[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 16:06 / Filesize : 124 KB / Number-of Response : 446
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

バーチャル編集長のライターズ・ルーム【1】



1 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2021/07/21(水) 18:15:01.98 ID:+tSVLbdd0.net]
・作家志望が集うスレです!
・議論、雑談などを通じて、創作法、作品設定などについての認識を深め、
 個々人の創作力の向上を目指します!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

201 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 09:49:45.89 ID:wuKN/x5f0.net]
それと、俺の「決め撃ち」は、名無しの5chで
相手を炙り出すための戦術でもある

戦術だから、必要に応じて使う

202 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 09:51:18.46 ID:wuKN/x5f0.net]
>>200
NGにしました

203 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2021/07/25(日) 09:56:01.71 ID:r4+zBIVTd.net]
自分から俺に喧嘩売っといて何言ってんだろ
終わりにするなら、ごめんなさいだろ?

204 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2021/07/25(日) 09:58:14.85 ID:r4+zBIVTd.net]
本当にNGにしたのかな
だったら何を書き込んでもいいってことだな

205 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 10:06:26.45 ID:wuKN/x5f0.net]
msa.spmode.ne.jp
msb.spmode.ne.jp→スプッッ
msc.spmode.ne.jp→スップ
msd.spmode.ne.jp→スッップ
mse.spmode.ne.jp→スププ
msf.spmode.ne.jp→スフッ

206 名前:この名無しがすごい! [2021/07/25(日) 10:08:17.75 ID:AiE4lGyd0.net]
異世界にしか希望が無いとか
日本は終わってるんだ。
普通は物語ってハッピーエンドで終わるべきなんだ。
現にバブル期はトレンディードラマブームと言って最後はだいたいハッピーエンドだ。

207 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 10:08:21.54 ID:wuKN/x5f0.net]
ちょっと前のリーマンはスフッだな
これは固定ではないらしい

208 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 10:09:42.95 ID:wuKN/x5f0.net]
>>206
久々に意味のあるスレ
前半は同意

209 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 10:10:28.06 ID:wuKN/x5f0.net]
>>208
久々に意味のあるレス



210 名前:この名無しがすごい! [2021/07/25(日) 10:10:48.69 ID:AiE4lGyd0.net]
2人が突然出会う→キラキラしたレスランに行く
→職場での葛藤→2人は乗り越える→恋愛成就→お幸せに

こんな簡単な物語すら作れない。

211 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 10:12:00.65 ID:wuKN/x5f0.net]
>>206
いや、その異世界がちゃんと構築できていれば良いんだけど
「ご都合主義」の塊だからな

212 名前:この名無しがすごい! [2021/07/25(日) 10:13:11.91 ID:AiE4lGyd0.net]
>>209
男女7人夏物語と言って朝起きるとベッドに知らない女が寝ていたとこから始まる有名なドラマがある。
ハーレムとか負け組の発想なのよ。権力で愛はつかめない。つかんでるのは「欲」だ。

日本人は欲と愛の違いすら分からないサイコパスだらけになったんだよ。

213 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2021/07/25(日) 10:14:24.25 ID:0AxxewYl0.net]
>異世界にしか希望が無いとか
>日本は終わってるんだ。
いやそれは君がそんなのしか見てないだけ
普通に本屋に行けば異世界以外の作品の方が多いことが良くわかるぞ

214 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 10:15:11.56 ID:wuKN/x5f0.net]
>>210
それはリアルとの関連性がある
恋愛がそういうファンタジックな憧れの対象ではなくなった

215 名前:この名無しがすごい! [2021/07/25(日) 10:16:20.53 ID:AiE4lGyd0.net]
またこの時期は「パパはニュースキャスター」というコメディードラマもあった。
エロの部分を隠しながら表現するって難しいことなんだ。
それを明るい話題にするのはもっと難しいんだ。
それを小学生にも見せられるドラマにするのは最高傑作になる。

なろう系に居る人は文学どころか碌にドラマすら見てない可能性が高い。

216 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 10:18:36.46 ID:wuKN/x5f0.net]
少女漫画はまだそういう王道テンプレを温存している
ただし、イケメンに限るだけど

217 名前:この名無しがすごい! [2021/07/25(日) 10:19:21.72 ID:AiE4lGyd0.net]
なろうはすぐ「ステータス、オープン」とかやるけど
あれはゲームそれもDQみたいなのしかやってない証拠なんだ。
だから文章がパラメーターだらけの文字列なんだ。

それはもう記号の世界で人間がデジタルの数字にまで落ちた証拠なんだよ。

218 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 10:22:35.25 ID:wuKN/x5f0.net]
そう、ゲーム
ゲームだから主人公チートな「ご都合主義」になる

219 名前:この名無しがすごい! [2021/07/25(日) 10:24:24.64 ID:AiE4lGyd0.net]
少女漫画ねえ。むしろざまぁ!とか堕ちていく人を笑うどうしようもない作品が多くなった。
普通逆なんだ。自分も相手も幸せになってやるというのが人間として当たり前なんだ。
親子愛も恋愛も友情も家族愛も書けないというのは人間として終わってるんだ。
ここ30年の日本人はたぶん「愛」を碌にもらったことのない人が社会に出てるんだ。
ファミコンだけがお友達というかわいそうな人ね。



220 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 10:25:08.67 ID:wuKN/x5f0.net]
とにかく、主人公が不快な体験をすること極端に嫌う
これは読者もなんだけど

221 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2021/07/25(日) 10:25:31.21 ID:0AxxewYl0.net]
>>217
ネット以外に眼を向ければ済むこと
つーか、なんで良い例が小説じゃなくてドラマなの?

222 名前:この名無しがすごい! [2021/07/25(日) 10:27:11.38 ID:AiE4lGyd0.net]
>>218
チートっておいらインチキで恥ずべき行為だと思うんだ。
チートが善というのは「卑怯者という言葉は誉め言葉」とか2世・3世でもそれが実力とか
かなり人間として終わってる発想なんだ。
親からのチートギフトで俺ツエーってのは単に身分制社会に戻ったことを意味するんだ。

223 名前:この名無しがすごい! [2021/07/25(日) 10:30:04.55 ID:AiE4lGyd0.net]
>>221
『しんせかい』とかほぼほぼ「なろう」だと思うけどね。
今の純文学がまともだとでも?

224 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 10:30:56.01 ID:wuKN/x5f0.net]
>>219
>親子愛も恋愛も友情も家族愛も書けない

でも、それを今ストレートにやっちゃうと逆に嘘くさくなる

大門の「私、失敗しません」は、
実は自分の腕前を誇示しているのではなく
「患者の命を救いたい」ってことなんだけど
「患者の命を救いたい」と言っちゃうと何か臭くなる
だから「私、失敗しません」で言い換えているのだ
ある種の偽悪だな

225 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 10:32:26.12 ID:wuKN/x5f0.net]
>>222
>身分制社会に戻ったことを意味するんだ。

リアルもそういう面あるから仕方ないよね

226 名前:この名無しがすごい! [2021/07/25(日) 10:32:45.29 ID:AiE4lGyd0.net]
>>220
「貝に続く場所にて」(群像2021年6月号)とかもそう。
もはや願望でしかない。

227 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 10:33:44.37 ID:wuKN/x5f0.net]
>>222
そういう倫理的な問題ではなく
興ざめの原因になる

228 名前:この名無しがすごい! [2021/07/25(日) 10:36:15.32 ID:AiE4lGyd0.net]
>ネット以外に眼を向ければ済むこと
そうじゃないからこうなってるのね。
ラノベが腐って大衆文学が腐って純文学が腐って
とうとうオリンピック開会式が腐ったのね。
だから選手の入場時にDQとFFの音楽を流す「なろう読者」の国民化が完成した。
文化が腐っちゃったのね。

229 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 10:38:30.97 ID:wuKN/x5f0.net]
>>226
ドラマでも、主人公が辛い体験をするシーンを入れると数字が落ちちゃう
その苦労があって成功の感動があるんだけど
表面的に不快と思って見るのを止めてしまう、受け手がね
おちょやんとか良くできていたけど、数字はとても悪かった



230 名前:この名無しがすごい! [2021/07/25(日) 10:39:37.71 ID:AiE4lGyd0.net]
大門先生自体がチートキャラで「俺ツエー」だからな。
俺はドクターXの方が嘘くさいと思うよ。

231 名前:この名無しがすごい! [2021/07/25(日) 10:42:45.76 ID:AiE4lGyd0.net]
>ドラマでも、主人公が辛い体験をするシーンを入れると数字が落ちちゃう

「予備校ブギ」(1991年)とかもう作れないな。2浪専修大学だし。エンディングが。
今は「ドラゴン桜」とかいうチートだからね。
昔は大学に行くのって地獄のような思いしていくんだよ。主人公が進学校を出てもね。

232 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 10:43:36.68 ID:wuKN/x5f0.net]
>>230
でも、一応リアルとしてあり得る範疇だ
意味なく「俺ツエー」じゃねーんだよ
今のMERの鈴木の役にしても
医療監修もしっかりある

233 名前:この名無しがすごい! [2021/07/25(日) 10:45:14.59 ID:AiE4lGyd0.net]
俺2世タレントって大嫌いなのよ。存在自体がチートキャラだし。
だって、親の七光りだし。
現実が「なろう」化してる。

昔はそういう人間ってよっぽどい凄い人じゃないと降ろされた。
親の金で不動産でもやって生きていけばって思う。修羅場に来なくていいよ、お前って。

234 名前:この名無しがすごい! [2021/07/25(日) 10:48:01.43 ID:AiE4lGyd0.net]
チートスレイヤーっていい作品だったと思う。
そのくらい「なろう」にうんざりしてる読者が多くいた証拠だ。
消すんじゃねえよ、タコって感じ。

235 名前:この名無しがすごい! [2021/07/25(日) 10:49:25.81 ID:AiE4lGyd0.net]
プロップ分類
0.導入(α)

家族の一人が家を留守にする(不在、β)
主人公にあることを禁じる(禁止、γ)
禁が破られる(侵犯、δ)
敵が探りをいれる(探りだし、ε)
敵が犠牲者について知る(漏洩、ζ)
敵は犠牲者またはその持ち物を入手するために、相手をだまそうとする(謀略計、η)
犠牲者はだまされて、相手に力を貸してしまう(幇助、θ)
敵が家族のひとりに、害や損失をもたらす(加害、A)、家族の成員の一人に何かが欠けている。そのものが何かを手に入れたいと思う。(欠如、a)
不幸または不足が知られ、主人公は頼まれるか、命じられて、派遣される(仲介・連結の契機、B)
探索者が反作用に合意もしくはこれに踏み切る(対抗開始まった反作用、C)
主人公は家を後にする(出発、↑)
主人公は試練をうけ、魔法の手段または助手を授けられる(寄与者の第一の機能、D)
主人公は将来の寄与者の行為に反応(主人公の反応、E)
魔法の手段を主人公は手に入れる(呪具の贈与達獲得、F)
主人公が探しているもののある場所に、運ばれ、つれて行かれる。(二つの国の間の空間移動、G)
主人公とその敵が直接に戦いに入る(闘いH)
主人公に標がつけられる、傷を負う。(標づけ、J)
敵対者が敗北する(勝利、I)
初めの不幸または欠落がとりのぞかれる(不幸または欠落の解消、K)
主人公は帰還する(帰還、↓)
主人公は迫害や追跡をうける(迫害、追跡、Pr)
主人公は追跡者から救われる(救助、Rs)
主人公は、気付かれずに家または他国に到着する(気付かれない到着、O)
偽の主人公が、不当な要求をする。(不当な要求、L)
主人公に難題を課す(難題、M)
難題が解かれる(解決、N)
主人公が気付かれる(発見・認知、Q)
偽の主人公や敵、加害者が暴露される(正体露見、Ex)
主人公に新たな姿が与えられる(変身、T)
敵が罰される(処罰、U)
主人公は結婚し、即位する(結婚、W)

236 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 10:50:39.37 ID:wuKN/x5f0.net]
>>233
君の場合は生まれつき恵まれている人への反感で
公平さのバランスが悪くなっている
でも、そういうのは仕方ない

杉咲花は父も母も芸能人だが
才能も人格も素晴らしいよ

237 名前:この名無しがすごい! [2021/07/25(日) 10:50:47.12 ID:AiE4lGyd0.net]
民話ってこのプロップ分類にほとんど当てはまる。
ここから改造するとラノベのはずなんだ。
でも今のラノベは大きくずれてる。

238 名前:この名無しがすごい! [2021/07/25(日) 10:51:05.70 ID:mFtN9M1s0.net]
現実がチート化ねえ
二世とかごく限られた例だけをやり玉にされても
大多数の人は、自分の実力で今ある地位を獲得してる
自分では何もできないニートの言い訳、僻みなんだろうなあ

239 名前:この名無しがすごい! [2021/07/25(日) 10:53:47.69 ID:AiE4lGyd0.net]
>>238
君は民間や公務員のコネ採用を知らんのか?



240 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 10:55:16.94 ID:wuKN/x5f0.net]
>>235
ある種の公平さだよな、ゲーム的な
でも小説でそれはつまらない
小説の主人公はユニークでなければね

ユニークではない普通の人が、自分を上手く嵌め込めるようになっている
ゲームが誰にでも楽しめるのと同じように

241 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2021/07/25(日) 10:56:45.06 ID:RjXXYFZfa.net]
>>221
小説は読まなくて、ドラマしか見てないからだろ

242 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 11:01:02.01 ID:wuKN/x5f0.net]
小説はベストセラー=良作じゃないからね
大ヒットしたドラマは大体良作
実写化してヒットした原作も

243 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 11:09:46.02 ID:wuKN/x5f0.net]
君は「人格的に優れていて、自分の努力で成功を掴む」主人公やストーリーが理想なんだろ?

今の時代にはちょっとストレート過ぎるよな

244 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 11:15:13.18 ID:wuKN/x5f0.net]
>>235
これは、ストーリー展開のテンプレ化だろ?

俺は、キャラをテンプレ化する
というか、ヒット作の主人公やその他のキャラの共通性を探る

例えば、ヒット作の主人公の共通性

「普通の人にはない特別な能力や才能がある」

245 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 11:21:12.96 ID:wuKN/x5f0.net]
>>235
こういうことはキャラ設定をしっかりとやれば、書いているうちに思い付く
こういうレールにキャラを乗せても、面白いものにはならない

246 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 11:23:03.27 ID:wuKN/x5f0.net]
将棋、囲碁と同じ
定石は覚えても
どう打つかは、その場で考えて決めるだろ?

247 名前:この名無しがすごい! [2021/07/25(日) 11:48:22.62 ID:mFtN9M1s0.net]
>>239
コネもあるけど、コネなしで入ってる人の方が圧倒的に多いんだけど
やはりニートの僻みか

248 名前:この名無しがすごい! [2021/07/25(日) 11:51:45.99 ID:AiE4lGyd0.net]
>>247
君は大分県教委事件って知らないのか。おめでたいね。

249 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 12:02:01.67 ID:wuKN/x5f0.net]
>>238
そういう普通の人の話を書いて、面白くなるかね?



250 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2021/07/25(日) 12:03:23.35 ID:r4+zBIVTd.net]
コネとか親の七光りとか、人類の歴史が始まってからずっとあるんだが
何を今更?

251 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 12:07:26.89 ID:wuKN/x5f0.net]
「ユニークな主人公」

これは面白い作品の定石

252 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 12:31:42.64 ID:wuKN/x5f0.net]
フョードル・ドストエフスキーはモスクワのマリインスキー貧民救済病院の官舎で、
ミハイル・アンドレ―ヴィチ・ドストエフスキーの次男として、生まれる。
ミハイルは、マリインスキー貧民救済病院の医師であり、後に院長を務めた。
母は、モスクワの裕福な商人の娘であった。
敷地内にある実家で育つ。兄1人、妹2人、弟2人あり。
ドストエフスキーは母が読み書きに使っていた、『旧約聖書』や『新約聖書』から、感銘を受けた。
1827年に、父が八等官に昇進し領地をもつことが許された。
四年後の1831年に、モスクワから150キロメートルほど南に離れたトゥーラ県にあるダロヴォーエを買う。
その翌年には、隣村のチェリョーモシナを買い、「地主貴族」になった。
しかし、土地を買ってすぐに、大火事が起こり、二つの土地は灰と化した。
同年の夏には領地の屋敷は罹災から復興した。

253 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 12:42:22.25 ID:wuKN/x5f0.net]
ハビトゥス【habitus】
生活の諸条件を共有する人々の間に形成され、
その集団の中で持続的かつ臨機応変に知覚・思考・行為を生み出す原理としてはたらく、
心的諸傾向の体系。 フランスの社会学者ブルデューが提起した概念。

254 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 12:44:06.54 ID:wuKN/x5f0.net]
名著104「ディスタンクシオン」:100分 de 名著 - NHK
https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/104_distinction/index.html

255 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 12:47:45.73 ID:wuKN/x5f0.net]
第3回 文化資本と階層

私たちは生み落とされたそのときから、「ハビトゥス」を通して、
身振りや言葉遣い、趣味、教養といった体に刻み込まれていく文化能力をも相続していく。
そのように相続されたもののうち経済的利益に転換できるものを「文化資本」と呼ぶ。
文化資本は経済資本ほどはっきりとは目に見えないが、
蓄積することで学歴や社会的地位、経済資本へと変換可能になり、大きな利益を生む。
文化資本の多寡は、自らが属する社会的階層によってあらかじめ決定づけられ
格差を生み出していく要因になっているにもかかわらず、
「努力によって獲得されたもの」と誤認されることで巧妙に隠蔽される。
第三回は、「文化資本」という概念を通して、文化が、人々の行為を規定するものとして、
社会の隅々まで力を及ぼしていることを明らかにする。

256 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 12:54:37.80 ID:wuKN/x5f0.net]
フローベール

ノルマンディー地方の都市ルーアンにて、外科医アシル=クレオファス・フローベールと
アンヌ=ジュスティーヌ・フローベール(旧姓フルーリオ)の間に生まれる。
夫妻は六人の子供をもうけておりギュスターヴは第五子にあたるが、
第二子(女)、第三子(男)は生後間もなく、第四子(男)はギュスターヴの生後すぐに死んでおり、
ギュスターヴは9歳上の兄(父親と同じ名のアシル。後に父と同様、ルーアン市立病院の外科部長になる)と
2歳下の妹を持つ三人兄妹の次男ということになる。
父はルーアン市立病院の院長であり、幼少期から死や病を身近に見ながら育った。

257 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 13:07:52.59 ID:wuKN/x5f0.net]
手塚 良仙(てづか りょうせん、または良庵(りょうあん)、文政9年(1826年) - 明治10年(1877年)10月10日)
幕末から明治時代初期の医師・蘭学者。名は光亨。
息子は司法官の手塚太郎。大槻俊斎は義弟にあたる。

漫画家の手塚治虫の曾祖父である。

・江戸の蘭方医・常陸国府中藩医の手塚良仙(手塚光照)を父に生まれ、緒方洪庵の適塾に入門。福澤諭吉らと親しむ。
・江戸に帰って、伊東玄朴・大槻俊斎らと図り、お玉が池種痘所設立。
・父の跡を継ぎ、良仙と改名。幕府歩兵屯所付医師となり、維新後、大日本帝国陸軍軍医となる(大尉相当官)。
・西南戦争に従軍、九州で赤痢に罹り、長崎陸軍病院にて死去した。

258 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 13:13:57.73 ID:wuKN/x5f0.net]
楳図かずお(84)

和歌山県伊都郡高野町に生まれる。
本籍地は奈良県五條市だが、父方は一族全部が教員という家系であり、
父・公雄も小学校教員をしていたため、幼少期は奈良県の山間部の僻村を転々とした。
高野町で生まれたのは、出産の便宜のため。
なお、父は囲碁が好きで囲碁大会に奈良県代表としてしばしば出場し、高島忠夫の父とは囲碁友達だった。
尚、楳図家の祖先については、(かずおの)曽祖父より前の世代の親族が
奈良県外から来たらしいということしか分かっていない。

259 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 13:24:27.20 ID:wuKN/x5f0.net]
安部公房

北海道開拓民の両親をもつ安部浅吉と井村よりみの二男二女の長男として、
1924年 (大正13年) 3月7日、東京府北豊島郡滝野川町 (現・東京都北区西ケ原) に生まれる。
本籍地は北海道上川郡東鷹栖町 (現・旭川市)。
1923年 (大正12年)、満洲医科大学 (現・中国医科大学) の医師であった浅吉は
勤務先の奉天市から一時出向していた東京でよりみと結婚。
翌年、よりみは公房を妊娠中に唯一の小説『スフィンクスは笑う』 (異端社)を上梓するが、以後は一切の筆を折った。



260 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 13:28:21.52 ID:wuKN/x5f0.net]
村上龍

本名は村上龍之助である。父は美術教師、母は数学教師であった。

261 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 13:31:29.30 ID:wuKN/x5f0.net]
村上春樹(72)

1949年、京都府京都市伏見区に出生する。
父は京都府京都市蹴上安養寺住職の息子であり、
日中戦争に巻き込まれ、それによって深くトラウマを負った。
母は大阪・船場の商家の娘であった。
また両親ともに高校の国語教師であり、本好きの親の影響を受け読書家に育つ。

262 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 13:36:50.16 ID:wuKN/x5f0.net]
綿矢りさ(37)

京都府京都市生まれ。金閣寺近くの閑静な住宅街で育った。
父は服飾関係(着物)会社に勤めるサラリーマン、
母は短大の准教授(英語教員)という家庭環境にて育つ。

263 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 13:43:58.67 ID:wuKN/x5f0.net]
>>254
ブルデューは自らの理論によって、相続されるのは経済的な財産だけではないことを明らかにしました。
私たちは、生み落とされたそのときから、家族の中で、身振りや言葉遣い、趣味、教養といった、
体に刻み込まれていく文化能力をも相続していきます。
そのように相続されたものを「文化資本」と呼びます。
文化資本は、蓄積することで学歴や社会的地位、経済資本へと変換可能になり、大きな利益を生みます。
文化資本の多寡は、自らが属する社会的階層によってあらかじめ決定づけられ、
格差を生み出していく要因になっていきます。
にもかかわらず「努力によって獲得されたもの」と誤認されることで巧妙に隠蔽されます。
文化は、人々の行為を規定するものとして、社会の隅々まで力を及ぼしているのです。

264 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 13:47:24.80 ID:wuKN/x5f0.net]
ヘミングウェイ

イリノイ州オークパーク(現在のシカゴ)に生まれる。
父は医師、母は元声楽家で、ヘミングウェイには1人の姉と4人の妹がいた。
彼は幼い時、母の変わった性癖によって強制的に女装をさせられており、
彼はそのような母の性癖を子供心に疎んじていたという。
一方、父は活動的な人物で、ヘミングウェイは父から釣りや狩猟、ボクシングなどの手ほどきを受け、
生涯の人格を形成していった。父は後に自殺している。

265 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 14:14:25.13 ID:wuKN/x5f0.net]
現在、進行しているのは下層の反逆、愚民の文化的支配である

266 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 14:24:28.35 ID:wuKN/x5f0.net]
おちょやんの低視聴率とかね
文化的エリートには、高評価だったと思う
でも、数字的には失敗だ

鬼滅はその逆

267 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 14:26:47.81 ID:wuKN/x5f0.net]
政治の衆愚化→文化の衆愚化

多数決の論理によってね

268 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 14:32:35.19 ID:wuKN/x5f0.net]
大体、半沢ぐらいからだな

269 名前:この名無しがすごい! [2021/07/25(日) 14:36:31.35 ID:mFtN9M1s0.net]
>>248
だから、何でそんな極々一部の話を切り出して、
それがあたかも社会全体がそうであるかのように言うんだい?

勿論、コネ採用なんてどこにでもある話さ
でもそれは全体から見たら、極一部のことで
大多数の人は、コネなんか関係なく自分の力で採用されている
君が採用されないのは、コネのせいではなく
単に君に力がないだけだぞ



270 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 14:37:26.62 ID:wuKN/x5f0.net]
純文学は、だいぶ前からだけどね
村上龍のブルーとかタイトル売れだもんな

それがエンタメもおかしくなり出した

271 名前:この名無しがすごい! [2021/07/25(日) 14:41:21.98 ID:mFtN9M1s0.net]
>>268
上に対するざまぁな逆転劇は、紀元前(シンデレラ)からあるんだけど

272 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 14:42:51.16 ID:wuKN/x5f0.net]
>>269
人間の力って、そんなに簡単に見極められるものかね?

273 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 14:44:22.89 ID:wuKN/x5f0.net]
>>271
じゃなくて、内容的に良くない物が
爆発的にヒットするって現象だ

274 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 14:45:54.41 ID:wuKN/x5f0.net]
爆発的にヒット→内容が良い

これがまかり通る

275 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 14:47:58.42 ID:wuKN/x5f0.net]
かつては
爆発的にヒット=単なるミーハー人気

だった訳だ

276 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 14:49:24.49 ID:wuKN/x5f0.net]
ミーハーとは、特に興味など持っていなかった物事が
世間的に流行しはじめた途端に飛びつくような者を指す表現。
わかりやすくいうと、流行っているからという理由で飛びつく
流行物好きな存在のことである。

277 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 14:53:31.02 ID:wuKN/x5f0.net]
レベルの低い人たちが支持する物が
「内容も良い」と世の中全体が認めるようになってしまったのが今

愚者の勝利である

278 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 14:55:25.34 ID:wuKN/x5f0.net]
「つまんない」と言って
「だって売れてるじゃないか」と言われると
反論する言葉はない

279 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 14:58:21.67 ID:wuKN/x5f0.net]
もう一つ反論しようのないパターンは

「わからない人はセンスが悪い」

これで、駄作はゼロになる
支持者ゼロの作品なんてないからね



280 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 15:06:08.78 ID:wuKN/x5f0.net]
「だって売れてるじゃないか」=自民党
「わからない人はセンスが悪い」=野党

って感じかな

281 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 15:12:43.38 ID:wuKN/x5f0.net]
池田信夫 blog
ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51872700.html

「半沢直樹」の不在

ちょっと前に食事中に30分ぐらい見ただけでアホらしくなって見てなかった「半沢直樹」について、
ツイッターで藤沢数希氏が「何が面白いかわからない」と書いているので
「私もそう思う」と書いたら、すごい反響がきてびっくりした。

そこで念のため、そのとき録画したビデオを早送りで見たが、印象は同じだ。
原作はバブル期の話で、それを現代に舞台を移しているのだと思うが、
今どきあんな単純な不良債権でメガバンクが大騒ぎになるはずがない。
90年代に私も不良債権の現場をたくさん取材したが、
最大の違いはドラマのように個人の責任は問わないということだ。

282 名前:この名無しがすごい! [2021/07/25(日) 15:36:16.19 ID:AiE4lGyd0.net]
半沢は修羅道を描いてるんだよ。
正義を貫くと犠牲者が増える。
だから修羅は人間よりも劣るとされた。

283 名前:この名無しがすごい! [2021/07/25(日) 15:40:08.40 ID:AiE4lGyd0.net]
昔のラノベってのは特にコバルトがそうだが
大衆文芸の登竜門だったんだ。
ラノベという文化は80年代から、女性向きから始まった。
男向きに本格的にやったのは1991年のロードス島からだ。
それがたったの10年(2002年ごろ)で萌えでおかしくなって終わってしまったわけ。
「エロでも売れれば正義」となって多様性を壊して画一化して約20年。
とうとう萌え・百合以外の世界のオタクを知らない子がオタク文化を量産してる。

284 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 16:09:09.59 ID:wuKN/x5f0.net]
俺はライトな小説という意味でのライトノベルは肯定派なんだけど
今のラノベは俺が理想とするラノベにはなっていない

一番の欠点は、エゴセントリック、
主人公の都合で逆に世界の方が捻じ曲げられてしまっている
主人公にとっての理不尽が描かれない

285 名前:この名無しがすごい! [2021/07/25(日) 16:14:23.91 ID:AiE4lGyd0.net]
>主人公にとっての理不尽が描かれない

昔は悲恋、バッドエンドっていっぱいあったよ。
特にセカイ系ね。アークザラッド2みたいな展開があったよ。
世界は救ったけど滅茶苦茶になったとかね。

286 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 16:19:27.56 ID:wuKN/x5f0.net]
>世界は救ったけど滅茶苦茶になった

それは、主人公にとっての理不尽ではない
簡単に言えば、「レ・ミゼラブル」みたいなこと

287 名前:この名無しがすごい! [2021/07/25(日) 16:19:55.74 ID:AiE4lGyd0.net]
当たり前の事言うけどもう中学生になったら恋愛するのね。
でもいきなり万事うまくいくわけねえのね。
だから女の子って特に悲恋もの読んでたの。
決してざまぁじゃなかったのよ。

恋というのは簡単じゃないことすらも今の大人は分かってないの。
痛みを分かち合うのが恋だし、恋とか愛は「コスパ」じゃないの。
でも今の結婚って夫がATMになってるからね。

288 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 16:27:21.74 ID:wuKN/x5f0.net]
恋愛の幻想がもう壊れちゃったよね
男も女も、互い幻想がなくなった

今の若い子は、結婚して幸せな家庭を築くことが理想だったりする

289 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 16:37:35.64 ID:wuKN/x5f0.net]
女が清純じゃなくなったってのもあるよね
男が全てを捧げるほどの対象じゃない



290 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 16:48:48.95 ID:wuKN/x5f0.net]
Lionel Richie e Diana Ross | Endless Love
https://youtu.be/SGwzcsEJZv8

291 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 16:55:16.52 ID:wuKN/x5f0.net]
ELVIS PRESLEY - CAN'T HELP FALLING IN LOVE (lyrics 和訳)
https://youtu.be/GbJY8Dz2dEI

292 名前:この名無しがすごい! [2021/07/25(日) 19:18:28.19 ID:woma5+Rm0.net]
バーチャル編集長は編集の仕事について詳しい感じですか?

293 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 19:26:39.59 ID:wuKN/x5f0.net]
いいえ、全く

294 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 19:36:37.74 ID:wuKN/x5f0.net]
でも、どんなリアル編集者よりも、
才能を見極めたり、伸ばしたりすることはできると思う
リアル編集者は、市場に判断を委ねるだけですからね

295 名前:この名無しがすごい! [2021/07/25(日) 19:41:04.09 ID:woma5+Rm0.net]
編集したいって人多いけど、そういう人って自分で作品作らないイメージある。
バーチャル編集長は作品作って発表した事あります?
別に商業とかでなくても良いんですけど

296 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 19:44:53.62 ID:wuKN/x5f0.net]
編集がしたい訳ではない
育成、教育がやりたい

297 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 19:51:41.56 ID:wuKN/x5f0.net]
小説全体がおかしくなっている
それをちゃんとしたものに戻したいのです

298 名前:この名無しがすごい! [2021/07/25(日) 19:59:01.36 ID:woma5+Rm0.net]
それって自分好みの作品を作ってもらえる人材を作りたいって事ですか?

299 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 20:03:10.41 ID:wuKN/x5f0.net]
今のリアル編集者は是非を明言できない

北方謙三

在学中の1970年、純文学作品『明るい街へ』を同人誌に発表。
同作が雑誌『新潮』編集者の目に留まり、学生運動でバリケード封鎖中に来訪を受けて転載の了承を依頼された。
1970年3月号に掲載され、学生作家としてデビューを果たす。
1973年に同大学卒業。PR誌の企画スタッフや肉体労働をしながら小説執筆を続ける。
デビュー時は「大江健三郎以来の学生作家」「天才」と『新潮』編集長に称賛されたが、
その後の10年間は100本書いて雑誌掲載は3本のみで、持ち込み仲間の中上健次や立松和平より掲載率は低かった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

かつては、こうだった訳です



300 名前:(`・ω・´)バーチャル編集長 [2021/07/25(日) 20:05:01.15 ID:wuKN/x5f0.net]
>それって自分好みの作品を作ってもらえる人材を作りたいって事ですか?

自分好みと言うより、普遍的に良い作品てことです






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<124KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef