[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/09 08:43 / Filesize : 285 KB / Number-of Response : 1034
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【北暦】文学板雑談スレ272【南歴】



1 名前:吾輩は名無しである [2019/05/02(木) 06:34:44.43 ID:yhxM4T1X.net]
前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1554341427/

100 名前:吾輩は名無しである [2019/05/04(土) 22:46:29.27 ID:cqftrwng.net]
>>96
ちなみにあなたは何さんなんだい?
私さんって?

101 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2019/05/04(土) 23:17:54.96 ID:MtMMH5O7.net]
女性のコテハンが「私」と名乗ってた。その後絵文字に変更したけどな。私は名無しに決まってるだろう。みた通りな。

102 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2019/05/05(日) 07:45:55.27 ID:e/vYSkXr.net]
>>97
それにしても君もつまらないことを言うな。ムー大陸がリベラルっぽいから覚えているとか。東電さんなんか完全にアンチリベラルだったがムー大陸の100倍は興味深い人物だったぜ。

103 名前:吾輩は名無しである [2019/05/05(日) 07:50:32.07 ID:p7qPSv9Y.net]
>>100
なにがつまらんのかわからんが、ムーさんは覚えていて東電とやらはほとんど覚えていないわ
あとジャネットさんも覚えてるよ
東電とNはガチで覚えていない

104 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2019/05/05(日) 08:26:40.01 ID:YPWppmYH.net]
つまらない人間ばかり覚えているなぁ。東電さんを見落とすとはな。それは腰を抜かすような人物だったのにな。

105 名前:吾輩は名無しである [2019/05/05(日) 09:41:25.05 ID:JiidKukQ.net]
柳田国男を後まわしにして、フケー「水妖記」っていうドイツ文学を読んでる。

106 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2019/05/05(日) 10:02:04.93 ID:YPWppmYH.net]
東電さんがアンチリベラルだと言うのは、韓国人のちょっとした反日行動にも本気で腹を立てていたからそう思ったんだがね。東電さんを覚えていないんじゃしょうがないな。

107 名前:吾輩は名無しである [2019/05/05(日) 12:40:14.20 ID:JiidKukQ.net]
フケー「水妖記」あらすじ。

騎士はウンディーネに出会い、結婚する。
それによって、魂のなかったウンディーネに魂が宿る。
二人は仲良く暮らすが、恋敵ヒルベルトが現れ、騎士を誘う。
ヒルベルトと不倫した騎士は、ウンディーネたち精霊に殺されて死ぬ。

というつまらない物語だった。

108 名前:吾輩は名無しである [2019/05/05(日) 13:16:43.17 ID:JiidKukQ.net]
ジロドゥ「オンデューヌ」14%

フランスのウンディーネは、積極的すぎてあまりかわいくない。
どっ



109 名前:ソも、期待していたのとは大きくちがうな。 []
[ここ壊れてます]

110 名前:吾輩は名無しである [2019/05/05(日) 13:21:40.22 ID:YnDLdZsK.net]
249 ドンタコセ[] 2019/05/05(日) 13:14:35.84 ID:MdQ+2fIk
10回忌を迎えた「忌野清志郎」かつて本誌で憲法カイケン批判していた
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190505-00010003-flash-ent

高校時代の清志郎は、破天荒というよりは、むしろ目立たない存在だった。かつての同級生は、かつて本誌に「おとなしい人。すごいシャイな人だったけど、
ギターを持つと生き生きとしていた。でもホームルームでみんなの前でギターを披露したときは恥ずかしそうにしていた」と話している。

1970年3月5日、清志郎は高校3年にして『宝くじは買わない』で東芝音工からデビューする。清志郎伝説はここから始まったのだ。

その後は1980年に『雨上がりの夜空に』『トランジスタ・ラジオ』、1982年に坂本龍一とコラボした『い・け・な・いルージュマジック』などヒットを連発し、黄金期を迎えていく。

「ラブ&ピース」を歌い続けた清志郎は、過去に本誌の取材で、憲法について語っている。その中では、安倍首相を批判する場面もあった。

「(戦争放棄は)画期的なことだと思うんですよ。アメリカ人なんかには理解できないだろうこの9条を削除していくのは、なんかつまんないよね。
俺なんかが言っても説得力はないかもしれないけど、やっぱり『右寄りの政治家』にはモノ申したい。安倍晋三とか小泉とか、あのへんの輩ですよ。たいして俺と年も変わらないのにね」

 清志郎はこんな言葉を残している。

「ロックでメッセージを伝えるのはダサいなんて言ってる奴は、ロックをわかってないと思う」

111 名前:吾輩は名無しである [2019/05/05(日) 13:22:56.25 ID:JiidKukQ.net]
ジロドゥ「オンデューヌ」20%

フランスのウンディーネは、性に解放的なだけでなく、性に自信過剰で面白くない。
やはり、性に対しては苦手な方がうれしいものだ。

112 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2019/05/05(日) 14:04:10.83 ID:Xc33BWSS.net]
test

113 名前:吾輩は名無しである [2019/05/05(日) 15:52:19.40 ID:JiidKukQ.net]
1996冊。
2000冊まで、あと4冊。

何を読もうか。

114 名前:吾輩は名無しである [2019/05/05(日) 15:56:55.70 ID:YnDLdZsK.net]
549 ドンタコズ[sage] 2019/05/05(日) 15:41:23.58 ID:MdQ+2fIk
山本太郎 反緊縮・財政出動!さんがリツイート

消費増税反対botちゃん(ほぼ中の人)
@bot80586891
第1話 マンガボックスインディーズでも公開しました!

第2話もすぐに見れるよ!!

私立Z学園の憂鬱-消費増税を凍結せよ!

https://twitter.com/bot80586891/status/1119810122400710656?s=20
(deleted an unsolicited ad)

115 名前:吾輩は名無しである [2019/05/05(日) 16:57:19.98 ID:YnDLdZsK.net]
728 優しい名無しさん[sage] 2019/05/05(日) 16:31:55.70 ID:7YBiB1nX
電車乗ってる
すごいワキガの人がいたから別車両に移った

730 優しい名無しさん[sage] 2019/05/05(日) 16:32:45.22 ID:Ko4mMSjp
やっぱり匂うんだな
自分も気を付けないとな

797 ドンタコズ[] 2019/05/05(日) 16:52:05.54 ID:MdQ+2fIk
>>728
分かる!臭いは実害だからな
最低2日に一回は風呂入ってほしい
この時期に4日とか一週間とか風呂はいらないやつ何考えてんだろうな
キモいって言われるとか監視されるとか
マスクしないと外出できないとか気にするなら
まずその臭い匂いを気にしろつうの!
矛盾してんだわ

116 名前:吾輩は名無しである [2019/05/05(日) 17:05:11.60 ID:YnDLdZsK.net]
825 ドンタコセ[] 2019/05/05(日) 16:59:52.14 ID:MdQ+2fIk
電車とかバスとかって他人の匂いすごい目立つんだわ!
知らない人に笑われたとか
ヒソヒソされたとか言ってるやつ
風呂に4日くらい入ってないんだろ?
臭いから人から見られ笑われてキショって言われんだよ
もう夏になるのに風呂入ってなかったら
そりゃ目立って当たり前
自業自得だわ

117 名前:吾輩は名無しである [2019/05/05(日) 18:43:05.84 ID:JiidKukQ.net]
今は、柳田国男の「遠野物語」を読んでるぜ。
座敷童とか出てくるけど、まったく面白くなく、28%で終わって、
あとは、付録らしいんだけど、
なんで、こんなのが民族学の権威みたいにいわれてるんだ。
かなり、どうでもいい作家にぼくには思える。

ひょっとして、民俗学って、方言が盛んだった頃の学問で、
インターネットによって東京共通語が流行り、普及した今は、もう誰もやらないような学問なのか。

118 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2019/05/05(日) 19:29:10.80 ID:cjqOGhjZ.net]
ふぅ。やっと「不毛地帯」観終わったぜ。面白かったな。
>>114
60年代に吉本隆明の「共同幻想論」が大ブレイクした事があった。それは「遠野物語」論だったから、その影響も大きいと思うぜ。まあ、常識中の常識だから記憶も知ってるはずだがな。なぜか吉本の名前を出さないんだね。



119 名前:吾輩は名無しである [2019/05/05(日) 19:29:42.59 ID:a/giphzk.net]
>>114
どう面白くないの?

120 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2019/05/05(日) 19:37:27.76 ID:cjqOGhjZ.net]
出版されたのが68年12月というから、むしろ70年代と言ったほうが正しいな。

121 名前:吾輩は名無しである [2019/05/05(日) 19:47:34.02 ID:a/giphzk.net]
方言が盛んというと、たとえばネットスラングなどが5ちゃんにはたくさんあるわけだから、
むしろ現代的な価値がネット以前よりもあるということになる気がするのだけれどね
なんjの猛虎弁とかね

122 名前:吾輩は名無しである [2019/05/05(日) 19:53:02.42 ID:JiidKukQ.net]
>>115
吉本隆明の「共同幻想論」ってそんな本だったのか。知らなかった。

>>116
いや、普通に読んでまったく面白くない。

123 名前:吾輩は名無しである [2019/05/05(日) 19:57:31.45 ID:JiidKukQ.net]
あと、4冊読んで2000冊になったら、

読書メーターの本棚で、二千冊記念おすすめニ十冊を選ぼう。
千夜千冊のニ十冊とかぶらないように。

124 名前:吾輩は名無しである [2019/05/05(日) 20:02:01.79 ID:a/giphzk.net]
>>119
その面白くなさの内実を語れないといけないのでは?

125 名前:吾輩は名無しである [2019/05/05(日) 20:39:56.90 ID:lA9aQmw/.net]
【余命ブログ】60代のネトウヨが謝罪「正義感からやっていたが、ただの差別だった」【ネットで真実】
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1557055211/

126 名前:吾輩は名無しである [2019/05/06(月) 01:44:09.61 ID:rf1IldPV.net]
>>102
そんなこと言われてもな
東電さんとか本当に記憶の片隅にもない
Nさんは純文スレにもいた気がするからなんとなく覚えている

127 名前:吾輩は名無しである [2019/05/06(月) 09:14:04.19 ID:SY5LyCVb.net]
532 ドンタコズ@統失は外出しないから悪化する[] 2019/05/06(月) 09:05:32.78 ID:xHyM36hP
おはよー
天気がいいと気持ちいいね
やっぱ陽の光浴びると精神が落ち着くね
セロトニンってのが陽の光を浴びることによって作られるんだよ
これが精神の健康に欠かせないんだって
だから明るいうちに外に出て歩かなきゃ
病気がよくならないよー

566 ドンタコズ@統失は外出しないから悪化する[] 2019/05/06(月) 09:11:27.53 ID:xHyM36hP
え?外に出ると、キショって言われたりジロジロ見られるから
明るいうちは外に出たくない
買い物も夜しか行けないだって? <

128 名前:br> ノンノンだめだよそれはー
だって明るいうちに出かけないと陽の光浴びれなくてセロトニンが作られなくて
余計に精神不調になり
対人恐怖になるんだよ
OK?
[]
[ここ壊れてます]



129 名前:吾輩は名無しである [2019/05/06(月) 09:17:14.97 ID:6uA7FeXS.net]
今週のジャンプ、

ワンピに出てきた「ヤスイエ」って家康だよな。
家康は、盗賊ってことにされてるのか。

130 名前:吾輩は名無しである [2019/05/06(月) 11:18:07.02 ID:6uA7FeXS.net]
柳田国男「遠野物語」76%

まったくつまらない話だ。
読む必要はない。

131 名前:吾輩は名無しである [2019/05/06(月) 11:28:19.73 ID:rf1IldPV.net]
俺はむしろ『遠野物語』は多くの人に読まれるべきだと思うが

132 名前:吾輩は名無しである [2019/05/06(月) 11:29:16.90 ID:SY5LyCVb.net]
767 トリチャン[] 2019/05/06(月) 11:26:52.57 ID:xHyM36hP
発達障害は個性の一つ ADHDの個性は「不注意」「集中力がない」「バイトを首になる」など

そもそも発達障害とは何か。

発達障害は「生まれつきの脳機能の発達のかたよりによる障がい」と定義されている。
一方で、社会生活に困難が生じるかどうかは「その人が過ごす環境や周囲の人とのかかわり」が大きいとされている。

ADHD(注意欠如・多動性障害)の当事者である名田さんも、自らの経験を踏まえて、
「周囲の環境によって、発達障がいが『障がい』となるか『個性』となるかどうかが決まるんです」と話す。

大学時代の飲食店でのアルバイトでは苦い経験をしたという。当時、名田さんは自分がADHDであることを知らなかった。

アルバイト先では接客業務を任せられたが、オーダーを正確に取ることができず、レジ打ちをすると金額が合わなくなるなどのミスを連発した。「不注意」はADHDの特性の1つだ。

「気合いが足りない」、「なんで何度言っても分からないんだよ」。そんな上司や同僚からの言葉がさらにプレッシャーとなり、ミスも増えた。
「仕事が増えるから、早くあいつ辞めないかな」と聞こえるように陰口を言われたこともある。結局アルバイト先を6回も変えたという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190506-00010000-huffpost-soci

>デメリットしかない個性だことw物は言いようだな

133 名前:吾輩は名無しである [2019/05/06(月) 12:04:12.04 ID:6uA7FeXS.net]
「ニーベルンゲンの歌」上巻を読み始めた。

子供の頃、喧嘩の弱かったぼくは、勇敢な戦士の魂を集めているというワルキューレに憧れた。
ぼくがいちばん好きな幻獣は、ワルキューレなのだ。
やっと読む気になった。
1998冊目でやっとだ。

134 名前:吾輩は名無しである [2019/05/06(月) 12:30:38.93 ID:6uA7FeXS.net]
「ニーベルンゲンの歌」上巻、56ページ

ジークフリートは王子だった。

135 名前:学術 [2019/05/06(月) 12:54:00.58 ID:B7lGWc77.net]
脳を傷つける恐れがあるのが言語だ。一番ナンセンスな部分とはいえな。有るか無いか。
学問は贖罪と共にある。

136 名前:吾輩は名無しである [2019/05/06(月) 14:09:09.10 ID:6uA7FeXS.net]
ウィキ「ワルキューレ」、ぜんぜん書き変わってしまったじゃないか。

北欧神話の研究は進んでるみたいだけど、
確定っていってたの、ぜんぜん確定じゃないじゃん。

137 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2019/05/06(月) 14:14:05.58 ID:K/LZdZ6H.net]
Hast du denn eine Seele? Hast du denn wirklich eine Seele, Bertalda
Das macht, er ist seelenlos, ein elementarischer Spiegel der Aussenwelt, der das Innere nicht wiederzustrahlen vermag

魂がないものはどんなふうに振る舞うのか?
ウンディーネは悪戯ばかりをするが、ゼーレを

138 名前:^えられるbeseelenされ、魂を吹き込まれる。
魂がない割には、偉く元気に振る舞う妖精達は、外界を映すエレメンタルな鏡である、と形容される。

ウンディーネは実の親を否定するベルタルダに向かって、
Hast du denn eine Seele?
あなたはゼーレを持っているのですか?と問い掛ける。
本当に、それでも魂を持っているのですか?

騎士もまた、ウンディーネにゼーレを与えたとするなら、自分のものよりも善いものを与えたのだ、と思う。
ゼーレが吹き込まれる場面は、キリスト教の宣誓である。
キリスト教世界の魂を持っているはずの人々は、beseelenされたウンディーネよりも質の悪い魂を持っている。

日本では一寸の虫にも五分の魂という。
ウンディーネでは魂を持たない存在が喜怒哀楽を平然とあらわす。
夏の夜の夢の妖精パックが魂を持たない存在と思えばいい。

会話ができる存在に魂が存在しないという考えは日本人には違和感を与えるが、魂と霊と知性は区別されてある。
そもそもこのウンディーネの原典はファウストのモデルでもあるパラケルススの残した物語なのだ。
[]
[ここ壊れてます]



139 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2019/05/06(月) 14:17:49.19 ID:K/LZdZ6H.net]
オンディーネもよいのだが、インゲボルク・バッハマンのUndine gehtは必読である。
人間に絶望したウンディーネは集合名詞としての人類ハンス(オンディーネの主人公の名だ)を糾弾する。

あんたたち人間という輩は!
あんたたちは怪物だ!

ベルタルダは魂を持つにもかかわらず、seelenlosと疑われ、騎士はウンディーネよりも善いSeeleを持ち得ない。
幸福の為には必要でないにも関わらず、魂を求める為に人間に愛されることを娘に命令する水の中のクリスタルパレスの王。
人間よりも愛を求めるケモノは、人類を去っていく。
それはホロコーストを経たバッハマンが、人類には魂を求めることができない時代を書いたことにつながる。

And now someone is walking up above and hates water and hates green and does not understand, will never understand.
As I have never understood.
Almost mute, almost still hearing the call.
Come. Just once. Come.

水と緑を憎悪し、理解しようとしない何物かが現れる。
ほとんど沈黙のなかに、微かな呼び声だけがきこえる。

140 名前:吾輩は名無しである [2019/05/06(月) 14:31:07.56 ID:6uA7FeXS.net]
ワルキューレものを書こうと、「ニーベルンゲンの歌」を読み始めたけど、
180ページいっても、ワルキューレ出て来ねえ。

141 名前:吾輩は名無しである [2019/05/06(月) 14:33:02.58 ID:6uA7FeXS.net]
>>133 >>134
ウンディーネの解説、助かります。

西洋を素材としたものは本当に多いですね。
他の国の伝説や幻獣も、もっとたくさんあると思うので、
東洋を素材にしたものも知りたいですね。

東西平等にやっていけたらいいなと思ってます。

142 名前:吾輩は名無しである [2019/05/06(月) 14:44:09.65 ID:6uA7FeXS.net]
そういえば、日本の文豪の小説も少しづつ読んでいく予定があったな。

谷崎潤一郎「細雪」、
山本周五郎「赤ひげ診療譚」「縦の木は残った」、
志賀直哉、

はせめて読んであげないといけない気がする。

143 名前:吾輩は名無しである [2019/05/06(月) 15:02:37.18 ID:6uA7FeXS.net]
「ニーベルンゲンの歌」上巻、238ページ

ここまで、読んで、ワルキューレ、出てこない。
主人公のジークフリートは王に即位した。

かなり、つまらないものだぞ、これ。

144 名前:吾輩は名無しである [2019/05/06(月) 15:09:31.79 ID:6uA7FeXS.net]
「ニーベルンゲンの歌」上巻、260ページ

ワルキューレのことを知りたくて読み始めたのに、
ブリュンヒルデとクリームヒルトの旦那自慢の言い争いしか書いてねえ。

145 名前:吾輩は名無しである [2019/05/06(月) 15:15:19.99 ID:6uA7FeXS.net]
「ニーベルンゲンの歌」上巻、280ページ

ジークフリートが竜殺しをしたことが語られる。
オーディンの森で狩りをする男たちが語られる。

あとは、特に書いておくことはない。
ここまでで、数行しかよいところはないな。

146 名前:吾輩は名無しである [2019/05/06(月) 15:21:29.91 ID:6uA7FeXS.net]
「ニーベルンゲンの歌」上巻、296ページ

クリームヒルト、ひどすぎるよな。
夫が王でなければ認めない。
税を納める騎士すべてをバカにしている。
ひでえ女だ。
男も怒るで、こんな女がヒロインじゃ。
騎士ジークフリートの妻がクリームヒルトだけどさ。

北欧は、十二世紀はどんな国だったのか考えちゃうよ。
ヨーロッパで中世に繁栄していたのはイタリアだけだったのかなあ。

147 名前:吾輩は名無しである [2019/05/06(月) 16:02:06.27 ID:4sPMPSY/.net]
ニーベルンゲンの「歌」と「指輪」では話が全然違うよ

148 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2019/05/06(月) 16:24:18.83 ID:MCkdwxBK.net]
>>141
あなた読書してて楽しいですか?
けなしてばかりで気分が悪くなります



149 名前:吾輩は名無しである [2019/05/06(月) 16:53:28.45 ID:6uA7FeXS.net]
>>143
面白いのはほめてるよ。
面白いのは、三割くらいしかないという印象だね。

150 名前:吾輩は名無しである [2019/05/06(月) 16:55:40.70 ID:6uA7FeXS.net]
おれは、読書をめっちゃ楽しんでるよ。
楽しんでなければ、1998冊も読めないよ。

面白くないのを面白いといって、嘘をついていたら、たぶん、1998冊は読めないと思うよ。

151 名前:吾輩は名無しである [2019/05/06(月) 17:30:57.18 ID:6uA7FeXS.net]
とっとと、短い本を二冊読んで、とっとと2000冊いってしまうつもり。

2000冊までの予定とか考えていると、どうでもいいことを気にしてしまい、落ち着かない。

152 名前:吾輩は名無しである [2019/05/06(月) 19:00:00.28 ID:6uA7FeXS.net]
「ニーベルンゲンの歌」下巻、124ページ

すべての鳥が絶滅する夢を見た。

主人公ジークフリートが死んだ後に無理やりつづいた続編みたいにつまらない。

153 名前:吾輩は名無しである [2019/05/06(月) 19:01:27.75 ID:6uA7FeXS.net]
すべての鳥が死んでしまった夢を見た。

154 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2019/05/06(月) 19:37:45.45 ID:iSeMp6jF.net]
東電は作家や作品を貶さない人だった印象が強い
彼が作家や作品を解説紹介する時は
「いや実に面白い」「これこれこれなんです!」「さすが!」
いつも嬉しそうだった
読書生活を心底楽しんでる様子がかっこよかった

155 名前:吾輩は名無しである [2019/05/06(月) 20:15:42.35 ID:9UPjK1G3.net]
理由をしっかり説明できるなら貶したり作品の欠点を指摘したりする態度もよいと思うがね
むしろそちらの方が有益な視点を提供してくれる
ひたすら褒めるだけの佐々木敦みたいな三流の態度はいかんよ
記憶は貶すだけというのがいかんね
批評せよということだ

156 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2019/05/06(月) 20:22:52.26 ID:c8vWvPJ4.net]
>>1-149
「東電」は良くない意味ではなくてもガチクリでしたね。
天に召される直前、「ポプテピピック」大絶賛していたのが印象深かった。
仏陀を全く理解していないにも拘らずディスっていたのはあまり愉快ではないかな、素通りしろよそこは……。

「N」は、晩節にレビトラマンと化していたのがね、ものがなしいよね。

157 名前:マグナ [2019/05/07(火) 01:30:54.79 ID:Rbp/O9J6.net]
ツイッターで相互だった。
亡くなってたのか、冥福を。
アンチリベラル的立ち位置だったな、俺も一時はそうだったが最近また考えが変わった。

158 名前:マグナ [2019/05/07(火) 01:44:33.06 ID:Rbp/O9J6.net]
ツイッターの話も含むが、烏賊娘もフラも久遠も俺を恨んだがよく分からん。
彼らは仲良くなろうとしたが結局なれなかった人々だ。
原因はどうやら彼らが主張する事に俺が最初同調してその後、180度意見を変えたことにあるらしい。
転向者だと言う訳だろう。
だが変えてしまいたくなってしまう人なんだわな、俺は。
まあそれは分かるんだが、それだけでそんなに憎むかと、青いだろうと。
異なった意見も同調してしまうとこはあるんだわな



159 名前:俺は。 []
[ここ壊れてます]

160 名前:吾輩は名無しである [2019/05/07(火) 01:47:26.52 ID:Rbp/O9J6.net]
彼らはどれも何か憎んでいる対象がいて、烏賊は川上未映子であり、フラはネトウヨであり、久遠はフェミニストだった。
で、俺は一生懸命それに同調しようとした。
だが同調できなくなった、それを止めた俺は彼らの身内を批判した、彼らはそれに怒って俺を恨んだらしい。

161 名前:マグナ [2019/05/07(火) 01:51:08.76 ID:Rbp/O9J6.net]
いや、彼らが怒る理由はもちろん理解できるし、納得は出来る。
しかし、一度そうなってしまったら戻らんからな。

162 名前:吾輩は名無しである [2019/05/07(火) 01:52:33.46 ID:DdMJczJg.net]
そういえばマグナってのもいたな
いま思い出したよ

163 名前:マグナ [2019/05/07(火) 01:56:42.47 ID:Rbp/O9J6.net]
最近十何年かぶりにムック聞き直してるんだが、
https://www.youtube.com/watch?v=8mWI70waoAE
これこれ、これなんだわ。彼らにとったら俺の人格が変わったように見えたのはこう言う感じなんだよな。普段出しているのとは別のやつが現れてきて、そいつがでてきたらもう元の自分に戻れないと。
この曲作ったミヤは似た経験があるんだろう。

164 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2019/05/07(火) 05:38:47.78 ID:TXxyJB/j.net]
>>151
「ポプテピピック」ねぇ。それは初耳だわ。

それはそうと仏陀を理解と言ってもあなたは理解してるの?そう簡単なことじゃないよな。仏陀を理解するというのはさ。

東電さんはノンフィクションにも興味を持っていて、ナイル探検の話もしていたな。影響を受けて本を買ったがいまだにつん読だ。

165 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2019/05/07(火) 05:45:42.40 ID:TXxyJB/j.net]
アラン・ムアヘッドの「白ナイル」だった。いつか読まんといかんなぁ。

166 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2019/05/07(火) 05:50:21.77 ID:TXxyJB/j.net]
まあ、カトリックとしては仏陀を認めるわけにはいかんというのはわかるけどな。

167 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2019/05/07(火) 05:56:02.72 ID:TXxyJB/j.net]
>>151
レビトラってあの薬?ただ、Nのエロ話っていうのは一種のサービス精神だよ。そこは笑うところだと思うがね。

168 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2019/05/07(火) 06:18:18.53 ID:TXxyJB/j.net]
マグナの自分語りなんてどう面白がればいいのかさっぱりわからんね。何様なんだよ?



169 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2019/05/07(火) 08:08:02.75 ID:xiA0/kNS.net]
>>144
三割しか面白くないって、それ本の選び方が下手すぎるでしょ
その歳になって自分がどんな本が好みかわかってないの?

170 名前:吾輩は名無しである [2019/05/07(火) 08:11:36.91 ID:Z6MEab9I.net]
>>163
文化芸術の当たり率は三割だって知らないのか。
あんた、ほとんど本を読んでないだろ。

171 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2019/05/07(火) 08:19:21.61 ID:mfk5z4AP.net]
>>164
へー、そんなの聞いたこと無いな
そんなこと誰が言ってるの?

172 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2019/05/07(火) 08:28:11.66 ID:5UShaJC1.net]
>>164
いままでで軽く読書量1万超えるけど、7割が面白くないなんてないわw
3割ってどこから出た数字なんだ?

173 名前:吾輩は名無しである [2019/05/07(火) 09:03:23.59 ID:Z6MEab9I.net]
ジークフリートの剣は、バルムング。

174 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2019/05/07(火) 09:04:59.64 ID:5UShaJC1.net]
そもそも記憶喪失は哲学や経済学等の学術書も一緒くたに面白い面白くないでランキングしてんだけど、なんでいきなり文化芸術に特定してんのよ?w

175 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2019/05/07(火) 09:05:47.12 ID:5UShaJC1.net]
>>167
で、3割の根拠は?

176 名前:吾輩は名無しである [2019/05/07(火) 09:23:07.93 ID:Z6MEab9I.net]
>>169
おれが読んだ感想だよ。

177 名前:吾輩は名無しである [2019/05/07(火) 09:23:27.86 ID:Z6MEab9I.net]
1999冊。
あと1冊読むと、2000冊だ。

178 名前:吾輩は名無しである [2019/05/07(火) 09:34:07.68 ID:Z6MEab9I.net]
2000冊目は、ヴォネガット「これで駄目なら」円城塔訳。

短いからこれにした。早く、この印象的な順番を片付けたい。

お金の作り方と愛の買い方。



179 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2019/05/07(火) 09:58:53.54 ID:5UShaJC1.net]
>>170
>>文化芸術の当たり率は三割だって知らないのか。
あんた、ほとんど本を読んでないだろ。

お前の個人的な

180 名前:感想を知らないとほとんど本を読んでないってことになるんか?
それともおまえの3割が世の中の基準になるとでも思ってんの?
[]
[ここ壊れてます]

181 名前:吾輩は名無しである [2019/05/07(火) 10:06:50.44 ID:Z6MEab9I.net]
俺が嘘つきだって知ってるのに、どうして愛しているなんて言葉を信じられたんだ。

ヴォネガットが引用した歌。

182 名前:吾輩は名無しである [2019/05/07(火) 10:55:53.06 ID:Z6MEab9I.net]
読んだ本の数が2000冊になりました。
アマゾンで購入した本は200万円くらいになります。四十一歳で到達。
2000冊すべてを面白かった順にランキングしました。
2000冊目に読んだのはヴォネガット「これで駄目なら」でした。

183 名前:吾輩は名無しである [2019/05/07(火) 11:01:15.25 ID:Z6MEab9I.net]
ついに、2000冊を読んで、南方熊楠に並んだ。

184 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2019/05/07(火) 13:09:41.63 ID:5UShaJC1.net]
逃げた

185 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2019/05/07(火) 13:16:22.48 ID:5UShaJC1.net]
並んだったってさ、読んだ本を知識として身につけた南方熊楠と、7割の本をくさすだけで無駄にした記憶じゃ、同じ2000冊でも雲泥の差があるんじゃね?

186 名前:吾輩は名無しである [2019/05/07(火) 13:46:54.79 ID:Z6MEab9I.net]
>>178
いや、日本の読書文化に大きな影響を与えた自信があるよ。

187 名前:吾輩は名無しである [2019/05/07(火) 14:42:32.86 ID:Z6MEab9I.net]
昨日、眠りながら、平成の歌を選ぶの考えていたんだけど、
いまいち何を選んだか思い出せない。

188 名前:吾輩は名無しである [2019/05/07(火) 15:27:25.32 ID:Z6MEab9I.net]
2000冊いったのに、ひとりしか褒めてくれない。



189 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2019/05/07(火) 16:03:02.30 ID:5UShaJC1.net]
>>179
具体的にどういう影響を与えたんだい?

190 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2019/05/07(火) 16:04:09.05 ID:5UShaJC1.net]
>>181
本読んだだけで褒めてもらえるのはせいぜい小学生までだな

191 名前:吾輩は名無しである [2019/05/07(火) 16:15:12.81 ID:Z6MEab9I.net]
「リグヴェーダ讃歌」29ページ

ウシャス:昼の神
ラートリー:夜の神

192 名前:吾輩は名無しである [2019/05/07(火) 16:36:02.00 ID:Z6MEab9I.net]
「リグヴェーダ讃歌」57ページ

インドにはもともとドラヴィタ人が住んでいて、アスラはドラヴィタ人の知恵の神だ。
リグヴェーダは、 インドに紀元前1700年頃に侵入したアーリア人の讃歌集である。

193 名前:吾輩は名無しである [2019/05/07(火) 17:00:44.41 ID:Z6MEab9I.net]
「リグヴェーダ讃歌」96ページ

古代人の詩想。
というものは重要だったのだろうか。

194 名前:吾輩は名無しである [2019/05/07(火) 17:15:32.97 ID:Z6MEab9I.net]
「リグヴェーダ讃歌」112ページ

インドは、悪竜ヴリトラを退治したインドラの土地という意味らしい。

195 名前:吾輩は名無しである [2019/05/07(火) 17:21:03.76 ID:Z6MEab9I.net]
「リグヴェーダ讃歌」124ページ

弥勒の名前のもとになった太陽神ミトラは、もともとは「契約」という意味の名前らしい。

196 名前:吾輩は名無しである [2019/05/07(火) 17:26:25.13 ID:Z6MEab9I.net]
「リグヴェーダ讃歌」134ページ

ミトラは「契約」という意味だ。
だから、弥勒が四十八億年後に現れて世界を救うというのは、予言ではなく、契約なのだろう。
契約だから、契約は果たされるかもしれないし、果たされないかもしれない。

197 名前:吾輩は名無しである [2019/05/07(火) 17:43:26.85 ID:Z6MEab9I.net]
紀元前五世紀頃に、中国で物理法則を意味する「道」という概念が「老子」あったように、
インドでは、紀元前1200年頃には、物理法則を意味する「リタ(天則)」という概念がリグヴェーダにある。

198 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2019/05/07(火) 17:54:01.86 ID:5UShaJC1.net]
また逃げの一手か
聞かれて困るなら幼稚な嘘つかなきゃいいのに



199 名前:吾輩は名無しである [2019/05/07(火) 18:18:36.42 ID:Z6MEab9I.net]
「リグヴェーダ讃歌」200ページ

当時のインド人は、弓に物理法則(リタ、天則)を見出していたようだ。

200 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2019/05/07(火) 20:12:43.63 ID:PF5P/ZSr.net]
41にもなって本読んで誉めてもらおうなんて幼稚な発想の奴がいるのかwww






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<285KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef