[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/26 20:31 / Filesize : 188 KB / Number-of Response : 1016
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

小口研磨してある本は買いたくない Part17



1 名前:無名草子さん [2020/07/24(金) 02:00:20.24 .net]
小口研磨撲滅の戦いを続けようではないか!

我が家に千冊以上の文庫があるが、研磨された御本はないのだ
つまり、それだけ苦労を重ねて買い揃えたということだ
だが数年前から、新シリーズが出るのが怖い病になってしまった
一回でも買いそびれると、そのシリーズを非研磨で集めるのが不可能になるからだ

今や実書店の多くはエアコン完備の室内にあって、
小口が日焼けするリスクはほとんどないのだが、
いまだに再販で返品された御本は無条件に研磨に回される

出版業界に巣食う研磨利権業者をサプライチェーンから外してしまえ

ブームに乗るためにその瞬間を狙って大量発行して、あとは研磨再販で
やればいいという強欲出版社に鉄槌を下せ

ダンブラウンシリーズは、非研磨品が世の中に存在しないぐらい酷い有り様だ
もう問題出版社がわかるわな

701 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/08/23(月) 08:35:51.60 .net]
有名な装丁家や出版社の装丁室などが何らかの意思表明してくれないかねえ
本の見た目や使い心地に明らかな変化を及ぼす研磨に彼らが気付いていないはずはない

702 名前:無名草子さん [2021/08/23(月) 17:06:53.62 .net]
折原一って推理作家がTwitterで苦言を呈したことがあったんだけどね

折原一 @1orihara 2014年2月19日
ネットで注文していた『殺人犯はそこにいる』(清水潔)が届く。うおっ、12月発行なのに、もう研磨本かよ。だから、ネットで買うのはこわい。
私は研磨本が嫌いなので、書店で買いなおそう。
https://twitter.com/1orihara/status/436021049600131072

その後、R25で記事にもなった
その記事は消えてるが、2chのスレは残ってる

【話題】作家苦言 本を再生する研磨本とは
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393482213/
(deleted an unsolicited ad)

703 名前:無名草子さん [2021/08/23(月) 17:45:41.21 .net]
作家ごときが声をあげてももみ消されるだけだな

704 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/08/23(月) 19:51:03.56 .net]
日本ペンクラブあたりが、小口研磨を批判する声明を出せば出版業界にも影響があると思う。

705 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/08/23(月) 20:24:02.40 .net]
出せばいいじゃん

706 名前:無名草子さん [2021/08/23(月) 21:17:40.02 .net]
早く出せよ

707 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/08/24(火) 05:24:10.13 .net]
簡単に出せないところに出版業界の深い闇が潜んでいる

708 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/08/24(火) 08:44:58.33 .net]
本屋に行っても研磨本しか置いてへんのやけどな

709 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/08/24(火) 09:53:46.04 .net]
行くだけ無駄



710 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/08/24(火) 11:37:57.88 .net]
書店は小口研磨か否かが確かめられる点はネット購入より良いんだが
置いてる本の8割は研磨本だからあまり行かなくなったな
わざわざ傷つけられて手触りの悪くなった本を新品価格で買う気は起きない

711 名前:無名草子さん [2021/08/24(火) 11:54:06.98 .net]
げほげほ咳してる人も多いし

712 名前:無名草子さん [2021/08/24(火) 17:05:48.84 .net]
>>699
ネットだからって印刷したての出来たてが出版社から送られてくるわけじゃないぞ
流通網でぐるぐる回ってるから、書店に陳列されてたのが巡り巡って通販で送られてくることも普通にある

713 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/08/24(火) 17:39:34.74 .net]
こんなご時世で書店を何軒も歩き回って結局全部研磨しかなかったってなるとうんざりだよね

714 名前:無名草子さん [2021/08/25(水) 00:51:53.20 .net]
>>702
それ俺

715 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/08/25(水) 14:33:00.49 .net]
>>702
俺も

716 名前:無名草子さん [2021/08/26(木) 01:17:15.00 .net]
フッフッフッ、全本研磨で一網打尽。
無駄な抵抗はおやめなさい。

717 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/08/26(木) 02:13:10.27 .net]
まず汚れることがないのに汚れてると言い張ってオール研磨を続ける理由とは?

718 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/08/26(木) 08:41:04.76 .net]
高い研磨機を購入した倉庫会社が、使わなきゃ損とばかりに本を出庫する度に
小口の汚れなど関係なく片っ端から小口研磨し自己満足しているに一票。

719 名前:無名草子さん [2021/08/26(木) 09:15:14.82 .net]
すが「小口研磨はコロナ対策の切り札というふうに思っています」



720 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/08/26(木) 13:44:25.76 .net]
世界中どの国もやっている小口を削らないというだけのことがなぜできないのか

721 名前:無名草子さん [2021/08/27(金) 18:00:38.90 .net]
日本がやってる小口を研磨してきれいにするというだけのことが世界中の国がなぜできないのか

722 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/08/27(金) 22:32:03.05 .net]
吉川弘文館の本はほぼ研磨本

京都の中小出版社の本はほぼ未研磨

723 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/08/27(金) 22:54:18.78 .net]
>>711
吉川弘文館、単行本もやられてるの?

724 名前:無名草子さん [2021/08/28(土) 19:53:32.38 .net]
『コロナ後遺症』患者は推定50万人! 30代女性の悲鳴「髪の毛が毎日ごっそり抜ける」

725 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/08/28(土) 22:10:00.33 .net]
出版業界は、もっと本のクリーニングを宣伝すればいいんだよ。
そうすれば、本をきれいにするためクリーニングされたはずの小口が、汚くギザギザに
削られただけで全然きれいになっていないことに、もっと多くの人たちが気づくと思う。

ところが実際は、本のクリーニングなど、本を傷つけるだけでまったくきれいになどなっ
ていないことを、出版業界自身もハナから分かっているため、小口研磨については口を
固く閉ざしひたすら隠し続けている。

726 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/08/30(月) 09:30:17.90 .net]
研磨事情知らないんだけど、
新刊でも2か月くらい経つと返品され研磨されるのなら、返品される前の新刊本と重版された新品以外は研磨されてるってこと?
重版本でも2か月くらいで返品研磨行きなの?

727 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/08/30(月) 10:18:53.25 .net]
>>715
届いて直ぐに売れないと判断されて返品された新刊も研磨対象。

728 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/08/30(月) 10:52:19.04 .net]
書店員を経験したことのある人なら分かるはずだけど、取次からの本の配本というのは
かなりいい加減で、書店側で欲しい本が入ってこないだけでなく、自分の店舗ではどう
考えても売れないような本がごっそりと送りつけられてくることも少なくない。

そのため、そうした売れない本は、店舗に本をならべる手間だけでも無駄な作業が発生
するため、店頭には出さず届いた本をそのまま返品に回すことも珍しくない。
発売から2ヶ月経たずに小口研磨される本は、そうしたまったく汚れていない本ばかり。

コンビニなどは、POSレジで全国の店舗毎に売れる商品と売れない商品を正確に把握し
商品の入荷と在庫の管理を効率よく行っている。

一方、出版業界の場合は、本を全国に配本している取次の商品管理がいい加減、かつ
不公平なため、コンビニ同様、POSで書店の売れる本と売れない本を把握できるのにも
かかわらず、どんぶり勘定で本を各書店に分配しているため、書店側ではいらない本が
ごっそりと届くことになる。 (逆に、売れる本は大書店へと優先的に回される)

発売後2ヶ月もしない本が小口研磨されるのには、上のような事情がある。

出版不況になり、自転車操業の出版社が増えたことにより、本の出版点数が増えたため、
書店では開店前の本の入替え作業が増え苦労している。

不況で本の出版点数が増えるのは、出版社が取次に本を納品すると前金が貰えるため、
とりあえず粗製乱造でも本を出し、借金の返済や、各種支払いを行うという自転車操業を
繰り返しているため。 (もちろん、売れ残り返品された本は再び借金となる)

書店にはそうした粗製乱造した本が毎日大量に送りつけられるため、店頭の本の入替え
作業はかなりの負担となっている。
(粗製乱造の売れない本が増えただけなので、それは利益に結びつかない労働でもある)

たかが小口研磨、されど小口研磨。
というわけで、本の研磨という問題からだけでも出版業界の現状というものが見えてくる。

729 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/08/30(月) 11:04:42.44 .net]
sage



730 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/08/30(月) 11:17:53.39 .net]
>>716
すぐに売れるもの以外は研磨対象ということだと書店やネット通販の本のほとんどは研磨本ということになると思うが、そうなのか?
新刊コーナー以外はほぼそうなるのでは

731 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/08/30(月) 11:38:19.90 .net]
文庫の棚とか見てみなよ
研磨本のほうが多いから

732 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/08/30(月) 12:07:35.02 .net]
戻ってきたのを削らなければいいだけのことなのにな

733 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/08/30(月) 12:28:01.29 .net]
あーそう。次行った時見てみるわ

734 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/08/30(月) 13:31:20.56 .net]
文庫の研磨本を確認したら、ついでに未研磨本の発行年月日も確かめてみて。
何年も書店の本棚に置かれた本でも、研磨が必要なほど小口は汚れてないから。

735 名前:無名草子さん [2021/08/30(月) 14:44:21.25 .net]
>>721
そのとおり

選別するとその手間がかかるからという理由で全部研磨してるんだが、
だったらパッと見て明らかに汚れてるのだけ研磨すればいいだけ
パッと見てわかんない程度の汚れなら研磨しなくていい

736 名前:無名草子さん [2021/08/30(月) 14:48:59.42 .net]
>>720
自分の体験談だと、文庫や新書の棚差し(平積み・面陳に対して本棚に普通に差されてる本)の半数から3分の2は研磨されてる

>>723
汚れてないよな
まして発行して店頭に1〜2ヶ月積んだだけの本が汚れるわけがない
そのくらいで汚れるなら、小口以前に表紙やページが折れてたり破れてたりして再出荷できない

時々、小口の一部だけ研磨された本を見かけるけど、
研磨されてない部分はちっとも汚れてない
汚れてない本も研磨してるのが一目瞭然

ひどいのだと小口の面積の1割にも満たない部分しか削られてないのがある
嫌がらせかと思う

737 名前:無名草子さん [2021/08/30(月) 20:14:30.39 .net]
ほんとはネットでももっと新本買いたいんだけどね…
著作者に印税が入るから。
ちゃんと対価は払いたい。

でもね、小口研磨本にはお金は使いたくない。
だから、古本で探すことになる。
残念。

738 名前:無名草子さん [2021/08/30(月) 20:46:30.70 .net]
下手な著者より研磨職人のほうがいい金貰ってそうw

739 名前:無名草子さん [2021/08/30(月) 21:14:45.88 .net]
表紙や帯は綺麗な状態なのに、研磨する意味が分からない。表紙や帯が綺麗なら大して小口は汚れていないんじゃないの。



740 名前:無名草子さん [2021/08/31(火) 02:49:33.97 .net]
>>728
ん?
研磨したらカバーや帯は付け替えて出荷だよ
だから研磨して本体はきたねえのに、カバーだけピカピカの本がよく積んである

しかも最初に発行した時のより、化粧直しして付け替えたカバーって雑なんだよね
カバーの折返しに何枚もページも一緒に挟み込んでる場合もある
普通の発行でも1,2ページ挟み込むことはあるけど、化粧直しの場合、10ページくらい平気で挟み込んでるのあるからな

最初の製本する業者と、研磨して再出荷する業者は別で、研磨業者のやることはほんと雑

741 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/08/31(火) 06:53:30.77 .net]
何度も研磨されて本体が縮んでカバーとサイズが合わなくなっているのもひどい

742 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/08/31(火) 10:06:28.49 .net]
研磨すると本が2〜3ミリ小さくなる。
以前、書店に未研磨でカバーが破れた本と研磨本でカバーがキレイな本があったため、
未研磨のカバーを研磨本のキレイなカバーと変えてもらったことがあった。

ところが、研磨本のカバーが小さすぎて未研磨本が反り返ってしまうため、仕方なしに
カバーの袖の折り返しを折り直した。
結局、せっかく交換してもらったカバーも二重に折り目がつくことになってしまい、結局、
二重にガッカリさせられるはめに。

743 名前:無名草子さん [2021/08/31(火) 10:32:35.97 .net]
河野担当相の小口研磨「異種混合接種」実施に反対するやつはチョン

744 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/08/31(火) 15:24:12.85 .net]
研磨が嫌なら、買うなよ
私は買わなくなったぞ

745 名前:出版社の小口破壊を規制する会 [2021/08/31(火) 22:42:55.85 .net]
【朗報】
どうしても小口研磨本しか手に入らないので、やむを得ずトライしたら、
なんとほぼ研磨前のツルツル状態に戻りました。
グラインダーのブレで段差ができているような汚本も、時間をかければ再生可能。
やり方は単純で、毒を以って毒を制すです。
紙ヤスリを、#400、#700、#1200、#2000、#4000と揃えてください。
程度の酷いものは#400から、普通は#700から初めてください。
紙ヤスリは当て木に巻いて、本は万力などでしっかり固定して、
紙ヤスリで徐々に磨いていきます。#700で一通り舐めると
天地側3面でトータル5分程度で、既にツルツルになります。
後は、気に入った状態になるまで、番手をあげていきます。
#2000以上は、キュッキュッという音がしてきて、ほとんど
鏡面を磨いているような感じになります。
終わったら、頁間に細かい小麦粉のような削りカスが溜まって
いるので、パンパンはたいて完了。
ハードカバーのような上質紙は再生しやすいです。
新書のような安い紙は、若干モワーっとした感じは残ります。
諦める前に試してください。

746 名前:無名草子さん [2021/09/01(水) 00:06:52.74 .net]
最後は液体コンパウンドで仕上げてください。

747 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/09/01(水) 08:54:30.45 .net]
小口研磨など愚かなことを繰り返し破滅の道を突き進む出版業界を、
我々の手で何としても食い止めなければならない。

748 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/09/01(水) 10:24:20.19 .net]
sage

749 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/09/02(木) 00:31:35.16 .net]
最近、古本を扱ってるブックオフが書籍の研磨やCD/DVDの研磨をしなくなった
そこに人件費を割かれたくないんだろうな
出版業界も斜陽だから無駄な研磨をやめてくれればいいのにな



750 名前:無名草子さん [2021/09/02(木) 02:47:26.16 .net]
>>738
お陰で研磨に寄生していた株式会社ブッカーとかいう研磨業者が、
一般対象に小口削りますビジネスを始めて生き残るつもりみたいです。
学校の図書館とか知らずに研磨に出して、ガリガリにされてしまうのでしょうね。
そうは行くか。こんな社会悪みたいな業者は潰れてしまえwww

751 名前:無名草子さん [2021/09/02(木) 09:53:23.04 .net]
あんまり追い詰められるとハードカバーの研磨を全面的に展開しそうw

752 名前:無名草子さん [2021/09/02(木) 16:17:07.93 .net]
>>739
図書館の本とか真っ黒になってるのあるからね
それを研磨して、研磨と分からないレベルで丁寧に仕上げるのならまだ分かる

今の出版業界がやってるのは、汚れてもいない本を、ページがくっつくようなひっどい研磨してること

753 名前:無名草子さん [2021/09/02(木) 16:21:15.04 .net]
>>739
日本ブッカーのHPより
www.booker.co.jp/images/img_book_2.jpg
https://www.booker.co.jp/user_data/polish_book.php

これ以上画像大きく鮮明にならないからなんとも言えないけど、
ここまで真っ黒に汚れてるなら、まあ研磨するのもわからなくもない

754 名前:無名草子さん [2021/09/02(木) 16:29:18.79 .net]
>>738
普通、再生品は市場価格が下がるのが当たり前だが、
本は再販制度に守られてるから、研磨しようといつまでも定価は同じまま
だから研磨すればするほど研磨業界は儲かる
無限に利益が生み出される仕組みだ
出版社と研磨業者でつるんでやってるんじゃないか?

755 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/09/02(木) 16:49:48.39 .net]
>>740

それ怖い

756 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/09/02(木) 21:45:04.45 .net]
>>740
そこまでやったら、逆に、小口研磨の問題が世間に浮上し議論になりそう。
こうなったら、研磨業者をどんどん追い詰めていこう。

757 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/09/03(金) 10:39:23.23 .net]
sage

758 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/09/04(土) 14:59:34.80 .net]
小口研磨職人 退陣へ

759 名前:無名草子さん [2021/09/07(火) 00:23:22.78 .net]
小口研磨をすれば小口が傷だらけになるとの誤った珍説がネット上に出回っているようである。
賢明な諸君はこのようなデマに惑わされないようにしていただきたい。



760 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/09/07(火) 10:02:18.21 .net]
本ってむっちゃ値段高くて無理して買ってるのにムカつくわあ

761 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/09/08(水) 17:43:28.06 .net]
>>748
傷だらけというより、毛羽立っているな。
汚れや埃とりに使えるくらいにな。

762 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/09/08(水) 18:04:32.76 .net]
麻生大臣「曲がりなりにも研磨して、国際社会の中で評価が極めて高いと思います」

763 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/09/09(木) 19:19:22.71 .net]
日本は政権交代することで、脱原発と脱研磨を進めるしかない。

764 名前:無名草子さん [2021/09/10(金) 19:27:13.05 .net]
錦糸町のくまざわ書店、買い切りのものが多いのか未研磨本たくさんあった。
欲しかった文芸文庫を見つけ、天に触った瞬間の滑らかさに快哉を叫びそうになったわ。

765 名前:無名草子さん [2021/09/10(金) 21:20:44.52 .net]
その場で射精とかしてそうw

766 名前:無名草子さん [2021/09/10(金) 23:42:28.17 .net]
エレクトはしました

767 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/09/11(土) 00:13:37.71 .net]
>>753
大きな店舗なの?
八王子店しかいったことがないんだけど>くまざわ書店

768 名前:無名草子さん [2021/09/11(土) 00:26:22.80 .net]
ワンフロアだけど大きい方だね。在庫は充実してる。

769 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/09/11(土) 10:26:09.86 .net]
神保町の東京堂書店も返品せず長期間本棚に挿している本が多いので研磨本が少ない。



770 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/09/11(土) 20:56:54.99 .net]
東京堂書店か。行ったことないなあ。今度行ってみるよ

771 名前:無名草子さん [2021/09/11(土) 23:08:54.69 .net]
青少年の健全な育成のため、未研磨本は原則禁止とします。

772 名前:無名草子さん [2021/09/11(土) 23:24:14.23 .net]
東京堂書店、文庫は売れるから入れ替えが早いので気づいたら研磨になってることある。単行本は未研磨多いね。

773 名前:無名草子さん [2021/09/12(日) 10:44:22.29 .net]
河野太郎氏、脱研磨の持論を封印、小口研磨問題再調査は断固否定

774 名前:無名草子さん [2021/09/12(日) 20:41:30.97 .net]
日焼けしていたり、汚れていたりする本を研磨するのは分からなくもないが、状態が良い本まで研磨しないで欲しい。なぜそんな無駄な労力を使うのか分からない。

775 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/09/14(火) 07:40:41.12 .net]
>>762
あの薄汚いツラを研磨したほうがいい

776 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/09/14(火) 15:20:07.25 .net]
河野太郎はなんとなくクシャおじさんを思い出させる

777 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/09/14(火) 15:57:36.68 .net]
ああいう顔の腹話術師いたよね
名前忘れたけど

778 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/09/15(水) 08:20:31.59 .net]
ムカついたから電子書籍にしようと思ったけど、(現時点では)自分のパソコンや専用端末に
データを保存できないのか

・アカウントを消す
・会社がサービスの提供をやめる
・その本の公開を会社が取り消す

・・・ということになったら購入済の本を読めなくなるらしい


「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴
https://news.yahoo.co.jp/articles/f33fbefb012d7d6b83a830294891c24a8ab6f136
9/9(木) 9:16配信

>紙の書籍と電子書籍には決定的な違いがある。ITジャーナリストの三上洋さんは「紙の書籍は
>所有物だが、電子書籍には所有権はない。あくまでも『利用権の購入』なので、規約違反などで
>アカウントが停止されれば、すべての蔵書を一瞬で失うことになる」という

>「Kindleの4000冊の蔵書が吹っ飛んだ」という匿名の投稿が話題になりました。投稿者は、Amazon
>ギフト券をほかから安く買って定期的に使用していたことから、Amazonアカウントが永久凍結され、
>結果としてKindleにあった約4000冊もの電子書籍が消失してしまったというのです

>これまでに10社以上のサービスが終了しています。
>電子書籍ストアがサービス終了すれば、そこで読めた電子書籍は読めなくなります

779 名前:無名草子さん [2021/09/16(木) 18:50:58.74 .net]
利用権の購入、ほんとその通りだな。
電子は快楽天とグラビア読むときしか利用しないよ。



780 名前:無名草子さん [2021/09/17(金) 02:24:51.08 .net]
すべての本たち、及びすべての小口が研磨で満たされるよう、どの本一冊取り残さない
それがエスデーヂーズの理念です。

781 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/09/17(金) 09:11:10.92 .net]
>>767-768
自分はアマゾンの電子書籍を利用しているけど、電子書籍の利便性はすごいよ。
(電子書籍を購入し9年になるけど、読めなくなった本はまだ一冊もない)

購入した本を、机上のPC、寝床のタブレットと読書端末、外出用の端末という4台で
利用しているため、あたかも同じ本を4冊購入し別々の場所で読める便利さがある。

しかもアマゾンの場合は24時間サポートなので、夜中の3時にサポートに連絡して
本の更新をしてもらうようなこともできる。
電子書籍の場合、本を購入したあとも(内容の追加や機能の追加など)本の更新が
あるため、そうした本の改正にも対応してもらえることがある。

購入後の本の更新には様々なパターンがあって、解説が追加になったもの、表紙や
口絵の画質がきれいになった本、さらには電子書籍の機能追加により、簡易索引や
本の内容のサムネイル表示に対応するようなこともある。

下の画像は、電子書籍の様々な機能。 (白黒はKindle端末、カラーはタブレットでの表示)

本の内容のサブネイル(縮小)表示
https://s.kota2.net/1631836486.png

本の簡易索引機能 X-Ray (画像の索引、索引の用語解説、索引の一覧表示)
https://s.kota2.net/1631836487.png
https://s.kota2.net/1631836488.png
https://s.kota2.net/1631836489.png

英語本の簡易翻訳機能
https://s.kota2.net/1631836490.png

782 名前:無名草子さん [2021/09/17(金) 15:23:43.93 .net]
Amazonは何故か電子絶版が多い。
規制された漫画がすぐに消えたりするし、情報統制されたものを読まされてる感がある。
本の管理もしにくい。漫画の中でも巻数をラベルでまとめてくれるものとそうでないものがある

783 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/09/17(金) 16:08:10.35 .net]
ここは紙の本がぞんざいに扱われている現状の改善を望むスレなんで
電書の利便性は認めるがそれをだらだらオススメされても紙で所有したい人の不満は全く解消されない

784 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/09/17(金) 16:16:03.16 .net]
>>771
規制されたのって、なんていう漫画です

785 名前:ゥ? []
[ここ壊れてます]

786 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/09/17(金) 17:02:34.18 .net]
電子書籍の購入者が増え紙の本が売れなくなれば、再販制の維持が難しくなり本の買い切りが増える。
そうなれば、本の返品が減るから、必然的に小口研磨される本も減ることになる。

787 名前:無名草子さん [2021/09/17(金) 19:11:10.73 .net]
>>773
無邪気の楽園

788 名前:無名草子さん [2021/09/17(金) 19:23:36.44 .net]
アクタージュも作者捕まってからすぐにキンドルで購入できなくなったよね。

789 名前:無名草子さん [2021/09/18(土) 16:05:49.24 .net]
777



790 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/09/18(土) 16:33:11.51 .net]
>>374
ツイートしておきますね

791 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/09/24(金) 09:22:47.28 .net]
研磨を意識するようになってから昨日書店で見たけど新刊以外は3、4割くらいは研磨本って感じだった
司馬遼太郎みたいな人気作品は無かった気がする。
ところで天アンカットの研磨本ってあり得るの?あれ研磨したら独特の波うった天が無くなるんじゃ

792 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/09/24(金) 13:21:08.14 .net]
天だけ研磨せずに他はするんだよ

793 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/09/27(月) 08:48:12.07 .net]
>>770
そんなにいいんやったら俺も電子書籍に切り替えようかなあ

ただ、とにかく、Amazonのアカウントが停止されないように気をつけんと

794 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/09/28(火) 21:48:51.37 .net]
岩波は買い切りで返品がないから研磨されないんでしょ
それって岩波書店と本屋が書籍を直接やりとりしてるの?
小さい出版社でも、会社案内とかの取引先の一覧にトーハンとかがあったら、研磨はされてると考えたほうがいいの?

795 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/09/28(火) 22:32:08.89 .net]
小口研磨される本は、本屋から取次に返品された本が、もう一度別の本屋に配送されるとき削られる。
岩波の場合は、取次から本屋に配送されても、本屋から取次に返品されることが無いから研磨されない。

796 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/09/28(火) 23:17:25.30 .net]
じゃあ取引先だけでは判断できないんだね…

797 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/09/29(水) 03:24:02.65 .net]
岩波書店の本って買わんしなあ・・・・

798 名前:無名草子さん [2021/09/29(水) 07:40:52.47 .net]
岩波以外に買い切りの出版社はないのか?

799 名前:無名草子さん [2021/09/29(水) 09:52:05.59 .net]
岩波以外に研磨されてない書籍見たことないな。



800 名前:無名草子さん mailto:sage [2021/09/29(水) 10:11:10.34 .net]
別に小さな出版社だからって買い切り制の訳ではないからな
むしろ取次があるから弱小出版社がマイナーな本を出せる環境にあるわけで






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<188KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef