[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/06 02:15 / Filesize : 234 KB / Number-of Response : 1037
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

純文学5誌総合スレ 第85巻目



1 名前:吾輩は名無しである [2021/07/04(日) 21:34:37.26 ID:CYb8GBQ3.net]
前スレ
純文学5誌総合スレ 第84巻目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1618813005/

2 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/04(日) 22:08:06.06 ID:jn5/Nb7t.net]
>>1
乙です!

3 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/04(日) 22:30:18.58 ID:3n8tsriG.net]
で、貝だっけ?
東が言う取れる取れない事情ってなに?

4 名前:ポッポ mailto:sage [2021/07/04(日) 22:42:14.36 ID:juY3g6+J.net]
>>1
立て乙。

5 名前:吾輩は名無しである [2021/07/04(日) 23:21:18.89 ID:JMFS8w5B.net]
https://i.imgur.com/i1esaKt.jpg

6 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/04(日) 23:39:04.66 ID:1eaF1Afb.net]
月評での批判は許さない樋口恭介さんの新作キター!

7 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/05(月) 16:33:04.56 ID:KCd5Vj6q.net]
芥川との論争では谷崎は最初は相手をしたけど
結局は言ってる事が分からないってさじを投げてたよね

8 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/05(月) 21:37:26.79 ID:XQaftraN.net]
その後の現代文学は芥川が示唆したとおり「筋のない小説」が増えることになった

9 名前:吾輩は名無しである [2021/07/05(月) 22:01:47.96 ID:N/F0VlwU.net]
その反動もこれからのこととして考えられるんじゃない。
新たな物語の時代。

10 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/06(火) 00:12:10.67 ID:aleO59Vt.net]
筋のない文学って1920年代のロシアの文芸理論家も同じようなこと言ってたけど世界文学的な流行りなの?



11 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/06(火) 00:48:30.26 ID:UXU4cvyu.net]
辻仁成がフランス人サッカー選手のアジア人差別の件で思いっきり株を下げている
https://note.com/echinodermes/n/nba851929a6fd

オシャレなフランスで優雅な生活を送るという幻想を維持するために
目の前の差別をなかったことにするような真似はもうやめてほしい

12 名前:吾輩は名無しである [2021/07/06(火) 05:15:56.16 ID:uMMptfxE.net]
筋のある小説を書くためには、生まれつきの才能や創造力、
あるいは人生経験が必要なわけだ
描写ばかり主張する人は、その辺のことについて逃げている

もちろん、卓越したストーリーと、優れた描写、この二つがそろうと鉄板

ストーリーのない小説は、何を言っているのかわからない、
そして後世へ、往々にしてあまり評価されないものとなる

13 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/06(火) 05:49:34.37 ID:3LXoNGO3.net]
>ストーリーのない小説は、何を言っているのかわからない、

文芸誌に載ってるの
そういうの多い。

14 名前:吾輩は名無しである [2021/07/06(火) 06:57:16.55 ID:zp+/iVz6.net]
芥川が書けなくなって自殺したって、
つまりそういうこと。
古典に着想を得ることで、そこのところ
何とかしてたのが、なんともならなくなった。
漠然とした不安というのは、そんなたいした
ことじゃなく、自信喪失したってこと。

15 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/06(火) 07:53:53.81 ID:0p9CbSC5.net]
>>13
文芸批評家が持て囃し、素人には読み解けないだろう時な特権意識を振り翳し悦に入っいるが、実は自分もよく分からずに読むのが苦痛だと感じている。
思わせぶり小説って誰得?

16 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/06(火) 11:10:08.67 ID:UXU4cvyu.net]
>>15
例えばどんな小説がある?
名前を挙げて欲しい

17 名前:ポッポ mailto:sage [2021/07/06(火) 11:40:03.78 ID:X2tfjN/C.net]
石沢麻依「貝に続く場所にて」、読了。

文学というものは或る意味でもっと猥雑であって構わないと思う。
文学的にしか切り取られない、常人には理解しがたい断面や視点などがあるからだ。
鎮魂歌としての厳粛で荘重な一枚の絵画を描き上げることには成功した折り目正しい作品だが、
作者が主題と取っ組み合い体を張ったかと問われれば本物の「経験」と伍するそこまでの肉感はなかった。

18 名前:吾輩は名無しである [2021/07/06(火) 12:48:19.11 ID:YIhMUV+b.net]
>>14
わかったふうな事書くなアホ

19 名前:吾輩は名無しである [2021/07/06(火) 12:53:18.85 ID:YIhMUV+b.net]
>>12
逆。
むしろ筋なんて誰でも作れる。
芸術的な表現ってのは、そこにはない。
筋に流されるのは堕落。
あくまでも文章を用いた純粋な表現こそが文学的芸術である。
これが芥川龍之介の意見。

ちなみにこれは蓮實重彦の映画論にも通じる。
彼が言うように、映画の筋に面白さを求めるのは三流の鑑賞。
あくまでもその瞬間の画像、絵の中に美を求めていく姿勢こそが本来の映画の鑑芸術的な賞である。
これは多分蓮實が芥川龍之介の影響を受けての姿勢。

20 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/06(火) 12:58:32.12 ID:Oq9FbJhb.net]
筋が不要なら小説は書く必要がない
随筆でもエッセイでも自分の思うきれいな文章書いていればよろしい

純文学が死んだのもストーリーテリングの技術を軽視してしまったから



21 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/06(火) 12:58:46.83 ID:cDZKeOp7.net]
>>19
まるで滅びゆく種族だな

22 名前:吾輩は名無しである [2021/07/06(火) 13:22:36.27 ID:YIhMUV+b.net]
>>20
ストーリーが無くても良いって言ってるわけじゃない
ただそれこそ筋だけでいいなら小説である必要がない
今はそういう人が多い
そういう人はライトノベルを読んだり、あらすじだけを読んだり、映画を早送りで観る

23 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/06(火) 13:30:03.36 ID:Oq9FbJhb.net]
結局人気のあるフィクションってストーリーが大事だよ
映画でも漫画でもストーリーがまずあってそれに加えて絵がうまいとかキャラ魅力的とかプラスされる

美術は写真ができないことをやるということで抽象美術が生まれ前衛化したけど
文学もその真似をして前衛をやるのも面白いのは認めるけど、現代文学が現代美術のような抽象化はしないだろうし
しても誰も読まないだろうな

24 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/06(火) 13:36:38.36 ID:o8mplGS4.net]
【横浜市長選】元長野県知事・田中康夫氏が出馬意向 「なんとなく、クリスタル」で文藝賞、衆・参議員も
7/6(火) 5:01配信

カナロコ by 神奈川新聞

25 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/06(火) 13:43:46.95 ID:nXIbYBeh.net]
文芸時評で石原が貝を高評価してたなw

こじつけ、屁理屈、知ったかぶり
芥川選考員の選評が愉しみ

26 名前:吾輩は名無しである [2021/07/06(火) 13:45:28.90 ID:YIhMUV+b.net]
>>23
人気があるってのは全然違う要素だろ
ペーター・ハントケなんて鬼滅の刃の数万分の一しか人気ないだろうけど、無価値ってわけじゃない
あと抽象表現なら芸術とかそんな事じゃない

27 名前:9=14 [2021/07/06(火) 14:23:59.53 ID:zp+/iVz6.net]
YIhMUV+bさん、
>>14 が朝起きぬけで端折りすぎの暴力的カキコだったことは認めます。

蓮実はひとしきり読んだけどさ、
ヌーベルヴァーグあたりからストーリー骨格が揺るぎ始めて、
それとは別にハリウッドの大仕掛けスペクタクルも盛況になって、
前者はフェリーニとかキューブリックが映像で物語る正統本筋扱いされるけど、
後者もやがてスピルバーグやルーカスを生み現代の本筋になるよね。
スピやルーは映像の作りこみだけでなく巧みなストーリもあるでしょ?
20世紀の一つの芸術思潮としての脱物語は認めるけど、
そも娯楽でもあるはずの映画や文学にそれを負わせすぎると“面白くなかった”の評価は避けられないのじゃない?
つづくカキコでそこのエクスキューズもなさっているし、
>>23 で別の方がうまく言ってもおられますが、
結局、読者はどんな短編であれ長編であれ、扱っている対象が高尚であれ低俗で
あれ、読後のカタルシスがなければ「面白くない」の烙印を押すのではないでしょうか。

あなたの
>純文学が死んだのもストーリーテリングの技術を軽視してしまったから
これには大きく頷きました。
あえて、筋ではなくストーリーテリング。

28 名前:ポッポ mailto:sage [2021/07/06(火) 14:46:35.19 ID:X2tfjN/C.net]
石沢麻依氏もテーマを震災文学ではなくて別のにしてればワンチャンあったかもね。
まさに常套句の「もう一作見てみたい」ですな。

29 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/06(火) 15:05:17.90 ID:vXpWm9ju.net]
いまの朝ドラ『おかえりモネ』は思いっきり震災が絡んでいるし
単にこのスレの人たちが食傷気味というだけのような気も

30 名前:ポッポ mailto:sage [2021/07/06(火) 15:12:54.23 ID:X2tfjN/C.net]
いや、ドラマや映画はいいよ。
この作者は技量はあるけど、文学だからこそできる切り口という差し込み方に鈍麻があった。



31 名前:ポッポ mailto:sage [2021/07/06(火) 15:16:26.15 ID:X2tfjN/C.net]
群像の選評だと松浦の意見に近い、自分は。

32 名前:吾輩は名無しである [2021/07/06(火) 15:57:37.13 ID:YIhMUV+b.net]
石沢麻依の『貝』ってほとんどが筋と無関係の描写や回想やこぼれ話。
トリュフがどうした、惑星がどうした、ボッティチェリが、石畳が、自転車が、
そして会話がよくある「 」を使った形では書かれていない。
会話は物語を進める上で重要な要素なのに、それを単なる描写と並列させる。
つまり、筋と無関係な描写やらこぼれ話やらの文と筋に関係した(いわば重要な)文が並列で存在する。
もしもこれを石沢が意識的にやっているとしたら、それはあらたな文学的表現と言える可能性がある。
個人的には無意識だと思うが、もしも意識的だとしたら面白い。

33 名前:吾輩は名無しである [2021/07/06(火) 16:04:11.80 ID:YIhMUV+b.net]
>>32
ちょっと訂正。
あらたな文学的表現はいいすぎた。
最近の流行りの中では異色な、が近いか。
それから「」も全く使ってないわけじゃなく、前半部が使われず、後半部に使っている。
多分、予想だけど本人としてはやはり無意識的にそうしていただけのような気がする。
後半部に「」が出てくるのは書いた時期が違うのだろう。
そう考えると『貝』は過大評価の可能性も無くはない。

34 名前:吾輩は名無しである [2021/07/06(火) 16:09:04.32 ID:YIhMUV+b.net]
松浦が>>32で書いた「並列して存在させる」って手法を
>(公的なものと私的なものを)一枚の絵のように書くことを企んでいる
って表現してるけど、松浦はその企みすら「何ごとかを糊塗し得たつもりになっている」って一蹴してるな
個人的にはそんな企みすらなかったように思うのだけれど、松浦は厳しいな

35 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/06(火) 16:31:57.08 ID:nJD9Ymjf.net]
小学生の頃学校で道徳の時間に見せられた10分くらいのドラマ
話の筋もテーマもあるけどオチがない

あれが文学だな

36 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/06(火) 16:39:55.24 ID:LfsbeFlN.net]
芥川が問題提起したことの本質は
文学と現実はいかに関わり合うべきかって事だろう
端的に言えば小説を書くにあたって
いかに嘘をつくべきかってことであって
それを筋のあるなしに単純化するのはどうかと思うけどね

37 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/06(火) 16:47:54.72 ID:rkfHUVBj.net]
群像の表紙出てる

砂川文次の創作あるやん。楽しみ。

38 名前:吾輩は名無しである [2021/07/06(火) 16:51:11.51 ID:kQdT6sFZ.net]
蓮實の伯爵夫人にもストーリーとおもしろい描写はあるからなwwwそれが読解できないのはゴリラ平野だけだろうなwwww

39 名前:吾輩は名無しである [2021/07/06(火) 16:51:33.63 ID:kQdT6sFZ.net]
優れた絵画はストーリー的だろwww
多くの鑑賞者はモナリザの微笑に対してそれぞれのストーリーを想像するわなwww

40 名前:吾輩は名無しである [2021/07/06(火) 16:56:26.09 ID:kQdT6sFZ.net]
貝の初稿は被災で行方不明になった知人ではなく原因不明で失踪した知人の設定で書かれていたのではないのかwww
津波で流される回想で私が思わず慟哭してもいいが悲しさが伝わらないわなwww
原因不明で失踪した知人なら死んでないかもしれないし悲しむ理由もないわなwww
貝の作者が受賞の傾向と対策で被災で行方不明になった知人に変更したのならしてやったりだわなwww

この貝の執筆がどのくらいかかっているのか、初稿に二、三年、設定変更して一年かかっているようなら
次作なんて早くて二、三年後だろうなwwつまりこの作者に多作は望めないwww



41 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/06(火) 16:59:35.91 ID:vXpWm9ju.net]
>>40
何一人で悦に入ってるんだこいつは

42 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/06(火) 17:01:49.61 ID:5yocHCCd.net]
短編なら筋はなくてもいいかもしれないが長編だときつい

43 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/06(火) 17:02:51.78 ID:nJD9Ymjf.net]
>>42
プルーストとか読めないじゃん
俺も読んだことないけど

44 名前:吾輩は名無しである [2021/07/06(火) 17:03:54.36 ID:kQdT6sFZ.net]
筋なんか簡単とか言ってるバカがいるが俺の言ってるのはおもしろい筋でそれは簡単に思いつくもんじゃないわなww

45 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/06(火) 17:05:38.08 ID:nJD9Ymjf.net]
谷崎とかの時代なら、バルザック=ドストエフスキーのラインだろうな
筋のある話って

46 名前:吾輩は名無しである [2021/07/06(火) 17:13:45.98 ID:YIhMUV+b.net]
貝の書評で話の「焦点がぼやけてる」、みたいに書いてる人が数名いたけど
焦点をぼやけさせる事に文学的表現があるって話なんだ
本人が意識的かどうかはさておき、だけど。
これ島田雅彦とと松浦理英子はその可能性を見抜いてた
松浦はその可能性すら一蹴してたけども

47 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/06(火) 17:31:14.03 ID:vXpWm9ju.net]
松浦の評価は謎だね

48 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/06(火) 17:31:32.65 ID:5yocHCCd.net]
>>44

そういうことだね
ただ人気映画ドラマ漫画にしろ古いパターンを現代的にアップデートしただけのものもほとんどじゃないかな
映像的な新しさで古いパターンをやってみたりとか

なろう小説が新しいように見えてやっていることは古い古い物語の「原型」ともいうべ復讐譚

49 名前:吾輩は名無しである [2021/07/06(火) 17:45:54.17 ID:kQdT6sFZ.net]
>>48
そもそも人間の思考回路が同じところを堂々めぐりしてるんだからなwww流行すら数年周期と言われているからなwww

これまでのパターンとバリエーションを如何にして組み合わせておもしろいものを作り得るか、これが創作者の使命と腕の見せ所だわなwww

50 名前:吾輩は名無しである [2021/07/06(火) 17:52:12.65 ID:kQdT6sFZ.net]
貝の話の「焦点がぼやけてる」違和感を俺は初稿からの設定変更によるものと読んだなwww200枚もあるためおいそれと書き直しが利かないwww

いっそのことバッサリ100枚にして書き直したほうがよかったかも知れんわなwwwこの読んでの違和感はレビューでも指摘されるわなww



51 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/06(火) 17:56:29.65 ID:LfsbeFlN.net]
馬鹿だからって馬鹿みたいな文章で煽る必要はないと思うけど

52 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/06(火) 18:20:57.20 ID:YIhMUV+b.net]
>>47
むしろ一番読めていたんじゃないか?
その上でその試みを否定するという情け容赦なさ
同族嫌悪的な何かがある気がするな

53 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/06(火) 19:09:40.30 ID:UXU4cvyu.net]
>>52
そう、同族嫌悪的な何かを感じるんだよな

54 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/06(火) 19:46:24.68 ID:++w0zRxX.net]
小説家・松岡圭祐氏が暴露する「映像化しても本は売れない」残念な業界の裏事情
7/6(火) 19:01配信

東洋経済オンライン

55 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/06(火) 19:55:47.07 ID:I7jau+3T.net]
>>52
そう言う意味では町田評じゃない?

56 名前:吾輩は名無しである [2021/07/06(火) 22:36:25.27 ID:uMMptfxE.net]
たいしたストーリーしか思いつかないのに、
詩的表現や私的な心理描写だけに力を入れているのが古来の
そして今日のほとんどの小説の姿。いわゆる日記や私小説の発展形。
つまり自分やその類型の人間しか描くことができない、
あるいはそれすら上手く描けていない。
しかし、それが人間の能力の限界のわけだ。

ただ天才的な人間が考える着想とストーリーに、
卓越した表現力をもって圧倒的なリアリティが加わった作品は、
凡庸な作家には絶対に真似できないものだ。

57 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/06(火) 22:46:03.57 ID:lCEhjHtQ.net]
>>56
支離滅裂な文章だな

58 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/06(火) 23:10:35.21 ID:UXU4cvyu.net]
ストーリーのない小説など殆どないからな

59 名前:9=14=27 [2021/07/06(火) 23:48:25.80 ID:zp+/iVz6.net]
源一郎が
「さよならギャングたち」でヤろうと試みたけどネ。
分かりにくいだけだった。

阿部和重「アメリカの夜」が出たときは、
これかな?とも思ったけど、思潮にならず単体の小説で終わった…

60 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/07(水) 03:57:42.21 ID:Se5ZK1AK.net]
阿部和重くらい何も残さなかった作家はないよな



61 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/07(水) 04:11:31.60 ID:DXcIOtTa.net]
島田雅彦と阿部和重は過渡期的な世代の人だな
時代の間だからこそ生まれた天才
平野啓一郎は歴史の必然性なく突如現れ天才

今は天才でなくても、時代に沿って小説書けば新しいものができる、いわば秀才の時代

62 名前:ポッポ mailto:sage [2021/07/07(水) 06:03:43.32 ID:qnTHvdfD.net]
個人的には「面白くない」は減点対象だが、「意味分からない」は必ずしも減点対象にならない。
むしろそういう作品でこそ作者の思想的なバックボーンや土台が垣間見られる。
つまらなければ土台が貧弱だったということ、このスレで現代作家によく指摘されているのはそのあたりだろう。
私見だが震災文学というのは一定の型にはめ込まれやすいのかもしれない、型破りしてこそ震災文学が誕生するのではないか。
石沢麻依氏の二作目を読みたい、「貝に続く場所にて」が受賞してもそこまで強い反感は持たない。
しかし、自分は今回の芥川賞、高瀬隼子「水たまりで息をする」と予想します。

63 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/07(水) 06:43:27.08 ID:49M5RkT+.net]
純文学の震災文学は基本2パターン
自責、悼む系(自らの葛藤)
ひねくれ系(世間は実情を何も分かっていない)
ある意味すごく類型的

64 名前:吾輩は名無しである [2021/07/07(水) 06:43:37.06 ID:SPz/y1Uv.net]
>>62
お前も文学ユーチューバーやってみれば

注目されるとそこから文芸誌に呼ばれる立場になれるということをベルさんが示した
そしてこの板には書評動画のもっと格式高いものを求める声が多い

作家デビューが望めるぞ

65 名前:吾輩は名無しである [2021/07/07(水) 07:07:18.62 ID:SPz/y1Uv.net]
果たしてベルさんを超えられるかだが、まあ無理だろうね。残念ながら。
人気とは何かを考えるきっかけになれば収穫はきっと大きいよ。

66 名前:吾輩は名無しである [2021/07/07(水) 08:38:29.27 ID:Tpm9dIVi.net]
貝は幸せだな。これだけ皆に論議されて。
見向きもされない、読まれることすらない新人の純文学作品がどれだけあるか。

67 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/07(水) 08:50:28.83 ID:ZretfhxS.net]
もうどれが受賞してもどうでもいいや。
毎日の天気のほうがよっぽど大事。

68 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/07(水) 08:59:12.17 ID:dEbsjVnv.net]
水たまりは女にはウケそうだけど

69 名前:吾輩は名無しである [2021/07/07(水) 09:04:12.98 ID:fuYXfdRC.net]
水たまりで息をするの内容紹介 だけで一般読者ウケしやすいわなwwww水害で夫が溺死ならいまにフィトしてるわwww

https://www.bungei.shueisha.co.jp/shinkan/mizutamari/

70 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/07(水) 10:16:25.68 ID:40Dl2XRj.net]
貝は一発屋臭が漂う
無関係の話で枚数稼いでいるしな



71 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/07(水) 10:35:11.80 ID:JwZ2X89P.net]
文學界月評に綾門優希

どういう人選?

72 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/07(水) 12:33:09.56 ID:jN9XptJj.net]
樋口恭介がTwitterから消えたの、文藝のホラー特集のマーケティングなのか?

73 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/07(水) 12:42:32.46 ID:49M5RkT+.net]
>>71
松尾スズキ作への評わかりやすい 演劇界の方みたいね

74 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/07(水) 13:11:49.31 ID:IYke15a3.net]
ババ抜きみたいなはずれの仕事だもん。もう業界人じゃやりたがる人もいないし、
違う業界の人引っ張ってこないと人材がいないのでは。他業種なら村社会にも詳しくなさそうだから言うこと聞きそうだし。

75 名前:吾輩は名無しである [2021/07/07(水) 13:45:08.56 ID:wIlqx0lM.net]
>>72
そんな気がしてる。プロモーションのひとつじゃないかね

76 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/07(水) 13:55:57.66 ID:9fHT98vS.net]
え、ベルって文芸誌に呼ばれたの

77 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/07(水) 14:50:55.80 ID:IfjVcXq6.net]
今日は文芸誌の発売日

どれも買わない。その金を被災地に寄付する。

78 名前:吾輩は名無しである [2021/07/07(水) 15:55:00.18 ID:+atfX+G9.net]
講談社のHPで貝、氷柱の冒頭を試し読みできた。
たしかに同じ震災テーマでもタイプが違いそう。発売日もうすぐだ

79 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/07(水) 16:28:15.39 ID:49M5RkT+.net]
>>74
演劇界の力関係はよくわかったよwww

80 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/07(水) 18:51:00.14 ID:40Dl2XRj.net]
最近の純文はことごとくつまらない
読者を想定してないから退屈極まりない
大物新人の出現を望む



81 名前:吾輩は名無しである [2021/07/07(水) 18:55:53.75 ID:+atfX+G9.net]
素人の考えだけど、読者を想定してるのってエンタメかと思ってた
純文学は作者独自の思考と表現をを楽しむものでマニアックなイメージだった

82 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/07(水) 19:06:17.04 ID:cNvzAo/+.net]
>>77
俺は文芸誌も買って被災地に寄付もするけどな

83 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/07(水) 19:49:02.64 ID:A3IsGG7T.net]
文芸誌応援で買うのはいいけど「つまんない」から抗議で不買するのも悪くない。

84 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/07(水) 20:30:40.34 ID:neKZ6RCj.net]
なんか今月は買いたいのないよ文芸誌。買うときは3冊まとめて買うときもあるけど。

85 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/08(木) 08:51:50.77 ID:lBwCJhVG.net]
芥川賞
ニコ生15時から
なんで選考会は
16時からかな。

ゲスト豊崎・大森だってさ。

86 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/08(木) 10:46:56.81 ID:m1Xvokb3.net]
B&Bのイベント結局なくなっちゃったんだなあ。

87 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/08(木) 18:21:55.80 ID:Pmp1VpWE.net]
矢野さんも言ってるね
売れる作品、読者に読まれる作品を載せたい、と

新潮新人賞は真反対で、ひどいけどねw

88 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/08(木) 19:38:08.24 ID:bsgW2Gvr.net]
文藝編集部のスペース、聞き逃した(*_*)

89 名前:吾輩は名無しである [2021/07/08(木) 20:24:31.39 ID:Ggt1k14u.net]
遠野くん
大人気ですね!

90 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/08(木) 21:55:07.83 ID:TZELbOF2.net]
皆さん、連載は読んでますか?
どうして連載あるんだろうな



91 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/09(金) 07:11:18.59 ID:moHbgOPi.net]
だよな、読んでない。

92 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/09(金) 08:36:48.77 ID:HLUGeCxa.net]
連載は作家が食うためにあります。
原稿料ですね。

93 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/09(金) 09:33:07.79 ID:kWACrJDo.net]
議論はなぜずれるか。
不純だから。誰でも知ってるような情報をどうだとばかりに披露したがる発言によってずれてくる。

94 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/09(金) 12:36:38.01 ID:5CBMxaSp.net]
議論の押し付けうっとおしい。
そんなにやりたきゃ専用のスレ作ってやってくれ。

95 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/09(金) 13:07:08.44 ID:5CBMxaSp.net]
遠野の教育読んだ人このスレにはいないの?

96 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2021/07/09(金) 13:08:03.43 ID:0o/DEbK5.net]
ポルノ版ハリー・ポッターと聞いて読む気失せた

97 名前:吾輩は名無しである [2021/07/09(金) 15:09:12.30 ID:jwYSHi82.net]
議論できるような奴はこのスレにはいないだろwww作者の意図も読解できない奴バカりよwwww

98 名前:ポッポ mailto:sage [2021/07/09(金) 15:15:15.41 ID:a36W4Anc.net]
お前は候補作もろくに読み込んでないから作者の意図も読解できないわな
順番では次はこの人とか、日本文学振興会の力学ではどうのこうの言ってる能無しゴミは

99 名前:ポッポ mailto:sage [2021/07/09(金) 15:53:21.01 ID:a36W4Anc.net]
本当にいい加減にしてほしいわ、毎回我慢してたけど

100 名前:ポッポ mailto:sage [2021/07/09(金) 16:05:14.22 ID:a36W4Anc.net]
賢明な読み手なら水たまりと貝の二択だろ
順番では千葉ですか、外れたらお前消えろ、俺も消えるから
前から思ってたけど本当に鬱陶しいわ








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<234KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef