[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/31 22:57 / Filesize : 302 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【地雷と】本好きの下剋上アンチスレ30【下僕達】



1 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/17(土) 16:15:41.69 ID:WZWwZT82.net]
小説家になろう、書籍で活動中の香月美夜氏の作品【本好きの下剋上】が嫌いな人の為のスレです。

諸悪の根源である本好きの下剋上の主人公、ローゼマイン・マイン(通称、地雷)の批判大歓迎。
※元は主人公アンチスレとして立ちましたが、あまりに作品に粗が目立ち度々話題になるので総合アンチスレになりました※

■スレルール
・sage推奨。
・本好き信者、地雷信者への不満OK。
・ただしキャラ厨の対立煽りはスルー。本好きに関わるキャラは全員糞であることをお忘れなく。
・作者or主人公を擁護する荒らしはNGあぼん推奨。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>980を踏んだ人が宣言後に立ててください。

※前スレ
【地雷と】本好きの下剋上アンチスレ29【下僕達】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1560752787/

163 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/22(木) 19:52:01.57 ID:83/5lUwC.net]
>>152
触っちゃだめよ

164 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/22(木) 19:57:14.63 ID:WIbiiJ7v.net]
>>156
本好きのゲコ苦情はやめたまえ

165 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/22(木) 21:22:22.81 ID:KWoITZyM.net]
あ、カエルの鳴き声的なゲコって思ってたけど本下戸でもあるのか
読んでるポーズのまま失神してること多いもんな

166 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/22(木) 22:30:53.54 ID:VAw1ze95.net]
自分も本好きって略されてるの嫌
アニメPVですでにカエル顔っていわれてるし
出来次第では信者以外には本ゲコが主流になってくんないかなってまじで思ってる

167 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/22(木) 22:38:13.37 ID:UR+NRxAr.net]
そんなこと言われても自分蛙好きだし蛙っぽいのをバカにする言葉として使うのは抵抗あるわ
使いたい人は勝手に使えばいいけどさ

168 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/22(木) 23:39:45.46 ID:NBRW3svI.net]
本下・ホンゲか本下戸・ホンゲコでお願いしたい

169 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 00:05:11.14 ID:msT6j0cM.net]
本って付くのも嫌だから個人的にはホンゲに一票

170 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 00:09:27.00 ID:NyCecP3p.net]
>>163
スキゲコいうてたらええやん?

171 名前:この名無しがすごい! [2019/08/23(金) 01:45:16.96 ID:Ut4Ntlc4.net]
初歩的な疑問なんですが何故地雷さんは粘度に文字を書き始めたんでしょう?
記録のルーツを辿ってハピルスは解るんですがお母さんは染物屋だし暖炉に
煤があることを理解していながら自分の髪で筆くらい思いつかなかったのかと
思うと不思議で胃が痛くなりそうです。
地雷さんの中身の偏執的とも言える「本好き」部分の解釈は皆さん如何に?



172 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 01:55:30.68 ID:OtwpRinW.net]
粘度ワロタ

インクはあっても紙がない世界だからずっと紙だけ問題にしてたんじゃなかったっけか
まあ多分あの世界なら布も高価だろうし筆だけあってもってことじゃないかね知らんけど
一番お手軽そうで実際一度は成功した竹簡がたった一度まきにされ叱られたくらいで諦めたのは本当に意味がわかりませんでした

173 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 02:04:03.03 ID:NyCecP3p.net]
>>166
全部燃やしちゃうから失伝すんのや

174 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 02:10:40.23 ID:QRXordxz.net]
メタ的に言うなら竹簡は普通に成功しちゃうし主人公にそれで満足してもらっちゃ困るから流して失敗させやすい粘土版にしたんだろう

ところで粘土版って乾かしても重いよね…
それを他にも荷物があり地雷と言うお荷物も連れてる子供達が持ち帰ったんか…

175 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 02:23:08.93 ID:mhZZZFYh.net]
木板にペンで文字を書いてるのほんまに意味わからん
てっきり筆がないんかと思ったら普通に存在しとるし

176 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 02:28:42.57 ID:NyCecP3p.net]
>>169
何のための木札よ?書きこむためにあるんでしょうが!

177 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 02:33:01.23 ID:YU3p0W8t.net]
>>165
女神の書であるメスティオノーラの書を
タブレットにしてしまう程度の自称本好きで
本好きなわたしインテリ才女とか思ってそうな

178 名前:作者をうまく反映してると思ってます []
[ここ壊れてます]

179 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 02:34:10.73 ID:QRXordxz.net]
そこはもう木板特化のペンがあるんじゃないかと無理矢理納得して読んでたわ

180 名前:この名無しがすごい! [2019/08/23(金) 02:35:56.13 ID:Ut4Ntlc4.net]
ホントにそうなんです。重い粘土板じゃ地雷さんも自分じゃ運べないだろうし
どれだけ周りに迷惑かければ気が済むのかと。
踏まれてダメになる流れでも中身が計算高い女の貌を見せつけて気分が悪いし
その行為自体に悪意があるとしか思えなくなってきました。
書くモノさえあれば壁でも何でも書き放題ですし…そう、縄文人なんかは壁に
画や記号的なものを残したとか?
それを怒られて泣く泣く消すとかならありそうですが粘土板はないでしょう。
「文字」ではなく「本」に囲まれたいのが目的なら木簡だって意味不明ですが…。
彼女の好きな「本」とはいったい何を指しているのか理解に苦しんでいます。

181 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 02:45:24.84 ID:NyCecP3p.net]
>>165
本を作るための紙にたどり着くための、パピルス、粘土板を作ろうって話でしょw
粘土板ができたら文字を書けよw



182 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 02:51:57.69 ID:zMD9jWuy.net]
ストーリーが雑なのは間違いないが
お前内容理解してないやろ的な突っ込みも割と散見するよなここ

183 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 02:54:10.57 ID:int4dcZQ.net]
ここ最近は割と新規が来るからな、漫画とアニメの影響で
ウェブ完結した頃の、最後まで読み込んだ猛者ばかりではなくなった

184 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 02:55:39.87 ID:NyCecP3p.net]
>>175
大丈夫。もともと何も理解してないヤカラが無理解を吐露する場所だからね
理解をありがとう。が正しい挨拶だぞ

185 名前:この名無しがすごい! [2019/08/23(金) 02:59:13.65 ID:Ut4Ntlc4.net]
>>174
そこです!
紙に至る過程に「ハピルス」は解るのですが何故に「粘土板」に?
「文字」から作るため「記録」の媒体としてなら仕方なくとしても
文字はある(多分日本語)訳ですから遠回りと言うより…。

186 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 03:04:49.53 ID:int4dcZQ.net]
>>178
強いて言うなら、威圧ムーヴに持っていくために
森の中で出来て、壊れやすいものと言う選択肢の中から
粘土板を選んだと思われる

187 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 03:07:18.49 ID:NyCecP3p.net]
>>178
古代文明馬鹿にしてるの?

188 名前:この名無しがすごい! [2019/08/23(金) 03:09:58.03 ID:Ut4Ntlc4.net]
165です。申し訳ございません。
仲の良い先輩の勧めで最近読み始めました。現在なろうで1400P辺りを読んでいます。
先輩が大好きな作品なので何とか内容を理解しようと読んだり戻ったりしているので
すが何だか盲目的に読み進められない点が多くて苦慮しております。
先達の皆様に質問することで理解をと自己中な事を考えてばかりで不快に思われる方
の気持ちを考えておりませんでした。ごめんなさい。

189 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 03:14:05.68 ID:NyCecP3p.net]
紙が作れないのに紙作れなんて妄言は許されることはないからな
体力クソザコ幼女のできる範囲の活動なんだからあきらめろ

190 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 03:18:29.17 ID:int4dcZQ.net]
>>181
気にせずなんでも聞いていくと良い
ここアンチスレだけどね、理性的に本編を解説してくれるのはここだけ
隔離スレと言う名の本スレもあるんだけど、あそこは狂信してる頭のおかしい奴しかいなくて
疑問を感じて質問すると、疑問に答えてくれないばかりか
人格否定とかまぁそう言う事おかしい対処してくるるのでいくのはオススメしない

191 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 03:19:15.85 ID:pY85O8gd.net]
なんだまたその手のヤツか
そういうのはもう素直に「自分には合わなかった」って言えばいいよ
どこそこがつまらなかったとか意味わからんとか言ったら相手も気分悪くなるかもだけど自分には合わなかったくらいなら大丈夫でしょ



192 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 03:21:13.96 ID:NyCecP3p.net]
本スレでは紙作ろうってときに
髪で筆を作れなんて悪ふざけ発言は通用しないからな

193 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 03:35:34.99 ID:ARE606BB.net]
>>113
嘘だね 本当にそう思ってる?

194 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 03:39:05.98 ID:NyCecP3p.net]
>>186
もっと自嘲して立場をわきまえて土下座してろってことか?

195 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 03:40:18.37 ID:Vm6UAmc2.net]
>>181
忙しくて読むのやめちゃったって言えばいいよ
一部の夢厨にはウケるんだろうが決して一般人が楽しめるレベルのクオリティではないから読破する価値は特にない
作者がすごい悪い意味でキャラ濃いからそれに出会えて良かったなってくらい(褒めてない

196 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 05:30:09.88 ID:0NSFkUbv.net]
>>174
粘土板に文字書いたら紙になるとか言う超展開にはついていけません

197 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 05:36:30.86 ID:NyCecP3p.net]
>>189
粘土板は紙ではないぞ?理解を拒むな

198 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 05:43:05.77 ID:0NSFkUbv.net]
文字を使った記録媒体=本
で良いんだとは思う
んで、「本」を作るにあたってできることとできないことがある、と
いきなり製紙はそりゃ無理よ
でも紙であることにこだわらなきゃ粘土板やらパピルスより楽な方法はなんぼでもある
その方法はなぜか思いつかない
思いついたものは失敗するためのご都合
成功しても無理やり萎えさせる

本を普及させたいなら最初にやるべきだったのは文字の啓蒙だよね
文字が役立つとわかってもらえれば焼却マシーンも役割を終える
木簡で平民に文字を普及させてからの紙開発なら平民に本が普及するルートだったろうに

199 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 05:45:42.49 ID:0NSFkUbv.net]
>>190
粘土板ルートから紙は作れない
メタ視点での「紙を作る話に誘導するために粘土板を失敗させる必要がある」
と言う事なら「紙のために粘土板が必要」と強弁できなくもない
紙と本のワード選択間違ったんじゃないの?

200 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 06:01:26.06 ID:hJd0yHw8.net]
爆ぜる竹似簡まで焼却マシーンするんだから紙の本作ったって燃やされるんじゃないの

201 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 06:07:09.51 ID:0NSFkUbv.net]
「家族」には文字を使えない土人でいてほしかったんかなあ…

つまり紙を作らざるを得ない、って展開に持っていくための誘導が雑なのか
もういっそのこと次々といろんな形の「本」を完成させるも「コレジャナイ」って強迫観念に突き動かされてなぜか概要だけ知ってる紙を完成させるに至って始めて前世の記憶が蘇る、って方がマシだったかね



202 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 07:08:42.28 ID:DzPnAlVy.net]
>>194
貴族になって元の家族からもらうようになった手紙への上から目線コメントがひどい
字が汚くて読めないとか、アテクシが下賜した紙に変な書き方するなとか
元家族が土人でいてくれないとマウントできないからね

203 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 08:05:41.93 ID:msT6j0cM.net]
>>194
確かにそっちの展開のほうがビブリオマニアって感じがでるな。でもそれいうと病弱だから〜できるわけない〜とか信者は言うんだろうなぁ

病弱設定なんて私か弱くて可愛いでしょ?っていう役割にしかなってないから

204 名前:竄゚たらいいのに
魔力が〜とか、身喰いが〜とかってこれまたなるだろうけど、むしろ病弱設定つけるためにそうなるように付与した設定にしか思えない
[]
[ここ壊れてます]

205 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 11:07:47.42 ID:VkARUWAQ.net]
ユルゲンの環境でペンと羊皮紙が主流な事に疑問覚えるのは本の歴史好きな人なら一度はある事だろうな

206 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 11:26:32.84 ID:o0dDFQkJ.net]
下町で照明について不服があるような描写があり
城などで魔力によって照明があるのを便利だと感じているなら
手先の器用なグーテンベルクやらにモーターでも作らせて、夏の素材取った火山の熱利用して地熱発電でも開発すればいいのに
電力があれば川の浄化も常に動かせておけるし、工場の機械化も出来て色んなものが量産しやすくなるだろうに

207 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 11:30:46.00 ID:OVs0Ku8B.net]
モーターだの発電だの浄水だのってそんなに簡単に出来るんけ

208 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 11:45:45.11 ID:o0dDFQkJ.net]
金属活字だの紙隙だのポンプだのスプリングベッドだの簡単に出来てるんだし
文章で「出来た」と言ってしまえばなんでもありな世界じゃないか

209 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 11:51:25.25 ID:OVs0Ku8B.net]
その辺とは難度が段違いだろ

210 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 11:54:28.64 ID:o0dDFQkJ.net]
たぶん

「わたしは難しい仕組みはよくわからないが皆が頑張ってくれたので無事に発電所が出来た。非常にめでたい」とかでさらっとやってくれるよ
リアル地雷さんだもの

211 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 12:04:07.15 ID:OVs0Ku8B.net]
いや、だから作者も無理なの分かってるからやってないだろ
それを作中でやってれば存分に叩けばいいが、やってもいない荒唐無稽を「なぜやらないのか」と言い出して、突っ込まれたら「作者ならやる」ってのは
控えめにいって馬鹿なのはお前だぞ



212 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 12:22:51.81 ID:HFqLh/YJ.net]
まあ印刷機自体に無理があるからそうなるんですけどね

213 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 12:30:07.73 ID:OVs0Ku8B.net]
印刷機はグーテンベルク式なら(リアルでのグーテンベルクな)、あれ発想さえあれば技術的な部分はそこまで障壁にならなくね
まあそんなに詳しくないから「作中の技術レベルだとここが無理」みたいなのの説明があれば納得しちゃうけど

214 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 12:46:50.89 ID:VkARUWAQ.net]
>>205
確か前に突っ込んでる人がいて印刷機そのものに問題があるんじゃなくてヨハンが活字を作る過程がホンゲの環境だと無理な模様
それで後半でヨハンが活字を作るさいに一つ一つ手作りによるゴリ押しだという描写がされたようだけどそれも問題と矛盾があって…だったような話だった気がす

215 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 12:48:54.51 ID:OVs0Ku8B.net]
>>206
あー、活字のほうなのか
そういやグーテンベルク印刷機も活字の作り方よくわからんらしいね

216 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 13:17:42.92 ID:o0dDFQkJ.net]
それでも「出来た」ということにしてしまえば物語の中では出来てることになる
なんとすばらしい
めんどくさくなったら神様出せばいいしな
もっとめんどくさくなったら更新やめて昔書いた部分を加筆してれば信者がガンガン買って儲けさせてくれる

難しいことはわからない、書く気ありません、疎いのでわかりませんでスパっと切れる人だからなんでもありでしょ

217 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 13:27:41.89 ID:NyCecP3p.net]
>>192
紙を作ってるわけではないぞ?粘土板を作ってるんだ
粘土板で本を作っていただろ

218 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 13:31:00.16 ID:OVs0Ku8B.net]
>>208
うん、無茶苦茶なのを書いたらそれを叩こうね
架空の文章を叩くのは糖質だからやめとこうね

219 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 13:39:22.52 ID:o0dDFQkJ.net]
>>209
粘土板は結局破裂して諦めたんだっけか
あれだけ拘ってたのに諦めるのあっさりしてたよな

粘土踏み

220 名前:rらした子供には威圧かけたのに
なんでもかんでも火にくべたり、地雷のやることなすこと反対する母親には怒らないのも不自然だと思った
[]
[ここ壊れてます]

221 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 13:45:09.82 ID:44rPsqXk.net]
あれで母親にまで怒ってたら誰の目から見てもクズだからなあ…
子供達に怒鳴り散らしてたのもそうとうクズだけどなぜかそう思わなかった層もいたみたいだからなんかボーダーギリギリな線が母親に怒らない事だったんだろう



222 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 13:52:37.69 ID:S9R+kKml.net]
>>211
さすがに、作る前に材料を燃やされて親から正論浴びせられるのと作ったばかりで達成感に浸ってるときにどこぞの子供に足蹴にされてたのでは大分違うと思うけど?

さっきから批判してる論点が微妙すぎ
アンチはアンチでもお前と同じアンチには見られたくないわ

223 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 13:59:32.00 ID:o0dDFQkJ.net]
>>213
木簡はすでに字書いてあったやつだったと記憶してるよ

224 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 14:01:18.36 ID:o0dDFQkJ.net]
つか地雷がっていうよりリアル地雷がどうにも好きになれん

親戚の死をいい経験とか言ったり、子供の宿題に出た作文を嘘書いていいと言ったり

225 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 14:02:35.50 ID:int4dcZQ.net]
竹簡燃やされると生きる希望を失い死にかける
粘土板を壊されると逆上して子供を殺そうとする

どっちも酷い訳だが…

226 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 14:04:13.98 ID:VkARUWAQ.net]
>>216
形はどうあれ抗議を示してるから>212の言うボーダー越えてると自分は感じてたな

227 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 14:07:23.29 ID:44rPsqXk.net]
>>213
どこぞの子供って…
足手まといにしかならない地雷をわざわざ森に連れてきてくれた子供達だぞ…
自分達には採取の仕事があるっていうのに

228 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 14:22:48.79 ID:VkARUWAQ.net]
>>218
採取もそうだけどトロンベやシュミルを見つけたら狩りもしてるしな
そのうえ家に居たら手伝いが多く自由の無い人権も描写されてるあの子達が唯一の一服できる場所が森
そこへ負担にしかならない地雷を連れていってくれる聖人なんだよな

229 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 14:27:17.11 ID:98GjciOH.net]
子どもたち視点から見ると
仕事で盛りに来てるのに
体力のない地雷を任され、一人謎のものを作って遊んで壊されたってブチ切れ
親からはあの子は病弱だから刺激しちゃ駄目も言われる理不尽

粘土板は最後の焼いたら割れちゃいました(てへぺろ)オチもな
なんですぐ焼いちゃったの?乾燥は?薪さえ一人で集められないのに?温度はどうしたの?疑問だらけだよ

230 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 14:29:30.85 ID:5AOkvKWg.net]
材料集めや持ち運びに貴重な人手が割かれてしまう粘土板の再チャレンジを諦めるのはともかく
そこまでの労力を必要としない竹簡を即諦めたのは何でだよ!と思ったし、
和紙の作り方は詳しく覚えているのにそれより工程が簡単なパピルスの作り方は都合よく知らないとか
端から何でも本を読む設定なのに中途半端なんだよなあ。
籠が編めるなら、ハッ!この編み方でパピルスも作れるのでは!?とかなるのかと思ったら全然関係なかったし。

231 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 14:41:10.64 ID:44rPsqXk.net]
粘土板は一応乾燥させてた気がする
読み返したくないから確信ないけど



232 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 14:57:42.11 ID:bY6ZYXwz.net]
紙を作るならトイレットペーパーを作って平民に普及させるくらいまでやると思ってた時期が私にもありました
本ゲコの世界の連中は何でケツを拭いてるんだか

233 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 15:00:49.70 ID:S9R+kKml.net]
>>218
いや、だからそこは特に問題点じゃないんだけども…
他の子はある意味仕事で来ているみたいなもんだから、地雷が勝手にぶちギレする分には自分もうわぁって思ってる
だからそこの点に関して地雷の援護はするつもりはないよ(したくもないけど)
「どこぞの子供」っていう表現が援護してるみたいで気に入らなくて突っかかってるみたいだけど、地雷側からすると「どこぞの子供」っていうだけで特に意図はないし、問題点を履き違えてまでわざわざ横入りしてこないでいいよ

子供にキレるなら先に親にキレてもおかしくないのにっていう発言のアンチコメに対してアンチするポイントズレてると思うよ?っていうことを言ってるだけなんだからさ

234 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 15:25:35.68 ID:VkARUWAQ.net]
印刷機の歴史でふと思ったがそういえばなんでドイツ語なんだろうな
名前とか階級とかの文化も全てをドイツにしてるから異世界にありがちなその言語に見えてるとかじゃなくドイツ語じゃなきゃいけない理由があるんだろうし
高尚な作品らしいからかっこいいとかの俗っぽい理由でそうしたなんて理由じゃないんだろうなぁ

235 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 16:09:06.21 ID:zMD9jWuy.net]
>>223
紙が出来てもトイレットペーパーは難しいだろ常識的に考えて
そこはリアル中世でいいんじゃね

>>225
なんとなくやろなぁ

236 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 16:17:12.80 ID:wXwAJr3M.net]
>>223
木べらとか荒縄とかメガネ使うんだろ?

237 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 16:30:38.91 ID:xP4hEduL.net]
>>210
だから「活字」が。

238 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 16:50:20.78 ID:VkARUWAQ.net]
陸に海綿やトイレットペーパーとかでできてる魔獣か魔木がいるんじゃね

239 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 17:06:50.28 ID:h7pboExt.net]
ファンタジーな世界だから草木を食ってトイレットペーパーを排泄する手乗り白熊的魔獣がいても不思議は無いな

240 名前:この名無しがすごい! [2019/08/23(金) 17:19:09.63 ID:Ut4Ntlc4.net]
本好きの少女が「司書」になるために頑張る話だと思っていました…。
物語の序盤「学ばない、無関心、小賢しい」面ばかり目立っていますが地雷さん
はずっとこのままなのでしょうか? この先彼女に転機は訪れるのでしょうか?
真っ暗な下水道をひたすら行軍する様な不安でいっぱいです。

241 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 17:31:15.53 ID:YU3p0W8t.net]
フェルさんが敵地にお婿に行ってから怒涛の少女漫画展開になります



242 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 17:35:43.71 ID:int4dcZQ.net]
>>231
さらに強化されて最悪の独裁者になります
完結時点では本好きも下剋上も司書も、全てが触れる事なく終わります

243 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 17:42:11.58 ID:VkARUWAQ.net]
司書になったって言えばなった事になるんだよエンドだから司書にならなかったエンドより酷いぞ

劇中でたどり着けなかったならルッツの本屋みたいにそのうちなるんだろうなと読者が脳内補完できる余地がある
しかし最終回時点で今が司書ですって言っちゃったから地雷にとっての司書はあれで良くてあれ以上の変化も期待できないって事になるからな

244 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 18:01:58.60 ID:zMD9jWuy.net]
>>228
活字については知識がないんで今お勉強中だからなんとも言わんけど
俺が言及してるのは作中ですらやってないトンデモについて、なぜやらないのかと無茶苦茶なことを言い
それは作中の技術水準に照らしておかしいだろうとの突っ込みに、作者ならやる!とか断言してるいちゃもんについてだよ
作者がおかしいからといってアンチ言動がなんでも正当化されるわけではない

245 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 18:02:35.72 ID:zMD9jWuy.net]
>>231
だいたいこのまま
中盤多少マシになったかな、とは思えるけど終盤はほんとに酷い

246 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 18:07:03.60 ID:YU3p0W8t.net]
終盤はフェルといちゃいちゃ&戦闘で
本要素といえば無理やりながらのメス書のみ
最後は独裁者宣言して終わり

247 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 18:13:14.24 ID:mYzDQkNC.net]
印刷機そのものもムリだろ
コピペがコピーしてペッタンなんていう記憶力の人物だし
印刷機をいきなり実用レベルで図面におこせるとかw

248 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 18:15:02.86 ID:VkARUWAQ.net]
>>236
フェルが度々ガチで国や領地ごと見捨てて皆殺しにしようとした事実があるのにハッピーエンドしたの引いたわ
それを許しちゃったら地雷が逮捕された煽り運転手の彼女と同レベルやんけ

249 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 18:41:32.59 ID:HANfxsOs.net]
>>231
立場が上になった、自分の身を守る止といっぱい言い訳しながら
悪役サイドの常套手段でなんてひどいっていってた
命を握る契約をいっぱい結んでいくようになるくらいには悪化してくよ…

そして非常に残念なんだが
本の保存方法とかもすごい魔術具がどうにかしてくれてますって感じで全く触れられない

250 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 18:45:36.70 ID:jWg7PpzY.net]
金銭を自動で計算してやり取りしてくれるギルドカードあるのに計算機がないのがわからない

251 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 18:55:47.66 ID:qz8eP68k.net]
相関や因果って単語は作者の頭には存在しないんだなって



252 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 19:05:58.65 ID:msT6j0cM.net]
地雷は周りに無関心装ってるくせに、好感度上がりそうな場面では先陣切って正義の味方(笑)になりにいくというか、この世界では当たり前に見捨てられることでも思いやり()がある私は見捨てられません!って感じで気持ち悪い。

あと、コピーしてペッタンとか急に都合良すぎ
そんなんアリならなんでもいけんじゃん。何となく呪文唱えたらいけました〜!って
水鉄砲のとき明確に想像しないと形にならないって結論出しときながら、コピーアンドペーストという用語も曖昧な状態で形になるとか、興醒めもいいところ

253 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 19:13:28.97 ID:uKZODYMn.net]
いい大人がぶりっこしてる感じが無理

254 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 19:41:11.80 ID:0NSFkUbv.net]
コピーしてぺったんのおかげで
苦労して開発した印刷機も魔法があれば完全上位互換です

いやあのさ、印刷機を苦労して概要を思い出してなんとか再現して試行錯誤して構造を理解して
その経験があったから明確な印刷の想像ができて魔法ができたってやるべきだったんじゃねえの?
いつまで前世の記憶だよりだよ

255 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 21:54:31.90 ID:VYWx9OPf.net]
司書じゃなくて、自分が好きな時に好きなだけ引きこもって好きなだけ本を読む生活が出来る
私設図書館を作るために世界を支配するよエンドだからもっと酷い

256 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 21:59:46.78 ID:bbgI0EKn.net]
>>239
王族がグルトリ持ってないんだからクインタ裁定に従うのは当然なのだ

257 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 22:36:05.63 ID:Vm6UAmc2.net]
話の展開についてはどれだけ突っ込みどころ満載の不自然な流れでも、さすがに作者が決めたのが正義だとは思ってる
でもあれだけ職人の手による印刷技術描写しといて、ある日突然魔法でコピーしてペッタンは無いわ
1〜2章と3章以降で別の話読んでるみたいだった

258 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/23(金) 23:37:05.64 ID:RoVfvcIN.net]
>表紙は、第三部コミカライズ担当の波野さんで、裏表紙は1巻に引き続き平尾リョウ様です。

また敬称が揃ってない……敬語が根本的にダメなんだな

259 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/24(土) 00:51:35.97 ID:7ThzoRbV.net]
>>231
序盤はまあ半分素人のラノベだしこんなものか…と思って読んだけど
第五部の地雷とフェルの身勝手さと気持ち悪さには耐えきれなかった

260 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/24(土) 06 ]
[ここ壊れてます]

261 名前::34:59.25 ID:ztIY8k7G.net mailto: >>241
この話を隔離でしたら、計算機くんとかあだ名つけられたのは俺です
色々言い争いになったけど、信者達からするとギルドカードはタスポレベルの認識しかしてなかった模様
おまえんとこのタスポは読み取り機もなしにカードだけで金銭やりとり出来るのかよと…
[]
[ここ壊れてます]



262 名前:この名無しがすごい! [2019/08/24(土) 06:59:34.70 ID:b5nk9kRb.net]
物理的に国が滅ぶのに、保身の為にメス書取得を黙ってたフェルは、王族が我が身を守る事を認めないんだと
適材適所を地雷に当てはめると、悲劇になるんだと
更に信用されることを何一つしなかったのに
適当に暈した情報を信じてもらえなかったら裏切り者呼ばわりだよ

263 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2019/08/24(土) 08:38:22.22 ID:gp73vI7Y.net]
>>251
しかも金額の入力もなしに思った金額が相互に出し入れ出来る
脳に直結のICチップでも入ってるのかってぐらい高性能






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<302KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef