーの肩をかすめてバックスクリーンを超えることなど
ありえない。

648 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/10(土) 10:12:15 ID:6DwkrPjz]
>>644
そこ否定したらメジャーのホームランバッターになんか太刀打ちできんで?
向こうは体重100キロ軽く超えてる大男がゴロゴロいるんだから。
長距離打者に関しては日本とは体格もパワーもレベルが違うんだよ。

649 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/10(土) 16:27:41 ID:W8A4Vhso]
松井のライバルだったペタジーニの飛距離も凄まじかった
東京ドームではヤクルト時代に2年で3回外野の天井に当て、
サッカーのW杯の裏でやってた試合では、條辺から
ライトスタンド上空の天井を直撃してスタンドに入る
東京ドーム初の天井直撃スタンドインをやってる。
3年前の丁度危険球騒動が勃発する直前の打席でも、
サンアップで全然飛ばなかった神宮でライトスタンドの
最上段で跳ねて場外に飛び出すという前代未聞の
超特大ホームランを打っていた。
あそこまで飛ばした選手はサンアップ時代までは
少なくとも20〜30年間見た事が無い。

650 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/10(土) 20:33:24 ID:uNlTx22n]
>條辺から ライトスタンド上空の天井を直撃してスタンドに入る
東京ドーム初の天井直撃スタンドイン

これも公式飛距離150メートルだったよね?
ブラ砲のセンタースピーカー直撃は170だから、納得いかんね。

651 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/10(土) 21:24:23 ID:rVS32o7K]
センターのスピーカーってボックスから100mくらいの距離にあると聞いたことが
ドームの天井は高さが65mくらいであることを考えると、もしあたらずにそのまま打球が通過したらそれくらいの計算になるってことじゃね?


652 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/10(土) 21:37:27 ID:l8j/ahZk]
>651
スピーカーはホームベースから90m、高さは44m。170mなんて飛んでない。

653 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/11(日) 01:23:56 ID:RD1+Q04O]
>>652
どういう計算に基づいてその結論が出たのか教えて頂きたい

654 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/11(日) 08:15:31 ID:8s0/UOY5]
>>653

fromwin.kir.jp/src/up0540.jpg

上にドームのスピーカとグランド面・センターフェンスが写った画像
を置いた。スピーカーから垂直線を降ろしてグランド面との交点
を求めるとそこが水平位置になるが、センターの定位置より前である
ことがわかる。>>651ではホームから90mと書いた、スピーカの高さ(44m)と
水平位置からセンターフェンスまでの距離は殆ど差がないことを考えると、
実際は85m程度と推定される。
170m地点は、スコアボード(水平位置130m)よりさらに40m後方の位置になるが、
スコアボード上部の高さは20〜25mなので、170mの距離を出すには、
スコアボードのかなり上空を超えて場外に飛ばす必要がある。

下記にブライアントの一打が残っているが、スロー再生を良く見ると、
打球は極めて高弾道の当たりであり、また、スピーカに当たった時点では
最高点を通過し、落下軌道に移行していることがわかる。

www.youtube.com/watch?v=JtfCabC7rrQ

655 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/11(日) 08:55:04 ID:8s0/UOY5]
訂正

>> ことがわかる。>>651ではホームから90mと書いた、スピーカの高さ(44m)と

上記引用は>>652の誤り。


656 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/11(日) 14:00:46 ID:8s0/UOY5]
>>654の続き。

空気抵抗がない場合、ボールの飛ぶ距離は打ち出し角度に
関係せず最高点までの到達距離の二倍。ブライアントの打球はスピーカの
少し手前(約80m程度)で最高点に達しているので、この打球が160mを超え
ることなどありえない。
昨年の日米野球のハワードのHRもスピーカの横をかすめて飛行した大HRだが、
実際に当たったのはバックスクリーンの上部でありスコアボードにさえ届いていない。
(飛距離発表は140m)。
ブライアントの当たりも空気抵抗を考慮すると、せいぜい、140-150m程度だろう。




657 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/11(日) 14:23:56 ID:oOClxJcG]
まああれだけの当たりがその程度の飛距離だってことは、東京ドームは打球が
飛ばないんだろうな。
ブライアントもそうだが、ハワードの打球はヤフードームだったら間違いなく
スコアボードの上部直撃だった。

658 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/11(日) 19:04:13 ID:pifpAgms]
>>657
!?

659 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/11(日) 20:35:24 ID:advWuiGd]
>>657

660 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/11(日) 22:07:30 ID:3JEoNhjd]
>>648
644曰く、
>体型をガラリと変えた結果が31本→23本→自爆骨折っていうんじゃ
>その、体型をガラリと変える取り組みは無理がありすぎましたってことでしょ。

なんだから、体形をガラリと変えなければ太刀打ちできないというなら、
メジャーでホームランバッターになろうとしたことが、そもそも間違いだったってことだろ。
2ゴロを打って打点を稼ぐっていう2003年のスタイルを全うすれば、
ドン臭い体形になどならなくて済んだし、
ドン臭い体形になってしまったがゆえの自爆ポッキンもなかっただろうしな。

つか、体形をガラリと変えてメジャーに立ち向かった結果が
返り討ち(自爆ポッキン)にされてしまったんだから、
結局太刀打ちできなかったってことだし。

661 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/11(日) 22:26:36 ID:lQk+El8v]
>>654
170メートルどころかセンターフライじゃね?w

また、その年にブラ砲はたしか、藤井寺のスコアーボート超えを打ってる。
その飛距離発表が160メートルだったはず。
どう見ても東京ドームのより飛んで見えた。

662 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/11(日) 23:00:36 ID:lQk+El8v]
>>654
>スコアボード上部の高さは20〜25m

もっと正確な数値頼む。5メートルの差って大きいよ。
フライかライナー性かでも落下地点が大きく変わる。
それに本塁からセンターフェンスまで122Mで計算している様だけど
フェンス下部までの距離が122ではなく、フェンス最上部までの
直線距離が122って噂もあるし。。


663 名前:追記 mailto:sage [2007/02/11(日) 23:08:15 ID:lQk+El8v]
>>654
打った瞬間の打球の角度を見る限り、目測だが45度以上に見える。
はたして45度以上の角度打ってスピーカーやや手前が最高到達点になるのだろうか?
85メートル?、、 もっと前じゃね?。
こうなってくると、中堅122も・・。あくまで想像の域だが。。


664 名前:追記 mailto:sage [2007/02/11(日) 23:12:48 ID:lQk+El8v]
>>651
天井の最高部は61.9だったはず。
確かセカンドベースよりやや前の位置?

665 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/12(月) 07:53:54 ID:EpLPFfvj]
>>661>>662>>663>>664

さすがにセンターフライということはないと思う。122m以上は飛んでいるでしょう。

>>どう見ても東京ドームのより飛んで見えた。

藤井寺は行ったことがないのでわからんが、球場の写真を見る限りでは藤井寺
場外の方が飛んでいるように思われる。 この球場、旧式の狭い球場でセンターは
118m程度との噂もあるが、スコアボードは、東京ドームのように前にせり出している
のではなく、外野スタンドの最後列に配置してあるので、かなり距離がある。

>>もっと正確な数値頼む。

スコアボード最下部までの高さが約14mで、スコアボードの大半を占める
オーロラビジョンドの縦の長さが7m(三菱電機公表値)だが、オーロラビジョン
の上下には画面を支える枠があるのでこれを1mと見積もると、22m程度と推定
される。

>>打った瞬間の打球の角度を見る限り、目測だが45度以上に見える。
>>はたして45度以上の角度打ってスピーカーやや手前が最高到達点になるのだろうか?

これは縦位置からの映像なので急角度に見えるが、実際にはそんな
角度はない。高弾道のホームランでもせいぜい30度〜35度くらい。 >>509
ハワードのホームランのインパクト瞬間の画像を載せたが打ち出し角度は
30度くらい。ブライアントの当たりも30度くらいと思われる。
ハワードの動画はもう少ししたらアップできるかもしれない。待ってくれ。

45度のような急角度で打ち出すには相当なアッパーブローのスイングが必要になるが、
投手の球はほぼ水平に向かってくるので、そんなスイング軌道では、ボールとバットの
反発力を生かせない。つまり打球速度が出ない。また、そんな軌道で強いスイング
ができるのはブライアントかカブレラくらいだろう。並みの打者ではヘッドの重さに負けて
スイングにならない。



666 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/12(月) 08:57:39 ID:N7VV/5ko]
丁寧なレスサンクスです。
東京ドームのやつは45度もなかったんですね。。
ブラはかなりアッパースイングだったから、そう見えたのかも。
しかしこの映像、「こすった」&「すくい上げた」ように見えますね。
打たれた瞬間の、角のタジタジな表情が印象的w



667 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/12(月) 10:02:47 ID:EpLPFfvj]
>>666

訂正。計算しなおすと45度はないとしても30度よりはかなり角度は出ていると思われる...
最高点の位置を80m/45mとして、単純な直角三角形を作っても打ち出し角度
は約29.5度になる。実際には放物線を描くので打ち出し時の角度はこれより大きい。
まあ、最高点の水平位置(80m)の見積もり次第でかなりの誤差が出るのだが。

668 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/12(月) 12:35:11 ID:spz1Yhf6]
>>667
旧後楽園ほどではないにしろ、内野から外野へ向けて打ち下ろし
、ってどっかのスレで前に見た。客席からすればそう見えるからだろうか。。
もしそれが事実なら、もっと実質飛距離は短くなるはずだ。

669 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/12(月) 12:54:24 ID:spz1Yhf6]
ブライアントは翌年だったか、松浦からライトの看板上の照明直撃弾も打っている。
本人のインタビューでは、「いままでで一番飛んだ」とコメントしている。
公式発表では150メートル。スピーカー直撃の公式170メートルより20メートルも短い。
俺は本人の「感触」を信じたいw

670 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/12(月) 18:38:32 ID:CUKGlFK/]
>>643
楽しみにしてる。
俺も2005年の動画なら少しあるからうpする

671 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/12(月) 19:04:27 ID:CUKGlFK/]
20a.mata-ri.tk/src/20M6884.mpg.html
カブレラの通算200号HR。160m弾だったはず

672 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/12(月) 19:26:06 ID:spz1Yhf6]
蓮は?

673 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/12(月) 19:38:14 ID:CUKGlFK/]
また忘れてたw
パスは200号

674 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/12(月) 21:47:57 ID:EpLPFfvj]
>>670
準ベスト3発をあぷ。パスは同じ。

mata-ri.tk/up5/src/5M5208.mpg.html
実況では上段と言っているが場外(通路弾)です。

mata-ri.tk/up5/src/5M5209.mpg.html
これは飛んだ位置が良くわからないが、観客の視線から推測
するとスコアボードかも。

mata-ri.tk/up5/src/5M5210.mpg.html
実況ではバットの先っぽとアナウンスされているが真芯である。
恐らく当たりの強さだけならシーズンNo1かも。低い弾道でバック
スクリーンを直撃。

675 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/12(月) 22:01:09 ID:CUKGlFK/]
>>674
いいもの見せてもらった。ありがとう
一番上のやつが凄いな
mata-ri.tk/up5/src/5M5211.mpg.html
フルキャストスタジアム場外弾。推定150m
パスはseibu

676 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/12(月) 22:05:22 ID:N7VV/5ko]
広島市民球場の飛距離測定器以外は信用性なし。



677 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/13(火) 14:21:50 ID:bh7nGG4f]
広島市民球場にはそんなに信用性のある器械があるのか

678 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/13(火) 18:05:55 ID:E5l5aK0i]
誰かキヨがオープン戦で斉藤雅から打った、東京ドーム看板弾丸ライナー直撃弾うヨロ

679 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/14(水) 19:54:50 ID:jJEtQSwy]
ブラのドームスピーカー170メートルは、当初から疑問だった。

680 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/15(木) 00:31:04 ID:VIEZpm/a]
最後の6発をあぷ。前の6発よりはインパクト少ないが、並みの打者では
打てない打球。パスは同じ。

mata-ri.tk/up5/src/5M5219.mpg.html
レフト壁面に当たったようだが打球が速くて確認不能

mata-ri.tk/up5/src/5M5220.mpg.html
レフトのサークルラインを直撃。少し上がりすぎたか?

mata-ri.tk/up5/src/5M5221.mpg.html
場外にこそ出なかったが外角低めいっぱいをあの体勢であそこまで飛ばせるとは

mata-ri.tk/up5/src/5M5222.mpg.html
場外に出なかったのは外角を少し伸び上がって打った分ハードヒットできなかったせい?

mata-ri.tk/up5/src/5M5223.mpg.html
場外に出なかったのは少しバットの先っぽだったらか?

mata-ri.tk/up5/src/5M5224.mpg.html
これは、凄い当たりというより綺麗な当たり

681 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/15(木) 08:07:33 ID:jkFyJw9F]
>>680
蓮、200号?、seibu?、通おらん。。
半角板みたいたイジワル、イヤンw

682 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/15(木) 18:35:45 ID:nglIeWcM]
>>681
680じゃないけど
P=cab

683 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/16(金) 16:03:45 ID:7uf7Hu1o]
>>680
凄いものを見せてもらった。ありがとう
やっぱりカブレラが一番の飛ばし屋だな

684 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/16(金) 16:25:13 ID:w7U/+33U]
ttp://www8.axfc.net/uploader/15/so/N15_17130.mpg.html
バックスリーンの一番上に突き刺さる150m弾。
パスはseibu

685 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/16(金) 16:25:48 ID:w7U/+33U]
ID変わってるけど俺683ね

686 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/17(土) 08:03:52 ID:hQzC4S2r]
こんなにいっぱいカブレラの特大HR動画がうpられてるのに
カブレラが最強とかカブレラが一番とか言う声が少ないな
そんなに松井のナゴヤ5階席弾て凄かったの?
一度はこの目で見てみたい。動画ないですか?
自分の中ではカブレラ最強です。動画見てびっくりしました



687 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/17(土) 09:22:55 ID:UFnKSaML]
というかカブレラが最強ってのはほとんど自明に近いからね
いまさら大騒ぎすることもないって感じなんじゃ?

688 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/17(土) 10:17:21 ID:MiMJCQvG]
>>686
オールスターで打ったやつだろ?、ベース回ってるときショートの松井カズオが
「なんてやつなんだ・・」、ってな感じでボ〜っと見ていたのが心象的だったなぁ

689 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/17(土) 11:22:33 ID:hQzC4S2r]
>>688
それです。一度見てみたい

690 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/17(土) 11:58:29 ID:2DTGVAIc]
あの当たり凄いとかそんなレベルじゃない


691 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/17(土) 22:51:09 ID:fySWbJOo]
>>689
近鉄・赤堀の146km、インコースやや低めの速球。
タイミングバッチリの「シバいた!」ってな感じのスイング。
外野手が一歩も動かず、遥か上空を見上げてた。
ナゴヤドームであんなシーンは初めてみた。

692 名前:神様仏様名無し様 mailto:age [2007/02/17(土) 23:55:39 ID:7aWtW6ax]
山村だよ
インロー148km/hのストレート

693 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/18(日) 00:27:44 ID:84zkv7Rf]
グダグダほざいていいないで、松井のその名古屋での
特大ホームラン映像をアップしてみろよ。
証拠を示せなければただの戯言。

694 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/18(日) 00:41:07 ID:2TcmhC6Y]
別に戯言でもいいじゃん
これだけ多くの人の印象に残ってるんだから凄いホームランだったんだよ

695 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/18(日) 00:51:11 ID:2TcmhC6Y]
殿堂板は大いに戯言を語るところだと思うけどな

696 名前:神様仏様名無し様 mailto:age [2007/02/18(日) 01:46:35 ID:RDvT3UGZ]
>>693
証拠も何も超有名なんだけどな

inews.sports.msn.co.jp/mlb/columns/17/2006/20060124-1449.html

>松井が放った、というよりも日本プロ野球史上最長の一発とも言われるのが、
>98年7月22日のオールスターゲーム第1戦で、高村祐投手(大阪近鉄バファローズ=現オリックス)から、
>ナゴヤドームのライトスタンド最上層の5階席にたたき込んだ先制のソロアーチで、
>スタンドと屋根がなければ170〜180メートルは飛んでいたと評判になった。
>この一打を目撃していた故近藤貞雄氏(元中日ドラゴンズ監督)は、
>「戦前からプロ野球に60年以上関わってきた私が見たなかで、間違いなく最長の
>ホームランだった」と生前語っていたものだ。



697 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/18(日) 02:01:38 ID:6s7+0axb]
カブレラも屋根がなければ200メートル飛んでたかもな

698 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/18(日) 03:20:56 ID:H+1vCr4m]
>>697
試合見てたけどアナのところに来たリポート第一報が200メートルだった。
俺は驚愕して野球好きの友人にメール送ったよw

699 名前:684 mailto:sage [2007/02/18(日) 03:21:02 ID:NmJ+Bzgs]
カブレラのは絶対200m飛んでた
今からうpってくる。これでカブレラ最強が決定する

700 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/18(日) 03:42:24 ID:NmJ+Bzgs]
ttp://s-io.net/up/2/_/jump/1171737568919113.vFunz8
はいあがったよ。これでカブレラ最強決定
とにかく打球速度が速いし、弾道も異次元

701 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/18(日) 03:43:49 ID:NmJ+Bzgs]
パスはseibu
>>618で話が出てた動画

702 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/18(日) 08:00:43 ID:0j2fVtQ2]
80年代、90年代のボールなら、どうだったんだろう?

703 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/18(日) 09:54:16 ID:xCs9BIwP]
カブレラは薬物使用だろ
2年ぐらい前から急に身体がしぼんでパワーが落ちたのがその証拠
MLBでも中南米のマイナーリーガーはドーピング検査でよく引っ掛かる


704 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/18(日) 09:56:21 ID:6Fr9WgPw]
>>700 チェチェンの首切り動画かよ・・・

705 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/18(日) 09:57:08 ID:84zkv7Rf]
>>693
見た人間の単なる感想の羅列じゃん。飛距離についての
科学的な根拠は全くない。

706 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/18(日) 10:41:37 ID:NmJ+Bzgs]
5人しか見てないのは>>704のせい?



707 名前:神様仏様名無し様 mailto:age [2007/02/18(日) 12:23:32 ID:YC0fuDIQ]
>>702
基本的に真っ芯で当たった打球の飛距離ってのはラビット、非ラビットともにそんなに
差はない。(科学的検証済み)
だから80〜90年代のボールでもほぼ同じ結果。
ドンピシャで当たればあとはパワーがものをいう

708 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/18(日) 21:26:17 ID:xVFi/WHG]
俺物理わからんけど、170mとか180mぐらいになると
フェンスまでの2倍近く飛ぶわけじゃん
打球って普通急降下するんだから
オーバーフェンスの時点でなお上昇してる?ぐらいの打球じゃないと
そこまで飛ばないんじゃないの?
最強は株だろうけど、きっちり計ったら、株で150〜160ぐらいな気がする

709 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/19(月) 08:33:09 ID:pUzXBArY]
骨折2回と 体に負担かかる打法だし腰痛が影響では?

一応そこそこのパワーは残ってる
www.youtube.com/watch?v=cGvWx6n-tV4&mode=related&search=
www.youtube.com/watch?v=LS4oi8dqSQg
www.youtube.com/watch?v=hPrNt4VKosU

www.nikkan-kyusyu.com/view/pb_1117844903.htm


710 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/19(月) 08:47:53 ID:pUzXBArY]
ドームの屋根に直撃したとき 銃を発砲音つーか
隕石が落ちた時ような音がして、外野にはねかえってきたよ

711 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/19(月) 11:10:24 ID:E7+84cYx]
カブレラはナチュラル臭がしない
ボンズとかマグワイヤみたいな薬物による怪力って感じ


712 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/19(月) 12:27:59 ID:rRK2o3VW]
薬物薬物って言ってるが2軍クラスの選手がステ使ったら
180m飛ばせるのか?50本打てるのか?

713 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/19(月) 19:14:24 ID:pUzXBArY]
だから使ってない母国代表に入ったりしたんだし。で55本だし

空振りで手首折れちゃうくらいだから、凄いフルスイングなんだよ

714 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/19(月) 21:01:40 ID:E7+84cYx]
最近身体が細くなってパワーがガタ落ちしてる
2001〜04年ごろはありえない筋肉してたし間違いなくステやってたと思う>カブレラ


715 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/19(月) 22:13:23 ID:pUzXBArY]
最近身体が細くなってパワーがガタ落ちしてる↑
うそってすぐばれる

716 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/19(月) 23:54:32 ID:E7+84cYx]
一目瞭然の事実ジャンか
当時の55本打ってた頃のカブレラと今のカブレラを比べてごらんよ
今は筋肉が落ちて細くなったし、パワーが落ちて飛距離もあんまり出ない
本数も30本打つのがやっと
薬物疑惑を持たれても当然だと思うけど





717 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/20(火) 00:40:57 ID:RPXvLgo5]
毎年55本打つ選手なんているかよ
年齢につれて衰えるの当たり前

718 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/20(火) 01:07:42 ID:A6O0uzHC]
常識的に考えてカブレラ以外の名前を出す奴は頭悪いだろ。


719 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/20(火) 03:54:59 ID:kIxKxbNH]
シーズンの本数じゃないだろ? 飛距離

だからその気になればカブレラが1番飛ばす力があるの

720 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/20(火) 06:58:00 ID:rf+ITfho]
カブレラやっぱ年だよな
去年なんか150M以上のHR1本しかない
腰痛めた影響も大きいね。打球速度が遅くなった
カメラが打球を追えてる。

721 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/20(火) 07:02:12 ID:rf+ITfho]
体が小さく見えるようになったのはユニフォームの影響かな?
全盛期より小さく見えるのは確か

722 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/20(火) 07:05:56 ID:rf+ITfho]
まあ結局最強はカブレラ

723 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/20(火) 11:20:36 ID:kIxKxbNH]
2001年より体デカイじゃん
アンチw

724 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/20(火) 11:23:04 ID:FPjWl/gR]
カブレラ太ってたな、これから絞るんだろうけど。

725 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/20(火) 11:27:12 ID:/sLbBLg9]
>>721
薬物を辞めて筋肉が落ちた


726 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/20(火) 11:53:58 ID:rf+ITfho]
>>723
2001年は細かったね
>>700の170m弾のやつとかかなり細い
言い方が悪かった。威圧感が無くなってる
アンチとか言うのはやめてくれ。かなりカブ好きなんだよ



727 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/20(火) 11:57:09 ID:rf+ITfho]
言った後で思ったがカメラの位置によって
大きく見えたり小さく見えたりするな
>>700の動画の200m弾のは異常に大きく見える気がする

728 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/23(金) 07:34:59 ID:+rTdxbLQ]
1つ質問したいんだが

ここのスレに
焼肉記者が君臨してないか?

729 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/23(金) 13:47:16 ID:QrKMkhmu]
結局、カブレラで決まりか?
オルティーズの東京ドームでの渡辺からのホームランもちょうド級で
笑いが漏れたもんだが。
日本人選手はパワーではとても太刀打ちできんな。
100m短距離走の海外の一流選手やNBAの一流選手と比べてるようなもんだ。

730 名前:神様仏様名無し様 [2007/02/23(金) 14:38:24 ID:rPFUF6R1]
来日当初は足も以外と早いと噂になっていた、
今は瞬発力が落ちたんだろうね振りも昔の方が全身つかえていたと思う。


731 名前:神様仏様名無し様 mailto:age [2007/02/24(土) 20:06:06 ID:zo7S/d2h]
ポップフライやありえない角度でホームランにしてしまうカブレラだが
逆に言えば、そんな当たりでホームランにしてしまうほどパワーが常人離れしてるという
いう事になるわけで、普通の選手ならまずムリだろう。
低反発になってからさすがに非常識ホームランはなくなったが、もしそれでも
ホームランに出来たんであればもはや怪物どころじゃなかっただろう


732 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2007/02/24(土) 22:26:21 ID:rE/nboAN]
カブレラはラビッター
低反発に変わってから30本台がやっと







[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef