[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/18 03:37 / Filesize : 278 KB / Number-of Response : 1019
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

異世界設定 議論スレ part22



1 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/17(日) 14:07:07.28 ID:G/jT3SAu0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

■前スレ
異世界設定 議論スレ part21
mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1504965057/

■気に入らない設定、荒れそうな話題等はこちらへ
異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part129
mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1505490570/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

801 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 09:48:16.46 ID:76HcdDwEr.net]
通説だと、秀吉が本能寺の変の知らせを受けたのが天正10年6月3日
そこから翌日には毛利と和睦して3日後の5月6日に行軍開始し、
・初日(6日)で高松城から沼城まで22km走破
・8日まで姫路城に到達(2日で70km)
・8日未明に出発し、9日正午に明石へ到達(半日で35km)
・10日に兵庫到達(18km)
・11日に尼崎到達(26km)
・12日に富田到達(23km)
・13日に山崎到達(6km)。そのまま明智軍と決戦し勝利。敗走した明智光秀は落ち武者狩りで死亡

802 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 09:57:15.27 ID:NkiwvIwo0.net]
なぜ異世界設定のところで秀吉だのの行軍の話してるんだ
徒歩の移動距離は素早さと体力のステータスと所持品の重量で決まるのではないのかな
ステータスが見える世界なら

803 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 09:58:25.82 ID:IRnm6fVu0.net]
>>788
限界距離の話に対して、大返しの前提で批判してしまったことについてはどう思ってるの?
そもそもの指摘が馬鹿だから何言ってもいいんだというならそれでいいけど

804 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 10:00:31.11 ID:76HcdDwEr.net]
準備期間3日(ただし、毛利方との和睦交渉と並行して)で準備完了し、2万の軍勢で行軍開始
9日はほぼ戦力回復のための休憩日で、最後の1日は決戦場までの移動なので、事実上5日間で200kmを走破
沼城〜姫路間には標高197mの船坂峠というアップテンポがあり、悪天候にも見舞われている。
しかも、並行して書証に書状を送り、12日には富田で中川清秀、義弟の高山右近らと合流している。

これが「誰にでもできること」だというのならすごいな。

805 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 10:02:10.72 ID:76HcdDwEr.net]
5月6日ってなんだよ。6月6日だよ中国大返しのSP通過は。

806 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 10:03:32.63 ID:uGQfq4rj0.net]
>>791
???
質問が意味不明

その2つはまったく別の話だろ
1つめは限界距離の話

それとは別に大返しは強行軍でもなんでもないって話だろ

807 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 10:07:09.36 ID:uGQfq4rj0.net]
>>792
別に2万人の兵士全員が個別にそれら全てをやらなきゃいけないわけじゃないんだぞ?
いい加減常識的な物差しを持とうぜ
何度もいってるけどさ

808 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 10:07:42.51 ID:nm0IfFud0.net]
>>790
ファンタジー小説の話をするスレだと理解出来ずリアル中世のことだけ話してるアホが
ずっと張り付いてるからな

809 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 10:12:28.79 ID:IRnm6fVu0.net]
>>794
全く別の話なのに、777で770を煽ってるのは変だと思いませんか?
ということを聞いている



810 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 10:13:12.18 ID:f0QlxBpS0.net]
中世ってか、近世だけど馬が交通手段だった時代に書かれたダルタニャン物語だと
ヴァンヌからパリまで約460キロを32時間で移動することが信じられない事のように書かれてるな

811 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 10:16:47.25 ID:76HcdDwEr.net]
馬も、走り続けていたら潰れるからね。長距離ならちゃんと歩かせるか替え馬を準備しなければいけない。
まあ、>>775のログホラのようにファンタジーならドラゴンとかグリフォンとか使ってなんとかなるだろうけど。
皇国の守護者でも飛龍を伝令に使っていたし。

>>795
和平交渉や諸将の懐柔と並行しつつ、行軍の準備を終えて2万の軍勢を5〜6日で200km行軍させて、
そのまま決戦できっちり勝利して見せた秀吉のマネジメント能力が異常だという話なのだが。
ただ、兵隊を200km歩き潰しただけなら、「中国大返しは凄い」とか言われないから。

812 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 10:18:37.24 ID:NkiwvIwo0.net]
ファンタジー世界の話をしてくれとなホント

飛行船がガンガン飛んでる世界もあるだろう
荒野を大型の魔獣に牽かせた車で移動する世界もあるだろう
どの家にも魔法の絨毯がある国だってあるかもしれん
蟻の大帝国は準備時間一秒 24時間行軍で道中の植物を食いつくしながら移動してもいい

813 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 10:21:46.04 ID:zYYvaLNQd.net]
せっかくフィクションの話をしてるんだからもっと柔軟な思考でいこうぜ
例えばどこでもドアとか長距離ワープの手段がある世界だとか
でも、一度にワープで送れる質量に制限があるだとか

814 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 10:24:23.18 ID:uGQfq4rj0.net]
>>797
はあ?
「命令」ってある以上、当然大返しを前提にした行軍の話と解釈するのは当たり前だろ
その程度のことも理解できない?

普通の人間なら何の脈絡もない関係ない話だとは思わないだろ

>>799
ドラゴンやグリフォンの場合は動力が魔法だからなあ
テレポートして移動するのとかわらない
カロリー問題を無視できるから何でもありだし

秀吉が全部やらなきゃいけないわけじゃないだろw
ビジョンだけ示したら詳細は部下たちに考えさせてやらせりゃいいだけ
そんなのは現代の軍隊でも一緒
最高司令官の安倍が軍事作戦を詳細に立てるわけじゃないだろ?

815 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 10:27:14.44 ID:nm0IfFud0.net]
>>800
セントールの悩みのように人馬他の異種族が一般人類を遥かに超える機動力を発揮してもいいし、
全軍にbuffかけて移動速度やスタミナを強化してもいいな

816 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 10:32:06.15 ID:dH2EB2WDa.net]
また頭すかすかブーメラン君が湧いてんの?

817 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 10:36:28.22 ID:76HcdDwEr.net]
>秀吉が全部やらなきゃいけないわけじゃないだろw
マネジメントという言葉の意味をよく考えてね。以上

>>801
ファンタジー世界で行軍だと、黒王軍はチートとしか言いようが無かったなぁ
そりゃ、信長もぶち切れるわという。

818 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 10:36:59.68 ID:LHE9qf9H0.net]
毎日馬一頭か敵兵10人とか与えないと、お腹が空いて飛べなくなるグリフォンというのもありか。

819 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 10:39:52.05 ID:uGQfq4rj0.net]
>>803
魔法ありならテレポートが一番手っ取り早いだろう
行軍もクソもない
輸送もクッソ楽だな
ルーラ使えば良いし

>>805
反論できずに自分で考えろ!ってかw
無敵だな



820 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 10:41:57.23 ID:nm0IfFud0.net]
>>807
移動魔法がそこまで高性能な作品はそんな多くないような
便利過ぎて逆に物語を作るには不便になっちゃうし

821 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 10:42:01.95 ID:76HcdDwEr.net]
ロードス島戦記だと、竜騎兵の乗るドラゴンは、1日に牛1頭を餌として与えていたな。

ハイランド王国は全盛期にはダース単位で竜騎兵がいたらしいが、財政は大変だっただろうな・・・
あそこ、小国というか事実上はモス公国の有力な一諸侯でしかないし。

822 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 10:44:02.34 ID:uGQfq4rj0.net]
>>808
ウィッチャーだとエルフの軍隊ワイルドハントのメイン移動方法はテレポートだったぞ
いきなり本拠地に敵の大群がテレポートしてくるから
魔法の結界でバリアして座標狂わせたり
嘘の信号で別の場所に出現させて〜とかやってたわ

823 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 10:45:23.91 ID:IRnm6fVu0.net]
>>802
770を見て大返しの話だと解釈したとする
でも770は限界距離の話だということを779で補足してる
それに対して、どうして780でそれは関係ない話だって答えたの?

824 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 10:48:15.80 ID:LHE9qf9H0.net]
互いの首都にテレポート奇襲を掛け合って相打ちになるという
間抜けな戦争が目に浮かぶ。

825 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 10:50:04.48 ID:76HcdDwEr.net]
>>807
マネジメント=組織をして成果を上げさせるための道具、機能、機関

秀吉をはじめとする軍事指揮官あるいは君主は、部下を掌握し、任務を付与して実行の監督をし、組織として目的を達成させるのが仕事
わたしは初めからその前提で書いている。なので、「秀吉のマネジメント能力」と記したということ。

826 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 10:58:55.16 ID:zYYvaLNQd.net]
>>812
互いに使える前提にしてるなら普通に対策くらいありそうとか思うけどな
してないと考えるから間抜けであって

827 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 11:17:23.77 ID:r/J4MCoo0.net]
過去の事例は出来た、んじゃなく出来るようにした結果

828 名前:だからなあ
ファンタジー世界で移動云々なら、魔法の力で移動したらもっと楽だよね
瞬間移動、飛行、道創り、トンネル創造、動物変身、巨大化、騎獣召喚とか

三銃士は作者がパクリ元がつまらんから私がエンターテイメントに直したって言ってたから、移動の参考とかにはならんような
[]
[ここ壊れてます]

829 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 11:29:08.50 ID:BpZsCu+AM.net]
>>790
ふぁんたじー世界なんだから
制限重量超えてない荷物が身体能力に影響するわけないじゃないか()



830 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 11:34:42.20 ID:nlhCas660.net]
歴史の話じゃなくてパラレルワールドの話だったのか…

ブーメランガイジの世界線では槍は刀に勝てず
ドラゴン(とガイジくんの世界の人間の脳みそ)はスカスカなのが基本で
そして秀吉は信長がエンチャントファイアを使った初日に移動開始したのだろう

831 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 11:43:11.25 ID:Qd8k2HFBp.net]
てんぐんこーいの白地将軍が3日で500里で「スゲー」って言われてんだからローマのように舗装された道路がない場合の基準はそれでいいような気がする
問題は当時の一里が何キロなのか諸説あるということだけだね

832 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 11:49:36.19 ID:IRnm6fVu0.net]
モンスターとエンカウントしたらその分遅れるぞ!

833 名前:この名無しがすごい! [2017/09/30(土) 12:22:32.14 ID:DNsfUXJf0.net]
みんな疲労のこととか考えてないよね
大返しは10日間休日なしであの距離を踏破したのがすごいって話でしょ

834 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 12:27:19.24 ID:LHE9qf9H0.net]
あと、ご飯とかもかな。
10日分の食料を背負って歩くと重いし、行く先々で用意してもらうというのも容易じゃないだろう。

835 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 13:27:35.09 ID:zvH78kQs0.net]
「強行軍」を個人の体力レベルで捉えるか軍の運用で考えるかの違いやな
軍の運用を個人の歩行速度で語りだしたから拗れた
まあ大返しを大したことないと言いたいなら戦国時代のほかの軍の行軍速度や日数と比べつつ語るべきだった
スレ違いになるけどな

836 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 14:14:09.78 ID:9nu4UrlYa.net]
だから恥の上塗りになるだけだからやめとけって言ったのに
興奮しすぎだからそろそろお薬貰ってきなさい

837 名前:この名無しがすごい! [2017/09/30(土) 15:35:16.63 ID:JdRGzB7Rd.net]
基礎知識ないから恥かくんだよなあ
読解力もなく頓珍漢なつっこみと粘着
高卒ニートそして運動経験ないモヤシのトリプルコンボだろう

838 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 16:36:51.87 ID:Qd8k2HFBp.net]
仕方がないよ
このスレの住民はみんなブーメランさんの浅薄なwiki丸コピーな知識に嫉妬してるんだから
あの人の作品を読んで勉強しなきゃね「猫山犬夫」名義だからちゃんと読んで感想書こうねお

839 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 16:38:43.28 ID:Qd8k2HFBp.net]
死ぬほどどうでもいいけど「猫山犬男」だった



840 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 17:05:08.10 ID:VWbcqRVnx.net]
ぐぐったけど1話しか書いてないやんけ
そして3駄文とも誰も感想書いてない(ノД`;)

841 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 17:34:32.06 ID:ZHJy1ORs0.net]
目が痛い

842 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 18:04:47.47 ID:Wb0FPkmsH.net]
>>821
>10日分の食料を背負って歩くと重いし、行く先々で用意してもらうというのも容易じゃないだろう。

大返しでは秀吉軍は食料などの物資にはそこまで困ってなかったのではないかと言われている

元々明智軍や信長軍が秀吉のもとへ援軍に行く予定だったので、
京都から秀吉のいる高山城までは明智軍や信長軍が来た時のための宿場、食料、替えの軍馬などが
十分に用意されていて、秀吉はそれを利用していたんじゃないかといわれてたはず

>>819
NOBUSIという名の明智光秀をも討ち取る強モンスターですね分かります

843 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 19:49:42.49 ID:fixazlzO0.net]
テレポート万能すぎると首都に核爆弾どころか首都にマントルとか深海直結ゲートで瞬殺とかなりそう

844 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 19:56:19.05 ID:pAM5mA0o0.net]
行軍?強行軍?
よし、ではまず7リーグブーツを作ろうじゃないか!

これぐらいが異世界ファンタジーなら良いのではないか
リアリティは話の厚みを持たせるのに貢献はするが絶対というものでもないし、リアルって言うのは物語の中ではある程度無視されるもんだ
それをスレ違いでずっと話すのはどうかと思うぞ

あと面白いからってブーメランガイジさんには触るなよ
喜んで自説を延々と書き続けちゃうだろ
しかも自説が正しいこと前提でしか話さないから間違っててもこれが正しいから!って言うだけで会話にならんの分かってるだろ

845 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 20:26:04.17 ID:LHE9qf9H0.net]
「将軍、目的地まで残り6リーグです!」
「よし、全員戦闘用ブーツに履き替えろ!!」

846 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 21:16:35.22 ID:pAM5mA0o0.net]
ホールディングバッグとトラベリングブーツって言うのもあったなあ
でもナロウだとあまりこの手のアイテムって作るor存在するってあまりないよな(ブーツの方)
ホールディングバッグはしょっちゅう見かけるのにねぇ

847 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 21:29:07.55 ID:uGQfq4rj0.net]
>>831
いや、正しい事を正しいっていってるだけだよね
粘着ニートくん
反論があるなら反論をすればいい
そしてそれがことごとく論破されて
もはや人格攻撃しかできず粘着してっから
粘着ニートなんていわれてるんじゃん

848 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 21:36:51.80 ID:uGQfq4rj0.net]
>>830
首都に巨大モンスターテレポートで吹き飛ばしてたのがウォッチメンだな
そのあまりの脅威に核戦争寸前の米ソが協力するようになって世界平和が訪れたというオチだった

849 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 22:08:16.51 ID:Hli/p+Via.net]
くせぇ



850 名前:この名無しがすごい! [2017/09/30(土) 22:09:45.64 ID:DNsfUXJf0.net]
ブーメラン君は色々と書物は読んでるんだろうけどそれを自分の中で噛み砕く能力がないんだよね
だから破茶滅茶な主張をする

851 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 22:23:12.93 ID:uGQfq4rj0.net]
>>837
いや、滅茶苦茶な主張してるのはお前らじゃね?
俺は当たり前のことしかいってないじゃん
常識的な物差しがないから滅茶苦茶な結論がある
あるいは結論アリキで解釈しようとするから無茶になる

ウィキペディアどころか学校の教科書すら平気でデタラメが乗ってるから
しゃーないっちゃしゃーないが色んな学問を身に付け書物を読み経験することで
自分の中で噛み砕いていくしかないんだよ

852 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 22:26:51.82 ID:Cx1Xanfva.net]
滅茶苦茶なのは世界で自分一人が正しいと思い始めたら病院へ
異常者は自分で異常に気づけないのです

853 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 22:33:02.02 ID:nlhCas660.net]
>>832
1.5リーグ下がってからもう一度履き替えよう

854 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 22:34:39.08 ID:nlhCas660.net]
>>833
累計娼婦にどんな馬でも演技の赤兎馬みたいな疲れ知らずで千里を駆ける馬に出来るアイテムが出てたなあ

855 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 22:38:20.85 ID:/rHnH9vQd.net]
>>830
同時にテレポートから防御する方法も発達するだろうし、
どうしてもテレポートを妨害できないなら、そもそも首都を一地点に固定しないと思うわ

それこそ中世初期のように、移動し続ける王と一緒に宮廷・首都も移り続けるのでは?

856 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 23:06:56.60 ID:pAM5mA0o0.net]
確かにそれが有効で常に使われるのであれば、それに対応した防御や生活方式が出来上がるだろうなぁ
じゃないと全滅するからな

857 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 23:06:57.66 ID:Qd8k2HFBp.net]
>>840
リーグって言うと聖刻1092を思い出すな
途中までしか読んでねーけど良いロボ小説だった

858 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 23:30:19.79 ID:NkiwvIwo0.net]
同時に同一地点にテレポートで核融合とかあったなあ
その爆発を頑丈なお椀で受け止めて宇宙に飛び出すっていう

859 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 23:36:36.81 ID:nlhCas660.net]
いしのなかにいる



860 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 23:41:58.87 ID:zvH78kQs0.net]
テレポートで移動先の物質と融合可能だったら
人間も空気中の酸素分子やらが脳みそや内蔵にめり込んで酷いことになりそう

「テレポート?ああ、あの必殺魔法ね。禁術指定されてるよ」

861 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 23:43:26.59 ID:xBD8odIz0.net]
そもそもテレポート使えるなら人々が一か所に集まって生活する必要はないよな
涼しい高原にぽつりと建つ一軒家に朝からテレポートで牛乳と新聞が届き
朝食の食材を大陸各地にテレポートで買いに行き
朝食を食べたら大陸の反対にある職場にテレポートで出かけて
こっちはまだ暗いから眠たくなるよとジョークを飛ばしながら仕事を始める
転移魔法陣で流通革命を起こすなろう小説が最終的にこんな感じになってたな

862 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 23:44:08.11 ID:NkiwvIwo0.net]
いしのなかにいるって
交換転移なのか融合しているのか それとも押し退けているのか
交換なら人間が水中にテレポートするとそれだけの水が代わりにやって来る(空間断裂を利用した攻撃にもなりそう?)
融合はどうなるのかよくわからん爆発するのかハエ男になるのか(設定次第)
押し退けてるとなると転移時に空気中でも結構な音がしそうな

テレポートについての設定て考えると楽しい

863 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 23:44:48.80 ID:fhuX1Jjv0.net]
そこまでいくと逆に地産地消が流行してそう

864 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/09/30(土) 23:45:23.89 ID:nlhCas660.net]
>>849
元ネタだと石の中からの再転移は可能だから交換かな

865 名前:この名無しがすごい! [2017/09/30(土) 23:56:56.80 ID:iAVB9ijw0.net]
テレポートの移動先を妨害された状態ってのにも興味があるな

壁みたいなのにぶち当たってスプラッタなのか
術が解除された場所に落ちるのか

866 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/10/01(日) 00:04:54.11 ID:Rl6bcJGqa.net]
量子レベルに分解されて、素粒子の塵になって死ぬとかそれくらいデメリット欲しい

867 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/10/01(日) 00:05:29.27 ID:2hmPBAj+0.net]
ぬーべーのフィラデルフィア実験の描写みたいに石と混じり合ってるのかもしれない

868 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/10/01(日) 00:06:25.60 ID:HYDVSNvL0.net]
移動先がすでに何かに空間を占有されていると言う場合は
・魔法は発動しない
・目的地点から少しずれて移動
・入れ替わる
・融合して爆発
・融合してそのままただ死亡
だいたいこのあたりかな?

869 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/10/01(日) 00:08:28.98 ID:KEFTnK3O0.net]
空間縮める系か入り口出口を繋ぐだけなのか原理によるんだろうけど
発動に失敗するとひどい目に合う系は練習もなしに一発成功し続けるという綱渡りを続けてる
テレポート使うものは遺言書を用意しておくこと



870 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/10/01(日) 00:10:42.80 ID:umk0JLj10.net]
生物都市みたくなるんじゃない?

871 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/10/01(日) 00:13:20.45 ID:Rl6bcJGqa.net]
>>855
そもそも宇宙空間でさえ完全な真空はほぼ存在しないのだから、
転移先の空間になにかがある場合っていう仮定事態がナンセンスという気もする。

872 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/10/01(日) 00:14:35.36 ID:G03Ldfy+0.net]
【質問 kerdes】
 中国大返しでの秀吉軍の進軍スピードはおかしくない?

 【回答 valasz】
 信長

873 名前:フ軍勢を引き受ける為にロジティクス拠点が残されていたので,逆行して要所要所で補給や交換を受けられたから,身軽に動けたってだけなんだよな.
 だから,当時のプロである各軍団長揃っての会議でも問題になってない.

 秀吉は行軍の事前準備や野戦築城,それらの手配と輸送に優れていたという.
 なので,移動ルートを確かにした上で休憩場所と食事,果てはお貸し具足もしくは予備具足をあちこちに手配してあって,要所で整えていたのではないか?とも言われる.
 前者は信長と光秀の部隊を中国へ迎え入れる為の準備逆用,後者は出来る限り早めに信孝を打ち破り取って返す為の下準備.
 幸い,川が氾濫していたので途中で留まっていた.
 引き返しても川がこれならすぐには背後の心配はなく,更に敵は挟み撃ちが出来ると思い込み,兵力が減ったと勘違いして平地戦に出ている.
 最新の長良川情報と綿密な移動計画を手にした秀吉が,大返しを行う前に勝ったと叫んだと言われるのは,よほどその準備と実践に自信があったのだろう.

 また,高速な騎兵及び頑健な隊で最短時間を喧伝しながら,準備にかこつけて合流時間を広くとった事を察知させないとかの情報戦術もあったのかも.
 騎馬に旗を多目に運ばせたり,先行隊に事前に多目の松明などの準備をさせて人数を錯覚させる位は,秀吉ならばやりそうだ.
 想定より早すぎる秀吉隊に驚いて撤退する間,それほど激しい追撃ではなかったとも言うし,一杯食わされたのかもね.
 敵本陣付近で大軍で押し寄せた時間帯でもめっちゃ速いんだけどね.

 更に言えば抵抗や足止め妨害が懸念される地域はしっかりと避けてたし,そもそも光秀は情報通を取り逃がして通抜けになったのが大きい.
 敵前で残された挙げ句,下手すると四国勢に囲まれる居残り組は肝を冷やしただろうけど.
[]
[ここ壊れてます]

874 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/10/01(日) 00:20:12.86 ID:otLR1C3Yd.net]
このレスが荒れる原因を端的に表している

質問に対してYESNOではなく自分の語りたい主張に重点を置いて語り出す
【回答】に対して反論しても質問とずれてるから延々と話が進まない

875 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/10/01(日) 00:24:39.69 ID:Rl6bcJGqa.net]
質問
 中国大返しの行軍速度おかしくね?

回答
 補給拠点残しながら進軍してたのが帰るときの助けになったんだ。
 だから確かに早いけどおかしいってほどじゃないよ。


これくらいでええねん。

876 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/10/01(日) 01:53:01.45 ID:5hVt1Ohka.net]
魔界都市シリーズに、数メートルのテレポーテーションしかできない能力者だけども、
空中で連続テレポすることで自由落下することなく軟着陸できたってキャラがいたような希ガス。

877 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/10/01(日) 01:57:20.91 ID:5hVt1Ohka.net]
「いしのまこがいる!」
(それがどうした)

878 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/10/01(日) 02:03:53.70 ID:KEFTnK3O0.net]
数10cm程度の超短距離のテレポート魔法しかない世界で
物質の調合や合金の作成に使われたりとか
蓋のない密閉された鉄の箱に機密文書や家宝を入れてそういう能力のある人しかとりだせないようにしたりとか

879 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/10/01(日) 04:01:01.79 ID:zi41NMZH0.net]
テレポートうまいこと失敗した人間がゴーレムになってるんだ



880 名前:この名無しがすごい! [2017/10/01(日) 06:58:30.63 ID:XzbWXW1MK.net]
ダーウィンズ・ゲームにも12メートル、
破壊学園ダンケロスにも5メートル瞬間移動出来る魔人が出て来たな
どちらも死んだが

881 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/10/01(日) 08:25:00.95 ID:BZr6kbk70.net]
厳密にはテレポートじゃないけど、「老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます」が
愉快な応用とか副作用とか出してたな

882 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/10/01(日) 08:43:25.90 ID:zi41NMZH0.net]
貯めこんでるだけだと凶悪な犯罪者にやられそう

883 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/10/01(日) 08:49:35.17 ID:nQcpY61t0.net]
「レジェンド」258話からが 戦争に超大容量アイテムボックスを使ったら という話だな

主人公が自分のアイテムボックスで糧食と補給物資を運ぶことを提案したら
朝から晩まで何日も料理や酒からその他もろもろを収納するマシーンにされる

行軍中は食事や休憩の度に料理やテントその他を取りだすマシーンにされる

884 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/10/01(日) 08:52:02.82 ID:BZr6kbk70.net]
ああ、収容能力は大きくても出し入れするのに掛かる時間は別問題
出した物資を配布するのはさらに別問題なんだ。
100トンの物資を運べる人一人より、10トン運べる人10人の方が便利なこともあるのか

885 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/10/01(日) 09:02:22.01 ID:H/b7FGpS0.net]
敵の城を丸々アイテムボックスに入れて敵を無力化した作品は見たことある
(城の方は夏場の避暑に適した箇所において避暑地として使った)

886 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/10/01(日) 09:14:12.29 ID:AWzrDPC/0.net]
アイテムボックスというより四次元ポケットみたいに
秘密道具を収納してるやつが好きだ
未判明の七つ道具だったりとか何が出てくるか分からないのがいい

887 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/10/01(日) 09:15:08.49 ID:TFyflwI10.net]
>>869
大きな容器にまとめといて出し入れすれば簡単じゃない?

888 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/10/01(日) 10:12:26.71 ID:RtHMr20CK.net]
>>873
アイテムボックスではないが
それをやった結果、コショウ一つ探すのに
ジェットエンジンを分解しなきゃならない位カオスになった超有名漫画がある

889 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/10/01(日) 10:22:50.99 ID:BZr6kbk70.net]
>>869氏ご紹介の作品を、当該部分だけ慌てて読んだら
馬を外した補給馬車を、馬車ごと収納する計画みたいですね。
ただ、アイテムボックス前提の補給計画だと
「食料馬車」「武器馬車」とかじゃなく「1日目に使う馬車」的に積み方を変えるとかの
ノウハウが必要になりそう。



890 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/10/01(日) 10:43:56.31 ID:EIvaSZCm0.net]
カーフェリーというか揚陸艦の仕事をアイテムボックスにさせんのね

891 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/10/01(日) 11:00:06.33 ID:2Y6VkJOa0.net]
アイテムボックスにでかいもの仕舞っておいて上空から落とす作戦とかも見た気がする
メテオは使えないがエアーズロックは落とせる的な

892 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/10/01(日) 11:00:56.59 ID:J2tTRJME0.net]
amazonの倉庫みたいなノウハウがいるアイテムボックスか
遭難できそうだな

893 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/10/01(日) 11:06:25.66 ID:BZr6kbk70.net]
アイテムボックス輜重は史上初の作戦みたいだから
そりゃ、やってみて初めて気付く不都合は連発するでしょうねぇ

894 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/10/01(日) 11:37:09.37 ID:UuFPWqoV0.net]
>>878
アマゾン倉庫は入った順に入れてるだけと聞いたぞ
全部にタグが付いてるからわかるんだとか
一切整理をせずに端から詰め込んで、インデックスから取り出すというHDDと同じような使い方
たくさん詰め込んでからデフラグ掛けるとフリーズしちゃうんだよ

895 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/10/01(日) 12:10:19.46 ID:G2RIiN6Qd.net]
テレポートで攻撃できればそれを防ぐ方法も考え出される
そして防げない攻撃が考えられてさらにそれを防ぐ方法も考え出される
それは血を吐きながら続けるマラソンです

896 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/10/01(日) 12:15:13.02 ID:nQcpY61t0.net]
>875

食料は「スープ五百人分の鍋」 「炒め物の巨大な鍋」 「パン180個を並べたお盆」 「ワインの樽」を1単位として鍋やお盆ごと収納
五千人の軍勢に温かい食事を出すために料理させてるけど 置く場所がないから出来たそばから収納

補給用馬車は荷物を載せずに車体を収納 傷病者を運んだりと別のことに使うから

「一食分の料理や水を載せた馬車」単位で仕舞えば楽なんだろうけど
現実側に整理をするスペースがないので出来た物から詰め込む方式

897 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/10/01(日) 12:24:22.16 ID:5h5xbRZgr.net]
弩の太矢を10万本用意してアイテムボックスに詰め込んだら、前線でいざ渡すときに「うちはロングボウ兵しか居ないよ」とか言われて責任問題に。

898 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/10/01(日) 12:29:32.55 ID:BZr6kbk70.net]
>>882
訂正感謝
読み進めたら兵力5000人というから、一人一食が200グラムとしても
1回の食事で1トンの荷物(プラス容器)を出さなければならない。
これを主人公一人で処理するのはきついなぁ。
事前にまとめ方を工夫すると共に、出す時に「まずはこれ、次はこれ」と
主人公に指示する補給担当士官の腕前が問われる行軍になりそう。

899 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/10/01(日) 12:30:34.22 ID:ck+7MMVq0.net]
そこはちゃんと調べて、どうぞ



900 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2017/10/01(日) 12:56:37.11 ID:KEFTnK3O0.net]
しかしその主人公だと多分最強っぽいから良いんだろうけど
リスクが集中しすぎて怖いな
主人公死んだり裏切ったりしたら完璧に崩壊するな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<278KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef