[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/15 19:56 / Filesize : 110 KB / Number-of Response : 387
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

イタリア文学総合



1 名前:吾輩は名無しである [2010/12/10(金) 12:46:25 .net]
語りましょう。

前スレらしきもの
love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1223202607/

201 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/01/08(火) 16:07:46.10 .net]
岩波書店 2/15 岩波文庫 小説の森散策 ウンベルト・エーコ 882

202 名前:吾輩は名無しである [2013/01/08(火) 19:16:39.94 .net]
>>201
キタ━━ヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)ノ━━

203 名前:吾輩は名無しである [2013/03/04(月) 23:13:03.32 .net]
岩波文庫 20130416 タタール人の砂漠 ブッツァーティ/著 脇  功/訳

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!

204 名前:マグナ ◆vI4NRkhGyA mailto:sage [2013/03/05(火) 16:17:09.06 .net]
単行本もってるぞ、読みさしだが。改訳あるのだろうか。

205 名前:吾輩は名無しである [2013/03/08(金) 02:17:47.38 .net]
古代ローマの文学もイタリア文学として扱うの?

206 名前:吾輩は名無しである [2013/03/10(日) 03:44:12.81 .net]
セネカとかウェリギリウスも当然入ってくるんでしょう

207 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/03/10(日) 21:54:12.39 .net]
古代ギリシャ・ローマすれを立ててもいいかなとは思うんだが

208 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/03/14(木) 21:11:23.30 .net]
イタリア語文学だからダンテ以降だろう

209 名前:207 mailto:sage [2013/03/16(土) 00:10:39.35 .net]
たててみた。

古代ギリシャ・古代ローマ総合
toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1363360144/



210 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/03/18(月) 23:59:36.05 .net]
デカッ メロン

211 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/03/22(金) 18:30:24.87 .net]
TOP 10 20th Century Italian Authors
www.squidoo.com/10-most-important-20th-century-italian-authors

Italian Literature – Top 10 Italian contemporary books
www.charmingitaly.com/article/italian-literature-best-contemporary-books

ストレーガ賞
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AC%E8%B3%9E

212 名前:吾輩は名無しである [2013/03/22(金) 19:20:26.95 .net]
 
イタリア共産党設立はユダヤ暦で天皇20才

ichiba.geocities.jp/gbsg0309/02/6/71.html
ichiba.geocities.jp/gbsg0309/C2/01/21.html

昭和天皇二十歳の誕生日にシンクロされていた。

(仮説を含む)

( ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0104/46/302.html )

213 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/03/30(土) 01:24:04.18 .net]
イタロ・ズヴェーヴォ(Italo Svevo 1861年12月19日 - 1928年9月13日)
チェーザレ・パヴェーゼ(Cesare Pavese, 1908年9月9日 - 1950年8月27日)
ルイジ・ピランデルロ(Luigi Pirandello, 1867年6月28日 - 1936年12月10日)
ディーノ・ブッツァーティ(Dino Buzzati、1906年10月16日 - 1972年1月28日)
ウンベルト・エーコ(Umberto Eco、1932年1月5日 - )
イタロ・カルヴィーノ(Italo Calvino, 1923年10月15日 - 1985年9月19日)
アルベルト・モラヴィア(Alberto Moravia, 1907年11月28日 - 1990年9月26日)
ピエル・パオロ・パゾリーニ(Pier Paolo Pasolini、1922年3月5日 - 1975年11月2日)
プリーモ・レーヴィ(Primo Levi、1919年7月31日 - 1987年4月11日)
ジュゼッペ・ウンガレッティ(Giuseppe Ungaretti, 1888年2月8日 - 1970年6月1日)

パオロ・ジョルダーノ(伊: Paolo Giordano、1982年 - )
ジョルジョ・ファレッティGiorgio Faletti (born November 25, 1950)
アレッサンドロ・バリッコ(伊 Alessandro Baricco 1958-)
アンドレア・カミッレーリ(Andrea Calogero Camilleri、1925年9月6日 - )
ニッコロ・アンマニーティ(Niccolò Ammaniti、1966年9月25日 – )
ベンニStefano Benni (born August 12, 1947 in Bologna)
ダーチャ マライーニDacia Maraini (born November 13, 1936 in Fiesole)
マルガレト・マッツァンティーニ(Margaret Mazzantini、1961年10月27日 – )
アルベルト・アンジェラAlberto Angela (born 8 April 1962)
ファビオ・ヴォーロFabio Volo, nome d'arte di Fabio Bonetti (Calcinate, 23 giugno 1972)

214 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/04/01(月) 18:48:28.79 .net]
パヴェーゼ・ノート  
pavesenote.blogspot.jp/

215 名前:吾輩は名無しである [2013/04/01(月) 21:55:43.50 .net]
>>214
凄いです!
自分で編集したのですか?

216 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/04/03(水) 03:04:08.16 .net]
岩波書店 5/16 岩波文庫 七人の使者・神を見た犬 他十三篇 ブッツァーティ 756

もしかして岩波でそろえてくれるんか

217 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/04/08(月) 18:20:03.10 .net]
ヘルモゲネスを探して
blog.livedoor.jp/yoohashi4/

218 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/04/09(火) 20:15:46.22 .net]
【訃報】 フランコ・ビオンディ・サンティ氏が死去、91歳 トスカーナで古典的なBrunello di Montalcinoの代表的な生産者
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365493915/

219 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/04/16(火) 19:49:50.12 .net]
イタリアの本棚
www.c-light.co.jp/modules/column/index.php/kubo_40/?PHPSESSID=60be877e153cf9db9507fbb5077f3cda



220 名前:吾輩は名無しである [2013/04/16(火) 20:44:32.66 .net]
多治見の鈴木とおる弁護士です 受験時代慶應大のロースクール生と男女交際していました なぜか 企業誘致が全国放送されました

221 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/04/17(水) 00:50:28.11 .net]
イタリア文学50選
www.sunlifes.com/book/library/list/ta_12.htm

222 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/04/17(水) 19:35:44.88 .net]
マリオ・ジャコメッリ 写真展
www.parco-art.com/web/other/exhibition.php?id=532

223 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/04/18(木) 19:43:21.88 .net]
ダンヌンツィオとトスティ
blogs.yahoo.co.jp/hashi_wineclub/39943875.html

224 名前:吾輩は名無しである [2013/04/19(金) 22:50:30.91 .net]
イタリアの小説っていうと「美しい夏」しか読んでない

225 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/04/20(土) 18:26:10.89 .net]
「メルラーナ街」ってオススメ?

226 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/04/20(土) 19:35:03.47 .net]
motoakihara
https://twitter.com/motoakihara

227 名前:吾輩は名無しである [2013/04/21(日) 01:00:11.18 .net]
「タタール人の砂漠」が出ましたね。
パヴェーゼも相当だしたわけだから、ブッツアーティにいっぱい出してほしい所です。
ついでにモラーヴィアも「無関心な人々」以外のラインナップを揃えて下さい。

228 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/04/21(日) 13:59:05.30 .net]
イタリア特集
www.youtube.com/watch?v=Gqok9WRSZ_s

229 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/04/23(火) 19:01:57.32 .net]
イタリアのwebデザイン
design.kayac.com/topics/2008/05/italyweb.php



230 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/05/02(木) 19:45:59.93 .net]
NHK教育 テレビでイタリア語 第2課
awabi.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1349530003/

231 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/05/08(水) 22:43:44.89 .net]
パオロ・ジョルダーノ、「素数たちの孤独」ですが
Wikipediaに「ある日少年は、幼い頃に別れた双子の妹と再会して、恋に落ちる」との記述があります。
先日読み終えたのですが、この件に全く覚えがありません。
僕が読み間違えているのでしょうか? それとも、原書では書かれていることなのでしょうか。

232 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/05/21(火) 17:43:06.94 .net]
ブッツァーティ2冊購入
どちらも「旧版に少し手を加え、訳者解説は書き改めた」とのこと
七人の使者は河出版から『Lで始まるもの』が割愛されてた

233 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/05/21(火) 20:38:08.57 .net]
イタリア語圏・イタリア人の歴史
awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1332253283/

234 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/05/23(木) 17:48:59.59 .net]
ランドルフィの月の石がAmazonのバーゲンブックにあるな
在庫1だからまだあるかわからんが

235 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/05/24(金) 12:50:21.52 .net]
Umberto Eco: “La cultura no está en crisis; es crisis”
cultura.elpais.com/cultura/2013/05/23/actualidad/1369333134_264650.html

236 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/05/24(金) 18:19:10.98 .net]
Bestseller in Libri
www.amazon.it/gp/bestsellers/books

237 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/06/19(水) 19:33:20.03 .net]
Mario Balotelli
it.wikipedia.org/wiki/Mario_Balotelli

238 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN .net]
Vicepremier giapponese:riformiamo costituzione su modello nazista
www.ilmondo.it/top10/2013-07-31/vicepremier-giapponese-riformiamo-costituzione-modello-nazista_231299.shtml

239 名前:吾輩は名無しである [2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN .net]
今道さんの神曲講義を読んだ人いる?
どうだった?



240 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net]
岩波書店 9/18 岩波文庫 『夢のなかの夢』(タブッキ/和田 忠彦 訳)567

241 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN .net]
>>239
読んでみたけど、時間の無駄だったし、ダンテに詳しくない人には有害無益。
一例を挙げると、豹を肉欲の象徴とする古い誤謬を踏襲している。
私生児問題に苦しんだペトラルカと違い、家庭人としてのダンテはごく常識人だから肉欲の罪は似つかわしくない。
それに肉欲の罪は地獄の階層で浅い所に位置する、さほど罪深くないもの。
これは第6篇でチャッコが言うように、嫉妬(豹)、高慢(獅子)、貪欲(狼)。

242 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN .net]
>>241
サンクス
へぇそうなんだ。平川祐弘さんの神曲講義を立ち読みした感じでは
けっこう面白そうだった。アマゾンで雑談が多すぎるってレビューがあったが
それも含めてちょっと読んでみたい気になった。だけど分厚いし5000円代というのが
ネック。翻訳同様文庫か新書になればぜひ読んでみたいとは思った。

243 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/09/01(日) 23:18:46.28 .net]
Il Nome Della Rosa
www.youtube.com/watch?v=nbAbTSLsn7I

244 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/09/02(月) 19:50:17.26 .net]
イタリア文学

245 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/09/29(日) 09:55:35.70 .net]
イタリア語の名前とその由来 −男の子編− 
wanwans.com/new/italian-names-meaning-for-boy-dogs

イタリア語の名前とその由来 −女の子編−
wanwans.com/new/italian-names-meaning-for-girl-dogs

246 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/10/07(月) 15:20:46.92 .net]
イタリア現代詩アンソロジー
www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784886252913

247 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/10/07(月) 19:43:14.19 .net]
オリンピックよりも珍しいジョルダーノ・ブルーノ著作集の新刊も
拡大解釈でイタリア文学に入れられるだろうか?

248 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/10/09(水) 13:10:12.28 .net]
www.amoitalia.com/img/map/italy.gif
www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/6729/it.jpg
www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/6729/italy.htm

249 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/10/18(金) 18:02:44.58 .net]
アリストデモス(Aristodemos、紀元前550年-紀元前490年頃)
ジミニャーノ (Gimignano、312年? - 397年1月31日)
スコラスティカ(Scholastica、480年頃 – 547年頃)
ヌルシアのベネディクトゥス(羅:Benedictus de Nursia, 480年頃 - 547年)
アルベリーコ1世・ディ・スポレート(Alberico I di Spoleto、生年不詳 - 925年)
マロツィア(Marozia、890年ごろ - 932年から937年)
コンスタンティヌス・アフリカヌス(Constantinus Africanus、1017年 – 1087年)
ナータン・ベン・イェヒエル、ベンイェキエル(Nathan ben Jehiel, Nathan ben Jechiel, 1035年頃 - 1106年)
マティルデ・ディ・カノッサ(Matilde di Canossa, 1046年? - 1115年7月24日)
テオドラ・ドゥーカイナ・コムネナ (Theodora Dukaina Komnena, 1058年 -1083年)
聖ロザリア(Rosalia, 1130年 - 1166年)
フィオーレのヨアキム(ラテン語:Ioachim Florensis、イタリア語:Gioacchino da Fiore、1135年 - 1202年3月30日)
ヨハンネス・デ・プラノ・カルピニ(Iohannes de Plano Carpini、1182年 - 1252年8月1日)
アッシジのフランチェスコ(伊:Francesco d'Assisi、ラテン語:Franciscus Assisiensis、本名 ジョヴァンニ・ディ・ピエトロ・ディ・ベルナルドーネ Giovanni di Pietro di Bernardone、1182年 7月5日 - 1226年10月3日)
アッシジのキアラ(イタリア語:Santa Chiara d'Assisi, 1194年7月16日 - 1253年8月11日)
ビアンカ・ランチア・ダリアーノ (Bianca Lancia d'Agliano, 1200年 - 1244/46年)
ウゴリーノ・デッラ・ゲラルデスカ (Ugolino della Gherardesca、1220年頃 - 1289年3月)
ヤコブス・デ・ウォラギネ(Jacobus de Voragine, 1230年? - 1298年8月13日)
パオロ・マラテスタ(Paolo Malatesta, 1246年 - 1282年)
マルコ・ポーロ(伊: Marco Polo、1254年9月15日 - 1324年1月9日)



250 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/10/18(金) 18:03:42.88 .net]
ディーノ・コンパーニ(Dino Compagni、1255年 - 1324年2月26日)
フランチェスカ・ダ・リミニ(Francesca da Rimini, 1255年 - 1285年)
ヴィオランテ・ディ・モンフェラート(Violante di Montferrato, 1274年 - 1317年)
ジョヴァンニ・ヴィッラーニ (Giovanni Villani 、c. 1276 or 1280 – 1348)
ジョヴァンニ・デ・マリニョーリ(Giovanni de' Marignolli、1290年? - 1357年)
フランチェスコ・ディ・マルコ・ダティーニ(Francesco di Marco Datini 1335年頃 - 1410年8月16日)
フラ・マウロ(Fra Mauro、1385年頃 - 1460年頃)
ロレンツォ・ヴァッラ(Lorenzo Valla, 1407年 − 1457年8月1日)
ベネデット・コトルリ(コトルーリ)(イタリア語:Benedetto Cotrugli , クロアチア語:Benedikt Kotruljević、1416年、ラグサ(ラグーサ;今のドゥブロヴニク), ラグサ共和国(今のクロアチア領内) - 1469年、ラクイラ, イタリア)
クリストフォロ・ランディーノ(Christoforo Landino 1424年 - 1498年9月24日)
ルクレツィア・トルナブオーニ (Lucrezia Tornabuoni、1425年 - 1482年3月28日)
ヴァンノッツァ・カタネイ (Vannozza Catanei, 1442年 - 1518年11月24日)
アルドゥス・マヌティウス(Aldus Pius Manutius, Romanus 1450年頃-1515年2月6日)
クリストファー・コロンブス(伊: Cristoforo Colombo、英: Christopher Columbus、1451年頃 - 1506年5月20日)
ジローラモ・サヴォナローラ (Girolamo Savonarola, 1452年9月21日 - 1498年5月23日)
シモネッタ・カッタネオ・ヴェスプッチ (イタリア語: Simonetta Cattaneo Vespucci,1453年 - 1476年4月26日)
アメリゴ・ヴェスプッチ (伊: Amerigo Vespucci、1454年3月9日 - 1512年2月22日)
ピエトロ・クリニート(Pietro Crinito, 1465年 - 1507年)
アンドレア・ドーリア (Andrea Doria またはD'Oria、1466年11月30日 - 1560年11月25日)
ニッコロ・マキャヴェッリ(イタリア語: Niccolò Machiavelli, 1469年5月3日 - 1527年6月21日)

251 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/10/18(金) 18:04:45.67 .net]
チェチーリア・ガッレラーニ(Cecilia Gallerani, 1473年 - 1536年)
ルドヴィーコ・アリオスト(Ludovico Ariosto、1474年9月8日 - 1533年7月6日)
マルクアントニオ・ズィマーラ(Marcantonio Zimara または Zimarra またはMarci Antonii Zimarae、Mark Anthony Zimaraとも 1475年 - 1535年)
チェーザレ・ボルジア(イタリア語: Cesare Borgia、スペイン語: César Borgia(セサル・ボルヒア)またはCésar Borja(セサル・ボルハ)、バレンシア語:Cèsar Borja、1475年9月13日(14日説有) - 1507年3月12日)
フランチェスコ・グイチャルディーニ (Francesco Guicciardini, 1483年3月6日 - 1540年5月22日)
パオロ・ジョヴィオ(Paolo Giovio、1483年4月19日 – 1552年12月11日)
ジョヴァンニ・バッティスタ・コンファロニエリ(Giovanni Battista Confalonieri, 1488年 - 1537年)
マリア・サルヴィアティ(Maria Salviati, 1499年7月17日 - 1543年12月29日)
エウスタキウス(ラテン語:Eustachius、イタリア語:Bartolomeo Eustachi(バルトロメオ・エウスタキ)、1500年か1514年 – 1574年8月27日)
フィリッポ・ロモロ・ネリ (イタリア語:Filippo Romolo Neri、1515年7月22日 - 1595年5月26日)
パレルモのベネデット(Benedetto di Palermo, 1526年 - 1589年4月4日)
ジャンバッティスタ・デッラ・ポルタ(Giambattista della Porta, 1538年 - 1615年2月4日)
ジャナンドレア・ドーリア(Gianandrea Doria、1539年 - 1606年)
ジュリオ・チェーザレ・ポレリオ(Giulio Cesare Polerio, 1548年ランチャーノ-1612年ローマ)
ジュリア・デリ・アルビッツィ(Giulia degli Albizzi、1562年/1563年 - ?(1600年以前))
トンマーゾ・カンパネッラ (Tommaso Campanella, 1568年9月5日 - 1639年5月21日)
アンブロジオ・スピノラ(Ambrosio Spinola, 1569年 - 1630年9月25日)
ベアトリーチェ・チェンチ(Beatrice Cenci, 1577年2月6日 - 1599年9月11日)
ジョアッキーノ・グレコ(Gioachino Greco, 1600年 - 1630年或いは1634年)
アンリ2世・ド・ギーズ(Henri II de Guise, 1614年4月4日 - 1664年6月2日)

252 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/10/18(金) 18:08:34.50 .net]
マルチェロ・マルピーギ(Marcello Malpighi, 1628年3月10日 - 1694年9月30日)
ベルナルディーノ・ラマツィーニ(Bernardino Ramazzini , 1633年11月5日 - 1714年11月5日)
アントニオ・ストラディバリ(Antonio Stradivari、1644年 - 1737年12月18日)
エマニュエル・モーリス・ド・ギーズ=ロレーヌ(Emmanuel Maurice de Guise-Lorraine, duc d'Elbeuf, 1677年12月20日 - 1763年7月17日)
ヨハン・マリア・ファリナ(Johann Maria Farina,1685年12月8日 - 1766年11月25日)
十字架のパウロ(Paolo della Croce, 本名:パオロ・フランチェスコ・ダネイ Paolo Francesco Danei、1694年1月4日 - 1773年10月18日)
バルトロメオ・ジュゼッペ・アントーニオ・グァルネリ (Bartolomeo Giuseppe Antonio Guarneri、1698年8月21日 - 1744年10月17日)
ジャコモ・カサノヴァ(Giacomo Casanova、1725年4月2日 - 1798年6月4日)
ラッザロ・スパッランツァーニ (Lazzaro Spallanzani, 1729年1月10日 - 1799年2月12日)
アレッサンドロ・ディ・カリオストロ(Alessandro di Cagliostro、本名ジュゼッペ・バルサモ Giuseppe Balsamo、1743年6月2日 - 1795年8月26日)
テレーザ・マルゲリータ・レディ(Teresa Margherita Redi 、1747年7月15日 - 1770年3月7日)
フェルディナント・フォン・エスターライヒ(Ferdinand von Österreich, 1754年6月1日 - 1806年12月24日)
フィリッポ・ブオナローティ(Filippo Giuseppe Maria Ludovico Buonarroti, 1761年11月11日 - 1837年9月16日)
フェリーチェ・パスクヮーレ・バチョッキ(Felice Pasquale Baciocchi, 1762年5月8日 - 1841年4月27日)
アゴスティーノ・バッシー(Agostino Bassi、1773年9月25日 – 1856年2月8日)
マリーア・クレメンティーナ・ダウストリア(Maria Clementina d'Austria, 1777年4月24日 - 1801年11月15日)
ジョヴァンニ・バッティスタ・ブガッティ(Giovanni Battista Bugatti、1780年 - 1869年)
ウジェーヌ・ローズ・ド・ボアルネ (Eugène Rose de Beauharnais、1781年9月3日・パリ - 1824年2月21日・ミュンヘン)
アントニオ・ジェネージオ・マリア・パニッツィ(Antonio Genesio Maria Panizzi, 1797年9月16日 - 1879年4月9日)
ダニエーレ・マニン(Daniele Manin, 1804年5月13日 - 1857年9月22日)

253 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/10/18(金) 18:09:49.15 .net]
ジュゼッペ・マッツィーニ(イタリア語: Giuseppe Mazzini, 1805年6月22日 - 1872年3月10日)
ジュゼッペ・ガリバルディ(イタリア語: Giuseppe Garibaldi, 1807年7月4日 - 1882年6月2日)
フェリーチェ・オルシーニ(Felice Orsini, 1819年 - 1858年3月13日)
カルミネ・クロッコ(Carmine Crocco, 1830年6月5日−1905年6月18日)
マリー=シャルロット・アメリー・オギュスティーヌ・ヴィクトワール・クレマンティーヌ・レオポルディーヌ(Marie-Charlotte Amélie Augustine Victoire Clémentine Léopoldine, 1840年6月7日 - 1927年1月19日)
ガブリエーレ・ダンヌンツィオ(Gabriele D'Annunzio、1863年3月12日 - 1938年3月1日)
ピエトロ・バドリオ(Pietro Badoglio、1871年9月28日 - 1956年11月1日)
ルイジ・ルケーニ(Luigi Lucheni、またはLuccheni、1873年4月22日 - 1910年10月19日)
ウバルド・ソッドゥ(Ubaldo Soddu 1883年-1949年)
ジョヴァンニ・メッセ(Giovanni Messe、1883年12月10日 - 1968年12月18日)
ラケーレ・グイーディ・ムッソリーニ(Rachele Guidi Mussolini, 1890年4月11日、プレダッピオ・アルタ - 1979年10月30日、フォルリ・ヴォッラ・カルペーナ)
エッダ・ムッソリーニ(Edda Mussolini, 1910年9月1日フォルリ - 1995年4月8日ローマ)
クラーラ・ペタッチ (Clara Petacci,1912年2月28日ローマ - 1945年4月28日メッツェグラ)
ロザリア・ロンバルド(Rosalia Lombardo, 1918年12月13日 - 1920年12月6日)

254 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/10/21(月) 10:43:43.69 .net]
イタリア語 単語
https://twitter.com/ItalianTraining

255 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/10/24(木) 23:05:23.66 .net]
ルネサンスのセレブたち
blog.livedoor.jp/cucciola1007/

256 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/11/07(木) 10:46:12.70 .net]
ユヴェントス・フットボール・クラブ(Juventus Football Club s.p.a) は、イタリア・トリノを本拠地とするサッカークラブチーム。
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B9FC

アッソチアツィオーネ・カルチョ・ミラン(伊: Associazione Calcio Milan s.p.a)は、イタリア・ミラノを本拠地とするサッカークラブチーム。
ja.wikipedia.org/wiki/AC%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%B3

インテルナツィオナーレ・ミラノ(Football Club Internazionale Milano)は、イタリア・ミラノを本拠地とするサッカークラブ。
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%84%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%8E

257 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/11/10(日) 21:09:00.71 .net]
@a Le avventure di Pinocchio. Storia di un burattino
Ab 
Bc La coscienza di Zeno Le città invisibili Il Cortegiano
Cd Il deserto dei Tartari (romanzo) Il disprezzo (romanzo)
De
Ef 
Fg Grammatica della fantasia
Gh 
Hi Io non ho paura (romanzo)
Ij 
Jk
Kl Lessico famigliare
Lm 
Mn Il nome della rosa Non ti muovere (romanzo)
No 
Op Paesi tuoi
Pq 
Qr Ragazzi di vita
Rs Sostiene Pereira La solitudine dei numeri primi
St Tra donne sole Il trionfo della morte
@u 
Av 
Bw 
Cx
Dy 
Ez

258 名前:無名草子さん mailto:sage [2013/11/10(日) 21:16:20.26 .net]
読んでみたい1 0人のイタリア人作家
c-light.co.jp/TIBF_2012/LeggItaliano%20giapponese_120806.pdf

MD
www.amazon.it/gp/pdp/profile/AMGCDED2Q2ROE/ref=cm_aya_pdp_profile

259 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/11/16(土) 20:39:03.91 .net]
イタリアの食文化
ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%AE%E9%A3%9F%E6%96%87%E5%8C%96



260 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/11/30(土) 16:35:47.75 .net]
★イタリアンマフィアのボス 生きたままブタのエサに
30.11.2013, 04:01

敵対するイタリアンマフィア同士の抗争によって、フランチェスコ・ラコスタ氏は、
鉄パイプで半殺しに殴られた後、ブタのエサにされてしまった。

敵対する組のボスである24歳のシモン・ペペ氏は容疑を認めている。
抗争は1950年代から続いている。「ミラー」紙が報じた。

ペペ氏は、「あいつの叫び声が心地よかった。マンマミーア、あいつの叫び声と
いったらそれはもう!あいつの体はすっかり消えちまったよ。ブタが全部平らげ
ちまったのさ。」と話している。

悲劇は2012年に起きていたが、捜査で全貌が明らかになったのは最近のことだ。

japanese.ruvr.ru/2013_11_30/125183137/

261 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/12/02(月) 21:33:15.60 .net]
オペラ対訳プロジェクト
www31.atwiki.jp/oper/pages/614.html

262 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/12/09(月) 18:15:50.46 .net]
カザベラジャパン
www.casabella-japan.jp/

263 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/12/14(土) 23:50:11.69 .net]
こんにちは、はじめまして。プリーモ・レーヴィについて質問させてください
天使の蝶は既読で、次は周期律を読む予定なのですが
それ以外で彼の短篇集って何がありますか? 邦訳されてないものでも構わないので…

264 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2013/12/17(火) 15:18:16.95 .net]
すいません自己解決しました
英語版のwikiに書いてありました。失礼しました

265 名前:吾輩は名無しである [2014/04/22(火) 22:01:56.13 .net]
>>263
短編集なんかよりも休戦を読め
映画かもされた素晴しい作品や

266 名前:吾輩は名無しである [2014/05/04(日) 23:04:16.17 .net]
待望の原典完訳、レオパルディ『カンティ』名古屋大学出版会
urag.exblog.jp/3909026/

267 名前:吾輩は名無しである [2014/05/13(火) 16:02:14.44 .net]
新たな「非識字者」が増えている Facebookを読めても、現実は理解できない人たち
sankei.jp.msn.com/wired/news/140512/wir14051215270002-n1.htm

非識字者とは、自分の名前は書けるし、Facebookで近況をアップロードできるけれど、
「社会の中で能動的に活動するため、自身の目的を達成するため、自身の知識や能力を発展させるために、
文章を理解し、評価し、利用し、関与していく能力をもたない人」のことでもある。

最近のOECD(経済協力開発機構)のPIAAC(国際成人力調査)の結果が教えてくれたことだが、
2つの異なる非識字が存在するのだ。後者は「機能的非識字」とよばれ、
イタリアにおいては10人のうちほぼ3人がこれにあたる。そしてこれは、ヨーロッパで最も高い数字だ。

機能的非識字者は自分で文字を書けるのだから、一見、自立しているように思える。
しかし彼らは、例えば保険の約款を理解できない。新聞に掲載されている記事の意味も分からないし、
文章の要点をつかんだり、感動したりすることができない。図表を読み取ることができない。
したがって、自分が生きている社会の構造を解釈し、把握することができない。

このような分析能力では、複雑さを忌避するのみならず、複雑な出来事
(経済危機、戦争、国内もしくは国際政治、金融取引のスプレッド)を前にしても基本的な理解すら得ることができない。

268 名前:吾輩は名無しである [2014/05/13(火) 16:18:22.41 .net]
モンターレの全詩集を誰か訳してほしいものだ

269 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2014/07/11(金) 11:17:42.55 .net]
今デカメロン読んでるんだけどさ
これって、こいつら絶対にヤッテるよな?
初めは男だけがエロネタだったのに三日目から女も全員「セックス最高!」
「セックスこそ幸せの果実」「不倫してでもセックスを楽しまない奴は馬鹿」
みたいな話をしだした

昼にこんな話しといて夜にはお行儀よくお休みなんてありえん
どうみても、夜に乱痴気騒ぎするための前フリとしか思えない
ボッカッチョに聞いても
「ヤッてるに決まってんだろ、一目瞭然じゃねえかボケ」て言うはず



270 名前:吾輩は名無しである [2014/08/14(木) 20:32:30.21 .net]
ランペドゥーザ全小説――附・スタンダール論 [単行本]
ジュゼッペ・トマージ・ディ・ランペドゥーザ (著), 脇 功 (翻訳), 武谷 なおみ (翻訳)
価格: ¥ 5,832

内容紹介
戦後イタリア文学にセンセーションを巻きおこしたシチリアの貴族作家、初の集大成!
ストレーガ賞受賞長編『山猫』、傑作短編「セイレーン」、回想録「幼年時代の想い出」等に加え、著者が敬愛するスタンダールへのオマージュを収録。

「『山猫』は『婚約者』(マンゾーニ)以後に書かれた唯一のヨーロッパ的水準の歴史小説」――ルイ・アラゴン

「『山猫』は(……)二十世紀でもっとも偉大な小説のひとつで、イタリアでは例のない作品」――ジェルジュ・ルカーチ

単行本: 576ページ
出版社: 作品社 (2014/8/1)

271 名前:吾輩は名無しである [2014/08/15(金) 15:38:00.13 .net]
講談社学術文庫からダンテの神曲が出ていた
読んだ感じがよかったのでまとめ買い

272 名前:吾輩は名無しである [2014/08/16(土) 17:23:12.74 .net]
気取りのない訳で俺も買いそろえたよ

273 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2014/08/16(土) 22:07:49.28 .net]
あとは読むだけさ

274 名前:吾輩は名無しである [2014/10/06(月) 08:21:01.72 .net]
モラヴィアなんかどうですか

275 名前:吾輩は名無しである [2014/10/06(月) 11:20:47.66 .net]
モラヴィアって結構翻訳書あるね
人気あったのかな

276 名前:吾輩は名無しである [2014/11/04(火) 19:38:47.67 .net]
ピランデルロの全短編が読みたい

277 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2014/11/06(木) 01:08:46.60 .net]
モラヴィアは『無関心な人々』や『倦怠』よりも『軽蔑』が優れている。

278 名前:吾輩は名無しである [2014/11/26(水) 03:02:05.70 .net]
アルベルト繫がりなら
ベヴィラックアもよいですよ

279 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2014/11/26(水) 08:28:25.59 .net]
Alberto Bevilacqua (27 June 1934—9 September 2013) was an Italian writer and filmmaker.

雨降りしきる北イタリアパルマの街の裏回廊を傘で歩む父子、そこに出現した4人のファシストから暴行を受け、雨道の倒れこんだままの父・・・・・。
その衝撃的な幕開けに流れる哀切の名曲。そしてめくるめく首都ローマの喧騒の中へと映像は移り行き、あのこよなき美麗な旋律たちが動き出してゆく・・・・・。
貧しき過去を否定し、虚構の富の世界と愛に埋没しようとしていた男のこころのなかで流れゆく至極の詩情性とたゆとう哀調の郷愁残照・・・。
男の過去は一切知らない華やかな上流社会で生きてきた女の世界に流れゆくヴィバルディを想起させるバロックロマネスク、優美なロココエレガント風雅の煌めき、オペラ声楽、ピアノ遊戯、ラテンタンゴ・・・。
その明暗対比旋律を交錯させながら、男の故郷パルマにおける弔い合唱曲を経て再燃合一の愛の主題曲へと止揚されてゆくエンニオ・モリコーネの最高峰管弦楽スコアに彩られる、
フランスヌーベルヴァグ女優ジーン・セバーグ35歳とイタリア名俳優ウーゴ・トニャッティが夫婦愛の亀裂と再燃を熱演する、
イタリア20世紀文学の代表作家アルベルト・ベヴィラックア原作・脚本・監督による日本未公開超幻のラブストーリー大作。
buyee.jp/item/yahoo/auction/u68035724

東京国際ブックフェア2001

大規模な「イタリアパビリオン」を設置!
※ 12人のイタリア人作家を迎えて‐交歓会(東京ビッグサイト、レセプションホール)
参加作家:A.アルバジーノ、A.ベヴィラックア、V.チェーラミ、D.デル・ジュディチェ、R.ラ・カプリア、M.ロドリ、V.マグレッリ、L.モンド、N.オレンゴ、G.プレスグルゲル、F.サンヴィターレ、T.ロッシ
old-website.ice-tokyo.or.jp/bookfair2001/index.html



280 名前:吾輩は名無しである [2014/12/22(月) 12:55:18.32 .net]
地方創生には3つのやり方がある。

江戸時代: 自給自足による地方が自分で稼いで生活の糧を得る方法
アメリカ: 地方自治により、地方が自治権を得て競い合いながら成長する方法
イタリア: 国と関係なく地方が自ら産業を生み出す方法
日本には、イタリアの都市国家型が合っている。イタリアでは、1500の都市がこのモデルで成り立っており、社員15名以下の会社が一つの街に集まり、デザインと価格決定力で世界と戦っている。

281 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2014/12/31(水) 13:58:32.76 .net]
マーリオ・リゴーニ・ステルン 『雷鳥の森』 志村啓子訳 みすず書房

丁寧に注釈をふってあり、銃器、軍事についての部分も違和感なく読めた。
グラッパ飲んでみたい。

282 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2015/03/30(月) 22:25:30.31 .net]
モレル谷の奇蹟
ディーノ・ブッツァーティ 文・画
中山 エツコ 訳
発売日:2015.04.28(予定)
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309206738/

『薔薇とハナムグリ』(モラヴィア/関口英子・訳)《近刊》
www.kotensinyaku.jp/nextnumber/index.html

283 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2015/05/02(土) 21:37:27.38 .net]
数が出ないんでしょうがないとはいえ、もう少し安くならないかな

284 名前:吾輩は名無しである [2015/08/01(土) 07:22:20.80 .net]
河出書房の平川訳『デカメロン』を買ったけど訳者が前に出すぎだな
「これはイタリア語では◯◯なので私はこう訳した
 これまでの日本語訳者たちの訳は間違いと思われる」
みたいな注をやたらに入れてくる、ここまで自己主張の強い訳者は初めてみた

あと『神曲』の訳者だけあって、神曲との関連はとても細かく説明してくるけど
同じくらい影響している『カンタベリ物語』については全く触なかったので残念だった
ただ訳文そのものに文句は全くない

285 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2015/08/03(月) 22:55:10.81 .net]
1/3くらい読んだけど、タタール人の砂漠読みやすいし雰囲気いいなぁ

286 名前:吾輩は名無しである [2015/08/07(金) 14:39:36.71 .net]
はじめて読んだ。

287 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2015/08/07(金) 14:45:38.67 .net]
神曲は講談社学芸文庫がいいよ
平易な言葉できめ細かいニュアンスも訳せてる

288 名前:吾輩は名無しである [2015/08/27(木) 20:59:52.60 .net]
今度読んでみる。

289 名前:吾輩は名無しである [2015/09/05(土) 21:24:48.68 .net]
イタリア語で絶対に使ってはいけない超危険な単語20選

1. Vaffanculo!(ヴァッファンクーロ!)「くそくらえ!」
2. Figlio di puttana!(フィリオ ディ プッターナ)「お前は売春婦(母)の息子だ!」
3. Bastardo!(バスタルド!)「得体の知れない家族の息子!」
4. Testa di cazzo!(テスタ ディ カッツォ!)「何てバカなことをしているんだ!?」
5. Faccia da culo! ファッチャ ダ クーロ!)「おケツの顔」
6. Porca boia!(ポルカ ボイア!)「しまった!」や「まったく!」
7. Porca miseria!(ポルカ ミゼリア!)「しまった!」「おっと!」
8. Pezzo di merda!(ペッツォ ディ メルダ!)「お前は一片のクソだ!」
9. Troia!(トロイア!)”売春婦”
10. Porca puttana!(ポルカ プッターナ!)「畜生!」や「しまった!」
11. Schifo!(スキーホ!)「気持ち悪い!」
12. Cretino!(クレティーノ!)「馬鹿野郎!」
13. Imbecile!(インベチーレ!)「バカ」、「アホ」
14. Va a cagare!(ヴァ ア カガーレ!)「消え失せろ!」「クソをしに行け!」
15. Frocio!(フローチョ!)「ゲイ」
16. Stronzo!(ストロンツォ!)「くだらない」、「馬鹿げた」
17. Cane!(カーネ!)「犬」「最低!」
18. Vigliacca boia!(ヴィリヤッカ ボイア!)「畜生!」
19. Maledetto!(マレデット!)「この野郎!」や「畜生!」
20. Fifone!(フィフォーネ!)「恐がり者」や「臆病者」



290 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2015/09/07(月) 05:16:36.65 .net]
えすくれめんとおは載ってないのか

291 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2015/09/15(火) 17:49:52.97 .net]
01ロレンツォ・ロット(Lorenzo Lotto、1480年 - 1556年)        〈受胎告知〉
02ラファエッロ・サンツィオ(伊: Raffaello Santi、 1483年4月6日 - 1520年4月6日)   〈 ラ・フォルナリーナ〉
03アンドレア・デル・サルト(Andrea del Sarto, 1486年7月16日 - 1531年1月21日)   〈 カリタス〉
04アメデオ・モディリアーニ(Amedeo Clemente Modigliani、1884年7月12日 - 1920年1月24日)   〈 座るジャンヌ・エビュテルヌ〉
05エルコレ・デ・ロベルティ(Ercole de' Roberti, 1451年頃 - 1496年)   〈 マグダラのマリア〉断片
06ジョヴァンニ・クリストフォロ・ロマーノGiovanni Cristoforo (or Giancristoforo) Romano (1456-1512)  〈イザベッラ・デステの胸像〉
07マザッチョ (伊: Masaccio, 1401年12月21日 - 1428年)         〈 楽園追放〉
08ドメニコ・ギルランダーイオ(Domenico Ghirlandaio, 1449年 - 1494年1月11日)   〈 ジョヴァンナ・トルナブオーニ〉
09グエルチーノ(Guercino)(Giovanni Francesco Barbieri, 1591年2月8日 - 1666年12月9日)〈聖イレーネの癒しをうける聖セバスティアヌス〉
10フランチェスコ・デル・コッサ(Francesco del Cossa, 1430年頃 - 1477年頃)  〈 聖ルチア〉
11ミケランジェロ・ブオナローティ(伊: Michelangelo di Lodovico Buonarroti Simoni、1475年3月6日 - 1564年2月18日)〈 ロンダニーニのピエタ〉
12コレッジョ(Antonio Allegri da Correggio, 1489年頃-1534年)           〈イオ〉

292 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2015/09/15(火) 17:51:36.23 .net]
13ティツィアーノ・ヴェチェッリオ(伊: Tiziano Vecellio、1488年/1490年頃 - 1576年8月27日)   〈ウルビーノのヴィーナス〉
14サンドロ・ボッティチェッリ(Sandro Botticelli, 1445年3月1日? - 1510年5月17日)   〈 ザクロの聖母〉
15ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ(Gian Lorenzo Bernini,1598年12月7日-1680年11月28日)  〈 アポロンとダフネ〉
16レオナルド・ダ・ヴィンチ (伊: Leonardo da Vinci、it-Leonardo di ser Piero da Vinci.ogg1452年4月15日-1519年5月2日(ユリウス暦))〈 ブノワの聖母〉
17アーニョロ・ブロンズィーノ(Agnolo Bronzino, 1503年11月17日 - 1572年11月23日)   〈 愛のアレゴリー〉
18ジュゼッペ・マリア・クレスピGiuseppe Maria Crespi (March 14, 1665 – July 16, 1747)   〈皿洗い女〉
19アントニオ・カノーヴァ(Antonio Canova, 1757年11月1日 - 1822年10月13日)   〈 ウェヌス・イタリカ〉
20フランチェスコ・アイエツ(Francesco Hayez, 1791年2月10日 - 1882年2月11日)    〈 キス〉
21アントニオ・デル・ポッライオーロ(Antonio del Pollaiolo, 1429年/1433年1月17日 - 1498年2月4日) 〈女性の肖像〉
22ジャンバッティスタ・ティエーポロ(Giovanni Battista Tiepolo, 1696年3月5日 - 1770年3月27日) 〈マリアの教育〉
23パルミジャニーノ (Parmigianino、1503年1月11日パルマ - 1540年8月24日カザルマッジョーレ)    〈 長い首の聖母〉
24ジョヴァンニ・ボルディーニ(Giovanni Boldini, 1842年12月31日 フェラーラ - 1931年7月11日 パリ) 〈 グレーハウンドを連れたルイーザ・カザーティ侯爵夫人〉

293 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2015/11/19(木) 21:19:28.88 .net]
The Autobiography of Lorenzo De' Medici the Magnificent: A Commentary on My Sonnets
(Medieval and Renaissance Texts and Studies) bilingual Edition
by Lorenzo De Medici (Author), James Wyatt Cook (Author)
ISBN-13: 978-0866981361
ISBN-10: 0866981365
Publisher: Mrts; bilingual edition (April 1995)

294 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2015/12/02(水) 08:53:20.34 .net]
イタリア書房
italiashobo.com/hq/index.php

日伊文化交流会
blog.goo.ne.jp/nichii-bunka-kouryuukai

295 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2015/12/05(土) 19:23:18.13 .net]
Elena Ferrante (Napoli, 1943)
canofgoodgoodies.com/tag/%E6%B4%8B%E6%9B%B8/
とても久しぶりに夢中になって(英語の)本を読んだ。
イタリアの作家「Elena Ferrante・エレナフェランテ」の「My Brilliant Friend」。残念ながらまだ邦訳は出ていません。
が、英語訳版はペーパーバックもキンドル版もあるみたいです♪

296 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2015/12/06(日) 10:04:22.94 .net]
遠過去/poiche lunedì 6 giugno
gogakuru.exblog.jp/14909558/
Pinocchio si trasformò in un bravo ragazzo.
「ピノッキオは立派な男の子になりました。」

Cenerentola perse la scarpetta di cristallo.
「シンデレラはガラスの靴を落としてしまいました。」

Poiché è piovuto a dirotto mi sono bagnata
complemente.
土砂降りの雨が降ったので、私はびしょぬれになってしまった。

Poiché eravamo stanchi siamo andati a letto presto.
私たちは疲れていたので、早く就寝した。

No abbiamo fatto colazione perché avevamo mangiato troppo la sera prima.
私たちは朝食を取りませんでした。というのも、前の晩に食べ過ぎたからです。

297 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2015/12/15(火) 11:06:09.70 .net]
amayo_shizuka
映画って好きなものを見続けるしかない。人生は短くすべての映画は見きれないから。
好きな監督や俳優の映画をとことん見たほうがいいね。すると何かが見えてくるから。
わたしの場合はたぶんイタリア映画。ヴィスコンティフェリーニ、ロッセリーニ、そして集大成としてのベルトルッチ。

lujatuhozuva
立派に死ぬことは難しいことではない。 立派に生きることが難しいのだ。(イタリア映画『無防備都市』監督 ロベルト・ロッセリーニ 1945)

chiakitakashima
イタリア映画をつづけて見てると、イタリア語を使いたくなってきますね。
コメスタ?とか、ボナセーラとか、バベーネとか。モルトベーネ。
今日は『若者のすべて』でした。アラン・ドロンがカンピオーネになる。グランデカンピオーネ。

298 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2016/01/03(日) 13:53:42.84 .net]
イタリア女性文学史―中世から近代へ (五柳叢書)
望月 紀子 (著)
出版社: 五柳書院 (2015/12/7)

13世紀、イタリア文学草創期からバロックの時代にかけて、過酷な因襲と闘う女性表現者たちがいた。
文学史の空白を埋めて、叡知に富む、きらびやかな言説が、今、よみがえる。

299 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2016/01/05(火) 11:18:56.80 .net]
アマゾン・イタリア(amazon.it)のオープンに気付いたのは、11月末頃。
いつオープンしたのだろうかと、いろいろと検索したけれど、よくわからず。
おそらくオープンからそれほど日が立っていないのだろうと推測。
早速、試しに注文してみよう。
私が購入する洋書は、専らイタリア美術関係。
まずamazon.co.jpを探し、なければイタリアのlibro.coを利用しています。
libro.coは、4年前から利用しています。
なかなか便利で、これまで注文時のトラブルもなく、イタリア語のみならず英語にも対応していて、概ね満足しています。
が、難点は送料。
利用当初はそれ程でもなかった記憶があるのですが、今は随分高くなってきたような気がします。
書籍代と送料代が同程度であればよし、と考えざるを得ない状況。
amazon.itならどうでしょうか。
注文したのは、昨年フィレンツェで開催されたブロンツィーノの展覧会図録。
libro.coでは、書籍32EUR(20%引き)に対し送料82EURなので注文を断念していたもの。
(送料が40EUR程度までなら注文していたかも。昔に比べたら円高だし。)
さて、amazon.itでは。
書籍28EUR(30%引き)、送料20EUR!!(expressの場合。standardなら14EUR。)
で即決注文。
在庫状況は、amazon.co.jpで言う「在庫切れ;商品が入荷次第配送します」状況のようで、気長に待つこととなりました。
12/3に注文し、12/31に発送案内メールを受領。そして、1/5に本体を受領。
送付は、UPSを利用していました(libro.coと同じ)。
包装資材には、英・仏・独のロゴはありましたが、伊のロゴはありません。
また、発送元が仏となっていたので、一瞬?でしたが、ちゃんと私の注文品。
どうやら、配送センターは英・仏・独・伊の共通利用ということらしいです。



300 名前:吾輩は名無しである mailto:sage [2016/01/24(日) 20:06:56.12 .net]
エットレ・スコラ(Ettore Scola、1931年5月10日 - 2016年1月19日)

おもな監督作
もしお許し願えれば女について話しましょう Se permettete parliamo di donne(1964) ※監督デビュー作
ジェラシー Dramma della gelosia - tutti i particolari in cronaca (1970)
あんなに愛しあったのに C'eravamo tanto amati (1974)
醜い奴、汚い奴、悪い奴 Brutti sporchi e cattivi (1976)
特別な一日 Una Giornata particolare (1977)
パッション・ダモーレ Passione d'amore (1981)
ル・バル Le Bal (1984)
マカロニ Maccheroni (1985)
ラ・ファミリア La Famiglia (1987)
スプレンドール Splendor' (1989)
BARに灯ともる頃 Che ora è? (1989)
星降る夜のリストランテ La Cena (1998)
ローマの人々 Gente di Roma (2003)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<110KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef